FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信29

お気に入りに追加

標準

08年「藤」

2008/05/02 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは

毎回似たようなスレタイで「またか」と思われそうですが、今回も色々と皆さんのご意見を伺いたく、よろしくお願いします。

場所は昨年も行きました「あしかがフラワーパーク」です。天候は曇り。太陽が出ない「花撮り」は昨年6月以来でしたが、対象が藤ですから結果から見れば好都合でした。

S5Proで撮る曇天下の藤は色彩がしっとり。とても上品な色が出たのではないかと個人的に満足しております。

大藤に狙いを絞ったので、似たような構図の写真ばかりになっていますが、オンラインアルバムの方もご覧いただければ幸いです。イメージしたのは「あしかが」のパンフレット表紙にもなっている大藤の写真です。3枚目の右下はライトアップ用の照明機材。これは避けられませんでした。

望遠・接写が大好きな私もさすがに今日はDX17−55mmに頼りました。VR70−200もほとんどが70mm。

この季節は毎週どこかでなにかの花が咲いているので、忙しいですが楽しいです(笑)。皆さんの「とっておきの藤」もぜひご紹介ください。

書込番号:7753166

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/05/03 23:59(1年以上前)

ななさむらいVer2さん、こんばんは ご無沙汰してます

上記のように「攻め」てきてますので、前回と違う箇所から藤を見られますよ。ピークが過ぎたらぜひ一度ど〜ぞ。藤のピークも過ぎちゃいそうですが・・・・(笑)。

作例、お褒めいただき光栄です。「体育座り」して水平に気をつければ誰にでも撮れます(笑)。イメージは「HPトップの大藤」写真なのですが、少し隙間ができますね。

佐野ICから50号を通って現地までの往復しかしておりませんので、ラーメンはまだ食べてません(笑)。

HNはですねぇ。以前、日本のへヴィメタルバンドでギターをやっていた方が私と同姓で、この方のステージネームをそのまま借用しております。お金は払ってません(笑)。私の苗字を乱暴に呼び捨てするとこんな感じになります。この板でこのネタのわかる方はあまりいないだろうと思います(笑)。

たまたま「赤」で名を上げましたので(?)、これに引っ掛けて「シャラ・アズナブル」と言われて(自分で言った?)「天狗」になっております(笑)。

はまってますさん、こんばんは

毎回、作品を載せていただきましてありがとうございます。桜といい藤といい、どーもウチの近所にはこーゆー建造物とうまく組み合わせられる場所に咲いてないんですよね。それともただのロケハン不足か?

中々こーゆー写真が上手く撮れるようになりません。

昨日、アップ後にA3ノビにプリントして悦に入っております(笑)。

書込番号:7758818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/05/04 02:05(1年以上前)

sharaさん    こんばんは。

>及第点でしょうか?
フラワーパークのパンフレットの写真より遥かに良いじゃないですか。

この歳になると遺影用にお互いを撮りっこしますから、花だけ撮る事はあまり無いので妻も「奇麗だ奇麗だ」と
言っていますよ。

>設定を標準に戻して
家元ですから色飽和寸留め勝負、普通じゃなくて良いかもです。

淡い色の花ならともかく、赤いチューリップまでカラーを上げて、400%入れっぱなしは『目からウロコモード』あるいは『sharaモード』
としてS6Proではフィルムシュミレーションに加わっていたりして。

>わけがわからない写真連発
そういうのが 肥やし になるんじゃないかな。


書込番号:7759283

ナイスクチコミ!1


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Your Shot 

2008/05/04 19:37(1年以上前)

sharaさんのHNの由来はアースシェイカーのギターリストでしょうか???
となにげにこの板を拝見していて思いましたが!

書込番号:7761728

ナイスクチコミ!1


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/05/04 22:46(1年以上前)

姓はオロナインさん、こんばんは

>パンフレットの写真より遥かに良いじゃないですか

毎回の過分なお言葉、本当にありがたく感じています。プロフォトグラファーの奥様に「綺麗」と言っていただければ思い残すことはございません(笑)。もっとも奥様の場合「連れてってェ〜」と同意語のような気も・・・・。

失敗を糧に成長していきたいものです。「sharaモード」がついたらS6Proも買わないわけにいきませんね。Fujiの方とロイヤリティの打ち合わせをしなければ・・・・・(笑)。

と言いつつ・・・・・

so-macさん、こんばんは

当たりです。大正解!!いきなり登場して良い所をかっさらっていくあたりタダ者ではありませんね(笑)。このネタについてこられる方がもう一名いらっしゃるのですが、最近お見かけいたしません。

ロイヤリティの打ち合わせは、こちらのsharaさんとになりますね〜(笑)。

書込番号:7762714

ナイスクチコミ!2


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Your Shot 

2008/05/04 23:55(1年以上前)

sharaさん、そうでしたか....!
突然の割り込みにレスいただきありがとうございます。
S5の購入を目論み中でして、以前はS5導入の際のレンズで板を立てさせていただきました。
今後の参考にとクチコミを拝見させていただいてましたら
sharaさんの由来が...当時の曲を今でも普通に聴いております。
S5も、ただの購入計画から、今ははれて納品待ちになりました。

書込番号:7763112

ナイスクチコミ!1


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/05/05 00:42(1年以上前)

so-macさん、こんばんは

>当時の曲を今でも普通に聴いております

いや〜、そーでしたか・・・・。もう20年位前ですからね。当時の「ジャパメタ」では「X−RAY」の1stが一番好みに合ってました。「聖飢魔U」も曲によっては全然普通に聞いてましたね。ちなみに今は「陰陽座」と「ガルネリュウス」です(笑)。

>ただの購入計画から、今ははれて納品待ちになりました。

おっ、イキましたね。ご購入(にはチョイ早いですが)おめでとうございます!お仲間がまた一人加わり心強いです。

既に「最新鋭」とは呼べないながら、得られる画は現在も「最先端」と思っています。まさに「色飽和寸留め」(byオロナインさん)の「バラ色のフォトライフ」が待っていること請け合いです(笑)。

良い写真が撮れましたら、ぜひ拝見させてください!

書込番号:7763342

ナイスクチコミ!2


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2008/05/06 16:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

全体

切り取ってみました

みなさん、こんにちは(^^)
素晴らしい藤の写真を拝見し、私も本日、撮影に行ってきました(^^;;
ですが、藤は藤でも藤棚の藤ではなく自然の中に力強く生きていた藤になります(汗)
あんまり華やかではないですが貼っていかせていただきますm(__)m

書込番号:7770680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/05/06 17:36(1年以上前)

>自然の中に力強く生きていた藤

ウ〜ン、ウン、ウン  珍しい写真見せていただきありがとうございます。

撮影レンズはVR16〜85ですよね。注目のレンズなのでよくわかります。

書込番号:7770971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12853件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/06 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
私も、おととい足利フラワーパークに行ってきました。
朝6時前に着きましたが、すでに駐車場には数十台停まっていました。(この時期は早朝に行かないと大渋滞に巻き込まれて大変なことになります。)
パンフレットには7時開園となっていますが、6時半には入場開始。カメラマンの皆さんは白藤のトンネル目指して一斉に駆け出していました。
実は今日もライトアップされた藤を撮影に行く予定でしたが、朝から、家族サービスで行楽に出かけて疲れてしまい、また、明日から仕事ということもあって断念しました。
天気がよければ、土曜日にでも行ってみようと思っています。(幸い、車で30分位の所に住んでいます)


書込番号:7771830

ナイスクチコミ!2


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/05/06 22:46(1年以上前)

TYAMUさん、こんばんは  作例、ありがとうございます

私は昨年のこの時期「サンリオ ピューロランド」に行く途中で野性(というのか?)の藤を見ました。華やかさは人の手が入っている方が上でしょうが、それにはない力強さ・逞しさみたいなものを感じますよね。本来こうゆうものだったのでしょうから・・・・。

藤と新緑と青空がとても綺麗です。

ラルゴ13さん、こんばんは 作例、ありがとうございます

う〜ん、いー青空ですね〜。私が行った5/2は曇天だったので、空は写し込めませんでした。ひたすら「体育座り」で棚の下から見上げて撮影・・・・(笑)。11mmの広角となると迫力あります。

確かに早朝から行ってませんとエライ目に遭いますね。しかも道が細くて蛇行してますから、観光バスが来ると行き違いがタイヘン。昨年はライトアップまで撮って帰ろうと思ったら、駐車場から出るのに1時間かかりました。

>幸い、車で30分位の所に住んでいます

ななさむらいVer2さんもご近所のようですよ(笑)。


書込番号:7772725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 atomicブログ 

2008/05/07 14:01(1年以上前)

はい!わたしはラーメンの町です。


ネンに数回しか食べませんけど・・・

書込番号:7774984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 atomicブログ 

2008/05/07 14:11(1年以上前)

当機種
当機種

公園のなんちゃってフジ

こいつの散歩場所でさいています。

去年撮った藤の写真です。

犬の散歩で行く公園のベンチの上に咲いていました。

書込番号:7775018

ナイスクチコミ!1


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/05/07 19:12(1年以上前)

ななさむらいVer2さん、こんばんは 作例、ありがとうございます

藤はこれ位が普通ですよね。お金を取る所はそれなりのものがあります(笑)。私も昨年、「あしかが」に行く前に近所の藤を撮りましたが、たいしたことはありませんでした。

ワンちゃんの散歩等してますと、思わぬ被写体に出会いますね。しかしワンちゃんの室内撮りで1/9秒はキツいか?

書込番号:7775870

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2008/05/07 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

遠くて300mmでも小さいです・・・

高いところに咲いてるのでこれまた小さいです・・・

こんばんは(^o^)丿

姓はオロナインさん
>ウ〜ン、ウン、ウン  珍しい写真見せていただきありがとうございます。
近くの山でも藤は見れるのですが、ここまで大きく見事なのは初めて見ました(^^)
来年はもう少し違った時間帯にも攻めてみたいものです・・・
ただ、ちょっと斜面では植林も始まってますので近寄れず、広角で寄った写真などが
撮れないのが残念な場所です(>_<)
また、その木々たちが大きくなるまで限定になりそうです(汗)


sharaさん
野生の藤、山に行けばちょこちょこ見ることは出来ますよね(^^♪
でも、大きいのはあまり見れなかったんですが、今回はすごいのと出会えたように思います。

最後になりましたが、今回は望遠レンズでの写真を・・・

書込番号:7776280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12853件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/07 22:16(1年以上前)

こんばんは。
私は、お隣の群馬県民です。

>11mmの広角となると迫力あります。

はい、超広角で藤を撮りたかったのでTokinaの11-16 F2.8を購入してしまいました。
レンズ沼の住人になりかけています。


書込番号:7776900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 atomicブログ 

2008/05/08 13:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

28-70f2.8

12-24f2.8

28-70f2.8

sharaさん
はい!わんこの写真は手ブレていますが、この写真はとても気に入っているのです、たしか50.f1.4でとりました!なのでくわえてピンとも怪しいです。

レンズ・・・悩みます。

S5はニコン28-70f2.8を常用で、広角はトキナー12-24f2.8、ニコン85f1.8を人物撮影に使っています。


そういえば、桜は28-70f2.8を使いました。

レンズはS2の時から使っているもので・・・


sharaさんは動物は撮られますか?


あっお名前の件了解です
ありがとうございました

書込番号:7779441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 atomicブログ 

2008/05/08 14:12(1年以上前)

あっすみません50f1.4の写真は別のものでした。

そういえば[7775018]の写真が手ブレしていたので、すこしでもシャッタースピードを稼ぎたくて50f1.4を買ったのでした。

そしてフラッシュも買いました(・・;)

書込番号:7779481

ナイスクチコミ!1


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/05/08 23:33(1年以上前)

皆さん、こんばんは  引き続きありがとうございます

TYAMUさん、こんばんは  再度の作例、ありがとうございます

「野趣」あふれる藤、いーっすね〜。順光で色も鮮やかです。

しかし逆に考えてみますと、本来はこーであったろうと思われる藤を、入場料を取れるまでにしてしまう人間ってのはホントすごいと思ったりもしました(笑)。

何れにいたしましても「残していきたいもの」ですね。

ラルゴ13さん、こんばんは

Tokinaの11-16 F2.8、これは発売のアナウンスを見たときに広角が苦手の私も「欲しい〜」と思いました。全景はもちろん、「周りを広く入れ込んでの寄り」を楽しめるかなぁと思ったからです。

厚かましいお願いですが、次回「紫陽花」あたりでのこのような作例をぜひ拝見いたしたく、お願いいたします。

ななさむらいVer2さん、こんばんは

ウチは現在、集合住宅なのでペットは飼えません。カメラ雑誌等で写真を見ると、「こんなカワイイ写真も撮ってみたいなぁ」とは思いますが、今は娘一人で手一杯(笑)。

スピードライトは良いですよね。もっと早く買うべきだったと後悔するほど、室内での写真が良くなります。子ども撮りには必須ですね。

書込番号:7781738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12853件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/10 11:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

sharaさん、こんにちは。
今日は、あいにくの天気ですね。予定では、今日、ライトアップされた藤を見に行くつもりでしたが、天気予報で雨が降るらしいのとことで、昨日、仕事を早く切り上げて、あしかがフラワーパークに行ってきました。
残念ながら、大藤は見頃を過ぎていましたが、白藤と、きばな藤は満開でした。
大藤のライトアップの写真は、また来年チャレンジしようと思います。

>厚かましいお願いですが、次回「紫陽花」あたりでのこのような作例をぜひ拝見いたしたく、お願いいたします。

有難うございます。近くの妻沼町(合併で今は熊谷市になりました)に紫陽花寺として有名な能護寺というお寺があり、毎年、撮影に出かけています。時期になると、大勢の観光客が訪れて、テレビでも紹介されます。

書込番号:7787900

ナイスクチコミ!1


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/05/10 22:32(1年以上前)

ラルゴ13さん、こんばんは  

作例、ありがとうございます。どれも幻想的な雰囲気が出ていて引き込まれてしまいました。近場だから成せる技とはいえ、フットワーク良いですね(笑)。しかも人が全く写り込んでいない!!

私も昨年はライトアップに挑戦したのですが、満足のいくものは1枚も撮れずに終わりました。絞りや露出に注意して、来年は再度撮ってみたいです。

>能護寺というお寺があり、毎年、撮影に出かけています。

何卒宜しくお願いします。場合によっては「トキナー」買っちゃうかもしれません(笑)。

書込番号:7790605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

08年チューリップ「本選」

2008/04/22 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは

先週の「予行」を経まして、今日は「本選」でした。場所はいつもの「ひたち海浜公園」ではなく、「昭和記念公園」です。

「ひたち」はHPを見るとまだ5分咲きとのこと。もうひとつの眼目であるネモフィラも育成が遅れているとのことで、今回は現在の開花状況を優先しました。実は交通費もバカになりませんで・・・・(笑)。

作風(芸風?)は予行の時と全く一緒です。インパクトで言うと予行の方が上かも・・・・。白トビ気味のものもありますが、「雰囲気重視」です。自分では、今回もS5Proの色の良さが出ていると感じていますが如何でしょう?他にも少々オンラインアルバムにあげましたのでご笑覧くださいませ。

ポピーの前でどこかのカメラ雑誌がロケしてました。D3とコンデジの比較記事になるのでしょうか?両機の撮り比べだったようです。モデルさんと一緒にカラーチャートを写してました。

書込番号:7709515

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/04/22 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ポピーも3枚です

書込番号:7709527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/04/22 21:46(1年以上前)

当機種
機種不明

葉桜と電柱、こんなもんです。撮ったカメラは⇒⇒⇒

コレ

馬杉。交通費は会社に請求すれば出してくれると思います。(fujiフィルムでも良いかも) 
       ★     ☆
             * * * * * *
        ☆   *   *   ☆   *   *   ☆
          *   *   *   *   *   *
     * * ◆ * * * ★ * * * ◆ * *
      : :**: :** **: :** **: :** **: :**: :
      **: :** **: :** **: :** **: :** **
     * _* * _ * * ★* * * ☆ * * *★ * _* * _ * *
     ☆   **: :**: :**: :**: :**: :**: :**: :** ☆
       ::◇::::             ::::◇::
      ⌒\     ::::     /⌒
               \ :::    ::: /
                  \      /
               \/////////
                ★★※★★
                ★★※★★
                 ※※
                ※※※※
               ※※※※※※


書込番号:7709759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/04/22 22:21(1年以上前)

え〜〜〜! なんか色調・階調性いいですね♪

最初の3枚のレンズは何ですか?

書込番号:7710002

ナイスクチコミ!1


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/04/22 23:13(1年以上前)

姓はオロナインさん、こんばんは  毎回のレス、ありがとうございます

>馬杉

=「上手すぎ」と読んでよろしいでしょうか?違ったら辞表を書いてしまう前にご連絡ください(笑)。

Fujiから交通費がもらえるようになれば一人前でしょうね。ケッコー宣伝してるような気もします(笑)。

>コレ

こんなんアリなんでしょうか?ひたすら素人の私には「???」・・・・。フィルムカメラのファインダーを通して写っているのでしょうか?う〜ん、奥が深すぎ・・・・・。

マリンスノウさん、こんばんは  ご無沙汰してます

最初の3枚はマリンスノウさんもお持ちのVR70−200mmF2.8です。もっとも私のは良くある「黒」ですが・・・・(笑)。S5Proとの相性に満足しています。

今年、「遠征」の花撮りはVR70−200mm・VR105mmマイクロ・DX17−55mmの3本で賄っています。85mmF1.4は出番がなくなってしまいました。ちょっとヤバいなぁ〜。

書込番号:7710343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/04/22 23:21(1年以上前)

ウチの近くではチューリップは既に終わってしまいました。

花や風景には最高のカメラですネ!

メモリも安くなったので 8GBを手に入れRAWに挑戦中です。

書込番号:7710396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/04/23 00:36(1年以上前)

sharaさん  こんばんは。

>ファインダーを通して写っているのでしょうか?
そうです、いたずらです。


オンラインアルバム1412、1420、1339、1476等の芸風はまさに家元ですね。

会社辞めて, 押し入れでポピー栽培してXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX.


書込番号:7710860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/23 22:06(1年以上前)

◆sharaさん
素敵なチューリップですね。特に1枚目はチューリップの模様も面白い浮き出方していますし、それと相まってボケも見応えありますね。
私も真似てみたいです。

◆姓はオロナインさん
合体しているのはS5proとXEですか?
不思議ですね。どのように合体させているのですか?
質問ばかりで済みません。

書込番号:7714156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/04/23 22:44(1年以上前)

有紀 螢さん

レンズを逆さに付けるリバースアダプタ(BR2)一個あれば合体は可能です。

ニコンFE2のボデー側に接写リングPK11AとPK13を付け(これはなくてもいいのですが、ないとディープキスになります)
S5のレンズに付けたBR2と接続しただけです。

書込番号:7714456

ナイスクチコミ!1


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/04/23 23:56(1年以上前)

皆さん、こんばんは  引き続きのレス、ありがとうございます

QTハニーさん、こんばんは

>花や風景には最高のカメラですネ!

ホントですね。「色味が命」の花写真にはもってこいです。

アルバム、拝見いたしました。超広角+アングルファインダー+PLフィルターでしょうか?桜もチューリップも綺麗ですね。この「チューリップのあおり」ってやってみたいんですよね〜。

これからも宜しくおつきあいください。

姓はオロナインさん、こんばんは

素人写真を毎回ご覧いただき、たいへん感謝しております。「家元」といわれる芸風をマスターできたのも(?)オロナインさんのおかげと思っています(マジで)。

今後とも、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。しかし、何故ポピーを押入れで栽培するのかがわかりません(笑)。

有紀 螢さん、こんばんは

作例、ご覧いただきありがとうございます。昭和記念公園はチューリップのカラーバリエーションが豊富で楽しめました。

大きな樹の根元に植えられているものが多く、「木漏れ日のスポットライト」が良い演出をしてくれました。2枚目・3枚目も「日なた・日陰」で演出をしたつもりです(笑)。

>私も真似てみたいです

これだけは止めておいた方がよろしいかと・・・・。私のような者を真似たらロクな者になりません(笑)。

書込番号:7714970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/04/24 00:46(1年以上前)

>ご指導ご鞭撻
いえいえ、いつもS5の特性を十二分に生かしているので驚き時次郎です。

>何故ポピーを押入れで栽培するのかがわかりません(笑)
ケシの押し入れ栽培セットをネットで買ってつかまった○×大学の体育会○×部の部員がニュースで話題になったもので
いっちゃいました。
ポピーは今はメジャーですが昔は庭に植わっていると警察がケシと間違えたんですよ。sharaさんなら品種改良して
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

書込番号:7715199

ナイスクチコミ!1


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/04/25 00:20(1年以上前)

姓はオロナインさん、こんばんは 重ねてのお付き合い、ありがとうございます

>いつもS5の特性を十二分に生かしているので・・・・

私にとって最高のお世辞です。さすが「豚でも木に登らせる」ことのできる方は違います(笑)。わかっていてもうれしいので御礼を一言・・・・「あざ〜っす!」

ますますFujiから離れられません。

>sharaさんなら品種改良して・・・・

ひょっとするとケシのことかなぁと思ったのですが、やっぱりそーでしたか(笑)。私は不器用なので、植物と交配することはできません(笑)。



書込番号:7719195

ナイスクチコミ!1


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/04/25 19:35(1年以上前)

オロナインサンカメラドッキングさせたんですね^^;
なんでもかでもドッキングさせちゃあだめよ \(`o")バキッ!

書込番号:7721744

ナイスクチコミ!1


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/04/29 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

エピローグです

本日「ひたち海浜公園」でチューリップを撮ってきました。今年のチューリップはコレで終了ですね。芸風は同じですが3枚あげました。

次回は「あしかがフラワーパーク」で藤です。これまた個人的にメチャメチャ楽しみですわぁ。

FinePix S5 Pro、い〜色出してくれてます。

書込番号:7739328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/04/29 23:53(1年以上前)

お花見ると脳内ホルモン(ドーパミン)がバッと出て
のって(集中して)撮っているのがわかります(特に昭和記念公園)

この3枚も強気で実に良いです。3枚目だけF4にしたのは2,8はピンはずしたのかな?

ネモフィラは撮らなかったのかな?

藤、皆さんも楽しみにしていると思います。

プロローグにもエピローグにも遠慮会釈無く出て来てすみませーん。

書込番号:7740839

ナイスクチコミ!1


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3618件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/04/30 01:07(1年以上前)

姓はオロナインさん、こんばんは

毎回チェックしていただき、本当にありがとうございます。私にとってこれ以上ない励みになっています。

>3枚目だけF4にしたのは2,8はピンはずしたのかな?

晴天下の真っ赤なチューリップでしたので、F2.8で撮ったものは飽和ギミに見えまして・・・・。F4で撮り直した方を上げました。確かにピントのハズしだったかも。

ネモフィラは「見晴らしの丘」の方がまだ咲き始めで・・・。もう一箇所、咲いている所があったのですが、起伏のない場所で一面の青。なんか「ブルーシート」を敷いたような状態だったので(笑)、今年は撮りませんでした。

>プロローグにもエピローグにも遠慮会釈無く出て来てすみませーん。

いえいえ、とんでもございません。本当に感謝しておりますので・・・・・。

「強気」が裏目に出ないように(笑)、藤もがんばってきます(元来、性格は強気ではないので・・・)。チューリップと比べて色合いがしっとりしてますので、これを表現できるかどうかですね。

書込番号:7741210

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

標準

嗚呼、、こんな色出されると・・

2008/03/24 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

みなさんこんにちは。

最近、D3を使い始めてからというもの、写真自体が135サイズにかなりシフトし始め、
(正確には戻りはじめ・・なのですが。)ハーフサイズセンサーを、レンズを含め
整理する必要があるかな・・と少し考え始めていました。

また、S5の動きの遅さからも、そのように思っていた始末です。

しかし・・S5で撮った写真が、自分で撮っておいて言うのもおこがましいのですが、
もーすっごい良い色を出してくれました!

http://www.pbase.com/naooooo/image/94472299
http://www.pbase.com/naooooo/image/94290175

あーもう、こんな青や緑を出してくれると・・やっぱフジ手放せないッス。
最近、S5の後継機種のお話がチラホラ出てはおりますが、S6には非常に期待です。
FinePix S100FSなど、非常に注目してしまいます。(これ、かなり良さそうですよね。)

フジフィルムさん。S5後継機にはどうか、どうか、バッファ容量や書き込み速度、それから連写性能(5コマ、いやっ4.5コマでいい!)など、せめて他メーカーの中級機並みのものをがんばって作ってくだせいっ!
色に関しては、言う事無いですっ!
(以前、ポートレートでのマゼンタかぶりについては、どーのこーの言ってしましましたが。。すいません。)

あと、135サイズなど自分的には大歓迎。(これは賛否両論でしょうが・・)

よろしくお願いします。

書込番号:7580505

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/03/24 17:38(1年以上前)

個人的にはデジ35型はAPS-cで大サイズ出力が必要な場合は中判デジが合理的だと思います。

仕事ではパンフォーカス撮影がけっこう多く、FXだとF22程度が必要になる場面は良くありますがAPS-cならF11で
良かったりします。ティルトレンズを使うにもDXの方が有利な事が多いと思います。(建築写真はヌキ)

カメラのレスポンスを必要としない劇的な画面ずくりにはS5の方がD3よりよいですね。
D3はPRESSで使うには文句ないでしょうが。

キヤノンの色はデジ色に徹しているように思いますが、ニコンには迷いがあるようでニコン各デジカメばらばらの
色調には???。

富士は写真画質。コレがコレがいい。◎◎◎。

フジ機のマゼンタは、フィルムのベース色のような物だとあきらめています。

以下憶測で言いたい放題。
S5の次機はフィルムシュミレーションブラケッティング付きのフルサイズ、いや、フルサイズよりローパスを
使わない三層素子がいいな、いいな。

発表は以外と早いかも? ソニーの2000万画素以上フルサイズ機発売前に発表しないと営業的にまずくないかなァ〜

もしかして、ニコンが富士の撮影素子買うかも、買っても現状じゃー使いこなせないかな。



書込番号:7581047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/24 18:29(1年以上前)

さすがNaooooooooさんです。

余りにすばらしいので、o(マル)を3コ余分につけちゃいました \(`o″)バキッ!

早くにフルサイズ化しちゃった方が、長い期間使えるシステム構築ができますし、
しかもAPS-cレンズに途中下車しないで済む分、経済的ですよね。
私の場合、撮像素子サイズが云々の前に、フジであることが大前提です。

> ニコンには迷いがあるようで・・・・・

いつまで迷う気ですかね? ま〜AFの時も10年以上、迷ってましたが・・・・・

ニコンのD1系(D1x、D100)は、光の条件が整えば、ものすごく綺麗で、
メーカー技術者は、これを煮込んだ色にしたかった筈です。
でも、営業が考えた色で作ったD70(技術ヤは売れないと思っていた)が
バカ売れしちゃい、売れる色と、つくりたい色の葛藤があるのかな?

次のフジは、現在、大量生産化に向けている三層式750万画素(FX)かな?
あと、ニッコールの色収差データを、ニコンから買う必要がありますね。
HS-V3がバージョンアップして、色収差補正機能が付いたら、そろそろ・・・・・かな?

書込番号:7581249

ナイスクチコミ!4


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/03/24 19:16(1年以上前)

S5Pro、いいですよねぇ…
発売当時にD200から買い換えしてずっと使ってきてますが、その発色と階調の良さから手放せなくなってます。
D300やD3が発売されるようになって少しは心動かされたものの、S5Proの代わりはその後継機にしか果たせないんだろうなぁと、しみじみ感じてます^^;
あんまり一眼レフに本腰入れてないっぽい富士フィルムの事だから、モデルチェンジはいつも通り3年毎なんでしょうか? 寂しいなぁ…

そういえば今月、ひそかにS5Proの新しいファームウェア1.09が公開されてたんですね。遅ればせながら昨日ファームアップしちゃいました^^;

書込番号:7581438

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/03/24 21:57(1年以上前)

Naoooooさん、こんばんは

相変わらず素晴らしいお写真です。一瞬「絵画か!?」と思ってしまいました(って写真に対しての褒め言葉になってるか?)。

この色、見せられちゃったらFujiはやめられません!!

Fシングルさんが仰ってましたが、Fujiを使ってると他のメーカーのカメラが気にならなくなりますね、ホント。

と言いつつ、願わくばAF精度だけで良いですからなんとかしてください(笑)。

書込番号:7582361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/24 22:13(1年以上前)

Naoooooさん

いやぁ、すばらしいものをいつもありがとうございます。
天気がいい場面や、輝度差が大きくそれを活かした作品には、S5Proの色って気分いいですよねぇ。

撮影が、常に青空の下であれば、S5Proだけで十分だと思っているのですが。

>次のフジは、現在、大量生産化に向けている三層式750万画素(FX)かな?

マジですか!?

ひょっとして、各層それぞれハニカムとか?もしそうだと、とんでもないものが出来てきそうですね。

ペンタの中判が中断したからがっかりだけど、FUJIでデジタルバックもあるかな?

書込番号:7582463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/24 23:04(1年以上前)

> 願わくばAF精度だけで良いですからなんとかしてください

オール・クロスセンサーが欲しいですね。

何なら、斜めも入れて(+と×)スターセンサー? \(`o″)バキッ!
ピントが合いきらなかった分は、CCDがスイングして合わすS5Pro-AX \(`o″)バキッ!
ついでに、CCDでVRもしちゃう \(`o″)バキッ!

現状、フジはニコンの承諾なしにハード面での改造は出来ない・・・・・かな?
私もAFに関してのupは望むところですが、ニコンの手前、難しいかも?

> マジですか!?

これはもう2年ぐらい前に、なんとか工業新聞に公開されていたと思います。
当時の内容では、2年半後に実用化に向けて・・・・・だったと思います。

RAW(16bit)ファイルだと45MBになりますが、CFメモリーの単価的が安い最近では、
十分コンパクト?な容量です???

コダックがフルサイズ機を作っていた時代に比較すればマシかな?

> FUJIでデジタルバックもあるかな?

既に発売して失敗済みですよね。

書込番号:7582819

ナイスクチコミ!2


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/03/24 23:44(1年以上前)

Fシングル大好きさん、こんばんは

>オール・クロスセンサーが欲しいですね。

ホントですね、大賛成です。昨日、アキバのヨドバシでE-3を触ってきましたが、他と比べて「ピンポイントで合焦する」という印象でした。

これをバランス良く、15点(もしくは17点)くらいで配置してくれないですかねぇ。スターセンサーならなおGoodです(笑)。(マジで商売になるかも)

被写体がはじっこにある写真が好きな私は、もう少し外側にもAFポイントが欲しいです。

Naoooooさん、横レスすみません。

書込番号:7583151

ナイスクチコミ!2


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/03/25 00:24(1年以上前)

皆様、お付き合いいただきありがとございます。
Fシングルさんには、まる3ついただきました(w ありがとうございます。

やはり皆さんそれぞれに、S5後継機種には期待されているようですね。
フジには、これを裏切らない大作を期待したいものです。

AFの精度アップと、クロスセンサーの多点化希望のお話がでていましたが、
これには自分も大賛同します。

現S5でもっとも気になる点は、自分的にはバッファ容量でしょうか。
連写までいかなくとも、少し連続でシャッターきると、「ここだっ」という肝心のタイミングに、「すかっ!」と、シャッター空振り・・という事が多々起きます。
かぁ〜っとカメラたたきつけたくなることもあったり・・です。

S5は色はすごくいいっ!ホントに良いです。
が、裏を返すとそれだけ・・なンですよね。

>>コダックがフルサイズ機を作っていた時代に比較すればマシかな?

まあ、確かにあれと比べるとマシですが・・(しかも一昔前のカメラですし。)
下を見るときりがないので、是非フジには上を見て欲しいです。




書込番号:7583407

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/25 09:28(1年以上前)

Naoooooさん

相変わらずお見事な作品ですね。
そのまま無加工でカンプに使えるレベルまでもってかれるんですね。

S5PROの発色もさることながら、加工手腕も素晴らしいと思います。


S5PRO後継機は、私は正方画素(開口率100%だからハニカムにする必要がない)三層センサー搭載で
来るに違いないと確信(妄想)しています。
その場合は転送回路がCMOSらしいですから、全画素読み出しでムービー撮れるくらいには
転送速度が期待できるようですし、連射もバッファも色収差も問題ないと思いますよ。

まだハニカムCCDだった場合も。転送路のパイプライン処理で高速転送・低ノイズ化をコンパクトのS100FSや
F100fdで実現していますから、ワイドレンジで秒3コマは堅いと思います。
(パイプラインの分岐数をS100FSの2列から4列にすれば秒6枚くらい可能かも知れませんけど、
画像生成処理が追い付かないでしょうか^^;)

いずれにせよ、むやみに多画素化へ走らないようにしつつ、全体のプラッシュアップはして欲しい物ですね。
(三層750万画素って十分多画素ですが、画素面積は十分大きいですから問題ないでしょう。)

デジバックはGX680の改良案として要望出してますけど、安価に作れるなら出してくるんじゃないでしょうかね。
(受光部が回路上に浮いていますから、ステッチ基板でも大丈夫じゃないかと無責任に思うのですが^^;)
GX680用デジバックは既存のどのデジバックよりも撮像面が大きかっただけに、続かなかったのは
何となく残念ですよ。

書込番号:7584357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/03/25 16:48(1年以上前)

ハニカムの色調の優位性については、ニコン第一開発部、キヤノンカメラ開発センターの技師の方も認めているようです。ニコンでは目標としているのではないかと思われます。

その富士電子映像事業部商品開発センターのS5開発に当たった方のお話では、「コダックDCS Proが出て来たときは
これはかなわない」と驚異を感じたそうです。「でもラッキーにもコダックは商売気ださずアカデミックに走った」
と言っていました。

フジはコダックの素子をとことん研究したようです。

>かぁ〜っとカメラたたきつけたくなることもあったり・・

その気持ちは大変良くわかりますが、フィルムメーカーでしか作れない色調や階調を妥協せず追求してほしい。
バカと亀ラは使い用ですから(笑)

書込番号:7585475

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/03/25 17:07(1年以上前)

>>かぁ〜っとカメラたたきつけたくなることもあったり・・

これは私も行き過ぎた事を書いてしまいました。反省しております。。
(決して、たたきつけたりはしませんよ。当たり前ですが・・)

コダックDCS Proの色は、すごいですよね。
(フジの開発の方が一目おいていたことはもちろん知りませんでした。)
実は自分が持っているカメラの中で、仕事上、いまだに最も使用頻度が多いのがこのカメラです。
コダックはデジタル一眼から撤退したこともあり、動きの遅さに関しては、とうにあきらめています。というよりも、それは俊敏な動きが必要ない用途に使用しているからに他なりません。

S5も使用の用途をわきまえればいいと思うのですが、フジはまだデジ一眼を撤退していませんので、やはり今後の機種に期待を持ってしまいます。
じっくり一枚一枚撮影する用途では、現S5のポテンシャルでOKだと思うのですが、もう少し広い撮影用途に適した方が、何かと良いと思います。
購入するユーザーの層が広がり販売台数が出た方が、カメラの価格も下げれるわけですし、フジもふところ暖かくなるわけです。

と、、、やはり次機種に期待するということは、富士の色が好きだということです。。


書込番号:7585524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/03/25 17:30(1年以上前)

>私も行き過ぎた事を書いてしまいました。

行き過ぎてないですよ〜

そのくらい感情入れ込み撮影にのめり込まなくちゃ、良い写真なんか撮れないですよ〜

ちなみに、すぐ、駿河湾にカメラ投げ込む後輩がいますよ〜

書込番号:7585589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/25 20:04(1年以上前)

自分は駿河湾から4台もカメラを拾って使用しています。
フジのS何とかプロって言うのが3台と、マミヤの何とかUのです。羽衣と645は拾って売っ払いました。

携帯なのでNaoooooさんの作品が見れません。(ToT)

書込番号:7586167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/25 21:49(1年以上前)

綺麗に写らないと、駿河湾に投げちゃう後輩と、
すぐにヨドバシに走っちゃう弟子・・・・・

コダックの画って、個人的には好きですが、日本人には、
フジ以上に万人受けしないでしょうね。

多分、ニコンの技術者の目標はフジの色です。
D1系(銀塩色)の延長がフジの色ですから、
技術者は分かっている、でも、売れる色を模索する
営業の意見(正論)に敵わない・・・・・

私の職場では、あることを決めようとした時、
正論しか言わない奴の意見に逆らうことは出来ず、
どうにか、会議では次回に結論を先延ばしし、
別の場所で、私が正論論者をぶっ飛ばします。
ニコンに、私みたいな悪役はいないのかな?

書込番号:7586711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/26 00:11(1年以上前)

嗚呼、、こんな画見らされると・・・ 
逝っちゃいそうです(笑)

S5Proの出している「色」もさることながら、Naoooooさんの「センス」「構図」「タイミング」の良さに脱帽ですね。
子供の表情や鳥くん達に、「おまえら、演出してるんとちゃうんか?」と急に関西弁で言っちゃったりします。

新しいスレも有りますが、富士フイルム(S5Pro)の代わりは、富士フイルムしか有りませんね。

これからも「写真画質」よろしくお願いします!

PS.
次もAPS−Cで、お願いします。
次機は、Fujiの網膜持った「でーろくじゅう」でも歓迎です。


書込番号:7587739

ナイスクチコミ!2


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/03/26 14:53(1年以上前)

Latitude1xさん

過分なお言葉いただき、ありがとうございます。
今回の2点は、確かにカモメが演出してくれていますね。
正面から来るカモメには、タイミングを合わせることは容易ですが、
横からくるのは難しい。。
子供と一緒に写っているカモメは、確かに狙って撮りましたが、
子供がカモメの方に気をとられて見てくれたのは、計算外でした。
これにはお陰様です。

Latitude1xさんも、かなりフジ画質の虜のようですね。
そしてできれるだけ小型のものをご希望されているご様子。
自分は、135フォーマット希望ですが。。

メーカーも十人十色の意見をまとめるのは、大変ですよね〜。


書込番号:7589702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/26 23:21(1年以上前)

>メーカーも十人十色の意見をまとめるのは、大変・・・
・・・本当にそう思います。

私も もの作りに携わっている一員として(なんか、堅い(笑)
多人数の(多数の)意見・希望に答えるのに大変な苦労・努力が必要なこと
身に染みています・・・
しかし、「よかった」「ありがとう」の言葉が、その苦労・努力以上の喜びであることも
知っています。
富士フイルムの技術員方々も同じ筈です。
是非とも「Fuji」魂を発揮願いたいものです。
(そういう意味でも応援しているところも有ります。)

私も初めは「APS−C」フォーマットに戸惑い(特に画角)ましたが、
風景・スナップ中心には、これが何とも都合が良いのです。
ご存じのように、同じ被写界深度稼ぐのに絞り込みが少なくて済む、
同じ明るさならば、レンズが小さく軽くて済む等々、
画角に関してはこっちの(堅くなりかけている)頭を柔らかくしましょう!

勿論、この前D3のファインダー覗いたときは、ぐぐぅっ〜っと 引き込まれそうになりましたけれど・・・

>そしてできれるだけ小型のものをご希望
・・・S5Proでも、ポケットに入れるのは重すぎます(笑)
希望を正確に言えば、「でーろくじゅう」以下のサイズ・重さの
「さんびゃく」以上の機能・質感・・・
「くらっせ」もありますね・・・
ここで言うのはタダかな?
<<富士フイルムの技術員方々 すみません>>

上で「桜祭り」始まっていますね。


書込番号:7591854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/03/27 03:17(1年以上前)

Naoooooさん

遅ればせながら、お邪魔致します。

素晴らしい色ですね・・・本当にため息しか出ません。
私がD300ではなくS5Proにしようと決断したきっかけの一つに
D300の雑誌のレビュー記事に出ていた青空の色と、自分のD50の青空の色が同じであり
それが黄色がかった、肉眼で見た色と異なるものだった・・・という事がありました。
拝見した作品は、実に爽快な青ですね!
自分の選択が間違っていなかったと、再確認できました。

ちなみに、設定や加工等はどうなっているのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが、可能であれば後学の為にご教示いただけると嬉しいです。
JPEG撮って出しでは、同様の色を出すのは難しいでしょうか?

書込番号:7592743

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/03/27 13:59(1年以上前)

shinmai_papaさん

レスありがとうございます。
S5の色に惚れて購入されたのこと、それならば間違いない選択でしたね。

>>ちなみに、設定や加工等はどうなっているのでしょうか?

あのような風景写真を撮る場合の設定は、F2で撮ってます。
その他はデフォルトです。
晴天での撮影の場合、概ねPLフィルターを使用しています。
ありきたりで恐縮ですが、特に青空の深みを出すには有効ですね。
(PLのかけすぎは紫っぽくなってくるので注意します。)


>>JPEG撮って出しでは、同様の色を出すのは難しいでしょうか?

私が今回提示させていただいた最終出力とJpeg撮って出しの色は、かなり近い状態ですが、さすがにあそこまでは撮って出しでは難しいと思います。(私の場合です。)
しかし前述しましたように、撮って出しでも近い状態までは可能です。
ちなみにRAW現像は、PS Lightroomで行いました。

ご参考となれば幸いです。

書込番号:7594060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2008/03/27 23:42(1年以上前)

Naoooooさん

>S5の色に惚れて購入されたのこと、それならば間違いない選択でしたね。

すみません、お恥ずかしながら、購入は決めたのですが
まだ資金が準備できず・・・購入は夏ごろの予定です(滝汗

>あのような風景写真を撮る場合の設定は、F2で撮ってます。・・・
>晴天での撮影の場合、概ねPLフィルターを使用しています。

ありがとうございます、大変参考になります。
子供の写真くらいしかあまり撮った事がないので
お恥ずかしながら定番とのPLフィルター、使用したことがありませんでした。
今度是非、購入してみたいと思います(S5Proの後になりますが・・・)。
ちなみにPLフィルターって、ケンコー製と無名ブランド製ではえらく値段に差がありますが
効果には違いがありますでしょうか?
(購入する場合は、トキナー12-24mm F4用に77mmかなと思っています)

>私が今回提示させていただいた最終出力とJpeg撮って出しの色は、かなり近い状態ですが、さすがにあそこまでは撮って出しでは難しいと思います。(私の場合です。)
>しかし前述しましたように、撮って出しでも近い状態までは可能です。

やはり、撮って出しではあそこまでは難しいですか・・・本当に素晴らしい色ですしね。
でも、撮って出しで近いところまで出せるというのは、さすがS5Proですね!

>ちなみにRAW現像は、PS Lightroomで行いました。

私は、(PCまで購入する事は出来ないため)PCのスペックからJPEG撮りしか難しそうなので
後の調整はSILKYPIX JPEG Photographyでやろうかなと思っています。
さすがにRAW現像には敵わないと思いますが、どこまで行けるか・・・?
色々挑戦してみたいと思います。

丁寧なレス、ありがとうございました!

書込番号:7596347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

S5 PROとD300で梅&メジロです

2008/03/11 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 BMWM3SMGさん
クチコミ投稿数:109件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Kの広報活動中(別館) 
当機種
当機種
別機種
別機種

本日 あまりのいいお天気に誘われて
なばなの里に梅と川津桜とメジロを撮りに行ってきました。
梅は満開でメジロもいっぱい見かけたのですが 
VR 70-200mm F2.8では短くあまりメジロには寄れませんでしたね・・・。
それに川津桜もまだ2分咲きくらいでした。

メジロ君たちはD300で撮影ですが それ以外はS5 Proです。

S5 Proは色がD300より自然だしダイナミックレンジも広いですね。

S5 Proの画質に D300並のAF51ポイントや液晶の性能・連写性能があれば
個人的にはもう何も不満はないので
そんなS5 Proの後継機が自分は希望ですね。

本当に出てこないかな・・・・。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumTop.asp?key=1195577&un=55797&m=2
にもう少し多くアップしていますので よろしければ御笑覧くださいm(__)m




書込番号:7518716

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/11 19:46(1年以上前)

メジロがかわいいですね。メジロの写真のみマイナス補正されているのは、D300の露出傾向が
明るすぎなのでしょうか?

書込番号:7518883

ナイスクチコミ!1


スレ主 BMWM3SMGさん
クチコミ投稿数:109件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Kの広報活動中(別館) 

2008/03/11 20:33(1年以上前)

D300は明るい傾向が多いのでマイナス露出で撮影しています。
メジロや以前のポートレートをEPSON PX-5500で印刷していたのですが
D300より明らかにS5のが色が自然でいいですね。

惚れ直しました!!

書込番号:7519149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2008/03/11 21:05(1年以上前)

当機種

S5Proでメジロを撮影するのですが、どうしてもメジロの色が茶色くなってしまいます。メジロの綺麗な緑色(鶯色?)が出ません。どうしてでしょうか。

書込番号:7519362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/11 21:21(1年以上前)

BMWM3SMGさん、ご説明ありがとうございます。
やはりそうなのですね。私も、D70woD80に代えて少し明るい気がします。
(但し、露出補正はせず、画像取り込み時にフォトショップエレメントで補正しています。)

書込番号:7519458

ナイスクチコミ!1


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/11 21:28(1年以上前)

こんにちは
>S5Proでメジロを撮影するのですが、どうしてもメジロの色が茶色くなってしまいます。メジロの綺麗な緑色(鶯色?)が出ません。どうしてでしょうか。

ときどき話題に上がる近赤外反射(不規則反射)のためでしょうか。
繊維など人工物ではジアゾ染料が知られていますが自然界にはたくさん
あるとおもいます。
特に引っ張られやすい色気は緑と紫、これは知られています。

お茶ってなに色でしょうね。
緑色、、、茶色、、、^^?

この現象の解消は無理とおもいます。
解消できたらスゴイ^^

軽減なら可能でしょう。ニコンは得意かもしれませんね。

書込番号:7519518

ナイスクチコミ!1


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/11 21:39(1年以上前)

あ、すいません。
作例のメジロの緑はきれいに出ているとおもいます。

それよりウグイスはメジロよりずっと茶色です。
ウグイスは緑色とはいわないとおもいます。

ウグイス色とは茶色なり、<Hirundo ^^

書込番号:7519592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2008/03/11 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

Hirundoさん、今晩は。

鶯色ってなんだろうと家内と話をしました。結論ではないですが、うぐいす餅の色、というのが二人の結論でした。うまく言えないですが、各人(家内とハマッテマス)の色の感覚が違うというのがよく分かりました。辞書で調べると「鶯の羽の色に似た、茶と黒のかかった緑色」(鶯茶)ということでした。ヨモギ餅の色かとも、話を締めくくりました。どうして、食べ物にいくのか、と笑い合いました。
梅とメジロをupします。

書込番号:7519733

ナイスクチコミ!2


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/11 22:43(1年以上前)

はまってますさん
前作例といい、今作例といい、メジロ色忠実に出ているように
おもえます。
すくなくとも近赤外反射の影響は感じられません。

うぐいす餅というのは知らないですが、よくメジロとウグイスを
混同される方がいます。
画に描かれた場合もあったとおもいます。
ウグイスというタイトルがあって、画はメジロだったり。

ウグイスは声は「ホーホケキョ」と聞きなされ親しまれていますが
なかなか人の目に触れることは少ないとおもいます。
シャイなんですね^^

通年身近にいる野鳥なんですが「さえずり」以外は地味な
地鳴きしかしません。

書込番号:7520000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/12 20:04(1年以上前)

> 解消できたらスゴイ^^

下手に解決されると、フジがニコンの色になっちゃうかも知れません。
それは困るので、今のままでいいです。

アッチを立てればコッチが立たずの法則・・・・・

書込番号:7523458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/12 20:18(1年以上前)

>お茶って何色でしょうね。
お茶色‥‥ m(_ _)m

書込番号:7523519

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/12 20:37(1年以上前)

色見本などで鶯色というとオリーブ色に近い緑色ですね。
鶯ではありませんが、私も撮った後家で見ると茶色なのに、記憶ではエメラルドグリーンっぽい色だったのに?
と思う野鳥を昨春S5PROで撮ったことがありますよ。

書込番号:7523598

ナイスクチコミ!1


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/12 21:25(1年以上前)

Fシングル大好きさん
>アッチを立てればコッチが立たずの法則・・・・・
まさにその通りだとおもいます。
ニコンは協力者が多いのか^^;、近赤外反射にはあるていど
対応できたようですが他の色域に影響が出ています。

座敷おやじさん
>お茶色‥‥ m(_ _)m
せいかい^^

Satosidheさん
>鶯ではありませんが、私も撮った後家で見ると茶色なのに、記憶ではエメラルドグリーンっぽい色だったのに?
と思う野鳥を昨春S5PROで撮ったことがありますよ。

ウグイスの仲間は色気が似ています。
センニュウ系、ムシクイ系などですね。
自然界の色を忠実に再現するのは難しいかもしれませんね。
野鳥の図鑑などは画像でなく画を用いているものが
あります。

書込番号:7523932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/03/14 03:12(1年以上前)

機種不明

はまってますさん 
ジアゾ染料的影響でしょうね。見た目の様には描写できません。わたしのメジロです。
VR70-300mmの安い望遠です、良い描写をするレンズだと思いますがやはりジアゾの影響を受けております。f8-1/500  ISO;200 STD  JPG 撮りっぱなし縮小のみ。
しかし影響の受け方としては非常に影響の少ないケースですね。まともにジアゾ染料の衣装などを撮りますと緑色がセピアに変化して写ります。そういう場合はもう救いようがありませんね。

書込番号:7530055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2008/03/14 22:00(1年以上前)

機種不明

GasGas PROさん、今晩は。

メジロの緑色が消えて茶色くなっているような気がするのです。光がCCDセンサーに届く途中で波長が変化して色が変わるのか、色が吸収(ある波長が吸収)されるのか、と思うのです。それがレンズによるものか、CCDセンサーの前のフィルターによるものかなどと素人なりに想像するのですが、分からないままです。

書込番号:7533141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/03/14 22:28(1年以上前)

はまってますさん S5proの持って生まれた持病かな?

「変則反射」を検索してみてください。緑が茶色になる理由が何となくわかると思います。
でもウグイスの茶色カブリはほとんど影響を受けていないレベルだと思いますよ、夕刻ちかくなるとなにもかもがオレンジかぶりしますが色温度の影響もあると思います。花の色の反射もあるかもしれません。
しかしアニリン染料で染めたものなどに出くわしますとイケマセンね。

書込番号:7533316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2008/03/15 23:31(1年以上前)

GasGas PROさん、今晩は。

職場の同僚と話しをしましたら、孔雀の羽や蝶の羽でも生じるとのことでした。その原因について、大学の先生の講演を聴いたことがあるといってましたが、詳しいことは忘れたとのことでした。

書込番号:7538565

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/03/15 23:57(1年以上前)

フィルムにもある問題のようですね。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/student/handbook/identification3.shtml
下から2節目に詳しくかかれています。

人間の目では知覚できない近赤外線を拾ってしまうことが原因なんですね。

書込番号:7538760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信36

お気に入りに追加

標準

S5 PROとD300の比較

2008/02/16 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 BMWM3SMGさん
クチコミ投稿数:109件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Kの広報活動中(別館) 

つい最近S5 Proを中古で購入したものです。
景色や花、モデルさんの撮影に使用しましたが 満足度は高いです。
この板やユーザーレビューでの皆さんの評価を信じ D40X,D80を下取りに出して購入して良かったですm(__)m

実は購入してすぐに撮影会で使用した際には 
バッファーメモリーの少なさによる連写がきかないのが不満で
D80を手放したのは失敗だったかな・・・と思いましたが
景色や花の撮影では全く問題ないし 
個撮ではゆったりとしてペースで撮影できるので連写性能は必要ないし
何より人肌の色あいの素晴らしさに惚れ直しました。

ただ D300の連写性能や液晶モニターの綺麗さも気に入っていますので
この2台を使い分けていきたいと思います。


書込番号:7401085

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/19 16:02(1年以上前)

>CSだといけるのかな!?

CSの方が高彩度、高コントラストの初期画面でないので 色かぶり補正 一発でマゼンタかぶりはとれます。
でも、ウィンドーズPCはdngコンバータが使えないからS5はCS2以降でないとだめなようです。

状況によってたしかに酷いマゼンタかぶりになりますが、ストロボ傘にトレペかけたりすると色温度が4500K度
位になりアンバー系も入ってくるのでホワイトバランスをとにかくきっちり合わせれば後でそう苦労する事は
ないようにも思います。ただ、髪染め染料やファンデェーションが照明の赤外線に影響されおかしな色になる事も考えられます。
いずれにせよ肌色は十人十色、同人物でも上気してくれば血色がよくなるし、おどせば青くなるし(笑)。



書込番号:7415825

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/19 16:42(1年以上前)

そうですね。。CSはWindows版ではS5のRAWは現像できないですよね。。

やはり撮影時にマゼンタへ傾くのを計算にいれて、WBとっておくことが一番ですよね。
スタジオ撮影の場合、上記にもアドバイスいただきましたが(ありがとうございますっ!)、他の方法などでも色温度調節行いますので、それほどメジャーな問題ではないのですが、問題は自然光の場合です。

オロナインさんおっしゃるように、モデル酒でも飲まして、赤ら顔になってもらいましょうかねっ(w

書込番号:7415940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/19 17:33(1年以上前)

>問題は自然光の場合です。

室内で蛍光灯や窓の光やタングステンなどメチャクチャミックス光の場合、S5は蛍光灯が強めに当たっているとこは
ものすごいマゼンタだったりする事は良くあります。こういう場合はWBの取り方が難しいし、バッチ現像あきらめ
オートWBでいきます。S5のオートWBはマゼンタを使ってバランスをうまく取るように思います。後は現像のウデの見せどこ。
こういう状況下ですとニコンよりRAW耐性のあるRAFデータの方が結局良い色になったりもします。
ニコンはグリーン、シアン系が暗部にハイライトにマゼンタなんかでてきちゃうことがあります。

http://capacamera.net/impre/finepixs5pro/index.html
S5はニコンマウント最強画質みたいなことを言っていますが35デジ最強のように思います。


書込番号:7416099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/19 20:07(1年以上前)

> ウィンドーズPCはdngコンバータが使えないからS5はCS2以降でないとだめなようです

出来ますよ。

これまで、W2000でもXPでも、問題なく動いていました。

私は、普段使わないけど、無いと困るものはVirtualPC上で
動かしていますが、何の問題もなく動いています。

DNGコンバーター(Ver.3.7)はup画のように設定すればOKです。
あと、CS用のCameraRAWはVer.2.4を入れています。

VirtualPCは無償でダウンロードできますし、CoreDuo1.6(M2GB)で
そんなにストレスなく動きます。ソフトをあれこれ入れなければ
結構、安定動作しますよ。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1187051&un=78632

書込番号:7416706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/02/19 20:46(1年以上前)


訂正です。

>S5は蛍光灯が強めに当たっているとこは ×

S5は蛍光灯が強く当たっていないところ ○

>出来ますよ。

以前は確か誰も出来なかったので、、、、、。
訂正、有り難うございます。

それにしても母校の理工学部出身者は流石にレベルが高い。
PC知識は私より後輩が20年位は進んでいるように感じます。

今度、鮨文で講習会開いてよ。



書込番号:7416926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/20 01:00(1年以上前)

> それにしても母校の理工学部出身者は流石にレベルが高い

理工学部 遊び研究学科 ぐ〜たら研究室出身です。
日夜、如何にして楽をして遊ぶかを・・・・・ \(`o″)バキッ!
師匠は『ハマちゃん』です。

いまの課題は、如何にしてγGTPを下げるか?
この間測ったら77でした。大した値じゃないですが、
努力しないで、もう少し下がれば良いかな?
って、言いながら飲んでます \(`o″)バキッ!

そうそう、まだVirtualPCが有料(3.5万円ぐらい)だった頃、
ヤフオクで1.8万円で落札したら、HPでは製品版新品との
記載なのに、CD-RとIDメモが送られてきてガッデムして
返金させました。その後、練馬警察署から電話があって、
その出品者が捕まったことを知りました・・・・・

私は戦って返金させ、その履歴が残っていますから
おとがめ無しでした。もちろん、HPのコピーや、
メールの履歴は証拠として提出しました。

でも、気が弱くて言えなかった人は
不正コピーの購入で罪になったのかな?・・・・・

母校は、そういう場面で生きる力を育ててくれました・・・・・

書込番号:7418819

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/20 02:07(1年以上前)

Fシングルさん

ご教授ありがとういございます。
以前に、DNGをCSで使えない問題の際に、教えていただいたやり方
(その時も今回のように、ブラウザをプリントスクリーンしていただいていたのですが・・)を試したのですが、駄目でした。

これは、自分のコンピュータの知識の浅さの問題なのですが。。
(基本的にPCオンチですので・・(汗))

今回の方法も時間のある時にでも、ためさせていただこうと思います。
またここで質問させていただく際は、よろしくお願いします。

書込番号:7419032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/20 10:16(1年以上前)

Naoooooさん

私もマゼンタかぶりには悩まされています。
CS3の色かぶり補正スライダでは、仰るように髪の毛が変な色に転ぶので使えません。
D3を購入してからというもの、以前にも増してマゼンタかぶりが気になるようになりました。最近、S5の出動回数が減少気味です…
わたしも時間があるときにCSで試してみようと思います。有益な情報が共有できたら良いですね。

書込番号:7419779

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/20 17:38(1年以上前)

ゆっきぃbyさん

ゆっきぃbyさんもマゼンタかぶりでお悩みですか・・
悩ましいですよね。

CSでの解決策ももちろんですが、やはり撮影時に補正しておくのが一番なのかな〜
と、改めて思っている次第です。。

書込番号:7421239

ナイスクチコミ!0


kc-iさん
クチコミ投稿数:43件

2008/02/21 16:05(1年以上前)

>ゆっきいさん
私も、今までS2、S3、S5を使ってきた信者だったのですが、
井の中の蛙かこの板でもS5は色に関しては最高と思って自負してきましたが、
D300、5D、1DsMk3を使う機会もあり、試してみました。
それぞれいいところも使いにくいところもありますが、
他社それぞれS5よりいい面、ない面ばかり見えました。
金額も違えどもWBの出し方、諧調、本体スペックはS5を上回っているばかりです。

特にS5が不利な解像感、機敏性、本件の肌のマジェンタ寄りは、なぜ直らないと
シビアに捉えるようになりました。またなぜファームで直せるところは直せないまた
有償で直すようにしないのかというメーカーの怠慢さの疑問にたどり着き、
真剣に他機への変更を考えております。

またさかのぼってS3からのアップ時にもっとボディだけでなしに、
中身の大幅なグレードアップを考えなかったとメーカーにはいいたいですね。
もう1年から2年の間この機種ではもちませんので、離れます。

最近の板でも、新しい情報、変更がないため、いたって他機との比較?レンズ比較ばかりが
目立っている現状もユーザー離れが始まっているのだと思います。

では・・・。

書込番号:7425763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2008/02/21 17:07(1年以上前)

皆さん現像はCSやSILKYをお使いのようですが、純正のHS−V3では
どうなのでしょう?私はHS−V3を使っていますが、私の現像した物も、マゼンタかぶり
しているのでしょうか?自信がなくなってきました(´A`)
肌色の表現ではS5に勝るデジはないと思うのですが。
また、私が不思議でならないのは、なんでみんな、もっとWBを現場で合わせる事に感心が
無いのかです。グレーカードやバランスセッターをもっと活用したほうが良いと思います。

書込番号:7425953

ナイスクチコミ!0


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/21 19:00(1年以上前)

私も、純正(HS-V3)を使用しています。

過去に撮ったS5の写真を見てみましたが、ほとんどが風景写真の為か
マゼンダが気になる写真は、見つかりませんでした。

参考になるかどうか分かりませんが、前にS5で撮ったJPEGデーターを
ニコンのCapture NXでトーン調整し、インクジェットプリンターで印刷したところ
「なんじゃ こりゃ!」と叫んでしまう程、マゼンダで真っ赤な写真が上がってきて
ビックリした事があります。(こんなことする人いないと思いますが・・・)

たとえJPEGであっても、S5のデーターは一味違うんだな〜とその時は感心して
しまったのですが、やはりソフトとの相性も原因の一つかと思いました。

書込番号:7426384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/22 23:27(1年以上前)

私の場合、フィルムでマゼンタ被りに慣れているためか?
これまで意識したことはなかったですが、自分が良いと思って
調整したファイルを良〜く見ると、微妙にマゼンタ被りしています。
でも、これが私にとっては標準かな?

私の場合、マゼンタ被りには温厚ですが、蛍光灯下の撮影で、
シャドウ部へのイエロー被りは嫌いです。それを調整する時は、
CS2のカラーバランスでシャドウを選択し、イエローを減らすように
スライダーを+5ぐらいします。

Naoooooさんの言われる、マゼンタ被り除去による髪の毛の色の変色が
起こらないようにするには、髪の毛の明度域の色を固定して、
被った色を減らす・・・・・トーンカーブをRGB独立に描くしかないかな?

もしくは、CS2のカラーバランスで、シャドウ、中間値、ハイライト別に
色バランスを整えるか・・・・・

これまでの経験的に言えば、彩度の項で、色域を絞って特定の色を
増減するよりも、明度域を絞ってRGB独立に変化させる方が
良い結果が出ているような気がします。当たるも八卦 \(`o″)バキッ!

書込番号:7432225

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/23 01:56(1年以上前)

Fシングルさん

おお〜なるほど。明度域で選択を別けてという方法は、マゼンタかぶりを整える際には
試したことのない手段です。

まさき@FC3Sさんもおっしゃっていた様に、撮影時に細心の注意を払うことはもちろん
ですが、カメラの特性上、これだけでは解決しないこともあるのも事実ですので、早速トライしてみたいと思います。

良いヒントをありがとうございました。

(シャドウ部分の緑かぶりも、ミックス光などの中では自分も気になっていました。。)

書込番号:7432961

ナイスクチコミ!0


mew007さん
クチコミ投稿数:33件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/23 20:50(1年以上前)

失礼します。

Naoooooさん、はじめまして。

>肌のマゼンタかぶりを取ろうとすると、髪の毛の色がおかしくなってしまい(特にブルネット)、難儀することがあります。

フォトショップのトーンカーブレイヤーは使われないのですか?
(私はCS2なのですが)
髪型などによっては多少慎重な作業になる事もありますが
他の色は変わらずに肌の色の調整が可能です・・

みなさんの書き込みを拝見してますとレイヤーを使わない事を前提のように感じるのですが。。。
レイヤーは違反なのですか?

おかしな書き込みでしたら容赦ください。。

書込番号:7436392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2008/02/23 21:15(1年以上前)

この話の流れからすると、カメラとして、一発でニュートラルな色が出ないものか?だと思います。
Naoooooさんも、(髪の毛のマスクは、、、泣きますよ・・ホント。。)とおっしゃってますので。

D3の色の方がナチュラルに見えますが、自分の好みとしてはS5の色の方が好きです。
自分の写真、やはりすこしマゼンタに寄ってますね。でも、このあたりが自分の基準のようです。

書込番号:7436529

ナイスクチコミ!0


mew007さん
クチコミ投稿数:33件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/23 23:03(1年以上前)

>この話の流れからすると、カメラとして、一発でニュートラルな色が出ないものか?だと思います。

そうですよね!
レイヤーを使えば肌の色被り取りなんて簡単な事ですから。。
ただ、CS2のカラーバランスなどの話も入ってましたので、ちょっと気になりまして・・
駄レス失礼いたしました。
では。

書込番号:7437290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/24 09:12(1年以上前)

こういう調整って色々あると思うんですよね。

でも、画像をいじるって、あっちを立てればこっちが立たずの関係があって、
その一例が、マゼンタ被りを取ったら髪の毛の変色ってことだと思います。

レイヤーによるエリア分け、色域分け、明度分け・・・・・
どれもが、目的を果たすことで、そのシワがどっかに出ます。

以前、レタッチは16パズル(4x4)と同じようだと書きましたが、
ずらして - ずらして - 元に戻すみたいな操作しかないかな?

たとえば、アンシャープマスクを掛けると出る色にじみは、Labモードで
L(輝度)レイヤーに掛ければ解決する・・・・・みたいな方法が良いわけですよね。

16パズルをするのは面倒ですから、困った時のフィルター処理かな?
多分、Oronaine's Power Toolsなら一発だと思いますが、
どうも、門外不出のようで・・・・・下から探すしかないかな?

http://www.openspc2.org/reibun/PhotoshopPlugin/

書込番号:7438941

ナイスクチコミ!0


Nuetさん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/24 21:18(1年以上前)

S5のマゼンタ傾向になる対策ですが、みなさんはどうされていますか?

初投稿です。確かにマゼンタ傾向の肌色に感じる時が稀にあります。特に対策してません。だって本機は殆どの画像で良い肌色にしてくれます。 ところで、本機の暗部諧調の自然さ、ハイライト耐性の素晴らしさ、さらに高TSOでも受容可能なノイズ、これらが小生にとってお気に入りです。

書込番号:7442128

ナイスクチコミ!0


mew007さん
クチコミ投稿数:33件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/02/26 21:54(1年以上前)

>こういう調整って色々あると思うんですよね。

そうですね、確かに色々とありますね。
あっちを触ればこっちが立たずの関係もよくわかります。
元画像をさわれば確かにそうなりますね。。

トーンカーブレイヤーを乗っけて調整して、反転させて、肌の部分をブラシツールで削る。
不透明度のパーセンテージを変化させながら・・・
レイヤーを作る時に元画像の肌部分をクリックするとパラメータ上にポイントが現れるので
RGB各チャンネルでそれを目安にすれば簡単です。
この方法だと調整したレイヤーの一部分を元画像に乗せるだけなので他への影響はありません。
私の場合、理想的な肌の画像を横に並べてサンプリングしてます。
肌はずっと見ていると何が正しいのかわからなくなりますので・・

釈迦に説法でしたら御容赦ください。
この板を見ている方に少しでも参考になればと思いまして・・

スレ主様、失礼しました。

書込番号:7451927

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信47

お気に入りに追加

標準

祝 ステライメージ対応

2008/02/04 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 
機種不明

アンドロメダ銀河

失礼します

 購入1周年記念でもないのですが、ステライメージがS5 Proに対応したので、早速昨年12月に撮り直していたアンドロメダ銀河を加工しました。

 今回は、

  ISO3200 露出240秒 8枚
  ISO 800 露出480秒 8枚

 の、計16枚をコンポジットしました。望遠鏡はPENTAX 10.5cm屈折 F6.7(SDHF)+RC0.72です。

 ステライメージのS5 Pro対応は去年だったようですが、うかつにも最近まで気づかずにいました。

書込番号:7339806

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に27件の返信があります。


JUDYPAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/12 23:33(1年以上前)

yebisumaruさん 有難う御座いました。
わざわざお手数をお掛けしてダークを撮って頂いた様で申し訳ありません。
しかし非常に参考になりそうな感じになってきました。
もう少しお付き合い頂いても宜しいでしょうか?

UPして頂いたダーク画像の撮影条件の件ですが、
ISO3200 露出240秒 Dレンジ:400% NR:ORG 撮影間隔:1秒 8枚連続撮影の1枚目と8枚目
のRAW画像をHS−V3で「撮影時設定で変換」のJPEG画像をSI5でレベル調整
のあとUPされたものと考えて宜しいでしょうか?

UPされた画像をダウンしてSI5で確認しようとしたのですが処理済の性か数値確認は
出来ませんでした。

そこで非常にあつかましいお願いですがSI5でレベル調整をされる前の、HS−V3で
「撮影時設定で変換」のJPEG画像のままをUPして頂けないでしょうか?
そのデータがあれば先の小生のUP画像と条件が近くなるので比較できるかもしれません。

アドバイス頂いた赤や青の点も含め、yebisumaruさんのご好意にも甘えて近々メーカ宛に
質問する積りです。
いろいろとアドバイス並びにご支援頂いて本当に恐縮しています。
それではよろしくお願いいたします。

書込番号:7382911

ナイスクチコミ!0


スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2008/02/15 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO3200 240秒 1枚目

ISO3200 240秒 8枚目

JUDYPAPAさん こんばんは

 お待たせしました。画像を貼り付けます。この画像は前回UPしたものと元は同じです。これらの画像は今回改めて撮り直したわけではなく、最初にUPしたアンドロメダ銀河のダーク処理に使ったものです。(いずれも昨年の撮影)

 私は、HS−V3を持っていないので、付属ソフトのFine Pix Studio で「撮影時の設定」でtiffに変換した後に、ステライメージでJpegに変換しました。今回はサイズダウンのみです。こちらで見る限りは、JUDYPAPAさん の画像の方が値はより小さいですね。赤や青の点は、JUDYPAPAさん の画像の方が多少多い印象ですが、ものすごく違うという感じではないですね。

 少し前の天文雑誌で、「ISO3200:240秒とISO1600:480秒では、理屈では同じ露出だがISOが低い方が露出時間が長くてもノイズは少ない」という記述があり、ISOを抑えて長時間のものを合わせて撮影するようにしています。まだテスト中ですが、コンポジットのやり方しだいでは(ちょうど、星ナビ3月号にこのやり方の記事有り)いい感じになりそうです。アンドロメダ銀河は明るい天体でかつ明るいところから淡いところまでの諧調が豊富なので、テストにはいい対象です。(単に好きなだけなんですが・・・)

書込番号:7392156

ナイスクチコミ!0


JUDYPAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/15 15:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO3200、露光240秒、気温0℃、1枚目

ISO3200、露光240秒、気温0℃、8枚目

yebisumaruさん 有難う御座いました。
お疲れのところ随分お手数をお掛けしました。

同じ手法でFine Pix Studio で「撮影時の設定」でtiffに変換した後に、ステライメージでJpegに変換しました。UP時点で4MB以下にするべくそれぞれx2x2のソフトビニングをして
縦横半分づつの寸法にしました。
ここでUPした画像をもう一度ダウンしてyebisumaruさん のUP画像と比較したいと思います。結果が出ればまた報告します。
本当に有難う御座いました。

書込番号:7394161

ナイスクチコミ!0


JUDYPAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/15 19:58(1年以上前)

yebisumaruさん こんばんは

2画像づつDLした結果をご報告します。
こちらでDLしたファイルの状況は次の通りです。

yebisumaru さんはYB judypapa はJPと略しました。

ファイル番号−size KB−−ピクセル−−レベル値−001→8変化率
−YB001−−−458−−1024x685−0-93.9
−YB008−−−479−−1024x685−0-99.5−−1.06

−JP001−−−345−−1024x686−0-39.9
−JP008−−−463−−1024x686−0-71.6−−1.79

FPIX STUDIOで変換した元のTIF画像、SI5で変換したJPG画像、HS-V3で
変換した画像もレベル値の変化率は1.27〜1.29なので価格com.経由の
上記画像はどちらをどのように評価すれば良いのかお手上げ?みたい
です。

一つ要因らしきものは、価格com.にUPする時に当方のSI5で変換した
JPG画像sizeは、JP001が4.27MB、JP008が6.80MB ありました。

価格com.にUP可能なsizeの限度が、4MBなので小さくする必要があり
単純にSI5のソフトビニングで X 2、Y 2 としたため1/4の大きさにして
しまいました。上のDLした画像のsizeでもJPの方が小さいので少し
小さくし過ぎたのかもしれません。

ちなみにyebisumaruさんも価格com.にUPする時に同様の問題が有ったと
思いますがサイズダウンは具体的にどの様にされましたか?記憶にある
ようでしたら教えて頂ければそれと同じ事を再度試みても良いかなあと
思ったりしています。

それにしても yebisumaruさんの001と008の変化が 1.06 とはすごく安定
した状態のようですがそのように評価しても良いのかどうか?
外気温が相当高い温度で30分位電源ONで稼動していても温度変化を感じ
ないとか? そんな事は考えられないですよね。

それに比べて当方のは同じ30分程度で80%近くもノイズが増加するな
どとこれも一寸考えにくいですよね。
元々これらの画像(UPしてDWNした様な)をこの様に評価して良いのか
どうかも少し分からなくなって来ました。
良いお考えが浮かびましたら教えて頂きたくお願いします。

お疲れの所いつもすみません。

書込番号:7394992

ナイスクチコミ!0


スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2008/02/15 23:41(1年以上前)

かなり酔ってますので取り急ぎだけで失礼します・・・。すみません・・・。

 ステライメージでは、ビニングではなく画像解像度でサイズ変更だけおこないました。横を1024ピクセル(これは、最初にJUDYPAPAさんがUPしたサイズがそうだったのでそれに合わせただけですが・・・)にしています。
 変化率は、ずっと撮影したあとでダークファイルを撮りましたので、そのあたりでたまたま安定したのだと思います。温度管理がないとはいえ、無尽蔵に温度が上がり続けるはずはないでしょうから、どこか適当なところで安定するのでしょう。
 見た目は気になるかもしれませんが、数値が示しているとおり、JUDYPAPAさんのノイズはじゅうぶん低いレベルですから、自信を持ってすすめられたらいいと思います。気になるのは赤や青の点ぐらいではないでしょうか。

書込番号:7396303

ナイスクチコミ!0


スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2008/02/15 23:45(1年以上前)

(自己レスですが・・・)

>気になるのは赤や青の点ぐらいではないでしょうか。

 メーカーさんに言う場合、こちらに絞った方がいいかな? という意味です。

書込番号:7396325

ナイスクチコミ!0


JUDYPAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/16 07:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ISO3200、露光240秒、気温0℃、1枚目(1024)

ISO3200、露光240秒、気温0℃、8枚目(1024)

ISO3200、露光240秒、気温-1℃、16枚目(1024)

yebisumaruさん 良いご気分のところすみませんでした。

早速、横を1024ピクセルにしてUPしてみます。

<変化率は、ずっと撮影したあとでダークファイルを撮りましたので、そのあたりでたまたま安定したのだと思います。

とありましたが、当方はダークを撮るときに暫く外気温にさらしてから撮ってました。(冷え切ったと思われるところで撮影スタートしていました。)そんな訳で16枚目もUPして検討します。
どうも有り難う御座いました。

書込番号:7397427

ナイスクチコミ!1


JUDYPAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/16 09:43(1年以上前)

yebisumaruさん 朝から失礼します。

ヨコ1024ピクセルの結果をご報告します。
こちらでDLしたファイルの状況は次の通りです。

yebisumaru さんはYB judypapa はJPと略しています。

ファイル番号−size KB−−ピクセル−−レベル値−001→8変化率
−YB001−−−458−−1024x685−0-93.9
−YB008−−−479−−1024x685−0-99.5−−1.06

−JP001−−−396−−1024x685−0-97.6
−JP008−−−558−−1024x685−0-126−−1.29
−JP016−−−602−−1024x685−0-126−−1.00

処理条件を同じ様にすると前回ほど理解不能のデータではなくなりました。

<変化率は、ずっと撮影したあとでダークファイルを撮りましたので、そのあたりでたまたま安定したのだと思います。

とありました yebisumaru さんのお考え通りの様ですね。

JPのデータから考えると、冷えた状態からスタートして8枚目で安定していると考えれば、YB008も安定した状態と考えられます。即ち安定レベルの差は126/99.5=1.26 となり26% JPの方が多いという事になりそうです。

ただ、JP008とJP016のレベル値が同じ0-126の値でも実際の画像のノイズ状況はJP016の方が明らかに多い事実もありどこまで何を表しているかは断言できません。

昨日もメーカーに相談していたのですが、メーカーの担当者はこの書込みに留意しているみたいです。メーカーの見解はスペック内のノイズの状態との事でしたがまだ納得いきません。
もっと条件の良いISO1250、露出150秒、気温は零下で撮っても白点ノイズのざらざらした絵が出て来ると一遍にやる気が無くなってしまいます。

それにしても yebisumaru さんのどの写真を見てもノイズ処理なしにも拘わらず白点ノイズが全く見られないのは何故か不思議です。

少し気に成っていたのですが撮影時にずーっとAC電源でやっていますがこれは関係ないでしょうね?

取り敢えずご報告です。
いろいろアドバイス頂いて有難う御座いました。
何か閃かれたら宜しくお願いします。

書込番号:7397743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/02/16 14:16(1年以上前)

う〜ん、なにか最初のこの板の趣旨から外れていませんか(^^;?

と言うかJUDYPAPAさんの気持ちも分からないではないんですが、どう見ても
問題ないとしか思えないです。その証拠と言うか、本人のJUDYPAPAさん以外の方がだれも
指摘してないですからねぇ。

個体差の範囲内の差異しか感じられない
上にそもそも検証が完全にそろっていないのにご自分の不安だけで即急に
答えを出していて、それに当てはまるように強引に解釈しているようにしか見えません。

そもそも天体撮影と言うのは私を含めてみなさん、さまざまな自己責任を背負ってデジカメに
過酷な負担を強いて撮影する、ある意味特殊な作業だとおもうんですよね。

絶対に避けられない個体差がこの通常ではありえない過程の撮影方法で充分拡大してしまって
現れる場合もありえんです。
まぁ、YebisumaruさんがおっしゃってるとおりどうやらJUDYPAPAさんの方が数値上も
少なくすらあるみたいですので、却って良い個体を持っていることすら言えるのでは。

あまり細かい所心配してもしょうがないですよ^^;

せっかく星空を撮るために買ったのですから妙な数値ばっかり追わないで
本来の目的を果たしましょう。

私はD3に走ってしまってまだこのカメラでは天体撮影してないですが、正直
S5Proってノイズ覆いと思いました。
S5って高感度撮影時のノイズが少ないのはいえるんですが、長時間の熱ノイズが
少ないわけではないと思います。

Sプロシリーズはライブヴューのさきがけですが、相変わらず30秒と言う時間制限が
あるのはCCDの熱のせいなんですよ。
他社の一眼デジはCMOSになってライブヴューが時間制限無限機が多いでしょ。

CCDが熱を持って長時間通電に弱いのは構造上の問題でもあるんですね。

通常撮影からかけ離れた撮影をする必要がある天体撮影は上の理由により
少しの個体差が拡大してしまうことなんて充分ありえて、みんなそんなことを
気にせずに楽しんでるんだと思うんですね。

そもそもステラを含めて周辺のソフトがそれを何とかする機能がてんこ盛りなんですから、
ソフトメーカーも織り込み済みの症状なはずなんです。

まぁ富士の言い分は知りませんが、どのメーカーも通常撮影環境内で逸脱した
結果を出したなら交換すると思いますが、天体撮影で言われても聞いてくれるかどうか・・・。

もしどうしても気になるなら買ったお店なりもう一度メーカーに問い合わせて交換を
願ってみたらどうでしょうか。

しかし懸念は交換したものが今のより良くなるかわからないということです。

私は最初EOS20D(ノーマル)を使っていましたが15秒のISO100で青、赤の熱ノイズが
数個でていました。まだ無知だったころなので3回交換させてましたが、結局2番目の
個体がもっとも優れていてがっかりして経験があります。

その後、上記の輝点は避けられない熱ノイズであることを仲間たちに教わり、本来は
交換に該当しない症状で3度交感させたことになり、今では思い返せば無知から引き起こした
自己嫌悪な想い出でもあります^^;

Yebisumaruさんのものよりノイズ値が少ないのに輝点がちょっと多いからともし交換
したら、次はノイズ値が増えた個体が来るかもしれませんよ。

それを覚悟の上に交換させるのも今後の手ではないでしょうかね。

ちなみに私はD3では天体撮影しないつもりです。やっぱりいくら熱に強いCMOS機といえども
天体撮影がそれに過度な負担を強いることには変わりはないので、身分不相応な高額な
カメラを買ってしまったのでCMOSを劣化させたときのパーツ代を考えると怖くて
できないです^^;

今後、長時間露光に強いと感じたEOS30DかS2Pro辺りの安い中古を探してそれで
楽しむつもりです。

壊すのを覚悟で^^;



書込番号:7398854

ナイスクチコミ!1


JUDYPAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/16 15:13(1年以上前)

デジーンさん いろいろとご意見は有難う御座います、が

<まぁ、YebisumaruさんがおっしゃってるとおりどうやらJUDYPAPAさんの方が数値上も
少なくすらあるみたいですので、却って良い個体を持っていることすら言えるのでは。

<Yebisumaruさんのものよりノイズ値が少ないのに輝点がちょっと多いからともし交換
したら、次はノイズ値が増えた個体が来るかもしれませんよ。

等と書かれていますが、まだYebisumaruさんから全ての情報を入手していないときの書込み2008/02/15 19:58 [7394992] 迄しか読まないで書いておられるのですか?

その後の情報をきちんと入手してからの書込み 2008/02/16 09:43 [7397743] を見て頂ければノイズ値が少ない等とは言えませんね。

書込みの内容を全て理解されていない、即ち間違った認識でいろいろ書いておられるのですね。正しく理解されてから正しいご意見をお願いします。

書込番号:7399105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/02/16 16:10(1年以上前)

う〜ん、もうご自分で答えだしててそれ以外は受け付けない感じですね^^;

なら、交換してもらうようクレームつければ良いだけではないでしょうか?
お店やメーカーは断っているのですか?
ご自分のリスクを背負わないで他人にだけさまざまな負担を強いるのはクレーマー
の範疇に入るのでお気をつけ下さい^^;

もうJUDYPAPAさんには返信しませんのでご安心ください。頑張ってください。


ひとつYebisumaruさんにお聞きしたいのですが、JUDYPAPAさんが主張している(7397743)
「それにしても yebisumaru さんのどの写真を見てもノイズ処理なしにも拘わらず白点ノイズが全く見られないのは何故か不思議です。」

なんですが、私の環境ではYebisumaruさんがアップしたもっとも素のサンプルに近い
(7392156)の「ISO3200 240秒 8枚目サンプル」にはバリバリ白点ノイズが見えてる
のですが、Yebisumaruさんは見てどう判断されますか?

もしかしたらJUDYPAPAさんの環境だけ見えてないのか、それとも都合が悪いことは全て
見えなくなっちゃってるのか(^^;

JUDYPAPAさんがアップしてる(7370051)でのサンプルと比較してもなんらが差が私には
みえません(^^;
ただこっちは1枚目と18枚目なのでさっきの8枚目とまた比較検証になっていなく、1枚目なんて相当良い部類に入ると思うし、18枚目は8枚目と比べればそりゃあ輝点は多く出るだろうとして言えない差があるだけのような気がするのですが。

Yebisumaruさんが一番ご自分のサンプルを見られるのでお答えしていただければ幸いです。

書込番号:7399339

ナイスクチコミ!1


JUDYPAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/16 17:54(1年以上前)

デジーンさん いろいろとご意見は有難う御座います、が矢張り理解されていないようですね。

例えば
<JUDYPAPAさんがアップしてる(7370051)でのサンプル・・

をみて云々されていますがこの画像は、本日(16日)、Yebisumaru さんに教えて頂いたUP時の条件(1024ピクセルにサイズダウン)を伺う前なのでこちらで適当にソフトビニングしてUPしたものです。こんな画像は、Yebisumaru さんの他の画像と何の比較にもなりません。それが証拠に条件が合っていない(7394992)のレベルデータと条件を合わせた後の(7397743)のレベルデータが逆転しているでしょう。条件が合わないと全く参考にならないのです。

今、最終的に比較できる画像はYebisumaruさんの(7392156)とJudypapaの(7397427)だけです。参考に出来るデーターは(7397743)だけです。何故ならそれぞれのRAW画像から価格com.にUPした手順が一致しているのはこれだけだからです。

メーカーとの調整はこちらでやっていますのでご心配無用です。

書込番号:7399793

ナイスクチコミ!1


スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2008/02/16 18:41(1年以上前)

失礼します

デジーンさん こんばんは

2008/02/08 01:41 [7357966]に書き込みましたように、私の撮影したものにも「白点ノイズ」バリバリのものやら、あまり目立たないものやら様々です。またうまく後処理で調整できるもの/できないものも様々です。ので、いまだに「試行錯誤」ということです。いまは、なるべく感度を上げすぎずに撮影するコマ数を、高感度のものと合わせて撮影するようにしています。(これも以前に書き込んだとおり・・・)
 ですので、何度も書いておりますが、JUDYPAPAさんの画像が特別ひどいとは私には思えません。ま、少し赤や青のノイズが目立つかな? というぐらいです。
 ただこればかりはその人の許容範囲の問題ですので、私のお出しできる情報なり画像なりは提供させていただきますが、あとはJUDYPAPAさんがどう判断されるかだと思います。

 忘れるところでした。私も基本的にはAC電源で撮影しています。今回UPした画像もすべてAC電源でのものです。

 もし、S2がお手元にあれば、それと比べられるのが近道のようにも思います。

書込番号:7400008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/16 21:02(1年以上前)

Yebisumaruさん、始めまして^^こんばんわ。
最後に巻き込むような感じになってすみませんです><b

やはりJさん(省略失礼)のサンプル見ても特別問題があるように見えないのは
同意です。さらにほんとにもうご自分で答えを決め付けているようなのに、
他人を巻き込んで出た結果を良いように解釈してるのは正直、ナンセンスだなぁ
と思ってました。

そんなわけで元S5ProユーザーなのでROMに徹しようと思ったわけですが、つい書き込んでしまいました^^;

件のJさんも検証をまじめにやられていて答えを見つけ出そうと努力してるのは良いのですが
客観的な結果をすでに決め付けてる超主観に解釈してしまっているのがなんとももったいない
としか思えませんよ。

折角良い検証してるし、知識ももっていらっしゃるのにそのような勝手なご自分の尺度に
あわせた解釈しかできず、異論は受け付けないと言う姿勢は危ないですよ。
さらに受け付けないくせに他人を巻き込み同じスタンスに立つようにしつこく食い下がる
のはナンセンスです。


もう、私は天体写真をコアにはやっていませんが、この分野って正直かなりニッチですよね。

だからこそこれに嵌った先人達は自分たちで経験をし知識を積み上げて来てメーカーに頼らず
自分の力で良い写真を努力しようとしてきた。

赤外線カットフィルターを外したり、何台もデジカメを購入し、当り機を自らの手で選別して
ほかは売ったりと言った手間を掛けてきたわけですよ。

考えてみてください。かつては「冷却CCD」なんて超特別な専門機を使っていた分野なんです
よ?昨今、デジタル一眼レフの性能もあがり、この一般使用のカメラを過酷な天体撮影に
使うようになりましたが、S5だってEOSだってD3だって、決して天体撮影専門機ではないん
ですよね。

ISO100で1/125で通常の撮影をしたのにノイズまみれだったりしたりたクレームして交換してもらうべきですよ。

少し譲って仮にISO3200で240秒開けて撮影して、妙な線が写ったり、チャンネル転送路分の縞やムラが写ったりしてもまぁ、正直一般からかけ離れた撮影ですがクレームもありでしょう。

ところが今回の相談はそんな症状は一切無くて、ただ自分の勝手に決め付けた基準にだけ合致してないからと言って親切に検証に付き合ってくださる方のお手を煩わせて、さらにはいずれ(もう?)メーカーなり購入店にクレーム入れたんじゃ、いずれ誰も天体撮影なんかサポート
してくれなくなりますよ?

Canonだの富士フィルムは天体撮影にかなり好意的なメーカーでISO3200なんていうMAX高ISO
で240秒も開けた検証なんて、ほかのメーカーなら相手にもしてくれないですよ。
今は私の愛機はD3ですが以前、S5を持っていた前にD200も持っていましたが、後にNikon
もみとめた縞問題(バンディングノイズ)が写った個体だったので当時ニコンに問い合わせても認めないばかりか画像検証すら拒否されたんですよ。メールで受け付けないし、ROMも嫌がってましたね。

通常撮影のバンディングノイズすらこんな場合があるのに超特殊環境での撮影で主観的
なクレームをし続けたら好意的なメーカーですらいずれ、

「天体撮影でのご使用は保証対象外となります」

なんていう一文つけられて、一切の天体撮影での使用者の言い分を聞いてもらえなく
なっちゃいますよ(^^;

そもそも今ここに上がってるデジカメは天体撮影専門機ではないんです。
それを踏まえてみんな知恵で工夫したり問題を回避したりして、必要以上に
他人に負担を強いないように頑張ってきた歴史を(大げさw)理解して欲しいですね。

Jさんにはこの意識が抜け落ちているような気がして残念です。

知識も経験もあると思われるのですが、肝心な所が自分勝手で、答えが決まっているなら
自分で行動するだけですよ。

そもそもこのスレッドは「祝 ステライメージ対応」です。

もしご自分のS5が不満なら独自のその内容のスレッドを立てて、皆さんに同じ条件の
サンプルをアップしてもらったらどうですか?
そちらで喧々諤々の議論をしたほうが良いのではないでしょうか?

私への返答はいりません。

ご自分でスレッドを立てるなり、店舗やメーカーにクレームつけるなり行動を
起こしてください。

それがあなたに今、一番必要とされてることだと思います。

では失礼します。

最後にもう一度、Yebisumaruさん、ご協力ありがとうございました^^

良い、天体写真撮影ライフを^^b

書込番号:7400861

ナイスクチコミ!1


JUDYPAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/16 22:56(1年以上前)

参りましたねえ。
何か怨まれるような事を云いましたっけ?
Yebisumaru さんのご好意に頼っていたのは確かですがやっかみですか?
一連の話を半分も理解しないで独りよがりの言いたい放題ですね。
普通じゃあ言えないような失礼な事も平気で書き散らかして、自分の知識を無理やりひけらかしたい気持ちだけなんでしょう。
馬鹿らしくて反論する気にも成れません。

Yebisumaru さんには心から感謝いたします。

いろいろ最後まで情報を頂いて本当に有難う御座いました。

それでは、これを最後と致します。

書込番号:7401727

ナイスクチコミ!1


スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2008/02/17 22:01(1年以上前)

あれあれ、妙な具合になっちゃいましたねぇ・・・。

 JUDYPAPAさんの疑問は、デジーンさんのおっしゃるとおり、別のスレを立てた方がいいかもですねえ。固体としてはいいものをお持ちだと思いますので、S5全体としてのノイズが、これで許せる範囲かどうかを問うてみてもいいかと・・・。もちろんその前に、最初に書き込まれていた「S2Proの記憶でもこれ程のノイズは無かったので・・・」というあたりを、まずは検証されることをお勧めします。

 デジーンさん、どーもです。おっしゃるとおり冷却CCDカメラではないのですから、「天体撮影用」ではないんですよね。これは忘れないようにしておきましょう。調子に乗って使っていると、ついつい勘違いしてしまいます。いつの頃からか、ISOを抑え気味のコマを増やしてきたのも、そういう気持ちが働いていたのかもですね。でもD3、カラータイマーがなる範囲内ででも撮影されてはいかがでしょうか・・・、と悪魔のささやき。

書込番号:7407530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/19 01:55(1年以上前)

うぅ(^^;まさに悪魔のささやきですね。

D3のスレでも最近、富に天体撮影のお話で盛り上がってますし各雑誌でも
D3を天体撮影に使うことのレビューや作例がいっぱい出るようになって
来ましたからまさに誘惑だらけでふらふらです>v<b

でもやっぱり怖い(笑)

CMOS壊したらいくらするんだろう・・・。こんどNikonのサポートに嘘ついてパーツ代でも
聞いてみましょうか(^^;

でもほんといい時代になりましたね。
一般のカメラで手軽に天体撮影をできるようになった。
ちょっと前では考えられなかったことですし。

もちろん冷却CCDでは無く、フィルムで気軽にやられていた方も
いらっしゃったでしょうが、デジタルになってさまざまな後処理も
できるようになりましたし、そもそもカメラがデジタルになってから相反則不軌に
悩まされることも無くなったし、高感度の絵の質も大きく進歩したので
つい、一般向けなのに「天体仕様」と勘違いしてしまいがちですよね。

今回のこのスレの途中からのJさんの主張はまさにその意識のズレから来る
検証の連続であった思ったのでYebisumaruさんとの間を割り込んだ形になり
申し訳なかったのですが書き込ませていただいた次第です。

まぁ車に例えれば、ちょっと高性能な一般車を買って、サーキット場で
全開バリバリに長時間乗り回した挙句、そのメーカーに
「この車、トルクが細いと感じられるし、トップスピードが300キロに届かないんだけど」
って言ってるようなもので、レーシングカーじゃないっちゅうねん!って
突っ込まれかねない指摘でしたからね(笑)

今回の件は私も含めて、もっと謙虚、且つ冷静な判断をもって特殊分野である天体撮影を楽しんでいこうと言う、見直すいいきっかけだったかなと思ってます。

是非、Yebisumaruさんも新作撮れたらまたアップしてくださいね。

まってますよ^^b

書込番号:7413925

ナイスクチコミ!0


スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2008/02/19 23:03(1年以上前)

デジーンさん こんばんは

 デジーンさんもおっしゃっているように、JUDYPAPAさんは知識も経験もおありの方だと思います。いい方向に解決されるといいですね。

>でもほんといい時代になりましたね。
>一般のカメラで手軽に天体撮影をできるようになった。
>ちょっと前では考えられなかったことですし。

 そうですよねぇ・・・(しみじみ)。その昔、相反則不軌の測定実験をやりました・・・。
でもいい時代になって、改めてフィルムのよさもなんとなく実感しています。(出来上がるまでのどきどき感とか?)

 満月期になってしまいましたが、月が小さくなってきたら、また新作に挑戦します。

書込番号:7418006

ナイスクチコミ!0


JUDYPAPAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/26 17:18(1年以上前)

yebisumaruさん ご無沙汰致しました。

<いい方向に解決されるといいですね。

と最後に書込みがあり、ご心配頂いて本当に恐縮です。

いろいろお手数をお掛けし、お世話になった yebisumaruさんには報告をしなければと思い書き込みました。
結論は、あれからCCDを交換してもらいダーク、ライトとも見違える様な良画像に成ったことを報告します。

yebisumaruさんに頂いた情報の一つですが、1024ピクセル変換のJPG画像が価格COM.UP後もUP前も自動レベル調整の値が変化しないことが判りましたのでUP前の画像で全て比較してみました。サンプリングの数値です。(Dレンジ:400%、NR:ORGの条件は同一です。)

−−−−−−−N枚目→001−004−−008−−012−−016−外気温
JUDYPAPA(旧CCD)−−97.6−−115−−126−−132−−126−−0〜-1℃
JUDYPAPA(新CCD)−−87.3−−79.9−−82.7−−82.8−−101.3−−+0.5〜-2.5℃
yebisumaruさん−−−−−−−−−−−−93.9−−−−−−99.5−−+2℃

001から016まで全枚数をグラフで表しても全ての画像が格段の差で改善されていることが明確に判りました。
016枚目もほぼyebisumaruさんの固体と近い値です。
こういう評価方法が絶対などとは決して思いませんが、客観的な根拠の無いところでは随分と手掛かりになった様な気がしています。それでなくても適当に解釈して間違った主観(それも取るに足りない浅薄な思い付きで)で他を非難する輩が横行していますしね。
実際に天体も撮ってみましたが過去にお見せした画像とは雲泥の差となりました。砂粒状の白点ノイズが殆ど発生せず気に成らなくなりました。

当初、>S5Proに対する期待が崩れつつあり、と書きましたが撤回します。
ただ、メーカーにはいろいろ言いたい事が山ほど有りますが結果良しと言う事で全て割愛します。
小生も日常の撮影でISO3200、露出4分等と凄い条件を使う等とは夢にも思っていなかったのですが yebisumaruさんのお陰で、少しは考えを変えられるかな?と思い始めています。しかし、正直なところ光害の凄い当地の空では無理だと思っていますが。
いずれにせよ、yebisumaruさんのご好意とご協力のお陰でS5Proがよみがえりました。
本当に有難う御座いました。感謝しています。
yebisumaruさんの素晴らしい撮影活動をお祈りしています。

書込番号:7450562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/28 00:53(1年以上前)

この人ちょっとこわいなw
典型的なクレーマーだろ。
勝手に決めたオリジナルの検証方法でそれも
超逸脱テストを普通のカメラに食らわして交換させたのかw
こういうクレーマーに払う負担金は元々機材の値段乗ってるわけ
だからこれにより迷惑こうむるのはほかの一般優良消費者。
こんなヤバイやつの要求を飲んじまうメーカーもヴァカだと
思うが、こう言うてめぇ勝手な要求を押し付けるアフォにも
腹が立つな。
絶対こいつ似たようなクレームしてるぜきっとwww

書込番号:7457852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング