FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

みなさんこんばんは

S5proを買った時に、プリントの割引券(半額)を貰ったので、
そのチェーンカメラ店でプリントをしてビックリ。

部屋を真っ暗にして時間をかけて現像したのに、白部分が
ほとんど全滅でした。退職者を送る会の写真だったため、
結局、普段利用している地元の優良店に出すと言う二度手間・・・・・

ちなみに、どちらもフジのフロンティアです。

私は近所に優良店がありますから良いのですが、多分、
チェーン店系のお店しか近所にない方って多いと思います。
みなさん、ペーパー出力はどうしてます?


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1005237&un=15202

書込番号:6135005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/19 21:42(1年以上前)

>部屋を真っ暗にして時間をかけて現像したのに

???

書込番号:6135101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/03/19 21:49(1年以上前)

こんばんは。

いつも自分でプリントしてますが

お店によってこんなに違うのですね。

書込番号:6135146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/19 21:51(1年以上前)

>部屋を真っ暗にして時間をかけて現像したのに

???

同上?????????????????

書込番号:6135154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/19 22:23(1年以上前)

銀塩の現像?

書込番号:6135356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/19 22:35(1年以上前)

多分 モニターに余計な光が入らないように、真っ暗にしてRAWで撮影したデーターを、あんな事やこんな事、そしてそんな事までこねくり回したんじゃないでしょうか??(*^o^*)

書込番号:6135431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/03/19 22:37(1年以上前)

こんばんは

 とても同じ画像からのプリントとは思えないですね。

 「真っ暗にして・・・」というのがよくわかりませんが、屋外からの光をシャットアウトして、部屋の明かりだけで現像すると、モニタの明かりと人間の目の調子が安定していいように思います。真っ暗にすると、人間の目の方の調子が時間とともに変わってしまいますから。暗闇に慣れている私がいうのですから、間違いありません(笑)。
 それにしても、お店によってこんなに違ったら困るなあ。チェーン店の人は、わざわざ飛ばして何を表現したかったんだろー。奥の照明?

 あと余談ですが、以前の書き込みでFシングル大好きさん がおっしゃっていたとおり、モニタでの違いはかなりのものですね。先日、違うモニタで自分のアルバムにある星雲とかを見てびっくりしました。星雲の淡い部分とかがまったく表現されてなくて、まるで自分の作品じゃない感じでした。ショック。

書込番号:6135440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/19 22:49(1年以上前)

>屋外からの光をシャットアウトして、部屋の明かりだけで現像すると、モニタの明かりと人間の目の調子が安定していいように思います。

なるほど。勉強になりました。

書込番号:6135525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/19 22:52(1年以上前)

こんばんは

真っ暗と言っても、長野善光寺の『暗闇の戒壇巡り』のような
状態ではなく、昼間ならカーテンをして照明を消すぐらいです。
モニター表面の反射がなくなるくらいの暗さ、夜だと、メインの
照明を切って、サブの間接照明をつける程度・・・・・です。

私も、このチェーン店のDPEは初めて使いましたが、オドロキでした。
一応、注文時に自動調整のチェックを外したのですが、なんとなく、
勝手に調整された画になっています・・・・・

現在、画像調整用のディスプレイは、三菱のRDF173Hを使っていますが、
地元優良店と同じためか、そこに出す限り狂いは感じません。

以前、DPE店に任せられないから、カラープリンターを買うという
書き込みを見たことがあって、その時は、何故かが分からず、
今回、すんごいプリントを見てしまい、そういうことだったのかな〜?

書込番号:6135544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/03/19 22:52(1年以上前)

こんばんわ

写真マスクされているので想像ですが
手前から奥の人までの顔の露出でプリントされているのでは
ないでしょうか?
一般的にはそちらが好まれるようですよ

作品など自分の色とか明るさを表現したいときは「補正なし」で
といってプリントするとイメージに近くなると思います。

書込番号:6135549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/19 22:55(1年以上前)

参考までにプリント裏面の印字を教えてください。

色補正なしの明るさも補正なしだとNNNNになるはずなのですが。

書込番号:6135564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/03/19 23:02(1年以上前)

>注文時に自動調整のチェックを外したのですが

自動補正していないのにこんなに違うのですね

逆に地元優良DPE店に補正掛けているのか確認すると
面白いのではないでしょうか?

私はよくお店プリントしますがこんなに外れたことがないです
やはりお店は選ばないといけないということでしょうか

書込番号:6135600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/19 23:04(1年以上前)

こんばんは

>参考までにプリント裏面の印字を教えてください

地元優良店:N69628-041 001 NNNN CR=0
チェーン店:N62245-038 001 NNNC CR=0

チェーン店の方は『NNNN』になっていませんね。
間違いなく、自動補正は外したんですが。

書込番号:6135617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/19 23:08(1年以上前)

いえ、よくあるパターンとして「色補正」はしないが「濃度補正」をおせっかいにもしてくれるところがあります。
NNNBとか。
たぶんCMY濃度だと思います。
濃度も補正しないようにオーダーするとよいと思います。
その際はNNNNになるはずです。

書込番号:6135641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/19 23:13(1年以上前)

CRはカスタムレンダリングですが、これはEXIFデータの状態を表しているので無視していいです。
最後がCということはN->A->B->C->と明るく(濃度が薄く)なるように調整されているということです。
今後のオーダーの参考にどうぞ。

優良店とかそういう問題じゃなくてオーダーの解釈の問題だと思います。

書込番号:6135662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/19 23:21(1年以上前)

kuma_san_A1さん ありがとうございます。

『NNNC』の最後の『C』はそうなんですか。
なるほど、そういう秘密があったんですね。

う〜ん、インターネットでデータを転送するソフトには、
単純の自動補正をONか、OFFかしか出来ず・・・・・
これまで、カメラのことで聞いた時の返答レベルを考えると、
「CMYK濃度の自動を切ってください」なんて言ったら、
多分、その店員さんには宇宙語に聞こえてしまうかも知れません。
最近、合併して店舗数を増やした、3文字の方のお店なんですが・・・・・

書込番号:6135714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/19 23:27(1年以上前)

私もキタムラのネットプリントなのですが、そこのオーダーでは「色補正」のありなしが選べるだけです(たぶん同じだと思います)。
そのため「濃度補正」をしないとお客様からクレームがある場合もあるらしく、濃度補正勝手にされた経験があります。
そこで、「私からのオーダーに関してはすべての補正をしないようオペレータに伝えてください」とお願いしました。
一応、オーダー画面にそういう選択ができるようにという要望も伝えてあるのですが。
濃度補正を必要とするお客様もいらっしゃるようでなんだかなぁです。

書込番号:6135749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/19 23:30(1年以上前)

ちなみに「自動」じゃなくオペレータが操作する(その中に「自動」もあるかも)ようです。

色補正はしない。
濃度補正もしない。
と2点を伝えれば通じると思いますよ。

書込番号:6135765

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/03/19 23:46(1年以上前)

チェーン店で、同じフロンティアを使っているはずなのに出来が違います。
そのチェーン店は、自宅から大体等距離に3店あります。
意地悪ですが試しに同じデータのプリントを依頼して比較し、出来が悪い店には注文しないことにしました。
その店は自動調整しないように注文しても、勝手に露出を上げて白飛びしまくりの無茶苦茶な写真を平気で出すのに辟易しました。

書込番号:6135858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/19 23:57(1年以上前)

多分、コンデジのノーレタッチデータを綺麗に焼くこと、
きちんとした調整が出来ない方のデータを綺麗に焼く・・・・・
そういう、思想がチェーン店系の傾向なのかな?
要は、確率的に何が正解か・・・・・

個人的には、優良店が近所にありますし、それ以上の
プリントは、お店経由でプロラボに頼める環境ですから、
大きな問題はないのですが、そうでないと、やっぱり、
自家製プリントになってしまうのかな?

以前、プロラボの方と話をした時、単純に自動かマニュアル
かではなく、各段階で設定がある・・・・・って聞いたことが
あります。出てくる色は、毎日違うので、仕事を始める前に、
時間をかけて調整をするんだとも言っていました。

ここで挙げた、チェーン店、優良店、プロラボの全ては、
フロンティアです。以前、キヤノンの大型カラーコピーでも
経験しましたが、調整次第なんでしょうね。

書込番号:6135937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 FinePix S5 Pro ボディの満足度3

2007/03/20 00:02(1年以上前)

お節介、やられましたね〜。
私もフロンティア370ですが、必ず『NNNN』指定です。

私のペーパー出力は、カラーサンプル写真を『NNNN』でプリントしてもらって、
RAW現像用のPCのモニターを、
その写真プリントに出来るだけ色と彩度と明度に合わせてます。

ただ・・そこまでしても実際の出来上がりは、PCの液晶とは若干違いますが、
何もしないよりはマシです。

以上、私の場合です。

書込番号:6135964

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

MB-D200とバッテリー

2007/03/18 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

MB-D200が使用できるというのは、ここの書き込みで分かりますが、バッテリーと単3電池の撮影枚数の差はどのくらいありますか?

また、ワイヤレストランスミッターのWT-3は使用できますか?
液晶付フォトストレージにワイヤレスで飛ばせたらいいんですけど、そう言うのは無いですよね。

書込番号:6128612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/18 11:50(1年以上前)

単だと数十枚から気温によっては撮影負荷〜ゼロ枚でしょうね。

D200のほうで参考スペック無いかな? 同等まではいかないと思いますよ。


IEEE802.11b/g規格準拠の無線LANによる画像データの転送が可能です。PictBridge対応のプリンターにワイヤレスプリンターアダプターPD-10(別売)を装着することにより、パソコンを経由せず、カメラから直接画像を送り、プリントすることも可能です。

ストレージに機能無いと無理でないのかな?

書込番号:6128668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/19 11:30(1年以上前)

やっぱり単3は持たないですか。バッテリーの予備を3つくらい一緒に購入ですかね。

無線LANで使用したい理由は、現場で不要データを削除して、最終的なデータを帰りに渡したいということなんですけど。

以前、ノートPCにコピーしてCDに書き込んでたら、ものすごく時間がかかったため、何かいい方法はないかと悩んでます。

書込番号:6133111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/03/20 08:04(1年以上前)

エネループなど充電池ならまだしも、通常の単三なら
いけても100枚辺りじゃないですかね。

D200での話ですが、エネループで1000枚オーバー撮れたという情報もありますから、
S5でも案外いけるかも?!

書込番号:6136726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/20 08:47(1年以上前)

>D200での話ですが、エネループで1000枚オーバー撮れたという情報もありますから、
S5でも案外いけるかも?!

マジですか!?使ってみる価値はありそうですね。

書込番号:6136802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/21 07:49(1年以上前)

この記事のことでしょうかね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index10.shtml

ニコンの総合カタログでMB−D200を見るとD200での撮影枚数は単3で数十枚だったと思います。
エネループってなかなか優秀なバッテリーみたいです。ニッケル水素なのに、継ぎ足し充電ができるそうですし。

書込番号:6140562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

現像ソフト

2007/03/19 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして
突然ですがみなさんはS5PROのRAW現像ソフトは何をつかってますでしょうか?
やっぱり純正ソフトが多いんでしょうか?
よろしくお願いしますー

書込番号:6132353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/19 02:35(1年以上前)

やっぱりHDRの扱えるCS2がいい感じかもしれないですね〜。

書込番号:6132445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/03/19 05:24(1年以上前)

さつまGRさん、はじめまして
私も現像ソフトについて質問しました。返事を沢山いただきました。
そうして、純正ソフトのHS-V3を注文しました。まだ、手に入っていません。
下記のところに詳しく書き込みしていただきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004902/MakerCD=29/Page=2/?SortRule=1&ViewLimit=0#6086511

書込番号:6132555

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/03/19 23:48(1年以上前)

定番ですがSilkypixです。
他社のカメラも使っていますので。

書込番号:6135868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/20 23:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
昔も同じ書き込みあったんですね
すみませんでした。
書き込み見てると当分は純正で現像して
頃合を見てHS−V3を買おうかと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:6139627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

LZW圧縮について

2007/03/19 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:25件 Flickr 

皆さんこんにちは。いつも皆さんの書き込みを興味深く拝見させて頂いております。

ネット等で調べてみたのですが。どうしても分からないことがあり質問させて頂きます。全くS5Proに関係ない質問なのですが、一応僕もS5Proユーザーということでご容赦ください。

PhotoshopでTIFFというファイル形式がありますが、LZW圧縮にすると画像データは劣化されずに軽くなるのでしょうか?非可逆圧縮なので元のデータは損なわれないとネットには書いてあったのですが、何か特別なことをしないと画像は劣化するのでしょうか?また、特別なことをしなければならないのならどういったことをしなければいけないのでしょうか?質問ばかりですみません。

書込番号:6133969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/19 17:12(1年以上前)

LZWは可逆圧縮らしいので元データから劣化することは無いようですね〜。

書込番号:6134026

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/19 17:15(1年以上前)

合成が好きさん、こんにちは。

まず、元のデータが損なわれないのが可逆圧縮です。
また、LZWは可逆圧縮です。

合成が好きさんが言う「何か特別なこと」の意味は分かりませんが、PhotoshopでTIFFに保存する時にLZWを指定すればLZW圧縮になります。

> LZW圧縮にすると画像データは劣化されずに軽くなるのでしょうか?

劣化無くファイルサイズが小さくなると思います。
ファイルサイズにどのくらいの差があるかはPhotoshopで試してみて下さい。

書込番号:6134034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 Flickr 

2007/03/19 17:26(1年以上前)

からんからん堂さん
そら。さん
 すみません、可逆圧縮でしたね、、、。すみません、間違いました。
 なるほど、ということは単純にデータが軽くなるという利点しかないんですね!素晴らしいですね。ご回答ありがとうございました。

書込番号:6134067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/19 18:05(1年以上前)

写真データは、自分の手を離れると印刷、出力、WEB,など
どのような処理をされるかわからないので、人に渡すときは
トラブル軽減のため圧縮はしないのが基本のようです。

http://www.t-dacs.com/data/assyuku-win.html
         ↑
こんな、圧縮をする場合もあります。

私も、なんだかわからないのが現状ですが。

書込番号:6134183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 Flickr 

2007/03/19 20:03(1年以上前)

姓はオロナインさん
 ご回答ありがとうございます。なるほど、では早速作り直します!

書込番号:6134584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/19 20:46(1年以上前)

合成が好きさん
>早速作り直します!

ちゃ〜う、ちゃゥう

ご自分で保存しておくときは、LZW圧縮でよいと思います。

流通時に圧縮して送信しやすくするのではないかな〜

私も混乱してますが、混乱させてすみません。

こんらん(こんなん)書かなければよかばってん。

書込番号:6134807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 Flickr 

2007/03/19 20:58(1年以上前)

姓はオロナインさん
 >こんらん(こんなん)書かなければよかばってん。
 (笑)いえいえ、とんでもないです。僕の方こそ理解力が無くてすみません。

 ということはメールでの納品時はLZW圧縮をする、CDなりDVDにデータを焼いて人に渡す場合はLZW圧縮しない方がいいんですよね?あれ?僕も混乱してきたかもです、、、。

書込番号:6134863

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/19 21:12(1年以上前)

要するに渡す相手が望むファイル形式と媒体で渡せば良いだけだと思いますが。
 

書込番号:6134937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/03/19 22:20(1年以上前)

合成が好きさん こんばんは

 合成が好きさん の 「軽くなる」という意味がはっきりしないのですが、「ファイルサイズが小さくなる」という意味ではおっしゃるとおり「軽く」なります。
 ただ(JPEGなら別ですが)tiffとかの場合、圧縮されたまま(ファイルサイズを小さくしたまま)現像ができるかどうかはわかりませんよ。

 「+Lhaca」や「winzip」での圧縮の効果は、
・ファイルサイズが小さくなる
・「解凍(復元)」キーの設定で、データの保護ができる
だと思います。(また、相手に圧縮した画像を渡す場合、解凍(復元)するソフトが相手側にもある必要があります。印刷屋さんとかだったら、たいていあるでしょうね。フリーであるので、ソフト自体珍しくはないです)

 ですので、軽く(サクサクッと)現像したい場合は
・パソコンをパワーアップする
か、
・画像サイズを、あらかじめ最終利用のサイズに小さくしてからおこなう
の、どちらかがいいかと思います。

書込番号:6135340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/19 23:11(1年以上前)

>CDなりDVDにデータを焼いて人に渡す場合はLZW圧縮しない方がいいんですよね?
それが良いようです。

 
>tiffとかの場合、圧縮されたまま(ファイルサイズを小さくしたまま)現像が

現像ではなく、開ける ですよね。



JPGで圧縮保存するか、tiffを無劣化圧縮して保存しておくかは、人それぞれかな。


そういえば先日、指を圧縮している人から釣り銭貰ったな。バキッ。

書込番号:6135659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/03/19 23:34(1年以上前)

こんばんは

 言葉が足りませんでした。「圧縮されたまま」というのは、
「ファイルサイズが小さくなったまま」という意味です。

 JPEGだと、一度圧縮した画像を再度開くと、圧縮されたまま(ファイルサイズが小さいまま)開かれるので、パソコン上での現像は軽くできますが、画質は落ちてますよね。
 tiffの場合、たぶんで申し訳ないのですが、(可逆ですから)圧縮して保存していても、再度開くと元に戻っていると思います。ですから当然画質も同じで現像できるのですが、現像に関しては軽くはならないということです。

 「軽く」というのが、「パソコン上での現像をサクサクッと軽く」という意味であれば効果はなくて、「保存するファイルサイズが小さくなる」という意味では、何%かはわかりませんが、効果はあると思います。

 うまく伝えられなくて申し訳ありません。

書込番号:6135786

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/20 04:41(1年以上前)

合成が好きさん、おはようございます。

TIFFで保存する際、8ビットRGBかつ圧縮無しでないとExif付かないのが
問題ですが、圧縮すると確実にファイルサイズは軽くなりますよ。

逆にPCへの負荷は僅かでも大きくなりますから、処理の上では重くなります。
またOS標準の閲覧ソフトできちんと見ることが出来なくなるのも問題です。
ですから、PC上で写真閲覧するための保管ではなく、DTPなどで用いる加工用の
保存用として用いるのが圧縮TIFFだとお考え下さい。

Photoshopではどのバージョンでも保存時にダイアログが出て、
チェック入れれば簡単に圧縮TIFFに出来ます。


姓はオロナインさんがお示しの方法はファイル受け渡しの際に一時的に
劣化させずファイルサイズを小さくする方法で、画像以外にも使えますから、
圧縮や解凍にかかる手間こそ必要なものの、便利ですよ。
私も仕事では現在インターネット経由のデータ受け渡ししかしていませんから、
この方法でデータを圧縮して送受信しています。

書込番号:6136564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 Flickr 

2007/03/20 11:09(1年以上前)

皆さん、おはようございます。たくさんのご回答ありがとうございます。

なるほど。

1.JPEGやTIFF(圧縮する、しない)といったことはクライアントの要望や用途、自分の好みに合わせて選択をする。

2.LZW圧縮を選択した場合、ファイルのデータサイズが軽くなる。しかしSatosidheさんがお示ししていただいたことが起きる。

3.「+Lhaca」や「winzip」で圧縮した場合、画質は劣化せずファイルのデータサイズ軽くなり便利。ただクライアント等にデータを渡す場合、クライアントに解凍復元ソフトを渡す。

といことですよね?本当に勉強になりました。もう一度ありがとうございます。

書込番号:6137126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/03/20 11:37(1年以上前)

合成が好きさん こんにちは

 ソフトの配布は著作権やウイルスなどのトラブルの元ですので、先方にあるかどうかの確認にとどめておいた方が良いですよ。

書込番号:6137198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 Flickr 

2007/03/20 12:21(1年以上前)

yebisumaruさん
 こんにちは。そうなんですか!?知らなかったです、、、。

 助言ありがとうございます。

書込番号:6137335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

S5プロのレンズ購入について

2007/03/15 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:4件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

はじめまして S5pro買いました^^初のデジカメ購入です。もともとニコンのF100ユーザーでレンズ資産が活かせてフイルムに近いカラーを得ることができるとのことで、ついに重い腰持ち上げちゃいました。もともと風景撮影から入った趣味が写真仲間ができ、最近ではスナップ中心のカメラ日和です^^
 みなさんに質問というか相談なんですが、今3本のレンズ購入を検討中です。
ED17-35 F2.8とED12-24 F4とED18-200(VR)なんですがニコン以外のレンズメーカーで、そのレンズ買うならこっちどう?とか有ったら参考にしたいんで教えて欲しいです。またこの3本買うならこの順番だね とか有ったら意見聞かせてほしいです。よろしくおねがいします!!

書込番号:6116094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2007/03/15 07:19(1年以上前)

いさはやひとさんおはようございます。

S5Pro購入おめでとうございます。
初のデジカメがS5Proとは御眼が高い(笑)
FUJIのデジ一は豊な階調性と素晴らしい発色のとて良いカメラです。良い写真を沢山御撮りくださいね。

さて、ご質問のレンズの件ですが・・・
残念ながらED17-35 F2.8とED12-24 F4は所有しておりませんのでコメント出来ませんが、ED18-200(VR)は私の普段撮りの常用レンズです・・別名「悪魔のレンズ」(笑)これ一本あれば通常のスナップ、風景、花・・VRの威力とS5のノイズレスな高感度を利用しての手持ちでの夜景(イルミネーション)撮りまで殆どこなせます。

写りは、流石に純正大口径レンズに比べれば甘めですがある程度絞って使えば問題無しです。
同じ様な高倍率レンズがタムロン、シグマでも有りますが望遠側の開放F値がF5,6と0.3段ほど明るく、超音波モーター使用なのが魅力ですね。
欠点は・・他2社から比べると少々お高いのと・・レンズ交換がおっくうになる事かなぁ・・
スナップ撮りなら最強レンズです。
最初に一本・・なら取り合えずこれがお勧めです。

基本的にレンズは純正(Nikon)をお勧めします。他社の場合FUJIとの相性の問題も有るようなので・・

しかし現実・・純正はかなり高価ですよね・・予算が有れば良いですが私の場合は純正で揃えるのはまだまだ時間がかかりそうです。



書込番号:6116447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/15 07:53(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり18-200いいですかぁ^^実際わたしも資金に余裕はないんで18-200以外は中古で探そうと思っています。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:6116502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/03/15 09:03(1年以上前)

検討中のレンズの中にED 17-55mm F2.8G ?が候補に挙がっていないようですが、
他のは使ったことがないけど、これはスナップ中心でも画質を求めるなら最高です。

書込番号:6116630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/15 12:30(1年以上前)

>初のデジカメ購入です

おめでとうございます。

>初のデジカメがS5Proとは御眼が高い
同感です。

初デジということで、PC関係で何かわからないことがありましたら
フジとPCにめっぽう強い方がこの板には目白押しですから、
デジタル音痴の私もずいぶん助けられました。

私の後輩のFなんかは、聞かなくても、先に察知して懇切丁寧に
教えてくれますよ。使ってやってください。バキッ。バキッ。バキッ。バキッ。


>基本的にレンズは純正(Nikon)をお勧めします

そうなんです。私も結構よいので10〜20のシグマを使っていますが
現実に、フジで作動しなかったことがあるので不安です。
(ニコンでは使えた)


ズッコケさん がおっしゃるようにデジ専用で使うならED 17-55mm F2.8G
が理想ですが F100と併用するならED17-35 F2.8ですかね。
ただし、17ミリ解放での撮影はデジ高画素機では使い物にならないらしいです。

とりあえず、F100でお使いになっていたレンズもおありのようですから
スナップ中心のカメラ日和ですので18〜200が一番手ではないでしょうか。
(私が18〜200がほしいからかもしれませんが)



書込番号:6117118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/03/15 13:27(1年以上前)

こんにちは

 私もデジイチはS5が初めてでした。楽しみましょうね。

 さて、ED17-35 F2.8 の作例をアルバムに入れています。
星の写真なのであまり参考にはならないかもしれませんが、レンズ収差の傾向は非常に良くわかります。2枚とも絞りは開放です。
17mmで開放ですと、周辺の青にじみが良くわかりますが、私の予想よりは良かったです。

書込番号:6117276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/03/15 14:09(1年以上前)

いさはやひとさん こんにちは
ED17-35 F2.8とED12-24 F4とED18-200(VR)----私は3本とも所持しております。
遠からず候補の3本は購入されることになるでしょうがまずは
VR18-200mmがよろしいかと思いますな。お散歩レンズとしてスナップ撮影には抜群の便利さと使いがっての良さを感じております。
Nikkor12-24mm とTokina12-24mmとSiguma12-24mm を持っておりますがスナップにおいては写りなどに大差があるかと問われても同じようなモノと答えるほどの小差です。逆光には幾分シグマがよろしいかな、ぐらいです。使い勝手はF4通しの方が総合的には有利です。
価格を考慮するとトキナーを薦めてしまいますな。
17-35mmとDX17-55mm とはやはりF100にも兼用となれば17-35mmでしょうがデジタルにはDX17-55mmの方が利用価値は大きいです。逆光にはDX17-55mmのほうがフレアが出にくいです。スナップ専門の私の作例では参考にはならないでしょうが私のスナップHPには載せてあります。

書込番号:6117371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/15 19:38(1年以上前)

 たくさんのご返事ありがとうございます。
>検討中のレンズの中にED 17-55mm F2.8G ?が候補に挙がっていないようですが

いいですねED 17-55 でも高いTT しかもバレバレかもしれませんが、まだ銀塩に未練たらたらでリバーサルのあの発色から離れられていないんです(笑)フルサイズ使える17-35のよさを味わってみたい^^

yebisumaruさんやGasGas PROさんのような素敵な写真を早く撮りたいな〜 マジで^^

 ちなみにレンズのによる解像度の違いがあるとの事ですがいまいちピンときません。一体どんな違いなのでしょうか?基本的にはデジ専用レンズのほうがいいのかな?

 

 

書込番号:6118123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/15 22:48(1年以上前)

私がカメラを始めた頃(37年前)、ストロボ(直射)撮影の描写が嫌いで、
如何に自然の光で写すかが、その頃の私の課題でした。その9年後、
高二の時に、ニコンを買って以降、大口径レンズを揃え、自然光での
撮影を主に楽しんできました。

そういう人間ですから、大口径ズームに魅力を感じ、17〜55が良いかな?
でも、同時に歳をとったのも確かで、ボディー1台、レンズ1本で写せる、
18〜200に魅力を感じていることも確かです。

そこから先の話が難しいですが、気持ちとしては17〜55を使いたい・・・・・
でも、難しく考えず、VR18〜200で写す写真も面白いんだろうな〜って、
考えることも多いです。

今日も飲み会でした。くだらない話を失礼しました。 \(`o")バキッ!

書込番号:6118966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/03/16 00:04(1年以上前)

殆どFマウントレンズ資産は無いのでED17-55mm F2.8Gを主に使っていますが、
VR18-200とかで撮るのも楽しいだろうなぁってたまに考えてしまう時もあります。
でも、このボディだと後悔しないよう出来るだけ良いレンズで撮っておこうと思います。

書込番号:6119337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/03/16 07:57(1年以上前)

いさはやひとさん おはようございます
>ちなみにレンズのによる解像度の違いがあるとの事ですがいまいちピンときません。一体どんな違いなのでしょうか?基本的にはデジ専用レンズのほうがいいのかな?<-----------------

 結論を最初に言えば、デジ専用のレンズの方が「無造作に撮るスナップ」では写りが良いです。JPGで後処理を基本的にはナシでのお話ですが。
特にVR付きの付加価値はコレは大きいですな。マンハッタンでは走るタクシーの窓から流れる街や景色が撮りまくれたときはVRのロケハン性能に大喜びしました(こんな記録スナップの撮り方はフツーの人はしませんでしょうがね)(こんなことは写真作品を創る撮影の助けにはならんでしょう)

 逆光のこと、色飽和のこと、ノイズのこと、がレンズの寄って性格が異なりますが、デジ専用ですと注意しながら考えながら撮る煩わしさがかなり少なくなります。記録スナップなどは光の方向などめったやたらですからその様なときはデジ専用の方がダメカットが少ないですな。---まあこれは私の撮影環境において、という限定ですがね。
例えば、DX17-55mmの50mm使用と単焦点50mmを比べると描写がかなり異なります。逆光気味ですとDX17-55の方がよいと思います、気楽にアングルが選べますが50mmは良いときとダメなときがハッキリとして来ます。プラナー50などはかなり秀逸ですが逆光と明るさには最要注意と感じております。
マアデジ専用で新しい設計のレンズほど、(コーティングや難しいことは知りませんが)良いように思います。S5proボディになって特に感じております。露光の+-設定やトーン、D-レンジを被写体により変えねばならないことも増えたように感じます。
 ただし、レンズの長所と短所を知り尽くして、短所を出さない使い方をすれば、理屈から言えばダメレンズなど無いことになるではありませんか、と言う人もいます。----ウ〜ン 私にはなかなか難しいことですが---。レンズの長所短所を暴き出すようなS5はむしろ使いかたにおもしろみがあると感じ始めておりますな。
 自分のカメラを手にしてから55年が過ぎました。
S5pro--イイ道具に出会えたと思っておりますよ。

書込番号:6119976

ナイスクチコミ!0


二胡さん
クチコミ投稿数:62件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/16 09:03(1年以上前)

GasGas PROさん

偶然にも話題にあがったのでお聞きしたい事が^^;
S3もS5も、結構赤色の飽和が早い気がするのですが
赤飽和しづらいレンズはどんなのがあるんでしょう??


あ!GasGas PROさんのHPを参考に35/2と60/2.8を買いました☆
35mmは本当にびっくりでした。ありがとうございました^−^

いさはやひとさん
横からしゃしゃり出てきて本当に申し訳ないです^^;

書込番号:6120100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/16 17:19(1年以上前)

気軽にスナップ写真を撮るならVR18-200mm、本格的に作品を撮るなら17-55mmF2.8とVR70-200mmF2.8でしょうか?広角は値段と写りでトキナーの12-24mmF4をオススメします。
レンズはデジタル専用が描写が良いみたいです。(単コロ50mmF1.4と17-55mmF2.8を比べて、ズームの方がシャープに写ります)S5なら17-55mmF2.8しかないかと…。

書込番号:6121312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/16 22:27(1年以上前)

二胡さん こんばんは

>S3もS5も、結構赤色の飽和が早い気がするのですが

純正ソフトで現像する限り、S3までとは比べ物にならないほど、
S5では赤色の飽和が少なく感じます。

CS2で現像しますと、恐ろしいほど赤色の飽和が見られます。
場面によっては、艶やかな赤色が、古びた赤色に見えることが
あります。もっともCameraRAW3.7は、S5に対してはβ版ですが・・・・・

純正現像ソフトでも、赤色飽和が我慢できないレベルですか?

書込番号:6122409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/03/17 00:42(1年以上前)

二胡さん こんばんは。
ただいま帰宅しました。
赤系の色飽和が早いとのこと。JPG撮りっぱなし族にとっての長い長い間の悩みのヒトツですね。(RAW撮りでは露光をマイナス3位補正しておけば情報は飛びません。)RAWに関しては”姓はオロナイン先生”に教われば確実でしょう。
トビそうな濃いピンク系赤とツツジのマゼンタっぽい赤の場合、JPG撮りっぱなしの私はマイナス3の露光です。
色飽和と混同されやすいのが花の場合ビロードのような表面の反射です。”照り”は正直にS5は写します。かすかなエッジの光の反射も白く写ります。露光がほんの少しオーバーでも被写体にあたる逆光の反射が色飽和みたいに写ります。ライティングであてるギャクライトが強すぎるときのような結果と言いますかねえ。ほんの少しの事ですが光源の位置との関係がS5は微妙です。スタジオプロ機だなあと思い知らされるところでもありますね。
 ところで色飽和に強いレンズですか?
私の場合、ニコンのデジレンズはDX17-55mmを初めとして基本的にはOKです。AF Zoom Nikkor35-70mm F2.8D という販売終了したレンズがあるのですが私の場合はコレがはなはだよろしいのです。これも一昨年買い直しております。ヤハリ新しいモノほどコーティングが良いように感じます。レンズメーカーのフィルム用のレンズでデジ対応というモノは色飽和にたいしてはテストしてから購入した方がよいですね。S5は逆光に対してかなりの違いが各レンズで見うけれます。D-レンジを400%にすると逆光には弱くなるようです。
私もまだまだ試行錯誤のトライ中であります。
 私の(花だけの)HPがあります。「気ままにスナップ」とはリンクを貼っておりませんのでアドレスを記します。色々な色の花がありますので何かのヒントになるかも知れません、覗いてみてください。http://hanahana1128.k-free.net/

書込番号:6123049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/17 02:53(1年以上前)

 こんばんは 初投稿のわたしにこんなたくさんレスありがとうございます。 やっぱり大口径はデジ用17-55がよいようっですね...

とりあえずお散歩レンズ18-200購入してみます 妻には内緒で(ボソ。17-35にするか17-55にするかは高い買い物なので いっぱいいっぱい悩みたいと思います^^
 しかし1人で悩んでいるより 同じカメラを持ってる人の意見が聞けるのは ホントに分かりやすくて ありがたいものですね 心より感謝します。
またいろいろ質問すると思います、いや します^^のでよろしくおねがいします。

PS二胡さん
>いさはやひとさん
横からしゃしゃり出てきて本当に申し訳ないです^^;

わたし的にはぜんぜんOKです みなさんの掲示板ですからv


書込番号:6123408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/03/17 09:12(1年以上前)

横レスですが、GasGas PROさんの「花」のHPを見て朝から感動しています。

メニューページに書かれている文言の勝手な引用をお許し下さい。
「印刷所に渡す原稿以外は、画像処理を必要としない画調のデジタルカメラを
求めて行き着いたのが、今のところFinePix S3pro/S5proです」というご意見に
このカメラを手に入れたことが間違っていなかったのだと勇気付けられます。

「理や知ではなく、五感で感じ得た空気を、写し得たか描き得たかは、
基本的には撮ったときがすべて。」に写真を撮る姿勢として共鳴しています。

書込番号:6123831

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/17 19:17(1年以上前)

GasGas PROさんこんにちは。
お花の写真拝見しました。

すごく勉強にも参考にもなります。
素晴らしいですよ。

赤の飽和に関しては、Fシングル大好きさん仰るように、HS-V2でいじってやれば
飽和していた物がきっちり階調引き出せますね。
ツツジを撮影していた写真がありましたから試してみましたら、
ビックリしました^^;


トピの本題からの脱線、申し訳有りません。 >トピ主様

書込番号:6125681

ナイスクチコミ!0


二胡さん
クチコミ投稿数:62件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/17 21:55(1年以上前)

Fシングル大好きさん

実のところ、S5PROでまだRAW現像をしていないんですよ〜^^;
RAWで撮って現像するには、ソフトとか時間も大事なんですけど
まず自分の気力が><

HS-V3もインストールされているだけの状態なので、お休みの日に
でもRAWで撮影して見たいと思います^−^


書込番号:6126375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/17 23:12(1年以上前)

みなさん こんばんは

逆に、私はRAW撮影オンリーのため、jpeg撮影の欠点が分からず、
申し訳ありません。

jpeg撮影でも、レタッチが必要なことを考えますと、調整自由度の高い、
RAWデータを、あたかもjpegデータを扱うがごとく高速に調整できれば、
ある意味、理想ですよね。

赤色の飽和は、下のすれでも書きましたとおり、S3までは、結構、感じました。
最近の色傾向は、赤⇒黄で、赤飽和は避けられるものの、疑問を感じる色飽和で、
何とかなるもの・・・・・純正RAW撮影を前提です。


書込番号:6126760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/18 11:42(1年以上前)

「いさはやひとさん」ご購入おめでとうございます!!自分もS5Proは 喉から手が出るほど ほしいと思っておりますが まだ実現しません、現在はD200とD80を使用しておりますが レンズはニコン製でないもので 良いと思って利用しておりますのは、「トキナー AT-X124PRO DX」は、なかなかシャープで使いやすいです、参考までに!

書込番号:6128639

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

標準

S5Pro撮影のテンポ

2007/03/18 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

ポートレイト撮影用にS5Proが主力機になるかどうか購入を迷ってまして、詳しい方に
教えて頂きたく質問させて頂きます
RAW+FINE L 400% で1コマ/秒のテンポで撮っていくと何コマ迄止まらずに撮れて、止まってからの書き込みに何秒かかるのか?CFカードは現行で信頼性があって、早いものだったら何でも良いのですが。。。
ブロニーカメラ位の撮影テンポでは使用したいので、2〜3台購入
して書き込みの為に止まったら交換というふうに、とも考えています。
ボケやすいフルサイズとも思ったのですが、今迄ブローニーのネガカラーで撮ってきたためやっぱり1DSや5Dに対して2絞り分(間違っていないですよね?)位再現域があるS5Proのワイドレンジ400%は魅力的なのです

書込番号:6127188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/18 00:54(1年以上前)

>RAW+FINE L 400% で1コマ/秒

ストロボのチャージまちのテンポ?ですね。

これだと6x6(12枚位)はいけるとおもいます。

Chモードの連射だと
液晶の表示ONにして、7枚で止まります。
RAWだけで、液晶OFFにすれば、10枚いけます。

フリーズ時間は25〜30秒は覚悟してください。

2〜3台購入ですか。
Fシングル大好きさん考案のレボルバー方式がおすすめです。 バキッ。

書込番号:6127372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/03/18 01:43(1年以上前)

姓はオロナイン さん ありがとうございます!
1コマ/秒で10枚以上いけばと思ってたので良かった〜
ストロボのチャージ間隔もあるし、何せマミヤRZ+ワインダーのテンポが染み付いてるものですから。。。
あと、やっぱり書き込みの事考えると少なくとも2台交互にって感じですね。。。
良く使うレンズも2本体制でないと、、、う〜んそれでもライティングの自由度考えるとそういうマイナス点も我慢出来そう。。。

書込番号:6127561

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/18 02:10(1年以上前)

>1DSや5Dに対して2絞り分(間違っていないですよね?)

D2xとS5proなら2絞り分くらい差があると思いますが、1DsMarkIIとS5proだったらハイライト側は1/3〜2/3絞り分程度しか違わないですよ。
また、新しい1D MarkIIIはそこから1段分白トビしにくくなる設定が付いたようです。

書込番号:6127638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/03/18 03:23(1年以上前)

>1DsMarkIIとS5proだったらハイライト側は1/3〜2/3絞り分程度しか違わないですよ。

そうですか、、、認識不足でした。
良いと評判のフィルムシュミレーションモードが有効な時、JPEG使用時にS5 Proの
アドバンテージが有りますね。

書込番号:6127762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/03/18 09:22(1年以上前)

Nマウント復活希望さん おはようございます
シロトビさせないようにするだけならばイロイロなテクニックがあるでしょうがJPGでのフィルムシミュレーションは、これはS5の特技ですな。私などは撮った後で疲れる仕事をせずとも良いというのは助かります。更に深く画調処理をしたいときは、RAW+HU3がサポートで控えているという感じですな。

書込番号:6128221

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/18 10:06(1年以上前)

>良いと評判のフィルムシュミレーションモードが有効な時、JPEG使用時にS5 Proの
アドバンテージが有りますね。

揚げ足を取るわけではありませんが、フィルムシミュレーションではダイナミックレンジは400%にはならないようです。230%付近(最近のデジタル一眼レフとほぼ同等)になるようです。

またフィルムシミュレーションも名前こそ違いますがニコンやキヤノンにもあります。

ニコン:仕上がり設定 7種類 カスタム設定で諧調や色合いを変えられます。
キヤノン:ピクチャースタイル 6種類 それぞれにパラメーターを細かく設定できます。

書込番号:6128323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/18 10:59(1年以上前)

Nマウント復活希望さん


>これだと6x6(12枚位)はいけるとおもいます。

今、時計の秒針にあわせてシャッターをきってみました。

液晶表示ONで7〜8コマしか秒針を追えませんでした。
液晶表示OFFでは9〜10コマ追えました。

CFカードはサンディスクウルトラ3を使いました。


いい加減な書き込み申し訳ございませんでした。

書込番号:6128490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/18 11:00(1年以上前)

>D2xとS5proなら2絞り分くらい差があると思いますが、1DsMarkIIとS5proだったらハイライト側は1/3〜2/3絞り分程度しか違わないですよ。
また、新しい1D MarkIIIはそこから1段分白トビしにくくなる設定が付いたようです。

ということは、白トビ性能は、S5Pro<1D MarkIIIてことですか?

ますますもって、NIKONには頑張ってもらわないとだめですね。
そろそろCCDの限界ですかね?

書込番号:6128495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/18 11:09(1年以上前)

ちなみに、
液晶OFFでRAWだけだと12枚撮れます。

書込番号:6128524

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/18 11:09(1年以上前)


>ということは、白トビ性能は、S5Pro<1D MarkIIIてことですか?

まだ発売されていないので分かりませんが、可能性はありますね。
以下CANON Webサイトより抜粋です。


一般に高輝度になるほど、画像調整での救済が難しいものです。この問題に対する回答が、高輝度側・階調優先(C.FnII-3)。この設定により、(ISO200〜3200の設定範囲において)適正露出(18%グレー)から高輝度限界までの範囲が約1段分拡張。グレーからハイライトまでの階調をより豊かにするとともに、白飛びも軽減します。逆光や明るい光源下で白い被写体を撮影する場合などに効果的です。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk3/feature01.html#f01

書込番号:6128525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2007/03/18 11:44(1年以上前)

皆様色んな情報本当にありがとうございます
RAW撮影時の連続枚数の問題、再現域も抜きん出ている訳ではない、、、で主力機には難しいみたいですがフジ独特のJPEGの色の良さという部分で前から惹かれていたので1台買いたいなと思いました。
カタログを見る限りではJPEGのみだと FINE L で連続19枚でそこから待たされるにしても自分的には我慢出来る範囲だし、、、

皆さんに質問攻めみたいになってしまい恐縮なのですが、rawで撮ったものをソフトで色を作っていくにしてもS5Proからと1DSなど他機種(特にキャノン)からとでは根本的に違う色の傾向、色の再現域、シャドーからハイライトまでの再現域の広さ以外の質感描写の特性(?)などが違うから違う画になるのでしょうか?(デジタルの事よくわかっていないので変な質問だったらごめんなさい)

書込番号:6128644

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/18 12:09(1年以上前)

発色は最近のデジタル一眼レフならほとんど変わらないですよ。
特定色に多少違いはありますけど好みの問題にもならないくらいの差です。

http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ

特にD40のオール標準設定とS5proのスタンダードはかなり似た発色になります。

書込番号:6128734

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/18 12:12(1年以上前)

上のはJPEG撮影のデータです。
RAWならさらに近づけることができると思います。

書込番号:6128756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/18 13:28(1年以上前)

フジ機のように、スタジオプロに特化したデジイチだと、高速なBluetoothを
カメラに内蔵させ、パソコンとコードレスでjpeg(Fine)データを転送1秒・・・・・
パソコン上で画質調整を行い、その設定が瞬時にカメラに反映すれば、
jpeg撮影が行いやすくなって、バシバシ撮影が出来そうですね。

Bluetooth内臓バッテリーバック、MB-S5-Bluetoothなんてあったら、
どうでしょう? バカ高いエクストリームWを買うより良いかも。

書込番号:6129030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/18 14:45(1年以上前)

IDSmk2はたしかに、後処理しやすいフジでいうORG的なデータを
出すようです。

RAWでどうにでもなるようですが、初期画像が高彩度、高コントラストだと
彩度は落とせますが、コントラストを落とすと画像が破綻してきます。

フジ以外のカメラは彩度とコントラストがセットでまとめてあるように思います。


デジカメは画像をつくる機械ですが、S5ははあくまで写真画質というお手本
にそった写真機。

と、思い込んでおります。

 
いまも、JRの『そうだ、京都へ行こう』のキャンペーンCFがテレビで
流れていましたが、

なんだ、あの鳥居の色やさくらのピンク、銭湯のタイル画と同じだよ。

高彩度にエスカレートしすぎ!!。

液晶ディスプレイにピカピカ樹脂貼って高彩度化が一時期はやりましたが、
飽きられましたよね。

毛筆の書と筆ペンが区別できない人間が多すぎるよ。

書込番号:6129258

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/18 15:11(1年以上前)

>フジ以外のカメラは彩度とコントラストがセットでまとめてあるように思います。

そんなことないですよ。
ニコンもキヤノンもソニーもコントラストと彩度は別途パラメーターを設けてありユーザーが自由に設定できますよ。

書込番号:6129314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/03/18 16:37(1年以上前)

富士の SPシリーズの画像は 写っていれば レタッチでやはり救える限界が高いという意味では ほかとは 違うと思います。

書込番号:6129574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/18 16:41(1年以上前)

>フジ以外のカメラは彩度とコントラストがセットでまとめてあるように思います。

誤解を招く乱暴な書き方ですね 失礼しました。


フジの場合は、ダイナミックレンジでコントラストの付け方を撮影段階
で無意識におこなっているのです。
ダイナミックレンジとコントラストは違いますが、私の中ではゴッチャ。

多機を使うと彩度を上げると、どぎつくなりかねないのでコントラストを見直したりしますよね。コントラストを下げると彩度を上げたくなりますよね。

そんなことで
私の独善的な思い込みです。

書込番号:6129588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/18 16:46(1年以上前)

>フジ以外のカメラは彩度とコントラストがセットでまとめてあるように思います

この辺は、分かる人には言わなくても分かるし、分からない人には
言っても分からないし、難しいですね。

これまで、オーナーになったり、人から借りたりで色々と使ってみましたが、
RAWで撮影し、ものが立体に見えるように調整をしていくと、フジ以外は、
どんどんコントラストが上がり、彩度を上げていって、ようやくまとまります。
調整が終わって、ふと気が付くと、自分が求めている画とは違っていて、
ため息をつくしかないです。妙なコントラストと、妙な立体感が・・・・・

それじゃ〜と、コントラストと彩度を下げると、ちょうど、携帯電話屋さんの
前に置いてある、等身大の藤原紀香を撮影したみたいに人間の厚みを感じない
平面になっちゃう・・・・・

フジは最高です。でも個人的には、S2proみたいに、フィルムの粒状感のような
荒れが出るモードが欲しかったな〜 リアラが出る前の、一昔前のネガフィルム・・・・・
っていう感じの写りです。私のS2proは、程度の良いS2を探していた
スタジオプロの方にお譲りしましたが、残しておけば良かったかな?

書込番号:6129611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/18 17:52(1年以上前)

203さんがD40とS5の比較写真を提供してくれて、
非常に興味深く参考になります。

どうもありがとうございます。

拝見して感じた事は、色彩や階調の情報量がやはり、S5が数段豊富と
感じました。

分かりやすいのが白椿の写真。花びらの階調のつながりもそうですが
葉っぱの緑色の情報量の違い。D40では
空か、白いものの写り込み(ハイライト)で葉っぱの緑色は
今にも飛びそうです。

S5は良い具合に残っています。

この辺りの差が、おおいに質感描写につながっていくと思うし
どのようにも、レタッチできるように思います。

特に、光り物描写はS3、S5の右に出る35型デジはありませんが。





書込番号:6129866

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング