FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信125

お気に入りに追加

標準

AT-X 280AF PROとの相性

2007/05/15 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

明るい標準ズームで、トキナーのAT-X 280AF PROは、S5Proでどんな感じでしょうか?

レンズのところでは、このレンズは解放付近ではソフトになる、とありますが、ポートレートを主に撮るためそれはいいのですが、デジタルで、ましてやレンズを選ぶS5Proではいい描写はしないのではないか?と思いまして、使用したことのある方に聞きたいのです。

どうなんでしょうか?

書込番号:6336815

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/15 22:01(1年以上前)

ダイ@D70sさん こんばんは
D100との組み合わせた経験からですが
デジタルとの組み合わせでは内面反射によってフレアが大量発生します。
実際のところ F5.6程度まで絞れば解消されますが、それでは大口径の意味が無いというものですよね。

書込番号:6338570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/15 22:22(1年以上前)

f3.5さん、こんばんわ。

フレアが強いんですか。逆光や半逆光での撮影が多いので、それではきついですかね。

NIKONの50mm/F1.4は、フレア・ゴーストともに盛大に出ますが、そのくらい盛大なのでしょうか?そのくらいであれば、さすがにやめます。

書込番号:6338675

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/15 22:29(1年以上前)

もう280は手元にありませんので正確には判断できませんがNikon50mm/F1.4とは性質が違ったと思います。
上手く表現できませんが50mm/F1.4の欠点は長所にもなるけど、280の欠点は欠点のままという感じです(^^;

書込番号:6338714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/15 23:08(1年以上前)

AT-X 280AF PROは不詳ですが、これまでに、私がS5を使った感覚、
他の方の書き込みを総合して考えますと、下のHPに示すAF35-105のように、
後玉が、マウント面から引っ込んだようなレンズなら、銀塩用でも
問題なくS5で使えそうです。逆に、広角単焦点レンズのように、
後玉がマウント付近で、デッカく偉そうにしているレンズはダメそうです。
コーティング次第ですが・・・・・

このチェック方法は、概ね合っていると思います。

フォーサーズの宣伝でもありましたが、後玉でグニャッと曲げた光よりも、
後玉から平行な光で撮像素子に届く方が良い・・・・・と、思います。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1044335&un=78632

書込番号:6338897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/15 23:52(1年以上前)

こんばんは。

S5Proは持っておりませんが、AT-X280は使っています。
ソフトフォーカスレンズと感じるかフレアっぽいと感じるかで印象は人それぞれ違ってきます。
開放がソフト感なのはテレ側でワイド側は通常にレンズほどです。
たしかに開放付近ほどシャープではありませんが解像度はまずまずあります。

よく、言われるテレ端80mm開放はボケボケをわたしのアルバムの最後にのせました。
実際に見て好みか判断してみてください。


書込番号:6339117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/16 00:18(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん こんばんは

たしか、同じ静岡でしたね。私は安部川から箱根ぐらいまでが
フィールドですから、もしかすると、ニアミスしているかも知れませんね。

ニコンのデジイチは、ニコンの良心というか何というか、古い設計の
レンズでも、それなりに写るんですが、S5は、物凄くレンズを選ぶんです。
デジレンズで最大の画が得られる設計で、銀塩レンズで使えそうなものって、
数が知れている現状なんです。多分、スレ主さんの疑問は、S5を前提とした、
相性的な問題・・・・・かな?

書込番号:6339249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/05/16 07:06(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん
Fシングル大好きさん
こんにちは。スレ主さんの疑問はS5とレンズの相性についてであろうと思いますね。私は、あまりにもレンズにより写りが異なるために安心して使えるレンズを調べるところから始めなければなりませんでした。S2、S3では普通に使っていたレンズも使えない物が出てきておりますのでS3用とS5用は分別しております。
解像感が落ちるレンズと解像感は秀逸でありながら霧が掛かったような絵になるレンズとが大別されます。AT-X280AF PRO は後者に入りますがプラナー50mm/85mmほどでは無いと感じております。
がんばれ!トキナーさんレベルの技量ですと、めったやたらの光源の下でスナップして行く私とは違いますから制御可能なフレアー域かなとも思います。(D2Hではテレ端でもフレア影響なし)
Fシングル大好きさん の言われるように後玉が奥に位置していて小さいモノは比較的使えるモノに分別できますが、ニコンF100の標準レンズとして発売時に購入したAF ZoomNikkor28-105F3.5-4.5D(IF)はトキナーのボケボケどころではありません。AT-X280のテレ端は霧が掛かったようになるだけで、なおかつ当然被写界深度は浅くなるわけですし解像力が落ちているようには思えません。AT-X280のボケ問題は話題が勝手に一人歩きしているようにも思えます。中にはネガティブに物事を捉えてばかりいる人もおりますしね。
F601と言う古いニコンに附いてきたレンズでAF ZoomNikkor35-70F3.3-4.5という(Dレンズではない)レンズをS5で使ってみましたらイイ写りです、17-55F/2.8と同等ですね(捜せば驚くほど良いモノもあります)。AFZoomNikkorED18-35mmF3.5-4.5D(IF)などはDX17-55mm 以上のキレコミです。
これはS5で使ってみての感じ方です。S3ではS5ほどのレンズ特性を暴き出しません。プラナーとディスタゴンも私のS5では安心して使えない部類にはいります。被写体と環境を極度に選ぶからです。
Nikkor28mmF1.4_85mmF1.4/1.8もしかりです。レンズメーカーのモノはトキナー以外は私としては安心して使える物がありません。
F2.8を含みそれ以上の明るい開放値のレンズはタメシ撮りした方が安心ですね、(ニコンデジレンズは良いのですが)。レンズによりダイナミックレンジのパーセントが変化するのではないかとと思えるほど階調が異なります。
マァ、レンズとのマッチング設定が解ってしまえば使えないレンズは使わなければよいだけですから。
ついででごめんなさい。Fシングル大好きさん がシグマ30mmについてどこかの板で質問されていたのを思い出しましたので記します。
ちかじかアップしようと思っていますがシグマ30mmはS5では私としては薦められません。S3ではイイんですがね。
陽光の下では階調が欠乏しているような感じと、1/2-1.0ぐらい明るく写ります。
コノレンズだけでレンズ交換しない場合ならまだ良いのですが基本の明るさ設定をその都度変更するのは煩わしいです。
標準設定では明るく写るためハイライトはトビます。これはNikkor28mmF1.4_85mmF1.4/1.8でも同じように思います(霧が掛か多様になることもあります)。えてして開放値の明るいレンズが反射光(テリ)に弱いようですね。プラナーは別のクセもあるようですが---。これらの現象も私のスナップ撮りでのことです、ライティングとハレギリをレンズに合わせられる環境ならばノープロブレムですな。

書込番号:6339781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/16 10:28(1年以上前)

Fシングル大好きさん、こんにちわ。

>後玉が、マウント面から引っ込んだようなレンズなら、銀塩用でも
問題なくS5で使えそうです。逆に、広角単焦点レンズのように、
後玉がマウント付近で、デッカく偉そうにしているレンズはダメそうです。

トキナーの12-24やシグマの50-150は引っ込んでいますが、ニコンの50/1.4は盛り上がっていますね。

がんばれ!トキナーさん、こんにちわ。

>ソフトフォーカスレンズと感じるかフレアっぽいと感じるかで印象は人それぞれ違ってきます。
開放がソフト感なのはテレ側でワイド側は通常にレンズほどです。
たしかに開放付近ほどシャープではありませんが解像度はまずまずあります。

お写真拝見いたしました。ソフトフォーカスな写りですね。シャープではなくとも、解像感はまずまずであれば、大判プリントでもいけそうですね。

GasGas PROさん、こんにちわ。

ニコンの85/1.4もS5Proでは、ソフトになるんですか?また、シグマの30/1.4は、デジタル用でありながらS5Proではあまりよくないのですか。

なんだか、レンズ購入は慎重になってしまいますね。

ポートレート撮影を好むので、ソフトフォーカスは大いにけっこうなのですが、スポーツ撮影もこなすため、明るいレンズでシャープさも必要なんです。悩みどころです。

やっぱり、17-55とVR70-200がとりあえず必要なんですかね?

現在、いろいろ購入したため資金がないんですけどね。

書込番号:6340112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/05/16 12:17(1年以上前)

ダイ@D70sさん こんにちわ
Nikkor85mm プラナー85mmなどは解像力はあるのですが画面の中にコントラストの強い明るい被写体などがあると霧が掛かったみたいになるのですね。私のHPにプラナーのページがありますからスナップでの感じは解るかと思います。ドコカのレンズテストでプラナーは解像力が劣るとかの記事がありましたが私はそう感じておりません(ズイコーと比べていた記事であったように思います。ズイコーの解像力の秀逸さは否定しませんがね)。解像力はカナリのモノと思いますが別の要因が足を引っ張っております。撮り方も大いに影響すると思いますよ。むしろニコン85mmの方が撮り方がムツカシイかも知れません。被写体のハレーションをモロに影響うけます、といえば想像着くかと思います。
基本レンズはDX17-55mm   VR70-200だと思いますね。トキナー12-24とマイクロNikkor60mm/105mmを加えれば良いかな。
デジレンズではありませんが安価なVR70-300も明るいところでは良いです。普通は滅多に使いませんがVR80-400、これもフレアが起きにくいです。
Fシングル大好きさん の場合は良くなかったという「AF ZoomED Nikkor80-200mm F2.8D(N)」も私のS5では問題ありません。
個体差もあり、撮影者の撮影環境と被写体の違い、撮り方の個性の違いなどで多少の差違は出てくると思います。作品作りで後処理の画像処理をされる人にとってはレンズの長所短所も逆転する可能性も有り得ます。私のように基本的には後処理なしのJPG保存のスナップ及び記録写真とはレンズ評価も異なるかも知れませんね。ともあれレンズ選びはテスト撮影をして、確かめる必要はありますね。

書込番号:6340357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/05/16 12:31(1年以上前)

ダイ@D70sさん 追伸です。
プラナーなどのフレアは自分の目で被写体を見たときに「眩しいな」と感じますと正直に眩しい写真が撮れる感じです。眩しいモノが眩しく撮れるのだから良いではないかと割り切れば良いのかも知れませんね。だけど被写体のまぶしさは撮影者本人だけが知っていてモニターを見ている他人には解りません。霧が掛かっているみたいと言われれば返事に窮しますな。しかしプリント(ヒューレットパッカーフォトスマート8753)してみますとモニターで見えているほどのハレーションやフレアは出ていません。このあたりが良く解りませんな。

書込番号:6340395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/16 16:06(1年以上前)

このレンズの話を聞いていると、S5Proを否定していた方は、S5Proとレンズと被写体および撮影構図による相性が悪かったのかな?と思えてきました。ですから、やっぱりS5Proは悪くないと思います。

>プラナーなどのフレアは自分の目で被写体を見たときに「眩しいな」と感じますと正直に眩しい写真が撮れる感じです。

これは、ニコンの50/1.4で感じています。

S5Proに合わせたレンズを2〜3本位、トキナー当たりと共同開発で出してくれるといいんですがね。

書込番号:6340853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/16 18:41(1年以上前)

こんばんは

>めったやたらの光源の下でスナップして行く私とは・・・・・

私もそうです。あるがままを撮りたい私は、かなり厳しい
条件下での撮影が多いですから、レンズを選ばざるを得ません。

>シグマ30mmはS5では私としては薦められません。

そうですか。少し残念な気もありますが、私の予測が当たれば、
D3x発表ごろ、ニコンの新レンズが出るでしょうから、それを待ちます。

>Fシングル大好きさん の場合は良くなかったという・・・・・

私が使っていたのはAF-sタイプの80〜200でしたから、(N)とは光学設計が
全く違うレンズです。逆光時の撮影で写りがイマイチでした。
S3でもそうでしたが、S5になって使うに耐えない逆光特性に感じてしまい
VR70〜200に買い換えました。順光では良かったのですが・・・・・
それにしても、このVR70〜200の逆光特性は、信じられないほど良いです。

書込番号:6341239

ナイスクチコミ!3


二胡さん
クチコミ投稿数:62件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/16 20:46(1年以上前)

S5ProとAT-X280を使っています。S3Proでは素直にテレ端の開放で、もわもわ〜っとした絵が出ました。私のような一般人ではいわゆる「いい描写」とか「いいレンズ」という物がよく分からないのですが、S5Proではちょっと使いづらいレンズになりました^^;

どうしてもAT-X280がいいと言うのでなければ、別のものをチョイスした方がいいのかもしれません。S5Proになってふわっと感の出る条件とか出方?が不安定です。腕が無いだけなのですがoTZ

逆光では、どっかにフレアが出ます。白いもわもわ感をゴーストと言うなら、出るか出ないかが不安定です。コントラストだけ低くなる場合があります。

不思議で面白いレンズですけど、あまりお勧めできない感じです。

書込番号:6341624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/05/17 00:23(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1044908&un=104849&m=2&s=0

以前、私もすすめましたがGasGas PROさんも評価されているAFZoomNikkor35-70F3.3-4.5で撮影した記念写真ですが、この程度の条件でもS5はフレアーがよくでます。

しかし、フレアーは皆さんご存知と思いますが、調整でごまかすことは容易です。

撮りっぱなしと調整したものをアップしておきます。

書込番号:6342662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/05/17 00:34(1年以上前)

二胡さん こんばんわ
AT-X280についての感想は良く解ります。私のモノも雲か霧が湧いてくる感じです。湧いてこないとき良く解像しておりますからハレーションの一種ではないかと思うのですが、でもイイレンズだからどうぞと薦めるにはちゅうちょいたしますね。撮れたと思ってもだめな写りのときもありますから。チャンスが一度だけの時は遠慮しますね。私は代わりにAF Zoom Nikkor35-70mm F2.8Dと言うチョット古いけれど納得のいっているレンズを使っています。マップカメラなどでも出るときは安価です。私のモノがアタリであったのかどうか解りませんが結構よろしいです。


Fシングル大好きさん
D3Xは高価でしょうねえ。
しかしD2Hを使っておりますがやはりフラッグシップ機のボディはイイデスネエ。新しいニコンレンズ郡に期待したいと思います。

ダイ@D70sさん S5に完璧にあわせたレンズが発売されるとイイですね。オリンパス ズイコーはフォーサーズの利点を完全に生かした設計ですからイイ解像力と描写です。高価なズイコーは確かに誰もが買える価格とも思えませんが優れた描写だと思いますね。
撮像素子やボディに合わせて設計すれば写りのヨイレンズが出来るのでしょうが専用レンズしか使えないとなるとユーザーを限定してしまうことにもなりますから 商品計画がムツカシイモノですねえ。
撮る技量のない人までが買える価格ですと、なんでもカメラが悪いと言って道具に責任転嫁するユーザーも出てきますし、メーカーも大変だと思います。S5proで写りの良いレンズは古いモノの中にでも
あるわけですからチョットどこかを設計変更すれば出来ないのですかねえ。レンズのプロから軽くバカなこと言うなとおこられるかな。

書込番号:6342702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/17 08:00(1年以上前)

おはようございます

>この程度の条件でもS5はフレアーがよくでます

以前、新聞の写真をupしてもらった時に思ったんです。
屋外の立体描写では、どうなんだろ〜?って。

S3の時も、癖を取り除く作業があったように、S5でも、
それとは違った別の作業が必要・・・・・ってことですね。

書込番号:6343156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/17 10:11(1年以上前)

新規に標準ズームを購入するのであれば、ニコンの17-55/2.8なのかな?と思ってきました。しかし、高い。

単焦点レンズでS5Proでフレアやハレーションが出にくいのってありますか?

書込番号:6343343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/05/17 14:05(1年以上前)

こんにちは。

アップした写真は人物が写っているので削除しました。

新聞の写真は解像感とコントラストを見ようと思いました。

>S3の時も、癖を取り除く作業があったように

そうそう、S3のデータでB1のポスターを作ったときにモノトーンの写真に
真っ赤なフリンジ、、、、、、。

以来、しこしこワンピクセルづつ消したっけ。
S5でその作業から解放されましたがちょっとローパスに反射が多いようです。
ダイナミックレンジが広いので余計フレアを拾いまくるし。
まあ、鏡状態の撮影素子に光を吸収させるのだから、、、、、。 

ダイ@D70sさん

Fシングル大好きさん おすすめのAutoNikkorH・C50mm/2(AI改造)がよいみたいですヨ。
私も5000円の指値で注文しているのですが500万円の中判デジを買えだって。

そのうち、Fシングル大好きさんがオークションに1円から出すような出さないような、、


書込番号:6343828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/17 19:27(1年以上前)

>そのうち、Fシングル大好きさんがオークションに1円から出すような出さないような、、

う〜ん、その昔、通常6〜7千円で取引されているあるものを、100円スタート
したはずが、何故か、希望落札価格に100円が入っていて、すぐさま落札されました。
間違っていたとも言えず、泣く泣く、「あっざ〜す・・・・・」 \(`o″)バキッ!

個人的には、大口径単焦点レンズ大好きで、室内自然光、絞り開放のネガの諧調が
好きです。S5proに大口径単焦点レンズをつけて、それを得られるかと言えば否です。
でも、ISO感度を1EVアップさせて、1EV暗いレンズを絞り開放で使えば、同等の効果が
得られるのではないかと考えたのが、AutoHC50mm/2のAi改造の動機です。
まんざら、間違っていないような気がします・・・・・

確か、キヤノンも50mm/1.4より、1万円で買える50mm/1.8の方が評判が良いです。
そう考えると、デジレンズが出てくるまでは大口径単焦点レンズは買い控えかな?
しばらくは、F2.8通しのズームで凌ぐタイミングかも知れませんね。
私は持っていませんが、AF50mm/1.8D辺りの写りはどうなんでしょうね?

書込番号:6344514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/05/17 22:03(1年以上前)

室内自然光撮影はデジが良いと思いますが、大口径単焦点レンズ解放撮りは
ピンがデジよりあいまいでもいけるし、ボケも有効に使える銀塩が良いですよ。


S5は、ズームが良いと思います。

ズームでも、VR24〜120は銀塩なら良いですがS3なんかで使うと
偽色、フリンジがものすごい。
このレンズは後玉が出っ張っています。

DX17~55F2,8は後玉が引っ込んでいますが、これよりもっと引っ込んでいるのが
AFsDX18~55F3.5~5.6という廉価レンズ。

ちょっと高価ですがAFs28~70F2.8Dは後玉も引っ込んでいてS5には良いと思うし
ニコンマウントのフルサイズが出た場合も使えるし資産レンズとしておすすめです。


>AF50mm/1.8D辺りの写りはどうなんでしょうね?
宝石の単品撮りに、リバースアダプターで逆ずけして使うと良いらしいです。

書込番号:6345021

ナイスクチコミ!0


この後に105件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

Phtoshop Lightroom

2007/06/03 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

みなさんこんにちは。

S5のRAW現像をするにあたり、純正を持っていないのでもっぱらSilkypixでやっております。
Lightroomを持っていますので、こちらでも現像したいと思っているのですがS5にはまだ対応してない・・と思うのですが、もしかしてすでに対応しています?私が知らないだけ!?と思い皆さんにご質問させていただいている次第です。

CS2のプラグインではまだ試験的ではあるものの、一応対応しているのでLightroomももしかして対応しているのでしょうか?

知っている方いらっしゃいましたらお教えください。


書込番号:6399323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/03 16:31(1年以上前)

Naoooooさん、初めまして!
対応、非対応何も考えずに使ってましたが左のメタデータブラウザのカメラの項目にもS5Proと表示されてますし普通に使えてますよ。

書込番号:6399376

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/06/03 16:42(1年以上前)

ああーー本当だっ!
試しにやってみたらふつうに開きました・・
眼鏡1101さんありがとうございます。

確か発売前のトライアル版の時に、一、二度RAFファイル試して開くことができなかったので、完全なる固定観念でてっきりダメなものとして考えていました。。
アドビのHP探しても、アップがないはずですね・・

お恥ずかしい限りです。

しょーもないスレッド立てて申し訳ありません。

書込番号:6399406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/03 16:59(1年以上前)

横っちょからすいません、教えてください。

CS2だと、タイトルバーに『Fujifilm FinePix S5Pro』なる表示があり、
現像はできるのですが、何となく、S5Proにイコライジングされていない画で、
『色調補正』のタグ内、カメラプロファイルの表示が『Beta』です。
RameraRAWはVer.3.7です。

Lightroomでは、そんな文字が無いのでしょうか?

書込番号:6399449

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/06/03 17:16(1年以上前)

Fシングル大好きさん
こんなスレに乗かっていただいてありがとうございます。

PhotoshopCS2のRAW Plug-inですと、確かに色調補正内のタグにBetaと表記されていますね。
Lightroomではこのようなタグがありませんので、何とも言えませんが、先ほどメタデータプラウザを確認したところ、使用レンズ表記まできっちり出ています。
なんら問題ないように思われますが・・
(とは言うものの、これまでS5には使用していなかったので、詳しいことは分かりませんが。他の詳しい方のご意見を待ちましょう。)

しかしこれでRAW現像の方法がひとつ増えたので嬉しいです。
ソフトによって味が様々ですので(フィルム時代の現像所やラボ選びのようで、私好きなんです。)、これでまた表現の仕方を増やせそうなので楽しみですっ!


書込番号:6399499

ナイスクチコミ!0


norinoriさん
クチコミ投稿数:10件

2007/06/03 21:03(1年以上前)

Naoooooさんこんばんは。ホームページの写真とても綺麗でびっくりしました。最近ご無沙汰していた写真を撮りたくなりました。最近デジタル一眼で撮影を始めたのですが、なかなか思うように画像処理ができません。撮影にも問題あるかもしれませんが・・。もしよければ撮影のアドバイスや心掛け、画像処理のコツなどあれば教えて頂きたいのですが?今使っているソフトは、NC4とフォトショップエレメンツ4.0です。もしお勧めの画像処理ソフトなどあればそれも含めて教えて頂けますか?宜しくお願いします。

書込番号:6400218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/03 21:55(1年以上前)

ただいま、AdobeのHPで、Lightroomの現像シーンのムービーを見ました。
動作は軽快そうですね。CS3と違う色だったら欲しいな〜
CS3βは、CS2と全く同じ色・トーンでした・・・・・

現像ソフトは何が良いかって、場面によって違ってくるんですよね。

普段はHS-V3を使っていますが、ISO800〜1000の室内ノンフラッシュ撮影だと、
CSが良い感じですし、子供の運動会など、若干、メリハリの利いた画が
欲しい時はCS2を使っています。昔のコダックのような渋い色にしたい時は
CaptureOne(PhaseOne)かな?

SilkyPixはFree版しか持っていないけど、柔らかい諧調でまとまりそうで、
好感が持てそうです。私の場合は、Adobe系よりも、こちらが先かな?

CS,CS2,CS3,HS-V3,CaptureOnePRO,Silkypix(Free)で、読み込み時(As Shot)での
現像をupしています。全く調整をしていない素の現像です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1047162&un=15202

書込番号:6400468

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/06/04 01:43(1年以上前)

norinoriさん

ギャラリーご覧になっていただきありがとうございます。
アドバイスなどと偉そうなことはできる者ではありませんが、私の小さな心掛けならおひとつ。

基本はやはり撮影時にほぼ決まると思います。撮影後の現像やレタッチでは大きく変えることができませんので(変えると不自然な写真になっちゃいます。)、やはり撮影時が命かと・・
後はその時描いたイメージを、どのソフトが一番具現化できるかという選択をしたりします。
NC4をお持ちということは、norinoriさんはニコンのカメラをお使いだと思いますので、基本はNC4での現像がよろしいかと思います。その後、PSにTifで開いて多少の部分的なレタッチが必要であれば行うといったパターンでしょうか。

3種類くらい現像ソフトがあると、シーンによって使い分けられるので楽しいですよ。

このS5は、姓はオロナインさんのお言葉をお借りするなら、本当にドラマティックなライティングが可能です。
最近撮りました写真です。
http://www.pbase.com/naooooo/image/79797251
あまり動物は撮らないので、得意なジャンルではないのでお恥ずかしいのですが、明暗の激しいシーンにご注目ください。
強い逆光がフラミンゴの頭付近にあたっていますが、フラミンゴの色の鮮やかなイメージは損なわれていません。
(これはカメラがスゴイのですが・・失礼。)
ちなみにこのイメージはSilkypixで現像しています。その他は使用してません。

norinoriさん、最近撮影がご無沙汰ということですので、ガンガン撮って写真を是非楽しんでくださいっ!



Fシングル大好きさん

Lightroomの動作はアドビ商品だけあってかるいですよ。
Silkypixより大分軽快な操作が可能です。
ただパープルフリンジの処理が若干甘いかと・・
ニコンのカメラで撮影した場合、同一データで行ったら、やはりNC4の方がキレイにパープルフリンジの処理ができます。
フジの場合も、やはりこの点は純正の方が優れているのかもしれませんね。(持ってませんので予想です。)

CS3のトライアル版を私も試していますが、Lightroomと確かに似てます。パラメーターの種類などは、Lightroomの方が多いですが、そんなに全部は使いません。(私の場合ですけど。)

提示されていました比較写真ありがとうございます。拝見いたしました。
私はCSが一番ナチュラルに思えます。CS2と3は少しワーマーになってコントラストがちょいと高めのようですね。
いずれにしましても同じアドビ商品ですので、同じような系統ですから、ちょいと調節すれば全部同じ色にできそうな範囲ですね。

HS-V3は私持っていないのでちょいと注目しました。
CSでの現像結果に近いのかな?やっぱ純正は良さそうッスね。











書込番号:6401414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2007/06/05 00:35(1年以上前)

いま出先(というか帰宅途中)なので確認できませんが、Lightroom1.0でもどこかにbetaという表示があった気がします。(カメラプロファイル?)

CameraRawも4.1でS5 Proに正式対応なので、Lightroomの正式対応はこれからじゃないかと思います。

書込番号:6404630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/06/05 11:35(1年以上前)

>これはカメラがスゴイのですが・・

カリフォルニアのかわいた空気にはS5はあわないかナ と懸念していましたが
さすがだと思いました。腕が。


Web用に圧縮されたフラミンゴの写真ですが階調のつながりが良いのが
すごーくわかります。
ガクガクしたトーンになってしまったらこんなにムーディーな画像に
ならないと思います。

お行儀よく二本足で立っているフラミンゴもさることながら
トリミングセンスがすごい。(まさか、フレーミングで決めたのではないですよね)

書込番号:6405471

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/06/05 15:57(1年以上前)

姓はオロナインさん、ありがとうございます。

実はこの写真の構図は撮影時でありまして、トリミング無しです。(恐縮です。)
望遠レンズをこの時持ち合わせておりませんで(失敗したぁ〜と思いましたが。)、水面が反射している辺りに置きピンし、フラミンゴが水をちょんちょんしながら頭がこの位置にくるのを息を潜めてじ〜〜〜と待っていました。

とまあ、そんな感じでしたので、フレーム内にフラミンゴが上手い具合にお行儀よく位置してくれました。

Silkypixの現像も、私が意図した雰囲気を見事に表現してくれました。
そんな一枚です。



書込番号:6405990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/06 09:35(1年以上前)

Naoooooさん、こんにちは。

ギャラリー拝見いたしました。
とてもすばらしいです。

姓はオロナインさんもおっしゃっていますが、フラミンゴの写真は秀逸です。本当にすばらしいです。

勉強になります。

書込番号:6408365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/06/06 12:09(1年以上前)

Naoooooさん

こんにちは、このクチコミに関係ないことですが
今年の正月からNaoooooさんのブログを拝見しています
私も初デジイチを購入して3ヶ月経ちましたが写真を拝見
する度に鳥肌が立ちます

これからも頑張ってください。

このスレに関係ない話でスミマセン!


書込番号:6408727

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/06/06 12:47(1年以上前)

ダイ@D70sさん
シュウボボさん

嬉しいお言葉をいただきまして、本当にありがとうございます。
これからもがんばっていこーと、自分に良い励みとなりました。

お二人様も良い作品ができましたら、是非拝見させてください。
楽しみですっ。


書込番号:6408837

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2007/06/06 15:41(1年以上前)

Naoooooさん、初めまして。お写真、本当に素晴らしいですね。
夕景の露出も現地で一発決めですか? 仮に後処理にしても抜群の明暗センスです。

最近になってあちこちで現像ソフトの話題を目にしますので、私もお試しダウンロードで
Lightroom と SilkyPix の両方を同時に試しながら2週間が経ちました。

Naoooooさんのおっしゃるとおり、撮影の時点で満足できるものであれば、
付属ソフトですら出番がないくらいです。特にS5ではそう感じます。
それで私の場合は、露出に失敗した写真や完全にDレンジをオーバーした写真の救済に的を絞って
検証してみたのですが、LightroomではS5のRAWを辛うじて現像することはできるものの
非常に相性が悪いというか、現時点では実用には向かないという結論に至りました。
特にシャドウ部分に階調破綻を来すことと、ハイライト部分についても階調を論ずる以前に
妙な発色をします。

SilkyPixは逆に、明暗両端の階調は滑らかに処理するものの解像感がないと言うか、
情報量が極端に減ってしまったような感じになります。

これと同様のことをK10DのRAWで試すと、SilkyPixは思い切った味付けをしない分、
すぐに限界が現れて来ますが、Lightroomは明らかに画を偽造しているものの、
処理の仕方が上手いなぁ、と感じています。ただ、まだ何例も試していないのですが・・・。
ただし、シャドウ部分の階調破綻はLightroomの方が起こりやすい印象です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1049608&un=16715

Fシングル大好きさんのおっしゃる様に、通常の使用範囲では画によって
より好みの仕上がりになるのは両者に分かれてしまいますが、
SilkyPixは豊富なトッピングから各要素を選んでいけば、思いもよらなかった良い画に
仕上がるソフトという感じで、Lightroomは仕上げていきたいイメージが頭の中に明確に
ある場合には、それに近づけていくことが容易にできるソフトでしょうか?
写実的な画から離れて幻想的なイメージを造れるのもLightroom の方が有利だと思います。

書込番号:6409170

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/06/06 16:33(1年以上前)

NCC1701-Aさん はじめまして。

NCC1701-Aさんのお写真は、以前にどこかの板に書き込んでいらっしゃった際に拝見しておりました。
いや〜実に素晴らしいですね。全てフィルムで撮られていたご様子でしたが、あのうな素晴らしい風景をお撮りになるために足を運ばれたのであれば、ポジをご持参するお気持ち非常に理解できます。

LightroomとSilkypixの使用感のご報告ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
私はこのスレッドを立ち上げるまで、恥ずかしながらRAFファイルがLightroomで開けることすら試していなかったものですから、まだその使用感については何とも言えない状況です。

>>露出に失敗した写真や完全にDレンジをオーバーした写真の救済に的を絞って検証してみたのですが、

この辺りに的を絞るとは、かなりハードな検証の仕方ですね。。
どの程度の露出ミスやDレンジオーバーか分かりかねますが、この検証の仕方は、ソフトメーカーが震え上がりますね(ブルブル・・)

書込番号:6409295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ビデオカードについて

2007/05/31 06:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

先日から色々と質問させていただいております。

S5proのRAW画像の現像の為、PCを更新しようとしています。一部の方からビデオカードにも注意するように薦められましたので、今回Dellでパーツの選択をして組み立てようと考えていますが、どのビデオカードが良いのか迷っています。

会社のシステムエンジニアに相談したところ、『NVIDIA(R) Quadro(R) FX 3500 256MB DDR (PCI Express, DVI-Ix2ポート、』を薦められました。これだとかなり速いそうです。

しかし高いんですよね〜。『NVIDIA(R) Quadro(R) NVS 285 128MB DDR (VESA DMS-59ポート, DVI-DVIx2変換ケーブル、DVI-VGAx2』と比べると78750円も高いのです。

私がこのPCを使うのは、ほぼS5proの写真加工・現像専用です。ソフトはHS-V3とSilkypixを使う予定です。動画の編集は行いませんが、ここまで高価なビデオカードが必要でしょうか?

因みに他のパーツは以下のものを予定しています。
CPU: Dual Core インテル(R) Xeon(R) プロセッサー 5110 (4MB L2 キャッシュ、1.60GHz, 1066MHz FSB)
メモリ:2GB(1GBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAM メモリ(667MHz、ECC)
ハードディスク:250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD(7200回転)

皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。
ビデオカード以外の上記パーツでも、お薦めがありましたら教えてください。

書込番号:6388757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/05/31 07:05(1年以上前)

PCでゲームをバリバリやるってわけではないと思いますのでそこまでのハイエンドグラボは必要ないです。

個人的な印象ではデルのグラボちょいと古い上に高いです。

RAW現像くらいであるならミドルクラスのグラボが価格と性能でのバランスがいいと思います。
(グラボ単体で2、3万くらい)
CPUもいま買うCPUって感じじゃないですね。Xeonじゃなくてもいいと思います。E6600あたりでいいかと。

RAW現像メインというのならDELLのPCじゃなくていいかなと思います。

RAW現像専用PCというものも売ってますのでそういうのをお買いになればいいかと。
あとはディスプレイにお金かけたほうがいいと思いますよ。

書込番号:6388805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/31 07:07(1年以上前)

私は最近の 高性能な液晶モニターには詳しくありませんが
最近の 液晶モニターは接続がデジタルですから
この場合は ビデオカードの差は理屈の上ではでにくいと思います。
少し前の アナログ接続で CRTモニターだと
カードの差がよく出ていました。
今は液晶モニターの選択が大事かもしれません。
最近の グラフィックカードは 3次元描画性能を
追求したものが多くどれも高価ですが しかし ここでS5の画像を評価する場合このことは 何の意味もないことです。
現物を見て判断すると良いのですが
パソコンショップの店頭では 周りの明るさも
じっさいの環境と違いかつ調整が 見掛けの派手さが出るよう調整してある場合が多いので ぱっと見て判断も
難しいと思います。

書込番号:6388809

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/31 07:32(1年以上前)


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/05/31 10:40(1年以上前)

最初の書き込みはアイコンが間違っていました(笑)

@もも@さん、
やはりそうですか?ミドルクラスで良いんですね。
CPUもE6600で大丈夫と言うことですが、その組み合わせで25MBのファイルの処理もサクサク行くのでしょうか?
しつこくて申し訳ありません。実は私はアメリカの田舎に住んでいまして、Dell以外にあまり選択肢がないのです。店頭で見てみるわけにも行かずに、ネットで購入する予定です。

しっぷ屋さん、確かに液晶モニターは大事ですね。私は半年前にナナオのS1931を購入し、今も使用しています。これが予算の限界でした。これからもしばらくは使っていく予定です。
このモニターもデジタル接続ですから、ビデオカードによる差は出にくいと言うことですね。
しかし、どの程度のビデオカードが適当なのでしょうか?

lay_2061さん、参考になるレスのご紹介有難うございます。これらのレスを見ても、ビデオカードは写真の画像には関係ないとの意見が主ですね。これだと一番安いカードで良いと言うことでしょうか?


現在私が一番重視しているのは処理速度です(勿論画質は大事ですが、とにかく今のPCが遅いので、更新しようとしていますので)。
例えば私が挙げたQuadro(R) NVS 285 とQuadro(R) FX 3500 は、RAWの処理速度も画質も変わらないと考えてよいのでしょうか?

書込番号:6389135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/31 12:51(1年以上前)

処理速度はソフトにも寄るところが大きいようなので、Photoshopで使うならメモリは4GBにした方がいいかもしれないですね〜。
HDR処理なんかをすると差が出るかも?

書込番号:6389416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/31 18:16(1年以上前)

ビスタだと256MBを最低に考えた方が安全かもしれません。(ビスタ用にです・・・。)PCの板に相談して方が良いかもです。ノートでも最大の割り振りをビデオ+メインメモリー512MBまでの物もを見かけた気がします。・・・メーカー推奨のカードでなくても使える物は無いのかな?

画像編集では程ほどで十分なはずですが・・・?

CPUはCor2Duoにしてください。CorDuoだと一世代古いです。+2GHzあたりは予算的に駄目でしょうか? L2?キャッシュも2MB→4MBと変わっている物もあります。

メモリーは最低で1Gを2枚でしょうね。個人的にはこの先もアプリ類の推奨メモリーも増加傾向にあるので搭載可能であれば2GBを2枚欲しい予感もします。・・・ニコン、フジのアプリの推奨が1GBですから。

PCIよりもPCIエクスプレスが1スロットでも良いから搭載されていること確認してください。・・・この先の拡張で支障でると思います。

書込番号:6390003

ナイスクチコミ!0


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/31 21:45(1年以上前)

こんにちは
メモリ4GBってあるのですか。
知りませんでした。

3GBどまりかとおもっていました。

以前どこかのCFでやっていたけど「メモリ大盛」って
いいですよね。

書込番号:6390657

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/05/31 23:24(1年以上前)

>RAW画像の現像の為、PCを更新…<
これ 使ってますが良いですよ(^^
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=661&v18=0&v19=0&a=1

書込番号:6391140

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/01 01:59(1年以上前)

からんからん堂さん、私もそう思います。Photoshopはあまり使いませんが、SilkypixとHS-V3も重いので、メモリは多い方が良いですよね。HDR処理はしませんけど・・・。

カメカメポッポさん 、OSはXPを使います。ビスタは重いということですし、現状XPで不満はないので、今回もXPを使うつもりです。
CPUはCore2Duoですね。ここは変更ポイントとして押さえておきます。メモリーは2GBで考えていますが、4MBを検討します。
PCIエクスプレスですか・・・、全く知識は無いのですが、ネットで調べてみました。マザーボード上の拡張スロットのことだそうですね。しかし、スペック表のどこにもPCIとかPCIエクスプレスとかの表示が無いのですが、どこを見れば良いのでしょうか?空きスロットに後から入れるものなのでしょうか?

Hirundoさん 、4GBってあるんですね。今の私のPCは768MBですから、2GBでも2.6倍です。4GBと言うと5倍のメモリ量です。きっと重たいファイルもサクサク処理できるでしょうね。

robot2さん 、早速 拝見しました。良さそうですね。私はアメリカに住んでいるのでこのセットは買えないのですが、紹介されている以上のスペックなら大丈夫と言うことでしょうか?ここでスペックを読んでいたら、ビデオカード (128MB / PCI Express)とありました。PCI Expressって、ビデオカードに付くんですね。

どうもDellでは思うようなスペックで揃えられそうにありません。今週末にPCショップで、ショップのオリジナルセットを見てみようかな、と思います。
どなたか、その時に店員に「このスペックのパソコンが欲しい」と言って見せられる、必要スペックを教えていただけませんか?今までの皆さんのご意見を総合して持っていくのも良いのですが、整合性があるかどうか分かりませんし、「これ以上は欲しい」と言うセンもはっきりしていれば、店員と話しがしやすいですから。

書込番号:6391591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/01 04:39(1年以上前)

VISTAには32bitと64bit版があり、ソフトや周辺機器の対応状況を考えると前者で十分です。64bitのメリットはと言えば、メモリーをより多く詰めるというところでしょうか。
ところで、32bit版だと3Gまでしか認識してくれないですよ。また、VISTAでは、メモリーを1枚刺しよりも同じ容量のものを2枚刺しにした方が、速くなります。
CPUとメモリのどちらにお金をかけるかということであれば、E6600を1ランク落としてでもメモリを増やした方が体感速度は速いですよ。

書込番号:6391722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/06/01 06:13(1年以上前)

>必要スペックを教えていただけませんか?

CPU E6320以上。2次キャッシュが4MBのものを。
メモリ 2G以上。
グラフィックボード。 GeForce8500GT以上。今買うのなら新世代のDirectX10対応ボードがいいかと。
HDD。ご予算に応じて乗せれるだけ。最初なら250G以上あれば容量にはそんなにこまらないのでは?足りなくなったら増設や外付けHDDで対応。

ディスプレイ。ご予算に応じてお好きなものを。ディスプレイがいいものが写真を扱う場合いいのですが、上を見るとどこまでもありますので、最初はご予算の範囲内で買えるものでいいかと。

自分が今、RAW用として買うのなら価格と性能などを考えてこのくらいのスペックです。ご参考までに。

書込番号:6391764

ナイスクチコミ!0


F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

2007/06/01 11:58(1年以上前)

RAW現像しだすと要領よくファイルを書き出し保存しないとHDD容量は際限なく消費します。
8GBのCFに保存した2百数十枚のJPEG,RAFおよびRAW現像したファイルを一括保存するだけで20〜30GB消費します。
HDDは500GB以上が必須かと思います。できればブルーレイ等の外部記憶装置も欲しいところです。

書込番号:6392292

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/01 21:29(1年以上前)

ざる蕎麦さん、レス有難うございます。
私はまだXPを使うつもりですが、XPでもやはりCPUよりメモリに投資したほうが良いんでしょうね。参考になります。有難うございました。

@もも@さん、スペックのご教示有難うございました。このレスを印刷して店に持って行きます。大変助かります。

F-MARIOさん、確かにRAW fileの保存は容量を食いますよね。特にS5proのRAWは25MB程度ありますので、枚数を撮ると大変なことになると認識しています。HDDにも配慮したいと思います。もし予算が足りなければ、増設と外付けで逃げようと思います。保存分はそちらに移すことで何とかなるかと考えています。ただバックアップの観点からは、ブルーレイが欲しいですね。今は手が出ませんけど・・・。


皆さん、いろいろとアドバイス有難うございました。明後日PCショップに行ってみます。適当なスペックのマシンがあれば良いのですが・・・。また購入したら使用感度など、ご報告させていただきます。

書込番号:6393598

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/06/01 21:56(1年以上前)

S5の業者による叩き売りが激増!!短命でした、、。

書込番号:6393736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/06/01 23:45(1年以上前)

>短命でした

とても気に入っているのに・・・・

悲しくなりますね。

書込番号:6394225

ナイスクチコミ!0


二胡さん
クチコミ投稿数:62件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/02 02:10(1年以上前)

Quadro(R) NVS 285 とQuadro(R) FX 3500で現像速度は変わりません
もし仮に変わったとしても体感上変化は少ないです。

メモリが必要説も現像に限って言えば嘘。こちらは試してみて変化がなかったので。
1Gから2Gにしても現像速度は変わらないです。仮に変わっていたとしても体感できる差ではありません。

メモリの容量よりも瞬間的な帯域の問題があると言えばあるかも?

ただし、からんからん堂さんが言うようにPhotoshopを使用するなら
メモリの容量はもう少しあっても良いかも。4GBにするのはトラブルの元だから止めた方が良いかも?3GB程度が無難です。

HDDは、物理的に複数台あった方が幸せになれるかも。ストライピングは怖いのでお勧め出来ないですが(RAID10)ぐらいならお勧めできるかも。費用と見合わせて検討してください。

私が試した感じでは読み込み時、書き込み時が結構時間を食います。(TIFF現像時など)HDDのI/Oでファイルの保存が遅い為に次の処理が出来ない時があります。

私の場合、メモリが手元に潤沢にある際、メモリをHDDの代わりとして使用しましたが、その場合4秒程時間が縮まるようです。(ファイルの読み込み場所、TEMPファイルの場所、保存する場所が全てメモリの上だった場合)

まぁ、ぬるく行く覚悟を持つ方がS3Pro、S5Proらしいと言えばらしい気もしますが・・・。

書込番号:6394710

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/02 06:37(1年以上前)

二胡さん、
>Quadro(R) NVS 285 とQuadro(R) FX 3500で現像速度は変わりません
>もし仮に変わったとしても体感上変化は少ないです。
>メモリが必要説も現像に限って言えば嘘。こちらは試してみて変化がなかったので。
>1Gから2Gにしても現像速度は変わらないです。仮に変わっていたとしても体感できる差ではありません。

有難うございます。二胡さんが実際に試された結果の情報ですので貴重です。PCのスペックを決めるのに凄く大きな参考になります。
でもCPUでもメモリの容量で差が出ないとなると、そこそこのスペックであれば、どのPCでもそう変らないということでしょうか?私のPCの場合はかなり古いので更新すれば速くなるかと期待していますが、もし新しいのを買っても体感上の処理速度が変らなければショックですね。

RAID10と言うのも私には新しい情報ですね。ネットで調べてみましたが、まだ良く分かりません。会社のシステムエンジニアに聞いてみようと思いますが、取り敢えずは普通のハードディスク1つで考えます。RAIDと言うシステムは後で拡張として考えたいと思います。

>ぬるく行く覚悟を持つ方がS3Pro、S5Proらしい・・・
そうですか・・・。PCの更新にもあまり期待できないかもしれないのですね。それは残念ですが、少なくとも今の私のPCよりは劇的に速度が改善することを期待しています。


あまりPCにお金を掛けられないので、できるだけ安くて効率の良いシステムにしたいと皆さんのお知恵を拝借しました。
後はショップで相談します。皆さん、有難うございました。

書込番号:6394894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

CFカードについてお教え下さい

2007/05/29 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:56件

S5proとともにCFカード(2GB)の購入を考えています。相性がよく、そう高くなく、おまけに早く・・・厚かましい質問ですが何がいいでしょうか。
また、皆様はどの様なものをお使いですか。

書込番号:6384552

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/29 22:49(1年以上前)

私は、SanDiskのExtreme IIIを買いました。

取説に動作確認済みと書いてあり、秒3コマの確認にもそれを使ったと書いてあったので。

書込番号:6384613

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/05/29 23:15(1年以上前)

た・ら・こさん、こんばんは(^^)
私は4Gになりますが

トランセンド TS4GCF120 (4GB)

を使用しています(^^)
購入してからずっと使用していますが今の所、不具合もなく動作しています(^_^)
なかなかお手ごろな値段ですし、オススメですよ・・・

書込番号:6384743

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/29 23:20(1年以上前)

>皆様はどの様なものをお使いですか。

わたしはこれを2枚使用しています。

A−DATA 2GB(120倍速)

2枚目は最近こちらで購入。
http://item.rakuten.co.jp/donya/49730/
(売り切れちゃいましたけど)

ここのメーカーを信用してない方もいるようですが特に問題なく
動作しています。
CF仕様の私のカメラはニコンのD100、D2HとミノルタD7Hiです。

もし心配ならこちらをお勧めします。
Transcend 266倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 2GB
http://item.rakuten.co.jp/donya/56169/

書込番号:6384769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/29 23:26(1年以上前)

 僕はA−DATAの266倍8GBを使っています。CFカードの方で120倍の8GBの物がいろいろかかれています。
 レキサーとかサンディスクなど大手の物は古いので40倍1GBしかないので比較できませんが、A−DATAでも問題なく動いています。12980円という値段と8GBの容量が決め手でした。多少遅くてもいいかなと思って、スピードも測らずに使っています。もう1ヶ月くらいになりますが、問題ないです。

書込番号:6384799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2007/05/30 00:22(1年以上前)

私は(容量は違いますが)TYAMUさんと同じ
トランセンド TS2GCF120 (2GB)
を使用しています。
最初は不良品に当たり不安がよぎりましたが、商品交換をしてからは全く問題ありません。
ネットショップでいくらくらいかは分かりませんが、店頭でも4000円くらいで売っているところもあるようです。

書込番号:6385026

ナイスクチコミ!0


F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

2007/05/30 00:58(1年以上前)

外れを引かなければ手頃価格の製品も悪くはないと思いますが、何回も使い回しの利くメモリーですから信頼性のSANDISKを使っています。
最近は価格も下がり、「bestkakaku.com」や「PCワンズ」などでは国内仕様では手に入れ難い大容量の製品も手に入りやすいと思います。これらのお店は海外仕様でもパッケージ品で付属ソフトや携帯ケースも付属しています。

私はExtremeVとIVの8GBを使用しています。1枚でJPEGとRAWの併用で246枚撮影できます。
以前の書き込みで4GB以上はメモリー管理の関係で書き込みが遅くなるとされてますが、もともと連写に強くないFUJIでは気にするレベルではないと感じてます。

書込番号:6385150

ナイスクチコミ!0


zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/30 08:08(1年以上前)

今月号のデジタルフォト6月号を買いましょう。
『激安CF・SDメディアを試す』という特集まであります。
おすすめ。

書込番号:6385607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/30 21:10(1年以上前)

まず、容量は2GBで宜しいのでしょうか?
RAW撮影だと80枚しか撮れません。8GBでも320枚程度です。

私が昨年8GBを買った時は、トランセンド(x120)が3.6万円で、
サンディスクが約10万円でした。レンズ1本分の価格差では、
トランセンドを選ばざるを得ませんでした。

現在、価格.com最安値では1万円の差(8GB)ですから、
今買うのなら、サンディスクを買ってしまうかな?

2GBだと、更に価格差が小さいですから、
迷わず、サンディスクかな?

書込番号:6387430

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/05/30 22:09(1年以上前)

Fシングル大好きさん
こんばんは。いつもお尋ねばっかりですが
8GBにもなるとPCへの転送も時間がかかるんでしょうね。
単純に2GBの4倍と考えておけばよろしいんですか。
それと、3GBくらい撮って現像の繰り返しですと何か弊害はないでしょうか。
現在、私は2GB四枚と1GB一枚をS5Pro用に使っていますが、旅行などの時はノートPC持参でそれに落とすか8GBなどの併用が良いか迷っています。
或はストレージビューアが良いのでしょうか。

書込番号:6387707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/05/30 23:16(1年以上前)

早速、たくさんのレスありがとうございます。
皆様のご意見ではサンディスクを推奨される方が多いような気がします。ちなみにエキストリームVとウルトラUでは、スペック上ではスピードに差がありますが、実際使った差は感じるのでしょうか。
また、レクサーはいかがでしょうか?

書込番号:6388059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/31 07:48(1年以上前)

>単純に2GBの4倍と考えておけばよろしいんですか

2GBと8GBの差は、フォーマットがFATか、FAT32かの違い、
コントローラーなどの違いから、2GBまでにと止めた方が
高速であるといわれていますが、実際に、トランセンド(x120)の
2GBと8GBでは差異を感じません。

メーカーによっては、若干変わる可能性がありますが、
実使用で気がつかない程度だと思います。

個人的には、2GBの4倍が8GBだと捉えています。

書込番号:6388850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/05/31 22:27(1年以上前)

>スペック上ではスピードに差がありますが、実際使った差は感じるのでしょうか。
また、レクサーはいかがでしょうか?

サンディスクウルトラVとUでの
同条件でバッファフルさせてからのS5完全復帰時間です。

ウルトラV(1GB)-26秒
ウルトラU(1GB)-29秒
ウルトラU(4GB)-36秒
(いずれも国内パッケージ)

サンディスクは2GBまでと4GB以上のものとでは上記のような差がでます。
(メーカーに問い合わせましたがFATとFAT32の差異でしかたないそうです)


S5で使うサンディスク2GBならウルトラUでよいと思います。

レキサーは4年位前ですが購入直後の512MBが壊れてしまいました。
サンディスウルトラU(512MB)も2年位で壊れました。

書込番号:6390845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/05/31 23:52(1年以上前)

ko-zo2さん こんばんは
>旅行などの時はノートPC持参でそれに落とすか8GBなどの併用が良いか迷っています。
或はストレージビューアが良いのでしょうか。<------------
 車で行く旅行ではPCを持ち出しますが列車や飛行機を使うときはストレージさえもお荷物になりますね。海外での移動となるとレンズさえDX12-24とDXVR18-200の2本だけでないと私の場合自分自身が動き切れませんね。そんなわけで用意するCFも4ギガを滞在日数に合わせて5枚であったり10枚であったりデス。CFでそのまま持ちかへりが、一番安全ではないかと思っております。私は数年間にイロイロなメーカーのCFが溜まってしまっております。未だ壊れたものはありません。
近頃、A-データーの4ギガのものを5枚購入しました。安価なので心配でしたが今のところ支障なく動いております。
 それから--スレちがいでスレヌシさんごめんなさい。--------
Fシングル大好きさんへ
S5の帰還がまだのようですね。---フジが悩んでいるのかも。
-----マスクの件ですが実験中にイロイロのことが解りましたが、その一つとして素子の対比の矩形マスクを前玉レンズに付けてもフードに付けてもカメラの自動露出プログラムに狂いを生じるレンズがあります。おそらく素子の上下へ入る光も露出プログラムは考慮されているようです。前玉の実効直径の2/3の円マスクですと効果もありますし露出に変調を来しません。詳しいことは全部記せませんが、実験の途中経過の一報です。

書込番号:6391273

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/06/01 00:29(1年以上前)

姓はオロナインさん
>サンディスクは2GBまでと4GB以上のものとでは上記のような差がでます。

って言いますと、時間は4GBが1GBの4倍ではないのですね。
それから大きなメモリーの一部を繰り返し使うのは、現在の製品(サンディスク)でも拙いんでしょうか。


GasGas PROさん
>列車や飛行機を使うときはストレージさえもお荷物になりますね。

考え方として参考になりました。有り難うございました。
私は最近ではカメラが複数なのもカッタルクなって来ました。

書込番号:6391404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/06/01 01:41(1年以上前)

ko-zo2さん

>時間は4GBが1GBの4倍ではないのですね

サンディスクの場合はそうだと解釈しています。

>大きなメモリーの一部を繰り返し使うのは

数年前まで言われていた事ですが現在はあまり聞きませんが、、、、。
黒板の同じ所へ書いては消し を繰り返すとそこだけ痛み
結局は、黒板全体の塗り直しをせねばなりません。
CFにも、それがあてはまる。

それを解消したのがハギワラシスコムのZproシリーズだそうで、数年前に
買わされました。

以下は、Zproシリーズのうたい文句です。

書き込みデータがFlashMemoryの特定の領域に集中しないように内部コントローラーによって再配置処理を行い、製品の寿命延命化を実現しています。

書込番号:6391563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/01 07:07(1年以上前)

やっぱり、メーカーによって違うんですね。

私のトランセンド(x120)は、2GBも8GBも、バッファーの
開放時間は30秒ジャストで同じです。初期型の高速タイプです。

昨日、S5が修理から戻ってきました。Ai35mm/1.4sに
マスクをつけて、いろいろと試写し、良い感じに
写ってはいるものの、露出が安定しない感じが
していました。CPUレンズで無いから?って思って
いましたが、別の要素がある感じですね。
いろいろと試してみます。

書込番号:6391809

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/06/01 12:05(1年以上前)

姓はオロナインさん
>黒板の同じ所へ書いては消し を繰り返すとそこだけ痛み、、、CFにも、それがあてはまる。

失礼かもしれない質問ですが、それは実際に経験なさってますでしょうか。

書込番号:6392312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/06/01 12:55(1年以上前)

ko-zo2さん

>実際に経験なさってますでしょうか。

経験ではなく、
ハギワラシスコムのZproシリーズの発売時に、黒板の例えを耳(目)にし、
妙に納得して購入しました。

新学期が始まり小学校へ登校したら、塗り直した
真っ黒な黒板に気づいた思い出がよみがえります。

書込番号:6392423

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/06/01 15:23(1年以上前)

姓はオロナインさん
失礼しました。
メモリ使用の劣化って云うのが、在るのかどうかが分からないので
お尋ねしてしまいました。

書込番号:6392703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/06/01 21:21(1年以上前)

>黒板の同じ所へ書いては消し を繰り返すとそこだけ痛み・・・・・

多分、アマチュアの使用頻度だと論理だけで、
疲労破壊をするには至らない・・・・・かな?
もし壊れるとすれば、もっと、別の要因で壊れるんだと
思います。

実際に、3年前に買った2GBのCFは、現在、ほとんど使っていません。
黒板と違って、何年か毎に買い増していくCFですから、
一辺に欲張って、3年後でも使えそうな大きなものを買うよりも、
向こう1年間、困らないぐらいの容量の物を買い足していけば、
信頼性の面でも、書き込み速度の面でも良好で、かつ、経済的かな?

書込番号:6393573

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

標準

一脚について・・・

2007/05/25 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

みなさん、こんにちは(^^)
いつも、勉強させていただいていますm(__)m

ほんと、このカメラは良いですね(^^♪
今までとは違い、現地で頑張れば自分好みの色が出てくれるので
ノーレタッチでブログに写真を載せたりしています(^_^)
また、フィルムシミュレーションなどいろんな機能があって楽しく撮影をしています(^^)
でも、発売と同時に購入してずっと使用していますが、まだまだ使いこなせていません・・・

さて、今回は私事ではありますが質問させてくださいm(__)m
今年なんですがS5ProにVR70−200を付けて雨の日に
花菖蒲や紫陽花の撮影をと考えてるのですが、PLフィルターを付け、
感度が低い状況で傘を持ちながらだと手ブレもしやすいと考え、一脚の購入を考えています(^^)
あっ、三脚にする方がいいとは思いますが人が多い状況では使用しづらいので・・・

メーカーなどは気にしませんのでオススメの一脚などがあれば教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6370352

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/25 16:51(1年以上前)

TYAMUさん こんにちは
一脚へのレスじゃなく、すみません、アルバム拝見したら、余りにもコケの深い緑に見とれましたので差し上げました。

書込番号:6370388

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/05/25 17:06(1年以上前)

里いもさん、こんにちは(^^)

>一脚へのレスじゃなく、すみません・・・
いえいえ、お気になさらずに・・・
むしろ、拙い写真を見て、感想までいただけて嬉しいです(^_^)
ほんと、カメラと被写体が良いから助けられています(^・^)

書込番号:6370419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/25 17:43(1年以上前)

特にお勧め一脚というものはありませんが、私は縦位置撮影に不便を感じたので自由雲台を付けています。

書込番号:6370530

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/05/25 17:57(1年以上前)

明日への伝承さん、こんにちは(^^)

>私は縦位置撮影に不便を感じたので自由雲台を付けています。
情報、ありがとうございますm(__)m
現在、三脚用にベルボン QHD-61Qを使用しています。
これを使用するようにしたいと思います(^_^)
ちょっと弱いかもしれませんが・・・

書込番号:6370569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/25 20:04(1年以上前)

一脚推進委員のニコカメです^0^

ベルボンRUP-4を使ってます。
売価5〜6000円くらい

あと、スリック自由運台にベルボンクイックシュを組んでます。

足の太さが重要だと思います。径28mmくらいから。

他では、スリックのスポーツなんとか?1万くらいだったかな。
マンフロットの851だったかな 8500円くらいだったかな。

この辺のクラスが良いと思います。

ケースに入れ肩から下げると
電車や歩きでとても楽です。三脚ケースを併用しても良いでしょう。わたしもそうです。
雲台は 一体型より別々のほうがなにかと都合が良いです。
三脚にも雲台を併用して使ってます。

書込番号:6370915

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/05/25 20:18(1年以上前)

ニコカメさん、こんばんは(^^)

いつもお世話になっていますm(__)m
最近はマクロを買おうとされてるようですが決まってきましたか?

さて、詳しくメーカや値段までありがとうございますm(__)m

足の太さが重要になってくるのですね!
径が28mm位から・・・
そこをよく考えて選んでいきたいと思います(^^)

>三脚にも雲台を併用して使ってます。
この考えは大事ですね(^_^)
私も併用できるように購入したいと思います!

書込番号:6370959

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/25 20:30(1年以上前)

TYAMUさん こんにちは。

一脚の場合、安定性より機動性で選んでも良いと思います。(軽量な脚に自由雲台)

私はスリックのPRO POD 600にベルボンのQHD-61 という自由雲台を載せています。雲台がやや小さめとお感じになるなら、1サイズ上でも良いでしょう。
私の場合、機動性重視でこの組み合わせになっています。

書込番号:6370993

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/25 20:41(1年以上前)

一脚は太めが安心ですね!
私はManfottoの681Bを使ってます!

おおむね満足して使用しています
ただ、落ち葉の積もった傾斜地で使用した際
石突きの部分が丸いゴムなので、ズルズルと滑りました。
このような場合は先端がスパイク状の物にしたいしたいと思いました!

書込番号:6371034

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/05/25 20:53(1年以上前)

影美庵さん、こんばんは(^^)

機動性で選ぶ・・・
あっ、三脚と使い方が違いますしね(^^)
また、VRもONにして撮影すればなかなかのところまで頑張れそうです(^_^)

雲台は今、使用してるものと同等の大きさのだと思いますので大丈夫そうです!
オススメの一脚もお店で見てきたいと思います(^^)

情報、ありがとうございますm(__)m

書込番号:6371077

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/05/25 20:57(1年以上前)

5yen-damaさん、こんばんは!!

太目の方が安心ですか!
う〜ん、なかなか悩んできました(^^;;
機動性も太さも兼ね備えた物が欲しくなりますね(汗)

あと、石突の部分が大事になるのですね!
こればかりは現地で確認しないとネットではちょっと見にくそうですし・・・
ちょっとそういったのも考慮してお店でも確認してきたいと思いますm(__)m

情報、ありがとうございます!!

書込番号:6371089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2007/05/25 21:10(1年以上前)

どれを選んでも三脚よりも機動性は有りますよ♪

私は、↓のを使っています。
http://www.slik.com/monopod/4906752204214.html
雲台は↓
http://www.slik.com/bh/4906752200957.html

有る程度は、しっかりしている方が頼もしいです。

書込番号:6371144

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/05/25 21:54(1年以上前)

しんす'79さん、こんばんは(^^)

仰るようにどれを選んでも良さそうですね(^^)
また、みなさんの書き込みから、ある程度はしっかりしてる方が良いのかと今は思ってきました!

また、リンク先まで書き込んでいただき、ありがとうございますm(__)m
径36mmと結構太いですし、ここに書き込まれてる

>段差のある場所での使用を考え、長めに設計。
こういった考えも必要なのですね!
勉強になりました(^^)

情報、ありがとうございました!!

書込番号:6371325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/25 22:59(1年以上前)

私はスリックのPRO POD 380という、現行品(381)の前のモデルを使っています。
一脚+雲台って、個人的には使いやすいとは思わないので、一脚を使う時は、
単体で使います。敢えて、何を付けるかと言われると、ベルボンPH-253かな?

以下のようなブラケットで、傘を付けちゃダメですか?
本日の陸上競技の撮影は、レインカバーで行いました。

  レインブラケット・・・・・カメラの三脚座に取り付け
  レインブラケットDX・・・・・三脚(一脚)と雲台の間に取り付け

http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=32&id3=325

書込番号:6371559

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/05/25 23:15(1年以上前)

Fシングル大好きさん、こんばんは(^^)

単体で使ったりもしておられるんですか!
う〜ん、そういった考えがなかったなだけにビックリです(^^;;

一応、自由雲台は持っていますので出来たら使用しようかと考えています。
オススメのレインブラケットDX、これはなかなか良さそうですね(^^)
私の使い方としてはこういった感じの方が良いのかと思っちゃいました(^^♪
参考に購入を考えていきたいと思います(^_^)

情報、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6371634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/25 23:15(1年以上前)

一脚に雲台をつける理由のひとつに、

縦位置で撮影もしたいから

をあげておきましょう^0^

(TYAMUさんは もう既にご存知でしょうけど^0^)

書込番号:6371635

ナイスクチコミ!1


n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/25 23:16(1年以上前)

マンフロットの334Bを使っています、カメラ取り付け部のグリップを握るとワンタッチで脚が伸びるのでファインダーに目を当てたままでも簡単に上下できます、自由雲台にクイックプレートを追加しています。
スクリューロック式の脚よりもカメラを取り付けたままで安心してかつスピーディーに高さ調整出来ると思っています。

書込番号:6371642

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/05/25 23:30(1年以上前)

ニコカメさん
何度もありがとうございますm(__)m

仰るようにVR70−200限定なら大丈夫なのですがタムロン90mmなどを付けて縦位置でも撮影したいですから雲台は付けたい所ですね(^^)
まあ、今の所自由雲代がありますのでそれを流用したり必要ないときには外したりとシチュエーションに応じて使っていきたいと考えていますm(__)m

書込番号:6371705

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/05/25 23:35(1年以上前)

n_hon_sanさん、こんばんは(^^)

マンフロットの一脚はそんな風に足が伸びるのですか!
それはポイント高いですね(^_^)
雨の日などは小さな動作で撮影をしたいですし良いように思いました(^^)

詳しく使用感なども教えていただき、ありがとうございますm(__)m

書込番号:6371719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2007/05/26 10:06(1年以上前)

TYAMUさん 初めまして

一脚+自由雲台で花を撮ってます。一脚、自由雲台いろいろ取っ替え引っ替え使ってみました。

一脚は、頑丈そうなスリックやモノスタット(名前?)の伸び縮みの調節が回転式製品を今まで使ってました。 これらは強くしっかり絞めれば止まるのですが撮影に気をとられると締めが甘く良く下にずり落ちイライラしていました。花の撮影では頻繁に高さを変えるので一発で止まりが決まるのが理想です。
そんで何かいい一脚はないか探した結果、昨日、マンフロット680Bに辿り着き購入しました。まだ実戦投入はしてませんが自宅で操作した感じでは自分の理想にぴったりでした。値段も8075円 ビック価格。

自由雲台もいろいろ使ってみました、GITZO、マンフロット、エルグ〜と、レンズによっては三脚座がないものがあり縦位置使用でピタッと止まらず、またまたイライラ(;_;)ビタっと止まりボールのグリスの粘度が堅く微調整がしやすいもの。行き着いた雲台はマンフロット468MGRC4 HYDROSTATICボ−ルヘッドW/410PL この雲台は三脚に使っても使い勝手いいです。HYDROSTATICが付いてないマンフロット488 ミディーボールヘッドも使ってますがピタっと止まります 。

自分の使用感ですが 参考になれば(*^_^*) オレも花菖蒲や紫陽花に照準合わせよう(^_^)v

書込番号:6372792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 mixi Facebook Twitter 

2007/05/26 15:14(1年以上前)

TYAMUさん さん、今日は。
僕はジッツォ一脚&ジッツォ自由雲台を愛用しております(型番は忘れました・・・というかあまり気にしてません)

で、首提げ式の一脚ホルダー(多分、今でもどこかのメーカーから出ていると思います)に一脚を差し込み普通にカメラを構えるスタイルを銀塩時代から好んでおります。

これですと、立っても座っても何の違和感もなく撮影に臨むことができるんですよ。いちいち脚の長さを調整する必要がありませんからね。
レンズに三脚座が付いていれば、縦横変換も楽ですし。

ちなみに僕が持っているホルダーは、20年以上前にナショナル(パナソニック)のビデオカメラのオプションとして販売されていた商品です。

一脚はいいですよね、いざとなったら杖にもなりますから(笑)

書込番号:6373519

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

福岡で安いところないんでしょうか?

2007/05/20 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:15件

当方 福岡に在住しておりますが、量販店・専門店見ても23万〜25万位します。
この2ケ月位デジ一を物色しておりますが、この板で見るとレンズも何かと難しいようでお金がかかると思い、なるべく安いところを探しています。通販も考慮すべきですかね?

書込番号:6352787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/20 07:14(1年以上前)

>通販も考慮すべきですかね?

何かあった時自分で解決できて
信用できる店ならいいんじゃないですか。

書込番号:6353034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/20 08:10(1年以上前)

キタムラで、通販の値段ちかくで交渉してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6353110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/20 08:46(1年以上前)

フジフィルム製品は、家電店よりも、カメラ店の方が安いかも知れません。
うちの近所のキタムラ(きむらも)では、21万円表示で、何でも下取り5000円って
書いてあります。店員の話を聞くと、切りの良い数字になりそうでした。

私は近所のお店で買いましたが、フジにはクイックリペアがありますから、
万が一の際は、\900で修理に出せます。梱包は業者が行います。
メールによる問い合わせにも親切に答えてくれます。
ある程度の知識があれば、通販でも何とかなりそうです。

http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/20-agreement.php?next=fax

書込番号:6353175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/20 11:02(1年以上前)

Fシングル大好きさんの言うとおりですね。

フジは良心的だと思います。
自分もS3のバッファーメモリを増やす時に、使用しましたが大変便利でした。

SCが池袋に行ってしまい、残念がる座敷おやじでした。(ToT)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1014237&un=28545

書込番号:6353523

ナイスクチコミ!0


super_coさん
クチコミ投稿数:41件

2007/05/20 14:08(1年以上前)

博多・天神まで行けるのであれば、
ヨドバシ・ビック・キタムラで交渉すれば、
通販並の値段になりそうですよ。

書込番号:6353920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/20 18:36(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。
日曜だったのでキタムラ(天神店)に行ってみました。
店員によるとまだ高い時期が続いているが来月ぐらいだったら、だいぶ安くすることができるとのことでした。
もともと、来月ぐらいを購入予定(妻が納得すれば)だったので、とりあえず待ってみて、super coさんの言われる順番で攻めてみたいと思います。

いつもココの板を楽しく拝見しております。実はデジ一は初めてで、D80や30Dを検討しておりましたが、ココに来られる方々の写真を見て、こんな写真がとりたいと思ったことと、皆さんのS5への評価をみて、初心者のくせに背伸びをしてS5にしようと思っております。
あと1ヵ月ココの板で勉強して思いっきりS5を使い倒したいと思います。(あくまで妻が納得すれば・・・)

書込番号:6354494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4 チップの部屋 

2007/05/25 12:06(1年以上前)

既に購入されているかもしれませんが、地元のキタムラ2店舗で交渉したら、どちらも20万でと言われました。購入時の参考にしてください。

書込番号:6369660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/28 20:19(1年以上前)

αビート660G さん 情報ありがとうございます。
私もキタムラに行って店員に聞いたら、来月になれば安くできる可能性があるとの事でした。少し待ってみようと思ってます。

書込番号:6381011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング