FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

D40との比較 高感度ノイズ 発色

2007/02/12 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

D40と比較してみました。
JPEGでの発色の違いと高感度ノイズの違いが分かると思います。
S5proの方はD40に合わせるためにM FINE(600万画素)で撮っています。
これで解像感の比較はあまり意味がありませんので誤解なきよう。

いつものここです↓
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ

ノイズはS5の方が少ないですね。

書込番号:5992969

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/12 22:26(1年以上前)

ちなみに烏龍茶の袋はS5の方が正確な色です。
蛍光灯下のAWBはS5の方がいいかもしれません。

書込番号:5994450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/12 22:31(1年以上前)

203さん いろいろな作例ありがとうございます。

SatosidheさんがS5をお買いになってその帰りに電車のなかで3200で撮影
した写真を見て、あまりの塗りつぶし感に驚きました。

絵柄により、S5の3200、STDは等倍で検証したら私も使いたくないです。
お茶缶の3200は、良いんですが、アッ、600万画素だからかなー。

3200では、ORGで撮影し、後処理でノイズリダクションをかけることに
しようと思います。

書込番号:5994486

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/12 22:42(1年以上前)

そうですね〜。600万画素にするとだいぶ印象変わりますね。
リサイズ(画素数少なく)すると基本的に良質な画素を残して悪い画素は捨てるので綺麗になりますね。

まあ実際はこんなISO感度で撮影することは無いんでどうでもいいんですけどね(笑)
今回のサンプルもD40と実際どうなの?どっちが高感度上なの?って疑問を持ってる人が多いと思ったので掲載しただけで(実際撮るまではネットの評判を見て僕もD40が上じゃないかと思ってました)実際の使用にはあまり関係ないと思います。

世間があまりにも高感度って騒ぎ過ぎでメーカーが塗りつぶしに走るのはやめて欲しいなと思います。ノイズはあってもいいから。

書込番号:5994559

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/12 23:03(1年以上前)

>世間があまりにも高感度って騒ぎ過ぎでメーカーが塗りつぶしに走るのはやめて欲しいなと思います。ノイズはあってもいいから。

 ワタシも非常にそう思います。


書込番号:5994711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/12 23:34(1年以上前)

>世間があまりにも高感度って騒ぎ過ぎで・・・・・

全く同感です。

下のスレで[5985964]も書きましたが、写真は離れて見るものです。
全紙ぐらいに焼いて、1〜2m離れて見たときにどう感じるかが
重要だと思います。そういう視点で言えば、STDはデジ的進化で、
ORGは銀塩ユーザーを大切にしたモードかな?

個人的には、人に差し上げるデータはSTDで、個人的に引き伸ばす
時にはORGを使いそうな気がします。

万人受けモードと、少数派になる銀塩愛好家モードの、両者の選択肢が
あるのが、フジらしくて好きです。

書込番号:5994961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/13 00:36(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=987226&un=104849&m=2&s=0

203さん の画像をかってに加工して申し訳ございませんが
S5の感度100を1DSMK2と同じ1600万画素に補間してみました。

また、S5の3200、600万画素を約1200万画素に補間してみました。

S5のRAWから補間すれば
1DSMK2と比べて遜色ないような大倍率プリントがえられるような
感触をえました。

書込番号:5995304

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/13 00:53(1年以上前)

>S5の感度100を1DSMK2と同じ1600万画素に補間してみました。

いけますね〜。全然問題なしです。
実際1200万画素と1600万画素はそんなに違わないと思います。

>また、S5の3200、600万画素を約1200万画素に補間してみました。

こっちは、ちょっちキビシイですね。

書込番号:5995371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/13 00:57(1年以上前)

でも、S5は600万画素なんですよね。(笑)

書込番号:5995389

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/13 16:13(1年以上前)

203さん こんにちは
>S5proの方はD40に合わせるためにM FINE(600万画素)で撮っています<
参考に成りましたが…
D40との比較は、最大サイズで良いのでは無いでしょうか?
補完した 画像より最大サイズでどうなるかがポイントですから。
ただ こうすると、最終出力のサイズによっては有りですね (^^

書込番号:5997038

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/13 18:32(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。

>D40との比較は、最大サイズで良いのでは無いでしょうか?
>補完した 画像より最大サイズでどうなるかがポイントですから。

うーん、難しいところです。
そもそもS5proは1200万画素が標準なのか600万画素が標準なのかどっちが補完なのかなんですよね。出荷時のデフォルトは600万画素なんです。でも実際に1200万画素の画像も出力されます。どっちがいいのか分かりません(笑)

書込番号:5997404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/13 19:11(1年以上前)

203さん こんばんは

お願いを聞いてもらえないでしょうか? (^_‐)‐‐‐‐☆ウッフン

逆光時や、曇りの日に、白いT-シャツ(orトレーナー)を着た人間がどう写るか?
そういう悪条件での描写力の差が、S5pro、1Ds、5Dなどで、どう違うのかが
知りたいです。(^^ゞポリポリ

お時間が取れるときで結構です。その辺の比較をしていただけると
ありがたいです。(^3^)-☆チュッ!!

書込番号:5997553

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/13 20:27(1年以上前)

人間はちょっと無理ですけど、時間がありましたらそういう条件で撮ってみます。
ただ5Dは持っていませんので1DsMarkIIとS5pro、あとD40で撮れたら撮ってみます。

書込番号:5997854

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/13 20:40(1年以上前)

ちなみにどピーカンで白いシャツをプラス補正して撮った写真ならありますよ。
普通のデジカメならまっ白シロですね。

http://www.imagegateway.net/a?i=3lJDMYyCLq

書込番号:5997926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/13 21:35(1年以上前)

203さん あっざ〜す

例えばニコンで言えばD200とD2Xって、晴天時順光のような場面では、
写りに、そんなに大きな違いを感じませんが、逆光とか曇りの日だと、
全く別物の写り(諧調性)に感じます。でも、S3にしろS5にしろフジは、
こういう悪条件下でD2Xよりも遥かに写りが良いと感じています。
1Dsとの比較だとどうなろ〜っていうのが知りたくて・・・・・

カメラ雑誌の比較って、なんで順光でしか比較をしないんでしょうね。
順光あり、逆光あり、場合によっては雨天時の描写性能なんて比較が
正しいと思うのですが・・・・・

書込番号:5998208

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/13 22:07(1年以上前)

いいんじゃないですか。得手不得手があって。
D2xは白とびしやすいですけど解像感は高いです。

これはD2xじゃないですけどS5じゃここまで写らないですよね?
http://www.imagegateway.net/a?i=3lJDMYyCLq

でもそれが何か?って感じでいいと思いますよ。
得意分野でいけばいいんです。

1DsMarkIIはダイナミックレンジはS5ほど広くはないですけどバランスがいいんです。
オールラウンドで何でも撮れるんです。すごく信頼できます。
優劣なんてどうでもいいです。

書込番号:5998428

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/13 22:42(1年以上前)

ごめんなさい。
優劣はどうでも良くないですね。
「些細な優劣はどうでもいい」に替えさせてください。

書込番号:5998676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/13 23:27(1年以上前)

どうでもいいのですが、、、、、、。

日本のカメラやフィルムが世界的なレベルになったのは、
日本人がやたら比べたがる民族だから という面があるような気がします。

ウエ〜、やっぱライカはすげ〜
アヤヤ、ニコンSPもすごいぞ、50mm1.8つけたらライカより上だァ〜

その昔からやっていましたよね
『せっしゃの正宗は、切れ味するどいぞ』
『いや、おいどんの源五郎丸は10人切りしても刃こぼれ無し』
とか。

書込番号:5999020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/13 23:32(1年以上前)

うん、このスレの趣旨から言っても比較かな?

書込番号:5999059

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/14 00:10(1年以上前)

そっすね。
D40との比較のアルバムは昨日一日で1500ものアクセスがありましたから要求値が高かったと思います。
サイレント・マジョリティーはどんな評価をしたんでしょうね。

書込番号:5999295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/02/14 01:10(1年以上前)

>サイレント・マジョリティーはどんな評価をしたんでしょうね。

いずれも一長一短ですね。

書込番号:5999581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D200との比較テスト in Portrait

2007/02/11 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:314件 ニコン オンラインギャラリー 

皆様、こんにちは

S5Proを購入し、D200とどの位違う物かと、レンズ毎の相性などの比較をしてみました。
できるだけ同じ条件になるようにして撮影しました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=983038&un=116784

使用レンズは
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm F2.8G
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF

個人的感想としては、S5の方がちょっと黄色に転ぶ感じで、また、
D200もなかなか健闘してるなと思いました。

ちょっと気になることは、FUJIのユーティリティのMac版が縦横の認識が出来ない。
これは、FUJIのサポートに問い合わせして確認しており、そのような仕様のようです。
あと、レンズ名を表示出来ないことです。

書込番号:5988292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/11 18:09(1年以上前)

まさき@FC3Sさん   こんばんは。

画像アップありがとうございます。

きちっと、レフで照明比をととのえれば、D200でもいいというか
連写がきくぶん使いやすいかもしれませんネ。

Planarに関してはS5の方が色見はさておき、まろやかさはでますね。

書込番号:5988381

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/11 18:34(1年以上前)

まさき@FC3Sさん、こんばんは

画像ありがとうございます。現像がかなりタイヘンだったとのことでお疲れ様でございました。

この写真を見る限り確かにD200の方が「色白」ですね。これだとD200の方が好みかも・・・・。私にとっては少々ショックな結果です(笑)。

先週近所の梅林公園で子供と嫁を撮った際は、外付けスピードライト併用で「ばっちり好み」に写ったんで大満足だったんですがね〜。

ホワイトバランスを含め、「好みの色決め」の為にもう少し設定を試行錯誤しないとならないようです。

書込番号:5988448

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/11 19:18(1年以上前)

まさき@FC3Sさん 始めまして
ポートレートでのテスト、参考に成ります ご苦労さまでした。
ポートレート写真 他のも拝見しましたが、今回のが一番好きです(^^
S5で プリセットWBでどうなのか、見てみたいなとも思いました。

書込番号:5988603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/02/11 23:22(1年以上前)

皆様、こんばんは

姓はオロナインさん
>Planarに関してはS5の方が色見はさておき、まろやかさはでますね。
そうですね。D200では、かなり硬調ですが、柔らかく感じられますね。
ただ、絞り値の関係かもしれませんが。

sharaさん
>D200の方が「色白」ですね。
これに関しては、まだ基本セッティングを詰めていなかったためだと思います。
基準露出レベル調整0のままですが、D200では+2/3です。やや黄色めですが、
そこを調整すればいい線いくと思います。WBはレンズを換える毎に18%グレーカードで
プリセットカスタムを取り直してます。

robot2さん
いつもオンラインアルバム拝見しております。
>プリセットWBでどうなのか、見てみたいなとも思いました。
リクエストにお答えしまして、ハイパーユーティリティHS-V3で少し補正したものを1枚先頭にのせてみました。
まるでD200の画の様になってしまいましたが、、、、(^^ゞ

書込番号:5989811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2007/02/11 23:50(1年以上前)

画像UPありがとうございます。
色々な掲示板で色々言われていますが、実際の写真を自分の目で見るのがやはり一番ですね。
この作例を見る限りは私は断然S5の方が良いです。
ホワイトバランスの転びはあるものの、パッと見た限りでも階調表現力が違っているように思えますから。
D200の方の露出が少しオーバー気味なので、同条件での比較とまでは言えないかも知れませんが、D200の絵は少しフラットな感じがしますね。
S5の絵は階調性に富んでいて、期待していたくらいの画質の良さがありそうなのが確認できて良かったです。

ついでに・・・Planarの描写は素晴らしい!

書込番号:5989990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/02/13 00:33(1年以上前)

皆様、こんばんは

S5Pro撮影分をHS-V3で少々調整したものを追加でアップしてみました。
数が多くなりすぎてお見苦しくなりまして申し訳ありません。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=983038&un=116784

雨雪風雪さん
>D200の絵は少しフラットな感じがしますね。
そこがD200でのちょっと不満なところでした。ちょっと露出オーバーに振ると
すぐに能面のようになってしまいます。S5にはそのあたりを期待しています。

書込番号:5995288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリ耐久テスト

2007/02/11 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

単三タイプの電池が単体で使用出来なくなった関係で
リチウムバッテリが実際どの程度持つのか知りたいと思いましたので
確認してみました。
前情報では400〜600枚と言われていましたが
JPEG L FINE で4G MDの負けです。
約800枚は撮影できました。
MB-D200+2700Ni-Hでも6G MDの負けです。
約1200枚は撮影できました。
その後+4G MDで追加撮影したら+300枚辺りでシャッターを押すと
画面が暗くなる不具合が発生しました。
バッテリが消耗した関係だろうとリチウムX2に入れ替えましたが
症状は変わらずこれがうわさの不具合かと思ったら
取り付けが緩んでいることに気付き
増し締めしたら正常に戻りました。
昔のストロボはネジタイプ(シグマと同じ)でしたが
今はレバーになり便利に感じています。
それと同じようにピンでロックするか、クラッチ式にして
簡単に緩まない構造にすべきと感じたのは私だけでしょうね。

話が飛びました。
次回はNP-150対6G MDとMB-D200+2700Ni-H対8G CFを1ヶ月後に考えています。
ちなみに使用したレンズはVR70-200Gです。
ストロボは外付けです。
こんなに撮影できるとは思って見ませんでした。
MB-D200は焦って購入する必要なかったかも知れません。




書込番号:5987770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/11 23:34(1年以上前)

私が資料取材でスナップしていて1電池でJpg Fine L 720枚。後少々インジケーターでは残っていましたが用心のため交換しました。同時に4GCFも交換。720枚ぐらいは確実に撮れると言うことですね。1電池で4GCF分撮れるというのも覚えやすくて良いですな。

書込番号:5989881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/12 10:54(1年以上前)

追記します。

MB-D200+2700Ni-Hでも6G MDを使用後パソコンにデータを転送する時に気がついたのですが
_DSF1926.JPGを撮影後_DSF1927.JPGをそのまま連続撮影していましたら
フォルダ100_FUJIが101_FUJIになっていました。
バッテリを交換した訳でもなく、CFを出し入れした訳でもないため疑問です。
ちなみに設定は連番です。
メンテナンス画面でシャッター回数を確認できるので問題ないかも知れませんが
最大桁数が千のままだったらショックですね。

連続撮影枚数も7枚では不十分ですので早急に対応して頂けることを期待します。
(来年とは言わず半年ぐらいで何とかしてほしいです。S3と同様に有料も可)

書込番号:5991426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/12 12:59(1年以上前)

S3の板で以前、ふじとうさんにチンプンカンプンなことを、
お伝えしてしまいましたが、
いまいち、<フォルダ100_FUJI>の規則性があるのかないのか
わかりませんよね。
カメラの気分で変わるようで、、、、、?
まぁ、それならそれで私はよいですけれど。

そらさんのS3は、連番できちんと進むような感じでしたけれど。

MB-D200は、接点を改良した対策品がでているのか、でていないのか
これも、不明で購入を躊躇しているのですがニコンに問い合わせれば
わかるのかな?

どなたか情報をおもちでしたら、書き込みお願い致します。

書込番号:5991907

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/12 15:26(1年以上前)

> そらさんのS3は、連番できちんと進むような感じでしたけれど。

S5 Proは持っていないので分かりませんが、私のS3 Proは連番設定で連番になります。
100_FUJI、DSCF9999.JPGの次は、101_FUJI、DSCF0001.JPGです。

以前に私が古い写真がメディアに残っているとそこからの続きと書いたと思いますが、S3 Proでは古い写真が残っていても最新コマ番号からになりました。

S2 Proでは古い写真がメディアに残っているとそこからの続きになったと記憶していますが、もう一度確認するのは面倒なので割愛します。

S5 Proでフォルダ番号やコマ番号の更新に問題があるならメーカーに問い合わせてはいかがでしょうか?

書込番号:5992388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/15 20:59(1年以上前)

フォルダのカウントが+1になった回答はまだ有りませんが
JPEG L FINEがなぜ7枚しか撮れない理由について説明が有りました。
平たく言えばシステム設計者とソフト開発者の意思の疎通が図れなかったためと解釈します。

簡単に説明すれば文化の違いと言ったら言いのでしょうか。
勝手な想像ですがシステム開発者は日本人ですがソフト開発者はカレー好きの色黒外国人です。
システム開発者はDR100%のとき、シャッターを半押ししたときに
RAW+JPEGなら空きバッファ数r15を表示させ、DR100%以外のときは、
同様にRAW+JPEGなら空きバッファ数r7を表示させるように指示しましたが
優秀なソフト開発者はDR100%の時は全てr15を表示させて
DR100%以外のときは全てr7を表示させるように作ってしまった訳です。
日本人プログラマならこんな結果にはならなかったでしょう。
同様にJPEG FINE L モニタOFFで19枚連続撮影できないから仕様と違うから直すように指示したら
モニタOFFのみ19枚連続撮影できるように修正して
他のところはRAW+JPEGと同じ7枚のままになっているようです。
メーカではこれは仕様ですので直せないと言っていますがそんなことは有り得ません。
シャッターを押し続けている間、モニタOFFのロジックを使用し、
離したら表示させれば良いだけのことなので変更は対したこと有りません。
来月には上記を修正したファームウェアのバージョンアップがリリースされることでしょう。
そのころMB-D200のリコールも発表されるかな。

書込番号:6006281

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/16 00:37(1年以上前)

> フォルダのカウントが+1になった回答はまだ有りませんが
D200の場合ですと、
1) フォルダ内のファイル数が999
2) フォルダ内にファイル名の番号部が9999のものがある
のどちらかの場合新しいフォルダをつくるようになっています。

> _DSF1926.JPGを撮影後_DSF1927.JPGをそのまま連続撮影していましたら
> フォルダ100_FUJIが101_FUJIになっていました。
ということですので、1)かそれに相当する条件に
なっていたのではないでしょうか。

書込番号:6007498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/19 21:04(1年以上前)

書き込みが少し遅れましたが野野さんの書かれている通りみたいです。

もう少し付け加えさせて頂くなら電源のOFF/ON又はスリープ状態からの復帰で+1するそうです。
自分の時はスリープ復帰でなったものと推測します。
バッテリ消耗を抑えるため最短(15秒?)に設定していたと思うので連続撮影していてもそれぐらいのインターバルは有っても不思議ではありません。
逆に言うならば+900枚以上撮影している間にそのインターバルが無かったのが不思議なくらいです。

S3の時は1周するときだけだったと体感していますので戸惑ってしまいました。
D200のソフトも流用していると言うことなのかな。

書込番号:6022913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

メーカー別で比較テストしてみました。

2007/02/10 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

みなさん、こんばんは^^

 結構気になる人も多いのではないかと思い、今回はメーカー別で比較テストをやってみました。
比較機種は

Fuji FinePix S5
Canon 1DMark2
Canon 5D
Nikon D2X

以上の四機種です。

 ただネットでの閲覧となりますと、モニターでの差などもありますので、予め個人の簡易的なテストとして、参考としてご覧になって下さい。

 またテストについて、勘違いや無知からくる誤記がありましたら、お知らせいただけると幸いです。

http://chevron.exblog.jp/

書込番号:5985133

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/10 23:21(1年以上前)

こんな風にISO100で撮ったものも載せるとディテールの損失具合が分かりますよ。

S5pro ISO感度ディテール比較
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ



書込番号:5985560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/11 00:16(1年以上前)

テスト参考になりました。

ノリキングさん
S5のノイズリダクションSTDとORGでは解像感がなるほどずいぶんちがいますネ
やはり、発売前にでまわっていた画像はSTDのものでした。ORGではメーカー
が言うようにS3より若干解像感が良いように思いました。

5Dは扱い易いカメラですが色にコクがないのですよね。

203さん

お茶缶の写真を見るとS5ワイドレンジは半絞り位アンダーに見えることや
披写界深度の違いを考慮しても色彩の格調がS5の方が高く見えます。
上品な彩度と14bitで階調のつながりがよいせいかな
3200もS5のほうがよく見えます。

このケースでは
キヤノンフルサイズ機よりS5の方が画質のポテンシャルが高いように見えました。

書込番号:5985837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/11 00:46(1年以上前)

ノリキングさん ご報告ありがとうございます。

私が感じたのは、写真は離れてみるものという原点に返った時に、
全紙ぐらいに焼いた写真を見ると、S5のORGが良いのかな?
そういうモードを持ったフジに良心を感じました。

確かに、蛍光灯下の黄色味は、どのデジカメでも出ますが、
ニコンの傾向は異常に大きく、悩まされますよね。
速度と画質の関係を考えた時に、D2Xが欲しくなりましたが、
それを生かせる場面が、私の場合、少ないため、やっぱり、
フジを使いつづけることになりそうです。

書込番号:5985964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/11 02:09(1年以上前)

 203さん    

 補足ありがとうございます^^
800以上に関しては実用的ではないと思い、通常で考えられる800での比較にしました。
今回は、単純にノイズの量に着目したテストでしたので、プリントなどディティールの点で比較すると、別の視点で比較する必要があると思います。

 姓はオロナインさん

 いつも楽しい会話と情報で楽しませて頂いています^^
STDとORGで効果が違うのはstfさんに聞いていたのですが、ここまで極端に違うとは思っていませんでした。
個人的にはSTDでも充分なディティールがあると思います。
鳥屋なのに、まだ鳥を撮っていないのが悔しいです^^;
あ〜羽の質感が見たい!

 Fシングル大好きさん

 レスありがとうございます^^
確かにプリントになってくると、ノイズの量や性質によっても違いが現れてきますよね。
私はフジデビューがS5なので、まずはプリントしたくなる様な写真を撮る事が先決のようです^^;

 フィルムの蛍光灯カブリはわかりますが、D2Xのホワイトバランスはそれとはまた違うカブリ色になるので、肌色がどうしても美しくありません。
RAW現像が出来る時はいいのですが。
 私は基本的にテンポの速い撮影が多いので、普段はD2X頼みですが、これがあるとゆっくりじっくり撮影するのが楽しくなりそうです♪


書込番号:5986245

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/11 05:28(1年以上前)

姓はオロナインさん、こんばんは。

>披写界深度の違いを考慮しても色彩の格調がS5の方が高く見えます。
>上品な彩度と14bitで階調のつながりがよいせいかな

すみません、1DsMarkIIの方はカラーマトリックス3(高彩度)で撮ってます。
というか標準だと非常に色再現性は高いのですが地味なのでいつも高彩度設定で撮ってます。

書込番号:5986454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/11 12:13(1年以上前)

こんにちは。

203さんは、たしかメチャメチャ凄いフォーメーションで撮影されている方ですよね。
Fuji FinePix S5
Canon 1DsMark2
Canon 5D
Nikon D2X

持ち味や用途、好みもあろうかと思いますがA3程度で鑑賞という事を前提に、
画質面で、もしよろしければ、ズバリ、主観をお聞かせ下さい。

書込番号:5987315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/11 12:24(1年以上前)

Canon 1DsMark2は、後処理しやすいような画像を、作り出すカメラと思いますので、203さんご推薦の処理をほどこしたということで。

書込番号:5987349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/02/11 14:16(1年以上前)

ノリキングさん レポートありがとうございます。
 大変素晴らしく、下手なカメラ雑誌の提灯記事より解り易いです。
 やはりメーカのバイヤスが掛からず、個人の経費負担、リスクで
作成した物は説得力があります。
 私は、カメラ雑誌を買うのを止めて半年ほど経ちます。


書込番号:5987673

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/11 16:59(1年以上前)

姓はオロナインさん 、こんにちは。

>203さんは、たしかメチャメチャ凄いフォーメーションで撮影されている方ですよね。

いえいえ、同時に所有はしてません。買い替え買い替えの連続です。
納得いくまで使って良ければ残すし、不満があれば手放します。
今の時代うまく手放せばあまり損をしません。ひと月換算1〜2万程度のマイナスならレンタル料と思えば安いと思い、いろいろ試しています。

今までキヤノンは1Ds、1Ds MarkII 、1D、1D MarkII N、10D、20D、KissD、KissDNを、ニコンはD2x、D200、D80、D70、D50、D40を、ペンタックスはK10D、K100D、istDSを購入して使ってきました。あとコンタックスNデジタルとM8もあります。前から使っていて今も残っているのは1Ds MarkIIだけです。あとは最近買ったS5proなどがあるだけです。



>持ち味や用途、好みもあろうかと思いますがA3程度で鑑賞という事を前提に、
>画質面で、もしよろしければ、ズバリ、主観をお聞かせ下さい。

FUJIFILMは初めてです。
S5proの個人的な感想は
ダイナミックレンジ 大満足
AF、AWB 合格
AE そこそこ
色再現 いいと思います。ただ転ぶ色、出ない色がありますね。
解像感 不満
高感度ノイズ 不満

ニコンはこの2年間ものすごい努力をしました。どのメーカーよりも画像処理に力を入れて最も進歩したと思います。D2xなどで不満だった画像の問題点はD200で解消しました。D200での不満点もD80で解消しました。D40の発色もかなり良いと思います。ユーザーの意見をしっかり聞いて改善するすごいメーカーだと思います。

2004年、他メーカーに比べてフジの発色はアドバンテージだったと思います。
2007年現在ではあまりアドバンテージに感じられないというのが僕を含めてかなり多いと思います。

でもFマウントで一つ選ぶならS5proですね。



書込番号:5988133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/11 17:40(1年以上前)

203さん ご返答ありがとうございます。  なるほど!

>ただ転ぶ色、出ない色がありますね。
フジは、変則反射(人が見る色と、カメラやフィルムが受光する色の差異)に無頓着のように思います。

>Fマウントで一つ選ぶならS5proですね。
画質面だけならコダックもよかったみたいです。


しかし、凄いカメラ遍歴!!。
昭和30年代ギブン岩佐さんというカメラマンが、やたらカメラばかり買って
カメラレンタル会社をはじめちゃった。

女性の遍歴はやめといた方が良い とtettyanさんが言っていましたヨ。バキッ

書込番号:5988273

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/11 18:56(1年以上前)

ノリキングさん こんばんは
>・・・・・ えっ!?  D2Xのいいとこがないって?
>いえいえ、D2Xはいい機種ですよ?♪
>愛してますから(笑)
テスト画像 参考に成りました (^^

203さん
>前から使っていて今も残っているのは1Ds MarkIIだけです。
>でもFマウントで一つ選ぶならS5proですね。
そうですか…(しんみり)。
VR105mmの 写真拝見しましたが、D200でもこれは 撮れると思いました。

書込番号:5988524

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/11 19:16(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。

>VR105mmの 写真拝見しましたが、D200でもこれは 撮れると思いました。

D200で撮れない絵があるなんてちょっと考えられません。
勘違いしてはいけないのは今売ってるデジタル一眼レフはどれを買っても綺麗に撮れるんです。どれも高画質という点では合格点です。
その中でどこまで求めるか?だと思いますよ。

書込番号:5988596

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/02/11 20:07(1年以上前)

robot2さん、こんばんは

D200は良いカメラだと思いますよ。わたしはD200をお使いの方のブログをちょくちょく拝見しますが、FUJIFILMには無いキャラクターです。

他所では酷評も受けるD200も、それらをキチンと把握して使いこなせば問題はありません。あとは個人の好みですね。わたしはFUJIFILMの方が好きですけど。

書込番号:5988787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/11 21:15(1年以上前)



いこんくんさん

 そういって頂けると、甲斐があります^^
興味半分でやってみたのですが、個人的に自分のカメラの特性は最初に知っておきたいと思います。
しばらくすると、カメラの特性がわかるのでTPOに合わせて使う様になるし、限界以上と思ったら別の方法に切り替えます。
そうすれば時間の無駄も省けるし、帰ってから気落ちしなくて済みますからね^^;


 今日初めて、まともに撮影に行きました(野鳥撮影)。
一つ判明した事ですが、やはり連射はDレンジ100%でしか機能しませんでした。
そうなると、連射を使う撮影ではDレンジの恩恵を受ける事が出来ないとなるのでしょうか?

 RAWで撮影すると待機時間の問題もあるし、検証も含めて皆さんのご意見いただけますか?



robot2さん

 ご無沙汰しています。
相変わらず、精力的に撮影されているようですね^^
いろいろ質問するかもしれませんが、よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ


書込番号:5989107

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/11 22:30(1年以上前)

秒間何コマから連写というのか微妙ですが、秒1.6コマも一応連写ということで・・・。

秒3コマで撮れるのはカタログにも書いてあるとおりDレンジ100%の時のみですよ。
例外として一応ISO感度上げるとDレンジ400%でも秒3コマ出ますが、それでいいのかどうか・・・。

書込番号:5989491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/11 22:42(1年以上前)


203さん

 レスありがとうございます。
今日の感じでは、100%意外はすべて同じ速度に感じました。
微妙に変わるんですね。

>秒3コマで撮れるのはカタログにも書いてあるとおりDレンジ100%の時のみですよ。

 説明書では見つけられなかったのですが、カタログにも書いてあったのですね。
カタログを見た事がありませんでした^^;

>例外として一応ISO感度上げるとDレンジ400%でも秒3コマ出ますが、それでいいのかどうか・・・。

 感度を上げると連射が出来るって、どんな仕組みか想像出来ませんが、ちょっと試してみます。

 裏技含めて、情報ありがとうございます。
勉強になりますペコリ(o_ _)o))

書込番号:5989583

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/11 23:06(1年以上前)

ダイナミックレンジ100%も高感度もR画素を使ってないからだと思います。
画素の半分を使わないので処理するデータが半分になります。
それでコマ速が上がるのだと思います。

書込番号:5989708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/11 23:36(1年以上前)


203さん

 おおっ!
 なんかイメージが湧きました!
この仕組みって、おいおいファームアップとかで変化したりは・・・無いでしょうね^^;
飛びものには厳しいと実感した一日でした(笑)

 ちなみに、連射テストをやってみました。
Dレンジ400%の場合、ISO1000まではあまり変化が無く、1250でちょっと早く、1600から普通に早くなりました。
そんなに上げないと駄目なんですねε-(ーдー)ハァ


書込番号:5989895

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/12 09:38(1年以上前)

mile-Meさん
>わたしはFUJIFILMの方が好きですけど<
仕事の関係で 富士フイルムにはよく行きますが、良い会社です。
私も 大好きです (^^

203さん
>勘違いしてはいけないのは… その中でどこまで求めるか?だと思いますよ<
なにせ サンプル画像として見ていますからね。
特に S5の特徴が出ているとは、思えなかったもので…(すみません)。

書込番号:5991160

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/12 10:26(1年以上前)

>なにせ サンプル画像として見ていますからね。
>特に S5の特徴が出ているとは、思えなかったもので…(すみません)。

そうですね。特徴出てないですね。すみません。
マクロレンズを最後に使ったのが2005年で1年半ぶりにマクロレンズを所有してみたので、どちらかというとVRマイクロレンズのサンプルになっちゃいましたね(笑)

書込番号:5991333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

オリンパスのME-1が良いです!!

2007/02/09 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

もうご存じの方も多いことと存じますが、オリンパスのマグニファイヤーアイカップME-1
という物が非常に良いです。

これはファインダーのアイカップを外して取り付けるファインダー像の拡大レンズ付き
アイカップなのですが、S5PROにも(最初の取り付け時には多少キツいものの)問題無く
取り付けられます。

取り付けた結果は、ファインダー内が1.2倍に拡大されて映りますから非常に
大きな像を見ながら撮影を楽しめます。これは特にMFで撮影される方には
マストアイテムかも知れません。
計算すると0.94×1.2÷1.5=0.752倍と、Nikon F6の0.74倍に近い像の大きさが
得られるようです。(視野率95%で、上下左右は切れますが。)

欠点はファインダー内を拡大するため隅の部分にケラレが生じることですね。
特に眼鏡着用だと各種数値を見えるようにすればレンズからの像の上部と左右が、
レンズからの像をまっすぐ見ると像の4隅と各種数値がケラレてしまいます。

もともとS3PROで付けている方がいらっしゃいましたから、私もS3PROに
付けていて、それを今回S5PROに付けただけですから、本当に只のご報告なんですが。
ご興味お有りの方は是非お試し下さい!!

書込番号:5978557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/09 01:09(1年以上前)

Satosidheさん

 非常に助かりました!^^
S3ユーザーでは無いので情報が無く、いいのが無いか探していたんです。
早速、調べてみます。
ありがとうございます♪

書込番号:5978653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/09 01:15(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/opticalaccessory/

Satosidheさん
情報ありがとうございます。↑コレですね。
ニコン用より、よさそうですね。
 

書込番号:5978674

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2007/02/09 01:56(1年以上前)

ME-1は私も持っています。
S3Proでは比較的重宝しました……が、
今はほとんど使っていません。
理由は私はマクロ時にアングルファインダーを
使うことが多く、そのたびに取り外したり
付け直すのが面倒になってしまったからです(苦笑)

なお、ME-1ですが、
取り付けると視度調整をプラス側に補正する必要がでます。
一方のニコンのDK-21Mですが、
逆にマイナス側に補正する必要があります。

S3Proでは視度の補正幅が狭く、
何も着けなくてもマイナス側一杯だったので、
DK-21Mを着けると視度補正しきれないため使えませんでした。
一方のME-1ならS3Proの視度調整内に収められました。

S5Proは視度調整の幅が大きいのでDK-21MでもME-1でも、
どちらでも大丈夫なのではないかな、と思っています。

書込番号:5978779

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/10 00:29(1年以上前)

>>ノリキングさん

お役に立てて幸いです!!
このME-1って各所で人気みたいで、やはり他社のマグニファイヤーに比べて
薄くて倍率1.2倍というのが大きいのでしょうか。
これを外したS3PROのファインダーの何とも心許ないことと言ったら^^;;


>>姓はオロナインさん

それですそれですヽ(^o^)ノ
なんばのキタムラに買いに行った当時、店員さんも「分かってますよ」と
いうような微笑を浮かべながら応対してくれましたよ。
良い物です。


>>stf & D70さん

補足有り難うございます。stf & D70さんも使ってらしたんですね。

アングルファインダーは私もペットなどのローアングルから煽る撮影に
良いかなと検討してはいますれど、覗いた感じはどうですか?

SB-800も購入検討していますし、まだまだ何かと物いりですよ^^;;

書込番号:5981927

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2007/02/10 11:46(1年以上前)

Satosidheさん、こんにちは。

アングルファインダーですが、
覗いた感じはまあ、普通です(笑)

でも地面すれすれの超ローアングルの花マクロなどや、下から見上げるように撮るときは非常に重宝しています。たまに猫を撮ることもあるのですが、そんなときもやはり地面すれすれの高さ(=猫アイレベル・笑)にカメラを構えたいので、やはり重宝しています。
ペット撮影にも便利だと思いますよ。

書込番号:5983203

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/10 18:40(1年以上前)

>>stf & D70さん

こんばんは。
通常のファインダーより見え方が悪くなることは無いんですね。
そうすると、やはりアングルファインダーは便利そうですね〜。
ペット撮影以外にも使えそうですし、購入することになりそうです^^。
良い情報有り難うございます。

書込番号:5984458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/10 19:03(1年以上前)

>購入することになりそうです^^。
ペティを俯瞰する事無く目線で撮ろうとしているんでしょ!


たしか、stf & D70さんは、まぼろしの名作『ダンゴ虫の追い写し』を撮影された方ですよね。
ああいうの撮るときは便利だと思いますね。

ああ、あの画像は"まぼろし"にしておいてくださいね。

書込番号:5984532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/10 19:08(1年以上前)

アングルファインダーは左右逆に見えるんだったっけな
そうすると、追い写しはチトむずかしいかな。

書込番号:5984546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/10 19:14(1年以上前)

>アングルファインダーは左右逆に見えるんだったっけな

左右逆像の製品って、ニコンFの時代ですよね。
逆に、それを知っている方が少ないかも。
も〜っ!

書込番号:5984563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/10 19:24(1年以上前)

それを、知ってる、あなたも 化石。
さぁ、 皆さん化石学園に入りましょう。

書込番号:5984595

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2007/02/10 20:00(1年以上前)

姓はオロナインさん、こんばんは。
残念ながら私は化石学園に入学できないようです(笑)


しかし半年前のダンゴムシ写真をよく覚えてましたね。
あれは私のなかでもまぼろしみたいな写真です。
(↑完全に偶然の産物なので、もう2度と撮れない・苦笑)
でもあの写真はコンデジでしたけどね。

書込番号:5984701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/10 20:54(1年以上前)

>>姓はオロナインさん

こんばんは。
えへへ。
アボやインディなんてのも居るんですが、やっぱり若くて肌(毛並)のピチピチした
若いギャルg →u(゚皿゚メ サクッ

o___

ベティが私の生活リズムに合わせて元気に起きてくれてますから、
撮影しやすくて一番撮ってるんですが、発情期でなかなか撮影できない
インディや年老いて夜中から明け方のみもそもそ起きているアボも
できるだけ撮ってあげたいものですよ。

しかしアングルファインダーは逆像だったことがあるんですか…。
さすが姓はオロナインさんとFシングル大好きさんのご両人は年季が違いますね(^-^。

SPRO板の2人マルクスブラザーズと目されるだけはあります(マテ

書込番号:5984891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/10 21:26(1年以上前)

>アングルファインダーは逆像だったことがあるんですか

この時代はマグニファイヤーも左右逆像でした。
当時、カメラ屋さんで「見にくいね」って言ったら、
お店の人が、「慣れだよ」って言っていました。
ついでに、「天体望遠鏡が逆像なように、高性能なものは
みな逆像なんだ・・・・・」といってましたが、本当かな?

相変わらず、くだらないことばかり覚えている私でした・・・・・

書込番号:5985025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムシミュレーションモード別試写

2007/02/08 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

カラーチャートとフィルムシミュレーションモード別に試写致しましたので、参考までにアップしました。
http://www3.tok2.com/home/hanahana1128/
36ページ目に載せました。

書込番号:5975384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/08 14:24(1年以上前)

「画像紹介スレッド」に・・・と思いましが、S5PROのスレッドは
まだ出来てませんね。

書込番号:5976423

ナイスクチコミ!0


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/09 03:31(1年以上前)

S5proのスナップを37ページにアップしました。

書込番号:5978886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング