FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

標準レンズについて

2007/05/13 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

こんにちは
いつもROMでしたが、初めて投稿します。

1ヶ月前に S5Pro を購入しました。
いままで、F100 + AiAF50mm F1.4D もしくは TAMRON SPAF90mmで
主に子供のポートレートやスナップを撮ってきました。

コンデジは使ってましたが、初めてデジ一眼を買うことになり、D80,D200等を店頭でいじりながら検討して、最終的にこの板を参考にしてS5Proを購入しました。F100と比較して、AF性能以外はすごく気に入っています。写真を撮るのが、ますます楽しくなりました。

ところで、S5ProにAiAF50mmを付けると、当然、画角が違いすぎて距離感が異なりますよね。仕方ないので、標準レンズを買いなおそうと思っています。約50mm相当の画角がほしいので、以下の2個を検討中です。
   *AiAF 35mm F2D
   *SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
昨日、SIGMAを店頭で見てきたらずっしりと重かったです(でも持ち歩けないほどではない)。また絞り形状が非対称で、少し気になりました。

どちらも同じくらいの値段ですが、みなさんのお勧めはどちらですか? また、この付近の画角と値段(〜5万円程度)で、他にお勧めのレンズがありましたら、教えてください。

書込番号:6330125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/05/13 09:53(1年以上前)

Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZFなんていうのもありますが、少しお高いですね。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMを買えば、より明るいレンズを手に入れることができるし、D40やD40Xをサブカメラにした時もAFが可能です、評判も良いので、重たさが気にならないのならシグマがおすすめだと思います。

書込番号:6330185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/05/13 12:30(1年以上前)

あらいぐまのすすむ君さん
 

 購入おめでとうございます^^

 私は35/2を愛用していますが、コンパクトな上にキレが良く、ボケも好みなのでスナップにはS5と合わせて快適に感じます。
 シグマは多少大きい感がありますが、やはり1.4の明るさは厳しい条件で撮る事が多い私には魅力的ではありますね。
 しかし、ボケも含めてシグマを検討した事はあるのですが、やはり35/2を気にってしまっているので、二本目は要らないと言う結論でした^^

 あらいぐまのすすむ君さんは、まだフィルムを使われると思いますが、30/1.4はF100には使えないと言う条件もあると思います。

 スナップやポートレートと考えると、デジタル専用と考えて2.8通しのズームレンズが便利だと思いますがいかがでしょう?
 

書込番号:6330612

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/13 13:54(1年以上前)

あらいぐまのすすむ君さん

S5ご購入おめでとうございます。

シグマ30mm/f1.4とニコン35mm/f2ですか・・
確かに悩みどころですよね。

自分はシグマ使ってますが(私のギャラリーにこのレンズで撮った写真、多々アップしています。ご参考までに。)、ニコン35mm/f2もかなり気になっています。

ということは・・あらいぐまのすすむ君さんと同じ悩みですね。。

ニコン35mmは持ってないので分かりませんが、シグマの30mmは、結構いいですよ。使用頻度も多いです。


私がシグマを選んだ理由は、単玉なので描写はどちらもそこそこ良いであろうという算段の上、F値1.4、HSM。そして何よりは焦点距離×1.5とした場合、シグマは45mm、ニコンは52.5mmで、どちらも50mmジャストではないのですが、狭いよりは広い方が良いかな・・ということでした。




書込番号:6330839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/05/13 14:22(1年以上前)

あらいぐまのすすむ君さん
  
S5の開発チーフ(だと思う)の方とお話しする機会がありましたが,S5はデジ専用が良いようです。銀塩用に開発された広角レンズは特に究極でフレアーが多いです。
よってシグマが買いだと思います。

Naoooooさん

なるほど! S5とD2Xとで併撮すると、ほんと、愕然と解像感が違いますね。
ライティングはS5が自由度があるのですが。

書込番号:6330898

ナイスクチコミ!1


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/13 14:26(1年以上前)

あらいぐまのすすむ君さん

はじめまして。
私は、Carl Zeiss T*2/35ZFを使用してたんですが、少し狭いと感じてSIGMA30mmF1.4を購入しました。が、3日で売ってしまいました。室内で、黄色い系のカバーのついた蛍光灯、白い家具の多い部屋で長男1歳を撮影したところ、頬が青い光を反射してたのか、頬が青い感じで写ってました。で、直ぐに売ったんですが、AF-S17-55F2.8でも同じ結果になり、スピードライトSB-800でバウンス撮影したら解消されました。SIGMAを売ったことを後悔してます(^^;)また、いつか買うと思います。

SIGMA 30mm 開放F1.4 やや大きい
Nikon 35mm 開放F2.0 コンパクト+α(純正の安心感)

悩みどころです。が、F1.4と、30mmというのは、魅力的ですね。あと、F100でAiAF50を使用してましたら、35mm(52.5mm)は、少し狭く感じると思います。私が、そうでした。EOS5D&FM3Aで50mm使って、S5Proで35mm(52.5mm)は狭かったです。

書込番号:6330906

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/13 14:42(1年以上前)

姓はオロナインさん

そうでした。大切なことを書き忘れていました。
シグマはデジタル設計レンズですね。はい。
そこも私の購入動機の大きな理由のひとつであったことを補足しておきます。

>>なるほど! S5とD2Xとで併撮すると、ほんと、愕然と解像感が違いますね。
ライティングはS5が自由度があるのですが。

なんですよね。。
まあ、どちらも一長一短と言った所でしょうか。


あらいぐまのすすむ君さん
とまあ、S5は解像感を求めるよりも色や露出を求めるカメラなので、(とは言ってもD2Xと比較してですよ。S5の解像感もletter size(8.5x11 inch)程度でしたら問題ないです。)ニコンかシグマかの場合、単玉のシャープさで決められるより、色合いの好みで決められるのもよいかもしれませんね。

しかしこれだとニコンの方が、コントラストがこってりしてそうで、私好みそうだな・・ 分かりませんが。

書込番号:6330952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/05/13 14:44(1年以上前)

予算がゆるせば、この先広角も必要になるかもしれませんのでノリキングさんがおっしゃるように広角〜標準ズームレンズが便利ではないかな。

書込番号:6330961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/13 17:04(1年以上前)

みなさん、お返事を頂きましてありがとうございます。

なるほど、S5Proにはデジ専用レンズが良いですか。
逆光でねらうのも好きなので、フレアは怖い・・・

SIGMA 30mm F1.4の板を見ても、S5Proに付けた記事がなく、ちゃんと動くか心配でした。
でも、この組み合わせ(S5Pro+SIGMA 30mm)の経験者がいらっしゃるのを教えていただき、また、SIGMAのHSMは使ったことが無いので興味がわいてきました。

背中を押されたような気がする・・・(笑)。
F100にはAiAF 50mmを付けておきましょうか・・・

AF-S 17-55mm F2.8は、もちろん興味ありますが、予算申請が難しそう・・・(笑)。次のボーナスぐらいに再検討します。

書込番号:6331318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/13 17:14(1年以上前)

私は、AiAF 35mm F2Dをオススメします^^

シグマの30MMF1.4をキヤノンマウントで使っていましたが、その後純正の35F2を購入しました。

ニコンのレンズも50MMF1.4がいいレンズだと思いますので、純正のレンズの方がオススメだと思います^^

あとから欲しくなるかもしれませんし…。

書込番号:6331335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/13 18:18(1年以上前)

>シグマの30mmは、結構いいですよ。使用頻度も多いです。

やっぱりそうですか。デジレンズのF1.4、hsm・・・・・
最近の買い換えは、売りが過多になっていましたので、
ちょっとは余裕があります。よ〜し、行っちゃお〜かな〜
最安値\39,269なり・・・・・ら〜じゃ〜 \(`o″)バキッ!

私はAF50mm/1.4D以下の単焦点レンズは全て売ってしまいました。
S5で、この焦点域を使おうとすると、フルサイズ・単焦点よりも、
DXサイズ・デジズームの方が良い感じだったからです。

土曜日で、一つ大きな仕事が終わったから、今週はCS3βを試すぞ〜
って思ったら、Windows2000じゃ動かない・・・・・トホホ
子供のパソコンがXPだから、夜な夜なやってみよ〜

書込番号:6331553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/05/13 19:58(1年以上前)

AiAF35mmf2Dの画像です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sisakutoyama/vwp?.dir=/fc31&.dnm=ee53.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

_2007_0308_135052_1.JPG
*S3Pro
AiAF35mmf2D
ISO100 F4AE 補正0ステップ (1/750sec)
RAW
ハイパーユーティリティー3
色空間/フィルムシミュレーション:AdobeRGB(1998)
画素数:4230×2820 解像度:300pixel/inch
変換先フォーマット:8bit Exif-JPEG(FINE)
変換条件:カスタム設定で変換

トーンカーブ(コントラスト):マニュアル設定(RGBマスターカーブ)(中心点固定のSカーブ)
ホワイトバランス:撮影時の設定
増感補正:-3/6
彩度:撮影時の設定
シャープネス:撮影時の設定
ダイナミックレンジ:マニュアル設定(400%)

書込番号:6331849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/05/13 20:42(1年以上前)

私の場合、寄って撮りたいことが多いので、35mmF2を選択しました。
35mmF2は、25cmまで寄れますが、シグマは40cmです。
ご参考まで。

書込番号:6331988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/05/13 21:08(1年以上前)

S5Proとは相性が良いAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)を標準ズームとしてお勧めします。

書込番号:6332081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/13 22:01(1年以上前)

>私の場合、寄って撮りたいことが多いので・・・・・

そう言えば大昔、篠山紀信さんが、ミノルタ?の宣伝で、
  「広角は寄って、もう一度寄るのがコツ・・・・・」
なんて、言っていたような記憶があります。

焦点距離45mm(換算)と考えれば40cmでも良いんだけど、
やっぱり、寄れた方が良いですね〜

個人的には、銀塩時代から大口径レンズが好きで、
薄暗い室内でストロボに頼らず、自然光での撮影が
出来るレンズを求めていて、DX17〜55/2.8Gを買って、
まあまあ、そういう撮影を楽しめるも、やはり、
F2.8というのが「う〜ん」で、デジで使えるF1.4。
銀塩で使う、Ai35mm/1.4開放の、あのだらしのない
描写が忘れられない・・・・・
S5proでAi35mm/1.4開放を使うと、異次元の写真に
なっちゃうし・・・・・

近所のお店でサンキュッパなり・・・・・迷ってます。

書込番号:6332295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/05/13 23:39(1年以上前)

ズッコケさん、Fシングル大好きさん

私も多用する標準レンズとしては、Fシングル大好きさんの強力な御意見の元、
ED 17-55mm F2.8Gを購入、愛用しております。
ベストの選択でしょうね。

35mmF2は、準マクロ的な使い方が多いので、私の場合は合っていると思いますが、
標準レンズとしてスナップ撮りや、太陽が入るような条件の厳しい場合には、
シグマの30mmの方が良いかもしれません。

あらいぐまのすすむ君さんも、いずれは 17-55mm F2.8Gを購入されるのでしたら、
その時にニコンの35mmかシグマの30mmか、どちらが使えるかという視点も
検討されては如何でしょう?

レンズの掲示板には、シグマの30mmは描写的には、17-55mm F2.8Gとの差が感じられないとの
書き込みもありました。
(実際に比較していないので、真偽の程は分かりませんが...)

書込番号:6332729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/14 06:38(1年以上前)

拘るカメラマンさん、画像UP、ありがとうございます。

みなさん、たくさんのお返事、ありがとうございます。
いろいろな視点がありますが、やっぱり17-55mm/2.8Gの評判は
良いのですね。今回の購入は、このレンズへの「つなぎ」になって
しまうかな。でも高い買い物だしなあ。

ニコンからデジ用標準レンズ DX 35mm F2G(安価,コンパクト,
明るい)が発売されるのが一番良いのに・・・
なかなか思い通りにならないですね。

書込番号:6333342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/14 09:56(1年以上前)

あらいぐまのすすむ君さんおはようございます。

↑だからみんなレンズの泥沼にハマるのでは?
後から魅力的なレンズが出て来るから…
個人的には17-55mmにVRを付けて欲しいし、55-70mmの溝を早く埋めてもらいたい。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1014237&un=28545

書込番号:6333591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/14 20:47(1年以上前)

>ニコンからデジ用標準レンズ DX 35mm F2G・・・・・

DX単焦点って言うのは微妙なところですが、私の予測では、
D3Xが出るころ、ニコンの単焦点レンズは一新するかな?・・・・・
あくまでも予測です。

これまでのニコンのデジイチって、銀塩レンズも使えるよう、
デジタルとしての最適化というか最大性能を下げて、
レンズを選ばないブロードな特性に仕上げられてきたと思います。

S3proがS5proになって、デジタルに最適化して最大性能を上げたように
これから出るであろうD3Xは、デジタルに最適化し、レンズを選ぶ性格に
なっていくのかな? だとすれば、レンズの全面見直しが始まるかな?

当たるも八卦、当たらぬも八卦 \(`o″)バキッ!

書込番号:6335060

ナイスクチコミ!1


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/15 19:26(1年以上前)

皆さんの意見を読んでて、「近くに寄れる」ということから、AiAF Nikkor 35mm F2Dが気になってしまいました(^^;)というか、50F1.4Dが手に入ったら、35F2Dが欲しくなってしまうかも・・・。
はァ・・・。沼から抜けたい(−_−;)

書込番号:6338086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保険

2007/05/13 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Escamilloさん
クチコミ投稿数:10件

ここで質問するなと怒られそうですが。
海外旅行にS5を持って行くつもりでおりますが、通常の海外旅行の保険は、携行品の補償額は1点あたり10万円までですので、別途動産保険やカメラ保険に入ることを検討中です。なにかお勧めの保険はないでしょうか。
キャノンはキャノン自身が保険を用意しているそうですが、フジはやってないのでしょうか。

書込番号:6332508

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/14 11:26(1年以上前)

損保ジャパンはどうでしょうか?。

http://www.sompo-japan.co.jp/0901/index.htm?ovmkt=1RBPREB9A80CAQ2FRQLTGAIV5O&OVRAW=%E6%97%85%E8%A1%8C%E4%BF%9D%E9%99%BA&OVKEY=%E6%97%85%E8%A1%8C%20%E4%BF%9D%E9%99%BA&OVMTC=standard

ざっと見る限り…30万まで保証してくれるようですが?。

以前、海外へ撮影に行った時に…友人に教えてもらい、損保ジャパンを使った事があります。
私も詳しくないので、間違っていたらすみません。

書込番号:6333739

ナイスクチコミ!0


スレ主 Escamilloさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/14 12:39(1年以上前)

ありがとうございます。
トータルでは補償額は30万円でも、1つあたりは10万円、となっているんですよ。他社の海外旅行保険も同じですね。S5Proだとこれでは賄えないなぁと思いまして。
故障なら修理すればいいですが、1番怖いのは盗難ですので、保険に入っておきたいと考えています。

書込番号:6333913

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/14 13:01(1年以上前)

そうなんですか…失礼しました。

オプションというのがありますが、それで保証額を増やすとか…出来ないですかね?。

書込番号:6333975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/14 14:40(1年以上前)

興味があるので問い合わせました。やはり1組あたりの上限は10万円(免責は無し)でした。私は火災保険に持ち出し家財(パソコン・スノーボード・携帯電話は保障されません)の保障(特約)をつけています。国内海外を問わず最大50万円まで実損を保障してくれます。なかなか重宝しております。AIU保険会社ホームライフ総合保険(Sパッケージ)http://www.aiu.co.jp/individual/product/house/index.htm

書込番号:6334169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信53

お気に入りに追加

標準

ピントが

2007/05/07 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 mini-3さん
クチコミ投稿数:49件

この前 隣の子供さんを写した所、( 反応 ) ピントが今一でした。D1Xでは 問題なきです、レンズはマクロのG 2.8 105です。

ファームウェアはVer.1.04です。ソフトはHyper-Utility3を使っています、

書込番号:6313000

ナイスクチコミ!3


返信する
porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/05/07 23:18(1年以上前)

私もピントや露出やホワイトバランスがイマイチでした。NIKKOR35~70 f3.3~4.5でも手ぶれやハレーションが起き、昨日一日の撮影がすべて無駄になってしまいました。やっぱり欠陥品と思います。

書込番号:6313356

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini-3さん
クチコミ投稿数:49件

2007/05/08 00:36(1年以上前)

こんにちは、やはり同じような人が居られましたか、モニタではいいと思っても 家に帰ってがっかりです。ノートを持って行くわけには、行かないし。

書込番号:6313774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/05/08 00:49(1年以上前)

porter12さん

最初の頃の書き込みでは、モニターでは素晴らしいけれどプリントが良くないとのことでしたが、モニターでも悪くなったのですか?

また、これまでの皆さんの書き込みでは、レンズによってずいぶん描写が変わるそうですが、Porter12さんはどのレンズを使って撮影されていますか?

何とかS5proを入手したいと思っていますが、少なくともボディと相性の悪いレンズだけは避けたいものですから、是非ともご教示ください。
これまで相性の良いレンズは皆さんからずいぶんご紹介がありましたけれど、相性の悪い組み合わせも有益な情報になりますのでよろしくお願いします。

ところで、姓はオロナインさんからご紹介のあった35-70mmのズームレンズでは良い描写だったのでは?
単純な疑問ですが、どのような条件の被写体だったら良くて、どのような条件の被写体だったら悪かったのですか?

よけいなお世話かもしれませんが、手ぶれはボディのせいではなく、必要な場面で三脚を使用しなかったせいでしょう。もし三脚を使ってぶれたのであれば、使い方が悪いだけ。何でもかんでも機材のせいにするのは感心しませんね。

書込番号:6313826

ナイスクチコミ!5


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/08 02:11(1年以上前)

Dヒトケタ系の方がD200のそれよりAF精度が高いというお話しは良く聞きますから、
マメに液晶で最大ズームアップをしてピント確認される以外どうしようも
ないかもしれませんねぇ^^;;

慣れると液晶上でピンが来てるかどうかは分かるようになります。
ピーカンの晴天下では液晶の視認性が落ちて難しいかも知れませんけれど、
D200用の液晶フードで解消は可能かも知れませんよ。


この話題に(プロフィールから過去の書き込みを参照しても)Nikon系は
拒絶されているporter12さんが尻馬に乗って同意されるのが、少し不思議です。
porter12さんのお悩みとmini-3さんのお悩みは、根本から違いますよね?
(porter12さんはS3PROとMFレンズで撮影できるほど腕がお有りなのに、
何故かより撮影しやすくなり設定も柔軟になったS5PROでは上手く撮れなく
なったというお話しですから。)

書込番号:6314059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/05/08 03:04(1年以上前)

こんばんは。
ワタシの手持ちレンズで一番写りが悪いのをご紹介します。ご参考になればと思います。

ニコンのAiAF28-105mmf3.5-4.5Dです。
画面左半分が流れたり、ボケボケでどこにピントがあるかも判りませんし、とにかく最悪なレンズです。

評判の良さにひかれて、新品の在庫が無くなる直前に4万円も出して買ったのですが、撮影結果は期待を大きく裏切るもので、試し撮りしてすぐにメーカーに送りましたが異常なしでした。

作例は大型三脚(Mark7G)にガッチリ固定したうえワイヤーレリーズ使用。ピントは置きピン。JPEG-Fineの撮って出しです。ISO200 f4.5 1/250sec WB晴れ その他詳細は画像のプロバティーを参照してください。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/sisakutoyama/vwp?.dir=/fc31&.dnm=3795.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

書込番号:6314118

ナイスクチコミ!1


mew007さん
クチコミ投稿数:33件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/08 04:03(1年以上前)

皆様初めまして。
いつもこの板で勉強させていただいております。
S5Proは購入より3ヶ月間使用し大変気に入っています。

確かに上位機種と比べるとAF精度や連写など劣る部分もあるとは思うので同等にはならないでしょうね。

porter12さん初めまして。
個人的に露出やホワイトバランスなどはメーカーの考え方の違いだと認識しているので自分で調整すれば良いだけ話だと思います。
それからあなたの書き込みを過去から見ているとS5Proを気に入って使っている人は悲しい気持ちになります。
ある時期から欠陥品でプリントが汚い、写真が下手になったと言われると書き込んでいますが、過去にはこんな書き込みをしていますよね。

[6119200]
>S3はとてもいいカメラでS5とそれほど画質に差はないですが、撮る楽しみはS5の方が何倍も上ですね!
[6115356]
>しかしS3・S5proはプロ用機器でもあるので、ベテランさんにはそういう機能が時々邪魔になることが多いのです。そのため初期設定に入っていないのでしょう。モニターがどう見てもS2よりショボイので不安を覚えるだけで、安売りのカメラ店ではなく、ちゃんとした現像所でプリントすると、びっくりするほどきれいですよ!最近雑誌の会社に撮って出しの!?データを持ってくととてもキレイとびっくりされました。


不思議です。。
過去と今、いったいどっちが本当なんですか?

書込番号:6314155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2007/05/08 09:28(1年以上前)

mini-3さん 初めましてm(_ _)m

アルバムの最後 お子さん2人の画像見ました。

≫ピントが今一でした。
えっ オレ的だったら 全然OKです、スナップ的に撮ればこれで十分だと思いますが(^^;) この写真見て、皆さんがピント×なら オレっちは、面玉ピンボケかも(@_@)、因みにモニターはEIZO CW210Wで見ました。

書込番号:6314477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/05/08 12:39(1年以上前)

mini-3さん、
画像を拝見させていただきました。

ピントが今一とのことで、仰っておられます「105mmf2.8」での花のお写真は、ピントの合っている部分はハッキリ判りますので、問題ないと思います。 作成ソフトはPictureProject1.7W(解像度72dpi)になっていますが、HS-V3で現像なさればもっと桁違いの画が出るはずです。

またシャープネスが全コマ「HARD」に設定されていますが、HS-V3で現像される場合はあまり問題ないですが、そうでなければSTDにされて足りなければフォトショップなど、なるべく優れたソフトでRGBではなく輝度のみに適量かけるようにされると良いと思います。 ワタシも散々悩まされましたが、シャープネス「HARD」での撮って出しJPEGは、このカメラの悪いとこが顕著に出ます。

あと「28-80mmf2.8」での風景のお写真ですが、このレンズはトキナーAT-X280PROではないでしょうか? F16AEでのお写真も、等倍で見ますとレンズの具合が把握できますが、精神衛生上6M相当で出力すればかなり緩和されると思います。唯一シャッター優先の1/1250.f3.5で撮影されてますDFCS211jpg。これはかなりピントが甘いですが、どこかにピントが置かれているのでしたら、これもレンズの特徴で絞りを開けた分あまい描写になっていると思います。

書込番号:6314839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/08 12:39(1年以上前)

結婚式や夜明けの富士山を撮影するときは、どうしても暗いためピントが合いづらいです。明るい所で合わせてからシャッターを切っています。
わたくしの東金に住んでいる兄はタムロンの90mmマクロを使用していますが、花に乗っかっている昆虫の目にMFでドンピシャとピントを合わせて来ます。近眼のわたくしには絶対に真似は出来ません。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1014237&un=28545

書込番号:6314840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/05/08 13:06(1年以上前)

度々すみません。
[6314839]のレス、「28-80f2.8」「AT-X280Pro」ではなかったですね(^_^;) 28-70f2.8でした。

また当方所有はS5ではなくS3ですので(^^ゞ

書込番号:6314900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/05/08 14:02(1年以上前)

>ピント×なら オレっちは、面玉ピンボケか
オイラもだァ〜

書込番号:6314994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/05/08 19:09(1年以上前)

こんばんは。
マニュアルフォーカスまたはオートフォーカスのどちらかですが、マニュアルであれば、フォーカスエリアを重ねてフォーカスエイドを利用することが多いと思います。一方、オートフォーカスであれば、SまたはCのどちらかで、それにAFエリアモード(シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、グループダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモード)を組み合わせることになります。これらの組み合わせは被写体が静止しているか、動いているか、被写体を追い続けるかなどに依存することになりますが、皆さんは、どのような方法でピントを合わされているのでしょうか。一番多用されているのはどれでしょうか。

書込番号:6315669

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/08 21:16(1年以上前)

> 不思議です。。
> 過去と今、いったいどっちが本当なんですか?

私もporter12さんの変わりようが気になっているのですが、返事がありませんねぇ。

書込番号:6316080

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/05/08 22:01(1年以上前)

 S5を買ってからさびしい休日を送っています。休みもほとんど撮らなくなりました。プリントしても汚い写真しか出来ないので、S5にしてから写真を撮る楽しみも激減して、もうカメラを辞めようとさえ思います。やれVRDX18〜200がいいと言われ10万も出して買ってみると、ウソっぽい色合いと披露宴会場での被写体ブレでなんともならないし、22万も出してS5を使ってみると欠陥だらけで、なんともなりません。ツァイスはだめでDXならいいと言われて、どんどん転がされるところでした。S3ではそんなことありませんでした。まだ迷ってる人は買わないほうがいいと思います。店頭のサンプルプリントで満足できますか?自分もこれは何かの間違いと思い、周りのプロからの止めた方がいいという助言を聞かずに、買ってしまいました。色合いの出し方はすごいですが、露出もW/Bもピントもダメダメではなんともなりません。S5のオーナーは残念ながら内心こんあはずじゃなかった(自分の設定が悪いのかも)とあきらめてる人も少なくないと思うので、ちょっと頼めば貸してもらえると思います。自分で撮ってプリントしてみればきっと買わずに済むでしょう〜。やっぱりS5は欠陥品と思います。これだけの高額商品で人物がキレイに綺麗に撮れないカメラはおかしいと思います。S5を積極的に売ってきたお店ほど、文句を言われたのか、さらに安く売り急いでいるように思えます。

書込番号:6316279

ナイスクチコミ!1


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/08 22:08(1年以上前)

porter12さん、こんばんは。

返事ありがとうございます。

でも、結局、「絶賛」から「失望」へ変化した事情は説明ないですね。

> やっぱりS5は欠陥品と思います。

そこまでおっしゃるのでしたらporter12さんのS5 Proで撮った写真を公開して欲しいです。
そうすれば、皆さんから色んなアドバイスが貰えると思います。

書込番号:6316323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/08 22:20(1年以上前)

最後の子供の写真は、前ピンといえば、そうかも知れないけど、
ゆえに、子供が良い感じの諧調になっているような気が・・・・・

何となく、D1系とSpro系のシャープネスの考えの違いかな?
以下に、拘るカメラマンさんが言われるよう、輝度のみに
アンシャープマスクをかけた比較画をupします。

S5proで1200万画素出力した画の1/7ぐらいの部分を切り取り、
原画をつくり、100%、200%、300%のアンシャープマスクを
施しました。個人的にはかけない方が好みですが・・・・・

「羊が毛を刈るとヤギにるんだ」って子供に言ったら
馬鹿にされました。 \(`o″)バキッ!

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1039931&un=78632

書込番号:6316376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/08 22:58(1年以上前)

あっ、そうそう、porter12さんにお勧めのカメラがあります。

確か、設定なしの取り出しで綺麗な・・・・・を求めていたんですよね。
私も一昨日買ったんですが、フジのF31fdです。これで撮った画を、
優良DPE店を避け、勝手にいじっちゃうキタムラ系に出すと、まあまあです。

多分、porter12さんのsRGB?ディスプレイなら、絶妙の画に見え、
そして、キタムラのようなDPE店で綺麗に出力してくれると思います。

それにしても、最近、手が込んでいますね・・・・・えっ、あっ、いや、
最近のコンデジというか、F31fdの話です。

書込番号:6316559

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini-3さん
クチコミ投稿数:49件

2007/05/08 23:33(1年以上前)

皆さん ありがとう ニコンのHPは 慣れたニコンキャプチャで
修正して のせました (シュン)
又 孫以外は三脚を利用しています。

D1から D1X S5 と買いました 今現在は D1X , S5 です
S5の事考えると頭痛いです オークションにだして見ようかと!!
やはり カメラは N & K が 買う時に失敗しないかと、
思ったしだいで、寂しい日々です。


書込番号:6316736

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini-3さん
クチコミ投稿数:49件

2007/05/08 23:44(1年以上前)

(N & K が 買う時に失敗しないかと) を
N & C に 変更します


書込番号:6316785

ナイスクチコミ!0


F2 ASさん
クチコミ投稿数:46件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/05/08 23:51(1年以上前)

私の場合、ピントに関しては以下のようなことが起こりました。トキナー 80−200 F2.8  同社 24−200 同社 300 F2.8 タムロン 28−75 F2.8 ニコン AiAF28-105mmf3.5-4.5D DC105 等は銀塩F80・F100・F6ではピントがきますが、デジタルD200・S3では後ピン状態。メーカーに調整を依頼しましたが、トキナーの80−200 F2.8 24−200 は調整不可で戻ってきましたし、タムロン 28−75 F2.8は調整すると、銀塩でピントがこなくなる可能性があると言われています。ニコン ED80−200N F2.8 を購入前にニコンに相談した際、銀塩・デジタル両方に使う場合は、出来れば70−200 F2.8G にして頂きたいとも言われました。銀塩時代の玉はデジタルではピントがきにくいのでは?(私の ニコン ED80−200N F2.8 DC105 はピントがきてはいますが・・・。)という訳で、マクロの105 2.8G でピントがこないのは理由が分かりませんが、どなたかが言っておられるS5がすべて悪いとは言い切れないように思えます。AiAF28-105mmf3.5-4.5D の左が流れると言うのは光軸がずれているのか、S5のその個体がいけないのか?D70でピントがこないニッコールレンズがS5ではピントがくる例もありますし・・・。分かりにくい文章になってしまいましたが、レンズとボデイには組み合わせに相性がある・すべてS5に問題があるわけではないように私には思えますが皆さんいかがでしょうか?私もピントに関してはホトホト困っていますので情報・批正をお願いいたします。

書込番号:6316825

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ISOとダイナミックレンジ

2007/05/09 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

ご教示をお願いいたします。
ノイズを減らすためにISO値が小さい条件で撮影するということは知っており、400ぐらいまでに抑えて撮影しています。最近、気がついたのですが、同じダイナミックレンジでもISOを小さくするとシロトビするのが少ないように感じます。ISOとダイナミックレンジに何らかの関係があるのでしょうか。それとも、ISOを小さくするとシロトビするのが少ないように感じることは錯覚でしょうか。

書込番号:6318908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/09 20:38(1年以上前)

逆に感度を上げると明るい部分や暗い部分の何も無い所にノイズが乗ってきて
見かけ上、白飛びが減るということもあるらしいですね〜。

書込番号:6318936

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/09 20:40(1年以上前)

こういうことはkumasan_A1さんが非常にお詳しいですが、一般的には
感度を上げると、信号をアンプで増幅する関係でノイズ成分も増幅され、
結果的にダイナミックレンジも低下してゆくという事だったと思いますよ。

書込番号:6318944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2007/05/09 21:13(1年以上前)

ISO 100のときが公称のダイナミックレンジでありISO値が大きくなると実質のダイナミックレンジが低下するということですね。ということは、「同じダイナミックレンジでもISOを小さくするとシロトビするのが少ないように感じます」は錯覚ではなく、言い換えると「ISO値を上げるとシロトビすることが多くなる」になると考えて間違いないということと理解いたしました。有難うございました。

書込番号:6319063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/09 21:14(1年以上前)

>同じダイナミックレンジでもISOを小さくするとシロトビするのが少ないように感じます

ネガフィルムでも、ISO感度が上がれば上がるほど白飛びが目立ちます。
高感度フィルムで、屋外の日の当たった白壁は露出次第では全滅します。

この辺は単純にD-Rangeという言葉で話が出来ない場面かな?
諧調性の問題もあります。極端な例を挙げれば、白いTシャツが、
白飛び(R255G255B255)の状態ではなく、飛んでない色で記録されて
いたとしても、Tシャツ全面が同じ色で諧調がなければ白とびと同じ
画になります。

多分、高感度にすることでD-Rangeが狭くなり、同時に色の分解能(諧調)も
低下するため、高感度ほど白飛びが目立つようになると思います。

書込番号:6319064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2007/05/09 21:18(1年以上前)

解調性も関係する意味も理解できました。レンズ性能も関係してくる可能性がある訳ですね。有難うございます。

書込番号:6319085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/05/10 02:02(1年以上前)

はまってますさん こんばんは

 コメントするのはおこがましいのですが・・・。(汗)

 天文雑誌を見ると、同じ露光量でも感度が低い方が写りはいいですね(たとえば、ISO800で2分×4枚コンポジットとISO32002分×1枚だと、同じ露光量になりますが、ISO800のほうがよく写る)。
 相反則不軌があるフィルムならともかく、デジタルの世界で違いが出るということは、ノイズの影響が大きいということではないでしょうか?

書込番号:6320151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカスエイドの合焦

2007/05/06 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

MFのフォーカスエイドで一番左側のランプが点灯すれば合焦ですが、1秒おきくらいに点灯、点滅を繰り返すのはどのような状態の時でしょうか。

書込番号:6306988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2007/05/06 12:11(1年以上前)

暗すぎるのかな

書込番号:6307222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/05/06 12:39(1年以上前)

暗すぎるか、ピントの合いづらい被写体だということなんだと思います。
AFが合いづらいところだろフォーカスエイドも合いづらいので。

書込番号:6307332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/06 12:51(1年以上前)

こういう場面はありますね。どちらにしても、AFの迷いだと思います。

 @ 被写体が樹の葉っぱなどで揺れている
 A 被写体のコントラストが低い
 B 被写体が暗い
 C レンズの被写界深度が浅い

などなど・・・・・異常ではないと思います。

書込番号:6307380

ナイスクチコミ!0


スレ主 M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/05/06 19:13(1年以上前)

試してみましたら確かにそうでした。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:6308691

ナイスクチコミ!0


mini-3さん
クチコミ投稿数:49件

2007/05/09 10:29(1年以上前)

みなさん こんちです いろいろ書き込みありがとうございます
非常に参考になります
S5には みなさん 知ってる当り いいカメラと思いますが、なかなか なじめなくて (クシュン )

又 レンズはニコンしか 持ってないです。
又今日はS5持って、散歩してきます。
後は知り合いのPCの めんてに行きます。

書込番号:6317744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/05/10 01:14(1年以上前)

mini-3さん こんばんは

 上のスレではちょっと荒れてしまって残念ですが、解決されたようで何よりです。

 私もニコンのレンズ2本しか持っていませんが(なにせ、デジイチはS5Proが初めてなもので・・・。望遠鏡はいろいろあるのですが・・・)、昼間もこれから楽しみたいと思っています。

書込番号:6320070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ファイル名について

2007/05/02 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

カメラで付けてくるファイル名って
"_DSF○○○○.JPG"
ですが、この"_(アンダースコア)"を取ることって出来ませんか?

HPのPhotosmart A716でファイルを認識しないので困っています。

ちなみに、18時を過ぎると出かけてしまうので、返信は下手すると連休明けになるかもしれません。

ノートPCを持っていくので、道の駅かどこかでネットに繋げれれば、いいんですが。

書込番号:6293739

ナイスクチコミ!0


返信する
F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/05/02 17:28(1年以上前)

カメラの設定で変更できるかと言う質問なら、難しい(と言うか無理)でしょう。

パソコン上で一気にファイル名を変更したい場合、ベクター等で「ファイル名一括変更」等のソフトを探し、「_(アンダーバー)」だけを削除する方法があります。

ちなみに私の場合、

FlexibleRenamer
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/

を使っています。

「_(アンダーバー)」を全て文字列変換で削除する事も可能ですし、最初の一文字目を削除する設定でも消せます。

書込番号:6293760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/02 17:51(1年以上前)

F340Eさん、こんにちわ。

カメラでは無理ですか。例えば、カメラコントロールのようなもので、PCからいじることでも出来ればいいのですが。

使用目的としては、現場で直接プリントをしたいのですが、"_"が先頭に付いているために認識してくれません。

書込番号:6293840

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/02 17:56(1年以上前)

S5proを持っていないので全然関係ないのですが・・・
色空間がadobeRGBにした時にファイル名の頭が変わるメーカーがありました。
S5proも、そうなのかな〜って思ったのですが・・・全然関係ない書き込みで申し訳ありませんm(--)m

書込番号:6293860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/02 19:21(1年以上前)

私はsRGBのRAW撮影ですが、アンダーバーはなく、DSCF+連番です。
AdobeRGBを使うと、そうなるのかな?

FinepixViewerの画像の保存ウィザード機能を使えば、パソコン保存時に、
Renameしながら保存してくれます。設定が必要ですが、それが一番簡単かな?

ウィザードから『オプション』を選択、『保存時にファイル名を変更する』に
チェックを入れ、『パターン』を(ユーザー定義+連番)を選択、
『ユーザー定義』に(DSCF)を書き込む。

複数枚のCFを使ったときにファイル名がダブって、上書きされないように、
『まだ保存されていないファイルを追加で保存する』にチェックする。

個人的には、管理をしやすいように(年月日+連番)にしています。

書込番号:6294099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/05/02 21:12(1年以上前)

私はJpeg撮りですがFinepixViewerで見てもアンダーバーはなく、DSCF+連番です。

書込番号:6294462

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/02 22:02(1年以上前)

カメラ側の色空間をAdobeRGBにするとアンダーバーが付くと、ここか
某大型掲示板かで見た覚えがあります。
こちらでは通り一遍検索してみたのですが、見当たりませんでした。

ですから試してみたところ、確かにAdobeRGBではファイル名の頭に
アンダーバーが付きますね。

カメラ側でこれを消すことは、AdobeRGBで撮影される限り無理そうです。
ってもう手遅れなのでしょうけれど^^;
USBケーブル持参でピクトブリッジ接続だと、カメラがデータをプリンターに送るため、
何とかなりそうには思いますが、CFカードをプリンターに挿して
ダイレクトプリントされるなら、sRGBに戻すしか現状無さげですね。

書込番号:6294654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/07 09:13(1年以上前)

みなさん、お返事遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

自分は、AdobeRGBで撮影しているので、現状は仕方がないことなんですね。

FUJIかHPがファームアップで対応してくれるのを待つしかないようですね。

書込番号:6310850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング