
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 39 | 2007年6月27日 23:43 |
![]() |
96 | 63 | 2007年8月12日 15:43 |
![]() |
3 | 23 | 2007年6月14日 21:55 |
![]() |
7 | 18 | 2007年6月10日 16:50 |
![]() |
31 | 43 | 2007年6月9日 00:53 |
![]() |
11 | 13 | 2007年6月2日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
先日、株の配当金が入ったのでNikonの85mmF1.4を購入してしまいました。
これからは姉ちゃんからネイチャーまで頑張りたいと思います。(誰かさんが言ってましたね)
このレンズは、色のりが良いので綺麗なポートレートが撮れそうな気がします。
0点

座敷おやじさん こんばんは
御購入おめでとうございます!
私の理想のボディとレンズです(羨ましい^^)
姉ーちゃんからネイチャーまで撮れたら是非見せて下さい(笑)
書込番号:6458475
0点

座敷おやじさん こんばんは
>先日、株の配当金が入ったのでNikonの85mmF1.4を購入してしまいました
スゴイッスね〜、配当金で85/1.4が買えるって事は、
ザックリ、1千万円以上の持ち株ですね?
このレンズをS5で使った感想を、色々と教えていただけると、ありがたいです。
実は、下の私の立てたスレにも書きましたが、同じDタイプのAFレンズでも、
初期頃と、最新の現行品はコーティングが違うんじゃないか?????
座敷おやじさんと、GasGas PROさんがどこかで待ち合わせをして、
それぞれの85/1.4を付けたS5proで撮り比べたら、ハロので方が違うような、
そんな気がしています・・・・・単なる私の勘です。
書込番号:6458510
0点

ぴんさんさん、Fシングル大好きさんこんばんは
モデルさんの画像公開は事務所の許可が‥頑張ってみます。
>スゴイッスね〜、配当金で85/1.4が買えるって事は、
ザックリ、1千万円以上の持ち株ですね?
座敷おやじに預けて見ます?
半年で、資産を半分にする自信はありますよ!パッキ
85mmF1.4ってポジを思い出させるレンズですね。
書込番号:6458744
0点

>モデルさんの画像公開は事務所の許可が‥頑張ってみます
服が透けちゃったものでも、一向に構いません \(`o")バキッ!
いやいや、人形でもOKです。ライティングを整えたものではなく、
屋外に、ポンと置いたものの方がありがたいです。
>半年で、資産を半分にする自信はありますよ!パッキ
いや〜、私はそんな勝負は出来ず、年100pointを目指してます。
毎年コンスタントは無理ですから、2〜3年に1度、2〜300pointで・・・・・
資本がないため安全第一です。 1point=1億円? \(`o")バキッ!
書込番号:6459154
0点

座敷おやじさん
8514の板ではお世話になっております。
あちらにさっき書いたのですが・・・
私もいっちゃいました。。 ガーン。
書込番号:6459524
0点

Naoooooさんおはようございます
Naoooooさん 遂にイッテしまいましたね(^O^)
御購入おめでとうございます。やったね!!
8514でガンガン行きましょう。これから座敷おやじは、ネイチャーから姉ちゃんまでイッちゃいます。
でもこのレンズはいいですねぇー。ボケが綺麗で色も最高です。
8514を購入してから、アイコンを若くした座敷おやじでした。
同じのを貼ります(^O^)
書込番号:6459887
0点

みなさんこんにちは
自分としては、藤の花の下でポーズを取るオロナインさんを撮りたかったのですが‥
巣鴨の年増園じゃなく、豊島園のプール開きにでも行ってこようかと思っています。S5もピント調整に出さないと駄目かなぁ〜。
書込番号:6460458
0点

座敷おやじさん こんにちは。
若い人はすぐ、いっちゃうんだから、たぶらかしたらダメですよ。
株と違って上がるもんじゃないから(笑)
解放でのおねいちゃん撮りは表情とピンの歩留まりの悪さが予想されますネ〜
↑
あッ またくやしまぎれの書き込みだ
書込番号:6460754
0点

オロナインさんこんばんは
確かに開放は、イマイチな写真の連発のような気がします。
以前VR105mm開放でポートレートもどきを撮った時も、イマイチでした。VR70-200mm開放はドンピシャのピントがきましたが、カメラはピント調整したS3でした。因みにS2もピント調整に出したら生き返り、現役バリバリで大飯を喰っています。
どうでもいい話ですけど、何で巣鴨の地蔵通りの塩大福(豆大福)は、何故あんなにしょっぱいんでしょうか?
書込番号:6461084
1点

フジヤマのトビウオ(日大の古橋広之進選手)とニッコール85ミリ(Lマウント)が打ちひしがれた戦後、日本人に自信をつけさせてくれた という話は座敷おやじさんならご存知ですよね。
ということでニッコール85をしょって豊島園プールで泳いで下さい。
>何故あんなにしょっぱいんでしょうか?
鼻水の塩味がきいているにきまってますよン。
書込番号:6461187
0点

>フジヤマのトビウオ(日大の古橋広之進選手)とニッコール85ミリ(Lマウント)が打ちひしがれた戦後、日本人に自信をつけさせてくれた という話は座敷おやじさんならご存知ですよね。
すいません、知りませんでした。(SBI)
巨人 大鵬 玉子焼き‥
>ということでニッコール85をしょって豊島園プールで泳いで下さ い。
了解!座敷おやじは、こう見えても泳ぎは得意ですから。
フル装備で出陣してきます。酸素ボンベに虫眼鏡‥
>鼻水の塩味がきいているにきまってますよン。
なるほど ザ ワールド秋の祭典スペシャル
書込番号:6461528
0点

座敷おやじさん
>巨人 大鵬 玉子焼き‥
より15年位前
タイムライフ誌の朝鮮動乱取材で来日したデビット ダンカンさんが
ライカの90ミリと比較してあまりのキレコミの鋭さに驚き
ニューヨークタイムズに「日本のレンズはドイツ製をしのぐ」と
カキコしたんです。
その記事をまた日本の新聞社が日本で報道したのですよ!
日本のカメラ業界が勢いずいたレンズです85ミリは。
豊島園より円安で運賃等高いようですがハバロフスクに行ってみて下さい。
街を歩いている若い女性がみな色白の美人ぞろいで絵になるそうです。
書込番号:6461971
0点

さすが、始めて喋った英語が、
Give me chocolateの世代ですね \(`o")バキッ!
>ニューヨークタイムズに「日本のレンズはドイツ製をしのぐ」と
>カキコしたんです。
三木淳さんが・・・・・ってのかな?
もちろん、再放送の本で読みました??? \(`o")バキッ!
書込番号:6462137
0点

二十歳代の頃、カメラ雑誌で読んだ記憶が少し残っています。
日本人(黄色人種)は、白人コンプレックスがありますから、北欧やロシアに行くと目移りしてしまいますね。
身長は高いし、身体はボンキュボンで、圧巻されてしまいます。
明日は千葉公園の、古代ハスで我慢しようかな‥ う〜ん
書込番号:6462197
0点

Fシングルさんこんばんは
みんな見たいですよね〜!S5Pro+8514レンズで、撮影した巣鴨のトゲ抜き地蔵のボケ写真‥
なんちゃって
書込番号:6462255
0点

座敷おやじさん,Naoooooさん、こんばんは
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)ご購入おめでとうございます。
お二方のアルバムを拝見させていただきました。こんなに素敵な写真をお撮りになるお二人がこのレンズをS5Proに付けて使ったらと思うとたいへん楽しみです。
私は当初、D50で「子供撮り」の為、このレンズを使用しておりましたが、更に85mmF1.4に相応しいボディが欲しくてS5Proに換えました(D50が悪いと言っているのではありません)。
皮肉なもので、機材が整ったと思ったら子供が「お年頃」のようで、「撮影拒否」に遭うことが多くなりました(笑)。
このような理由から4月にはタムロンの90mmマクロも買って「花撮り」中心に楽しんできましたが、先週久々に子供と外に出て撮影ができました。
S5Proとの組み合わせで肌色がホント〜に綺麗に出ますね。何者にも変えられない一枚が撮れました。
お二方の作品、楽しみにしております。
書込番号:6462443
0点

Sharaさんおはよう御座います。
Naoooooさんの作品と、小生のとでは月とスッポンのような差があります。
アルバムの紫陽花、素晴らしい作品ですね。その他の作品も、S5の色が良く出ていますね〜。
本日撮りに行く紫陽花、綺麗に撮れたらまた見せてください。
おっと、大江戸線に乗換えだった。
書込番号:6463130
0点

オロナインさ〜ん
AFでOKでした。
S5に8514、S3は70-200mmF2.8二台体制で泳いで来ました。(^_^)v
バッファーが溜まってすぐ固まってしまいます。本当にこれを何とかしないと、まともに泳げませんね。(T_T)
色は文句無しですjpgでもOK牧場。
明るいレンズなのでピンがくるようです。ほんと、案ずるより産むが横山やすしでした。
書込番号:6463830
1点

座敷おやじさ〜ん
てっきり、練馬署に連行されているかと思いましたわらそういちろう。
書込番号:6463850
1点

座敷おやじさん、こんにちは
アルバムご覧いただきありがとうございます。ド素人の写真に対して言葉を選びながらのコメント、恐縮の至りです。
本日の豊島園は「ワンエイトプロモーション」の撮影会ではなかったのでしょうか?
正味、泳ぎに行っただけ?まじっスカパラダイスオーケストラ(笑)。
書込番号:6463880
1点

ワォ〜 85ミリの画角だ〜 銀塩用レンズだ〜(ニコンデジで使った方が良いかも)
トップライトでできた髪のハイライトに収差
が盛大にでてます。(絞ればどうかな?)
買えないもののヒガミレスでした〜
書込番号:6464625
0点

オロナインさんこっちの方がいいかも?
絞りF1.4です。いっぱいお見せしたいのですが‥
書込番号:6464637
0点

>いっぱいお見せしたいのですが
『いっぱい』を別の言葉に読んじゃいました・・・・・
何というか、もう少し夏っぽいというか、プールらしい服装の方が、
立体描写性が分かりそう・・・・・
センパ〜イ、一番分かりやすいって言うと、私が読み間違えたのですよね〜
書込番号:6464679
0点

Fシングル大好きさんこんばんみ〜
そうきましたか
AFはOKでしたよの方が‥
書込番号:6464702
0点

も〜、座敷おやじさ〜ん、撮ったんでしょ〜
いっぱい・・・・・失礼しました。
何となく、シマシマの服がルーズな状態になっているため、
このレンズが絞り開放で、体の厚みを、どの程度表現できるかが
分からず、このシマシマの服が邪魔かな〜?・・・・・なんてね
よ〜し、センパ〜イ、一枚ずつ攻めましょう \(`o")バキッ!
書込番号:6465066
0点

レんズはFのほうがセンパイだよォー
光の状況が良くないのに,さすが座敷おやじさん
良く撮っているなァ〜
ピーカンで解放で使っているから無理ないけれど
デジでは、緑、赤それぞれ別に結像するレンズはまずいです。
(フィルムは感色層であいまいだから無視できると思います)
VR70~200のほうがコントラストがありシャープに撮れていると思います。
1.4は室内や舞台では良いけれど、趣味性が強く
ちよっとボッタクリレンズ。
持っていない者は何をいってもヒガミになるナ
書込番号:6465261
2点

>レんズはFのほうがセンパイだよォー
いえいえ、三歩進んで師に影を踏まさず \(`o")バキッ!
間違えました。三尺下がって師の影を踏まず・・・・・でした。
AF35〜105/3.5〜4.5って、2ヶ月ぐらい前に仕入れたんですが、
色がナチュラル(微妙に青い)で良いですね〜 このレンズで、
露出オーバーに気をつけると、何となく良い感じです。
>光の状況が良くないのに,さすが座敷おやじさん
そうなんですよね。こういう条件下で、顔とバックの露出が
不自然な感じなく整っていますよね。その辺は撮影技術でしょう。
レンズ性能として、屋外撮影の絞り開放(F1.4)にしては、
異常に色にじみが少ないと思います。肩付近に出ているフリンジは
ご愛嬌程度で、最近、微妙な仕様変更があるのかな?
私の記憶にあるAF85mm/1.4Dよりも優れているように見えます。
それとも、座敷おやじさんが数日で使いこなして、欠点を埋める
写し方をしているのかな〜?
どちらにしても、私の記憶にあるAF85mm/1.4Dで、座敷おやじさんが
upしてくれた写真を撮ることは、私には不可能ですね。
書込番号:6465504
4点

両巨匠、おはようございます。
さすが両巨匠、小細工を見抜いていますね。おそれ入谷の鬼子母神です。フジ技術は凄いですねー。
書込番号:6466548
0点

オロナインさーん
オッ○○見たよー!!
綺麗なポートレートの撮り方教えて!(詳細は8514のNaoooooさんのスレに書きました)
書込番号:6475449
0点

座敷おやじさ〜ん
今、8514の板へ行って来たのですが消されたのかな?
まあいいや。
>綺麗なポートレートの撮り方教えて!
百戦錬磨の座敷おやじさんには言う事ないです。楽しんで撮って下さい。
奇麗に撮れなかったら全部自分が悪い という気持ちで撮ります。
そうすると、必ず良い顔してくれます。
書込番号:6476704
2点

オロナイン師匠ーおはようございます。
御指導ありがとうございます。m(_ _)m
了解しました。
七月に、ヨドバシカメラのフォトコンに参加しょうかと思いまして、オロナインさんに聞いた次第です。
なんせポートレートなんか先日以外に撮った時ないもので‥
自分が求めているボケは85mmF1.2なのかなぁーと考えています。ソフトで、目と髪の毛をシャープにしてそれ以外をぼかすのは簡単ですが、S5で挑戦しようかと思っています。(S3、VR70-200mmでは可能でした)
師匠が言われたとおりVR70-200はワイド側で撮ったのですが、本当にシャープでした。
書込番号:6477287
0点

座敷おやじさ〜ん
>ヨドバシカメラのフォトコンに参加しょうかと思いまして
邪推ですが審査会場に集った写真を並べ審査員の審査風景を写真に撮り、
審査員は別室でお茶。
その間に、ヨドバシの担当者がピンボケ写真など排除。
六つ切り位で応募すると思いますがF1.4解放の写真だと、よほどきりっと
した写真でないとピンがあまいと誤解され排除されかねません。
クッキリ、ハッキリ写真も応募した方が良いと思います。
書込番号:6477893
1点

座敷おやじさん
失礼しました8514の板、見て来ました。
>何で荒川静香??
たまねぎがイナバウアーやっているんですが。
ひとりよがりです。
書込番号:6479372
1点

(笑)さすが師匠!芸がこまかい。
最初は無かったですよね。
Fシングル大好きさんこんばんは
>配線材はOFCケーブルで・・・・・
銅の純度ですよね
書込番号:6479574
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、こんばんは(^^)
いつも、みなさんの作品や書き込みを拝見して勉強させていただいていますm(__)m
さて、少し前になりますが今月はじめに友達の結婚式の写真撮影を頼まれ撮影に行きました。
昨年の10月にも撮影したのですが、その時はD80をメイン機にしていた為、
ISO400固定で撮影したのでSSが遅く少し手ブレなどをしてしまいましたが、
今回はこのS5Proをメインに使用してISO800固定で撮影しました。
画面であまり大きくせずに見る限りでは私の目で見る限りは十分な結果が得られたように思います。
また、フラッシュを直に当ててもウエディングドレスなども白トビしにくく
D80を使用した時に比べてとても撮影がしやすかったように思います。
ブログに友達の許しを得て写真をアップしてみました。
リサイズとトリミングはしていますが明るさなどはノーレタッチです。
まだまだ知識不足に未熟な腕ですので参考になるかはわかりませんが
気になる方に見ていただけたらと思います。
http://tyamu.exblog.jp/
1点

TYAMUさん
いつも ブログみせてもらってます。
すごいですね。このカメラの実力。
おっしゃる通りです。同じように感じました。^0^
追伸
TYAMUさんご推薦のタムロン90mmは素晴らしかった。
あの最後の一言が無ければ 50mmマクロを買ってました。
お礼申しあげます。
書込番号:6443130
1点

ウェディング撮影専門の porter12さんも誉めてくれると思いまーす。
モダンな式場ですね。奈良ですよね。
書込番号:6443205
2点

こんばんは。
素晴らしい!!!
撮影技術なんでしょうねぇ〜
こんな素敵な写真を撮ってもらった
ご友人は、幸せですね。
書込番号:6443225
2点

ニコカメさん、こんばんは(^o^)丿
このような所で撮らないのではっきりいって苦手なので、ほんと、機材に助けられたと思っています。
ほんと、このカメラの力はすごいです(^^)
私が買ったときは20万オーバーでしたが今では安いくらいだと感じています(^^;;
タムロン90mm、気に入っていただけたようですね(^_^)
私もお気に入りの一本で一番使用してるレンズです(^^;;
長く付き合ってあげてくださいねm(__)m
書込番号:6443277
1点

姓はオロナインさん、こんばんは(^^)
いつも、ありがとうございますm(__)m
宣伝と思われてしまうかもしれないのであまり詳しくはかけないのですが、
大阪市中央区にあるホテルです。
チャペルは高さ4mくらいだと思いますのでバウンスもしやすかったです(^^)
書込番号:6443283
1点

すごいですねぇ!
私が10万円で頼んだプロよりよほど素晴らしい!
ご友人がうらやましいです!
書込番号:6443285
1点

ニコン富士太郎さん、こんばんは(^_^)
お褒めいただき、ありがとうございますm(__)m
私は前回よりキレイに撮れたのは機材のおかげと考えています(汗)
ほんと、このカメラはすごいです!!
そそ、友達にはデータは渡しました(^^)
親族以外では1番とのことでとても喜んでいただけました(^^♪
あと、何回撮れるかわかりませんが、あのように喜んでもらえるなら、あれば頑張りたいものです・・・
書込番号:6443297
1点

HakDsさん、こんばんは!
そのように言っていただけると嬉しいですm(__)m
もちろん私は友達の結婚式ですしタダです(笑)
撮影してあげるではなく、撮影させてもらってると思って頑張りました(^_^)
次は何年後になるかわかりませんが頼まれたら頑張りたいと思います(^^)
書込番号:6443316
1点

>このカメラに助けられました
私も助けられっ放しです。
デジイチで撮影していると、周りに期待されちゃうんですよね。
コンデジとは、全く次元の違う写真を撮ってくれる・・・・・って。
以前、同じマウントの他社製デジイチで、どう考えても一眼の
写りじゃない・・・・・失敗を何度もしました。
upしていただいた1〜2枚目の写真って、この部屋の色温度が分かる写真で、
個人的には物凄く好きです。この画像がRAW撮りなら、人間の眼が勝手に
修正をかけて脳に伝えるような色(記憶色?)にも簡単に変換が出来ますね。
私がウェディングの写真を頼まれると、upしていただいたような写真の現像と、
過剰にならない程度の記憶色現像の2種類をjpeg変換して、当事者に差し上げます。
面白いもので、最初は記憶色の方が喜ばれますが、1年ぐらいすると、その場の
色温度を大切に考えた現像の方がありがたがられます。
個人的には、こういう使い方もあって、クライアントの好みに合わせて
現像できる自由度を持っているフジは最高です。
書込番号:6443373
2点

Fシングル大好きさん、こんばんは!
はい・・・
そうなんですよね((+_+))
すごいのが撮れると思われてますね(>_<)
また、あまり失敗は許されないので今回はプロにも頼むように言ってあり、
プロがいましたので気持ち気が楽でした(^^;;
実はアップした写真、D80のはRAWで撮りましたがS5Proの写真は重いのでJpegで撮ったんです(汗)
そして、D80の画像はいろいろ修正しましたがS5Proの画像はほとんどオートで撮った
にもかかわらず角度など私の技術的な部分の修正が必要なくらいで良い結果が出たように思います(^^)
記憶色現像とその場の色温度を大切に考えた現像の2種類を渡すのですか?
す・すごいです!!
そこまでしていただけたら、ほんと写してもらう方は嬉しいでしょうね(^^)
私もそこまでできる力がほしいです(>_<)
書込番号:6443444
1点

写真見させていただきました。
どの写真もすごくキレイですね〜^^
私もたまに結婚式の写真を撮るので(趣味です)、すごく参考にさせていただきます!(マネできるかは別ですが…)
私も、S5を購入してからは、安心してとれる部分がかなり多くなりまして、助けられています。
前はRAWで撮っていましたが、今はJPEGが主だったりします。
書込番号:6444343
1点

TYAMUさん 皆様、おはよう御座います!
本当に綺麗ですね!うっとりしました。特にウェディングドレスの階調がすばらしいです!
結婚式は本当に難しいですよね!私も今までも何度か頼まれましたが、失敗が許されませんので、デジタルカメラとフィルムカメラを両方使用していました。そして、フラッシュは可能な限り使用したくないので、明るいレンズを使用し、デジタルもフィルムも感度は400で撮影していました。800が実用となるとかなり楽ですね!
書込番号:6444624
1点

カメラのおかげと謙遜されていますが、撮影技術の要素の方がはるかに高いですね。お見事な写真です。
書込番号:6445127
1点

TYAMUさん こんにちは。
お写真拝見させていただきました。
明暗差が強いシーンですが、見事に撮影されていますね。
素晴らしいです。
結婚式という、ご当人方にとっては一生に一度の大舞台であり、撮り手としては失敗は許されない緊張もあったかと思います。
見事に大役はたされていますねっ!
書込番号:6445259
1点

TYAMUさん、こんにちは
素晴しい発色です。ウデも確かなものをお持ちなのでしょうね。
人様の撮った写真で我が愛機に惚れ直しました。
神父さんのおデコバウンスを試したいです(笑)。あっ、いえ失礼いたしました。
書込番号:6445388
2点

素敵なお写真ですね。でもD80まで使うなら片方はフィルムカメラにされた方が良いかと、、。自分は身内の挙式にはCONTAXしか使いませんよ。デジカメブームもあって最近多いのが(特に親方日の丸の列席者で)やっぱりキャ○んを持った方が、バージンロードを歩き回って撮ったり、やっぱり世間を知らないのか、この前も進行を止めたり、挙句の果てに「おに〜ちゃん何でキャ○んを使わないの?」と自分に言ってきたり、でも日ごろお暇があるのか、余興はいつも皆さんお上手です。でもせっかく高いお金を払ってきてみえるので、気持ちよく楽しんでってもらいたいとは、思いますが、、、。
書込番号:6446289
2点

あげぜんスウェーデンさん、こんばんは(^^)
お褒めいただき、ありがとうございますm(__)m
また、参考になると言っていただけて嬉しいです!
仰るように安心して撮れますよね(^^)
私は花マクロも大好きなのですが、白トビしにくいので明るめに撮れるのは楽です(^_^)
あと、ほんと、Jpegでも十分ですよね(^^♪
書込番号:6446322
2点

αビート660Gさん、こんばんは(^^)
仰るとうりだと思います!
ウェディングドレスの階調が良いですよね(^^)
今回、ISO800まで上げて撮ったのでフラッシュとフラッシュ無しは半々くらいになりました(^_^)
おかげでいろんな感じに撮れたかと思います。
ブログに載せたくらいの大きさだとISO800でも良いと思いますがそれ以上だともう少しISOを下げた方が良いかと思います・・・
書込番号:6446386
2点

ridinghorseさん、こんばんは(^^)
褒めていただき、ありがとうございますm(__)m
嬉しいお言葉ですが、やっぱり私はカメラのおかげだと思います。
結婚式の撮影は2回目でしたし、前回と腕はあまり変わってないはず・・・
また、ISO800で撮影できたのは私の中ではかなり大きいです(^^;;
書込番号:6446400
1点

Naoooooさん、こんばんは(^^)
写真を褒めていただき、ありがとうございますm(__)m
明暗差があって私には厳しいシチュエーションでしたがこのカメラのおかげで何とか撮れた様に思います(^^)
仰るように一生に一回の晴れ舞台!!
何とか撮れ、友達にも気に入っていただけたのは嬉しかったです(^_^)
書込番号:6446445
1点

sharaさん、こんばんは(^_^)
いえいえ、このカメラの実力がすごいんです!
まだまだ撮らされてるって感じです(汗)
現地で頑張れば答えてくれる機体だと思います!
これからも頑張りたいものです・・・
仰るバウンスを使用したら撮影者の方がまぶしく、撮影を失敗しそうですね(汗)
書込番号:6446501
0点

porter12さん
す・すみませんm(__)m
実はカメラはD70からD80、そしてS5Proとしてきたものでフィルムカメラは持ってるどころか使ったことも無いんです(>_<)
実際はフィルムを使用してあげたほうが良かったのかもしれませんが・・・
バージンロードは邪魔にはならないように気をつけました(^^)
画像はVR70-200の200mm域で撮影しましたので扉の前から撮ったものです。
良い写真を残してあげるのは大事だとは思いますが思い出をぶち壊すような事はダメですから一応、気をつけたつもりです・・・
書込番号:6446562
1点

>バージンロードは邪魔にはならないように気をつけました
結婚式場に勤めている友人の話ですが、出席者のある行動が元で、
友人どおしの喧嘩が始まっちゃたり、ご両家の喧嘩が始まっちゃう
ことがあるらしいです。
多分、TYAMUさんが気にかけていることは、TYAMUさんの友人の方も
気をつけていて、皆さんが厳粛の中に事が終えていったんでしょうね。
良い友人を持たれている様子が伺えます。
私も、そういうことには気をつける人間で、周囲の友人もそうです。
実際に出席した結婚式で問題が起こったことはありません。
porter12さんの言う、「バージンロードを歩き回って撮ったり・・・・・」って、
う〜ん、撮影以前の、何か、別の質的な問題を感じますね。
書込番号:6447000
2点

このカメラの色あいで、1DMK3くらい高感度に強かったりするカメラがでたら…一番欲しいかもです^^
式の写真はノーフラッシュできっちり撮れるとすごく綺麗ですよね^^
私も、次回80-200を持って行ってみようかなあ…でも、きっと手ぶれしちゃいますよね〜!
書込番号:6448900
1点

Fシングル大好きさん、こんばんは(^^)
喧嘩になるなんて・・・
どんな行動をしたんでしょう(>_<)
せっかくの結婚式なのに・・・
チャペルでの撮影は私とカメラマンの二人だけでした(^^)
なので、大丈夫でした!
また、カメラマンが見える時はなるべく椅子や人の陰などに隠れて写らないようにもしました。
>porter12さんの言う、「バージンロードを歩き回って撮ったり・・・・・」って、
私もFシングル大好きさんと同意見です(^^;;
書込番号:6449234
0点

あげぜんスウェーデンさん、こんばんは(^_^)
自分の持ってる機体以外はなるべく見ないようにしています。
でも、今は十分、満足しています(^^;;
記事のタイトル「誓い」の一枚目の神父さんが手を上げてる写真ですが
SS1/128
F3.2
焦点距離95mm
です。
上手くすればこれくらいなら撮れるかもしれません。
ただ、こういった式では手ブレ補正があった方が良いように自分では思ってます(汗)
書込番号:6449294
0点

なぜかキャ○んをお持ちのお客さんでマーナーのいただけない方が多いですね!それだけユーザーも多いんでしょうね!また大手結婚式場は田舎臭い写真しか撮らせてくれないので、かなり昔に卒業しましたが、元同僚にもレベルの低いキャ○んのカメラマンが多かったような気がします。いやいや使わされたLレンズはスポーツ用としか考えられません。あんなプリント画質では新婦が可哀想すぎます。
先日SONYのプラナー85mm/F1.4を使ってみたらやっぱりすごいですね!数年ぶりに写真を撮る楽しさがよみがえって来ました。S5はもう要りません。Mrk3に技術提供するくらいなら、出来ればSONYにS3のCCDを提供してほしいですね!
それから挙式場では、フルマニュアルの方がもっと綺麗になると思いますよ。
書込番号:6450106
1点

TYAMUさん
頑張って写されましたね。 やはり、”気持ちの入った”写真は
一味違いますね。
写真って、撮る側の気持ちも映し出しますよ。
”機材が素晴らしい”と言われていますがridinghorseさんやNaoooooさんも指摘されていますが、被写体を画にする目(センス)
が素晴らしい。
機材は2次的な要素だと思います。
もちろん、機材に惚れ込んで使えば結果も必然です。
おっしゃるとおりで、式場では脚はセットするのも、移動するにも
かなり、目立つから極力使いたくないし、フラッシュを焚くと
雰囲気が壊れるし… VR機能はあるに越した事はないですよね。
しかし、F340Eさんが以前おっしゃっていましたが、”工夫”で
カメラをブラせない事を考えるのも”腕”のうちかと。
いろいろ、”面白い事”をいう輩も居るようですが、
まぁ、人を不快にさせるのを趣味にしているような輩であるので
戯言として放って置きましょう。根拠なき妄言はゴミですから。
いずれにしても、見た人に、何かを伝える事の出来る力を
持った写真が撮れたことはそれ自体が喜びですね。
自分のお気に入りの機材と撮影の機会に巡り合えた。
写真撮る人にとっては、いいもんです。
是非、心のこもった良い作品を撮り続けていって下さいね。
楽しみにしています。
書込番号:6451083
3点

porter12さん こんにちは。
上のほうで、お名前だしてしまいごめんなさい。
Mrk3は顔検知機能ないですよね。
Mrk3に技術提供というのは14bit AD変換のことですか?
好学のため、差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:6451578
2点

高感度と赤色などの色再現技術とでも言うんでしょうか?S3でプロモーションした後、いいとこ取りの5Dが出て、S5の高感度のデビュー後に舌の根も乾かないうちにMrk3が出て、、。Sproユーザーがバカらしくなります。それからS3proを仕方なく売ったのは、液晶がにじんできたから。。岩盤浴場を撮っているうちに、固定していたカメラが汗をかき、すぐダメになりました。きっとあれは汗をかいているわけじゃなく湿気が多いだけだと思います。カメラがものすごい汗をかくはずがありません。
も一つ言うと挙式での物撮りはせいぜい数カットくらいで、もっと大切なものがあると思います。新婦や周りの表情を撮るにはF2.8より暗いレンズでは使い物になりません。前にも言いましたが、多くのベテランはVRは使いません。被写体ブレになりやすいかもね。それから表に出す写真は無難なものが多く、パンフレットにあるような写真を真似ても仕方がないような気がします。
書込番号:6456232
0点

porter12、こんにちは!
>それから挙式場では、フルマニュアルの方がもっと綺麗になると思いますよ。
すみませんm(__)m
なにぶん、まだ写真を始めて2年半で下手なものでああいった場所でそこまでの余裕は無いでした。
仰るように技術があれば思った所にピントを持っていけるMFの方が良いでしょうね・・・
>一つ言うと挙式での物撮りはせいぜい数カットくらいで、もっと大切なものがあると思います。
はい!
1次会から3次会まで総枚数は700枚を超えました。
ほとんどは表情を撮る方向でいき、ブログに出したのは顔が写ってない物だけにしました。
まあ、それでも物撮りだけでも100枚近くはあったと思いますが(汗)
あと、レンズは表情を撮るのに
NIKON Ai AF Nikkor 35mm F2D
COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
を少しは使用したのですが、まだまだ単焦点での撮影で上手く撮れるほどの腕が無かったのでズームレンズを主として使いました。
ベテランがVRを使わないとは知りませんでした。
奥が深いものですね・・・
いろいろと教えていただき、ありがとうございますm(__)m
書込番号:6457564
0点

璃玖と散歩さん、こんにちは!
ちょっと泊まりの仕事などがありましたので遅くなりましたm(__)m
お褒めいただき、ありがとうございます!
気持ちが入ってるように受け取っていただけて嬉しいです(^^)
仰るようにこの機材に惚れ込んでいます(汗)
特にS5Pro!
この機体はほんと良いです(^^)
私的には現地で頑張ればレタッチもあまり入らないと思っています。
あと、式場では脚のセットは厳しいですね(汗)
一応、私の工夫というか、基本だと思うのですがしゃがんで撮影する際に立てた方の膝を一脚代わりにしてブレを少しでもなくすようにはしました。
あとは柱などに腕を当てては撮ったりもしましたが・・・
やはり私にはVRはまだ手放せないです((+_+))
これからも心のこもった写真だと言われるようなのが撮れるように努力していきたいと思います!
書込番号:6457614
0点

COSINA Planar T* 1.4/50 は使いたくても使えませんね!やっぱりそうなると今度のαになってしまいます。
書込番号:6458505
0点

TYAMUさん
お写真拝見しました。
非常に素晴らしい写真だと思いますし、機材より撮り手の腕だという皆さんのコメントにも頷けます。
ちょっと腕を分けて欲しいくらいです^^;;
(下手者なのにプロの足がかりを得たため、四苦八苦しているような現状です。)
そして横レスすみませんです。
porter12さん
αのツァイスは、ミノルタ好きの方に言わせればミノルタレンズにツァイスの銘を
付けただけという写りのようですよ。(設計自体旧ミノルタの方々によるものだそうで。)
porter12さんは「いつのツァイス」に価値基準を置いておられるのですか?
また、S5PROと5Dや1D Mark3ではCCDとCMOSと、高感度のアプローチも違う物になります。
ちょっと仰ることは短絡的に過ぎ妄言とされて仕方ないかと思いますね。
書込番号:6459546
3点

ほんとにそうなら残念ですね!タムロンのレンズに非常に似てるのもあるからそうかもしれません。(笑)ただT*のよさがわかる人とわからない人がいるのは確かみたい。プリントしてみればすぐわかります。特にキャ○んユーザーにほとんどわからないので、それはそれで幸せかもしれません。好みの問題ですが。。車でいえばポルシェとスカイラインのブレーキ感の違いのようなもので、普通には納得してもらえないものです。こう書くといつものように雑誌で仕入れた言葉で反論されるのが落ちですが。。。
書込番号:6460280
0点

Satosidheさん、こんばんは(^^)
お褒めいただき、ありがとうございますm(__)m
でも、やっぱり機材のおかげだと私は信じています(^^;;
>ちょっと腕を分けて欲しいくらいです^^;;
作品を拝見しましたが素晴らしい作品ではないですか!!
う〜ん、私にはお分けできるような腕はありません(汗)
今、考えると7ヶ月しかたってないのに結婚式の撮影ができたのも
感覚が少し残っていてよかったのかもしれません(^^;;
まだまだ写真を始めて短いですし、これからも努力していきたいと思いますm(__)m
書込番号:6461505
0点

>porter12さんは「いつのツァイス」に価値基準を置いておられるのですか?
以前、私がupしたS3proで撮影した画像を、S5proで撮影したものと勘違いし、
S5proの画質は悪い・・・・・と言っていましたので、どのレンズで撮ろうが、
「ツァイスで撮った」と言えば、「綺麗ですね」って言ってくれると思います。
Satosidheさんの、porter12さんのためになりたい優しい気持ちが伝わってきます?
う〜ん、わたしもporter12さんのために、な〜り〜た〜い〜〜〜 \(`o")バキッ!
書込番号:6464772
1点

そういうケースが時々あります。特にデジタルになってから、見分けがつきにくくなりました。(プリントでは明白ですが)まだ受け側のデジカメ自体がが発展途上なんでしょうね!S3からS5に発展できなかったように、各社そろそろ落ち着いてきた感がありますが、その先はやはりレンズでの差別化の時代に戻ると思います。SONYの85mmT*を使って以来、もうニコンのコーナーには行かなくなりました。
自分もコニカ系社員やSONYの試作現場で試行錯誤をしている元同僚に聞いてますが、両者とも共通してキャ○んは問題としていないようなことを。。2年前から聞いたような。。。
書込番号:6465842
0点

TYAMUさん
写真を始めて、いろいろな意味で今が楽しくてしょうがない!
って感じでしょうか? お伺いしていて気持ちが良いです。
お写真、拝見致しました。 “花”も楽しげに撮られていますね。
“花”は8割方被写体でそこそこ撮らせて貰えますが、そこからの
“表情”の表現が難しいですよね。
皆様の作例を拝見するにS5Pro所持の皆様は、レベルが高い!
写真は、写真を見る目、感性、表現するスキル、行動力が必要で
その、スキルがS5Proを使わせる訳ですから…
porter12さん
せっかく書いていらっしゃるので、いじらせてもらいますが、
>ポルシェとスカイラインのブレーキ感の違いのようなもので って判って書いておられますか??
ポルシェも色々有って、私の乗っていたものにはブレンボのダブルがついていましたが、スカイラインにしてもなんにしても
コンディション次第で感覚は思いっきり変わります。
レンズにしても同じです。訳のわからぬ揶揄、評価は控えたほうがいいですよ。
無闇に出ると“写真に無知なカタログマニアのNETの住人”と思われてしまいますよ。
ここでは、写真のレベルが高いので貴君の意見はちょっと場違いですね。
書込番号:6466418
1点

結局ボディーのつくりがハチャメチャだと、カメラも車も優れたCCDやブレーキの良さが生かされないということですね!S5でこけているうちに、各社かなり画質がよくなってきましたね!D2Xsと比べてみたら露出もW/Bも完璧に精度が負けていました。
なんでこんなにひどくなったのでしょうか?
書込番号:6473146
0点

TYAMUさん、こんばんは。
お言葉、有り難く受け取っておきます。
しかし、私自身まだまだボケ(深度)の使い方が分かってないという
自覚もありますし、構図もまだまだですよ。
私から見れば、TYAMUさんの方が遙かに腕はお有りだと思うんですけどね。
有り難うございます。
porter12さん、こんばんは。
レンズのみを褒め称えても焦点がぼけて韜晦しているようにしか見えませんよ。
F1.4だけにボケもよく利いていますが、ピントが外れているのはボディ性能でしょうか。
一度はプロであった筈の方なのに最低限のことも出来ていない方なのだと、
ここ一月ほど丁稚のような状態でカメラマンをしている経験からよく見えてきます。
機材を仕事に合わせるのがプロとして当然のことなんですが。
ポルシェとスカイラインのブレーキなどとも仰りますが、ケンメリGTRと
今のスカイラインセダンのブレーキ感の差は、porter12さんに分かりますか?
同時にRRポルシェとFRポルシェのブレーキ感の差もです。
やはり韜晦されてるだけに見えますね。
Fシングル大好きさん、こんばんは。
そういえば以前思いっきりS3PROの画をS5PROの画だと勘違いされてましたね。
放っておく方が良いのか、妙なネガキャンを否定しておくべきかでいつも迷います^^;
素でボケておられるならとつい言葉を掛けてしまうのですが、いつも韜晦されてますね。
そして同じ事を延々繰り返されます。マニュアル見れば基準露出レベルの調整も
ホワイトバランスの偏差の調整も出来ることが分かるんですけどねぇ。
書込番号:6473415
1点

ポルシェのオーナーじゃないのはわかりますが、近くの写真教室に通われては、、、。
書込番号:6475382
0点

璃玖と散歩さん、こんばんは(^^)
2泊3日で仕事でしたので返事が遅くなりましたm(__)m
仰るように、今、写真が楽しいですね(^^)
少しづつですが、自分が思うような表現も出来るようになってきましたし、本当に面白いです!
花は仰るように被写体でほとんど決まってしまいますよね(^^;;
良い被写体を見つけれる眼を鍛えてる所ですが、今は運良く良い被写体にたまたま出会ってる感じです(汗)
運は良いほうのようです・・・
これからも、もっと自分を鍛えて機材を使いこなしたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6475531
0点

Satosidheさん、こんばんは(^^)
ボケってほんとうに難しいですよね((+_+))
被写体との距離や絞り一つで変わってきますし・・・
私もまだまだです(^^;;
ちなみに構図に関しては難しく考えない方が良いのかと思っています。
ある程度は勉強も必要だと思うのですが、自分自身の感覚も大事なのかと思ってます・・・
私はまだまだ感覚も磨いていかないとダメな状態ですが(汗)
書込番号:6475600
0点

>>ポルシェのオーナーじゃないのはわかりますが、
>>近くの写真教室に通われては、、、。
Satosidheさん、porter12に、こんな事言われたら最後ですね^^
書込番号:6476285
3点

TYAMUさん、こんばんは。
深度のコントロールは、「押さえ」で段階露出的に絞りを変えながら撮ればボケ過ぎや
絞り過ぎって事態も避けられるんですが、「ここぞ」ってときに絞りと焦点距離から
深度を読めないと、肝心な写真がボケボケだったり絞りすぎて背景がうるさく
なったりしますから、もっと枚数撮らないとダメなのかも知れません。
(porterさんがプロ経験者として変な部分のひとつがここですが。
カメラ側に原因があるのなら、最低ピント調整には出すものでしょうし。)
構図は、基本的な知識としてはアルバムに写真を上げることが止まった一月前辺りから
勉強してまして、頭には理屈が入ってますが、なかなか仕事以外で写真を撮る機会が作れず、
どこまで身に付いているかは自分でも未知数だったりします^^;
感性に任せてっていうことも確かに重要ですよね。
私に足りていない部分だと思ってますし、磨いていきたいですよ。
くどいようで何ですが、TYAMUさんにはきちんと感性が備わってると思いますよ^^。
static variableさん
むしろ、その位のお返ししかなくて安心しています。
書込番号:6476558
1点

Satosidheさん、こんにちは(^^)
何度も褒めていただき、嬉しいです(^_^)
ありがとうございますm(__)m
ものすごく勉強されてますね!
そして考えられてますよね!!
あとは撮りまくる時間さえあれば結果なんてすぐに出るのではないでしょうか?
私には無い物をたくさんお持ちだと思いますし、今後とも作品を見せていただきたいと思いますm(__)m
なお、私はこちらに来られる方々の作品も拝見して勉強をしています(^^;;
そして、ひたすら撮ってBBSなどで写真を見ていただいてアドバイスを頂き、
そしてまたそのアドバイスを参考にひたすら撮るといった感じで現在に至ってます(汗)
そのような感じなので私もSatosidheさんのように理屈などの知識も勉強をしないとS5Proの良さを存分に出せないですよね(>_<)
これからも頑張りますm(__)m
書込番号:6478389
0点

Sproユーザー層も間口が広くなってきました。どこかの雑誌にS5proは入門機と書いてあり、制度の悪さもありますが、ちょっと納得してきました。最近のここのユーザーレベルも。。。こんなもんですかね〜
撮りまくる前に現場で考えまくってから撮ってみませんか〜
書込番号:6479588
2点

失礼します。
>Sproユーザー層も間口が広くなってきました。
porter12さん も持ってるぐらいですから。
>制度の悪さもありますが、
どんな「制度」????? カメラ買うのに、法律があるの??
>最近のここのユーザーレベルも。。。こんなもんですかね〜
誰のこと? あなたも私も、みんなユーザー。
ここは、「クチコミ」の板であってporter12さん のブログじゃないので、意味のない書き込みはたいがいにしてね。
現場で考えまくってから撮るまえに、メカの調整をきちんとしてね。
書込番号:6479776
4点

TYAMUさん
恐縮です^^;
私なんぞまだまだと思っておりますが、お言葉有り難く受け取っておきますね。
時間があればまた写真を撮ってアップしていきたいと思っておりますので、
よろしくお願いします。
TYAMUさんのブログも更新されるのを楽しみにしていますね。
porter12さん
(; ^-^) ………。
気付いておられないようですが、porter12さんはブライダル写真という土俵で
TYAMUさんに勝てないと公言されているの、ご自覚無いですか?
そんなあなたがここの皆さんをレベルが低いと仰るなら、あなたはご自身を
更に一段レベルが低いと定義されているも同然ということ、ご自覚くださいね。
yebisumaruさん
ご自身で実力を吐露され、レベルもここの皆さんより低いと仰るような
方ですから、そろそろ温かい目で見守ってあげるのが良いかもしれないです。
書込番号:6482714
3点

Satosidheさん こんばんは
静観を決め込んでいたんですけどね・・・。
porter12さんの写真の腕がいいのか悪いのかさっぱりわかりませんし、そのことを詮索したりとやかく言うつもりはまったくありません。プロを名乗られているのですから、アマチュアである私よりもはるかにレベルの高い方なんでしょうが、少なくともここに書き込む内容としては、なんだかな〜という感じ。「クチコミ」で
いまだにS5の個体差によるものなのか、どこまで調整しようとしたのか、単に使いきれてないだけなのか、プリンタが悪いのか、生理的に受け入れられないのか、さっぱりわかりません。いつコメントを読んでも、もやもや感が溜まるばっかりで、私には消化できません。
静観を決め込んでいたんですけどね・・・。Satosidheさん 他の皆さんに不快な感じを与えたなら申し訳ないです。ここはそう言う板ではありませんので。
書込番号:6482788
2点

> いつコメントを読んでも、もやもや感が溜まるばっかりで、私には消化できません。
同感です。
悪いと言われるS5 Proの写真をUPして欲しいものです。
それでS5 Proが悪いと分かれば納得しますよ。
書込番号:6483147
3点

yebisumaruさん
そら。さん
おはようございます。
ひとつはっきりしているのは、porter12さんが「S5PROは失敗写真の連発で
ブライダル写真では使い物にならない」と仰っていることをTYAMUさんが
皆さん納得される形で覆されたって事です。
機材調整がろくに出来ないようではフリーでプロ写真家なんて
満足に続けられませんから、機材調整の腕も含めたporter12さんの
実力はここで自ら公表されている通りだと思います。
(フリーのデザイナーもPCのメンテをろくに出来ないと続けられないですから、
フリーランスでプロのクリエイターになるってのは大変なんですよ^^;)
チューターのアルバイトをしていた経験上、問題が生じたときになんでも
自分以外のせいにしてしまう人は、成長しませんし、porter12さんが
いつも同じような書き込みを続けるのも、合点はいきます。
(別スレで姓はオロナインさんが「失敗したら自分のせいって気持ちで
撮ると上達する」と仰るのも、ここに大きな理由があると思ってます。)
書込番号:6483557
4点

富士他には当初から何度も出してますが。。。自分の言うピンボケはそういう意味ではなく、ある程度分かる人にしか分からないピンボケのことで、5年後くらいに分かってもらえうるかもしれませんね。ブライダルより飲食店の撮影が多く、今は仕方なく使ってます。TYAMUさんの作品は素敵と前も言いましたが、S3の頃はこんなことまで言う人はいなかったような気がします。知らないということは幸せかもしれませんね。。。間口が広がった感じがします。やっぱりS2、S3まではいいけど自分にはS5は使い物にならないカメラだと思います。今日も北鎌倉に行ってきましたが、まったく撮る気持ちになれませんでした。。自分にとってS5は撮る楽しみがなくなるカメラだと思います。17〜55mmF2.8DX使ってみたけどちょっと良く見えましたが、残念ながら結果は変わりませんでした。
書込番号:6485734
2点

> ある程度分かる人にしか分からないピンボケのことで
そうだとしても、ここまで批判するなら作例を示してキチンと説明して欲しいです。
> 飲食店の撮影が多く、今は仕方なく使ってます。
裏を返せばS5 Proは使えるカメラってことですよね。仕方無くでも。
> 知らないということは幸せかもしれませんね。。
もったいぶらずに教えて欲しいです。作例を示して。
> まったく撮る気持ちになれませんでした。
だったら撮る気になる別のカメラを使えば良いだけでは?
これは、S5 Proの問題ではないですね。
あ〜〜〜 スルーすれば良いのにコメントしてしまった。(T_T)
書込番号:6485806
6点

>今は仕方なく使ってます。
あれっ、この間、手放して手元に無いって言ってませんでした〜
そうか、買い戻したんだ。そんなに好きなんですね。
文章からも、S5が好きでたまらない気持ちが伝わってきます。 \(`o")バキッ!
そう言えば以前、ブライダルの撮影で、ネガを基本にした撮影で、
デジは10枚程度プレビュー用にしか撮影しないといっておきながら、
撮影枚数的に、RAW撮影なんか出来ない・・・・・という矛盾に
説明を求めたところ答えてもらってないですね。お・し・え・て・・・・・
それと〜 \(`o")バキッ! いっぱい矛盾に関する質問が
ありますが、porter12さんに消えてもらうと詰まらないので、
質問を一点に絞ります。porter12さんのために、な〜り〜た〜い〜
このノリ、大切よ〜
>あ〜〜〜 スルーすれば良いのにコメントしてしまった。(T_T)
あ〜ん、どうか〜ん
書込番号:6488729
4点

porter12さん
ポルシェ928のブレーキはシーマやセドリックのブレーキとは確かに違いましたが、
一般道を流す程度じゃ単に遊びの問題なのかブレーキそのものの性能差なのかは
分かりませんでしたよ。(父はスカイラインもシャコタンケンメリGTRから
何度か乗り換えてますが、記憶の中のブレーキ感は荒っぽく、比較できません^^;)
ボケと言い続けておられますが、これは姓はオロナインさんがフジの方から
聞かれた「輪郭強調が弱めになっている」ということなんじゃないんでしょうか?
(シャープネスが弱めと言うことですね。言い方を変えれば自然なボケ味があるとも。)
特にPC上で画像とFAXビューア等を用い必要以上に拡大すると輪郭強調の弱さから
輪郭がぼやけて見えると思いますが、本来の600〜800万画素クラスの
実力以上に大伸ばしでプリントする場合にはアンシャープマスクが必須ですから、
問題はないでしょう。適正なサイズで鑑賞されれば問題はないと思います。
そこが肌に合わないというなら、他の輪郭強調がしっかりしたデジタル一眼レフを
選べばいいでしょう。(キヤノンニコンは撮影された方の写真を見て却下でしたよね。)
後継機ってだけで発売後の検討をせず無条件で購入した自分の非を
認めたくないためにS5PROを貶しているだけに見えますよ。
ソニーのプラナーT*85mm f1.4を大絶賛してボディについて何も語られていないのは、
おそらくデジタル一眼レフを使って撮影されたわけではないでしょうから、
αの後続機も慎重に検討された方が良いと思いますよ。
(私はソニーを嫌ってるわけでもミノルタがダメだとも思っていませんが、
ソニーのツァイスを頭っからツァイスそのものだと絶賛されるのには疑問を感じます。)
ともかく、まずはご自身が悪いと仰る部分をきちんと比較証明してみてください。
話はそれからです。
書込番号:6488741
3点

porter12さん
追記ですが、DX 17-55/2.8を、それが中古だったとしても購入できるなら
S3PROの買い直しくらい余裕の筈です。何故そうされなかったのですか?
S3PROが現在porter12さん的に至高のデジタル一眼レフのようですし、不思議です。
書込番号:6489080
4点

Satosidheさん こんばんは
>S3PROの買い直しくらい余裕の筈です。
大いなる盲点でした。S5売っぱらってS3にされるのが一番のように思います。やはり気に入ったメカを使い倒すのが一番ですよ。
書込番号:6489187
4点

久しぶりに覗いてみたら・・・
S5について、過激な酷評をされる方もいらっしゃるんですね。
所詮、カメラは写真を撮る道具です。
使えないカメラ と 思えば 使わなければいいだけのこと。
このカメラがすばらしいと思えば、とことん使い倒す。
僕もS5以外にもたくさんカメラを所有しています。
どのカメラもいい部分、悪い部分が混在します。
S5についていえば、D40より劣ると感じる部分も多々あります。
でも、このカメラを手放そうとは思いません。
劣る部分も、自分の中で全部受け止めた上で、その劣る部分を
充分に理解し、使い倒そうと思っています。
そのように感じれるかどうかは、人それぞれでしょうけどね。
書込番号:6490363
4点

7/15現在S5の板の最新ページにアクセスできないので
アクセスできるこのスレにテスト投稿させて下さい。
書込番号:6537154
1点

たまたまポルシェのブレーキが目にとまり読んでみたら面白かったので、今更ですが書かずにはいれませんでした。
まず最初にS5proはいまのところ最高のカメラです。
逆にS3proは使ったことがなかったのであれですが、S5proはボディもしっかりしておりいい感じです。
法定速度の倍以上で走っているとします。例えば240kmくらい。
前方を走っている車が少し減速をしました。
そのまま軽快に追い抜きたかったのですがどちらの車線にも車がいたので、ブレーキを踏むしかありませんでした。
ポルシェならば何事もなかったように普通に減速可能です。
それだけ余裕もあります。
スカイラインは、そのまま前の車に突っ込むぐらいブレーキは甘いです。
ま、なんとか減速できますがドキッとします。
因みにあの手の車はポルシェに限らず270kmに耐えられる設計です。
スカイラインは180km設計です。リミッターを解除すればいくらでもスピードは出ますけどね。肝心のブレーキがね・・・。
ブレーキが利かないのにスピードが出るってのもおかしな話ですけどね。
ま、これは例です。・・・
これはどういうことかといえば、60kmで走って雨が降り出してきて、下り坂で前の車が突然事故を起こした!ポルシェならその危険を回避できる割合が高いということ。スカイラインは・・・・。ってなことだと思います。
そのままカメラにおきかえてみましょう。
porterさんは敷居が高いというか、それだけ
経験と知識と技術をお持ちなんだと思います。
それをメーカーに活かして欲しいんだと思います。
S3→S5で進化がなかったからなおさら
もっと良いものをつくって欲しいのだと・・・
ま、私はS3知らないから私個人は現在でもS5で十分ですけどね。
しかし、冷静にみればS5は・・・も少し進化してくれたらとも思います。
S3とS5の価格差をみれば一目瞭然なのかも。。
だから逆にS5から始めるユーザには都合が良い。
私の中ではS5proは5Dを超えています。
最後に、今度ばかりはS6proの登場は若干早まるかもしれませんね。
書込番号:6625326
1点

・・・何で、幸せな結婚式の写真(機材じゃなくて腕とセンスです、はい)のネタで荒れるかなあ・・・
・・・単なる僻み小僧に見られてますよ、某氏。気付いているのやらいないのやら。まあ、この手の人は気付かない幸せな人なんでしょうけどね・・・
・・・四の五の言わず、フィルムスキャンした写真をアップして、「どうだ!」と言えば?アップもしないあなたより、アップしたTYAMUさんの方が1千万倍偉いです。・・・
書込番号:6634103
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
最近、新コーティングのMFレンズ(Ai50mm/1.4s)を入手しました。
室内自然光撮影をしてみましたが、S5proとで良い感じです。
以前持っていた、旧コーティング?のAF50mm/1.4D(初期型)よりも
確実に描写性能が上です。
近々、屋外での撮影をしてみますが、取り急ぎ、絞り開放(F1.4)での
ライトビュアー上の10円玉(撮影データとレベル補正)、実描写を
アップしてみました。埃だらけの被写体失礼 \(`o")バキッ!
個人的には、絞り開放(F1.4)で使えるレベルだと思います。
また、GasGas PROさん考案の、マスク・フードも効果ありです。
如何でしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1058392&un=78632
0点

岐阜出張帰りなのに、ありがとうございます。
メチャ良い感じですね。
これなら、DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)よいか?
それから、S5ではS3と赤色の出方が違う旨D200の板に投稿していましたが
テストしたらほんと、S5では、金赤やイタリアンレッドの朱赤が良くでるようです。
書込番号:6420517
0点

姓はオロナインさん、こんばんは
行きは新幹線でしたが、帰りは、たまたま静岡市の先輩が車で行っていたため、
それに乗っけてもらい、楽チンで帰ってきましたので、体力が残っていました。
実は4年ぐらい前、文化財調査の仕事で28mmレンズをぶつけてしまい、
新コーティング(NIC)のAi28mm/2sに買い換えていて、それをS5Proにつけたら
良い感じだったんです。そのため、もしかしたらと、Ai50mm/1.4s(NIC)を入手。
使ったら良い感じなんです。もしかすると、新コーティングに置き換わっていない
AFレンズよりも、最新のMFレンズの方が写りが良いのかな?
スーパー・インテグレーテッド・コーティング?
>S5では、金赤やイタリアンレッドの朱赤が良くでるようです
あのスレに、センパイやNaoooooさんが出ていたのを見て、皆さん、赤色の出方を
気にしているんだな〜って感じました。うちは子供が女の子でですから、着ている
洋服の色の出方が、S2〜S3は、結構気になりましたが、S5では気になりません。
下のスレ[6094696]でも書き込みましたが、個人的にはS3⇒S5で一番の進化です。
書込番号:6420688
0点

こんにちは。
S5ユーザーの方たちは、マニュアルフォーカスを楽しむ方が多いようですね。いや〜スゴイっす。
私はどうもAFレンズが主体であり、MFはマクロ撮りの時くらいしか使用してない感じです。
新品の50mm1.2Sを店頭で発見した時も、買おうかなっ!と思いましたが、MFなので躊躇してしまいましたよ。
ところで新コーティングのMF Ai50mm/f1.4sとありましたが、この新コーティングというのは・・!?デジタル用コーティングということですか!? 新たに発売されているのでしょうか?
勉強不足ですいません。お教えください。
それとD200板の「赤」についてですが(ここではスレとは関係ないですがすいません。)、デジタルではこの「赤」の色と質感と透明感の忠実な再現は、かなり厳しいというのが、今の私の見解なんです。。
書込番号:6421352
0点

横レスですが、S5Proは「赤」の再現が確かに良いように思います。
他の機種はistDsやK10Dしか使っていませんが「赤」は苦手な色です。
書込番号:6421484
0点

みなさんさん こんにちは
>これなら、DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)よいか?
良い感じです。部屋のものを何枚か撮影しましたが、
絞り開放で、立体感がきちんと出ていますしボケ方も、
センパイのオトボケぐらい綺麗です。
>この新コーティングというのは・・!?
確か、10年ぐらい前だったと思いますが、MFレンズは、
ニコン・インテグレーテッド・コーティング(NIC)?なる
新コーティングになったんです。
コーティングの反射色が、青みの強いグリーンが旧コーティング、
オレンジ系が新コーティングで、中玉に見えるグリーンは淡い感じ。
先のHPの最後に、レンズの違いをupしました。
このコーティングの違いは、S5proでは明らかな違いを感じます。
AFレンズも、MFレンズ同様に新旧コーティングが混在しています。
50mm/1.2は、結構、厳しいレンズですね。
二線ボケがきつく、銀塩で使って晴天下の屋外ではハロハロです。
以前、AutoSC50/1.4との撮り比べをしたデータが、どこかにあると
思いますから、探してみます。
>S5Proは「赤」の再現が確かに良いように思います
結構、赤色が平面的に写ったり、古臭い赤色になってしまう
デジカメが多いですが、S5の赤色は良いですね。
書込番号:6421559
0点

私もS5proの赤はすごく気に入ってます。
先月、バラ園で色々な赤を撮りましたが、今までのカメラでは
こんなに表現できないだろうと感心しております。
ちなみに、黄色も結構ねばっていて良いですね。
全体に色の破綻が無く、安心して使えます。
書込番号:6422684
0点

新コーティングは知りませんでした。
作例、拝見しました。 (Ai50mm/1.4s)は、確かに良いですね。
解放でもフレアーが少ない(灯籠のニジミもこれくらいなら気になりません)
ボケ具合は絞り羽根が6まいのせいか少し固い感じはします。
(フレアーが少ないので余計感じるのかも)
S3なら偽色、フリンジが盛大のシーンでもS5はでませんネ
PhotoShop CS現像は、おまけソフトの10倍(感覚で)偽色、フリンジが目立ちます。
書込番号:6423017
0点

BONNOU108×10さん 姓はオロナインさん こんばんは
S5になって、綺麗な赤色、確かな色、偽色やフリンジの無さを
手に入れたのですから、レンズを選び過ぎる・・・・・なんて言ったら、
バチが当たりますよね \(`o")バキッ!
>ボケ具合は絞り羽根が6まいのせいか少し固い感じはします
この話って、正常な、このレンズの評価ですよね。本来のレンズの味が
S5で出ているって、やっぱり、新コーティングは良いってことですね。
24mm/2と35mm/1.4も、新コート品に変えちゃおうかな〜
何名かの方は、既にご覧になっていますが、先のリンク先に、
本日撮影した分を追加アップしています。
Naoooooさん、データが見つかりましたのでAi50mm/1.2sの作例をupしました。
絞りはF1.4で、フィルムはプロビアだったかベルビアだったかは忘れました。
フィルムスキャナー(LS-2000)で読み込んだものです。
結構、ボケが厳しいでしょ。屋外撮影だと、もれなく、こういうボケと
ハロハロがついて来ます。1日だけ載せておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1058989&un=78632
書込番号:6423441
0点

Fシングル大好きさん
順光(F2.8)の写真を等倍にしてトリミングさせてもらいました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1059127&un=104849
赤丸のところに不良ピクセルがあります。
私のS5はこれが4〜5個見つかり現在、入院中です。
常時点灯ピクセルか宇宙線にやられたか調べてもらっています。
書込番号:6423608
0点

姓はオロナインさん こんばんは
>赤丸のところに不良ピクセルがあります
あっざ〜す。
実は先日、3週間もかけて修理したS5Proが、全く同じ症状(瞬停)です。
本日、販売店(きむら)の店長の目の前でも、不良確認が出来ましたので、
「明日、メーカーに連絡をして、中一日で直すよう調整してください。
準備が整い次第、カメラを預けます」と、伝えてきました。
同時に、修理させます。
多分、不良ピクセルは、HDDの不良セクターのように、ソフト的に
潰しちゃうと思うんです。要は、隣の色を表示するのかな?
でも、あまりにも多いと解像度が減少しますからCCD交換かな?
カメラのきむらって、以前は、修理の送付先がメーカーでしたから、
概ね一週間で修理が完了していましたが、キタムラチェーンになってから、
送付先が日研テクノになりました。結果として、修理期間が長いです。
前回は、きむら⇒日研テクノ⇒メーカーの流れです。お店に出して、
日研テクノへの流れが4日間、日研テクノからメーカーへの流れが13日間です。
メーカーから販売店までの流れが5日です。きむらと、日研テクノにガッデム。
いや、キタムラのシステムにガッデムかな?
キタムラ系で買ったものは、キタムラに出すよりも、直接メーカーに
クイックリペアで送付した方が早いかもしれません。そう考えると、
キタムラチェーンって、地元で買うメリットなしですね。
書込番号:6423905
0点

>ソフト的に潰しちゃうと思うんです
さすがに、良くご存知ですね。
潰すのはいやです。
S5は補間するから、ヘタするとかなり目立ったりします。
再入院ですか。
同じ故障を繰り返すとはたるんでいる!
良いカメラなのでしっかりやってほしい。
いくら色が良くたって、、、、、遜色だ。
私はプロ登録しているので代替え機がきました。
早期退院をお祈りいたします。
書込番号:6424153
0点

こんばんは
タイトルとずれますが、こちらに報告させてくださいね。
前玉絞りの材料を探して100円ショップをうろついていましたら、いいものが目に付きました。戸の隙間ふさぎテープです。黒色の厚さ5mmのものを購入して、フードの内径の長さに切って内側にはめ込んでみました。粘着テープがついていますが、はがさずにはめ込むだけでカンタンには外れません。
早速、昔のAIニッコール180mm/f2.8でテストしてみたところ、2重(厚さ1cmになります)までは露出が変わりませんでした。3重(厚さ1.5cmになります)にしたところ、露出がアンダーになりました。
星でテスト撮影したところ、コントラスト、ゴーストともに改善されています。(以前このレンズで撮影して、ゴーストが派手に出てしまったのです)。その後、135mm/f2.0でもテストしましたが、これもいい感じです。ただし、残念ながら青にじみまでは解消されません。
紙をドーナツ状に切り抜くのがめんどーだなぁ・・・という方にお勧めです。しかも100円。
ちなみに、テープのところは色が白いので、黒マジックで丁寧に塗りました。
書込番号:6424802
0点

>Fシングル大好きさん
ご返信ありがとうございます。
新コーティングとは、10年前のお話のことだったのですね。
まさかMFのAiレンズが、現在新しくなったのかと思いびっくりしました。
5012sの作例ありがとうございます。拝見しました。
ひとつの作例からだけでは何とも言えないのですが、あんなに遠近差のある構図なのに、少しこのレンズの立体感が乏しい気もしますね。
Fシングル大好きさんのおっしゃる様に、ボケの部分の問題のせいなのでしょうか。廊下の辺りに仲居さんなどが写っていると。もっと分かりやすかったかもしれませんね。
書込番号:6424839
0点

おはようございます
>私はプロ登録しているので代替え機がきました
私は口が達者ですから、中一日で直させます \(`o")バキッ!
>いいものが目に付きました。戸の隙間ふさぎテープです
私は1枚\450のステップダウンリングを注文中です。
180mm/f2.8だと、72-52のリングを使うと概ねDXサイズかな?
もしくは、72-55、72-58、72-62で若干のハロを残すか?
フードをニョキッと伸ばせば、見た目も悪くないです。
>新コーティングとは、10年前のお話のことだったのですね
私の場合、最近、AFレンズの総入れ替えをしましたが、それまで
持っていたのは10年以上前のものばかりでした。それと、何となく、
初期のNICと、最近のNICは違うような気がしているんです。
MFだけでなくAFもそんな気がします・・・・・
>少しこのレンズの立体感が乏しい気もしますね
はい、そんな感じのレンズです。実は我が家ですので、
うちの奥さんを立たせることも可能だったんですが・・・・・
書込番号:6425048
0点

Fシングル大好きさん こんばんは
>私は1枚\450のステップダウンリングを注文中です。
180mm/f2.8だと、72-52のリングを使うと概ねDXサイズかな?
もしくは、72-55、72-58、72-62で若干のハロを残すか?
これは私も検討中です。今回の隙間ふさぎテープで、1cmまでは大丈夫だということがわかりましたので、おっしゃるように72-52まではOKですね。もう一枚中間のものがあってもいいですが、今回のテープはわれながらいい出来だったものですから、しばらくこれを使ってみようと思います。(昼間使ったら、バックのボケ具合とかがうまくないかもしれませんが、星だとそれはないですから・・・)
書込番号:6428041
0点

Fシングル大好きさん
始めましてに成りますが、スッテップダウンリングの件で教えてください。
>私は1枚\450のステップダウンリングを注文中です。
180mm/f2.8だと、72-52のリングを使うと概ねDXサイズかな?
もしくは、72-55、72-58、72-62で若干のハロを残すか?
フードをニョキッと伸ばせば、見た目も悪くないです。
と書かれていますが、私の常用レンズは、フィルター径が77ミリです。
その場合、リング径をいくつの物を選んだらいいのでしょうか?
AF-S28-70が大好きなので、何とかこのレンズをS5で使いたいと思います。
試しで、D40Xを購入して見たのですが、多少は良いですが同じような
傾向がやはり出ます。撮った絵を見て思ったことは、やはりS5の方が
立体感のある絵だと思いました。もし宜しければ、最適径のサイズを
教えてください。宜しく御願致します。
書込番号:6429038
0点

yebisumaruさん アルプス太郎さん こんばんは
まずは、ステップダウンリングの紹介ですが、ヤフオクで、八仙堂さんという
業者の方が出品しています。出品者照会欄にメルアドが記載されていて、
直接注文も出来ます。ケンコーやマルミにはない細かなステップでありますから、
お勧めです。1枚\500ですが、12枚注文をしたら1割引でした。
AF-s28〜70/2.8Dは既に手元にはないため、通常のフィルターをつけて、
フルサイズ時、ワイド端(28mm)でギリギリケラレないと仮定、また、
フィルターの前面にステップダウンリングを付ける前提で計算をします。
28〜70/2.8Dの28mm時の画角が74度、フィルター径が77mmです。
リングの厚みを7mmとして計算をしますと61.9mmになり、フィルター前面に
取り付けるリングとしては77-62mmがギリギリサイズです。
ここからが難しいのですが、必ずしもギリギリサイズが良いとは限らず、
77-67mmや77-72mmのように、広めにとって、多少のハロを認める方が
良いこともあります。ここからは、3種類のリングを付け替え、
実写で確認をしていくしかありません。
何となくスピーカーBoxのチューニングを思い出しました。Boxの剛性は
必ずしも高いのが良いとは言えず、Boxの内側を削って、適度に箱を鳴かせる
弱さも必要なんです。それと同じかな? 無限の組み合わせではない分、
リング・チューンの方が楽だと思います。このリングの裏側に、四角く
切り取った黒塗りの紙を貼るって方法もありますが、これはかったるそうです。
書込番号:6429871
0点

アルプス太郎さん
AF-S28−70mmにフィルターをお使いならば、フィルターの下に
画用紙で直径77mmの円盤の真ん中を径51.3mm切り抜いたドーナツリングをセットします。黒く塗っておきます。トムペイントの水性ホビースプレー(つや消しブラック)がよろしいかと思います。
リングですので上側下側の半月状の隙間から不必要な光は入りますが、左右からも少し入りますが、とりあえずテストマスクとしては不足なしです。上面と下面の半月状のスペースもふさげば余分な光線はカットできますが写りに関しては好みがありますのでまずはリングドーナツから試されたら如何かなと思います。私は手持ちのレンズの中で普段使うレンズ15本ぐらいには矩形の切り欠きマスクを着けました。前玉が回る35-70などにはドーナツです。フィルターに第一マスクとフードに第二マスクを装着しますと逆光など関係なくなります。
書込番号:6431469
1点

本日、リングが届きました。八仙堂さん、1枚入れ忘れてる・・・・・
11種12牌の注文なんだけど11種11牌しか・・・・・少牌です \(`o")バキッ!
MFレンズは、ネジ込み式フードである関係から、ステップダウンリングで絞り込み、
ステップアップリングを組み合わせ、元の口径に戻しています。
AFレンズ(micro除く)は、バヨネット式フードのため、ステップダウンリングのみです。
グレーの壁から20cm程度離し、ピントは無限遠、絞りは開放で、周辺陰りが
出ない大きさを探ってみました。何本かを紹介します。
<AFレンズ>
AF20〜35/2.8D (77-58mm)+純正フード
AF-sVR70〜200/2.8G (77-62mm)+純正フード
AFmicroVR105/2.8G (62-52mm)+(52-62mm)+フード(HOYAの3wayラバー)
<MFレンズ>
Ai105/2.5 (52-40.5mm)+(40.5-52mm)+フード(HR-2)・・・もう少し頑張れそう
Ai50/1.4s (52-40.5mm)+(40.5-52mm)+フード(HR-2)・・・もう少し頑張れそう
Ai35/1.4s (52-40.5mm)+(40.5-52mm)+フード(HR-2)
Ai28/2s (52-43mm)+(43-52mm)+フード(HR-2)
Ai24/2s (52-43mm)+(43-52mm)+フード(HR-2)
まだ、ケラレない大きさの探り段階で、ここから、多少大きめのものに付け替え、
最適なサイズを検証・・・・・なんですが、ここからのチューンは、それなりに
時間がかかりますし、更なるリングの注文も必要です。
これで良いにしちゃうかな・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6434125
1点

Fシングル大好きさん
揃いましたねえ、チューニングの材料が沢山。
基本的にはコレでイイ写りになると思いますね。
上側と下側から入ってくる不必要な光を完璧にカットしますと9枚絞り羽根でもハッキリと9角形の点光源が出ますね。カナリ余分な光が入っているのだなとは思います。風景などは完全カットが良いようですね。あとは好みの問題で味付けは自由自在になりそうですよ。これでS5の高感度素子の良さが発揮出来ますな。マスクチューニングを初めてから気が付きましたが、だめなレンズとヨイレンズの格差がグ〜ンと広がりましたね。
書込番号:6434312
0点

Fシングル大好き さん、GasGas PRO さん
こんばんは Fシングルさんに教えた頂いた『八仙堂』に、本日5枚ほど
注文いたしました。お手数お掛け致しました。またGasGas PRO さんに
教えていただいた方法も、早速試してみます!私は『紙』を扱う仕事をして
おりますので、早速サンプル帳を見てツヤ消し黒の紙を手配いたしました。
厚みは、0.7ミリですがコレで色々な実験をして見ます。
実は、現在S5は入院中ですので今週末に、S/Sに迎えに行ってきます。
何度か、フジの修理の方から電話を頂きフレアの件で話をしましたが
今現在、解決法が無いそうです。(掲示板等で話題になっているのは
知っているそうです)私も最新のニコンレンズを持っていなかったので
思い切って、日曜日にVR105マクロを買って来ました。今は、S2とD40X
で撮影しておりますが、凄く綺麗ですね!早くS5で撮ってみたいですね。
Fシングル大好き さん、GasGas PRO さん今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:6434313
0点

Fシングル大好き さん
GasGas PROさん こんばんは
先ほど、アルバムにゴースト対策のテスト結果をUPしました。
GasGas PROさん の方法を参考に、先に書き込みしましたように、引き戸の隙間テープ(5mm厚)を内径に合わせて切り、レンズ前面に絞りとして入れました。カメラの露出計を使った簡易的なテストでは、1cmの絞りまでは大丈夫のようでしたが、今回は5mmでテストしました。
結果は、まったく同じ撮影条件ではないのですが、「絞りなし」より実質露出を増やしても、ゴーストが現れませんでした。(十数年前のレンズがよみがえりそうですが、青にじみだけはどうしようもないですね。)
書込番号:6434346
1点

みなさんこんばんは
>不必要な光を完璧にカットしますと・・・・・
個人的には、柔らかい描写が好きで、微妙なハロが残っている感じが好きです。
そのため、色々と方法を迷って円形が良いかな? 見てくれが良く、安価で
それなりの改善が見られるのは立派です。実は、長めのフードも、あれこれと、
ヤフオクで落札しましたので、フードの組み合わせも検証したいと思います。
>今現在、解決法が無いそうです
以前から言われているように、作りこみに時間をかけていないがゆえ、
こういう問題が生じたんでしょうね。可愛いと言われる、あの娘の眼と、
この娘の口と、その娘の鼻・・・・・福笑いしたら、すんごい顔・・・ \(`o")バキッ!
結果として、ユーザーがリングを付け替えて、使い込みをする必要が生じた
・・・・・なんか変
>青にじみだけはどうしようもないですね
旧レンズを使った時の、色にじみだけは解決しませんね。
レンズ毎の特性データからソフトウェア修正・・・できないかな?
1枚不足していたリングは、八仙堂さんに連絡をしたら、即効で送って
くれたようです。気を良くしたので、このリングを誉めちゃいますが、
ケンコーやマルミの製品は、テカテカの塗装ですが、こちらは艶消し黒塗装
ですから、そのまま使えます。ただ、微妙に鉄板が厚いかな?
書込番号:6436812
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
5月にS5Proを買い、VR18-200を付けて車で北陸、山陰、九州
四国を撮りながら、高速はあまり走らず3300Km周りました。
高解像度PCのデェスプレ−でも良さが解かりにくいので、フル
スペックハイビジョン、直接USBで再生できる東芝37Z、で再生、大画面でメチャメチャ美しい画像で解像度も素晴らしい。
VRの効果で200mmでもブレが無く良さが分かりました。
100吋プロジェクタ-(三洋LCD-Z2)フルハイではありませんが、色は綺麗です。今後USB直再生のフルハイ幻灯機が出たら購入したいが。
5点

>BY2AA93さんはこんにちは^^
やはりいい機種ですかぁ〜。
僕がデジタルカメラを始めた時に
まだコンデジでしたけどFUJIでしたので
色の綺麗さ・肌色のよさはまだ覚えています^^
ニコンの流用と言っても
FUJIの機能性を出している事でしょうから
人物の肌色は綺麗でしょうね^^
いつか欲しい機種のひとつです。
書込番号:6408699
0点

BY2AA93さん、こんばんは(^^)
正直、私もこのカメラはとても良いと思います(^_^)
先日、友達の結婚式で撮影する事があったのですがサブ機をほとんど使わずにこのカメラを使いまくりました(^^;;
式は白が多いので白トビのしにくさ、人肌の色の良さを考えるとレンズ交換の時間を考えてもこちらの方で撮る方が相手にも良いと思いまして・・・
ただ、ちょっとシャッターチャンスは逃しちゃいました(汗)
また、ISO 800固定で撮影したのですがPCで見る限りでは私の甘いど素人の目では十分な結果を得れたつもりです・・・
それにしても・・・
>車で北陸、山陰、九州、四国を撮りながら、高速はあまり走らず3300Km周りました。
ものすごい行動力ですね(汗)
書込番号:6410364
1点

TYAMUさん、撮り歩きさん
おはようございます。返信有難うございます。
会社卒業後、S2Proを乗せて北海道3回の旅をし、今回はS5Proでの撮り走りでした。
今回の中で、安房峠からの北アルプスの山々の白と新緑とのコントラストが目が覚めるような、濁りの無い美しさは最高で、秋吉台や
徳島県池田町西山からの吉野川方面の写真では目で分からなかった
つり橋の綱が、大画面ではスッキと見え素晴らしい解像度でした。
趣味の多い私はいつもパソコンを乗せインタ−ネットの他、時々車からの画像通信で、S5Proでの写真を送信したりして、楽しみながら走りました。
書込番号:6411619
1点

BY2AA93さん こんばんは
以前、中四国あたりを走り回っていたので、懐かしく読ませていただきました。大歩危とか、かずら橋とか行かれたのでしょうか? 新緑が綺麗なころだったでしょうね。
書込番号:6414210
0点

yebisumaruさん
返信ありがとうございます。
あちこち周りましたので、橋の名前は覚えていませんが、美しい所があると撮っていました。
私が住んでいる神奈川では見られない夜空の美しさも素晴らしい所ですね。
S5Proをかついで780段の金刀比羅宮、街が綺麗な大洲市のおはなはん通り、又、飛騨古川や、長崎平戸の聖ザビエル記念堂の内部、S5ならではの美しい表現になりました、カメラの詳細は雑誌や書き込みに有りますので書きませんが、S5Proは、美しい日本、の撮影に最適な1台と思います。
書込番号:6414924
0点

>S5Proはメチャ良いよ
そんなに良いのですか?
現在ペンタユーザーですが、気になります・・・。
書込番号:6415744
0点

あっ!
すいません・・・
私、最近M42レンズにハマッテいるのですが、
EBCフジノンのレンズが想像以上に
鋭い描写をするので、タジロイでいる次第です・・・。
調子が悪い、EBCフジノンを見つけて購入しても、
プロショップに修理を依頼してでも
満足出来る物だと、素人の私は思っています!。
又、実際その様にしています。
出来たらM42のフジノンと抱き合わせで
撮影したいです♪
もっと安くならないかなぁ〜!?(爆)
書込番号:6415764
0点

以前、私も静岡⇒京都⇒鳥取⇒秋吉台⇒福岡の経路で車を運転して観光をしました。
でも、帰りは、門司港から大阪港までフェリーで寝ている間に楽チン移動しました。
当時は、ネガフィルムを入れての撮影でしたから、1日辺り36枚撮り1〜2本ペース
でしたが、今だったら、毎日、500枚ペースで撮っちゃいそうです。
で、帰ってきてから現像地獄・・・・・
え〜ん、明日は休みのはずが岐阜まで出張。
でも、良いんだ〜、月曜が休みだから。
サラリーマンの特権だい \(`o")バキッ!
書込番号:6416813
0点

Fシングル大好きさん
返信有難うございます。
車での旅は本当に愉しいですね、フィルムカメラ時代は後が大変でしたね。
現像焼付けも行いましたが、ニコンF100を最後に全て売却しました。
デジタルはS2Proと電池が直ぐ無くなるCamdia C40zoomとS5です
来月は霧が峰方面に行って見たいと思っております。
書込番号:6417761
0点

BY2AA93さん 精力的に撮られていますねえ。
18〜200mmのVRは手ブレ補正が恐ろしく効きますよね。
70〜200oのVRと比較してもよく効いているのが分かります。
ただ、二線ボケの傾向があるので、作品として公開しているのが1枚しかありません。
最近出たシグマの18〜200o手ブレ補正付きを買った人が、シグマも二線ボケ傾向があると言っています。
やはり、この高倍率では仕方ないのでしょう。
トキナーの12〜24oとDX17〜55oF2.8それに85oF1.4でほとんど撮っています。
70〜200oのVRは最近ほとんど出番がありません。
フィッシュアイもあると面白いかもしれません。
最近トキナーのフィッシュアイ(ペンタックス製レンズの)に興味があります。
最短撮影距離が非常に短いので、花を撮ると面白い絵が撮れるような気がするので。
書込番号:6418622
0点

BY2AA93さん
うらやましい限りです。
早く定年退職したくなってしまいました...
書込番号:6418641
0点

CITROEND2X さん
こんにちは
各種のレンズで挑戦され楽しいでしょうね、それにしても
二線ボケもリングボケもいただけませんね、私はひどいく現れる
レンズは出しました。
BONNOU108×10さん
定年後の趣味は2人の健康があって、はじめてス-タトできます
定年までもう少しですね、介護保険に頼らない健康第一で頑張ってください。
書込番号:6418935
0点

BY2AA93さん、こんにちは
> S5Proはメチャ良いよ
良いですよね。デジタル一眼レフを手にして一年。2台目のデジイチとして発売日に購入。最近になってわかってきた設定もあり、休日が待ち遠しくなっています。
当初、子供撮影用にと考えておりましたが、最近は撮影拒否に遭うことが多く、しかたなく(?)マクロレンズを付けて「花撮り」用になっております。
こーゆー理由で最近はもっぱら「フィルムシミュレーションF2」が常用。「ネイチャー」もいけるカメラで良かったと思う今日この頃であります(笑)。
BY2AA93さんほど「アクティブ」ではありませんし、再生環境もショボいので、BY2AA93さんが羨ましいですが「個人で楽しむ範囲」では充分に楽しんでおります。
たまたま「F2」と「F1b」を比較できる写真が撮れましたので、ご笑覧いただければ幸いです。一枚目が「F1b」、2枚目以降が「F2」です。ホントに同じカメラなのでしょうか?(笑)。
今後も楽しみながら使い倒してまいりましょう。
書込番号:6419130
0点

BY2AA93さん、はじめまして!
書き込みを読ませていただいていますと、やはりパワーを感じます。
書き込みにもありましたが、やはり健康が第一ですね!
最近、つくづく健康はオプションではなくて全てだなあと感じたりしていました^^
私も、S5を使っていますが、風景撮影時の解像感も普通に使う分には全然問題ないですし、なにより色が最高だと感じています。
最近は、少し女性のポートレートも撮っているのですが、JPEGでもかなりいい具合に撮れるので重宝しています。
書き込みを見て、元気をいただきました!
自分も仕事しながら、健康にがんばるぞー!と^^
ある方が健康は朝から晩まで仕事もして、好きなことも十分にできるエネルギーのある状態と言っていましたが、その通りですね。
書込番号:6419530
0点

>定年後の趣味は2人の健康があって、はじめてス-タトできます
ごもっともです。
でも、一人旅は感性が高まりよい写真が撮れるように思います。
職業写真ヤは、疲労が感知できなくなるほど熱中してしまうことがあります。
(仕事が終わると病気です)
一昔前は、なぜか相撲取りと写真ヤは早死にしていました。
書込番号:6419571
0点

BY2AA93さん
>定年後の趣味は2人の健康があって、はじめてス-タトできます
まったくその通りだと思います。
いつまでも健康でいたいものです。
姓はオロナインさん
>でも、一人旅は感性が高まりよい写真が撮れるように思います。
(ここだけの話ですが、)ごもっともです。
>一昔前は、なぜか相撲取りと写真ヤは早死にしていました。
私の会社の社員も何故か早死にが多い...(ハァ..)
書込番号:6419810
0点

shara さん
写真拝見しました。S5Proにはフィルムシミュレ-ションモ-ドが
JPEGモ-ドが5段階、RAW変換5段階も有りますので、最適なモ-ド
を選定するのに私には暫く時間がかかりそうです。
レンズの種類やコ-ティングでも色が変わりますし、PCディスプレイや印刷機でも違いますので、私の研究課題です。
あげぜんスエ−デンさん
風景写真とポ−トレ−トですか、頑張ってください。
姓はオロナインさん
ご指摘のとおり写真撮影時は感性を考えると1人が良いですね。
書込番号:6421603
0点

BY2AA93さん、こんにちは
アルバム、ご覧いただきありがとうございます。
>レンズの種類やコ-ティングでも色が変わりますし、PCディスプレイや印刷機でも違いますので、私の研究課題です。
そうですね、非常に多くの課題を与えてくれるカメラですよね。とりあえずは現有機材を使って自分で満足のいく写真を撮れるようになるのが最優先の課題ですね。
当分の間は楽しめそうです。
書込番号:6422660
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
念願叶ってS5Pro買いました。
実は、Nikon D200を持っていたのですが、事情あってレンズ共々手放してしまい、もう一度買い直すか、S5Proにするか、実はとっても迷っていました。
ここのクチコミを見たり、最近のカメラ雑誌で絶賛されてる記事を見ているうちに、ちょっと高いんだけど思い切って買ってしまいました。
まだほんの少ししか撮影する時間がありませんが、フィルムシミュレーションモードがF2(フジクローム調)だと、JPEGでもVelviaのような鮮やかさ、STANDARDでも肌のシャドーのコントラストがとても滑らかだと感じました。RAW現像で追い込んでいかなくても、もともと立派な仕上がりになっていて、期待以上の満足感です。
これから、被写体別に、フィルムシミュレーションモード、ダイナミックレンジなど、色々試してみようと思っています。
今はNikon35mmF2しか持っていませんが、今月のアサカメの記事よろしく、ZEISSのレンズも試してみたいと思います。
うれしくなって、愚作なのにアルバムにアップしてみました。
0点

ネホリンさん、ご購入おめでとうございます。
愛用機なので購入されて早々満足されてて嬉しく思います。
アルバムの赤いブタちゃんは質感描写も良く可愛いですね!。
書込番号:6397450
1点

ネホリンさん こんばんは
ブタちゃんの質感もいいし、アジサイの色も良いですねぇ。私も昼、もう少しがんばってみよう・・・。
書込番号:6397493
1点

ネホリンさん,こんばんは
FinePix S5 Pro、ご購入おめでとうございます!
私はD50に続いて2台目のデジタル一眼レフとして使用しております。当初「子供撮影用」として購入しましたが、最近「撮影拒否」にあうことが多く、すっかり「花撮り用」となっております(笑)。
それでも何枚か撮った子供の写真は肌色が上品で綺麗ですし、花はフィルムシミュレーション「F2」でこれまた綺麗に写ります。
オールマイティなカメラではないので「万人向けではない」という評価のようですが気長に楽しみましょう。
私も発売日に入手して4ヶ月で少〜しづつ分かってきました。「個性的」なもののほうが、使いこなした時の破壊力(?)は上ではないでしょうか?
存分に楽しんでまいりましょう!
書込番号:6397536
3点

ネホリンさん
S5購入おめでとうございます。
ブタさんの写真はラーメンのチャーシューをイメージします。 おいしそう。
sharaさん
足利フラワーパークへ昨日行ってきたのですネ
あのそばに、フジノン佐野という会社があるのですがS5の部品を作っているかも知れません。
私は5/14に足利フラワーパークへ行って来ました。白藤の下で妻にフジS5で撮ってもらった写真アップします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1054324&un=104849&m=2&s=0
書込番号:6397712
1点

こんばんは
私は、先日国立科学博物館(東京・上野)に行ってきました。暗い展示室内も、ISOを高めに設定すると自然な感じで撮影できてありがたいです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1053730&un=22380
ちょっとアルバムタイトルとは違いますが、上記にUPしました。
書込番号:6397862
1点

姓はオロナインさん、こんばんは
「あしかがフラワーパーク」仰るとおり昨日行って参りました。
タムロンの90mmマクロと11−18mm広角ズーム、はたまたニッコール85mmF1.4をとっかえひっかえしたものをアルバムに上げた次第。ご覧いただきありがとうございます。
姓はオロナインさんも先月行っていらっしゃったとは!藤は5月4日に行って撮って来ました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1036193&un=135866
この時は「白藤のトンネル」はまだ全然でしたが「大藤」は見事でしたよ。
「フジノン佐野」は看板を見かけましたね。「アレッ!?」とは思いましたが、そーですか・・・・。なぜか知らねどちょっとうれしい気分です(笑)。
しかし私の中では、姓はオロナインさんは九州在住という認識だったのですが、間違ってましたか?(私は埼玉県東部在住です)。
ネホリンさん、横レス失礼いたしました。
書込番号:6397921
1点

度々失礼いたします。
>白藤の下で妻にフジS5で撮ってもらった写真アップします。
「フジ」と「藤」が「かかって」たんですね〜!気が付かずに失礼いたしました。平にご容赦ください。
お写真、拝見させていただきました。なかなかの「イケメン」、御見それいたしました(笑)。
書込番号:6397938
0点

ご購入おめでとうございます。
私もD200⇒フジへの買い換え組みで、満足して使っているというか、
カメラに振り回されながら使っています。
関東圏だと『足利フラワーパーク』なんですね。うちの近所だと、
『虹の里』があります。もう、時効だから言いますが、あそこには、
1億円のあるものが埋まっています・・・・・ \(`o")バキッ!
本当です。
『虹の郷』もフジが、もう終わりかな? そろそろ、ショウブと
アジサイの時期ですね。
センパ〜イ、今度は、ショウブの池から、河童のように、
ニョキッと出てくるシーンでお願いしま〜す \(`o")バキッ!
書込番号:6398302
0点

ネホリンさんこんにちわ。
S5PRO御購入おめでとうございます!
私もD200からS5PROへ買い換えましたが階調性・発色は2枚も3枚もD200より上手です。
青空に浮かんだ雲などを撮ると違いがハッキリ解りますヨ
此れからも沢山良い写真を撮って御見せくださいね。
>ブタさんの写真はラーメンのチャーシューをイメージします。 おいしそう。
周りの塀がラーメンドンブリに見えます・・・
書込番号:6398535
0点

ネホリンさん 皆様、こんにちは!
ご購入、おめでとう御座います。
私も、こちらを参考にさせて頂き、JPEGでも十分な画に惚れて、昨日購入しました。現在、カメラの到着待ちです。
欲しいレンズも沢山あった為、D2X、D200等を売却しての、買い替えになります。連射に強いD2XとD200との併用が一番だったのですが、ZEISS等の欲しいレンズも多く、経済的理由で泣く泣く放出しての購入です。
いろいろと質問やご相談などすると思いますが、よろしくお願い致します。
書込番号:6398738
0点

ネホリンさん、皆さんこんにちは。
ネホリンさん購入おめでとうございます。
わたしはD70sからの買い増しです。(今はS5proしか使っていませんが)
AiAF 35mmF2Dは私もお気に入りのレンズで、今でも多用しています。
まだまだ、色々試行錯誤しながらの練習中ですが、白系統がとても
柔らかい感じで、とても気に入っています。
また、古いインクジェットプリンターで印字しても、良い感じで
出力されるので、プリントの機会が増えました。
今は、少し欲を出して、プリンターの買い替えを検討中です。
これからもよろしくおねがいします。
書込番号:6399447
0点

sharaさん
>藤は5月4日に行って撮って来ました。
そっちのほうのアルバム見そこないましてこちらこそ平にご容赦を。
妻はバスツアーで4月後半に藤を見て来てのリピートです。
私は三代以上つづく江戸っ子でっす。
後輩のFヘ
>『虹の里』
たしか、機関車トーマスが走っていたナ
こんど、スコップ持参で掘り返そォ。
それから、以前『さくらの里』の写真をアップして
「どこかに、間違いがあります」なんてやっておいて
オレと座敷おやじさんが答えたのに返答がないよン。
あれはなんだったのだろう。
おぼえてっか?
ネホリンさん
横レス平にご容赦を。
書込番号:6399848
0点

>あれはなんだったのだろう。
>おぼえてっか?
忘れていました。というか、気がついていませんでした。
センパイ、座敷おやじさん、ご覧の皆様、大変失礼しました。
ワイドレンズで下から仰ぐように撮影したため、
山の上がツボムように写ってしまったので、
CS2の遠近感と自由変形で、いじりました。
いじっていくうちに、大室山が扁平になっちゃって、
これは、これで逆に面白い \(`o")バキッ!
って具合でupしちゃいました。
そのため、「ばれてないですよね」だったんです。
ということで、先にupしました、CS,CS2,CS3,HS-V3にプラスし、
CaptureOnePRO(3.7.7)も増やしましたので、ご勘弁ください。
同日、熊の博物館で撮った猛獣です \(`o")バキッ!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1047162&un=15202
ネホリンさん、板汚し、せ〜ん。
書込番号:6400252
1点

そうか、1億円の埋設物を、また、何も話さずに去るのか? という
間接的な、お言葉だったんですね。
もう、とっくに時効ですから話しますが、ある場所に滝を造る計画で、
約1億円をかけてコンクリート堰堤を施工したんですが、ある方の気まぐれで
全く違う計画に変更・・・・・結果として地面に埋まっています。
全くの無駄ではなく、一応、地震時の安全率向上に貢献はしています・・・・・
も〜、何故、ロムニー鉄道なんだって聞かないで下さいね。
同時はヤバいので、別の場面で、思い出したときに聞いてください。
気まぐれって、こわいです。 \(`o")バキッ!
更なる板汚し、申し訳ありません。
書込番号:6400364
0点

みなさん、さっそくたくさんのレスを下さりありがとうございます。
ブタ⇒チャーシュー、塀⇒ラーメンの器...思わず家内と吹き出してしまいました。次に近所の公園に行ったときは、他のブタも撮ってみることにしよっと。
もう少しワイドなレンズがほしくなってしまいました。
またもや単焦点で、
・20mm F2.8
・24mm F2.8
・25mm F2.8 (ZEISS)
にするか、
・SIGMA 18-50 F2.8
その他お勧めのワイドズーム
あたりを物色しようかと、企み始めています。
街、ちょっとしたスナップ、そしてこどもの写真がメインです。
(実は、家族旅行用には、OLYMPUS E-410をもっていますので、
オールマイティな用途でなくていい、と思っています)
みなさんのご意見を参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:6400608
1点

下のスレを幾つか読んでいただけると分かるのですが、
正直、S5proに、現行の広角単焦点レンズはきついです。
個人的には、50mm以下のAF単焦点レンズは、全て売却しました。
単焦点よりもズームの方が良いと言うと、疑問を持たれるかも知れませんが、
実際、銀塩時代の単焦点レンズよりも、デジタル時代のズームをお勧めします。
多分、しばらく後にデジタル対応単焦点レンズが出てくると思いますから、
それまで辛抱した方が良いと思います。
書込番号:6400814
1点

巷の噂ではS5Pro開発の際のレンズ標準原器らしいので、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G がイチオシです。
書込番号:6400857
2点

ネホリンさん 皆様、おはようございます。
>その他お勧めのワイドズーム
>巷の噂ではS5Pro開発の際のレンズ標準原器らしいので、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G がイチオシです。
私も、17−55F2.8を同時購入しましたので、お勧めしたいと思います。本体と同じく入荷待ちで、実写はしていませんが、良いのではと思います。また、S5PROの開発に関与していたとは知りませんでした。ますます、期待したいと思います。ただ、お値段だ高いので、良くて当たり前だと思います。直線を撮るときに少し、歪みが少し気になります。
17−35F2.8も使用していましたが、これもお勧めです。ただ、自分のもそうでしたが、動作時に鳴くレンズが多いです。
コストパフォーマンス等を考えると、タムロンの17−50F2.8やシグマの18−50F2.8なんかもお勧めだと思います。シグマは1型を使用していましたが、硬い感じの描写で、解像感の高い描写でした。ボディーとデザインが合わなかったので、これも、手元にはありません。
書込番号:6401594
1点

気にならなければ、使えないレンズはありませんが、今のところカタログにあるレンズですと、トキナー12−24、DXVR18-200、
DX17-55、Micro60、MicroVR105、VR70-200、80-200F2.8、VR80-400、ぐらいしかお勧め出来ない感じですね。まあこれだけあれば不足はありませんがね。デジタルの過度期なのでしょうね。造る方も工夫しているのでしょうが、使う方も工夫が必要な時代が一時期来るかも知れませんね。
書込番号:6401941
1点

デジ専用ではありませんが、廉価版の望遠ズームだと
VR ED70-300mm F4.5-F5.6Gも最新設計なので良いです。
書込番号:6401958
2点

GasGas PROさん
>気にならなければ、使えないレンズはありませんが、
私は今のところ、屋内での猫撮りなどをしている限りは、
DXではない単焦点レンズでも、写りが気になるという感じは
ありませんでした。
シビアに見る目がないだけなのかも知れませんが、AiAF50mmF1.8Dや
AiAF35mmF2DなどはD70sで使っていたときに比べて、遜色ないように
思いました。
DX17-55F2.8を購入して使ってみると、そんな感想はふっとぶのかも
知れないんですが、今持っているレンズで焦点域が重なるのと
ちょっとお高いのとで、購入に踏み切れずにいます。
まずは、広角域のレンズをということで、シグマの10-20mm EX DCに
興味を惹かれていたんですが、トキナーの12-24、いいですか?
ちょっと悩みそうです。
書込番号:6402110
0点

>DX17-55F2.8を購入して使ってみると、そんな感想はふっとぶのかも・・・・・
多分、吹っ飛びます。
私自身、28〜70/2.8Dからの買い換えですが、確実にS5proでは
DX17〜55/2.8Gの画質が上です。更に言えば、28〜70/2.8Dだって、
S5が前提なら同じ焦点域の単焦点レンズよりも画質が上だと
思いますから、現状ある選択肢の中では、DX17〜55/2.8Gが
最上だと思います。
下のスレを見ると分かるのですが、S5になって、要らぬ光まで
拾ってしまうため、その対策をしたデジレンズと、未対策の
銀塩時代のレンズでは、やっぱり写りが違います。後者だと、
何となく、ハロった感じがしてなりません。この辺の対策を考えた
GasGas PROさんや、Satosidheさんの実験は必見ものです。
そんなこんなで、単焦点レンズよりもズームの方が写りが良い・・・・・
なんていう、普通では考えられないことが起こっています。
GasGas PROさんが言われるように、過渡期がゆえの矛盾かな?
書込番号:6403467
3点

機種が違うのでこんなことを書き込むとペンタファンからは袋叩きに遭いそうですが、
K10Dは単焦点レンズを中心に広角から中望遠までFA☆やLimited系を揃えているので
撮り比べてみると、S5ProとDX17-55mm F2.8Gの組み合わせの前に全滅に近いです。
変わった焦点距離のスーパーレンズとして誉れ高いFA77mmF1.8 Limitedだけが
独特の立体描写とボケ味の違う写りをするので辛うじて競争力がありますけど。
書込番号:6404533
2点

αビート660Gさん
悪いことは言いませんので、その路線はちょっと待ったほうがいいと思われます。せっかくの明るいツァイスでもS5proではF6くらいからしか使えないと、今月のインチキカメラ雑誌にも書いてあります。一番美味しいプラナーのF2.8やF5.6が使えないのは、かどきを通り越して、カメラ側(S5)の欠陥としかいえません。今頃欲しいというのは雑誌の記事的広告ページの影響が大きいかもしれません。過度な期待は私を含めて後悔の元です。DXを勧めている方は、メーカーよりの人に思えてしまいます。コンスタントでおっしゃることがぶれてません。今までS5で転がされDXで転がされ、結局プリント歩留まりが悪すぎて、先月たまらずF5を買ってしまいました。秋の中級αまでレンズもデジも買いません。(α貯金中です。)今日元コニカの知人に聞いたら、今度のは他社とまったくレベルが違うと言ってました。S5なんて問題じゃないと、、、。キャ○んはAFが早かっただけ!(そこは同感)そこにAFツァイスが加われば、、、。確かにS5は料理などを撮ると、白い皿のコクのある深みはいいですが、ソニーはその辺も真似てくるんでしょうね!D2Xの方が露出制御が正確だと思います
書込番号:6404616
1点

sean-nikeさん こんにちわ
αビート660Gさん こんにちわ
人工照明やライティング出来る環境ではsean-nikeさん のお持ちのレンズは問題なくイイ写りです。猫ですと純白なところはどのカメラでもムツカシイですがS5が一番使えると感じます。(ちなみに猫だけのHPです、http://f1.aaa.livedoor.jp/~miriko/ )。
私が現在テストしているのは太陽光の下での写りです。おもに露出における不安定さと逆光に向かうまでのポジションで、どのアングルまでが後処理色調なしで使えるかです。それとツアイス他明るいレンズガ主ですが霧が掛かったようになるフレアとか明るい被写体のハレーションです。暗いF値のタムロン28-300などでも逆光とまで行かなくてもつぶれまくりますね。
ニコン85mm系の対策ではチョット壁に突き当たったところです。
ツアイスやニコン50mmではレンズのチョットした工夫でS5の超高感度故の使いにくさもほぼ解決できそうです。すべての原因はレンズが不必要な光まで取り入れている点にあります。自動露出のシステムのためにどこまでが必要なのかがそれぞれのレンズにより異なるようですのでレンズに寄ってそれぞれ工夫の仕方が多少異なりますね。レンズメーカーのデジレンズでもフレアーは出なくても階調が不足してS5以外のカメラ並みの写りになったりします。
S5は使う環境によってはカナリの技術を必要としますね。ほんらいS1からスタートしたSシリーズはスタジオプロ機の位置づけであったと思います。ライティングを理解している人を初めから対象にしていたのではないかと思います。私のようにどんな環境光でも使うジャーナリスト的なビジュアルツールではなかった機器がS5になって
突然アウトドアOKのボディで出てきましたから、ある意味、よけい
撮影方法が難しくなってきたのかも知れませんね。
確かにネガティブキャンペーンばかり張っている人もおりますがね。
書込番号:6404940
3点

porter12さん GasGas PROさん おはようございます。
コメントありがとうございます。お二人のコメントは、今後のレンズ選びの参考にさせて頂きます。
>今頃欲しいというのは雑誌の記事的広告ページの影響が大きいかもしれません。
ツァイスの事でしたら、最近欲しくなったのではありません。
趣味性が強いレンズですし、撮影対象の関係もあり、金銭的理由と購入の優先順位の都合で、後回しになっていました。
また、ツァイスのレンズは、京セラコンタックス時代から使用経験があり、今までで唯一気に入った写真はRTSVとプラナー50mmF1.4の組み合わせで撮影した物でしたので、再度ツァイスをとずっと考えている所です。
書込番号:6404986
1点

αビート660Gさん
プラナーの開放値が使えないなんて事はありませんよ。雑誌の記事は他人の試写ですから自分とは撮影環境も撮影目的も被写体も撮影のクセもキャリアも全て異なるなりますので私には何の参考にもならないので滅多に読みません。雑誌の試写は、要するにいかなる状況下でどんな撮り方ではダメという基準になる考え方がハッキリしていません。ダメでなくするにはどうゆう工夫が必要かも常に記されませんね。ものごとネガティブキャンペーンを張るのは逃げですから簡単ですがマイナス面と同等のプラス面にも目を向けるべきだと考えますね。マア、見ようとしない人には見えないでしょうが。
プラナー50/85、開放で撮れます!。緻密で情感あふれる描写力ですよ。
レンズと撮り方の工夫次第ですね。昨日と同じ事を今日もやっていたら、明日は必ず昨日と同じ結果しかやってこないと思います。何を変化させるか、どこを別のヤリカタでアタックするか。昨日と同じ事をしなければ新しいモノが見えてくると思いますね。
F5.6でなければ使えないだとかは知恵の問題。
オロナインさんが以前仰っていたと思いますがジアゾ染料の色の問題の方がどのカメラでも大問題でしょう。
先日、突き当たりましたね。マア300枚ぐらいでしたからシルキーピクスとキャプチャーNXで処理しましたが綺麗なサップグリーンが茶色になりましたね。不思議とフジの古いF-710、SRのコンデジですね、これは救われております。メーカーを問わず一眼が影響受けましたね。ニコンP5000とS10、フジF30は持って行かなかったけれどどうなのだろう、ジアゾにはつよいのだろうか?。ジアゾに強いサブ機が必要と思いはじめました。
書込番号:6405520
4点

Fシングル大好きさん
>>DX17-55F2.8を購入して使ってみると、そんな感想はふっとぶのかも・・・・・
>多分、吹っ飛びます。
S5を使うのであれば、いずれは、手に入れなくてはいけない
レンズなのでしょうね。
ただ、まだ、私には高嶺の花なので、楽しみは後にとっておく
ことになりそうです。
GasGas PROさん
>私が現在テストしているのは太陽光の下での写りです。おもに露出における不安定さと逆光に向かうまでのポジションで、どのアングルまでが後処理色調なしで使えるかです。それとツアイス他明るいレンズガ主ですが霧が掛かったようになるフレアとか明るい被写体のハレーションです。
そういえば、35mmF2Dを付けて、晴れの真っ昼間に撮ったスナップで
レンガの写真が妙にモヤがかかったようになっていましたが、この
ような状況のことなんですね。
これは、DXVR18-200mmの広角側でも、現れたことがあります。
この時は、Nikonキャプチャーでコントラストをやや強めにすること
で目立たなくなったので、そういうモヤモヤが出たときは、今のと
ころこの方法で対処しています。
レンズの取り扱いには気を遣いそうですが、おっしゃられるように
猫の白い毛の柔らかい描写はちょっと感動ものですし、使いこな
す意欲のわく良いカメラだと思ってます。
書込番号:6405716
0点

たびたび、横っちょからすいません。
GasGas PROさん、良いものを見つけました。
味付け海苔のポリの入れ物のフタです。
これが、HS-9(Ai50mm/1.4s用フード)に
ジャストフィットです。材質はP.P.です。
ちなみに、以前、紹介したSONYのキャップは、
\840ですから、海苔がついて、更に安いです。
ちなみに、入れ物の大きさは、直径7.5x14cmです。
書込番号:6406835
0点

αビート660Gさん こんばんは
>17−35F2.8も使用していましたが、これもお勧めです。
>ただ、自分のもそうでしたが、動作時に鳴くレンズが多いです。
私もこのレンズは使っております。今のところ鳴くことはありません。星の写真に使ってみましたが、開放値での像は流れはあるものの、予想の範囲内でした。私の中でもじゅうぶん使えるレンズです。
書込番号:6407053
0点

GasGas PROさん こんばんは!
>プラナー50/85、開放で撮れます!。緻密で情感あふれる描写力ですよ。
難しいことは分りませんが、前コメントの気に入った写真の時は、開放時の写真でしたので、私もそう実感します。ニコンでもアダプター無しで、プラナーが使用できることは幸せだと思いますので、必ず買おうと思います。新品で何時でも有りますので、つい後回しになってしまいます(笑い)
yebisumaruさん こんばんは!
>私もこのレンズは使っております。今のところ鳴くことはありません。
初期の製造ロットに多いようです。現状で鳴かない様でしたら大丈夫だと思います。
私は、手放して失敗したと後悔しています。近い将来来るであろう、フルサイズもしくは、うわさの、1.1サイズ?に備え取っとくべきでした。(泣き)大切にして下さい。
書込番号:6407191
0点

αビート660Gさん
Contax時代は気持ち良かったですね!周りにオレはニコンだぞっと、やきゃのんだぞっという輩がいてもがいても内心(可哀想に、、。どうせプリント、キレイじゃいでしょ、、。)と言う優越感さえありました。
さてRTSの感覚と今のS5では同じツァイスでも撮る楽しみがかなり違います。S5+50mmT*の開放で撮れないことはないですが、特に日中の屋外では変なピンボケっぽくなることが多いです。入射角度に左右されやすく、使えない写真がかなり出てきます。どの角度とか光の回し方に顕著に出るかなんとなく感覚的にわかってきましたが、確定できるものではありません。CONTAX時代の撮ってて気持ちいいものではなく、S5では撮っててもどうせほとんど汚く写るんだろう、、とだんだん撮影自体が面白くなくなり、最近の私のように休日はほとんど写真を撮らなくなりました。趣味のカメラとしては最悪のオモチャで、仕事の道具としても不安定なカメラで恐る恐る使ってます。
S5のファインダーも明るくなく、どうせ同じツァイスがAFであるなら、αマウントにしたほうが、長い眼で見るならお徳だと思います。短期的に何度もDX(いつまで使えるんでしょうか?)で転がされるほどもったいないことはありません。
書込番号:6407738
0点

Fシングル大好きさん おはようございます
---->味付け海苔のポリの入れ物のフタです。
これが、HS-9(Ai50mm/1.4s用フード)に
ジャストフィット----------------------<。
コレハ安くて良いですねえ、私も家庭用品のコーナーを回ってみます。ハクバとホヤなどのラバーフードをいくつか買ってきてソノレンズ専用のフードにしてゴム板の薄いモノでマスクを作りボンド着けしたモノを試作中です。これだと畳むと薄くなるからこれもアリかなと思っています。プラナーやニコン、ディスタゴン、トキナー。シグマ、など60mm以下のレンズで逆光など全く関係なく撮影可能になりましたね。逆光である華麗さを楽しく写し取れますねえ。レンズの使い方しだいでイロイロな写り方をするS5は〜奥が深くてオモシロイですねえ。フィルターではL41がイイように思います。PLも明るすぎるときには使えますねえ。生産終了したAF Zoom Nikkor35-70mm F2.8Dなどは更に描写力が良くなり化けましたね。
D2Hで逆光など関係なく写し取れるレンズは概してS5でも良いですね。
なやんでます----- ジアゾ染料の問題を救う方法を見つけ出されている方はどなたかいらっしゃいませんかねえ〜。
書込番号:6408068
0点

GasGas PROさん こんにちは。
ジアゾ染料の問題
ジアゾ染料は一時期、日本でも多く使われていましたが今は中国や新興国での使用
がほとんどと聞きました。
GasGas PROさんも仰っておられるように、蛍光灯でコンデジ撮影すると
影響が表れません。
ニコンD2Xは対策済みのローパスフィルターをつけています。
D200もOKだということです。
フジは、対策すると紫色がでなくなるとかで未対策です。
(D2xは、ある種の紫色はでにくいです)
フィルターメカーのケンコーから、20年位前にDRフィルターという
変則反射対策フィルターがでていましたが、被写体により2種を使い分けなければならず
価格も高く(二枚で6万円位したかな)、売れなかったようで現在廃品です。
(数年前、たしか東京の共同写真用品のショールームに在庫がありました)
書込番号:6408790
0点

GasGas PROさん
姓はオロナインさん
ジアゾ染料には泣かされました。
EPN使ったり、81系使ったり、ストロボ使ったり、
軽減はできましたが解消はできませんでした。
最初の経験後危ないな、とおもう場合は最初に
ごめんちゃい、しちゃいます。
品物みればある程度わかりますよね。
タングスにさらしてみるとか。
で、製版行程でレタッチでしたね。
引き受けて、結果ペケとなると自分の信用がた落ち
ですから、最初に理解してもらうことしかできなか
ったです。
オロナインさんのおっしゃるケンコーのDRフィルター
2種もたしか軽減でした。
現在は形態を変えてDRフィルターというのがあります。
当時の価格に比べたら安価です。
1万くらいじゃあなかったかな。
コダックも開発ということ聞きましたがケンコーより
推定価格の桁が大きかったです。
ニコンは知りませんが近赤外反射は永遠です^^
うまく付き合っていきましょう。
書込番号:6409617
0点

スレ主さん ずいぶんと話題がずれてしまってゴメンナサイね。
(違うスレを立てたほうがいいのかな??)
Hirundoさん
GasGas PROさん
姓はオロナインさん
こんばんは
天体屋は、わざわざ赤外カットフィルターをはずして(正確には交換して)、赤外が通りやすくするぐらいですので・・・。(汗)
(以下参照)
http://www.koheisha.co.jp/nikon/nikond7001.html
キヤノン、ニコンとも、「星専用」機となります。改造なしで写るS5って、とてもありがたいです。そういう意味でも買ってよかったです。選んだ甲斐がありました。
レンズの前に装着する、ちょうどいい波長域のフィルターってないもんですかね。天体用の口径の小さなものはいくつかあったように思いますが。
書込番号:6409711
0点

ジアゾって、私の業界では『青焼き』のことです \(`o")バキッ!
書込番号:6409948
0点

こんばんは
青焼きですかい? うっかり裏にメモ書きしていて、それがしっかりと浮かび上がったりしてね。(失礼しました)
適当に「赤外カットフィルター」で検索してみました。どこも高そうですが・・・。(的外れだったらごめんなさいね)
http://www.kazuo-opt.com/coat_spec.html
http://www.niko-opt.co.jp/s3.html
http://www.mi-net.ne.jp/annaka/himoku.html
http://www.techno-x.jp/word/image-processing/lens-filter/filter.html
http://www.tokina.co.jp/indust/joutyaku-1/
http://www.kenko-tokina.co.jp/INDUST/index.html
http://www.miyakyo-u.ac.jp/rika/toshiko/Moonlight/spc050800.files/sbig.html
書込番号:6410909
0点

皆さん どうもありがとうございます、ジアゾ問題。
------昔ジアゾ式湿式複写機というのがありましたなあ〜、元図をトレペに書き写しました。
ところで、ジアゾ染料の影響対策として、影響のでないサブ機をまずは用意することから始めることに致します。
http://gaspro.web.fc2.com/menew-36.html
〜普段使っている絵の具をチャート代わりに撮影してみましたが発色再現は見事なほど被写体の色を忠実に再現しておりますねえ〜。
書込番号:6411824
0点

yebisumaruさん、みなさん
>適当に「赤外カットフィルター」で検索してみました。
>どこも高そうですが・・・。(的外れだったらごめんなさいね)
ありがとうございます、こんなにたくさんあるなんて知り
ませんでした。
昨日のコダックやケンコーの話は80年代ですから20年以上
前でした。
フィルム前、レンズ前フィルターの泣き所といいますか、
近赤外域に有効でも他の波長域にも影響します。
あちらを立てればこちらが立たず。
1枚ですべてOKというのがありません。
天体の場合はわかりませんが赤外カットは有効なのでしょ
うね。
ケンコーの現在版です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607080924.html
書込番号:6412793
0点

こんばんは
http://www.kazuo-opt.com/coat_spec.html
http://www.niko-opt.co.jp/s3.html
あたりは、ケンコーの製品と近赤外あたり方のカットは同じで、青の方の透過が高いですね。
天体の場合は、逆に赤外をカットしすぎると赤い散光星雲が写らなくなるので、S5はありがたいです。
書込番号:6414120
0点

仕事が忙しくてなかなかレスできませんでした。
逆に、横スレも含め、みなさんの多彩なご意見を頂戴し、とても参考になりました。
実は、今日仕事の合間に、銀座の”すっぱいお店”に顔だしたところ、VR18-200mmの店頭在庫がたまたまありました。どうせ幼稚園の運動会では必要になるんだろうなあ、と考え、17-55f2.8より先に衝動買いしてしまいました。
こんなレンズ使うのだったら、S5じゃなくてもいいじゃん、っておしかりを頂戴するかも知れませんが、使ってみたかったレンズなのでお許し下さい。
実は、17-55f2.8は以前所有していました。ディズニーランドで3日間ぶら下げていたら、クビが痛くなって、泣く泣く手放してしまいました。(ジェットコースターで急降下しながらも無理な体勢でこどもの写真撮ったりしたのが悪かったのでしょうが...)
でも、みなさんのご意見より、是非もう一度購入しよう、って思っています。
S5Proではなく、D200の写真になりますが、ジェットコースター写真アップしておきます(JPEGで撮影したままのファイルです)
書込番号:6417258
0点

ネホリンさん
DXVR18-200mmは最高のお散歩スナップレンズですよ。
私は旅行には17−55よりもコチラとトキナー12−24だけですよ。
へりからでもVRがバッチリと効きますからねえ。
書込番号:6417291
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
花撮りや風景撮りは元々苦手なんですけど、STDの230%でJpeg撮って出しでも
色飽和しにくい赤の発色と、ダイナミックレンジが広い故か白の階調の豊かな、
そして彩度鮮やかな緑の、花や風景が撮れるので改めてこのカメラの凄さを感じてます。
2点

ズッコケさん、こんばんは(^_^)
私も今回、初めて赤目四十八滝という所でこのカメラを使ってみたのですが、
今までのカメラと違って緑の感じがすごく良いと実感しました(^^)
また、花も撮るのですが仰るようにダイナミックレンジが広いおかげで白の階調も豊かに思いますね(^^♪
今度、友達の結婚式があるのでウエディングドレスをきれいに撮れるかと期待しています。
(ただ、自分の腕が悪いので上手く撮れるかどうか・・・)
本当に花や風景にこのカメラは良いですよね(^_^)
書込番号:6384054
2点

結婚式で白のウエディングドレスを撮りましたが、見事に階調が残っていました。
RAWだと1ファイル25MBというのがネックですが。
書込番号:6384219
3点

ズッコケさん こんばんは。
すでに、S3で凄さを味わい、S5ではアタリマエダ状態デース。
s3をお持ちの方は読まれたと思いますが、、、、
S3後継機ではフィルムシュミレーションを充実したいと、S3新発売の時点で
言っています。(2ページ目の最後)
http://finepix.com/community/backstage/s3pro_vol1.html
書込番号:6384982
2点

TYAMUさん、こんにちは。
赤目四十八滝(2)の渓流の緑表現は凄いですね!、
こんな画像を得るのは他のカメラでは難しいでしょう。
M_PSさん、こんにちは。
白の階調表現が豊だと、なんだか心まで豊かな気持ちになりますよね。
Jpeg撮りでも充分満足出来るので容量が大きなRAWでは撮らなくなりました。
姓はオロナインさん、こんにちは。
K10Dも併用しているのですが、花や風景では全く太刀打ちできません。
おまけにPENTAXは会社がゴタゴタしているので、楽しくない気分です。
書込番号:6385768
0点

S3⇒S5になって、赤が飽和しにくくなりましたね。
うちの子は、女子2名ですから、赤い服での撮影が多く、
たまにS3を使うと、う〜ん、と唸ってしまいます。
きちんとしたレンズを使った時に、S5からS3には戻れない
感覚がありますね。もちろん、S3はS3で良いのですが・・・・・
あっ、しまった、5/13に修理に出したS5が未だ直らないため、
フジの悪口を書くはずだったのに・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:6386905
1点

>赤い服
ズッコケさんが住んでおられる熊本市では阿蘇山から牛が降りて来て襲われる
ので赤い服は着ませんョンx?X? バキッ
書込番号:6387124
1点

Fシングル大好きさん、こんばんは。
赤色が大好きなのでK10Dではいつも苦戦していましたが、S5Proでは楽勝です。
ペンタは5台購入して内3台は調整に出しましたが10日程度で治って来てました。
フジさんは入念に修理しているのでしょうね、それにしても時間が掛かりすぎですね。
姓はオロナインさん、こんばんは。
そう言えば先日はトラックで輸送中の牛が逃げ出して大捕物をやってましたけど、
赤い服でなくても昔から牛の前に立つな馬の後ろに立つなって言い伝えがあります。
書込番号:6387182
0点

さすがセンパイ、九州に詳しいですね。
まえ、奥さんが・・・・・なんていってましたが、
どうも違うな? 何かある、きっと、 \(`o″)バキッ!
>牛が逃げ出して大捕物・・・・・
うちは、むかし、逃げたサルが私の部屋に入って、
私が大事にしていたスピーカーを壊していきました。
どうも、飼い主が捨てたのか、飼いザルだけど、
飼い主が現れない・・・・・
Pentaxってどうなるんでしょうね。HOYAは業績が悪ければ
カメラ部門を撤退という意思表示をしているし・・・・・
書込番号:6387258
0点

>Pentaxってどうなるんでしょうね。
APS-cフォーマットの鍵をにぎるメーカーだと思います。
ペンタックスやマミヤが中判デジをしっかり安く供給してくれれば
フルサイズ35デジ不要論が湧いてくると思います。
フルサイズデジでもブローニフィルム相当の画質と言われます。
APS-Cもブローニフィルム相当の画質と言われます。
4x5相当と言われるものは中判デジ。
>逃げたサルが私の部屋に入って、
熊本市の白川沿いの妻の実家にイタチが入って来て、、、、さいごっペ。
書込番号:6388293
0点

みなさんこんばんは
ズッコケさん TYAMUさん M_PSさん いつもすばらしい作品をありがとうございます。なんか、心が豊かになる想いです。
いつも星ばかりなので、4月に試し撮りした花の画像をUPしました。多少レベルをいじっていますが、ほぼ撮ったままです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1053730&un=22380
まあ、息抜きということで・・・。(失礼しました)
書込番号:6394096
0点

つつじの花のミツ 桃の実 ぜんまいのおひたし。 おいしそう。
書込番号:6394220
0点

yebisumaruさん、こんばんは。
綺麗な花の写真をありがとうございます。
星や月の写真も楽しませて頂いています。
書込番号:6394261
0点

姓はオロナインさん ズッコケさん こんばんは
恐れ入ります・・・(汗)。撮ったままにしておりましたが、ズッコケさん の「赤、白、緑」で思い出した次第です。
姓はオロナインさん ぜんまいは美味ですね。採ったあとの加工が手間ですが・・・。あとは撮る間もなく採ってしまったタラの芽ですね。てんぷらが最高です。
書込番号:6394574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





