FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

高感度撮影

2007/05/27 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

本日の夕暮れを手持ちで撮影しました。結構、手振れもせず、ノイズも少なく撮影できました。サスガ、高感度に強いS5Proです。以下にUPします。(絞り優先 f2.8 ISO1000 手持ち) 
http://sixjump.exblog.jp/6186758/

書込番号:6378391

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/05/27 22:36(1年以上前)

はまってますさん、こんばんは(^^)

お写真、拝見しましたがもう少し大きめのサイズの方が見られる方も参考になりやすいかと思います。
ですが、キレイな夕暮れ時ですね(^^♪

私も以前、ISOの試験をした事がありますがPCの画面で見る限りでは、私の甘い目でもISO 400は常用しても良いかと感じています(^^)
また、大きさにもよりますがハガキサイズくらいまでのプリントならISO 800くらいでも良い感じに思っています・・・

書込番号:6378506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/28 18:36(1年以上前)

はまってますさん こんばんは

綺麗な夕焼けですね。

フジのノイズは、絶対量で言った時にどうなのかは不詳ですが、
嫌味の無い自然な感じのノイズで好感が持てますね。

それと、S5とこのレンズの相性は良さそうですね。
良くも悪くも、S5proは正直な出力をします。
これまで、純正崇拝者の私でしたが、ニコンの
デジ対応レンズが揃うまでは、専業メーカーに
手を出そうと感じてしまいます。

書込番号:6380728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2007/05/28 21:30(1年以上前)

TYAMUさん、こんばんは。
普段は、ISO400ぐらいまでに抑えて、撮影しています。常用は160ぐらいです。ためしにISO1000で撮影してみましたが、満足のいく結果でした。ノイズはガマンできますが、手振れは致命的。VRレンズとISO1000なら怖いものなしで今までの常識が崩れたのような撮影(都会の夜景の手持ち撮影)ができる気がしています。VRレンズが欲しくなってしまいます。

Fシングル大好きさん、こんばんは。
レンズを約20本程度持っていますが、最近、使用しているのはシグマのDCがメインです。このDCレンズはS5Proと相性がいい(デジタル専用だけある)と思っています。ニコンのデジタル使用でないレンズは使用する気持ちになりません。しかし、AF-S ED 300 f4D
だけは、単焦点レンズの解像度の高さがお気に入りです。それとこのレンズは、レンズ群の外側(カメラボディ側)に絞りがあり内面反射が少ないのも有利に作用しているためかとも思いますがコントラストが良い写りをします。

書込番号:6381267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/29 07:54(1年以上前)

>ニコンのデジタル使用でないレンズは使用する気持ちになりません

私はS5に合わせて、AF系レンズを総入れ替えしましたので、
ものすごく分かります。S5を買う前に、VRmicro105mmと、
AF-s12-24mmがありましたから、デジレンズだと良い感じで
写ることに気がつきましたが、そうでなかったら、駿河湾に
投げ捨てていたところです。

ここで1〜2本、純正ではないレンズを買っちゃおうかな〜

書込番号:6382527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/05/29 12:31(1年以上前)

私は、マスクを付けた状態の写りが、WBまで改良してくれていますのでレンズメーカーのレンズも再点検して試写する必要が出てきました。
ダイナミックレンジがレンズによって異なることも発見しましたのでレンズ評価もふりだしに戻ってしまいました。タムロンの調光における相性の悪さも再点検するつもりです。いままでダメレンズだと思っていたものが化ける可能性があります。

書込番号:6383033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/29 19:12(1年以上前)

横レスになりますが申し訳ありません。

GasGas PROさんは、キズが付いて使わなくなったフィルターを
お持ちではないでしょうか?

もしあれば、カニ目レンチでガラスを外し、そこに厚紙マスクを
はめ込めば、専用マスクの完成です。カニ目レンチが無ければ、
ガラスを割っちゃえば、リングが手で廻るようになると思います。

これなら、VR70-200などでもマスクが可能かも?
タダでさえ逆光特性の良いレンズですが、
更に良くなりそうです。

書込番号:6383829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/05/30 01:40(1年以上前)

Fシングル大好きさん
フィルター枠の利用法、--−−ハイ、テストしてみてハナハダ都合がよいので1枚目のマスクはそうしてはめ込んでおります。フィルターの下に入れてフィルターで固定しているのもあります。L41フィルターは紫外線の強い処では有効ですのでL41フィルターを使うレンズの場合はフィルターヲ生かして下に入れております。
デジレンズはこの方式を取りあえず採用しております。花形フードもそのまま使っています。丸形フードの場合は前玉の前にセットした1枚目のマスクとフード先端の2枚目のマスクのダブル構造でテスト中です。
数種類の互換性を持つ丸形フードの先のマスクを取り替え可能にするために交換マスク用差込枠を作り差し替えのテスト中です。
シグマ12-24mmの後玉のところにあるゼラチンフィルター差し込み枠みたいなものです。しぐま12-24と15-30はゼラチンフィルターに代わり、マスクを差し込んであります。VR70-200もVR80-400もマスク効果は顕著ですね。ファインダーを覗いて、フレームギリギリまで太陽に近づけてもビームが入りません。今まではファインダーで見えていなくても太陽がレンズ内に入っていたわけですからね。
Fシングル大好きさんのS5が早く帰ってくるとイイですね。

書込番号:6385259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:232件

土曜日にS5proとニコンのDX17-55F2.8Gを買いました。

今までキヤノンを使っていたので、操作方法の習得で土日は終わりました。
設定がMENUとSETUPで分かれているので探しまくってましたが、だいたいこの
機能はどこにあるかがやっと分かってきたところです。いろいろ試して撮影
しているところですが、やっぱり色とダイナミックレンジの広さは良いですね。

色が見た目に近い感じで、立体感があるように思えます。また今まで使ってた
EOS10Dだと白飛びしそうなシュチュエーションでもD-RANGE400%だと飛びません
でした。しかし同じシュチュエーションでAUTOと400%で撮るとAUTOは白飛び
してるのに400%では白飛びしてないことがありました。またAUTOにすると
カメラでも付属のFinePix StudioでRAW画像を見てもD-RANGEがどこに設定
されて撮影されたか分かりません。JPEGで撮る場合、余裕が無い時はとり
あえず400%、余裕があれば100%から徐々に上げていってみるという使い方に
なりそうです。天気が良い日にフィルムシュミレーションF2も使って
みようと思います。曇り空の風景をフィルムシュミレーションF2で撮ったら
雲が豪快に白飛びしました。

購入前のご相談ではいろいろ教えていただきありがとうございました。
今後、購入後のご相談でよろしくお願い申し上げます。

書込番号:6356125

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/05/21 06:03(1年以上前)

まさやん☆さん、おはようございます(^^)

ご購入、おめでとうございますm(__)m
なかなか思い切った購入ですね!

さて、F2はやはり白トビしやすいですよね!
私はF1bなどを使用して花や風景を撮ったりしています(^^)
なかなか白トビしにくいですし、私はお気に入りです(^^♪
(ほんとはもっとシチュエーションに応じて変えたら良いのですが・・・)

いろいろフィルムシミュレーションがありますし、これから試行錯誤をしながら楽しんで撮影してくださいねm(__)m

書込番号:6356260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/05/21 12:00(1年以上前)

こんにちは。

旅行写真には、S5がベストだと思います。どんなシーンでもこなせるとおもいます。

明暗比が強く暗部がつぶれるようなシーンでも、スポット測光等で暗部で露出を測光し
マイナス補正(1〜3絞り)すれば私の感覚ではネガ以上のラチチュードがだせます。
こんなデジカメ他社ではありません(明暗をカメラ内で合成ですから)

以前にも書きましたがS5のオートダイナミックレンジはS3より400%域に入りにくい
ようです。 めったやたらにネムくしない設定だと思います。 

400%レンジでもだめなものはダメ。かえって100%のほうが画像がフラットにならず
メリハリがつくようです。
無理に400%を使うとフレアーっぽくなってしまいます。

いろいろ試されて下さい。

書込番号:6356778

ナイスクチコミ!1


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/21 12:18(1年以上前)

まさやん☆さん

御購入おめでとうございます!!
S5Pro & DX17-55 だと、旅行には最適なコンビですね!
室内OK!室外OK!スナップOK!ポートレートOK!風景撮りOK!

ただ、HS-V3はややこしいので、まさやん☆さんがJPEG撮りでいける
と思われた画像ですし、JPEG撮りをお勧めします。私も、JPEG撮り
にしようと思ってます。一応、Silkypixを手に入れたので、使い
易ければ、RAW撮りも続けると思います。

書込番号:6356819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/21 12:46(1年以上前)

おめでとうございます^^

私も旅行などの時には、18-200との組み合わせで使っています。

なにもしなくても、かなりイイ色もでますし…。
写真を撮るのがまた楽しくなりました!

RAWですが、処理は5DのRAWよりも重い?感じがしますので、多量に処理するときには気合いが必要だと思います^^

ちなみに海外に行ったときの写真1500枚くらいをRAW現像したときはかなりの気合いを消耗しました〜!
あれからjpeg撮りでかなり満足できるこの機種がかなりお気に入りです。

書込番号:6356881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2007/05/22 01:07(1年以上前)

今日は絶好のS5pro日和だったので試し撮りに丹後半島の方へドライブに
行ってきました。1日でこのカメラを買って良かった、もっと早く買えば
良かった(3月にトルコで使いたかった)と思いました。

TYAMUさん
早速、教えていただいたF1bを試してみました。F2で飛ぶようなシュチュエーション
でもF1bなら飛ばないことが多いですね。F2も少しくらいの白飛び、黒つぶれなら
今まで使ってたEOS10Dに比べるとそれほど違和感を感じないのでF2で豪快に白飛び、
黒つぶれするようなシュチュエーションでF1bを使おうと思います。

姓はオロナインさん
> 旅行写真には、S5がベストだと思います。どんなシーンでもこなせるとおもいます。

どんなシーンでも露出補正無しに撮れて自分の腕が上がったのかと錯覚して
しまいます。(^。^;) 旅先でその時のありのままをきれいに写すには最高のカメラだと
思いました。

> 明暗比が強く暗部がつぶれるようなシーンでも、スポット測光等で暗部で露出を測光し
> マイナス補正(1〜3絞り)すれば私の感覚ではネガ以上のラチチュードがだせます。
> こんなデジカメ他社ではありません(明暗をカメラ内で合成ですから)

スポット測光で暗部に露出を合わせたら他のデジカメなら完全に明るいところが白飛び
してしまいそうですね。今回、スポット測光は使いませんでしたが、試してみたいと思います。

> 以前にも書きましたがS5のオートダイナミックレンジはS3より400%域に入りにくい
> ようです。 めったやたらにネムくしない設定だと思います。 
>
> 400%レンジでもだめなものはダメ。かえって100%のほうが画像がフラットにならず
> メリハリがつくようです。
> 無理に400%を使うとフレアーっぽくなってしまいます。

AUTOにしたら、どこで撮影されてるか分からないので使えないなと思いました。
明暗比の激しいシュチュエーションは僕的には眠くなっても白飛びさせたくないので
400%を多用しそうな気がします。

Leon Capaさん
購入前は強烈なプッシュをありがとうございます。
S5proを買って大正解だったと思いました。

> ただ、HS-V3はややこしいので、まさやん☆さんがJPEG撮りでいける> と思われた画像ですし、JPEG撮りをお勧めします。私も、JPEG撮り
> にしようと思ってます。一応、Silkypixを手に入れたので、使い
> 易ければ、RAW撮りも続けると思います。

今回、RAW+FINE Lサイズで全て撮りF2とF1bを多用したのですが、
カメラの液晶では白飛び警告出てなくても、FinePix Studioで見ると
白飛びしてることがありました。こういうことを考えるとこれはと思った
シュチュエーションではRAWで撮っておいた方が良さそうな気がしてきました。
またFinePix Studioではフィルムシュミレーションを変更できないので
HS-V3かSilkypixを使おうかなという気もしてきてます。

あげぜんスウェーデンさん
私も旅行などの時には、18-200との組み合わせで使っています。

18-200は迷いました。明るさを撮ってDX17-55F2.8Gにしましたが、
次に買うなら18-200かなと思います。

なにもしなくても、かなりイイ色もでますし…。
写真を撮るのがまた楽しくなりました!

こんな簡単にこんな色が出て今までの苦労は何だったんだと思いました。w
僕は今まで旅行先でしか写真を撮らなかったのですが、日常生活でもいろいろ
撮りたいと思わせてくれました。

書込番号:6359260

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/23 00:47(1年以上前)

まさやん☆さん、こんばんは。

遅まきながら、まずはご購入おめでとう御座います。

F2モードでの白飛びですが、RAWで抑えてあればHS-V3でマイナス1段分は
救うことも可能ですよ。(F2→F4にすることでた少し色味も変わりますが。)
HS-V3の露出スライダが-1段までですから、それ以上は無理ですが^^;

F1bとF2では発色の傾向などかなり違いが出ますから、ご注意下さい。


また、フィルムシミュレーションの設定を間違ったかな? と思った際も
HS-V3ではけっこう手軽にフィルムシミュレーションを変更できますから、
RAWデータが有れば自分好みのセッティングも事後調整の結果から
見つけやすいと思います。

書込番号:6362245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/05/23 01:26(1年以上前)

>HS-V3の露出スライダが-1段までですから、それ以上は無理ですが^^;

『スライダーはデータを破棄してしまうから、トーンカーブで露出補正をしろ』
と、教えられました。 バカの一つ覚えでスライダーは非常手段で使っています。


おまけソフト(FinePix Staudio)で良いですから黒くつぶれた部分を
トーンカーブで明るくして見て下さい。
SRハニカムのRAWデータはとにかくすごい!
真っ黒ななかから、画像が現れます。(コレ感激もの)


ハイライトの階調ばかりではなくつぶれにもなぜか強いです。

書込番号:6362353

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/23 02:37(1年以上前)

はわ、トーンカーブがありましたね^^;

撮って出しメインで、あまり調整現像しませんので、そちらで露出調整の
代わりとする方法は馴染んでませんでしたよ^^;;

お粗末様でしたm(_ _)m

書込番号:6362483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2007/05/23 13:29(1年以上前)

Satosidheさん

旅行中は基本的にJPEGでと思っておりましたが、F2の空の青さと鮮やかな
発色が気に入って風景はRAWで撮りたいと思い始めました。FinePix Studioだと
フィルムシミュレーションの調整ができないのでHS-V3が欲しくなってきました。
SILKYPIXと迷いますが富士フイルムの色合いが好きならHS-V3の方が良いん
でしょうね。

姓はオロナインさん

> おまけソフト(FinePix Staudio)で良いですから黒くつぶれた部分を
> トーンカーブで明るくして見て下さい。
> SRハニカムのRAWデータはとにかくすごい!
> 真っ黒ななかから、画像が現れます。(コレ感激もの)

黒く潰れた部分のトーンカーブを明るくする方法が分からなかったんですが、
トーンカーブをマニュアル設定にしてRGBマスターカーブを選ぶと黒い部分
が明るくなりますね。

書込番号:6363333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/05/23 13:57(1年以上前)

>255に設定すればよろしいのでしょうか

直感で操作しているので数字はウトいのです。

トーンカーブをマニュアル設定にしてRGBマスターカーブを選び、とにかく
線をグニャグニャ動かしてみて下さい。

次はR、G、B各色ずつグニャグニャ動かし色調整。

14bitRAWだからか、SRハニカムはやたら調整範囲が広い事がわかると思います。


>HS-V3の方が良いんでしょうね。

フィルムシュミレーションは変更出来ませんが、おまけソフトと同じなので
SILKYPIXもあり日と思います。ノイズ調整やJPGの調整が大変便利だそうです。
お試し版をダウンロードして使い勝手を見るのも良いかと思います。

HS-V3は量売れないので価格が割高なことも気に入りません(笑)

書込番号:6363393

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/23 15:29(1年以上前)

昨日ちょっと特許公報を漁る用事がありまして、ついでにフジの特許も久々に
覗いてみましたが、その文書中に画素を小さくし過ぎると物理的に
発生電子数が不足するため256階調の確保すら難しくなるとありました。

14ビットA/D変換もさることながら、基本的に600万画素のゆとりある
大きい素子を用いていることも豊かな階調の元となっているのかも知れませんね。

書込番号:6363545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2007/05/24 10:29(1年以上前)

姓はオロナインさん

> トーンカーブをマニュアル設定にしてRGBマスターカーブを選び、とにかく
> 線をグニャグニャ動かしてみて下さい。
>
> 次はR、G、B各色ずつグニャグニャ動かし色調整。
>
> 14bitRAWだからか、SRハニカムはやたら調整範囲が広い事がわかると思います。

いじくればいじくるほど変な色になってきました。自分の腕では撮影時の
設定がいちばん自然な感じもします。トーンカーブは奥が深そうです。

> フィルムシュミレーションは変更出来ませんが、おまけソフトと同じなので
> SILKYPIXもあり日と思います。ノイズ調整やJPGの調整が大変便利だそうです。
> お試し版をダウンロードして使い勝手を見るのも良いかと思います。

SILKYPIX使いました。風景モードの色が気に入りませんでした。自分で
パラメータを設定してユーザーテイストを登録できるみたいですが、そこまで
使いこなさないと思うので、手軽に使えそうなHS-V3にしようと思います。

> HS-V3は量売れないので価格が割高なことも気に入りません(笑)

カメラのキタムラ、ヨドバシカメラに電話して聞きましたらどちらも
14,000円弱でした。今日出かけるので買ってこようと思います。

書込番号:6366036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/05/24 15:01(1年以上前)

まさやん☆さん
了解しました。

フジのソフトはトーンカーブを微妙に動かす設定が出来ないので
大きく動きすぎると思います。
コレいじっていると、まれにヒラメクので、、、、、。

書込番号:6366661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2007/05/25 02:52(1年以上前)

姓はオロナインさん
ヨドバシカメラでHS-V3を買ってきました。ここでの評判通り非常に使い方が
分かりにくいです。RAWの現像をどうやったらできるのかヘルプをじっくり読ま
ないと分かりませんでした。しかし、使い方が分かると付属のFinePix Studio
よりも表示や変換が高速で快適でした。F2とF4はかなり違いますね。F2は空の
青が、F4は緑が鮮やかに出るようです。デフォルトの警告表示ですとF2もF4も
白とび、黒つぶれが激しいです。トーンカーブで調整する方法、やはりまだ
やり方が悪いのか白とびを押さえようとするともともとのF2、F4からかけ離れた
状態になってしまうので、増感補正でアンダーにして白とびを無くす方向で
現像してます。とうぜん、黒つぶれ部分は増えますが。S5proを使われてる方の
Blog等の写真をHS-V3で見てますとF2、F4で撮られた写真は全て白とびか
黒つぶれしており、白とびを無くすか黒つぶれを無くすかで現像されてるように
思いました。

書込番号:6368883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S5ProとΣ150mmF2.8マクロ

2007/05/20 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Vegetarianさん
クチコミ投稿数:89件

D200からS5Proへ買い換とほぼ同時期にタム180mmF3.5からΣ150mmF2.8へ買い換えました。
買い換えの理由としては昆虫撮りには超音波モータの方がAF−MFへの切り替えが楽なこと、Σの方が全長が短いため少しでも手持ち時の手ブレ防止になるんじゃないか、、、。
と言うのは後からのこじつけで、本当のところは何となく買い換えてしまったと言った所が本音です。

実際の画像についてはD40ではシャープ感があり、S5Proでは透明感(ヌケの良さ)を感じます。
S5Proでの実使用は3回程度で評価を出せるほど使ってはいないのですが、何となく自分との相性は良さげです。

私のブログのカテゴリの花と樹と葉・ハチ&アブやタグの植物・昆虫に画像が有ります。
ブログでの画像なので若干のレタッチは掛けています。

マクロレンズ選びの参考になればと。

書込番号:6354824

ナイスクチコミ!0


返信する
203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/05/20 23:48(1年以上前)

うまいですね。
S5proの画像も素晴らしいですけど、K100Dのバラフェスタ ライトアップは圧巻ですね。センスを感じます。

書込番号:6355714

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vegetarianさん
クチコミ投稿数:89件

2007/05/21 22:17(1年以上前)

203さん
コメントありがとうございました。
MM21はよく行くのですが、アルバムの画像を拝見して圧倒されました。
ワイドレンズは苦手なので、大変勉強になりました。

書込番号:6358460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

購入報告「良いカメラです」

2007/05/15 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:6件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

はじめまして
4月の上旬よりD200とS5PROの掲示板を行ったりきたりで悩んだ末に、G/W最終日ついに決心しS5PROを購入いたしました。到着後は仕事の関係で数日間手にとることができず、バッテリーを充電器にセットし、取り説のみを出張鞄に入れて出発、夜な夜な読み更け、この週末ようやく撮影に使用いたしました。

F80S、F3、NewFM2を所有しており、これまではポジやモノクロで撮った風景やスナップなどの気に入ったコマをフィルムスキャナー(2820dpi)でPCに落として、スライドショーを楽しむ用途と、子供の運動会や家族の思い出写真などネガ撮影→同時プリント保存と言った感じでした。
1年以上かけて、コツコツとフィルムの電子化を進め、ようやく電子アルバムが完成したのを機に、デジ一に手を出した次第です。

S5PROは、まずAFカメラとしての機能、信頼性が高く、中身がCCDだろうがフィルムだろうが撮る気にさせてくれる機体だと感じました。(F100やもっと上位機種を使っていた方には普通かもしれませんが、私は素直に感動しました。何でしょうこの安心感?)

AE-Lや、AF機能、メイン/サブダイヤルなどの機能を自分の使い勝手にあわせて、撮影モードは初期状態のSTD。(状況によって測光モードやISO感度を変える程度)これで一日過ごしてみました。

撮影中、本体モニタで写りを確認しながら露出の癖を探りながらでしたが、LCDは色鮮やかな再生で、顔認識も殆どヒット。自宅に帰って、PCで鑑賞(jpeg、補正なし)した感想としては色合いも非常に素直で撮った絵がそのまま出てきてくれたといった感覚でした。何枚かは「えっ!」と思うほど良い色を出してくれました。私はこの一台しか持っていませんから、今後はこれが「基準」となるわけですね。。

皆さんの言われる色表現、階調とつながりの滑らかさ・・このカメラを手にした人すべてに与えられるということを実感しました。
露出については私自身の技術的なところでまだ課題があると思っていますのでこれからフィードバックをかけてゆきます。これがまた楽しみです。
レタッチや加工が苦手な為、当面(半永久)撮影技術そのものを磨いて行きたいと考えています。行き詰まったら相談させていただきます。(最後に、フィルムは辞めた訳ではありません)

以上報告まででした。長文乱筆お許しください。

書込番号:6336319

ナイスクチコミ!2


返信する
mew007さん
クチコミ投稿数:33件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/15 02:50(1年以上前)

ばんだ兄さんさん
こんばんわ。私もF100、F5をメインで使ってましたが今はs5にドップリです。
色味や階調のつながりが最重要課題の私にとって現在最高のデジ1です。
ただ、連写とバッファだけが不満ですが。。。

書込番号:6336433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2007/05/15 09:42(1年以上前)

初めまして ご購入おめでとうございます。

≫皆さんの言われる色表現、階調とつながりの滑らかさ・・このカメラを手にした人すべてに与えられるということを実感しました。

私、購入して日が浅く まだ数回しか撮っていませんが、撮るたびに色合い、階調に驚かされます、昨日、赤白コンビのバラをVR105マクロで撮った画像を見て、グラデーション、赤の深み、白の色合いには本当にビツクリ(@_@) こんな色出るんだ〜ぁて感じでした。 ニコンではこの感じでないな。私的 すいませんm(_ _)m。

花も撮ってみて下さい。ダイナミックレンジ230%お勧めです。

書込番号:6336786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/15 12:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

mew007さん
私も当面、このカメラにドップリとはまりそうです。
(そうなるとフィルム在庫の使用期限が気になります)

ちゃびん2さん
>花も撮ってみて下さい。ダイナミックレンジ230%お勧めです。
Σの70-300Apoを持っています。思いっきり寄ってみたいと思います。

D-Rangeに関しては未だ勉強中です。
ネガ、ポジのEV幅をいっぺんおさらいしてフィルム感覚との整合、最適値を自分なりに見つけたいです。フィルム時代、白とび・黒つぶれ覚悟で露出をふったり(得られる効果もありますし)ってざらでしたし、デジの世界ではやけに皆さん白とびにシビヤだな・・て思ってもいます。私なりのデジ感覚少しずつ育ててゆきたいです。

あとSTD以外ではD-Rangeは何%に設定されているのでしょうか?
まだそこまで使い込んでいませんが・・・

書込番号:6337178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/15 14:04(1年以上前)

自己レスです。

>STD以外ではD-Rangeは何%に設定されているのでしょうか?
フィルムシュミレーションをSTD以外に設定するとD-Range設定が変更できなくなることを言いました。

話題になっていないところをみると、これはフィルムのEV幅に合わせている?というS○Proシリーズの常識なのでしょうか?今さらですがフジが好きになってしまいます。

書込番号:6337352

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/15 14:27(1年以上前)

ばんだ兄さんさん、こんにちは。

ご購入おめでとう御座います。

S5PROのフィルムシミュレーションとD-RANGEの対応ですが、私自身
フジに問い合わせたところ、F1〜F1c(F3〜F3c)は中程度、F2(F4)は低め
のダイナミックレンジに設定されているものの、具体的数値は非公開
とのことでした。

私は230%辺りに固定されていてトーンカーブで調子を変えているのではないかと
推測していたのですが、きちんとモードごとにプリセットされてる様です。

書込番号:6337385

ナイスクチコミ!1


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/15 18:06(1年以上前)

ばんだ兄さんさん

ご購入、おめでとうございます!

230%がお勧めですか?試してみます。ずっとAUTOにしてました(^^;)

書込番号:6337828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/15 23:53(1年以上前)

ばんだ兄さんさん
初めまして、ご購入おめでとうございます。
ぼくも今週末に購入予定です。

今日、初めて実物を触ってきました。今までキヤノンのEOS10Dを使って
いたからか、操作体系が全く違うので戸惑いました。特にマルチセレクタ
が中央を押したつもりでも左右上下が選択されてしまうことがあり慣れる
のは時間がかかりそうだと思いました。操作を覚えるのも楽しみになり
そうです。外観も評判の良いニコンのボディだけあって作りが丁寧な
感じがしますね。

今週末が待ち遠しいです。

書込番号:6339125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/16 01:59(1年以上前)

皆様返信有難うございます。

ちゃびん2さん
バラの写真、ゆっくり拝見させていただきました。色合い最高ですね。。非常に立体感があり、活々と見えました。

Satosidheさん
>私自身フジに問い合わせたところ、
↑貴重な情報有難うございました。

Leon Capaさんの写真も美しかったです。気に入ったのは建物内の写真です。丁寧な描写ですね。

まさやん☆さん
>特にマルチセレクタが中央を押したつもりでも
↑中央が押せるの今知りました。確かに押し辛いです。こういったストレスに私は弱いのですが、絶対に必要なボタンでもなさそうですよ。S5PRO購入されたら感想きかせてください。10Dのその後についても。。。


購入のうれしさの余りつい書き込みをしてしまいましたが、正味1日の撮影で感動を得ました。これからは時間をかけて深みを探ってゆきたいと思います。久しぶりに良いものを手にしたと思っています。

書込番号:6339547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ダークノイズ補正の比較テスト

2007/05/10 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

こんばんは

 「定番ソフト」によるダークノイズ補正の比較テストを、簡易的ですがおこないました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1017258&un=22380&id=55&m=2&s=0

 1枚目は、StellaImage Ver.5.0g です。まだ、S5ProのRAWには未対応ですので、一旦Tiffにしてからの補正となります。
 2枚目は、RAP Ver.1.2.5 によるもので、これはS5Proに完全対応ですので、RAWのまま補正でき、しかもRAFにそのまま書き込めます。
 なお使用した画像は、ライトフレーム、ダークフレームともまったく同じです。(違いは補正に使ったソフトだけ)

 両ソフトのS5Proへの対応が違いますので、ソフト自体の評価は単純にはできませんが、現状ではRAWのまま扱えるからか、RAPの方が結果は良好です。

書込番号:6319984

ナイスクチコミ!1


返信する
MINOXAさん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/13 22:58(1年以上前)

yebisumaruさん、比較テストありがとうございますm(__)m

RAPの効果は絶大ですね。ダークフレーム減算に因る黒点ノイズがすっかり消えてますねぇ^^
何と言ってもRAWデータのままで処理出来るのが凄いです(^^♪
天体だけでなく夜景にも良いだろうからそのうちあたしもやってみますわ(^o^)丿

書込番号:6332537

ナイスクチコミ!0


スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/05/13 23:11(1年以上前)

MINOXAさん こんばんは

 正直、私も驚きました。RAPは機能が限られている分、動きも軽快です。そのうち、RAPでのダーク補正画像でコンポジットしなおしてみますね。
 おっしゃるように、夜景とかでもRAPでダーク処理すると、違いがわかると思います。

書込番号:6332589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動物撮りの色合いですが…

2007/05/05 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

最近、子猫をたくさん撮っていたのですが色合いが優しい感じで、すごくよかったです。

他にはフィルムと他社のデジ一で撮影していますが、他社のはちょっとクッキリしすぎな感じでした(私の設定が悪いのもあると思いますが…)

妻もフィルムとS5の色合いがいいな〜と言っていました。
やっぱり階調とかそういうものは素晴らしいカメラなんだな〜と改めて思いましたので、書き込みさせていただきました。

JPEGで撮って調整というのがS5はほとんどないので本当にありがたいです^^

書込番号:6303262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/05 12:12(1年以上前)

こんにちは。
いつもロムってますがS5proの評判いいですね。
とても気になります。悪魔のささやきが、、、。

書込番号:6303291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/05/05 13:13(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん

>優しい感じで

まさにそうですね。
場合によりくっきりさせたければ、それも簡単にできますが、
くっきり画像から優しい画にするのは難しいですからね。

marine snowさん

それはきっと天使のささやきですよ。

書込番号:6303474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/05 14:20(1年以上前)

レスありがとうございました。

marine snow様、
私的には、S5を今まで使ってみての感想は、解像度ではなくて、色合いに惹かれるカメラだと思います。
もしも、サンプル画像等で色や階調を見られて、気に入られたなら、オススメです。
今までは、結構JPEGをいじっていたこともあるのですが、S5で撮ったものに関してはほとんどありません^^
ここだけでも、だいぶ大きいです。

BONNOU108×10様、
レスありがとうございました。

確かに、クッキリ写すこともできるのですが、ちょっとフィルムの様な感じの色合いを出すのは難しいですよね^^

カメラにはあまり関心のない妻もS5の色合いだけは褒めてくれます。

書込番号:6303599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/05 18:44(1年以上前)

>フィルムの様な感じの色合いを出すのは難しいですよね

S5よりもS3、S3よりもS2の方が、より銀塩的でした。
S2なんて、粒状感があって、ネガフィルムそのものって写りでした。
物を立体的に表現をするには、この粒状感が必要だと思うんですが、
多くの方は「ザラザラ」って言い嫌います。そのため、この粒状感に
頼らず立体に見せようと配色した進化がS3であり、S5であるのかな?
そのため、色合いは銀塩とは異なってきますね。

フィルムシミュレーションの一つのモードで、粒状感があって、
もう少し銀塩的に振った配色が設定できると良いかな?
以前から言っている『S2モード』が欲しい〜 \(`o")バキッ!

書込番号:6304277

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/05/05 19:50(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん、こんばんは

S5Proって、ユーザーがこのカメラに何を求めるかによって評価が大きく変わるカメラですよね!

速写性や、いまどきの1000万画素機の解像度を求める方には「ダメダメ」のカメラなのだと思います。

しかぁ〜し!色調・諧調性を求めるのであれば現行デジタル一眼の中でも最強と確信しています(他にはD50しか使ったことはありませんが・・・・)。

ホント、良い色合いが出て満足しきっております。最近は「花」ばかり撮っていますが、4日に撮った「藤」をアルバムにあげていますのでご笑覧ください。

jpegオンリーでノーレタッチです。フィルムシミュレーションは「F2」オンリー。PLフィルター使用です。

marine snowさん(お久しぶりです。改名ですか?)
ご興味があるなら検討の価値ありですよ!最安も18万円代突入ですから。

書込番号:6304446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/05/06 07:59(1年以上前)

フジの色が一番自分が好きなことに気づきましたー。
やっぱ小さい頃から見ていたフィルムの色ってやつがいいです。

でもD200ボディが自分には大きすぎるんですよねぇ。。
D80ボディ使ったのも出してほしいなぁ。

しばらくはF30でガマンです(^^;

書込番号:6306435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/06 12:06(1年以上前)

Fシングル大好きさん、レスありがとうございます。

より銀塩っぽいS2の画像もすごく気になります。
個人的には粒状性はスキです。
「味」を感じたりしますし…。
最初は、デジタルのスッキリした絵が好きだったのですが、フィルムも同時に使うにつれ、S3の絵に惹かれて、後継機種であるS5を買うに至りました。
私もS2モード?がファームアップで対応されたらみたいですね〜^^

sharaさん、レスありがとうございます。
>速写性や、いまどきの1000万画素機の解像度を求める方には「ダメダメ」のカメラなのだと思います。

私も同意見です。画素数や連写などを求める人は別なカメラを使った方がきっといいのかなと思います^^

>しかぁ〜し!色調・諧調性を求めるのであれば現行デジタル一眼の中でも最強と確信しています(他にはD50しか使ったことはありませんが・・・・)。

はい^^私もそう思います。写真に興味のない妻が、S5の写真だけは優しい感じがすると言ってくれていますし…私自身もすごく気に入っています。
花の撮影いいですね〜^^
私はGWが終わって、やっと休みがとれそうなのでこれから行ってきたいな〜と思っています。
写真はやはり撮っているときが楽しいですね〜!

ふんわり雲さん、確かにD200のボディでは大きいと感じることもあります。
D80も使っているのですが、軽くて使いやすいことが多々あります。
個人的に、重いカメラが好きなのですが、スナップ等だとちょっと使うのが気恥ずかしい時もありますし…。

フジがもっとたくさんのフィルムシュミレーションモードを搭載したD2Xの後継機?をもとに作ってくれたものが将来出るのであれば、買える買えないは別としても嬉しいんですけどね〜!とちょっと妄想したりもします。

書込番号:6307208

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/05/06 14:10(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん こんにちは

私も、D70sを使用していましたが、つい最近S5proを購入しました。
私も飼い猫撮りを中心に色々撮り出しているところですが、白い毛
の部分の柔らかさなど、ものすごく気に入ってます。

モノクロモードでも撮ったりしてみたんですが、カラーから変換し
たモノクロ写真とは違う風合いがいいなぁとますます気に入りました。

まだまだ、使いこなせていませんが、写真を撮ることが楽しく感じ
る良いカメラカメラだなぁと感じています。

書込番号:6307649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング