
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2009年1月1日 10:44 |
![]() |
2 | 7 | 2008年12月14日 01:09 |
![]() |
2618 | 733 | 2008年12月7日 16:53 |
![]() |
4 | 5 | 2008年12月1日 19:33 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月30日 19:29 |
![]() |
15 | 30 | 2008年11月21日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今年も写真趣味道をまっしぐらに走り、気がつくと本当に年末になってしまいました。また今年最後のレンズ購入としてトキナーのAT-X116 PRO DX 11-16 f2.8を購入し、ドップリと”レンズ沼”にハマッテしまった、”はまってます”です。
まずは、試し撮りをいたしましたので、S5ProとAT-X116 PRO DX 11-16 f2.8の相性報告として1枚UPさせていただきます。素直な感じでお気に入りレンズになりそうです。
1点

はまちゃんの写真的センスには脱帽です。
このアングルより10cm上でも下でも右でも左でもダメだと思います。
今、メーカーのホームページで作例写真を何枚か見て来ましたがこの写真の方が歪みの無い特性もでていて数段上手いです。
書込番号:8848000
2点

オロナインさん、お早うございます。
お褒めいただき、有難うございます。年末に、尊敬するプロより励みをいただき来年もヤルゾという気持ちで一杯になりました。お褒め頂いた後なので、次にUPする作品をどのように選べばいいか、また、できそこないを載せてしまうのは嫌だなとか、UPなしでいこうかとも思いましたが、エイヤーでUPします。寒そうな感じが出ていれば良いのですが・・・。
オロナインさんの作品展で、いろいろ丁寧に解説いただいたときに、構図のお話と自由でクリエイティブな発想をお聞きし、目から鱗ではないですが、写真を撮る気持ちが自由にそして軽くなりました。カナリ影響を受け、勝手に弟子入りさせて頂いております。
トキナーのレンズは、基本的にニコンを意識しているのか、S5Proと相性が良いように思います。また、広角のズームは歪みが大きく無理している感じがあり、いつも使用するのに躊躇いがありました。それで倍率の少なく歪みが少ないだろう116を購入しました。また、明るいレンズなので逆光特性が良くないかもしれないと思いますが、それは写真の味を与えるものと考えれば、利用のし甲斐もあるかと思っています。トキナーはキャノンとニコンのユーザーをターゲットにしているのですから、早く手ぶれ補正機能の入ったレンズを出してくれると総替え的にレンズを購入してしまいそうです。
少し早いですが、新年は益々良いお年でありますように。
書込番号:8849746
1点

> 寒そうな感じが出ていれば良いのですが・・・
でてます。すごくでてます。
いつも、はまちゃんのup画には感心させられるばかりです。
やっぱり、適度な被りが写真として必要なんだと感じさせてくれます。
私を含め、多くの方はレタッチしていくうちに、その場の雰囲気を忘れ、
「こうすると綺麗になる」みたいな感覚が優先しちゃって、
出来上がった後にガッカリ・・・・・じゃないかと思うんです。
少なくとも、私にとっては目の校正ができる写真です。
結構、皆さんも同じ考えじゃないのかな?
せ〜ん、ダメな例ってことで、勝手にいじっちゃいました \(`o″)バキッ!
書込番号:8850214
0点

はまちゃん。 こんにちは。
嬉しくって返す言葉もありません。
116もすばらしく、湖北にかよわれる理由がよくわかります。
Fさん。
レンズの相性について教えて下さい。
S5はニッコールD.Gタイプのレンズ情報をオートホワイトバランスに反映させているのですか?
これを反映させるカメラだとD.Gタイプ以外のレンズだと基本的にオートホワイトバランスが使いずらいですよね。
(最新ニコン機は反映させていますが)
未谷4610さんのD3+銀塩レンズで撮った椿の写真もホワイトバランスが心地よい方にくずれているんです。
オートホワイトバランスって仕事ではほとんど使わないのでよくわかりません。
書込番号:8851565
2点

Fさん、今日は。
色音痴のハマがさわれるのはコントラストとブライトネスだけで、他の彩度、赤、青、黄などを動かすと訳が分からなくなると思っているため、ほとんど何もしないハマですが少しイジッテみました。コントラストとブライトネスを少し高めました。これがハマの限界で、REAWを撮らない理由です。
書込番号:8851596
0点

> 未谷4610さんのD3+銀塩レンズで撮った椿の写真もホワイトバランスが心地よい方にくずれているんです
私は基本がAWBです。駒村商会が出してるexpodiskなる
WBセッターも2種類持っていますが、WB出しの時に、
若干、オーバー露出気味でセットすると良い感じがしてます。
カメラ側のAWBも、与える露出によって結構変ってくると思うんです。
そういう意味で言えば、AFレンズはMFレンズに比較して露出が正確で、
さらに言えば、同じAFレンズでも、DやGはDコードを通信してますから
露出精度が良いです。
レンズとカメラの通信で、AWBに影響のある部分ってないと思うんですよね。
敢えて言えば、レンズごとの色収差補正をD3でやってる・・・・・関係あるのかな?
D3では、露出とAWBの両方が良くなっているんでしょうね。
回答になってなくて、せ〜ん
> ほとんど何もしないハマですが
それが一番いいと思います。
書込番号:8852085
0点

Fさん、 解説あっざーす。
450ページの取説なんでどこに書いてあったか解らなくなりましたがD3Xの取説に、D.Gレンズ以外でのオートホワイトバランス撮影はしないで下さい。と書いてありました。
銀塩レンズはきちっとプリセット等でホワイトバランスをとると使えるので、D.Gレンズ以外はオートホワイトバランスが
くるってしまうのかな と 思った次第です。
書込番号:8852623
1点

> D3Xの取説に、D.Gレンズ以外でのオートホワイトバランス撮影はしないで下さい。と書いてありました
意味深な言葉ですね。
大きく分けると2つのことが考えられます。
一つはD・Gレンズと、それ以前とで通信や制御の精度が違うこと。
もう一つ考えられることとして、サードパーティー製レンズで、
きちんと動作しないような意地悪がD3xに埋め込まれ、
それによって、昔のレンズが安定動作しなくなった・・・・・
ニコンって、レンズやストロボなど、通信が必要なアクセサリーを、
特許の縛りでサードパーティーがつくりにくくしています。
サードパーティーはニコンの特許に抵触しないようにつくり、
ニコンは、味方のタムロンでは軽いジャブ、敵対しているシグマは動かない・・・・・
そんな方法を研究しているようなしていないような?
先進国が後進国に負けないのは、いろんな縛りを後進国に
設けているからですよね。それと同じ関係を感じます。
実際にD200が出て、シグマレンズのhsmで問題多発しました。
ニコンより先んじてhsm付70-200とかつくったからニコンの逆鱗に触れました・・・・・
シグマの社長の考えこそ、ニコンの敵なのかな?
私のS5の瞬停も、そういう絡みが多分にあるような気がしてるんですよね〜
書込番号:8853546
1点

Fシングル大好きさん、こんにちは。
今年は、座敷おやじさんのおかげで、これまで以上にお世話になり、ありがとうございました。
例によって?、08年最後のご指導お願いしたいとおもいます。
expodiscのことです。 他のスレで見ると、輝峰さんもお使いのようで--、私も1枚使って見ようかなと考え始めました。
で、駒村商会のWEBを見ると、径が58mmからになっています。私の、レンズ資産から考えると52mm径が最も役立ちそうなのです。少し大きな径で、最頻度使用レンズ径のものを購入すれば、隙間を黒い紙等で覆うなどの工夫により、不完全ながらも”大は小を兼ねる”ことができるでしょうか。<光を受けるレンズ面と同じ大きさでレンズ面との隙間がない=最大正確値になるということは当然かとは思いますが--。>
そんなことをするより、カメラのWB設定をきちんとしたほうがよい、なのでしょうか。
<時間が許す時で結構です。どのみち購入は物流が動き始めてからですので。>
書込番号:8866147
0点

すみません。横レスです。私ごとで、申し訳ありません。ご参考までに。
未谷4610さん 2008/12/31 15:02 [8866147] 談:
>expodiscのことです。 他のスレで見ると、輝峰さんもお使いのようで
>不完全ながらも”大は小を兼ねる”ことができるでしょうか
⇒・私は、径(Φミリ)で悩みましたが、
ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”の67ミリΦを買いました。
・レンズ径は所有の十数本のレンズのうち、デジ一眼で使う場合の
基本はD200レンズキットのDX18-70/3.5-4.5Gの67ミリΦで
残りのレンズはやはり、52ミリが多いので、
52ミリから67ミリのステップアップリングを1個買いました。
・robot2さんは、67ミリと、これより大きいのと、の、2本お買いになっていたと記憶しています。
・最初カメラ撮影位置でプリセットしていましたが、間違いとわかり、
被写体の位置からカメラ位置へ向かってプリセットすることがわかりました。
ちょうど、HPの機材一覧表の中の、
11.単体露出計 :入射式単体露出計 Sekonic L398-M <Studio Deluxe-2>スタデラ (2001/10)
を使うときのようは使い方です。
・面倒なときは、カメラを撮りたい被写体の場所近くの位置で、
天(天井)に向けてプリセットすればうまくできました。
>”大は小を兼ねる”ことができるでしょうか
⇒・でいいと、私は思います。
・67ミリより大きい径のレンズ、所有している、たとえば、
DC105/2.0D(72ミリΦ)
80-200/2.8S(77ミリΦ)
には使えないことになります。
・でも小さいレンズでプリセットデータを取っておけば、その同じプリセットを
径の大きなレンズで使ってもよさそうです。
・ニコンのレンズは、Dタイプと、Gタイプと、Aisタイプなどを所有していますが
ニコンのレンズで、D、G、Aisに、関係なく同じ部屋(ライティング、光源種)なら
同じプリセットデータを利用しています。
綺麗に撮れています。(正規な使い方と違っているのかも知れませんが)
・ステップアップリングは非常に安価だったので必要と思われる数を必要に
なったときに買われるといいと存じます。
・ステップアップリングと”expo disc”との間は、ちょっと押し込むだけでセットできました。
・レンズ前の保護フィルタの製品によってはそれをはずす必要なフィルタもありました。
・一度プリセット用のデータを撮っておけば記憶させておくことができますので
あとは何回もそのプリセットデータを使えます。
・d0(データ取得用)、d1(記憶場所)、 d2(記憶場所)、d3(記憶場所)、d4(記憶場所)。
・私の場合は、室内ごとにライティングが違っていますのでそれを記憶しています。
・劇場、イベント会場、など、その場だけのプリセットには、その場でプリセットした
d0をそのまま使って撮影を続けています。
・個人的な使い方で、つたない説明で分かりづらいかもしれません。申し訳ありません。
書込番号:8868600
1点

みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
輝峰さん、はじめましてか--もしかしたら2〜3度目なのかも知れません。
expodiscについての大変詳しい解説ありがとうございます。とてもよく分かりました。
物欲煩悩が抜けず、F6のよい出物を見るたびに、銀塩最終機と考えてコレクションでもいいかなどと考えて悩んでいました。その間ずっと、F6欄での輝峰さんのご活躍、拝読いたしておりました。私よりうん〜と造詣の深い輝峰さんが、expodiscを購入されたということは、私のような者にとっては、より必要であるのではないかと--。このS5欄で、いつもお世話になっている識者のFシングル大好きさんにお尋ねした次第です。
明確なご回答ありがとうございました。これからも、いろいろとお教えください。
<ちなみにF6煩悩は、D3購入後減衰しました。色がやはりFUJIの方がお気に入りということで、最近S5の中古も購入しました。今、わたしの物欲煩悩はトキナ-のレンズに向かって
います。困ったものですというべきか、生きる活力を与えてくれるなら良しとすべきなのか、
また、輝峰さんのお考えをプログで拝読させてください。>
書込番号:8869582
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
はじめまして
生まれてはじめて題名をつけて書き込みます。文章が下手で読みにくいと思いますがそこは寛容にお願いします。
8chで特集組んでいました。
フィルムが無くなっていく時代の危機に、
フィルムに使われているコラーゲンを用いて化粧品として発売。
肌の老化は酸化するからフィルム技術の抗酸化を応用して、
ナノ(10億分の1)テクノロジーで従来の化粧品より肌に浸透させ潤いを保てるとのレポートです。
そして薬もナノテクノロジーで細胞に行き渡ると放送されていました。
富士フィルムの技術魂を出演者は絶賛。
メインシステムはキャノンで主に人間が被写体です。
遊びで風景を撮りますがここのすばらしい投稿画像の山々に興味を持ちまして、
この唯一のデジタル1眼レフを1年前に購入寸前までいったのですが、
ここを読み漁りアフターサービスに不安を感じまして、
悪天候に強い他社の物を購入しました。
これは技術不足も加わっての事なのですが、出てくる写真に疑問を感じ売却予定。
ニコンレンズは疎いので風景撮りに適している10万円位のお勧めレンズを1本教えて下さい。
0点

私が使った感想ではAi AF Nikkor 28mm F2.8DとAi AF Nikkor 35mm F2DはS3,S5と相性が今一で拡大してみると像が流れる感じがあります。
使ったことは無いですが、AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)は評判が悪いです。
私は価格面からもAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4を使っていますが、こらちの方が良いと思います。
10万円以下で広角域が欲しいなら以下のレンズが良いと思われます。
・AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
書込番号:8746962
1点

補足です。
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4はトキナのレンズです。
書込番号:8746967
0点

さっそくの情報ありがとうございます。
トキナーは昔キャノン用で一時期使った事があります。
値段のわりに抜けが良く色ノリも良かったのですが前玉がコロコロ転がっていきました。
光に注意さえをはらえば使える良いレンズでした。
f2,8は必要ないので11-16より12-24の方が使い勝手がよさそうです。
調べましたところキャンペーン中でバッグが貰えるんですね。
値段も手ごろなのでとりあえずレンズだけ早速購入したいと思います。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:8747150
0点


コシナ-ツァイス Distagon T* 25mm F2.8 ZF,28mm F2 ZF,35mm F2 ZFのお好きな物を。
書込番号:8749600
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
トキナー124は馴染みのカメラ屋で税込み4万円。安いですね。ボディーとで16万円。
しかし喜んだのもつかの間。会社の経費で買おうと思ったらブーイング。。。
自腹切る羽目になりそうなので春まで持ち越し。。。冬景色の画像素晴しいですね。トホホ・・
書込番号:8756700
0点

釣られてみました。
>生まれてはじめて題名をつけて書き込みます。
別に書き込まなくてもいいだろう
>トキナー124は馴染みのカメラ屋で税込み4万円。安いですね。ボディーとで16万円。
>しかし喜んだのもつかの間。会社の経費で買おうと思ったらブーイング。。。
>自腹切る羽目になりそうなので春まで持ち越し。。。冬景色の画像素晴しいですね。トホホ・・
自腹で買え!
>会社の経費で買おうと思ったらブーイング
今時、会社の経費で買うなんて出来るわけないじゃん!
自己中もここまでくるとやれやれですね。こんな人ほっとこ。
書込番号:8780216
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様おはよう御座います。
本格的紅葉シーズンを迎え、仕事も手につかない座敷おやじで御座います。
先日、北アルプス涸沢に登って参りましたので夜画像をアップ致します。
勿論F2モードで撮りまくりです。^^;
皆様の、素晴らしい『秋』作品アップを期待しております。m(_ _)m
週末から来週は青森・秋田に出没します。
7点

座敷おやじ様
いってらっしゃいませ。
ワタクシは執念深く赤富士を追いかけています。
目下、5連敗中・・・・・
書込番号:8508444
4点

Kマウント⇒Fマウントさん
赤富士ですか…
晩秋から冬にかけてが、一番撮りやすいと思います。
頑張ってみて下さい。
それと、AEロックすれば簡単に撮れると思います。
書込番号:8508518
4点




3枚目の写真を見て思うのは、直径10mぐらいのビーチボールを
真ん中辺りの沢で転がしたらどうなるか?・・・・・ \(`o″)バキッ!
Zさん、睡眠不足?・・・・・いつもより眠いよ
4枚目の写真、下の方に出ている影は、Zさんの影ですよね \(`o″)バキッ!
書込番号:8510590
5点

座敷おやじさん、こんばんは
渾身の作品、拝見いたしました。私は座敷おやじさんのようにフットワークが良くないので、今月末、もしくは来月初めに「残しておきたい紅葉」、貼らせていただきたいと存じます。
書込番号:8510657
3点


■座敷おやじさん・・・お邪魔します。
この辺で氷張ったら涸沢007パクらせていただきます、よろしくお願いします。
■so-macさん
私のスレに写真ありがとうございました。相変わらず抜けのいい赤です。
Zさんのスレのこの写真、とても痺れます。パクリます(キッパリ)。
モチーフ二つ手に入れました。ありがとうございます。
書込番号:8510903
3点

座敷おやじさん、おはようございます。
写真については、----もう何も---。
<私には、パクルことさえできません。下の方のスレの滝写真もありがとうございました。>
私も参加したいのですが、里の方の紅葉はまだ1か月半先<?>、山岳編・中腹編・里山編・寺院編などないと、もたないかなあ〜。1昨年、岐阜の金蔵寺行って−−私なりのものが
撮れたのですがHDと一緒に飛んで行ってしまいました。11月23日でした。
桃太郎さんよりの伝文<聞>--私は、座敷おやじさんがキジなんだなと−想定しました。
<全国どこへでも飛んで行って獲物を撮ってくる。>
2弾--奥入瀬・八甲田山<?=しか知らないので=秋田にも有名所?>も、撮影地込みでとても楽しみです。
書込番号:8511950
3点

so-macさん
すずらん丘陵はどのへんなんでしょうか?
F2撮影ですか?
Fさん
今回はファインシャープネスです。
遊べ?RGB画像もアップしてます。
とこで、家とかお墓買いません?
自分は出掛けるところなので…パキッ!!
sharaさん
紅葉画像をお待ちしております。
フットワークも良いんですけど、Fさんと一緒でスリムなんです。パキッ!!
未使用ニックネームさん
パクった代金は、月賦で師匠に払ってね〜。山登りはキツいけど、山の紅葉は鮮やかですからやめられません。
未谷4610さん
キジでは獲物になってシマ馬。
千畳敷行かれたんですか?
Hさん
金閣寺撮影は無事終了したのかな?
Fさんが持ってます。多分f^_^;
書込番号:8513472
3点

みなさん、こんばんは。
上記、金蔵寺は横蔵寺の間違いでした。重症認知症です。申し訳ありません。
座敷おやじさん。
桃太郎師匠を助けて八面六ぴのご活躍をなさるのでは----。
千畳敷−−下欄<sharaさんスレ>ご覧下さい。
座敷おやじさんの師匠に−−素晴らしい添削をしていただきました。
懼れおおいのと感謝で--。この休日に、添削の研究をします。
<この欄にはいるたびにS5どうしようという物欲が--どうせ使いこなせない--ここでみなさんにお教えいただくのにはやはりS5--とても悩ましいのです。>
書込番号:8513526
2点

未谷4610さん
撮りたいように撮ればいいんですよ。
そして、その反省点を次に生かせばいいんです。
風景写真は、光りを生かした方が印象的になります。
千畳敷カールは、昨年ロープウェー待ちで半日。カールに到着は昼で、正味1時間の撮影でした。本当にこれじゃ良い写真なんか撮れないですよね。
でもしっかり楽しんで撮影して来ました。^^
書込番号:8513628
4点

Zさん、おつかれ〜。
第一弾、涸沢ですね、涸沢村あいかわらず過密ですね^^;
ヒュッテに泊まったのですか?
それとも段ボールを身にまとっていたとか?
まだ雪ないのですか、ちょこっとあるのは雪渓ですよね。
Fさんの評価とは違うのですが、昨年と作風が変わったような
印象は感じました。
なにがどーってわけでもないのですが。
またお題を出していただけるといろいろ遊べるかな、とおもいます。
書込番号:8513787
2点

Hさん
貧乏なもんで‥
ナナオの液晶が駄目になってから、高級バイオノートになりました。^^;
安液晶を買わないと。
先日はすいませんでした。朝から有線頂いて。パキッ!!
書込番号:8513931
3点

座敷おやじさん、こんばんわ。
すずらん公園の画はRAFをシルキーで現像しました。
ココでアップすると元画より色合いが薄くなるというか、明度が少し上がった感じになります。
で、少し濃いめで現像しました。
jpegも同時記録してましたので、撮って出しも比較にアップします。
書込番号:8514010
3点

>高級バイオノートになりました。^^;
え゛っ、あのadobeRGB100%という機種ですか?
すげぇー^^
これからNY行ってねます。
書込番号:8514014
2点

そんな金無いです。(ToT)
東北から帰って来たら、現像比べやりますか? モノクロの滝で^^;
書込番号:8514046
3点

座敷おやじさん こんばんは。
プロ写真家を凌駕する写真技術と、プロ冒険家を凌駕する行動力・・・。
座敷おやじさんの写真にはオーラというか、気迫のようなものをヒシヒシと感じます。
観光の延長で写真を撮っている私とは、一線を介していますね・・・。
本当に 恐れいります。
聞こうかどうか迷ったのですが、今年の春に話があった「全国の桜 写真集」の
進捗状況はいかがでしょうか。
かなり、色合せに苦労されていたようで「もしや、私の写真が悪いのでは?」と
冷や冷やしておりました。
この上、紅葉写真も係るとなると 座敷おやじさんへの負担はかなりのものと
なるのではと心配になっておりますが 大丈夫でしょうか・・・。
書込番号:8514053
4点

taka1113さん
今晩は。
桜データはちゃんと保存してあります。
前も書いた通り、どこで線引きをするのかが悩みの種なんです。
ちゃんとまともな本を作るためには色合せをしたいし…
全部RAFで送って貰った方が良かったと後悔しています。
バラバラで良ければ何とかなるんですけど。
これはやはり困った時の『Hさん』頼みでしょうか?^^;
それと、そんなに褒めても出るのはあの方の腹だけです。パキッ!!
コンデジのG9にさえ、純正フラッシュを購入して使用しているただの凝り性おやじです。^^;
書込番号:8514235
5点

座敷おやじさん、、
すずらん公園は国内にも数カ所?しかない(札幌市内にある)国営の公園です。
園内には日本の滝100選にも選ばれたアシリベツの滝や、チューリップ、ラベンダーやコスモスなど季節の花畑などあります。
場所的には札幌から支笏湖に向う途中にある感じでしょうか...。
残して置きたい日本の紅葉...と言うコトで反則なのですが過去にフィルム撮影したものを....
例年行ってるのですが、今年はタイミング合わずに行けなかったトコです。
S5で撮影してみたかったのですが....
フィルムはVelvia(ISO50)+PLフィルターなのでイメージ的にはF2モードで撮影...です。
書込番号:8514654
3点

座敷おやじさん、今晩は。
涸沢撮影お疲れ様でした。
完全に、本格的な登山の様相ですね。
作品、空の青と紅葉のコントラストが見事ですね!
私は今年は積極的に紅葉撮影で名所に出向くのが難しそうなので
関東平野の紅葉が始まったら、撮影したいと思っているのですが
無名の紅葉スポットの写真でも、掲載OKでしょうか?(^^;
書込番号:8515662
4点

so-macさん
携帯でしか見れませんがお見事です。パチパチ〜。
自分もこんな滝を撮ってみたいです。
EG9さん(省略してm(_ _)m)
紅葉だったらなんなりと貼り付けて頂いてかまいません。
JKでも… パキッ!^^;
書込番号:8516240
4点

八甲田は落葉、奥入瀬はマイカー規制、蔦(つた)温泉の蔦沼を撮影してました。
東京から一気に八甲田山に来たのに… 仕方ないから『愛』でも叫びます。^^;
よし、明日は撮りまくるぞ〜。
Hさんは相撲でも取ってるのかな? パキッ!
書込番号:8517961
4点

座敷おやじさん、こんばんは。
座敷おやじさんの行動力には感服します。
撮影楽しまれて、気をつけて帰ってきて下さい。
書込番号:8518069
3点

so-macさん
ありがとうございます。m(_ _)m
こっちは暗くなるの早いですね。
夜は寒かったけど、日中は暑かったです。
十和田湖の休屋に泊まっているんですが、静かでグッスリ寝れそうです。^^;
明日は早朝から行動開始です。
書込番号:8518106
4点

師匠!
奥入瀬は規制されていて(09:00-16:00マイカー規制)入れないので、早朝から撮りまくって来ました。^^;
実に素晴らしいです。
今日は秋田、明日は山形に出没します。
書込番号:8521222
5点

>今日は秋田、明日は山形に出没
蔦温泉には乱入しなかったんだんご、ごま、まんごー、ごーとー
書込番号:8521817
5点

座敷おやじさん、こんにちは。
奥入瀬も交通規制ですか…大雪山系のどこかも、そうです…たしか高原温泉だったかなf^_^;
奥入瀬は小学校の修学旅行以来、行ったコトありません(*_*)
アップ楽しみにしています♪
ちなみに札幌は市内でも紅葉の美しいピークは終わった感があります。
まだまだ探せばいい頃合いのモノもありますが…
これからは美しい紅葉と言うより晩秋の景色が多い感じになるかと。
書込番号:8522489
3点

座敷おやじさん
先週は信州穂高、乗鞍、今週は青森、秋田ですか、、、^^;
先週は休暇で今週も休暇?
帰ってくれば現像だし、失職したのですか^^;?
おみやげは大間のホンマグロ1本でいいです。
お気をつけて。
書込番号:8522750
5点

■スレ汚しですが記念にアップさせてください。
うす曇の白い空に悩みながらなんとか青空を撮ってきました。
この嘘とも言える力はS5ならではです。私にはありがたい。
牛以外はJPEG撮って出しですが、かなりの色乗りです、もちろんF2。
いい気持ちですが少し控えたほうがいいですね、大人らしくしなくっちゃ。
書込番号:8522846
4点

未使用ニックネームさん
原子心母のジャケットを作るときにこの画像があったらこちらに
なったかも^^
>楓 まだ青い
一気に紅葉させてよろしければしますが、、、^^;
書込番号:8523064
4点

田沢湖近くで食事してます。
安の滝紅葉がチョベリグ〜!でした。
ナマハゲが師匠に宜しくって言ってました。^^;
書込番号:8523107
4点

■Hirundoさん
原子心母といってわかる人は・・・・、私たちの年代までかなあ(大笑)。
ありがとうございます(・・・涙)あのジャケットになるとは。
あれはホルスタイン種でしたが、これはジャージー種です。こっちのほうが牛らしいです。
書込番号:8523121
3点

皆様今晩はです。
これぞ日本の紅葉の滝ってのが撮れました。^^
桜と紅葉時期は仕事なんかしてられません。^^;
さてと、これから山形へ向かいます。
温かいから車で寝れるかな。?
書込番号:8523183
6点

宮城のPAで休憩中です。
心残りは、時間が無くて秋田の幸兵衛滝が撮れなかったことです。
今日も山歩きをして、しっかりいい汗をかきました。
Fさん、変な腰の運動ばっかりしてないで、カメラ背負って山登ろうよ。(^_^)v
書込番号:8524054
4点

座敷おやじさん、こんばんわ。
お疲れさまです。
Fさんは大変な巨砲の持ち主ですね!!!!
座敷おやじさんの紅葉と滝!アップお待ちしています。
札幌の滝野すずらん丘陵公園内にあるアシリベツの滝です
書込番号:8524175
4点

so-macさん
これはまた面白い流れの滝ですね。
自分もしっかり撮りましたから負けませんよ〜。
Hさんに、どこからでもかかって行きなさい。パキッ!!
温泉宿の駐車場で寝るか、弟子の家(福島)にお邪魔するか思案中です。風呂入りたいしなぁ〜。
書込番号:8524636
4点

> 十和田湖の休屋に泊まっているんですが
その辺りで、大学の後輩(数学科)が、刑事になって、
その後、公立高校で数学を教える教諭になっています。
何か悪いことをしたら御一報ください。
電話で貰い受けが可能です・・・・・ \(`o″)バキッ!
> 変な腰の運動ばっかりしてないで、カメラ背負って山登ろうよ。(^_^)v
家の修繕を一年計画で考えています。
それを手伝ってくれたら、背負子でHさんと私を担いで登って?
私は山歩きはしますが、道具がなく山登りはちょっと〜・・・・・
そういえば、庭の芝の元気がないです。元気にさせるため、
Zさ〜ん、腰を動かして元気にして〜 \(`o″)バキッ!
バカですね〜・・・・・寝ま〜す、おやすみなさ〜い
書込番号:8524733
4点

座敷おやじさん
いまどこ?
内容証明郵便で解雇通知届いていないっすか^^;
出すように言っておいたのだけどな。
>Hさんに、どこからでもかかって行きなさい。パキッ!!
いいっすよ^^
どっからでもこーい、、、にげよ^^;
so-macさん
いい滝してますね〜^^
こちらも近くなのでしょうね、いいなぁ^^
Fさん
Zさんの背中でオイチョカブやる^^;
今週は身体が軽いぞ^^、脳はいつも軽いけど \(`o")バキッ!
書込番号:8527807
3点

皆さま、こんばんは。
ようやくこのスレに書き込めます。
明日から3日間をかけて、立山黒部アルペンルートを越えてきます。
室堂周辺ではすでに紅葉は終わっているようですが、まあどこかで紅葉に逢えるだろうと思ってます。
良い写真が撮れたらアップします!
書込番号:8528788
4点

座敷おやじさん
無名の紅葉でも全然OKとのこと、安心しました。
呼び方は、面倒くさいニックネームで恐縮なので、適当で全然OKです(^^
JK・・・紅葉と絡めて撮るのは、逆に難易度激高な気が(笑
so-macさん
ベルビアの紅葉、鮮烈ですね!
F2ベースで、これに近いものを撮れるのでしょうか・・・?
いずれにしても、この色に一番近いものを出せるのは紛れもなくS5Proですよね。
紅葉&青空&滝&虹の写真も素晴らしいですね(^^
書込番号:8529056
4点

Hirundoさん,どうもです。
この滝はウチからは比較的近いです(笑)
国営公園内にある滝で容易にいけます。晴れて日中の早い時間だと虹も見れます。
撮影していた日にちょうど地元テレビ局が取材に来ていてインタビュー受けました、、、
自分は観てませんが、その日の夕方放送されたようで....テレビ出てた!と何人の方からか指摘うけました(苦笑)
板違いですが、はまってますさんもどき?のコスモス..流石だと思いました。
座敷おやじさん、こんばんわ。
Hirundoさんにかかっていきなさいと言われても...(笑)
今はどちらですか?
元気ですか〜??
書込番号:8529209
3点

EG9_SiR_SRさん、こんばんわ。
>ベルビアの紅葉、鮮烈ですね
アップした自分が見ても強烈すぎです(特に1枚目....笑)
スキャンした時にコントラストか色合いの補正かけてたかな??(笑)
>いずれにしても、この色に一番近いものを出せるのは紛れもなくS5Pro...
比較の意味でも、S5でこれらの場所を撮影したかったのですが....今年は無理でした。
jpegでもRAFからでも「画に破綻なく容易に近いイメージ」になるのはS5だと自分も思います。
一瞬を記録する観点からするとズレますが
レタッチや現像次第、さじ加減で、より濃い味にも薄味にも自分の手で出来るのがデジタルの利点だとも思います。
書込番号:8529526
3点

so-macさん、こんばんは。
>jpegでもRAFからでも「画に破綻なく容易に近いイメージ」になるのはS5だと自分も思います。
>レタッチや現像次第、さじ加減で、より濃い味にも薄味にも自分の手で出来るのがデジタルの利点だとも思います。
同感です。
僕は、室内撮りなどでWBがずれた時や、間違ってF2のまま人物を撮ってしまった時(笑)とか
SILKYPIX(JPEG現像が可能)で調整する事がしばしばあります。
普通に撮ったものでも、露出調整は大半の写真について実施します。
(現場でちゃんと露出を合わせる技量が無いもので・・・汗)
S5ProのJPEGは、それらに十二分に対応出来るので、正直RAW撮りの必要性は
(失敗の許されない記念写真等以外では)感じませんね〜。
何と言っても、F2の色を出せるのは(HS-V3が無ければ)JPEG撮りだけですしね!(^^
書込番号:8529994
4点

Hさん
おいらは無事です。
昨日は、弟子と山歩きと温泉を楽しみ、峠駅の力餅を食したためモチベーションが高まって来ました。^^;
書込番号:8530501
5点

JK&紅葉…
挑戦してみます(笑)
万が一?御用になったら暫く、ご無沙汰するかもしれません…
書込番号:8530898
4点

■遅レス失礼
ピンクフロイドの名盤「原子心母」
今見てもいい牛ですね、このアングルをパクればよかった。
ATOM HEART MOTHER この直訳タイトルもパンチがありました。
久しぶりに聞きたくなりましたが、プレーヤー動かないだろうなあ
たぶんCD復刻版がありますね。
家の子がCD盤ダークサイドOF THEムーン(スペル自信がないときはカタカナ)買って痺れてましたから。
興味のある方は見て下さい。http://boat.zero.ad.jp/floyd/floyd/jacket/03.htm
書込番号:8531369
2点

so-macさん
TV出演されたのですね、じぶんもみたかったです^^
アーカイブとかでみられませんか?
で、インタビューではなにを語られたのでしょうか。
「S5、瞬停するけどいっすよ^^」とか、、、\(`o")バキッ!
>JK&紅葉…
絵画館前でイチョウとJKならいけそーな気が、、、^^
座敷おやじさん
まだ放浪してるのですか?
>峠駅の力餅を食したためモチベーションが高まって来ました。^^;
ここでモチベーション上げてどないすんねん^^;
書込番号:8532367
2点

Hirundoさん、どうもです。
TVは見頃を迎えた紅葉と、午前中の早い時間なら滝にかかる虹が見られるという公園の紹介だと思います。
紅葉と滝についてのインタビューでしたから...出演とか言うレベルでは到底ありません(笑)
JK&紅葉....幸い御用にはなっていません(笑)
明日、市内の紅葉巡り行く予定なので撮るか捕られるか(笑)
書込番号:8532515
2点

■so-macさん
かねてからそう思っておりましたが
やっぱりそのようにご高名のお方だったんですね。
・・・ありがたいことです。
書込番号:8532912
2点

>今見てもいい牛ですね、このアングルをパクればよかった。
いやいやニックさんの牛の方がいいですよ^^
解説はあとから付いてきますから^^
ELPはどーすか?
きょうもねます、おやすみ。
書込番号:8533247
1点

■Hirundoさん
おはようございます。お休みになるのが毎晩早いですね(笑)
話がそれそうで、スレ主様には申し訳ありませんが、懐メロの話も好きなモノで・・・。
ELPは聞きませんでした。プログレッシブロックというくくりでは、ピンクフロイドだけがのめり込んだ対象ですね。だから子供が同じアルバムで痺れているのを知ってうれしかったですねえ。「内容古臭いだろ?」の問いに「古くね、こんなの聞いたことね」の答えに時代を超えるスタンダードなんだなと感じました。
最近カメラにも入り込んできて、D80中古で買ったようです。血は争えないというんでしょうか。そういえば父も二眼から始まっていろいろやっていましたねえ。
私は曲よりも結構アルバムジャケットで購入を決めていましたね。店頭でジャケットを見て「何か予感させる」ものが購入の対象でした。・・・変ですけど、カメラやレンズも結構外観で決めてますね、・・・車も、女性も。
ユーライアヒープ、ディープパープル、サンタナとかジャケット眺めながら6帖一間の安アパートで夜な夜な聞いていました、なつかしーーー。
書込番号:8535313
2点

座敷おやじさん、おはようございます。
奥入瀬のアップというコトは無事帰還ですか?
お帰りなさい..☆
書込番号:8535474
3点

so-macさん
おはようございます。
無事帰って来ました。^^
夜にでもメールします。
画像を見たら、Hさんにかかっていって下さい。パキッ!
疲れたけど、とても楽しんだ撮影旅行になりました。
書込番号:8535501
4点

未使用ニックネームさん、おはようございます。
ご高名....
たまたま撮影に行ったらTV局の方がいただけなのでそのようなコトではありません(苦笑)
今年の五月にS5を購入して、コチラの多くの優しくて親切で楽しい方々のお陰でカオを出させていただいてるだけですよ。
書込番号:8535525
3点

座敷おやじさん...
メール楽しみにしています。
撮影は楽しくても、疲れますよね!
心地良い疲労感と言うべき感じですよね...。
これから市内紅葉探しに行ってきます(笑)
近場でキレイな紅葉は少なくなってきました....
書込番号:8535574
3点

so-macさん
お見事です。
しかしながら、紅葉とJKとは… おいらには厳しいっす。
枯れているあの方なら… せ〜ん パキッ!
書込番号:8536706
3点

えっちさん
奥入瀬はどーでもいいですよ〜。
奥入瀬は時間が無くて、行動範囲が狭過ぎでした。
書込番号:8536871
4点

Zさん
せめてアルファベットで書いてください^^;
なにか、ほんとにエッチみたいです。
ほんとうだけど、、、\(`o")バキッ!
書込番号:8537156
3点


座敷おやじさん、こんばんは。
素晴らしい写真の数々ありがとうございます。<ぜんぜん飽きていませんので、秋田編も
よろしくお願い申しあげます。滝のどれかが秋田でしたら不明をお許しください。>
いつに日にか「かかってこい」と言われたいのですが、多分その前に私はあえなく廃業。
<座敷おやじさん、綱を張っておられるのか理事長なのかなあ〜。>
前レスのお言葉に甘えて楽しくやろうと思っています。
奥入瀬は、地震復旧がまだまだということですね。
書込番号:8537704
2点

座敷おやじさん,こんばんわ。
素敵なZ...1枚メからいいですね!!携帯ですか?でもいいです!!
滑川大滝、上高地、安の滝、奥入瀬....素晴らしい☆
書込番号:8537981
3点

・・・いいです。
何で滝ってこんなに引き込まれるんでしょうね。
滝は私にも現在究極のの被写体です。
まだまだ足元にも及びませんが、Zさんの作品の空気感、勉強させていただきます。
それと、驚異的な行動力と体力に感服いたしました。それは勉強しても無理ですが・・・残念。
書込番号:8538015
3点

こんばんわ。
えっちさん=Hirundoさん?
鈍くて一瞬どなたか?と思いました(笑)
>せめてアルファベットで書いてください^^;なにか、ほんとにエッチみたいです。
確かに!!(笑)
書込番号:8538039
3点

スケベさん(Hirundoさん)
未谷4610さん
未使用ニックネームさん
so-macさん
補足しておきます。
奥入瀬渓谷
http://www.net.pref.aomori.jp/~towada/koutsuu/oirase/keiryuu.htm
安の滝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E3%81%AE%E6%BB%9D
滑川大滝
http://fine.tok2.com/home/sringo/taki_yamagata06.htm
本当はもっと気合が入ったのをお見せしたいのですが‥
この辺で勘弁して下さい。m(_ _)m
書込番号:8538238
4点


峠駅の力餅
http://www.youyou.shadow.ne.jp/sonota/070722tougeeki/070722.html
Fさん
どこの写真がいいのかな?
滑川大滝の滝つぼで、写真を撮っているのがおいらです。
書込番号:8538351
4点

座敷おやじさん、おはようございます。
滝名解説WEBペ−ジの紹介、ありがとうございます。
写真もとても満足です。ありがとうございました。
27日<晴れ>でしたら、白山ス−パ−林道へ行く予定です。滝が2か所あるようなので楽しみです。新弟子入門検査用写真くらいのものが撮れたら貼らせてください。
書込番号:8539633
2点

未谷4610さん
おはようございます。
白山スーパー林道は入ったことないです。
なんせそっち方面に行くのは、冬ばっかりなもんで。いつも閉鎖されています。
滝は雨降りか曇天の方が綺麗に撮れます。
しっとり濡れた紅葉の滝は、正に芸術品だと思います。
頑張ってみて下さい。と、師匠が言ってました。パキッ!!
機会があったら雨にしっとり濡れている紅葉の滝を撮ってみます。趣が全然違います。
書込番号:8539750
5点

座敷おやじさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
滝や紅葉は雨でも行くべしとのご託宣ですが、今度は、私ひとりでなく、
おやじの遊びにはつきあいきれないとのたまう愚息2人の運転手付きの自家用車なので--。
別に秋田でなくても日光とか--、熊と戦える座敷おやじさんならではのもの、たくさん拝見したいと思っています。
書込番号:8541299
2点

熊ったことに
熊と相撲をして勝つのはso-macさんぐらいなもんです。パキッ!!
おいらは三脚より重い物を持ったことが御座いません。パキッ!!
書込番号:8541414
4点

座敷おやじさん,こんばんわ。
熊はちょっと無理です(笑)
出会わないのが一番!
コンちゃんくらいなら何とかなります(笑)
なにせレリーズより重いモノ持ったコトありませんので...☆
書込番号:8541526
4点

コンちゃんだったらFさんです。
多分狸しています。^^;
日光結構コケコッコーの滝は春〜秋バージョンが揃っています。
みんな撮ってるから、珍しいのが無いです。11月は富士宮の、白糸の滝を紅葉とFさんを併せて撮りたいなぁ〜。
書込番号:8541555
5点

so-macさん
ここまでやるか、って^^;
なにかあげたでしょ、目がねだっているよ^^
ケンタッキーとか?
書込番号:8541753
4点

Hirundoさん,どうもです。
いえいえ、何もあげてないですよ!
ケンタッキーならまず自分が頂きます(笑)
札幌から支笏湖へ向う途中で出くわしました。
このキツネは相当、人に慣れてたようでドンドン寄ってきて
車の中から窓を開けて撮ろうとしてたら、窓から入ってきそうな勢いでした。
窓を閉めて車のドア一枚隔てた至近距離から撮ったのですが
撮ってる間もずっと物欲しそうな感じで...
自分の後続の車がエサを与えてしまい、すぐにソッポ向かれましたが。
書込番号:8542248
4点

座敷おやじさん、みなさんこんばんは。
楽しいお話と写真ありがとうございます。
私の−−1年程前からできている座敷おやじさんのイメ−ジ。
良い写真を撮るためなら、カメラ5台以上+相当レンズ+相当機材を携え、たとえ火の中<火口>水の中(湖底・雪崩)までも--。火傷・凍傷は、師匠ブランド軟膏をちょっとつけておしまい。熊なんぞ素手で一撃<=たまに師匠幟を武器に向かう所敵無し> と想像。
ご指名おねだりさせていただくなら、竜頭の滝・秋versionです。<時間と条件が揃うならで結構です。>
so-macさんの写真も--ほんとすごいですね。(こんなに近づかれても、シャッタ−切れる。
私なら後ずさりで逃走でしょう。)
書込番号:8542544
2点


まだ続いてましたね、このスレ。
良かった、間に合った。
立山黒部アルペンルートに行って来ましたが、当然山の上はもう紅葉は終わっていました。
最終日に富山側に降りてから称名滝に行き、ようやく紅葉に逢えました。
もう一枚は室堂のみどりが池です。
書込番号:8543262
7点


座敷おやじさん,こんばんわ。
竜頭の滝、春バージョンもまたステキです!!!
書込番号:8543362
3点

> コンちゃんだったらFさんです
はい、岡本でございます・・・・・しばらく使ってません \(`o″)バキッ!
> はいよ!
じゃ〜、グランドキャニオンでZさんの万事ージャンプ \(`o″)バキッ!
「写真が送られてきませんよ〜」って言ったのは・・・・・覚えてます?
書込番号:8543365
3点

レンズが好きさん
お疲れさまでした。
紅葉の称名滝を拝見出来て感動しております。m(_ _)m
うんちくを一発。
称名滝(しょうみょうたき)
落差350mは日本随一のスケール。
雪解け時期のみ、右側にハンノキ滝が姿を現す。
書込番号:8544682
3点

■レンズが好きさん
・・・いいです。
中央の日差しが無い写真も岩肌のぬめりが出ていて、かえって艶っぽいと思います。
私・・・もっと修行をせねばこのスレ載せられない(涙)
しばらく潜伏します。
書込番号:8544693
4点

レンズが好きさん、こんにちは!
アップされたお写真、どれもイイですね…☆
書込番号:8544853
3点

未谷4610さん
勘違いしてますよ〜。
おいらは小柄でガリガリです。
間違っても、熊やゴリラみたいな体型ではありません。
最近は、ハシより重いものは傘ぐらいしか持ったことが御座いません。
因みに今回は、カメラ6台持って山歩きして来ました。
デジイチ4台、中判1台とコンデジ1台です。
書込番号:8545419
3点

so-macさん
車から撮ったのですか。
でも普通に立って撮ったら股間狙われそーな位置ですものね^^
じぶんも人なれしたキタキツネに出会ったことありますが
やはり恐いですよね。
座敷おやじさん
竜頭の滝、秋春バージョンあるのですね、すごい!
観光用の展望台からしか見たことないけどもっと上なのでしょうか。
このもっと上、湯川は一度釣りで入りました。
レンズが好きさん
いい感じですね、じぶんもニックさんと同じ感想です。
日差しなくてよかったかも。
書込番号:8545827
2点

座敷おやじさん、こんばんは。
秋・春 あわせて 超感動! 言うことネエー。
ありがとうございました。昨晩は、お願いをしてすぐ就寝。座敷おやじさんには、夜勤を
お願いして、私は高いびき、あい申し訳ありませぬ。<ちょこざいでお願い後20分後には、もうお出しいただいていて。その管理技法もまたお教えください。>前にも書いたかもしれませんが、あちこちから種々の版権借用要請がきっと--、で、会社に机なんかいらないよのご心境???。
モルゲンロ−トって? 今、テレビで始めて知りました。<NHK名古屋局版上高地特集>
15年ほど前の6月に竜頭の滝を訪れ、紅葉の時にいつかと思っていましたが、いまだその機会が訪れません。日光結構色とりどりのお言葉に甘えさせていただきました。また、”それならお任せ”=座敷おやじさんでなくて誰ができるのだ--ってものを選択してお願いしようかと。写真撮りの審美眼は×でも、座敷おやじさんの写績を選ぶ審美眼を持てれば--。
コンデジ5台--座敷おやじさん、ご推奨は?。やはりFujiは日本一の山でしょうか。
たまに、カ−ルツワイス使用メ−カ−、持ってみようかなの気持ちになることがあります。
書込番号:8546910
2点

座敷おやじさん、こんばんは。
また、コンデジ5台==読み違え失礼しました。
やはり、私の記憶に間違いございませんでした。デジ一は、F2台・N1台・P1台でよろしかったですね。
書込番号:8546956
2点

Hirundoさん、どうもです。
人に慣れてるとは言え、飢えて寄ってきた野生のキツネですから...怖いですよ。
人にも感染する寄生虫を持ってる可能性高いですし..。
キツネを間近で撮影する目的で餌付けまがいのコトをする話も聞いたコトありますが
人間の都合や。一時的な可愛い感情からエサをやってしますとキツネを不幸にしてしまうケースが多いです。
普通に立って撮影でしたら、ちょうどキツネのカオが股間あたりにくる距離でした(笑)
書込番号:8546991
3点

Zさん、氷った華厳の滝の写真はないの?
もう、22〜3年ぐらい前だったと思いますが氷りましたよね。
氷ったまま流れてるんじゃなく、氷って動かないやつ・・・・・
撮ってるんでしょ〜・・・・・見せてよ〜
書込番号:8547152
3点

>もう、22〜3年ぐらい前だったと思いますが氷りましたよね。
氷ったまま流れてるんじゃなく、氷って動かないやつ・・・・・
データー便で送っておいたよ〜
おいら、まだ産まれていませんよ。
書込番号:8547277
3点

座敷おやじさん、
未使用ニックネームさん、
so-macさん、
Hirundoさん、
過分なお言葉を頂き、恐縮でございます。
こちらの掲示板に出会え、また住人の皆様のやり取りを見るにつけ、S5を選んでよかったなと思っております。
と言うことで、もう2枚(笑)
書込番号:8547700
2点


しばらく潜伏するつもりでしたが・・・・
■レンズが好きさん
みくりが池の写真・・・難解だなあとしみじみ眺めておりまして、気がついてプリントアウトしてみたら、天地反転ではないでしょうか?
以前写真誌の佳作の作品で、どう見てもわからない作品があって、逆さにしたらすんなりわかった写真がありました。・・・ご愛敬ですが。
それではまた・・・潜伏して修行に励みます。
書込番号:8549066
2点

未使用ニックネームさん、
> 私・・・もっと修行をせねばこのスレ載せられない(涙)
> しばらく潜伏します。
そんなこと言わずに、どんどん楽しくやりましょうよ。
私の写真がもし良かったとしても、それは私の力ではなく被写体が素晴らしかっただけでございます。
自分でやったことは、そのタイミングで、その場所にいて、シャッターを切っただけですよん。
後はS5Proと良いレンズがきっちりと仕事をしてくれた結果で〜す。
> みくりが池の写真・・・難解だなあとしみじみ眺めておりまして、気がついてプリントアウトしてみたら、天地反転ではないでしょうか?
はい、反転させました。
撮ってきた写真を見ていたらあまりにもありふれた構図だったので、反転させたら面白いかな、と。
反転していないまじめなやつはニコンオンラインアルバムに載せてありますので、見てやってくださいませ。
書込番号:8549272
2点

非常に短い潜伏期間ですが・・・
■レンズが好きさん
>自分でやったことは、そのタイミングで、その場所にいて、シャッターを切っただけですよん
おそれおおい事ですが、それが写真の腕ではございませんか。
場所と時間(天候も含めて)を選ぶのも、第一にそこへ行ける気力、体力も腕のうちですよ。
天地逆のプレゼも腕ですね。
追伸
でもあの雑誌の写真は編集ミスだと思います。
また潜伏開始します。
書込番号:8549495
2点

座敷おやじさん、こんばんわ。
またまた東北(秋田)に行かれたのですか!!??
全く驚きの機動力というか行動力...ですね!!!!!!!!!!!
気を付けて帰って来て下さい!
コチラ(札幌)は昨夜の雨と強い風で落葉が一気に進みました(苦笑)
晩秋モードです。
書込番号:8551282
3点

so-macさん
今晩は〜。
東北の紅葉も平地に下がって来ました。
特に今年の秋田は良さげです。
来年の秋は、北海道に行こうかな。^^;
書込番号:8551449
4点

so-macさん
いつもと雰囲気違いますがいいですね^^
オコタンペコでしょうか?
北海道は紅葉から落葉へ、そして銀世界でしょうか。
銀世界、、、オロサンがからみそーなネタです^^ \(`o")バキッ!
Zさん
こんどは白神山地でしょうか?
ブナの大木、原生林とか見たいです。
転ばないように気をつけてね^^
じぶんも明日は気合入れて勝負してきます^^
書込番号:8551678
3点

座敷オヤジさん、どうもです。
やはり秋田に!
連チャンで東北通いですねf^_^;
距離的には違いますが、夏のラベンダー時期は休みの度に札幌〜富良野・美瑛通いくらいはありますが。
今年は紅葉、例年並みから一週間早い程度で進んでるようなので本州はこれからまだ楽しめますね〜☆
北海道はもう一面に広がる美しい紅葉の景色は難しいです。
銀杏やカラマツならまだ機会はあります!
撮影楽しんで無事無事故で帰ってきて下さい。
来年北海道なら…一緒に撮影行けるかも!?ですね(笑)
その時は是非♪
書込番号:8551727
3点

Hirundoさん、どうもです。
ケバケバしい?彩り豊な紅葉はごく一部の木を除いて残念ながら近場ではもう難しいです。
イチョウ、カラマツならまだ楽しめます。
これからは晩秋/初冬探しです(苦笑)
Hirundoさんの言われる通り湖はオコタンペ湖ですよ。
今年は紅葉のいい時期には行けませんでした。
今日撮影のまだ残されたキレイな紅葉と昨年のオコタンペ湖です。
オコタンペ湖はS5撮影ではありません....。
書込番号:8552320
3点

座敷おやじさん、こんばんは。
秋田へ何かお忘れ物でもされたのでしょうか。
腕力・写力で熊ならず仕事をねじ伏せられる座敷おやじさんがうらやましいです。
<熊との格闘写真も見たいな〜>
書込番号:8552849
1点

> データー便で送っておいたよ〜
あっざ〜す
本日は縁の下に潜ってました。3間分の工事が終わりました・・・・・
Zさんは東北ですか? あと、南と西を集めれば四喜和(スーシーホー)。
大四喜ならW役満? 大寿司満腹の方が良いよね \(`o″)バキッ!
> 来年の秋は、北海道に行こうかな。^^;
私は札幌〜旭川と、帯広周辺しか行ったことがなく、
流氷を見たいな〜、できれば、温泉に入りながら・・・・・
大学の友達が網走にいるときに行っておけば良かった。
あっ、友達は檻の中じゃなく、一応、エリートです。
エトセトラだったかな? \(`o″)バキッ!
Zさ〜ん、流氷を撮ってきて〜、
書込番号:8552967
3点

座敷おやじさん、こんばんわ。
まだ秋田ですか??
紅葉情報みたら秋田は見頃のスポットだらけでしたが実際はどうだったのでしょう...?
ともあれ無事にお帰りを...。
Fシングル大好きさんから流氷のリクエストもありましたし...。
書込番号:8557311
2点

sharaさん
小さい秋見つけましたね。
Hさん
何を頑張っているのかな?
Fさん
流氷はso-macさんに任せてます。
so-macさん
流氷、宜しくお願い致します。
秋田は、日帰りで帰って来て今日は現像してました。
今日の夕飯は、きりたんぽ鍋で乾杯っす。
書込番号:8557529
3点

長い長い(?)修行を終え、残しておきたい日本の紅葉に「晩秋」をアップさせていただこうと思います。1,500m以上はもう紅葉も終わりですね。
米子大瀑布行って参りました。案の定、足腰ガクガクしています。体は弱い・・・年だから。もう寝ます。
書込番号:8557847
2点


>小さい秋見つけましたね。
確かに小さい(笑)。座敷おやじさんのようにフットワークが軽くないのでひとまずこんな感じになりました。
来週は「中ぐらいの秋」を撮りに行けそうです。「大きい秋」は広角が苦手な私には難しいです。
P・S:先週の金曜日、雨の中を池袋のSSまでセンサークリーニングに行ってきました。朝一番で行ったので、所要時間20分。
「コマNo.リセットしないでね」と頼んだので、連番、保たれてました。ご教示いただいた方法、今回は試さずに済みました。ありがとうございました。
書込番号:8558452
2点

未使用ニックネームさん
お疲れ様でした。大変でしたね。m(_ _)m
米子の紅葉は10月20日前後と記憶しております。
あとは、未谷4610の白山スーパー林道の滝ですね。(^O^)
自分が撮った滝は秋田の法体の滝です。
1〜3段まであり、全て撮りました。
今年は東北三大名バク(秋田・安の滝、秋田・法体の滝、山形・滑川大滝)を撮ったので、最後は静岡富士宮の白糸の滝にしようと思います。^^;
Fさん
お願いだから変なの流さないでね。
書込番号:8559532
4点

■Z様
ねぎらいのお言葉、恐縮至極です。
秋の行動を振り返ってみると、紅葉の逆へ逆へと動いておりまして、私の行き当たりばったりの性格に、今更ながら深く反省をしております。
先週=米子、今週=里山が正解でしたねえ。
来年はZ様を見習い緻密な計画を立てて行動致します。
体力も付けなくては、機材も軽く、量も減らさなくては、資金も蓄えなければ・・・。ガンバリマス(汗)
秘談ですが、米子は麓の温泉施設からシャトルバスで入山させられます。撮影終了後、自車に着いて、靴をスニーカーに履き替えてほっとして荷室に鍵をおいたままバックドアをうっかり閉めてしまいました。普通ならどうということはないのですが、非常に希なケースでドアと荷物にキーが挟まれ、キーボタンが押された状態になったらしく、ロックスイッチが入って閉じ込め状態となってしまいました。
年の功と申しましょうか、少しも慌てず(・・・?、ディーラーに電話はしましたが、電子キーは対応不可でした)女房にスペアキーを持たせ、高速飛ばして呼び寄せました。女房に申し訳なく、インター出口まで徒歩1.5時間かけて迎えにまいりました。そのせいで余計足腰がガクガクしております。
不幸中の幸いは、二人で出かけていなかった事ですね。皆さんもお気を付け下さいませ。
書込番号:8559834
2点

Hさん・・・行方不明ですね。本名を存じ上げないので新聞の遭難者記事を読んでもわからないし・・・バシッ、バキッ、ボカスカ!!
みんな心配しています・・・生きていて下さい、祈ってます。
書込番号:8559968
2点

ナムナム… ち〜ん!パキッ!
未使用ニックネームさん
本当にお疲れ様でした。m(_ _)m
ローアングルから狙った滝なんか素晴らしいと思います。が、やっぱり色が欲しかったと思います。
米子大バクは、紅葉時期三脚を立てるのも一苦労するぐらいの人気の滝ですよね。昔撮りました。
自分もタバコをやめて、荷物とFさんの体重を減らしたいです。パキッ!\(≧▽≦)丿
体力的キツいのは、涸沢です。
夜、車で東京を出発し、沢渡の駐車場に車を止めてバスで上高地ですから、一睡もしないで山歩きです。(ToT)
何とか涸沢まで辿り着いても、山小屋はすし詰め状態で、居場所なんか有りませーん。そしてまともになんか寝れませーん。質素な食事とWC待ちの長〜い行列のオマケ付き。最後に駄目押しの何時までも続く鼾の雷。(T_T)
それでも撮影終了し帰路へ。横尾でラーメンを食べ感動しながら、早足で上高地に向かい、河童橋横でsharaさん用に一枚パチリ。上高地バス停は、既にバス待ちの大行列。(2〜3時間)夕方ようやく沢渡の駐車場到着。
中央道で東京に戻るんですが、山梨の長〜いトンネルを抜けると渋滞が待っていて睡魔との戦いでしゅ。(´A`)
それでも涸沢が好きです。
書込番号:8560096
4点

涸沢で撮ったフィルムが仕上がって来ましたが、当分アップ出来そうにありません。m(_ _)m
本当にHさん どうしたんだろう。
無理して、夜も腰の運動会でもしたのかな? パキッ!
最近寝不足で写真を撮っているせいか、凄く視力が悪くなってます。
今度師匠に老眼鏡を貰うかな? (ToT)
書込番号:8560496
3点

ご心配ただきましてありがとうございます^^;
1日かかなきゃどーしたの?、2日かかなきゃ行方不明?、
3日かかなきゃ墓の下?、、、 こぇ〜^^;
運動会だって言ったじゃない。
すじにく痛です。ちんにく痛ではありません。
ニックさん
>生きていて下さい、祈ってます。
あたし祈ってます〜♪ 祈りは通じました^^、復活しました^^ \(`o")バキッ!
というか、自分もすこし潜伏します。
Zさん
お元気で、ご活躍ください^^
目はだいじだよ^^
さがさないでください^^;
書込番号:8560647
4点

>河童橋横でsharaさん用に一枚パチリ
おぉ〜、感激です!アップ、楽しみにしておりますです。
書込番号:8560823
2点

スミマセンでした。ただ今確認させていただきました。ホント、申し訳ありません・・・・・。
言い訳させていただきますと、22日は宇都宮に1泊で出張に出ておりまして・・・・・・・
ハイ、すみません 申し訳ありませんでした。
書込番号:8560953
2点

Hirundoさん、どうもです。
三日書き込みないと墓場....ですか!!(笑)
Hirundoさん(のカキコ)見ないと皆寂しいということだと思いますよ。
座敷おやじさん、こんばんわ。
涸沢の行程読みましたが....大変にお疲れさまです。
読んだだけで自分はムリ!と思いました(苦笑)
書込番号:8562269
2点

so-macさん
おはよう御座います。
秋田法体の滝だって涼しい顔して撮ってるけど、24hで往復1200km以上走って撮ってます。殆ど病気で〜す。^^;
Hさん 無事川を渡ったかな?
書込番号:8563267
3点

書き忘れました。
so-macさん
紅葉の滝、お見事です。フィルムいいっすね。^^
現像が進みませ〜ん。(ToT)
書込番号:8563653
3点

座敷おやじさん、おはようございます☆
同一条件、同一構図ではないのでデジタルとフィルムとの単純に比較とはならないのですが、過去にフィルム撮影した紅葉モノもアップさせていただきました。
Hirundoさんは川渡ってないですよ!!
秋の運動会でチンニク痛みたいです(^0^)
書込番号:8564177
2点

え゛ 朝青龍ちゃんの運動会はまだ早いし…
小菅辺りでロッククライミングでもしたのかな?
今日の夜はケンパイですね。m(_ _)m
so-macさん
要望があれば、67で撮った涸沢をアップしようと思います。^^;
書込番号:8564352
3点

6×7☆拝見したいです。
是非、よろしくお願いいたします♪
書込番号:8564643
2点

ウンドウカイ?って何でしょうね。
Hさん、その川を渡ったらもうこっちへ還ってこれないですよ・・・
書込番号:8564741
2点

未使用ニックネームさん。Hさんは多分、バタフライで渡り切り、ターンしている頃だと思います。^^;
so-macさん
暇を見てスキャンしますので少々お待ち下さい。m(_ _)m
エプソンのGT-X970スキャンでも、間違なく色々な意味でS5proの負けでしょうね。^^;
自分でも楽しみです。K20Dで涸沢?撮ってたかな??
完璧に忘れてます。^^;
おいらもチンニク痛になってみたいもんです。^^
書込番号:8564958
3点

> エプソンのGT-X970スキャンでも、間違なく色々な意味でS5proの負けでしょうね
リアラ(135)で撮影した、15人程度の集合写真を、
ニコンのFスキャナー(LS-2000)で取り込みました。
画面上だとS5の勝ちなんですが・・・・・そのデータを
フロンティア出力(A4)させると、フィルムの勝ちです。
何でだろ〜・・・・・?
> K20Dで涸沢?撮ってたかな??
もう、K20dはどうでも良くなってるでしょ〜?
私のところに送ってくれたら、タムロン18-200とセットで
ネオ一眼として使います・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:8565902
2点

皆さんの綺麗な紅葉と滝の写真を見ていたら、今年のうちにもう一度撮りたいと思い急遽日光まで行って来ました。
座敷おやじさんの秋田日帰りや涸沢行きには敵わないけれど(笑)
so-macさん、
綺麗な色ですね、ため息が出ちゃいそうなほどです。
未使用ニックネームさん、
撮影ではない徒歩1時間半、お疲れ様でした。
昔は志賀高原がホームゲレンデだったので看板はいつも見ていましたが、米子大瀑布には行ったことがありませんでした。
あそこからICまで…、本当にお疲れ様でした。
書込番号:8566105
3点

■レンズが好きさん
ねぎらいの言葉、ありがとうございます。平地は山よりかなり楽でした、スイスイでしたよ。道中タバコ全部吸っちゃいましたが、タスポ持たないもんで買えませんでした。それが辛かった・・・(苦笑)
名瀑で良い季節に撮影すると、どうしても人が入ってしまいますね。じっと待っていると、三脚担いだオッサン(私も含まれるかなあ)が背後からにじり寄ってくるし、難しいですね。観光バスで団体が来るようなところは、全景撮影諦めて水面なんか撮って淋しく帰ります。
左の写真、多分計算ずくで撮られているんでしょうが、雰囲気良いですね。人も被写体になるんですね。今度使わせてもらいます(最近皆さんからモチーフたくさんいただいています、悪しからず)
もっとも駅のラッシュアワーのようなのは無理ですけど・・・
書込番号:8566841
2点

座敷おやじさん、こんばんは。
いつも諸々--ありがとうございます。
入門検査にも合格できないものばかりですが貼らせていただきます。
<ただでさえ下手なのになぜ手持ち=労を惜しむなというものばかりです。特に3枚目は酷すぎる。>
薄日・小雨・中雨の中をS3+24-70の1本でRAWで撮ってきました。24のフレ−ムに入りきれないものがあり残念でした。林道内は素晴らしくすべての箇所がVIEWポイントと言っても過言ではないと感じました。但し、く<る>まと谷沢を恐れない肝玉があればですが。<気の小さな私には無理でした。>
懼れおおいですが座敷おやじさんには、シ−ズン時の行軍必至だと思いました。
<HS-V3のjpeg変換にもたつき遅くなってしまいました。S5ううんとうなっています。>
書込番号:8566914
2点

レンズが好きさん、こんばんわ。
ありがとうございます。
写真始めるまで紅葉なんて全く興味ありませんでしたが,,,,,(笑)
今ではスッカリ魅せられてしまいました。
行動力、機動力は敵いませんが、紅葉時期は仕事がままならないのは座敷おやじさんと同じです。
これから冬になると色彩的には寂しくなるので紅葉の色彩が愛おしい感じです。
書込番号:8566955
2点


皆さん おはよう御座います。m(_ _)m
昨日は日頃の疲れか、早い時間に寝てしまいました。
未谷4610さん
お疲れさまでした。生憎の天気でしたね。しかし、雨の紅葉はしっとり柔らかさが出ますから良いと思います。
携帯で見る限りですが、アングルは3枚目が良いと思います。
おいらも早く撮って見たいです。(^O^)
レンズが好きさん
今撮るんだっだったら、霧降りの滝ですよ〜。
今年も日光に行こうと思ってたら、青森に行ってました。^^;
竜頭の滝は10月15日-20日ぐらいが見頃です。中禅寺湖と一緒にとる場合は20日頃の方がいいかも?
書込番号:8567868
2点

未使用ニックネームさん、
> 左の写真、多分計算ずくで撮られているんでしょうが、
余計なものが映り込まないようにというのはいつも気にかけていますが、中にはどうにもならない場所もありますし…。
「早く居なくなれ」とイライラするよりは、通行する人や近くのカメラマンも含めて被写体にしてしまえと割り切っています。
時には被写体の大きさを測るスケール代わりにもなりますから(笑)
so-macさん
> 写真始めるまで紅葉なんて全く興味ありませんでしたが,,,,,(笑)
私も写真をやりだしたからか年齢のせいかわかりませんが(笑)、日本の自然がとても愛おしく感じてしまいます。
来年の秋は北海道に行きたいっす。
冬でもいいかも。
Zさん、流氷ツアーやりましょう(笑)
書込番号:8567972
3点

レンズが好きさん
真冬は、白川郷と雪の行軍上高地が待っています。流氷が漂流して来ると、Fさんがそれに乗っかって来ます。^^;
本当に日本の紅葉って綺麗だと思います。
奥入瀬の黄葉・秋田安の滝手前の赤葉・裏磐梯のモミジ… いつまでも残しておきたいものです。
よし、うまくまとまった。
書込番号:8568065
3点


レンズが好きさん
無性に撮りたくなる気持ちってありますよね。
湯滝、飛沫かかりませんでしたか? 滝のスジが見事に綺麗に出ています。(紅葉が残っていてラッキーだったと思います。)
竜頭は『茶屋』からですよね。紅葉ピーク時は明け方からうんざりするほど人がいます。
書込番号:8571880
3点

座敷おやじさん、おはようございます!
009〜012の作品も素晴らしいですね☆
難行苦行を乗り越え涸沢へ行かれる気持ちがわかります。
携帯から見ても美しいです。
拝見出来てうれしいです。
後で自宅パソコンで拝見します
書込番号:8572241
2点

■Z様
私は長野在住ですが、当地から見える浅間山は自分では見ませんでしたが昨日初冠雪したようです。でも今は消えています。冬がすぐそこに来ています。私の中では秋は終わりました。
Z殿にこういうソソルモノをお見せいただくと、今年の秋はまだ終われないですね(苦笑)もう、この不完全燃焼何とかして!
無謀とも思えますが紅葉を追って南へ再び潜伏しようかな・・・やめようかな・・・まだ筋肉痛だし。滑落、熊、行き倒れ、etc、Hさんみたいに行方不明になりたくないし・・・、どうしようかな・・・。
山梨あたりは11月中旬まで紅葉に出会えそうですから、再挑戦しようかな・・・。(誰かに背中を押してもらいたい余韻を残しつつ、止めていただきたい期待も有り・・・)
書込番号:8572377
1点

so-macさん
おはよう御座います。
おいらはso-macさんの足元にも及びません。
フィルムで撮った落葉の写真、落ち着いていて好きなんです。
あれをA3ノビプリントして、何気なくなく部屋に飾ってコーヒーでも飲みたいです。実に素晴らしいです。
部屋に飾ってある、yさんのアンドロメダ星雲横が空いてます。(yさんの星はマジ凄いっすよ、絶句もんです)^^;
書込番号:8572412
3点

未使用ニックネームさん
おはよう御座います。
そうですね。山梨の紅葉はこれからですね。^^;
昇仙峡とか西沢渓谷… おいらは紅葉を絡めた富士山を撮る予定です。ようやく67が火を吹きそうです。未使用ニックネームさん、頑張りましょう。^^
週末、銀塩中判で撮った涸沢をアップします。
追記
兄貴のα900と銀塩中判・S5の撮り比べを、来月ぐらいには出来ると思います。
(今週末は仕事の関係で… (ToT) )
書込番号:8572510
3点

あっ!・・・背中を押されてしまった。
ようし、もう一発イクカナア!!
銀塩機オール処分の身としては、設定ギラギラにしてD700に火を噴かせましょう!
11月8or9日、山梨の秘境に行ってまいります、(徒歩往復3時間のようですが、軽く憂鬱)
・・・・結局即決だなあ。
書込番号:8572582
2点

あれえ、よく読むとZ様お仕事もされてるんですね、失礼いたしました。
書込番号:8572587
2点

座敷おやじさん、
涸沢009と011好きです。
山の持っている”岩の質感”のようなものが伝わってくる気がします。
初めて一の倉沢を生で見た時に、岩の存在感に圧倒された気持ちを思い出しました。
クライマーではない自分にとっては、室堂もそんな気持ちを間近に感じられる場所のひとつなのです。
自分の写真ではなかなか岩の質感を表現できないけど(笑)
湯滝の撮影時は風向きの関係かそんなに飛沫は飛んできませんでした。
それよりか先週の称名滝の時が凄かったっす。
風向きによってはモロ浴びで、折角いいアングルだと思った写真の3割ぐらいが飛沫でボツでした…
今回の滝撮影は沼田側から入ることを決めていたので霧降まではまわれませんでしたが、11月にもう一度”色のついている滝”を撮りたいです。
書込番号:8572842
2点

未使用ニックネームさん
今週末は兄貴が仕事です!
真冬の西沢渓谷はいいですよ〜、誰も居ませんから…(ToT)
土手からの水が斜めに凍って、コケると真っ逆様に川に落ちて『チ〜ン』状態です。
おいらは土手を登って七つ釜五段の滝に辿り着きました。^^;
書込番号:8572870
3点

レンズが好きさん
お疲れ様です。
おいらも日光に行く時は、一の倉沢を撮ってから金精を登って行きます。そして東北道で裏磐梯というパターンです。
今年の春は、そのパターンプラス山形の西蔵王牧場で仮眠を取り、早朝牧場の山桜を撮り、その後福島越代の桜を撮って帰って来ました。
殆ど病気です。^^;
称名滝 苦労が報われた作品ですよ。
書込番号:8572942
3点

未使用ニックネームさん
レンズが好きさん
紅葉を絡めた富士山もいいですよ〜。
白糸の滝もあるし… 何より小作のほうとうが食べれます。^^
書込番号:8573085
3点

■Z様
七つ釜はターゲットの一つですが徒歩片道120分?とかで、今回はパスしておきます。家へ帰らないと名前が思い出せないのですが、とりあえず近いんで北杜市の○○渓谷の○○滝に行く予定です。確か甲斐駒の清流とかの謳い文句でした。11月下旬まで紅葉OKのはずです。
ほうとうの「小作」って清里の近くのですか?昔よく食べましたね。思い出しましたので今回食べてきます。
富士はまだ修行の身ですので、もっと腕を上げてから、いずれゲットしたいです。ああいう端正な被写体は腕の違いがあからさまに出てしまいます、ごまかし効かないですよね。正直毎日見ている浅間さえ満足のいく写真が撮れていません。Z様の富士の写真楽しみにしています。そしてぜひパクらせてください。
書込番号:8573573
1点

座敷おやじさん,こんばんわ。
過分な言葉...ありがとうございます。
でも誰の足元にも及ばないとか、そんなことは決してないと思います。
落葉..気に入って頂けたみたいですので自分のニコンのアルバムの方(紅葉)にアップしました。
一番最後に入ってます。
画像を拡大してドラッグ&ドロップでスキャンした元データ(8.5MB)を取れると思います。
A3プリントでも問題無いかな??
大丈夫かと思いますのでご自由にお使い下さい!
座敷おやじさんがデータ移せたら、アルバムには重いので削除します(笑)
書込番号:8573974
2点

座敷おやじさん、こんばんは。
またまた素晴らしい写真<涸沢第3弾>ありがとうございます。
私、まだまだ修業たりませんというより--修業しているのかいな?という状態で、素晴らしいスレ<写真>のお目汚しになってしまい申し訳ありません。
でも、ここに貼らせていただくことで反省点が---F2.8なのになぜF13などにしているの, よい写真を撮るよりレンズを大事にしたの等々。 踏まえて楽しみながら--、またいろいろと
お教えください。
白山ス−パ−林道の紅葉は、座敷おやじさんのお目にかなうものに間違いないと信じています。滝は、左の姥ヶ滝が滝100選に選ばれているの表示がありました。
書込番号:8574476
2点

> 白糸の滝もあるし… 何より小作のほうとうが食べれます
向かう途中に河口湖で食べるのかな?
いつ来るの? 合わせますよ・・・・・寒くなきゃ \(`o″)バキッ!
以前は良く、山梨県立美術館前の小作に行きました。
その隣に中古カメラ屋さんや定食屋さんがあります。
地元の人は、その定食屋さんに行きます・・・・・
その隣が、その頃、仕事の関係で通った場所です。
一番最初は『かぼちゃ』を頼んだんだけど、何を頼んでも
かぼちゃは入っているんですよね。鴨肉が食べたいな〜 \(`o″)バキッ!
あのころ、かぼちゃが¥800、鴨肉が¥1,200だったかな?
書込番号:8575147
3点

■Fシングル大好きさん
こんばんは。
小作って多店舗展開してるんですね、R141沿いの清里?あたりの店舗しか知りませんでした。
この辺の「かぎもと屋」蕎麦屋と同じですね。
そうそう、家で資料確認しました。次のロケ予定地は尾白川渓谷、神蛇滝なんですが、紅葉の盛りは11月中旬でOKでしょうか?道中は虚弱なおっさんでもダイジョブかなあ?
書込番号:8575471
3点

私、写真を撮ることの他にもうひとつの趣味がサッカー観戦でして。
甲府の試合を見に行く時には、必ず試合とほうとうをセットメニューにしています。
まず試合前に小作の甲府駅前店で1杯。
スタジアムで試合を見終わった後、甲府昭和IC近くの郷土料理信州で1杯。
1日で2杯食べて帰ってきます。
冬の試合後は冷えた体をほうとうがほどよく温めてくれますです。
あぁ、去年の写真を見たら今年はほうとう&紅葉撮影のセットメニューで行きたくなっちゃいました(笑)
書込番号:8575603
4点

皆さん こんにちは。m(_ _)m
昨日は夜遅くまで現像法師をしてました。
so-macさん
ありがとうございます。m(_ _)m
でもパスワードが… 忘れてます。^^;
未谷4610さん
姥ケ滝、是非チャレンジしたいです。
もう少しで通行止めになってしまうんですね。う〜ん、24時間あれば…。
Fさん
『小作』は木を切る〜♪ カ〜ン
山中湖店をよく利用します。
あのニンニク唐辛子がたまりません。^^;
ほうとうにたっぷりかけて食べると、体がポカポカです。
河口湖から御坂峠に向かうところ(右側)のほうとうも好きです。
白糸の滝に行くのは、来月の中旬以降だと思います。
未使用ニックネームさん
神蛇滝は、3-4年前から狙っているんですけどまだ撮ってません。^^;
駐車場から1.5時間… 以外と遠いですね。
書込番号:8576704
4点

レンズが好きさん
ほうとうは、山梨に行くと必ず食べます。^^以外と談合坂SAの豚汁ほうとうが美味です。
おいらは、師匠やFさん・Hさんのように体が大きくないので(うそです)余り食べれませんが、地方では必ず名物を食べて来ます。
書込番号:8576769
3点

so-macさん
りょうかい!
ほうとう食べたい時はメール下さいね。何とかしますから。^^
それと、観音様5DマークUは絶対に触っちゃいけませんよ。
あれは禁断の果実です。
高熱にうなされて来た〜!
書込番号:8577527
4点

「神蛇滝」をナイスに撮影するには、まず午後2時〜3時の間に断崖の畳2枚程度の一枚岩の前端に立ち、三段目の滝をフレームに入れるにはさらに身を乗り出して撮影するしかないようです、それも断崖にかかる細い丸太橋を渡って・・・・。そんな複合的にワイルドなことは鉄の男【Z様】にしかできませんよね。私の場合、渓谷の苔でコケルくらいですから橋への第一歩でたぶん転落します。
そんな訳で日和って昇仙峡にロケ地を変更します。生きてほうとうも食べたいので許して下さい(謝)
書込番号:8577565
3点

未使用ニックネームさんやレンズが好きさん・Fシングル大好きのテリトリーはなるべく侵さないようにしております。^^;
西沢渓谷や昇仙峡では、もう満足出来ない自分がいたりして… パキッ!!
おいらは病気ですから、何とかなるでしょう。
書込番号:8577628
3点

> 高熱にうなされて来た〜!
やばい病気にかかったみたいですね。
直す方法は知ってます。
カ〜ドがあれば何でも買えちゃうんだよ〜・・・・・悪魔の囁き
> 西沢渓谷や昇仙峡では、もう満足出来ない自分がいたりして
バンジージャンプがですか?
そうそう、このあいだ、暖簾に横長の字で『麺処』って書いてあって、
一瞬、「むぎめんどころ」って読みそうになって、
『めん』って『面』だっけ?・・・・・う〜ん、あっ、はずかし〜ってなりました。
♪ あたしバカよね〜、おバカさんよね〜 ♪ \(`o″)バキッ!
みなさん、内緒にしておいてね・・・・・
書込番号:8578134
5点

えっ あなたそれでも… 設計ヤさんでしょ!
撮影でカードは使いまくりっすよ。ETCカードにGSもカードです。
24Hで1700kmの記録は破れなかったけど、1250kmぐらい走りました。^^;
あなたバカよね〜♪
わたしもバカよ〜♪
カ〜ン (ToT)
昔に戻ったみたいですね〜。おっと最近は座長が静かですね〜
書込番号:8578268
3点

S5の後継機が出なければ、遅かれ早かれ観音様に手を出しそうな自分が、たった今見えました。実際ボタン類のレイアウトがもうちょっとよければ、いつ行ってもおかしくはないですが。他のスレではFUJIは一眼撤退とか、カメラ撤退とか物騒なお話が出ています。そうなったら色でNIKONに頑張ってもらうしかないですねえ・・・。
■神蛇滝はZ様にお任せします、私はファミリー観光地を主体にして長生きしたいと思います(苦笑)
書込番号:8578412
3点

> えっ あなたそれでも… 設計ヤさんでしょ
はい、バブル時代にバブルに乗らず、
優良経営の施設を考えてきたプランナ〜です。
花を植えるプランターじゃないです \(`o″)バキッ!
イメージ的には、up画みたいな文字でした。
一応、名誉のために言っておきますが、
むぎめんどころ ⇒ 面? ⇒ めんどころに至るまで、
5秒以内の話でした・・・・・
私もキヤノンに行っちゃお〜かな〜・・・・・うそです。
使いたいレンズがないんですよね〜
D200を捨てて、5Dを買わなかった最大の理由です。
でもU型になってどうなんだろ〜・・・・・興味津々
書込番号:8578642
3点

座敷おやじさん、こんばんわ。
PCからメールしました!イケイケゴーゴーではないですからね!
もうコチラではホント彩り豊な紅葉は殆ど見れません....海も渡れないですし。
今日は雨なのですが明日ははれるようなので残秋巡りでもしてきます(探せばモミジ系はまだ何とかあるので...笑)
Eros5Dm2...ヤバいですか!?
もう発売してましたっけ?店頭にデモ機あったらとりあえず触ると思いますが(笑)
今日は出たばかりのマイクロ4/3のG1触ってきましたよ!
ついでにcannonのG10と(笑)
触るとどの機種でも、とりあえず欲しくなりますね(苦笑)
5Dm2いいんじゃないですか!...たぶん。
風景撮影で欲しいような解像感(カリカリ度の意で)はあると思います。
現行5Dでも解像感についてはそう思いますので。
試しに使ってはみたいです(笑)
書込番号:8578758
3点

so-macさん
ありがとうございました。m(_ _)m
観音様のG9を使ってますがG10もほすぃっす。
風景撮影に、5DマークUは本当に良さげです。Nikonのダブルダイヤルは便利ですけど、観音様の操作性もなれでしょうね。
それにしてもso-macさんのアルバム(紅葉)、凄い写真ばっかりですね。ビックリしました。m(_ _)m
書込番号:8578866
4点

おはようございます!
Z様のお兄様を除く皆さんは撮影にお出かけでしょうね。
私は週末ズーっと仕事です(泣)
私もマウス以上の重いモノが持てない設計屋なもんで、神蛇滝はお譲りいたします。10階建ての屋根の検査なんか手摺りがあってもビビリモノですから、高いところは無理でーす。
書込番号:8580713
3点

座敷おやじさん、どうもです(^0^)/
アルバム見て下さりありがとうございます。
全くスレ違いですが観音G10、自分も欲しいです。
フジの色が好きなら、コンデジもフジ!となりそうなのですが…f^_^;
100FSではコンデジとは言えませんし…。
ネオ一眼ではない、コンデジのフラッグシップ機出してくれないかな?(^0^)
G10も、まあまあ使えるかな?レベルですが、ファインダーがあるのが良いですネ。
希望を言えば
現行だと、リコーのR10のような焦点距離とマクロ性能でボディがG10なら…
ムリですね(笑)
書込番号:8580963
3点

Fさん ゴメン 『さん』が抜けてた。m(_ _)m
それと『神蛇滝』撮ってからバンジーして下さい。
観音様は気になるところですが、おいらのメインはフジ&師匠です。(その次にFさんね)フジとは心中する覚悟は出来ています。^^ それぐらいの覚悟は持っています。もちろんS5pro後継機も買います。
そう言えば、Hさんが逝ってから早三年…あんなに元気だったのに‥ 来月辺り、大好きだったフィルターをお供えして『ケンパイ』しないと行けませんねぇ〜。パキッ!!
書込番号:8581026
4点

so-macさん
東京で個展でもやったら〜。
『北の大地錦絵展』でも…もったいないよ〜。
桜アルバム何とかしないと… Fさ〜ん ひま〜?
書込番号:8581105
4点

■so-macさん
アルバム、ぜひ晒してください。・・・・日本の写真文化のために。
書込番号:8581918
3点

■Hさんが逝ってから早三年…あんなに元気だったのに‥
そうですね、時の流れは速いものです。そろそろ三回忌ですね。
思えば短いお付き合いでしたが、たいへん優しくしていただき、すっかりこの板に居つくことができました。ありがとうございました。
このご恩は修行を重ねて、いつかフォトコンの賞金でお返しさせていただきます。
書込番号:8582002
4点

座敷おやじさん、こんばんは☆
過分な評価、大変恐縮です。
とは言え、そのようにまで言って下さり、ありがとうございます。
今年は予定以上に紅葉が早く大雪山系や十勝岳などアチコチへと希望地へは行けなかったのですが…
待ちに待ったS5での紅葉撮影でしたので、昨年とはまた違った気持ちで楽しめました。
まだわずかですが紅葉あるのでも少し楽しめます(笑)
座敷おやじさんのフジへの思いは、メアドで改めて感じましたよ!!
未使用ニックネームさん、こんばんは。
未使用ニックネームさんのニコンオンラインアルバムの方にメールしましたので、よかったら、そちらから自分のアルバム覗いて見て下さい。
書込番号:8583655
4点

Hirundoさんは潜伏期間中ですよ!!
もう少しで帰ってきます〜☆...たぶん。
今日は残秋撮影巡り後、ウチで現像法師になっていました。
皆様、おやすみなさい。
書込番号:8584152
3点

■so-macさん
おはようございます(朝〜)
自分のアルバムのアドレスは仕事場のPCになってます。
(自宅のアドレス覚えられないもので・・・最近いろんな暗証番号が混乱していて銀行のカード無効にするところでした)
スミマセンが14日に見せていただきます。
ありがとうございました(礼)
書込番号:8584731
3点

so-macさん
およびいただいてよかったです^^
あっち側に行ってしまいそーでした。
紅葉風景拝見しました。いいですね〜^^
もちろんZさんのも未使用ニックネームさん、レンズが好きさん、未谷4610さん
の作例も個性的ですばらしいです。
滝も流動感があってすばらしいです。
復帰のご挨拶にso-macさんの作例を餌食にさせていただきました^^;
ごめんちゃい。
>2008/11/1撮影
を新緑に、、、\(`o")バキッ!
こればっかりですみません \(`o")バキッ!
書込番号:8587240
3点

Hirundoさん。お帰りなさい〜☆
早速、餌食にしていただいて....見慣れたような見慣れぬ光景になり、
不思議な感じで、落ち着かない!です(笑)
でも面白いですよ!
自分は画像加工のソフトも技術も知識もありませんので....ただただ感心するばかりです!
赤の飽和もナンのソノで、近所の緑地で真っ赤なモミジ撮ってきましたよ!
ハデハデ描写になりますが、紅葉と青空のコントラストの美しさに弱いんです(笑)
書込番号:8587977
3点

Hirundoさん、こんばんは。
横綱ばかりのみなさんのところに、序の口にもなれない入門前の輩が--、心苦しく思っています。でも、みなさんから、率直にご指導いただけるのでとても感謝しております。<本当は、まだまだご指摘されなければならないことは山のようにあるのでは--、初心者以下ということでお許しをいただいているのではないかと存じています。>
Hirundoさんの--高等技術すごい!!!ですね。<ソフトでいうとリバ−ス改変?>
私は、とりあえず横綱のみなさんのパ喰り<偽作・贋作=コピ−>をめざしているのですが、それさえはるかかなたです。みなさんの作品の著作権なくなったら、私の作品に--と言いたいのですが、ここの誰よりも先に三途川を渡るのでそれもできません。
息子が甲府にいる時に、神蛇滝で三途川に呼ばれそうでした。草鞋を捨てて逃げて来ました。それでは、ここのみなさんと同じ釜のホウトウ<良い写真撮り>たべることはできませんね。
書込番号:8588260
3点

座敷おやじさん、こんばんは。
またまた、また--
「大きいことはいいことだ」-- 師匠様より若かったでしょうか?
書込番号:8588309
3点

so-macさん、Hさん、せ〜ん
Hさんの画像を再び赤くしちゃいました。
さ〜て、何度繰り返せるかな〜 \(`o″)バキッ!
> 「こんなもんです。」
EPSONで取り込んでも、解像度は高いですか?
実は、プリンターを安物にして、スキャナー買おうかな〜
って考えているモンで・・・・・
書込番号:8588613
4点

真っ赤にして木もれ日も入れれば良かったのに… パキッ!!
色々な意味でGT-X970でしょう。
F-3200は凄く遅いしゴミが付きやすいよ。
(970も48bitスキャンは遅いけど、使わないでしょ)
設定を上げるとシャープ感はかなり上がります。
Hさん
生きていたの?
逃げたセカンドさんじゃないよね?
朝青龍ちゃんは書込み出来ないだろうし… (^O^)
so-macさんの写真を見ると、秋の北海道へ行ってみたくなります。いいなぁ〜。
あ゛ 未谷4610さん希望の『乙女の像』アップしてなかった。^^;
書込番号:8589260
4点

座敷おやじさん、おはようございます。
HA-! FU-! E<絵=イイ>も言われぬ感動です。
紅葉の後は--純白雪景色、--の後で結構です。”乙女の像”もよろしくお願いいたします。
「大きいことはいいことだ」、写真誌の風景サンプル画像はまだまだ九九カメラ(4×5とか
6×7など)のものが多いですね。 座敷おやじさんも勝負球は、九九カメラ<マミヤ>主力でしょうか。時々、中古レンズの横にお足がたりそうな九九カメラが並んでいたりすると、手を出しそうになったりしますが、豚に真珠の言葉が思いとどまらせてくれています。《撮影後のお足も大変そうで--。銀塩F2+9800Fでなんて考えていたこともありましたが、そんな質めんどくさいことは私のような怠惰者には無理と悟り止めました。》
書込番号:8589953
3点

■Hirundoさん
お帰りなさい。冥土の土産も見せていただきありがとうございます。
■so-macさん
早速にフォトメールをいただきましてありがとうございました。
自宅のPCからもアクセス(メールへ)できましたが、肝心のso-macさんのアルバムへリンクできませーん(泣)あのアドレスだと自分のトップページが出ちゃいまーす(焦)ヒント下さい。
書込番号:8590008
4点

未使用ニックネームさん、こんにちは!
アレ?なんか間違ってたみたいですねf^_^;
自分のアルバムは…ジャンル別だと「秋」から探せます!…たぶん。
後はアルバム内の検索機能使い撮影者「SO_MAC」(_はハイフンではなくアンダーバーです)で捜すとすぐに現れると思います!
あとはパスワードいれたら全てみれますよ!
書込番号:8590189
2点

価格ドットコムで、so-macさんの名前をクリックしてホームページをクリックすると出ます。^^
未使用ニックネームやレンズが好きさんの写真も拝見しました。m(_ _)m
未谷4610さん
銀塩デジタル化は、暇とお金が掛かりますよね。^^;
でも、本当の風景(桜やモミジの風景)ではまだフィルムに追い着いていないように感じています。
自分も昔は135判専門で撮っていましたが、最近中判を使うようになり、現像の仕上りが待遠しいです。
おいらが仕事を引退して、Fさんが『4X5』をおいらにプレゼントしてくれたら楽しい老後が過ごせそうです。^^;
書込番号:8590200
5点

Fシングル大好きさん、こんにちは。
再び、季節をもどしていただき?ありがとうございます。
摩訶不思な光景?から落ち着きをとりもどしました(笑)
座敷おやじさん、こんにちは。
フィルムはやはりコク少しがちがいますね。ベルビア50ですか?
空の青空の微妙な階調もみられます。
画像取り込んでS5と比較しましたが、モニターで見る限りでは、なかなかどうしてS5健闘してます!
馴染んだフィルムの発色に近いです。
せっかく6×7で撮影されてプリントしないのですか?全紙サイズでクリスタルプリント〜☆
書込番号:8590234
3点

so-macさん
ぴんぽ〜ん♪
価格ドットコムの画像を落しても…
そうだ、今回の現像腕試しはこれでやりましょう。
今夜、各自にメールで送ります。ちょっと重いので、データー便か他の便で送ります。^^;
CS3消さなきゃ良かった…(ToT)
書込番号:8590612
3点

so-macさん
いたずらしてしまってすみませんでした^^;
後からまた別なのがいろいろやっちやいまして、、、^^; \(`o")バキッ!
F2モードですか?
未谷4610さん
じぶんはみなさんのような写真家、作家ではありませんので
技術だけです。
未谷4610さんは作家なのですから表現に横綱も幕下もないと
おもいます。
技術はいくらでもパクレますけどセンスはむずかしいですからね。
Fシングル大好きさん
忍法「への931」を習得されたのですね^^;
では「これ」をおもいっきりやってください。^^
座敷おやじさん
セカンドの話はしないでください。
あばれたくなってしまいます^^;
で、香典いくら包むつもりだったの?
未使用ニックネームさん
冥土の土産は「これ」です^^
おもいっきりいたぶってくれてかまいません^^
書込番号:8591358
3点

座敷おやじさん、こんばんは。
数年後、座敷おやじさんが「銀塩環境を守る会会長」になられて、デジカメシャッタ押し
税なんてものの創設を主張されないかと心配になりました。<一押し1円として、フィルム助成に回したら、フイルム購入時に現像料無料以上になりますね。誰も申告しないか?。>
素晴らしい写真、これからも見させ下さいなのですが、私のコンピュ−タ環境でどれだけ受け止められるのかが心配です。
書込番号:8591816
3点

Hさんが言う通り、基本的に撮っている物が違うので、大きな顔して『こんなもんです』ってやればいいと思います。
ただ風景って色々な事に左右されますから難しいです。
究極は光りの生かし方かなぁ〜。
書込番号:8591829
5点

■so-macさん
いまおそろしい物を見てきました。
S5の色?
あんな透明感出るんですか?
・・・・・・凄いです、恐いです、同じカメラ持ってるのに。
すげー¥^−−−−−−−どうすりゃイインダロ?
・・・・・・・修行します
書込番号:8591831
4点

Hirundoさん、こんばんは。
恐ろしいお言葉をいただき--、まだ剽窃作家にさえなれていないのですから----。
いつか剽窃作家と言われてもよいので、ペテン作家・未谷4610の名刺を作られる日が来れば嬉しいですね。<これも、ほど遠いですね。>
書込番号:8591890
4点

座敷おやじさん、再びこんばんは。
上記、私のレスに脱字ありました。 ”見させ《て》ください”が正です。
どうもありがとうございます。遠慮なく--ですが、座敷おやじさんのように強い意志+行動力が持てないと、パクリでさえできないというのが、実情ですね。神蛇滝で逃げ帰ってきたのですから--、パクリ宣言自体が大言壮語だったりします。
書込番号:8592154
3点

フイルムも余っていますから、今週末辺り行ってみますか『神蛇滝』。(天気次第ですけど…)
書込番号:8592275
4点

■神蛇滝・・・・いってらっしゃーい。
■未谷4610さん
過剰な自信はプラスになりませんが、もう少し自分を信じていいと思います。
写真は試行錯誤、良いと思ってもいつしか陳腐になり、それを繰り返してうまくなるものと思っております。
他人の作品を見てとりあえずパクル、しかし自分流。
私どもにZ様やso_mac様と同じものを作れといっても、それは無理な話ですよね。
私なんか稚拙と思いつつ、どんどん自分を晒して悔しさを味わっています。
いずれ自分流の境地ができると信じてますから。
この板は足の引っ張り合いをしません、どんどん恥をかこうと思っています。
書込番号:8592571
5点

ぽんちくんさん、こんばんわ。
写真としてだけではなく、素材として二次活用出来るのもデジタル画の利点ですね!
とは言え、自分には出来ない部分ですので、色々と出来る方は感心します。
ぽんちくんさんナイスですね!
Hirunndoさんの墓前に捧げましょう!
....あ、昨日、無事戻ってきてくれましたね!!!
早速、弄ばれましたが(笑)
書込番号:8593243
4点

> ドンドンパクリましょう
技をパクッても、山登りは出来ない・・・・・ってことで、
Zさんのパソコンからデータをパクリました \(`o″)バキッ!
届きました。あっざ〜す
書込番号:8593305
3点

Hirundoさん、どうもです。
いたずら?いたぶり?構いませんので気にせずヤっちゃって下さい!....もちろん「画」ですよ(笑)
※自分はM気はありませんので、ご勘弁を(笑)
最近はjpeg+RAWで撮影するコト多いです。
取捨選択して、jpegだけPC本体に残してRAFはそのまま外付けHDに移動させて保存してます。
書込番号:8593332
3点

未使用ニックネームさん、こんばんわ。
アルバムみていただき、ありがとうございます。
一部、フィルムスキャンしたモノとFinePix S7000で撮影のモノ混ざってましたが....
楽しんでもらえたならウレシイです。
座敷おやじさん!来ました!!
やはりイイ色合いですね!
ライトボックスで覗いたら、丁度良い感じではないかと想像します。
ダイレクトプリントなら+0.5段明るメで!そんな感じでしょうか....甘いかな(苦笑)
書込番号:8593431
3点

> 銀塩デジタル化は、暇とお金が掛かりますよね
ですね。
GT-X970・・・・・う〜ん、どうしよ〜
やっぱり、ニコンのLS-9000かな?
Zさんから送ってもらった画像データを見て、私の持っているGT-9600も
そんなにボロくはないな〜と思っているところです。135読み込みだと、
GT-9600と、フィルムスキャナー(LS-2000)との差は歴然なんです。
でも、その差ほど、GT-X9700とGT9600の差は無いですね。
フラットベットと、フィルムスキャナーの差は、立体的な見え方が違いますね。
かといって、LS-9000を買うぐらいなら、キャッシュバック込み20万円の
D700を買った方が安い? なんて考えも生まれちゃったりします。
そう考えると銀塩のデジタル化は異常に高く感じますが、
でも、銀塩ブロニーとLS-9000の組み合わせなら、性能はドラム未満としても、
多くのマニアは5年以上はOK牧場?
5年間で買うソフトや、デジイチ、レンズなどを考えると、
LS-9000を買っちゃって、銀塩中判をメインにした方が安いかな?
デジ無しは不便だから、銀塩中判、Fスキャナー、G10クラス以上の
コンデジの組み合わせが一番かな?
書込番号:8593579
3点

Zさん、うちにも来ましたよ〜 後日じっくり拝見させて頂きます。
シャープが強いと山と空の境界のフリンジが気になる人は気になる。
PLかけた場合はノッペリしがちだから余計目立ち、その加減が難しそう。輪郭強調あまりせずシャープに見せる方法
はあるようです。
書込番号:8593669
4点

未使用ニックネ−ムさん、おはようございます。
(初めましてこんにちは。直接、お話しするのは始めてで。)
激励ありがとうございます。
自分を晒すことも--うまく行かないような場面がありまして--、うまくいきましたらみなさんのWEBなりアルバムなりを見る方法教えてください--と、お願いしようと思っています。
デジカメを極限まで使い倒されているみなさんが、やはり本物写真は銀塩<中判以上>とおっしゃられているのが、とても真実味がありますね。《みなさんの本音の話題がとてもためになります。》
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8594133
3点

未使用ニックネームさん
いい事書きますね。1票入れておきました。
フジの板にも色々な人がいますが、軽くスルーしています。
未谷4610さん
デジカメを究極まで使用してるのはFさんぐらいなもんです。パキッ!!
Fさん
スキャナはデフォルト設定ですから、こんなもんだと思いますよ。
設定を弄ればいいんでしょうけど、まだ数回しか使用していません。本格的にやるには暇が無いっす。
Hさん
香典は例のフィルターでよろしくお願いします。
シルキーやV3じゃ、余り加工出来ません。
その内、安液晶を買ってCS3をインストールします。
書込番号:8595392
3点

ぽんちくんさん
すげっ^^、フィルターなんでしょうけど一ひねり、というか、
相当ひねってありますよね。
これ来年の年賀状に使わせていただいてよいでしょうか?
未使用ニックネームさん
>この板は足の引っ張り合いをしません、
えーっ、そんなこと言ってるとおもいっきり引っ張られるかもよ^^; \(`o")バキッ!
so-macさん
さわって、、、^^
Fさんがこないよなぁー^^
トップバッターかとおもったけど。
Zさんはいそがしそーだし。
オロさん、swではなくwでした。すみません^^;
書込番号:8595960
3点



未使用ニックネームさん
あさま、でしょうか? いいっすね〜^^
上田よりかな?
信州も北海道並みに自然が絵になるところですよね、うらやましい。
so-macさん
いい、いい^^
モノトーンで周辺淡くして、、、。
本当はもっとキタンキタンにされるかと覚悟していたのだけれど
お二人とも上品にまとめられて、、、ヽ(^o^)丿
Fさんは紫か緑のサンサカできそーな予感が、、、\(`o")バキッ!
きょーはねます、おやすみ^^
書込番号:8596222
3点






>とは言え、自分には出来ない部分ですので、色々と出来る方は感心します。
ぽんちくんさんナイスですね!
>すげっ^^、フィルターなんでしょうけど一ひねり、というか、
相当ひねってありますよね。
そんなにほめられたら困ってしまうんですが、CorelPhotoPaintというソフトを使うと
誰にでもできますよ。ペイント系デザインソフトから生まれたフォトレタッチソフトって
感じです。
>これ来年の年賀状に使わせていただいてよいでしょうか?
上記のようにたいしたものじゃないですが、全く問題なしです。
子供の七五三の写真画像を水彩画風にして年賀状に使ったことがあります。
書込番号:8596962
3点

琵琶☆法師なので.....
写真始める前はエレキ琵琶に夢中でしたもので(苦笑)
寒い冬は苦手なので撮影頻度がグーンと減り、画像整理とスキャニングと
友人とスタジオでエレキ琵琶☆弾きまくりの時間が増えます(笑)
今日は札幌市内でも初雪が降り寒いです!!!!!
ストーブ焚いてますから(笑)
書込番号:8597096
3点

■so-macさん
今晩は・・・、冬は冬で流氷とか、オーロラとか、氷像とか、ブリザードとか、とにかく可哀想なくらい寒そうなのお願いします。
私、撮影用に偶然いい手袋手に入れました、渓谷にも使えます。建築工事用(大工、内装、設備とか、いろいろタイプがあります)ですがピタッとしますよ。手が冷たいカメラに貼りつかなくて良いですよね。
滑落時に岩にもしがみつけます(笑)、けっこう助かってます。
冬も写真見せてくださいね。
書込番号:8597363
4点

> ストーブ焚いてますから(笑)
静岡では、先週末ぐらいから寒くなりましたが、寝るときに
羽毛布団では暑く、羊毛肌がけ位が丁度いいです。
子供は、それでも暑くて何も掛けずに寝ています・・・・・
コタツは、まだ出していませんが、まだまだ必要なしです。
Zさんはテント生活、Oセンパイはダンボールハウスで、
Hさんは川の辺(橋の下?)、私は縁の下の生活です。
4人よりも北に住んでいるso-macさんが一番あったかいかも?
ちょっと風邪気味です。
そのため、近所のローソンで『ccレモン』を買いに行って、
それを買わずに、お酒を買ってしまいました・・・・・健忘症 \(`o″)バキッ!
書込番号:8597810
4点

未使用ニックネームさん、おはようございます。
昨日の撮影ですか?
秋晴れの気持ち良さそうな雰囲気を感じますね!
コチラ(札幌)では市内でも朝から雪が降り、すっかり冬!の寒さでしたので
うらやましいような…
書込番号:8598701
3点

so-macさん
北海道はもう銀世界なんですねぇ〜。
東京はようやく紅葉がチラホラ。
沼津では、痴ほう症のFさんが毎晩裸祭り… 見たくね〜。
15日か16日、富士と紅葉を撮りに行こうと思います。
またFさんに逢いたいな。
書込番号:8598789
4点

■so-macさん、おはようございます。
撮影は自宅から車で20分ぐらいの、小諸高原美術館の駐車場から浅間を望みました。
麓のうねりと階層別の色の変化、そこに切れ込む高速道路の構図が面白くて、以前から定点にしているところです。右は東京、左は新潟です。
最近の秋は空気が澄んでいなくてなかなか遠景までくっきりと行きません。so-mac様風に透明感を出そうと自分なりにレタッチをしてみました。まだまだ及びません、失礼しました。
この日はマアマアの晴れで、昼休みに時間ができまして、今日を逃すとダメと思い立ち、自宅へ戻ってS5を持ち出しました。うっすら冠雪があるともっとドラマチックに撮れたんですが、なかなか秋から冬への移ろいはタイミングが難しいです。
この定点は厳冬期もナイスなので、Z様の新スレ「残しておきたい日本の冬」で、またアップさせて下さい。
書込番号:8599010
4点

未使用ニックネームさん
おいらは、そろそろ冬眠に入ろうかと思っています。
でも、冬眠入る前にもうひと花咲かせたいです。
そう言えば、枯れ木に花を咲かせるのはHさんの得意技でした。^^;
書込番号:8599215
3点

■Z様・・・
神蛇滝が今週末、来週は富士+紅葉
来月が北アルプス、年明けがマッキンリーのはずでは・・・
書込番号:8599396
2点

未使用ニックネーム様
それではH様になってしまいます。
神蛇滝以外どこか良さげな撮影場所はないでしょうか。
書込番号:8599511
3点

たまにはゆっくり起きて早く帰って一杯もよろしいんじゃ。じつは山梨はあんまり知らないんです。Fさんに来てもらって滝の中で裸踊りしてもらったらナイスショットじゃないでしょうか
書込番号:8599609
3点

Fシングル大好きさん、こんにちは。
室内に関しては…たぶん1番暖かいです(笑)
もちろん布団も冬仕様☆です!
座敷おやじさん、こんにちは!
今日は寒さ少し和らぎで、タイヤ交換して、また懲りずに残秋探ししてました。平地で積雪となるのはまだ先です。
自分もプチ冬眠前にもうヒトハナ咲かせで撮りまくりたい…ので、
でかけてます(^0^)
未使用ニックネームさん、こんにちは!
コチラでも紅葉時に少しモヤって結構、抜けの悪い青空は多かったです。
温暖化のセイでしょうか…自分はPLフィルターかなり乱用してますよ(苦笑)
ぼんちくんさん
印象派だなんてモネってますね!(笑)
モナではありません!
書込番号:8599635
3点

おいらとFさんは『山という意志でつながっているからな…』
Fさん 焼岳登る?
おいら、テントから駆け付けるよ。
未使用ニックネーム様
真冬の上高地は絶景ですよ。
書込番号:8600146
3点

座敷おやじさん
質問です、山肌の灰色のは雪渓なのでしょうか。
とすれば前年の雪ですからすすけていてよいのでしょうね。
バージンスノーにしちゃったり、して \(`o")バキッ!
日本の紅葉がタイトルのスレですからサンサカのいたぶりは
この辺にしたいとおもいます。
もしぽんちくんさんのお許しがあれば「S5でちょっと変わった撮影を」で
続けていただければとおもいます。
これからNY行きますのできょうはもう少し起きてます^^;
書込番号:8600550
3点

Hirundoさん、どうもです。
イワナのいる(かと思われる)渓流にもチョックラ行ってきました.。
支笏湖方面の道路は途中から雪道になってました。
紅葉の色合いに慣れた目には何ともお寒い光景でした。
近くの公園でイチョウの落葉を利用してトロピカル風も撮りましたが(笑)
書込番号:8600691
3点

> 痴ほう症のFさんが毎晩裸祭り… 見たくね〜
この間は中ジョッキ4杯だったからいいけど、
もう一杯飲んでたら『おもちゃのちゃちゃちゃ』いっちゃったかも?
さらに一杯で『アルプスの少女ハイジ』、その後は・・・・・ \(`o″)バキッ!
> 『山という意志でつながっているからな…』 Fさん 焼岳登る?
山でつながっているのは、三歩クンの漫画だけでしょ?
おんぶしてくれる? それなら行く〜 \(`o″)バキッ!
> 印象派だなんてモネってますね!(笑)
Zさんは、人のをパクっていますから、『マネ』です。
でも、印象派じゃないから『パク?』かな?
書込番号:8600792
4点

座敷おやじさん、こんばんは。
早速、純・公正<鋼性>な乙女の像ありがとうございます。私は、力も気も弱いですので
凝視することが--。でも、せっかくのお写真、これぞ写真道のためと、しっかり見させていただきました。硬いがゆえにか・歳のせいか、妄動がちっとも起きない自分が少し悲しくなったりしました。<G9もいいですね。=G10ムックがたくさんでていますので=中古でG10あったら、手をだしてしまうかもしれません。>
ご推察のことと思いますが、本音は水辺・緑陰での服を纏った軟らかな乙女の像がよかったりします。<掲載は難しいですね。>
座敷おやじさんの写真を見て40年程前訪れた十和田湖・奥入瀬思い出しました。すぐ側の宿に泊しました。<風景よりも乙女の像の写真の方が”あ〜、あったあった”と記憶を強く呼び覚ましてくれましたので、きっと妄念が強かったのではないかと。若い頃が懐かしいです。>
次回公開作、楽しみにしております。<とりあえず神蛇滝でしょうか。=逃げ帰ったので全貌見てないのです。>
書込番号:8601041
3点

>真冬の上高地は絶景ですよ。
・・・行けって事じゃなくて
・・・行くって事ですよね。
ラッセル車かヘリが必要だと思います。
H様の後を追われるんですね、ご愁傷様です。
話は変わりますが、神蛇滝の滝壺で阿波踊りするFさんって、自分で書いた後ぞっとするくらいシュールな作品になると思い、鳥肌がたちました。もしそのロケが実現するようでしたら都合付けますので、カキコしてください。
書込番号:8601482
3点

Hさん
『涸沢』は適当に手直ししてアップして下さい。
最近、NY寒いですね。
so-macさん
今回は落ち着きのある写真ですねぇ〜。
お見事です。段々モノクロの季節が近付いて来ているのが感じられます。
Fさん
阿波踊りの特訓をしないと駄目っすよ。
乗鞍温泉入口にある『タヌキの焼き物』でも代用出来るかな? パキッ!
未谷4610さん
神蛇滝は来週行こうと思います。
少々お待ち下さい。
本物の乙女? も有りますが、ここに貼れないです。^^;
今週末は仕事とお見舞いが入ってます。(ToT)
未使用ニックネーム様
荒天だと、真冬の上高地でも『死』を感じられます。^^;
因みに真冬の西沢渓谷は『あの世』が近いです。
誰も居ないし、来ないです。
師匠!
今年も富士山、撮りに行って来ます。
今回は、中判メインで撮ります。^^
書込番号:8603358
4点

■Z様、「まとめ」に入ってませんか?
冬山は言うまでもなく、
トップシーズンなのに誰もいない無名渓谷も怖いでーーす。
携帯電話の圏外って、軟弱な私にはあの世の入口と同じです。
時々独り言、熊に聞こえるように喋ってます。
猪や鹿とは見つめ合ったまま動けません。
いつも後ろ振り返りながら撮ってるから露出やフレーミングがいい加減です。
今まで無事なのは単なる幸運です。
私のようなシロートは深入りしないことですね、神(モノノケ)の領域です。
でも、そういう処にオイシイ被写体が・・・あるんですね、困りました。
書込番号:8603546
3点

おいらは饅頭と御茶が怖いです。^^;
山で猿はよく見ますが、カモシカは昨年の秋みました。
でも一番怖いのは… 滝壺横によくある、爆弾(テッシュ付き)です。多分運動してから冷えたんでしょう。
携帯って、地方に行くと殆ど役に立たない『圏外』です。(T_T)
暫く冬眠に入ります。あとはHさん宜しくおねがいしませう。m(_ _)m
夜 貼り付けに来ます。^^;
書込番号:8603618
4点

so-macさん
北海道はもう真冬なんですね。
空気感というか、感じられます、いいですね^^
Zさんが言われるようにモノクロというか、モノトーンの季節なのですね。
でも雪原のシロクマやシロウサギが撮れるS5ですから
雪の北海道ならではの画をみせてください。
Zさん
尾白川は高校生の頃一度行きました。
なんでこんな水色してるんだろ、と不思議でした。
裏磐梯五色沼もそーでしたね。
まさにadobeRGBでないと再現できない世界かもしれません。
渓流に入っているといろいろな動物に出会えます。
自分もツキノワグマ、カモシカ、シカ、ニホンザル、キツネなど会いました。
他にもイタチ系、リス、タヌキもいましたね。
一番恐かったのは究極のZ獣だったな、、、^^; \(`o")バキッ!
書込番号:8604645
3点

>渓流に入っているといろいろな動物に出会えます
今回、紅葉を撮った雲場池も熊が出たようです。写真はまさにこの「西側」。そういえば昨年は猿でした。
気を付けないといけませんね。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2008110601000682/1.htm
書込番号:8604829
3点

マムシも結構怖いけど、小学生の頃から捕まえて遊んでました。^^;
おいらが一番怖いのは… Fの踊り子です。パキッ!
山を1人で歩いている時の、お供えの花も以外と怖いもんです。
sharaさん
今年はS5で鎌倉撮らないのかな?
書込番号:8604937
4点

座敷おやじさんのお題を触らせていただきました。
CRTとはだいぶ色が違いますが調整なしであげます。
「もっと、、、^^;」とか言われてもじぶんの倫理観ではこれがいっぱいです^^
Fさんならもっとやりそーだけど、、、^^; \(`o")バキッ!
書込番号:8604943
4点

座敷おやじさん、こんばんは。
いつも勝手なお願いばかりで--、一度肉声で”こんなもん”お聞きしたいです。
>本物の乙女? も有りますが、ここに貼れないです。^^;
分かっていますよ〜。
「残して起きたい日本の紅葉」低地編・市街地編<寺院編>も、ここで開催のおつもりでしょうか。
書込番号:8604973
3点


本日はsharaさん紹介の熊騒動の真っ只中で仕事をしていました(汗)
仕事先の現場事務所で打ち合わせ中、防災無線が鳴り響き、出席していた町の職員が飛び出していきました。
「今年は早いな」「熊はベンチに座っているらしい」とか「猟銃持ってこなきゃダメだな」などと、ざわめく中(あー毎度のことね)という感じで皆打ち合わせに励んでおりました。
まあ、神の領域に拓けた軽井沢は町全体が動物園みたいなものです・・・が、怪我人が出たようで、他人事ではありません。
こわいでしょ、熊って。毎年何人もやられてますから・・・
書込番号:8605088
4点

未使用ニックネームさん、こんばんは
軽井沢でお仕事っすか〜、羨ましいです・・・・とか言ってる場合じゃないですね、怪我人出てますから・・・・・。
動物ネタにニュースが被って「タイムリー」と思って書き込みましたが、まさか現地で仕事をしている方がS5Proユーザーにいらっしゃったとは・・・・・・。
座敷おやじさん、こんばんは
>今年はS5で鎌倉撮らないのかな?
行く予定はしておりますが、鎌倉の紅葉は12月に入ってからなのでまだ少し先ですね。昨年は嫁と子供と3人で観光を兼ねて行きましたが、今年は1人で行って、建長寺あたりでじっくり腰を据えて撮りたいなぁと思っています。
書込番号:8605745
5点

Hirundoさん、どうもです。
札幌市内は積雪がないので、まだ真冬とまでは言えませんが、郊外へ行き雪景色を目の当たりにすると...
やはり紛れもない冬ですね。
冬は路面の雪や凍結でどうしても行動範囲も狭くなり、
何より自分は寒さが非常に苦手なので厄介な季節なのですが....(笑)
冬の季節感を表すのに、雪は身近で手頃な存在?とも思ってはいます。
自然の風景撮影では色合いではゴマかしの効かない時期なので、難しさも感じます。
秋の紅葉で散々ハデな色彩を楽しんだアトですのでなおさらです....(苦笑)
私感ですが色彩的に地味?な冬でも素敵な風景写真を撮れる人は
プロ、アマ問わず風景写真撮影についてはホンモノ!....だと思いますし(笑)
冬の撮影は被写体探しの訓練と言うか鍛えられるような感じしてます...(苦笑)
座敷おやじさん、こんばんわ!
もう、そろそろ止めるんですか〜??
では、次の季節へ向けてとっておきのをアップしますよ...(笑)
書込番号:8605929
3点

> Fさんならもっとやりそーだけど
そう言われてやらなきゃ男が廃る。
ソフトフィルターで、PLを掛け、被り除去コントラストup、
スカイライト処理です。
槍杉てしまいました・・・・・ \(`o″)バキッ!
いま、昔の小型ノートパソコン(Libretto L1)をいじっていて、
倉庫に仕舞ってあったカードやらドライブやらを繋いで、
「どうやるんだっけ?」って自己問答しています・・・・・
Zさん、15日はダメになりました。16日はどう?
書込番号:8605972
4点

■sharaさん、今晩は、どうもです。
sharaさんの軽井沢好きはスレから拝察させていただいております。
>軽井沢でお仕事っすか〜、羨ましいです・・・・
といわれるほど大したものじゃなくて、建物が完成したら終わりの週一季節労働みたいなモンです。
でもこのあたりは仕事のテリトリーなので、よく来ます。トップシーズンは混雑するんで避けていますが、紅葉シーズンはすいてて良いですね。紅葉は今が一番キレイかな。
そう言えば、今朝の地元紙に軽井沢町のフォトコン募集出てましたよ。2月28日締め切りのようです。いかがですか? 町長賞20万円ですからS5か17-55もう1台いけますね。PCの入れ替えも可です。
私は、この町ではマトモなもの撮れてませんので、ダメですが。
書込番号:8606020
4点

皆様 おはようございます。m(_ _)m
あと何枚かアップして、このスレも御開きにしようと思います。
so-macさん
未使用ニックネームさん
未谷4610さん
レンズが好きさん
sharaさん・常連の皆様方
素晴らしい写真をありがとうございました。m(_ _)m
お互い健康に気を付けて、楽しい写真ライフを楽しみましょう。
自分も男です。御期待に答えて最後にドーンと、ひと花咲かせますので待っていて下さい。^^;
冬眠に入ります。
ありがとう御座いました。m(_ _)m
書込番号:8607133
7点

■Z様はじめS5の板の皆様、新参者を親切に受け止めていただきましてありがとうございました。
S5を手にしてまだ2ヶ月足らず・・・かな?この板との出会いで大変ナイスなカメラを所有することができました。また個性豊かな皆様とおしゃべりさせていただきまして、日々目から鱗が落ちっぱなし、大変楽しい秋を過ごせました。
軟弱とはいえ私も男です。こんなトコまでZ様のパクリですが、近々渾身の「最後の秋」を「こんなもんです」させていただき潜伏生活に入らせていただきます(感謝・合掌)
書込番号:8607571
5点

座敷おやじ<スレ主様>さん、こんにちは。
感動+素晴らしい”こんなもん”写真を数多く見せていただきありがとうございました。
また、私の勝手な注文ロケも見せていただきありがとうございました。
とりあえず、ここでの最後の大スタ−マインを期待して、私も感謝とかえさせていただきます。
この期間内に1枚くらい”どうだ”といえるものが貼れるとよかったのですが、残念至極です。
たくさんの写真を見させていただいたり高度技術をご披露いただいたり、諸々の話題をいただいたり有益な示唆をいただいたスレ主様のお友達・師匠様にも感謝申し上げます。
また、いろいろとご教示ご指導ください。ありがとうございました。
<冬眠中の皆様を起こす話題ができたら、よろしくお願いします。>
書込番号:8608239
6点

座敷おやじさま&皆さま、美しい写真の数々をありがとうございました。
私、さすがに3週連続の撮影行は許されず、1回お休み状態です。
11月後半にはまた撮影に出たいと考えておりますが、楽しかったスレの最後に写真を一枚貼らせていただきます。
中央やや右側の滝ですよ。
今は流れてないけど(笑)
書込番号:8609175
5点

> 冬眠に入ります
Zさんのご冥福をお祈りし、代表して一本締め・・・・・ \(`o″)パン!
書込番号:8610489
4点

冬眠から覚めました〜。^^;
明日の早朝出発します。
どこへ行こうかな… ^^;
書込番号:8613488
4点

こんばんわ。
皆さん一斉に冬眠されたみたいで...静かになってしまいましたね...(苦笑)
暖かい部屋で冬眠したいトコなのですが、まだ撮りたい欲求が上回ってました(笑)
今日の落葉3兄弟です(笑)
Hirunndoさん、今日、懇意にしてるキタムラに行き
タムロンの10-24取り寄せてもらうコトに...
70-200の予定だったのですが。
アレ?って感じです(笑)コチラの話はまた改めて...。
書込番号:8614691
3点

座敷おやじさん,こんばんわ!
冬眠目覚めですか!!!!???ハヤっ!(笑)
どちらへ向われますか!?
気をつけていってらして下さい。
書込番号:8615018
3点

so-macさん
おはようございます。
もうけてますね〜。^^;
ありがとうございます。m(_ _)m
気を付けて行って来ます。
未使用ニックネームさんの縄張りを荒らして来ます。^^;
書込番号:8615564
4点

座敷おやじさん、こんにちは。
どうもありがとうございます。
神蛇滝<の首>を撮られたんですね。
座敷おやじさんに、撮<捕>られたら神蛇滝も本望でしょう。
神蛇滝の美しい舎利頭、楽しみにしています。<化粧代はご勘弁ください。>
書込番号:8617323
5点

Hさんが言われた通り、緑色なんですね。^^;
舐めてかかって、スニーカー+お茶1本持参で登って来ました。神蛇滝は紅葉ピークチョット過ぎかな?、旭滝・不動滝も序でに撮って来ました。渋滞次第ですが、明日には間違なく写真をアップします。m(_ _)m
中央道が渋滞してるため、SAで猪ほうとうを食べています。
書込番号:8618437
5点

こんなもんです。
秋のフィナーレとして、撮影・レタッチに現在もてる全ての技(?)を出し切りました。
あいにくの曇天でしたが、ファミリー観光地「昇仙峡」の秋、渾身の作です。
紅葉は最盛期、非常にラッキーでした。
Z様の神蛇滝、お待ちしております。
書込番号:8618940
7点

未使用ニックネームさん、こんばんわ。
紅葉最盛期で良かったですね!
曇天だと晴天時とはまたひと味違い、シットリした美しい紅葉になりますよね。
お疲れさまでした。
このスレに貼付ける最後のつもりで落葉3兄弟と題してアップしたのですが
しばらくお待ち下さいって...昨日アップしたのですが(苦笑)
くれぐれも公序良俗に反した画ではないですので!(笑)
不具合かもしれないです。
書込番号:8619128
4点

■so-macさん 今晩は。
巨人負けちゃいましたね・・・。別にイインデスけど、ちょっと寂しいデス。
Z様は冬眠したり、目覚めたり・・・、忙しい方ですネ(笑)
いずれ秋の終わりと共にこのスレが終わるのは仕方ないですか・・・。
札幌は何度か雪が降ったようですが、so-macさん「冬スレ」やってくださいね。
■Z様は、流石に余裕で恐怖の丸木橋渡ったようです。人間離れしてます。
碧い三段の滝、さぞかし綺麗なことと思います。
今日はどこかですれ違ったかも知れませんね。
久しぶりに清里の「小作」のキノコホウトウ食してまいりました。
昔より薄味で上品になっていました。
書込番号:8619453
4点

未使用ニックネームさん、こんばんは。
素晴らしい写真お見せいただき、ありがとうございます。
1枚目の滝<凄い=特に滝壺のところ、鳥肌立ちそうです>=渾身の意がひしひしと伝わってきます。
愛知県での平地の紅葉はこれからですので、私ももう1・2回は挑戦しようと思っています。
書込番号:8619558
4点

so-macさん、こんばんは。
素晴らしい作品見せていただきありがとうございます。
水の色--とても幽玄ですね。
落葉三兄弟--どうしてでしょうか。映倫審査中ってことでしょうか。
ここでの画像制限は、1枚の規定容量以外にも1スレあたりの合計容量も制限がある?のでしょうか。
書込番号:8619628
4点

> スニーカー+お茶1本持参で登って来ました
私なんか別のところだけど、舐めくさって革靴でした \(`o″)バキッ!
私は人物メインですから、風景写真の調整って良く分からないんだけど、
皆さんの写真を見て綺麗だな〜って思います。でも、人物写真の調整だと、
どれだけ色被りを取って、どれだけ残すか・・・・・が空気感かな?
色被りって、排除し出すとトコトンになっちゃうんですよね〜
また、被りを残した調整画をupするって度胸がいりますよね。
そういう度胸のある方って、センパイとHさんかな?
やっぱりプロの信じるところは自分の目・・・・・なんですね。
Zさんの調整も、最近、お二方に近くなってますよね。
あたしは迷いが多くてダメです。
綺麗過ぎるのは嫌いだし、かと言って、どこまで被りを残すか・・・・・
この間もステージ撮影で、電球の赤をどこまで残すかで迷い、
微妙にやりすぎてしまいました。上の私のup画は冗長的な調整ですが、
「う〜ん」・・・・・難しいっす
書込番号:8619914
4点

あれー
■Fさん、今日はZさんのモデルじゃ・・・なかったんですね。
滝壺踊りは延期ですか、非常に残念です。
書込番号:8620008
3点

今度は貼れてますね....。
自分の方で何かヤラカしてしまったのかもしれないですね。
未使用ニックネームさん、こんばんわ。
冬スレは...とりあえず頑張ってみます(笑)
未谷4610さん、こんばんわ。
自分は外で撮影する時は、ホワイトバランスは常に☀(太陽光)です。
見た目とは違ってきますが、色温度のお陰?で日陰の部分は青ぽくなります。
デジタルだと色温度も簡単に弄れてしまいますが...。
意図して撮影すれば、見た目とはまた雰囲気の違うモノが撮れます。
Fシングル大好きさん、こんばんわ。
色の調整は本当に難しいです。
自分は、北海道在住の風景写真家の方に
レタッチまで含めてデジタル撮影だが「コントラスト、彩度の弄り過ぎで不自然..云々」と指摘されたコトあります。
確かにその通りでしたし、今でもまだその傾向は抜けきれませんね(笑)
自分の好みだからやむを得ない部分と、それも1つの表現方法?かとも思いたいです。
ただ、確かにヤリ過ぎると、鮮やかでキレイではあっても
もう写真ではなくなり、ノッペリとした絵のようになってしまい、明らかに空気感も乏しくなりますね...。
さじ加減が難しいです。それ故のフィルムシミレーションかな?
書込番号:8620466
3点

座敷おやじさん、おはようございます。
仇討ちの全頭ありがとうございます。<私が見たのは--、急坂の手前で折り返し、上方の滝筋だけ見えたので--。>
やはり素晴らしいですね。糸引きが何とも言えません。
紅葉最後ののスタ−マイン連発は、アルバムの方で点火時刻を--、待っていれば--。
失礼ながら「座敷おやじ〜 いいぞ〜」と、叫ぶ準備をして待っています。
<何年か前の諏訪湖で「リコ−いいぞ」とか「エプソンいいぞ」等、提供企業名が叫ばれていました。私も、真似させてください。>
書込番号:8621244
3点

so-macさん、おはようございます。
レスありがとうございます。
私は、座敷おやじさんの作品を一言で表現させていただくと、「秀麗端正」だと思っています。で、座敷おやじさんだけでなく、みなさんが作品を秀麗にするために、いじられていたとしても、全くその判別ができません。<逆に言うと、みなさんの努力や情熱を、本当のところで掴んでいないのかも知れません。よし、真似してみようと単純に--。空気感が--というのがまだ掴めません。醸し出す雰囲気くらいが見えるのかな。>
とりあえず、私は秀麗でなくても端正な写真を撮りたい=構図・ピントの場所・ぶれを防ぐ等の基本を習得しようと、努力まで行きませんが気にしながら撮っています。
また、いろいろとお教えください。
書込番号:8621353
4点

皆様 おはようございます。m(_ _)m
無事東京へ戻って参りました。
未谷4610さん
夜は、神蛇滝の縦アングルをアップします。67フィルムは、木曜日仕上がって来る予定です。
あの渓谷って、登り以外とキツいですね。登りのキツい山、好きです。^^;
書込番号:8621367
6点

■未谷4610さん
写真をお褒めいただき大変恐縮です。
「鳥肌」ですか・・・、有り難いお言葉です。
私も人様の作品を見て鳥肌が立ち、真似を繰り返しています。
お互い頑張りましょうね。
■余談ですが、S5の液晶モニターはちょっと不満ですね。
紫がかぶり気味で、撮ったときは「失敗かな」と、よく思います。
その点ニコンの液晶は素晴らしく、その場で「ヤッター」とつい叫びたくなる発色なんです。
しかし、帰ってPCモニタで詳細に見ると、全くの逆転現象。
今回のニコン機設定は失敗に終わりました。ほとんどアルバムに収まる出来には達しませんでした。天気、光線、被写体の重なり方、etc.で自分の設定は逆効果になります。特に葉物、水物はその傾向が大。風景は無理かな、私の腕では・・・。
ニコン機は「スタンダード」か「ノーマル」あるいはRAW設定にして、NX2で弄りまくるしかないかもしれません。私にはそんな面倒なこと無理ですね。
話は戻って、昇仙峡の滝の写真、自宅PCモニタで確認したとき、現場の想像を越えた完成度で本当にうれしかったです。弄らなくていいかなと思いつつ薄化粧致しました。
JPEG+カラーブースター小さじ一杯+アンシャープマスク少々だけであそこまでできました。よかったよかった。
アドレナリンが出まくりましたね。だから写真はやめられないです。
■Z様■
お疲れのところ、早速アップいただきましてありがとうございました。
幻の神蛇滝・・・水はホントに緑ですね、紅葉最盛期ならもの凄くよかったですね。
もしあったらで結構ですが、三段目が入ったのもお願いします。
撮影場所の足場の関係、危険度のコメント願えませんか?
虚弱な人間の尺度で、ダイジョブそうなら来年行きます。
書込番号:8621417
5点

末谷4610さん、こんにちは。
自分なんかでよければ、これからもよろしくお願いします。
撮る行為自体が好きなだけで、たいした知識等はありませんが…。
ただココには知識も経験も実力も確かな方たくさんおられますしね…☆
末谷4610さんの写真は
末谷4610さん自身でしか撮れないのですから、一緒に楽しみながらどんどん撮りましょう!
落ち葉三兄弟見れるようになってましたf^_^;
たぶんアッブするデータ大きいままだったみたいです(苦笑)
座敷おやじさん、お帰りなさい!
無事でなによりです。
アッブ写真拝見しました♪また夜に(^0^)/
書込番号:8621778
4点

so-macさん、こんばんは。
よろしくお願いします。
落葉3兄弟、1枚1枚もさることながら<毛利三兄弟の三本の矢>組写真としてもいいですね。左端の公孫樹の写真を見て、<私は仕事分掌で7〜8mくらいで頭を止めてある20本くらいの樹の落葉を午前中2〜3時間ほどかけて、リヤカ−で集め・燃やし場に運ぶことをしていました。掃き集めても掃き集めても--息ほどの風で何百枚も落ちて来て止め処がなく、しょうがないなと思いつつも--頭を使う作業でもなく、小春日和の日には、これも給料のうちと楽しみながらやっていました。半月ほどですべて落葉。>10年程前のことを思い出しました。
今なら、まず撮影対象にしていたのではないかと--。
so-macさんの写された後は、多分吸引車で吸い込まれてしまうのでしょうね。
書込番号:8622973
3点

座敷おやじさん、こんばんわ。
三連発☆
早速拝見致しました!
中でも神蛇滝002が特に自分的には好みです!!!
晴天時ではないようにお見受けしますが...美しい光景ですね〜☆
書込番号:8623881
3点

■Z様
来ました、完璧に首を取りましたね。
素晴らしいです。
お疲れ様でございました。
書込番号:8623921
3点

私はゼロ・ゼロ・ワンダフルかな?
Zさん、好みが変わったネ〜
以前は、私の上のup画のようだったよ \(`o″)バキッ!
これぐらいの滝の高さなら、Zさん飛べますよね \(`o″)バキッ!
三段跳びですね \(`o″)バキッ!
書込番号:8624228
4点

皆様おはようございます。
全てWB曇りです。
G9は黄色っぽく見えて、S5は紫色っぽいし、K20Dはグリーン被りが酷いようです。^^;
S5のWBオートをNikonオンラインアルバムにアップしました。
書込番号:8625073
4点

未使用ニックネームさんから質問? があった『神蛇滝』撮影までの道のりですが、神蛇滝だけを撮るなら山道を登った方が楽です。しかし、渓谷道には撮影ポイントがてんこ盛りです。(淵あり滝ありです)おいらは、渓谷道をゆっくり撮影しながら登りましたが、本格的な登山道でした。^^;
出来るだけ荷物を減らせば、何とかなると思います。
疲れたら何度も休憩して、焦らないで登れば大丈夫です。
最後の丸木橋は跨いで渡りました。あの豆腐石から見る『神蛇滝』は感動もんですよ。
書込番号:8625100
5点

座敷おやじさん、おはようございます。
ぱちぱちぱちぱち〜 <拍手音です>
”玉や〜 座敷おやじさん いいぞ〜 ”<次のかけ声考えられるまで、お休みいただいて???。座敷おやじさんのエネルギ−には、敬服です。トップに「仕事も手につかず--紅葉」とありましたが、フェチ1が紅葉?、写芸百般、乙女・花・冬山・滝などすべて順序無し?
本当にどうもありがとうございました。それなりの心構えが<装備>がないと、完全なる
舎利<頭+首>は撮れないですね。 <出勤時間だ〜>
書込番号:8625233
3点

■Z様、おはようございます。改めて尊敬の対象です。
丸木橋を跨いで渡る・・・?
やっぱり常人ではありませんね(笑)
山登りはZ様のおっしゃる通り、一日掛かりでゆっくり地道に行けばなんとかなりそうですネ。
一番ネックのところ、
丸木橋の長さ、橋の下の深さ、落ちた場合の状態とか、撮影足場の豆腐石ですか、その広さとか、滝壺までの深さとか・・・
沢山の機材をお持ちになったようですが、ザックをおろして三脚立てて、そんなスペースは辛うじてありそうデスネ・・・。
苦労してたどり着いても、○ン○マがスーッと上がってきて橋が渡れないない、運良く渡れても回れ右して帰れないとか、いろいろ悪夢を見そうです。
ビビリを安心させるためにメートル法で教えて下さい。お手数おかけします。
書込番号:8625288
3点

so-macさん
撮影当日は曇りでした。ネットで『神蛇滝』を検索すれば色々な情報が出ますので参考にしてみて下さい。
未使用ニックネームさん
丸木橋は1.5-1.8mぐらいです。
滝つぼまでは離れていて、1.5hぐらい掛かるそうです。
豆腐石の高さは5-6mで三脚使用では2名、普通に撮影では3名ですね。右側からでは滝全体が見えません。(おいらは荷物置き場で使用しました。)
豆腐石、中央ぐらいがベストポジションです。
書込番号:8625822
5点

■Z様
橋の長さ1.8m、足場の高さ5m・・・・
三人乗れるスペース・・・
片方の○ン○マが上がる位か、ぎりぎり挑戦できる条件です(苦笑)
来年の「夏」清涼感あふれる神蛇滝を収めてまいります。
ありがとうございました。
書込番号:8625935
3点

未使用ニックネームさん
昇仙峡、お疲れ様でした。堪能させて頂きました。m(_ _)m
あの滝って『日本の滝百選』に入っているんですよねぇ〜。
紅葉していてラッキーだったと思います。
グリンピさん
お久し振りです。
『神蛇滝』はエメラルドグリーンの釜が本当に綺麗でした。
Fさん
現像はノートでやってますので…
夏場だったら、Fさんにとっていい露天風呂になるかも? パキッ!
液晶モニターを買う金が無いです。(ToT)
未谷4610さん
運動靴とカメラ(標準ズームレンズ付)、それに軽い三脚とPLフィルターがあれば撮れます。
プラス弁当と飲み物、それに手袋・タオルがあれば岩壁の母です。(^O^)
書込番号:8625948
4点

座敷おやじさん、こんにちは!
神蛇滝三連発、カメラ別だったんですねf^_^;
撮影情報見ずに、画だけで見比べてました^^;
ゼロ・ゼロ・ワンダフォーのG9も侮れない感じです。
神蛇滝調べてみます!
書込番号:8626050
3点

so-macさん
今回一番重たいS3+VR70-200mmF2.8は出番が有りませんでした。マミヤ67Uの210mmも無駄でした。(ToT)
フィルムは13日仕上がって来ます。^^;
殆どso-macさんと一緒で病気です。パキッ!
あ゛今回は重たい三脚を持って行きました。^^;
so-macさん落葉も素晴らしいです。m(_ _)m
紅葉第二弾は、神社仏閣の紅葉でもやりますか?
レンズが好きさん
袋田の滝 そろそろ紅葉が見頃みたいですよ〜。^^
書込番号:8626328
4点

正直、D10欲しくなりました。
今カタログ見てます。
下手な一眼よりいけそうですね・・・・・。
キタムラで45,000円です・・・ワタクシ、どうするんでしょう。
レリーズ感だけが一抹の不安
書込番号:8627406
3点

観音様のG10と、α900はブラザーが持ってますので近日中に画像はお見せ出来ます。^^;
観音様G9はタイマーが付いてますから、2秒・10秒・カスタム設定が出来ます。NDフィルターは入っていますが、PLは入っていません。
絞りもF8までです。
ノイズはそれなりに出ます。
ソフトでシロトビとトーンを弄っています。^^;
書込番号:8627487
3点

1ショットで3画像ブランケット、1cmマクロ、露出補正ダイヤル、動体AF、暗部補正、広角28mmから、DIGIC4、もちろん手振れ補正、ISO80〜1600、さらに増感可、ND内蔵、etc・・・かなりのスペックです、というか本格一眼にはないお気軽モード盛沢山。それでも1470万画素あります。
替えレンズも要らないし、小さなボディの機動力を考えるとつい欲しくなります。
通勤や、移動中のナイスな被写体けっこう逃してますから。車に置きっぱなしのカメラの必要性、痛感していました。・・・なんなら神蛇滝もこれ1台で手持ち撮影・・・
G9のレリーズ感て、やっぱりコンデジ特有のタイムラグあるんですか?
書込番号:8627783
3点

みなさんこんばんは。
このスレを引っ張っている<+アフタ−ケアを含む>、座敷おやじさんには本当に感服・敬服です。
で、ちょっとちがったことを--。私は、夏でも滝壺は凍えてしまいますので、風呂<温泉>
です。甲府付近の殆どに入りましたが、施設は並ですが、湯質が他を圧倒してるのではないかと感じたのが、”見晴らしの湯”です。西沢渓谷<神蛇滝>のお帰りには--、時間が許すなら、だまされたと思って立ち寄ってみてください。少しへんぴなところにありますが、新しくつながった高速のお陰で、以前より行きやすくなっているのではないかと。WEBありましたらこの後貼ります。<それは、私の体質だけがマッチしたということもあるかもしれませんが、その場合はお許しください。>
撮影のアフタ−ケアに最適ではないかと。<メジャ−な”ほったらかしの湯”のロ−ケ−ションはよいですが、湯質は”見晴らしの湯”<多分万人向きです>
S5ですが--、今、他のスレでrobot2さんが紹介しているところから、購入しようかどうか、とても悩んでいます。<USA ほぼ本体のみ$699=悩みは個人輸入ってことだけではないので、決めたらまたお知恵かしてください。>
書込番号:8627798
4点


みなさん、こんばんは。
上記、私の記憶ちがいでした。
正しくは、http://www.mitamanoyu.jp/ です。
みはらしの丘みたまの湯のっぷい館でした。
ちなみに、縁戚でも友人・知人が関係者でもありませんので、未谷4610推薦と言われても何のサ−ビスもありませんので、悪しからずご了承ください。行かれてもNC・NR<入泉料>というやつですね。
書込番号:8627885
4点

未谷4610さん
情報ありがとうございます。
ついでに美味しい食べ物も‥
so-macさん
こんなところです。
http://p-albion.jp/ojiragawatrekking1.htm
書込番号:8627939
5点

座敷おやじさん、みなさんこんばんは。
座敷おやじさんの写真に感動しまくり--(素晴らしい言い訳です)、西沢渓谷<神蛇滝>
なんていい加減なこと書いて申し訳ありませんでした。尾白川渓谷<神蛇滝>です。
いつか行きたい西沢渓谷が離れず--。本当にすみませんでした。
私も”小作ほうとう”以外は知りません。<お足が--で、最大の理由かな。>
書込番号:8628485
4点

座敷おやじさん、
神蛇滝をはじめとした尾白川渓谷の写真の数々、綺麗ですねぇ。
ため息が出そうです。
この秋にもう1箇所どこかに行こうと各地を調べたのですが、使用レンズの焦点距離など、非常に参考になります。
同じ北杜市の精進ヶ滝とともに、神蛇滝もいつかは行ってみたい滝ですね。
未使用ニックネームさんの昇仙峡も綺麗だし、so-macさんの写真も綺麗だし、終わらすのがもったいないスレになっちゃってますw
私も本格的な冬が来る前に、もう一花咲かせなきゃ。
やっぱ、袋田だな…
書込番号:8628600
4点

座敷おやじさん,こんばんわ!
神蛇滝情報、ありがとうございます。
検索したら、同じ情報もありました!
....行くのは手ぶらだとしても、大変な感じしましたよ、といいますか大変ですね(笑)
自分はそこまで大変な行程で撮影したことは...まだないですね。
ニセコの鏡沼に行く時くらいが、やや気合いが必要です。
それでも登山をしている友人から言わせると、全然ハイキングレベルらしいのですが...(苦笑)
70-200mm/210mm使わずということは、雑居物なくて撮影ポイントからかなり近いか、寄れる感じでしょうか!?
滝単体でもいいですが、紅葉と滝の組み合わせはオーソドックスですがたまらないですね〜☆
エネラルドグリーンの滝壺!!ヨダレが出そう...です(笑)
旭滝、不動滝もいいですね!
新緑の美しい所は紅葉も美しいと言われてますので
逆を言えば、
紅葉の美しい所はきっと新緑の時もキレイなんだろうと想像します。
書込番号:8628634
3点

未谷4610さん 、こんばんわ。
落葉ですが...人の手が入る園内ですと一カ所の集められて回収されてしまいますね!
その前に落ちたギンナン拾いをしている方に荒らされてしまいましたが(笑)
書込番号:8628700
3点

皆様 おはようございます。m(_ _)m
皆様の、紅葉に対する熱い気持ちが伝わり感涙しております。(ToT)
新緑の頃もいいですけど、やっぱS5(S3)で撮る紅葉は最高です。^^
so-macさん
自分が理想としているアングルの写真、ありがとうございます。
本当にイイッスね。素晴らしい。
レンズが好きさん
袋田… 有料なんですよね〜。新緑と冬2回程行きました。
華厳の滝も有料、那智の滝は水不足でチョロチョロ。
今年は愛知ぐらいまでは攻めたいなぁ〜。
富士撮りが始まる前に行ってみたいです。
書込番号:8629955
4点

皆さんこんにちは。
私のG10が血に飢えています。
ライカみたいなレトロ感、愛せそうな予感です。
頼りない操作感が大切にしたくなる気持ちをそそります。
上手いマーケティングだと思います。
絵は、まだフロントガラス越に駐車場の車1枚撮っただけです。
それなりにきっちり写ってます。
敬遠していた観音様にツイ手を出してしまいました。
S5の存在はこの間長男にバレタだけですが、
別の隠し事がまた一つ増えてしまいました。
観音様を日光東照宮とシラを切り通す自信がありません。
レンズポーチに入れて持ち歩くことにします。
書込番号:8630508
4点

え゛もう逝ってしまわれたんですね。
あんまり早いと… 嫌われますよ〜。^^;
書込番号:8630654
4点

座敷おやじさん、レンズが好きさん、so-macさん、未使用ニックネームさん
の作例拝見しました。
みなさん個性ある作品ですばらしいですし、勉強させていただいています。
紅葉も押し詰まって来たかんじありますし、ニックさんの言葉をかりると
みなさんの作例、まさに「渾身」ですね。
「渾身」の「渾」は「褌」と読み、書き違えますがまんざら関係なくもないかも
ですね。
褌一丁でどこからでもかかってきなさい、状態を感じとれました。
so-macさん、北海道、雪原での褌身、期待しています^^
書込番号:8631376
3点

Hさん
裏畑の作品も凄く、期待しております。
変なPC預かっちまって… Vista嫌い!!
現像に関しては、駅で見る紅葉のポスターを見る限り、全然OK牧場です。こってりギトギト飽和全然問題なし。
CS3で現像すれば、K20Dの緑被りもスッキリポン。シアンでもマゼンタでも掛かって来なさい。^^
書込番号:8631478
4点

座敷おやじさん、こんばんは。
>愛知まで--
是非どうぞといいたいのですが、座敷おやじさんの航<行>跡から考えると--、ファミリー御用達<幼稚園児以下>のかったるいところばかりではないかと、ちょっと毛が生えたかなというのが、県境付近<静岡県>にある百間滝かな〜というところです。
紅葉も、まあどこにでもある風景かなと言う所が多いです。前田真三氏のように、滞在して
小道を知ると結構写しでのある所があるようですが、---。
ただ、座敷おやじさんが、どこにでもありふれた風景をどのように切り込まれるのか興味があります。
書込番号:8631813
3点

「褌身」って… 可哀相。
静岡や愛知辺りに、紅葉の滝で、これは「凄い」っての無いのかな? 富士宮の白糸の滝は撮ってるし…
本で調べても色合いがイマイチ。ん〜
書込番号:8631819
3点

未谷4610さん
まさか… 見ていたんじゃないですよね?
神蛇滝以外は色々な撮り方をしていました。^^;
神蛇滝は、豆腐石にのっかって撮る関係からみんな一緒にになってしまいます。
三脚を使用しないで、撮影してる人が多いのにビックリです。
本当にもったいないです。
書込番号:8631983
4点

座敷おやじさん、再度こんばんは。
私は、頭頂だけでなく眉毛も薄くなり----、座敷おやじさんの褌出○を拝み、毛根力エネルギ−もいただけたら、そんな嬉しいことはなかったのですが--。
また、調べないで書き申し訳ありませんでした。「県境付近<静岡県との>」を付加します。今、「東海の100滝紀行」なる冊子をみていますが、滝+紅葉は「赤目48滝<三重>」になってしまいそうですね。
書込番号:8632127
3点

未谷4610さん
四十八手滝は師匠やHさんか『褌身』で得意技です。^^;
Fさんやおいらは鼻垂れ小僧です。
今回はレンズが好きさんに任せてゆっくりしようっと。^^
書込番号:8632244
5点

■Z様
豆腐石で三脚使わない人の気持ち、よくわかります。
たぶん立ってるだけで、いっぱいイッパイ(笑)
エー、私の持ってる滝の本で、紅葉が良さそうなのは(いずれも夏の写真なので想像ですが)
静岡:安倍の大滝、福養の滝
愛知:阿寺の七滝
しかしアプローチは6〜30分と私向きにできてます。
・・・アー、自分で行けばいいんですね。
書込番号:8632548
3点

Hirundoさん、どうもです。
お元気でしたか!
Hirundoさんからアドバイス頂いた、テーマ別、カテゴリー別でまずは整理するコト!から
やってみたいと思います。
褌一丁!で凍え死なない程度に冬も頑張ろうと思います(苦笑)
白い雪原で赤褌は良いアクセント?ワンポイント?になりますし...。
未使用ニックネームさん、G10買われたのですね(笑)
最新のDEGIC4搭載ですから、jpeg撮影で今のcanonの色の出し方の傾向が分かるかと思います。
自分もコンデジ欲しいトコですが...
これまで、canon G7,RICOH GX100,R8使用してみました。
いずれも決して悪くはなかったのですが...元来の(デジモノ!)浮気性?新しモノ好き?からか皆、長いおつき合いできませんでした(苦笑)
座敷おやじさん、どうもです!
座敷おやじさんや未使用ニックネームさん、レンズが好きさんの滝写真を拝見してるウチに
羨ましくなり?大人げなく...過去の画アップしてしまいました。
オリのE-300ですから自分の初のデジ一です...。
Wズーム、jpeg撮影です。
ニセコの鏡沼のデジタル撮影の画も発見しましたのでこんなトコです!みたいな紹介までに。
この画とは関係ないですが、オリンパスの緑の色の出方が、もう少し自分好みだったら...ココS5のスレには居なかったかもしれないと思いました(苦笑)
書込番号:8633208
3点

私、諸般の事情により今週は滝修行ができませぬが、来週こそは現地に出たいと頭の中でイメージトレーニング(妄想とも言う…)をしている最中でございます。
で、その妄想の中身なのですが皆様にご相談があります。
現在使っている三脚は2つありまして、車移動がメインで現地で持ち歩き時間が少ない時はベルボンの630クラス、電車移動や現地でのハイクアップが長時間になることが予想される時は同じくベルボンの440クラス+自由雲台で撮影しております。
メインレンズは17−55mmですので、現在の撮影で特に不自由はしておりません。
ただ、自宅にて妄想をしているといろいろな物欲が湧いてくるもので(笑)。
果たしてジッツオなるものを使うと今よりも格段に使い勝手(軽さのわりに堅牢だとか…)が良くなるものなのかどうかと。
残念ながら普段の生活圏内では、ジッツオの現物に触れるチャンスがありません。
さすがに440クラスだと、ちょっと頼りなく思うときもあるのですよね…。
座敷おやじさんとか他の皆様はどんな三脚を使用しているのかと、ふと興味がわきまして。
「やっぱりジッツオはここが良い」とか、「そんなに変わらないからその資金で撮影に行け」とか、何かアドバイスをいただけたらと思います。
今まで三脚にはそんなにこだわりがなかったのですが、この秋に目覚めた滝の撮影を考えると、どうしても長時間のハイクアップと現地での安定した撮影と言う相反する条件をクリアするにはどうしたら良いかなどと考えてしまいます。
何せ、虚弱体質なもので(笑)。
皆さん、どう思います?
書込番号:8633472
3点

座敷おやじさん、おはようございます。
えっ〜、あれえっ〜。 48撮技。
相撲では+20の隠し技、滝の本ではどれも100をうたっていますが--。座敷おやじさん、師匠様
お友達が48技ですんでいるとは考えられません。
ただ、私のonly one pattarn からすれば48手でさえ、はるか遠い存在ですが--。
私も、両手指技くらいマスタ−すれば、もう少しまとも写真が撮れるのではないかと、とりあえず10手マスタ-目指して鋭意努力。
書込番号:8633931
3点

皆様、おはようございます。m(_ _)m
先ずは、日頃お世話になっている方に『神蛇滝』のデータを送っておきました。
また、是非欲しいと言う方はおいらのNikonオンラインアルバムからフリーアドレスとHNを入れて『神蛇滝』希望と書いておいて下さい。もれなく画像を差し上げます。^^;
現像は、皆さんが知ってるあの方にタダでお願いしています。m(_ _)m
(データは好きに使って貰ってかまいません)
三脚の件は後程〜。
書込番号:8634252
5点

文字が多くなってきましたので、紅葉を追加します。
碓氷峠で車を路肩に止めて撮影しました。
高速並のスピードで車が走ってます。
危険ですから真似はしない方がいいと思います。
こういう場面でコンデジは便利です。
これはS5ですけど・・・
三脚ですが、山登りにはカーボン4段+自由雲台を選択します(ベルボン製ですが型番忘れました)そうしないと、ザックからはみ出した部分に枝などが絡んで思わぬ事故に遭います。
剛性は十分ですが、軽過ぎるので手で押さえて撮影するときもあります。ストーンバッグも付いていましたが、実際の場面では非現実的なアイテムだと思います。
重いオモーイ・・スリック3段オールメタルを持って北海道へ行きましたが、持ち込み手荷物の規格外で、三脚一つ待つために、なかなか空港を出られませんでした。やっぱり短く軽く太いのがいいですね(三脚の話デス)
ジッツオは素敵なデザインでたぶん軽いんでしょうが、べらぼうな価格なので深く研究しないようにしています。らしくないですが、私の場合は体を泣かす方を選択します。
書込番号:8634685
5点

レンズが好きさん
昔は大型・中判カメラでGIZZO三脚は定番でした。
今はデシタル一眼全盛期時代ですから、長時間露光(夜間お星様グルグル)をやらない限り、そんなに拘りません。^^;
望遠レンズを使用するんだったら、ベルボンやスリックのワンランク上の三脚をオススメします。(脚と雲台がしっかりしたやつ)
大昔は自分も135判でGIZZO使ってました。その後ベルボン、今はスリックのプロシリーズと山ではベルボンシェルパシリーズを使ってます。
未使用ニックネームさんがおっしゃっている通り、フルメタルの重たい三脚の方が風に強いです。カーボンは持ち運びにはいいですけど、風には弱いです。
書込番号:8635002
5点

>大昔は自分も135判でGIZZO使ってました。
・・・Z様の年がわからなくなりました。
書込番号:8635219
3点

メードインチャイナですがカーボンで軽くって堅牢で安くってお買い得だって自社でふれ回っているベンロー三脚というのありますよ。
ストーンバックぶら下げるフックがついているから、風景用に良い ということですが、、、、
ところでカーボンの釣り竿を持っていると、かなり遠くでカミナリが鳴っていても手にビリビリきますよ〜
書込番号:8635227
5点


「神蛇滝」現像「褌身」の出来と、ある方から連絡がありました。^^;
毎度お手数をお掛けしております。m(_ _)m
次ぎはほうとうを送ります。パキッ!
書込番号:8635452
4点

未使用ニックネームさん、
そうですよね、やはり山に入るなら可搬性が最重要項目になりますよね。
そのつもりで小さい方を買ったのですが、ちょっと小さ過ぎたかなと考えてしまって。
> らしくないですが、私の場合は体を泣かす方を選択します。
軟弱モノなので体を泣かすより機材で楽をしようかと。
座敷おやじさん、
Zさんでも山ではベルボンシェルパシリーズですか、少し安心しました。
今の三脚でも手持ちに比べれば月とスッポンですので、あんまり余計なことを考えずに写真を撮ることに集中します。
姓はオロナインさん、
マニアック過ぎて、検索しても見つからないっす(笑)
当分今の三脚でいきます。
ここのところ出かけられないので、昨年撮った写真です。
書込番号:8635489
3点

レンズが好きさん
その方が良いと思います。で、一度おいらに会ってませんか?桜の季節に。S5に17-55mmF2.8レンズ…
自分も虚弱体質なもので、殆どの山でデカくて重たいスリックのプロシリーズを使用しています。
今回も使用しました。本当にso-macさんと一緒で病気です。パキッ!^^;
書込番号:8635601
4点

S5愛好者は虚弱なかたばかりで、この先が大変ですね(苦笑)
せっかくですからG10フルオート撮って出しを披露させてください。
G10-01はクロップのみ実行しましたが、ほかはそのままです。
色的に特別感動はありませんが、マクロから望遠、逆光にもそこそこ使えます。
G10-01は少しゾクッとしました、この距離はいいかもしれません。
ピントも露出も私のマニュアル撮影よりはるかに正確です。
DIGIC4は優等生カラーというのかな、基本的にニコンと同じに見えました。味がありません。無味無臭色=ビッグ2の目指す色・・・ですね。
操作感はシャキシャキしていてグッドです。ストレスはありません。使い勝手を考えると、とてもいいカメラだと思います。
書込番号:8636093
4点


座敷おやじさん、こんばんは。
「神蛇滝」希望ですが、メ−ルアドレスが分からなくても、アルバムから通信<お願い>できるのでしょうか。1時間ほど試みましたがだめでした。宛先は zashikiOYAJにしたのですが--。
<毎度の初級質問で申し訳ありません。>
書込番号:8636347
3点

見てまいりました。
凄いモンですね・・・それ以上言葉がありません。
アルバムの色、そろっているように感じるんですが、全部Hさんなんですか?
書込番号:8636349
3点

未谷4610さん
フォトメールをクリックすれば書込めます。
本当のことを言うと、未谷4610へ画像を差し上げるためHさんにお願いしました。^^;
快く引き受けて頂いた「H」さんに感謝しております。m(_ _)m
未使用ニックネームさん
Hさん現像は1枚だけです。
この現像を見て自分でも驚いています。^^;
これ本当においらが撮ったの? 現像が良いと写真が生き返ります。
おいらって昔から撮り専門… (T_T)
書込番号:8636478
4点

未谷4610さん
おいらのNikonオンラインアルバムに「フォトメール」右上にありますら、そこをクリックして書き込んで下さい。(レンズが好きさんや未使用ニックネームさん・他の方もどうぞ)m(_ _)m
明日は6X7画像をアップします。^^
書込番号:8637025
6点


so-macさん
流石、光を生かした撮影してますね。
しっかりチェックしています。^^
書込番号:8637214
3点

so-macさん
E-300で俯瞰撮影した写真 狭い画角でも雄大に見せて凄いですね!見とれました。
書込番号:8637648
4点

未使用ニックネームさん
G10、未使用ニックネームさん色に染めてやって下さい。^^;
書込番号:8638484
4点

姓はオロナインさん、おはようございます。
また写真への評価ありがとうございます。
残したい日本の紅葉と言うお題に甘えて、カメラ違いでしたがアップさせていただきました。
自分としては初めてのデジタル一眼でしたし、フォトコン応募を目論み、下心丸出しで今以上に試行錯誤の時期でもありました…(苦笑)
座談おやじさん、おはようございます!
現像大会はなんか凄そうですね!
技術的な部分はもちろんですが、人により、嗜好や思想等表れそうですね。
書込番号:8638600
4点

■Z様
神蛇滝お願いしときました。ヨロシク〜
あの写真の後は何を出してもダメなので、こんなんでお茶を濁しておきます。一応紅葉です・・・・
G10の方も結構楽しいです。朝晩車を止めて撮りまくっています。が、葉物はピンがなかなか来ません。ユーティリティーカメラと割り切るべきか・・・
■so-mac様
>人により、嗜好や思想等表れそうですね
私もそのように感じます。技術には上手い下手は確かにありますが、写真の嗜好には良い悪いの差は付けられません。8〜9割の人が素晴らしいと思う作品が良いのか、一人二人が感動する作品が良いモノなのか、もっといえば写真には必ず感動がついてこなければいけない物なのかといった、哲学も眼力もありませんのでワカリマセン(ナニイッテンダー俺は)
たとえばフォトコン当選作がいかほどのモノか、選考者の嗜好と合うか合わないかだけのような気もします。
写真の腕とは何なんでしょう?
全く絵画と同じですね(ナニイッテンダー俺は)
書込番号:8638745
4点

未使用ニックネームさん
りょうかいです。
今日は、夜のお仕事で遅くなります。m(_ _)m
書込番号:8639336
6点

Hラボステです^^;
おほめいただきましたので転向しようかとまじめに考えています \(`o")バキッ!
できればニックさんの「昇仙峡」褌身2番と4番も触りたくて
うずうずしています^^
オロさんもほめているso-macさんの作例もすばらしいです。
印象派の絵画ともかぶります(よい意味です)
Zさん、おつかれ^^
書込番号:8639818
4点

■H様
恐れ多くもそのようなこと、やっていただけるのですか。
2番、4番、実は手持ち撮影で絞り開放、被写界深度が浅くて全体にゆるい感じ、ちょっと後悔してるところでした。好きにしてください・・・というよりお願いしてよろしいんでしょうか。
書込番号:8640113
2点

未使用ニックネームさん
Hラボステだす^^
調子にのって失敗しそうですが、、、^^;
よろしければ撮影データをお預かりできますか。
当方のアルバム、現在はなにもありませんが
メールいただければyahooアドレスお知らせします。
jpegならたぶん添付で送れるとおもうのですが。
RAWでしたらデータ便とか使わないとならないですが。
当方ニコンアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1106469&un=48072
書込番号:8640327
4点

メールを頂いた方には全て「神蛇滝」データ便で送りました。
確認してみて下さい。
書込番号:8640718
5点


座敷おやじさん、こんばんは。
私、とても重大記事見落としていました。大変申し訳ありませんでした。
>未谷4610へ画像を差し上げるためHさんにお願いしました。^^;
私が、あちゃこちゃ軟弱なものであちゃこちゃご迷惑をお掛けします。
デ−タですが、やっと先ほどニコンオンラインフォトメ−ルの扱い方が分かりましたので
先ほど、私のアドレス送信させていただきました。よろしくお願いいたします。
プリント楽しみです。(プリンタは貧弱ですが、紙はProfphot紙使います。)
書込番号:8641028
3点

未使用ニックネームさん、こんばんわ。
なんか、少し込み入ったお話に...(笑)
撮る人も様々いますし、観る人も様々いるのですから
コレが答え!と一つにはならないのではないでしょうか!?
ある意味S5(フジ機)を選んだ事自体が、もう既に嗜好の表れかもしれないですしね(笑)
Hirundoさん、どうもです。
昨日は座敷おやじさん撮影、Hirundoさん現像のコラボ作品をプリントさせていただきました!!
曇天での撮影が幸いして、秋のシットリとした美しい光景を楽しませていただいています。
書込番号:8641179
3点

yebisumaruさん、こんばんわ。
突然すみません!
が、、一枚目とてもいいですね!!!!
書込番号:8641224
3点

■so-mac様
信州人は理屈っぽいって言われてますが、私はその典型かも(笑)
あまり考えずに水の流れのように楽しくやります。
そろそろ雪の写真撮れる頃じゃないですか、楽しみです。
アルプスは白いですが近くの浅間はまだ冠雪しません、嬉しいやら寂しいやら、わがままです。
■Z様のメールは会社のアドレスなので明日開けてみます。仕事終わらせ速攻プリント、額装、神棚へ。
書込番号:8641300
4点

■yebisumaruさん 今晩は。
1枚目もさることながら、2枚目に叙情を感じます。
懐かしいような、切ないような、ジンときます。
書込番号:8641360
3点

未谷4610さん
来てないよ〜。
yさん
お久しぶりです。
珍しいですね、yさんが日中撮るなんて‥
両方、何とも言えない雰囲気が漂っています。
大根? ツチノコ?
書込番号:8642348
4点

座敷おやじさん、
いただきました。A3ノビに印刷しました。
すごいです。どこまでも大きく印刷できそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:8643160
3点

グリンピさん
おいらは撮っただけですから… 褒めるんだったら現像師、Hさんを褒めて下さい。
ひょんなことから、S5proで色々な方々と知り合いました。
オロナイン師匠やFシングル大好きさん、そしてHirundoさん…yさんにはデータを頂きました。m(_ _)m
最近ではso-macさんとはメル友です。^^
S5で広げよう「写真バカの輪(和)」です。^^
何度も書いていますが「y」さんの星は絶品です。見る度にため息が出ます。
Hさ〜ん 2008桜の現像あと10コマお願いしまーす!
書込番号:8643314
5点

Hラボステさんから昇仙峡の完成品が届きました。
Zさんの滝も来ています。
明日は天気悪いからプリント三昧の予定です。
それもまた楽し・・・です
Hさんにスレにアップしていいか許可を取ってるとこです。
書込番号:8644259
4点

未使用ニックネームさん、どうもです。
矛盾するようですが...あれこれ考える、理屈ぽい時がある!のも貴重と言うか大事かなと思います。
並行して、あまり考えずに水の流れのように楽しくやる!...そんな感じでしょうか。
座敷おやじさん、こんばんわ。
ありがとうございます!
多くの方から評価してもらえると、根が極めて単純?なので正直にうれしいです(照笑)
メル友の件は.....座敷おやじさんの好きな?「JK」でなくてスミマセン(笑)
書込番号:8645125
4点

座敷おやじさん、こんばんは。
1番お気遣いいただいている私が大変申し訳ありません。ご迷惑をおかけします。
始め、何通かデリバリ−になってしまい--、やっと受け付けてもらえたと思ったのですが
--。
本日、飲み会で頭も千鳥で申し訳ありません。
勝手にお休みなさい。
書込番号:8645336
3点

・・・・Hさんも、ええそうです。
疲労してるので明日アップします。
■so-mackさんもけっこう考える人ですね(笑)
前レスにも出ていた「JK」ってなんですか?
「準禁治産者」・・「ジュディ・オングとケイ・ウンスク」
とかじゃないですね。
書込番号:8645441
4点

未谷4610さん
おいらのオンラインアルバム。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1121149&un=28545
これをクリックして、右上にフォトメールがあります。
そこにハンドルネーム(未谷4610さん)とフリーアドレス(何でもOK)を入れて下さい。
それとも未谷さん、オンラインアルバムがあればこちらから書き込みしますが‥
so-macさん
おめでとうございます。
分け前は半分ね‥ \(`o″)バキッ!
書込番号:8645446
5点

Z様の指示のようにやると、「会員認証ページ」になりますよね。
右上フォトメールじゃなくて右のメールボタンじゃないんでしょうか?
そのほうがスンナリいきそうですが、私はそうしました。
書込番号:8645533
3点

未使用ニックネームの言う通りです。
右側の真中ぐらいに『メール』があります。
お手数掛けます。m(_ _)m
書込番号:8645621
3点

座敷おやじさん、
データいただきました。
つい先日新しい中古プリンターエプソンPM-4000PXを仕入れまして、設定による色の出方を手探りで試行錯誤している状態です。
設定が決まったら早速印刷してみます。
> 一度おいらに会ってませんか?桜の季節に。
撮影地ですれ違うカメラマンのカメラをよくチラ見するのですが、まだフジ機をお持ちの方と会話したことがないので、たぶんまだお会いしていないかと…。
いつかはお会いしていろいろと話を聞きたいですが(笑)
「写真バカの輪」のどこかに入れてくださいまし。
未使用ニックネームさん、
「JK」は「じょしこうせ…(以下自粛)」ではないかと(笑)
オロナイン師匠、
ベンロー(BENRO)ようやく分かりました。
でも、今は我慢します、S6出るかもしれないから(笑)
書込番号:8645752
4点

未使用ニックネームさん、どうもです。
そうですね!(笑)
自分がいろいろ考え過ぎ?理屈っぽくなってますね(苦笑)
JKはレンズが好きさんの言われている通りで間違いないかと...。
座敷おやじさん、分け前は...
まだ通知以外は手元に来ていないですし(笑)
詳細はまだ分かりません。
とりあえず...今日、先ほど元データを送付したので、後日確定するハズです(笑)
一応、途中経過という事で。
書込番号:8645894
3点

■so-macさん
おめでたのようで、おめでとうございます。
何番目のお子さんですか?
書込番号:8646132
4点

未使用ニックネームさん....
違いますよ!子供のおめでたではないですよ(笑)
詳細確定しましたら、オンライアルバムの方で改めて!
G10,コンデジとしてはかなり良さそうですね。
フジからもG10(クラス)のようなコンデジ出さないでしょうかね?
ネオ一眼あるから無理なのかな〜と思いますが....。
書込番号:8646305
3点

>やっぱ、袋田だな…
メチャメチャ遅レスですが、埼玉県民の日(11/14)を利用して袋田の滝に行ってきました。
この秋に、これまでの観瀑台の上にもう一段の観瀑台を新設しています。たしかに有料ですが、300円ですからその価値はあると思いますよ。
朝一番でいかないと、ベストポジションは早々に三脚が並んでしまいますけどね。
オンラインアルバム、ご笑覧いただければ幸いです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1293513&un=135866
書込番号:8646624
3点

さすがHさんのup画はきれいですね。
私も人物写真だと『被り』を残して調整するんですが、
以前から書き込んでいるとおり、風景画の調整って、
どうも分かんないです。
風景は被りがないのが万人受け? って考えていましたが、
Hさんの画を見て感じるのは、人物も、風景も、
基本は一緒なんですね。
ただいま、インターネット専用機のOS入れ替え中で、
XPの認証が済み、ちょうど、書き込みが出来たところです。
書込番号:8646668
3点

レンズが好きさん
ベンロー、私も検索したらほとんど出て来なかったのでつぶれちゃったのかと思いました。
手に取った事有りますが結構しっかりはできているように感じましたが、三脚は実際に使ってから
いろいろわかるので何とも言えません。
ベンボーという独特の機構の英国製の三脚はもう40年位シコシコ売れつずけていますよね。
この名をパクったんじゃないかと思ったら便利と堅牢でベンロー、便秘と痔瘻でベンロー バキッ。
エプソンPM-4000PXは私も一時期使いました。
プリント時間がかかりますけどレンズが好きさんの写真なら合っているように思います。
ただし、モノクロは使いものになりません。
書込番号:8646705
3点


>袋田、行って来たんですね
はい、行ってきました。NDフィルターの”4”を買って持って行きましたが、ピーカンでF22までメ一杯絞っても1/2秒あたりがやっとでした。
新観瀑台はエレベーターで46m(だったかな?)上がります。従来の観瀑台とは景観が全く違いますから、一見の価値はありますよ。お値段据え置きですし・・・・・(笑)。
書込番号:8646861
3点

>1/2秒あたりがやっとでした。
sharaさんのスレで拝見して滝の水量が少ないので構図はバッチリなのに1/2では中途半端だなと思っていました。
レンズの直前でビロード(真っ黒)を上下して露光時間をかせぐ という非常手段もあることはあります。
書込番号:8646897
4点

今年の9月でしたっけ? エレベータが出来たの。
橋を渡って、滝の右側をずーっと上がって行って撮った記憶があります。
週末は朝一番乗りでも人だらけで、10時過ぎると団体客がワンサカ…(T_T)
so-macさん
定山渓からもっと山に入った、キロロリゾートに泊ってました。毎日富良野や旭川方面まで車を飛ばして、往復5〜6時間は運転に費やしてました。(古い覆面PCが怖かった…)
書込番号:8647252
3点

座敷おやじさん、おはようございます。
キロロリゾートなど、スキー場は
アクセスが容易で冬景色を狙える場所かもしれません(^0^)/
書込番号:8647304
3点

皆様、1〜4回ダウンロードして頂いたようでホッとしております。
未谷4610さん
送っておきました。^^;
書込番号:8647516
4点

■H様のご好意に甘えて仕上げていただきました。
左が撮って出し、右がラボ上がりです。
いかがでしょうか・・・、
元データがJPEG+F2で、くせを抜くのにご苦労していただきました。
手持ち、絞り開放で甘々だった絵が、きりっとして葉の質感が蘇っています。
色はF2よりさらに濃厚、錦絵のよう。しかし厚みが出てしっとりと落ち着いている・・・
私にはわからないテクです。
もっと頼みたいのもあるんですが、あとは自分でトライしてみます。
今回の件で、また色々考えました(相変わらず理屈っぽい)
面倒でも三脚は使うこと、ニュートラルに撮って後処理は全てHラボステに依頼すること。
秘訣です。
天候が持ち直しそうなので、プリントは切り上げて撮影に行きます。
■Z様+H様
珠玉の「神蛇滝」、大切にいたします。ありがとうございました。
自分のプリンタ(pro9000)の良さを再認識しました。
もうプリンタのせいにできないです。
このレベルの絵が作れるように褌修業します。
書込番号:8647728
3点

連投失礼。
撮影に出る前にG10加工品アップします。
取説読まなくて偶然発見したんですが、シーンプログラムに紅葉専用がありました。
ヨカデスよ。
このカメラ、近い距離は強いと思います。ピンにストレスありますが・・・
書込番号:8647770
3点

未使用ニックネームさん
おいらは、コンデジでさえ三脚使用です。
「神蛇滝」ではNDフィルターを入れてスローシャッターを切っています。
あ゛飛沫を止めた画像や、フィルムで撮った「神蛇滝」をアップするの忘れてた…。
Hさんラボなら、完璧の母なんだろうなぁ〜。
見てみたいなぁ〜〜。
書込番号:8648167
4点

未使用ニックネームさん
「さん」が抜けていました。すいません。m(_ _)m
レンズが好きさん
福島県三春町で同じカメラにレンズ…
こちらから声を掛けました。「はじめて出合った」って驚いていました。
デリカに乗ったおばちゃんには良く会うんですけど…^^;
書込番号:8648247
3点

座敷おやじさん、こんにちは。
自分も撮影先でS5(S3,S2も含め)これまで出会ったコトありません!
おっ!S5かと思いきや…
その場合は、ほぼニコンですね。
観光地的場所だとデジイチだとキッスデジ一多い感じはします…アトは様々です。
元のオリンパスのデジ一眼の時も、誰も会わなかったですね^^;
Hラボステ☆、大好評ですね!
書込番号:8648334
3点

so-macさん
おいらに賞金山分けしてくれたら、観音様の5DマークU使ってみたいなぁ〜。チョットだけ使ってみたいです^^;
最近観音様に傾いている、Fさん買わないかなぁ〜。
書込番号:8648550
4点

座敷おやじさん、こんにちは。
どうもありがとうございました。確かにいただきました。
午前中に印刷し--急なやぼ用ができ、お礼おそくなってしまい申し訳ありませんでした。
本当に--、何も言えねエ〜、素晴らしいです。
「誰が撮ったの?」と妻が--、「<ネットの>友達」になっ<し>ていただきました。
「盗みはいかんよ」「温厚な篤志家だよ。印刷するためにわざわざ送ってくれたんだ。」
今月のカレンダ-・北精進ケ滝<山梨>となっています。中段の右側=天井の蛍光灯の照りでもやっとしています。悪しからず。
書込番号:8648598
3点

Hirundoさん、こんにちは。
私への心遣いのため、座敷おやじさんの特命を受けていただきありがとうございました。
本当に素晴らしい写真です。私は神棚にはあげませんが、家宝にと座敷おやじさんには、伝えています。いただいたものは、すべてプリントし部屋を飾ります。
念のため付け加えておきますが、私は、決してひらがなでお呼びしたりいたしません。1文字の時には、HighestPHOT Retoucherと読んでいます。
書込番号:8648637
3点

未使用ニックネ−ムさん、こんにちは。
上記のように、やっと----、1番始めにいただくのが、私の務めでしたのに、最後になってしまいました。
フォロ−ありがとうございしました。
書込番号:8648654
3点

Hirundoさん、ふたたびこんにちは。
どうも、私は少しずれています。「何がって」恐ろしくてかけません。
南天までも、探索していただいて、本当に感謝です。ありがとうございました。
「現像三昧」の意味、今頃気づきました。
書込番号:8648735
2点

未谷4610さん
お手数お掛けしました。m(_ _)m
おいらはちょこっと行って撮っただけです。^^;
褒めるんだったら、写真を生き返らせてくれたHirundoさんを褒めて下さい。
デジタルは現像で、あるていどはどうにでもなりますから。
書込番号:8648832
4点

5DM2はそろそろ発売カウントダウンですね!
D700、α900、5DM2と俗に言うフルサイズのデジイチは価格がこなれてきた感じがあります。
D700は値段かなり下がってますね!しかもキャッシュバックまで…実質アンダー20万円。買いませんけど(笑)
Fシングル大好きさんは観音5DM2は買わないと思いますよ。
Fさんには観音EFレンズに特に魅力的なレンズが無いみたいですから…。
使ってみたいレンズがあるかどうかは購入動機に影響あると思いますが…。
EFレンズはピン〜キリまでありますが、特に魅力的と言うより
Lレンズでも実用レンズ的な感じはします。
書込番号:8648880
3点

座敷おやじさん、こんにちは。
いえいえ、ありがとうございます。
こちらこそ、特別枠になってしまい余分なお手数をお掛けしてしまいました。
基がきちんとしていないと、現像も--。(原版と刷り師の関係でしょうか。)
カレンダ−よりも解像度がとてもよいのです。<距離やレンズの関係もあるかもしれませんが>
書込番号:8648933
3点

yebisumaruさんの作例は辛味ダイコンかな、清流と辛味ダイコンといえばそばですね〜^^
座敷おやじさん
そんなにほめられると後断りにくくなっちゃう^^;
so-macさん
「まだ雪原とはなりません...でした」の一またぎできそうな川ですね^^
こんな川を60センチ以上のサケが身体の2/3以上露出させて上る姿は見たいものです。
>Hラボステ☆、大好評ですね!
そろそろ閉店しまーす^^
>まだ通知以外は手元に来ていないですし(笑)
また受賞したみたいですね、 おめでとうございます^^
Fシングル大好きさん
最近みなさんの影響で調整がF2傾向に振れています^^;
ただF2で固定したjpegデータは調整がむずかしいですね。
調整を前提にするなら中間設定で撮っておいたほうがよいかもです。
RAWで撮るならなんでもよいですが。
未使用ニックネームさん
人様の作品に手を入れるというのは緊張します^^
撮影者の意図を感じとれればうまくいくとおもいます。
未谷4610さん
レタッチも楽しいですよ、いろいろ遊んでみてください。
書込番号:8649543
4点

■末谷さん、届いてよかったです。
直に見ると迫力が違いますよね。
撮影と現像の技・・・奥が深いものがありそうですが
ワタシャまだまだ試行錯誤の繰り返し。
今日も鍛錬のため、傘を差して紅葉とってきました。
里もそろそろ終焉を迎えています。
so-macさんの「皆さんがべた褒めの写真」が頭にこびりついていて、いい感じで日が差してきたので無意識にパクッテしまいました。まだ三合目程度の出来・・・
テクはいただきましたが、まだアップできません。
書込番号:8649567
5点

やっぱりダメだ・・・
Hラボステに出さないと・・・・・・
えっ、閉店?・・・ガラガラ
書込番号:8649640
4点

Hirundoさん,どうもです。
鮭の遡上撮影は難しそうですね!
今年は豊平川にもう遡上したのかな?自分が知らないだけで...(笑)
S5だと少し?かなり?難しい、得意じゃない被写体に思いますが...。
まずは鮭がワンさかのぼってくる川を探さないと!熊怖いですが....来年の課題というコトで。
Hラボ閉店ですか!!(笑)
F2/jpegからだと弄るのは難しそうですね。既にカメラ内で弄り済みですから。
F2で撮影した場合は、撮って出し前提でシャープネス以外は触れない感じします。
HラボでRAF現像したらどうなるのか?閉店前に駆け込みすれば良かったですね(笑)
ありがとうございます!
一応、まだ取り消しの可能性もあり?で確定ではないので...^^
書込番号:8649863
2点

so-macさん
おいらはF2モードのRAW撮りデータを送りました。
基本的には、スタンダードモードのDレンジ230%(曇りでも)ぐらいでRAW撮りが一番かな?
天気がピーカンだと、Dレンジ400%でも滝が飛んじゃうんですよねぇ〜。
NDで誤魔化すかソフトで弄るか…。
ガラガラ〜 ラボ、オープンしたみたいです。
年内無休…だそうです。^^;
書込番号:8649967
4点

未使用ニックネームさん
>えっ、閉店?・・・ガラガラ
メンバー専用裏口にポストありますから放り込んでおいてください。
ひまみてやっておきます^^;
so-macさん
豊平川にサケの水族館みたいのありませんでしたっけ?
水中がみられる、、、?
新潟の三面川だったかな?
>HラボでRAF現像したらどうなるのか?
裏口からどうぞ^^;
ということでおやすみ〜。
書込番号:8649971
3点

失礼します
so-macさん、未使用ニックネームさん、こんばんは。昔ながらのたたずまいが残る集落で、のんびり、まったりと撮影を楽しんできました。
座敷おやじさん、どーもです。地元の人は「ツチノコ大根」と呼んでいるそうです。もちろんうそです。
「紅葉と星空」のスポットを時々探しているのですが、そういう場所は秋は特に「動物の気配」が怖くて、なかなか夜は出かけられません・・・。
何かお気に入りの天体がありましたらがんばってみますので、何なりとお申し付けください。
書込番号:8650561
4点

yebisumaruさん
こんばんは。m(_ _)m
自分は「アンドロメダ星雲」を頂きましたので… 素晴らしい写真をありがとうございました。m(_ _)m
「紅葉と星」は難しそうですね〜。
黄色の紅葉だったら、何とかなるかも知れませんが、赤色はどうなんでしょうか。^^;
東京は落葉の季節が近付いて来て、もう少しで富士山撮りの時期を迎えます。yさんの新作が有りましたら是非見(魅)せて下さい。宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:8650814
4点

■yebisumaruさん
今晩は、未使用です。よろしくお願いします。
2番の写真、物語が思いつきそうで・・・
大根洗ってたオバチャンは流されちゃったのかな〜とか
▲今日不安なことがあったんで、ご存知の方、教えてください。
三脚使って撮影中、連続するカットで2連続真っ暗なショットがありました(シルエット程度は写ってます)AEで露出補正は−0.3で変更してませんでした。
また、ちょっと、ほんのわずか三脚のアングルいじっただけで、赤の完全飽和のショットが続出(空がわずか広めに入った)
天候が小雨、曇り、時々薄日と変化したせいか、雨粒が浸水したか
まだ通算2,000ショットくらいですが、過去にはこういうことありませんでした。
みなさんどうですか?
書込番号:8650978
4点

>やっぱ、袋田だな…
げっ、sharaさんが行かれてるとは…
週中には撮影に出られそうなのですが、今回はほうとうを食べに山梨方面を予定しています。
袋田の滝はsharaさんの褌身の作品の数々でお腹いっぱいです(笑)
オロナイン師匠、
エプソンPM-4000PXですが、ようやく綺麗な青空が出せるようになってきました。
マゼンダとイエローが強かったので、プリンタ板の書き込みを参考に何とか調整できました。
プリント環境ができたので、あとは自分の写真で〜す。
座敷おやじさん、
キロロリゾートは昔々スノーボーダーだった時代に散々行きました。
ピーカンだけどマイナス20度で、ダイヤモンドダストを見たのが良い思い出です。
あの頃に今のようなデジイチ環境があったなら、いろんな写真が撮れたのにと思います。
それと三春はまだ行っていないので、やっぱりまだですね。
未谷4610さん、
次のターゲットはそのカレンダーの滝を考えていますが、天気はどうかなぁ。
今週は安定してそうなんですけどねぇ。
紅葉が終わってるのは分かっているのですが、東日本最大の落差というものを見たくなりました。
Hirundoさん、
滝のまわりが枯れ木だったら、えっちらぼで花を咲かせてください、バキッ!
書込番号:8651054
5点

Hirundoさん、どうもです。
豊平川、鮭の科学館があるはずです...たぶん今でも。
厳選してHプロラボに裏口から、申し込みします(笑)
yebisumaruさん、こんばんわ。
ボケから紅葉を想像させて秋を感じさせられ石碑?から風情を感じる、素敵な写真だと思いました。
勝手にアルバム拝見させていただきました。
オリオン大星雲☆...なんですかね?あの色合い!...とても美しいモノを見せ手ていただきました。
自分はせいぜい、冬は空気が澄んで星がキレイに見える...くらいしか分かりませんが。
書込番号:8651101
3点

姓はオロナインさん、こんばんは
>滝の水量が少ないので構図はバッチリなのに1/2では中途半端だなと思っていました
毎回のコメント、本当にありがとうございます。構図だけでもお褒めいただけて光栄です。
ご教示いただいた方法は私には難しそうなので(笑)、来年はND”8”と2枚重ねで行きます。
座敷おやじさん、こんばんは
エレベーターが完成したのは仰るとおり今年9月です。現状に甘んじない「攻め」の姿勢に好感が持てます。
レンズが好きさん、こんばんは
このスレのかなり↑の方で、「埼玉県民の日、ワンチャンスに賭けます」と書きましたが、袋田の滝狙いでした。白トビが甚だしいですが、好天に恵まれて楽しい撮影でした。
書込番号:8651264
4点

BENBOは、自由雲台(ミニトレッカー)だけ使ったことがあります。
国産でいえば、KENKOの高精度加工品みたいな雲台でした。
高精度がゆえの気持ち良さと、高精度がゆえのメタルタッチ的
使いにくさを備えている雲台で、一度使って売り払いました。
XPの再インストールは、ようやく、3回目で成功です。
一回目は横着して、SP2の別ディスクからインストールして認証不可。
二回目はインストール(SP1)後のupdateでハングアップし、その後、起動せず。
三回目は、多少、知恵を使って、インストール(SP1)認証後、正規品チェック、
そして,updateしたらOK牧場・・・・・う〜ん、正規品チャックが必要とは?
書込番号:8651768
5点

座敷おやじさん、おはようございます。
またまた恐ろしそうな<座敷おやじさんの標準モ−ド?>所を予定なさっているんですね。私は、幼稚園の遠足山を予定しています。来週がベストなのですが--、今日下見どうしようかと思案中です。
書込番号:8652213
3点

未使用ニックネームさん
自分もS3-S5で経験しています。雨の中で使用するとよくあります。
ボディを良く乾燥させ、レンズを何回か脱着させ(接点が曲者)ればOK牧場です。
駄目だったら早急にSCに出して下さい。
防滴って言っても、雨降りの時は撮らないのが一番かも?
白川郷ではシャッターが切れなくなりました。(ToT)
午前中暇だったから、Gitzo三脚見て来ました。 相変わらず高いっすね〜。^^;
おいらだったら半値のスリックにして、浮いたお金で撮影三昧しま〜す。
書込番号:8653444
6点

■Z様
そうなんですか、接点濡れたかな。
場面的になんとなくそんな感じでした。
後半は持ち直したからダイジョブでしょう。
今は保管庫でカラカラに乾いてるはずです。
過度の乾燥も悪いようですが・・・
オリの広告見ると、水に漬けてもダイジョブっぽく錯覚しますが、流石に無理か・・・
でもリスク冒しても上のような写真が取れるとゾクゾクしてしまいます。雨天も捨てがたい被写体です。この撮影地で晴れてたら、多分ツマンナイ仕上がりだったでしょう。
それにしてもHラボステの現像が必要です・・・厚みが出せません。
ジッツォもいつかほしいです。S6出なかったら買おうかな・・・
書込番号:8654129
4点

>袋田の滝、全体が見たいです。m(_ _)m
私の持っているレンズの画角ですと、↑で投稿した「従来」で目一杯です。「望遠好き」が仇になってます(笑)。
全体を写そうと思ったら、10〜12mmクラスの超広角レンズを着けて、新観瀑台の一番良い場所に陣取らないと無理っぽいッス。今回は前方の人垣の頭越しに撮影。前の人の頭が入らないようにするだけで精一杯でした(笑)。
書込番号:8654439
4点

みなさん、こんばんは。
これは、「どうだ<勿論はったりですよ>・んつつじ」撮ってきました。
植栽のものでなく自生のものです。ほぼ四方かこまれているような場所ですので、平地で植栽しているものより紅葉がおそいのです。
*座敷おやじさんが閉店されなかったので、みなさんにみていただけるので嬉しいです。
遠慮なくご批正ください。<論だけで結構です。>
fujiでないもの、おまけに貼らせてください。私は知らなかった、今年のトレンデイ花?
書込番号:8654628
5点

sharaさん
せっかく行ったのに、MOTTAINAIオバケが出ますよ〜。
行ったからには意地でも撮らなきゃ。
常に広角ズーム・標準ズーム・望遠ズームは持って行きます。(これだけでカメラ3台です。(ToT))
未谷4610さん
携帯でしか見てませんが、以前よりなんかスッキリして見えます。
未使用ニックネームさん
同じく携帯でしか見てませんが、4番目が気になります。^^;
後程PCから拝見致します。m(_ _)m
書込番号:8654801
5点

皆様こんばんわでございます。
タイトル名に惹かれて拝見していたのですが、
やり取りがおかしくて抱腹絶倒。
恐れ入ります。
お目汚しで恐縮ですが、今日撮影してきた
近所(奈良県北部)の写真です。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:8654845
5点


座敷おやじさん 並びに皆さん
やっとこさ紅葉を撮影するチャンスに恵まれましたので
遅ればせながら参加させて頂きます。
JKは写っておりませんが、ご容赦下さい(笑
法事で信州に行ったついでに、懐古園に立ち寄ってきました・・・って
未使用ニックネームさんがすでに投稿されていましたね(滝汗
拙作の腕の未熟さは、どうぞご容赦下さい。
晴天に恵まれなかった事が残念ではありましたが、取りあえず実物の紅葉はとっても綺麗でした。
心残りは、バックモニターで見たF2の色が華美過ぎて見えたので
途中F1cに切り替えて、大半をF1cで撮ってしまった事ですね・・・
来年は、必ずF2で撮り切ります!
(添付の2枚中、1枚はF2ではありません・・・)
書込番号:8655035
4点

■未谷4610さん
遠慮なく・・・私の好みですが2番です。
F2じゃないですね、しっかりしたピンと色合い、構図、ナイスだと思います。
3番の額装エーデス。顔アイコンでとっさにH様とカン違いしてしまいましたが、オロナイン師匠の弄りでした。
文体、感性がH様と似てらっしゃいますが、親戚かご兄弟と拝察いたします。
Z様、家はいつでも泊まれます。旅籠「未使用」と呼んでください。盆と正月は子供が帰省して宿泊室が少なくなりますので予約が必要です。
土産は・・・当然必要ですが撮影テク話で結構です。
書込番号:8655039
4点

姓はオロナインさん、こんばんは。
あらら〜。またまた、大<おお>先生<私から言うと、座敷おやじさん=先生ですので、座敷おやじさんの師匠ですので>にご批正<添削>いただきまして、ありがとうございます。
とても嬉しいです。ぱっと--できるセンスを持てないうちは、上達が遠いですね。
これからも、よろしくお願いたします。
書込番号:8655054
4点

■EG9_SiR_SRさん
書き込みもニアミスでしたが、雨のロケもニアミスでしたね。
一日前に行ったら初めてS5持った人見れたんですね、残念。
私、そろそろF2やめてみようと思います、でも現場に行くと、どうしてもF2で撮ってしまいます。タバコと同じです。
書込番号:8655119
4点

EG9_SiR_SRさん、こんばんわ。
お久しぶりです...。
F1c...でも十分にキレイですね。
特に2枚目はF1cでシットリ感もあり、かぇって良かったのかもと思いました。
F2だと赤の色のりが良過ぎてピントの合ったメインの葉が
周りの赤色に埋没してしまうかも...と。
晴天、PLフィルター、F2で赤の飽和も恐れず?気にせず?撮影している自分が言うのも恐縮なのですが...(苦笑)
書込番号:8655350
4点

未使用ニックネ−ムさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。S3を使いこなせず<勿論他の機種も同じですが>、これが最後と24-70を購入しました。で、レンズの力です。初め35F2をつけていたのですが、オ−トでは飛んでしまうのでマニュアルにしました。でも、屑ばかりで。D3につけていた24-70にしました。S5はみなさんがレンズを選ぶと言われていますがS3も選ぶのではないかと思っています。
以前、Fシングル大好きさんだったと思いますが、「デジカメにはデジタル対応レンズがいいですよ」のお言葉をいただきました。が、なにぶん貧乏<実際もそうですが>根性が抜けきらず、購入したレンズは後生大事に抱え込んでいます。D3の方で生きないかと願っています。
Hirundoさんとは、ここだけでの--、なんと書いたらよいのでしょうか???
みなさんと同じように尊敬すべき1級<Retouuch>技能士さん,ということになるのでしょうか。
書込番号:8655365
4点

>親戚かご兄弟と拝察いたします。
そうです。双子の兄弟Hは梅毒をわずらい京都医療少年院に収容されました。私は奈良少年院を脱走して合いに行こうとしましたが生駒のくろんど池付近でつかまっちゃいました。 うそです。
未谷4610さん こんばんは。
謙虚に下向いているおもしろい花なのでついトリミングしてしまいました。
ヘタうま写真、 ウマへた写真、確かに有るように感じますが自分が楽しめれば よし だと思います。
こちらこそよろしくお願い致します。
書込番号:8655565
4点


うそとはいえ、オロナイン様、H様の経歴はもの凄いですネ。
ば、梅毒なんて言葉久々に聞きました。
でも完治し、更生されたようでお慶び申し上げます。
S5諸先輩の人生観、写真に限らず感動モノです。
そうじゃないとああいう厚みのある色出せないんですよね。
・・・スランプです。伸び代がなくなりました・・・。
千曲川にカメラ捨てます。 ・・・・うそです
そんなに簡単に伸びるわけナイデス。
Hさ〜ん、レシピ教えて。
書込番号:8655811
4点

未使用ニックネームさん
晴天下での懐古園撮影、羨ましい限りです。
私が行ったときには、薄暗い曇り空でした。
翌日は、雨→晴れだったんですね(上田に移動していたので正確には分かりませんが)。
草笛のそば、美味しかったです。
>一日前に行ったら初めてS5持った人見れたんですね、残念。
笑。
私は、未だフジ使いに遭遇した事は無いですね・・・
>でも現場に行くと、どうしてもF2で撮ってしまいます。タバコと同じです。
私はまだF2を全然使いこなせていないので、今しばらくF2道を究めてみたいと思います。
so-macさん
すっかりご無沙汰しております(汗
最近、あまりネットをやる時間が取れなくて・・・
>特に2枚目はF1cでシットリ感もあり、かぇって良かったのかもと思いました。
この写真は、F1cでも比較的いい色が出ましたが、1枚目に近いシーンをF1cで撮ったものは
褪せたような赤で、PCで見てゲンナリでした。
ただ仰るとおり、F2かF1cかはケースバイケースで使い分けもアリかもしれませんね(^-^
>晴天、PLフィルター、F2で赤の飽和も恐れず?気にせず?撮影している自分が言うのも恐縮なのですが...(苦笑)
私はF2を使い始めてまだ日も浅いので、今後はこれまで以上に積極的に
F2を使って行きたいと思います!
書込番号:8655814
5点

座敷おやじさん、おはようございます。
新現像--目茶苦茶素晴らしいです。グレ−トブル−マウンテン=味・こく・酸味・香り、すべて5つ☆ <これ以上良くなったら、言葉がでないので緘黙します。>
で、4610の質問と衷心ながらの直訴です。
座敷おやじさん、駐車場からの機材運搬<器具・バッグ>はどのようになさっておられますか。また、三脚への本体交換は吊り橋の上でもやってしまうのでしょうか。<怖い場所でも機材移動をされるのでしょうか。>
4台のデジ一を首にぶらさげ、三脚の中判を肩で担ぎ、コンデジをポケットに、とても壮観ですね。<直訴と関係ありますので、絵は入りません。>
直訴 このスレ「千の風」になって欲しいです。毒あり梅の撮り方は知っておりますが、毒無し梅の花のほうは知りませんので、撮り方教えてください。(これだけです。私の好きな若気のいたり話で、私をのせないでください。???)
書込番号:8656598
3点

座敷おやじさん、こんにちは。
写真、リアップ?されたのですね!
ウチに帰って早く新現像観たいトコです〜☆
書込番号:8657456
3点

梅の毒にあたって亡くなって早三年、Fさんあんなに元気で唐揚げ食べてたのに… (;_;)
未谷4610さん
デカいカメラバックに機材一式ぶち込み背負っています。
三脚は右肩に「ポン」とのせて終りです。
釣橋の上でやるのは、福島の弟子ぐらいですよ。青いのが好きみたいです。^^;
師匠!
蛇退治の次ぎは熊ですか… 熊でも鹿でもかかって来なさい。鍋にして食ってやる。
まほろばの旅人さん
ペン太の色ですね。
現像ソフト、何をお使いですか?
EG9_SiR_SRさん
RAF撮りしないんでしょうか?
RAF+HS-V3ならEG9さん色に簡単に染められます。(JKじゃないよ)
未使用ニックネームさん
本物の師匠やHirundoさんはとても怖い顔…です。近寄れない雰囲気と言うか、後光が見えるぐらい凄いです。ND8X2じゃ駄目っす。パキッ!!
so-macさん
ちゃんと仕事してますか?^^;
Hさん
昨日、「神蛇滝」プリントアウトしました。m(_ _)m
あの緑色はおとなしめの「ベルビア調」でしょうか。
滝とか紅葉なんか文句なしに素晴らしいです。
A3ノビは迫力満点です。(貧乏なもんで、久し振りにプリンターを使いました。)
これならクリエイトに飾れそうです。^^;
ありがとうございました。
書込番号:8657725
5点

>広角ズーム・標準ズーム・望遠ズームは持って行きます
広角ズーム、持ってないんですよね〜。今回の件で「必要かなぁ」と思いはじめてしまいました(笑)。
10mm辺りからスタートするやつで、
・シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
・タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD
だったらどちらが良いですかね?(ニコンのAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)は値段が高くて買えません。)座敷おやじさんは何をお使いでしょう?
P・S:明日は4時半起きで広島まで1泊の出張です。
書込番号:8657853
3点

■Z様
タフな仕事が終わって一息入りました。
>本物の師匠やHirundoさんはとても怖い顔…です。
・・・・・ゴクッ(喉が鳴る音)経歴は事実だったんですね。
今後タメ口をきかないように肝に銘じます。
私、レタッチソフトはニコンのNXかNX2なんですけど、S5との相性考えるとHS-V3に変えた方がいいですかね?
絵が悪いのを腕のせいにしたくない、可哀想なCO(中年男)です。
書込番号:8657913
3点

皆様、こんにちは。
めっちゃ楽しいやり取りに笑いつつ、
写真の美しさに感動しております。
いやぁ〜、凄いですね。
>座敷おやじ様
現像ソフトは無償のPHOTO Browserを使ってます。
で、Photoshopの体験版で加工しました。
この板でペン太の写真上げるのもどうかと思いつつ(笑)
勇気を振り絞って載せましたm(__)m
本日春日大社で写真撮ってきましたが、
ストラップを鹿に噛まれました。
奴ら案外凶暴です。
でもとっちめると、こっちがお縄になるので
扱いが非常にややこしいです。ぐはぁ。
(鹿は春日大社の使いだそうで、神様と同じ扱いだそうです)
書込番号:8658025
4点

オロ兄、まだ脳に後遺症の残るH弟です^^;
ニックさんレシピあとで送ります。
Zさん
>ND8X2じゃ駄目っす。パキッ!!
NY行くまでの3時間だけbrotherとの記念写真アップします^^
クリエイトに飾れるなんてすげぇ〜^^
とうわけで今年本物の紅葉はらせていただきます^^
裏の畑にある池で撮ってきました。
S5とS3は稼動中でS2とタムロン28-75です。
3番は3点パノラマです。4番はおまけ。
書込番号:8658059
4点

3時間だけの特典^^;
brotherの画像公開^^; \(`o")バキッ!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1106469&un=48072
書込番号:8658081
4点

■H様、神様・・仏様
ありがとうございます。
カメラ千曲川に捨てなくてよかったー
1番、2番のような絵、作りたいです
書込番号:8658088
4点

本当に後光が射してます、サングラス無しでは無理です。
目元が確認できませんでした。
書込番号:8658094
5点

sharaさん
自分はトキナーの12-24mmF4を使ってますが、モデルチェンジしてUになりました。
未使用ニックネームさん
これ以上書くと、携帯が鳴りそうなので控えます。(^_^;)
(あの二方だけは、中途半端な気持ちで接してはいけません。)
書込番号:8658115
4点

>Hirundo様
めっちゃ心が洗われるようなモミジですね。
黒と赤、黄色と際立っております。
拝ませていただきます。
お写真は後光差してて有難すぎて・・・(爆)
仏様を拝む気持ちです。
書込番号:8658118
3点

この写真は、まだ御二方が若い頃の写真と御見受け致しておりますが…
で、どっちがHさんなんでしょうか?
書込番号:8658325
4点

Hirundoさん、どうもです。
紅葉いいですね!
背景暗くて落として
陽に当たる紅葉だけが浮き出たような感じ好きです!おまけもイイですね!
雰囲気がビンビン伝わってきます!
会社のPCで見てますf^_^;
時間限定公開画像も拝啓しました!!
頭のカタチ、状況が自分とカワリナイので
…より一層の親近感を(笑)感じさせていただきました。
座敷おやじさん、こんばんは!
大丈夫ですよ(笑)
合間みて仕事、いや仕事の合間の気分転換にですから〜☆
書込番号:8658499
3点

未使用ニックネームさん
>■H様、神様・・仏様
なんも出ないけど、、、^^;
座敷おやじさん
>(あの二方だけは、中途半端な気持ちで接してはいけません。)
へぇ〜^^ \(`o")バキッ!
>どっちがHさんなんでしょうか?
もちろんえらそーにしてるのが兄上です^^
ハイッ! ゴリヨウ ゴリヨウ 最後ダヨ〜 \(`o")バキッ!
まほろばの旅人さん
おほめにあずかり恐縮です^^
s5一丁いかがですか?
大台ケ原s5で撮ったらいいっすよ^^
so-macさん
ありがとうございます。
スレタイに沿った画像を投稿できてよかったです^^
でないと冷やかしで終わっちゃいそーでした^^;
きょーはNY行って寝ます、おやすみ。
書込番号:8658569
3点

> 梅の毒にあたって亡くなって早三年
三年じゃなくて、このパソコンのOS再インストール三回忌じゃなく三回です。
って、三回忌は二年目?・・・・・どうでもいいか \(`o″)バキッ!
私も3回目の性交だし、臆病になって、もぉ〜、
入れたくても入らなかったのよ、へたくそなモンで・・・・・Driverが \(`o″)バキッ!
> 3時間だけbrotherとの記念写真アップします
じゃ〜、私はシルエットでいきます \(`o″)バキッ!
Zさんは画面内に納まらなかったため1/2に縮小してます・・・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1294914&un=15202
書込番号:8658675
6点

みなさん、こんばんは。
大先生をはじめとする、重鎮のお歴々の写真公開いただきありがとうございます。
やはり、みなさんスリムでとてもお若そうですね。登坂に息を吐くような方は、みあたりませんね。<後方の大先生の写真が見られないのが残念です。=やはり、私強欲ですね。>
Hirundoさん。
紅葉写真、!!!!!でご勘弁ください。
座敷おやじさん。
レスありがとうございました。私は、2台のカメラでさえ操れなくて=駐車場が撮影場所と近い所では、持ち替え<取り替え>交換の移動をしています。強欲で2台のカメラを持って
移動すると、虻蜂とらずになってしまい--、腰を据えろ腰を据えろと自分で呪文を唱えています。 もう少しで「1/2千の風」もう1/2よろしくお願いいたします。
書込番号:8658926
4点

■Z様
>あの二方だけは、中途半端な気持ちで接してはいけません
・・・ゴクッン(再び喉の鳴る音)
なんとなくニュアンスはわかります、が、Z様が振っといて私に突っ込み入れないで。
そうでなくても気が弱いんだから。
S5の板もコエ〜(確かに写真怖かったです・冷汗・)
書込番号:8659395
4点

座敷おやじさん、こんばんわ。
モンゴルロード..いえモルゲンロート!
シャドウ部も潰れず見られるようになって良いですね!
同じ画で自分も少し?実験してみました。
SILKYPIXで現像です。
RAF、F2撮って出し、標準色(デフォルトでシャープネスは誇張)、コッテリ(風景/V2調/青空強調/シャープネス誇張)です。露出、コントラスト、WB等は弄ってません。
ココに貼り出した画像では参考になるか分かりませんが、コッテリはF2もビックリ!の極彩色に.....
今はなき?限定品のフォルティアもビックリかな?(笑)
書込番号:8659588
4点

座敷おやじさん
RAW撮りはですね・・・PCのスペックが全然追いついていなくて
SILKYで試しても猛烈に時間が掛かってしまったので、取りあえずしばらくは保留ですね(汗
ただ、基本的にS5ProのJPEGの写りは素晴らしいので、撮影時の設定を頑張って
JPEG撮りを使いこなすべく、精進して行きたいと思っています。
F1cも悪くは無いんですが(きっと忠実なのはF1cの方)、F2のあのコク・・・堪らないです。
ほんと、麻薬ですね(笑
Hirundoさん
逆光の紅葉の写真、本当に素晴らしいですね・・・痺れました。
S2Proも、全然現役なんですね!
Fシングル大好きさんが仰っていた銀塩画質というお話が、分かるような気がしました。
書込番号:8659617
4点

EG9_SiR_SRさん、こんばんわ。
>Fシングル大好きさんが仰っていた銀塩画質というお話....
Hirundoさんの紅葉もさる事ながら、オマケの写真に自分シビレました!!(笑)
お写真はいずれもS2とタムロンの28-75ですよね!
S2の画は座敷おやじさんのも拝見しましたが.良かったですし...
今後の参考までに中古でイカホドか検索しないと!と思いました(笑)
書込番号:8659795
4点

> S2Proも、全然現役なんですね!
カメラもすばらしいですが、Hさんの技術のすばらしさが凄い。
被りを最適な量で残しているのがすばらし〜です。
Hさ〜ん、今度、焼き鳥3本ね〜 \(`o″)バキッ!
S2Proの良さって、人物を撮ると更に分かります。
ISO感度100でも、ザラザラ感があるんですが、
デジタルノイズじゃなく、銀塩の粒状感なんです。
まさしく銀塩です。
大多数の方は、銀塩的ザラザラ感を嫌うため、
S2Pro⇒S3Pro⇒S5Proの進化は、銀塩手法に頼らない進化?
これって、『進化』? それとも『新化』?
って屁理屈を言いたくなる変化です \(`o″)バキッ!
でも、さすがにS2Proのカメラ部のポテンシャルだと、
いまさら使いたくない気持ちもあって、以前から、
この板で、現像ソフト(HS-V3)に、S2シミュレーションモードを
入れて欲しいと訴えているところです・・・・・
S2は手放していますが、買い戻しちゃおうかな〜
ヤフオク市場で、2.5〜3万円ですね。
書込番号:8659999
4点

so-macさん、こんばんは。
SILKYPIXの実験、楽しく拝見しました。
比べてみて、やはり私個人的にはF2の良さが際立っているように感じました。
SILKYPIXは私も持っているので、JPEGベースで多少色をいじって試して見ましたが
紅葉の色は、F1c→記憶色1である程度F2に近づくものの、やはりあのコクは出ませんでした。
F2の完成度の高さを思わされた次第です。
S2Pro、中々気になるところですよね・・・
ただ私は、70-200F2.8を手にするまでは浮気をする余裕は全くゼロなので
ひたすらS5で精進に励みたいと思います。
書込番号:8660021
4点

紅葉ならぬ紅実?
S5って万能だから、こう写ります(ノートリ、RAW撮影まんまHSV3現像)。
S2だと、もう少しザラついて、ビニール感がない自然な描写かな?
でも振り返ってみると、実の皮って光によって、ビニール感があるんですよね。
正直なS5、銀塩的なS2って感じでしょうか?
ちょうどGさんが、「眩しいものが眩しく写る」と言っているのと一緒で、
多くのメーカーが忠実色⇒記憶色に移行する中、フジは逆の動き?
だんだん正しい色になっているから売れないのかな?
書込番号:8660481
4点

Fシングル大好きさん、こんばんは。
すみません、先のレスが行き違いになって、遅レスになってしまいました。
>カメラもすばらしいですが、Hさんの技術のすばらしさが凄い。
>被りを最適な量で残しているのがすばらし〜です。
なるほど・・・深いですね。
勉強になります。
S2Proの粒状感については、ここの添付画像レベルでは判別は難しそうですね。
発色と描写の雰囲気に、何となく銀塩っぽさを感じた次第です。
S2Proのヤフオクの中古価格・・・手が届きそうで悩ましいですね(汗
が、やはり初志貫徹で、ここは70-200の為にグッと我慢したいと思います。
その内、New PC & HS-V3も欲しくなるかもしれないので(笑
書込番号:8660603
4点

まほろばの旅人さん フィルムもお使いのようですのでS5は必要ないかもですね。
>Hさんの技術のすばらしさが凄い。
大きな声では言えないですけど。日本海のかなたで将軍様の合成と偽札づくりに従事して身につけた技術ですから、、、、
Fさーん、シルエットに点数書けば吹き矢のマトにちょうどいいよ
書込番号:8660750
4点

座敷おやじさん、おはようございます。
病気が出まして…わずかばかりの紅葉と秋を探しに!今日は雪まだ降らなかったですf^_^;
書込番号:8661390
4点

皆様 おはようございます。
「残して置きたい日本の紅葉」も多くの方々から賛同を頂きここまで来ました。m(_ _)m
北海道〜東北〜関東〜中部〜北陸、そして遂に関西まで「写真バカの輪(和)」が広がって嬉しい限りです。^^
引き続き宜しくお願い申上げます。m(_ _)m
特に活動が顕著なso-macさん・未使用ニックネームさん・レンズが好きさん・Hirundoさんには感謝しております。m(_ _)m
週末が待遠しいなぁ〜。
PS
まほろばの旅人さん
了解です。自分はK20Dを使ってます。^^;
Fさん
週末行くよ〜。
師匠!
師匠にはダーツが刺さりません。何で? パキッ!
未使用ニックネームさん・未谷4610さん
今度、御土産にほうとう持って行きますから、D700とD3+レンズ下さい。冬山で成仏させて差し上げます。^^;
so-macさん
S2proはトロイですが、じっくり風景を撮るのには良いカメラです。
特に桜はいいっすよ。
書込番号:8661706
5点

■Z様、こんにちは
また改まってるから閉幕宣言かと思いました(汗)
来年の秋までやるんですね(安心)
いっそ年間通しでどうですか?
D700は大事なサブだからダメです。
ヒコーキとかいろいろ撮りたい物ありますから。
いつか成田ロケを慣行します。
D300もあるから中判フィルムカメラとコンバートなら考えてもいいですよ。
顕著に活動しすぎて体だるいんで、しばらく潜伏するかもしれません。
書込番号:8661778
3点

未使用ニックネームさん
飛行機は、○○航空ショー何て言うのがいいみたいです。
羽田・成田・新千歳で撮りましたが、離着陸だけで飽きて来ます。
それと明るい望遠レンズが欲しくなりますよ。
so-macさん
明日札幌は雪だそうです。
書込番号:8662555
4点

11月に入間航空ショーに行くつもりでしたが、紅葉シリーズになってしまいました。今の気持ちでは戦闘機よりまったりしたジャンボの方が好みですね・・・。
レンズはスポーツ撮影で使ってた80-400が保管庫の中にほったらかされています、使ってやらねば。
上の写真、翼のないジャンボのつもりです。
書込番号:8662943
4点

座敷おやじさん、こんばんわ。
今週は天気予報はずっと雪マークで...いつ降り積もっても不思議ではなくなりました(笑)
とりあえずは今はまだ?降ってないですが。
S2はHirundoさん、のオマケでアップされた写真の描写にシビレましたね(笑)
座敷おやじさんのアルバムにアップされている紅葉でも既にS2,S3と好印象でしたが!
S2、S3...少し物色してみます(笑)
書込番号:8663104
3点

so-macさん
こんばんは〜。
Fさんが言う通りS2proは『今更ですよ』。
10kぐらいだったらいいですけど…。
このカメラは写真屋さん御用達ですから、気を付けて下さい。
最近、K20Dでも現像(シルキープロ)で追込むとS5pro並の画像になることを知ってしまいました。^^;
未使用ニックネームさん
いいポイント知ってらっしゃるんですねぇ〜。m(_ _)m
書込番号:8663201
4点

座敷おやじさん、こんばんは。
D3が、私の成仏代になるうちに<青梅食べて梅毒(訓読み=うめ毒)に当たり>私が逝くと、子どもに伝えています D70を購入<発売日>した時、花撮りに--。隣のカメラマンさん、「ちょっといいですか」「お好きにどうぞ」ということで----、その上手なこと。D3自体は、座敷おやじさんに--の方が、さわやかに成仏できることは、重々承知しておりますが、上記の《根抵当権付き》ですので、恩を仇でお返しするなんて、気の弱い私にはとてもできません。
重いですが、ファインダ−は初心者に優しいのです。目が弱い私には、----。<よう使いこなせないのも事実です。> 今日、中古を扱っている東京のチエ−ン店から、チラシがきました。50-1.4Gへの下取りがAi-s50F1.4とAF50F1.4Dが同一でした。巷の中古価格は、10K以上、違うのに。D3でAi50F1.4試して、やはりDXタイプでないととなったら、のってしまうかと。
悩んでいたS5--今日発売のカメラ雑誌みたら、新CCDそのうち製品化???--我慢・我慢に徹することにしました。
これから、里の紅葉編が--、楽しみです。
書込番号:8663286
3点

未谷4610さん
こんばんは。m(_ _)m
D3ファインダー広いですよねぇ〜。
5DMUは余り広くないです。
今度土産に秋田名物『きりたんぽ』を持って行きますので、Fさんの肉と交換して下さい。(あれ?なんかへん)パキッ!
今日はNYに行って寝ます。
書込番号:8663441
4点

山梨に行って、ほうとう食ってきました。
じゃなかった、写真撮ってきました。
葉っぱはほとんど落ちていたので、「残しておきたい日本の初冬」みたいな写真になってしまいましたが、せっかくなので貼らせてくださいませ。
山梨県北杜市にある精進ヶ滝(北精進ヶ滝)です。
国道20号線から登山道の入り口になる駐車場まで小一時間かかりますが、久しぶりに走り応えのある未舗装林道でした。
駐車場に着いたのが午前9時、それから下山してくる午後1時まで誰とも出会わず、石空川渓谷を独り占めって感じです。
”熊出没注意”の看板がリアルに怖かったけど…
書込番号:8663444
5点

■SOさん、こんばんわ
顕著な活動、ずる休みですね(笑)
綺麗な空ですね、太陽が入っていてこんな澄んだ空、流石です。
当地は寒いです、ストーブ+コタツでも寒いです。
PCが冷たくて長時間の作業できません。
長野県北部は雪のニュースが流れました。軽井沢も降ったようです。
テレビでもみじの葉に雪が積もった絵が流れました。
被写体が溢れた夢のような秋も過ぎてしまいました(淋)
今朝コンデジで撮った冠雪した浅間をアップしようと思いましたが、寒いので動きたくありません。
NYに行ってあったまります。
書込番号:8663475
4点

続きです。
登山道の入り口から滝までは寄り道しなければ40〜50分程度だと思いますが、途中にも撮りたくなる滝があるので困ります(笑)
今度はもっと色の付いてるときに行きたいっす。
書込番号:8663478
6点

今年一番の冷え込みとかで、私もゾクゾク来ております。
何でも1月上旬並みの冷え込みだかで、気温だけは既に年越しですな。
シャッターを押す手がかじかむ季節ですが、
皆様は手袋などはされているのでしょうか・・・?
(私は手袋をはめてる時にコンデジを落とした経験があるので、しませんがw)
>Hirundoさん
レスありがとうございます。
皆様の写真やHPを見るうちに、かなり気持ちが揺らいでます(笑)
大台ケ原に若草山、奈良公園、それに京都・・・
あぁ、これで撮ったら凄いだろうなぁと相当妄想しております。
あ、レンズの事は考えてませんが(爆)
>so-macさん
写真4枚の比較、ありがとうございます。
赤の発色もそうですが、青色が綺麗だなぁ〜と
目からうろこがペリ、ポロです。
ありがとうございます。
>座敷おやじさん
あ、K20D使ってますか(笑)
確かに現像で追い込むと化けますよね。
本州も平地はそろそろ見頃続出ですねぇ。
書込番号:8663825
4点

未使用ニックネームさん、こんばんわ。
...ずる休みではないですよ!(笑)
基本、平日が休みの仕事ですので〜☆
ナナカマドの実はご近所なのでスケール感は乏しいです。
行動範囲は極めて狭いですよ(笑)
>今朝コンデジで撮った冠雪した浅間をアップ
是非おねがいします!
レンズが好きさん、こんばんわ。
滝のお写真いいですよ!!
ちょっと弄ってみていいですか?個人的に見て楽しむ目的だけ使用しますので...。
座敷おやじさん、とうとう雪降ってきました!
たぶん積もります
が、明日は仕事でどうにもならないです(笑)
S2は、写真屋さん御用達だと酷使されてますね。
S3も探してみます...と言うか探してました!(笑)
書込番号:8664163
3点

NY行って暖まりました。
せっかくですから冠雪した浅間見てください。
これで3回降りましたから、この辺の言い伝えでは里にも初雪が来るはずです。
皆様風邪などひかずに楽しい秋をお過ごし下さい。
書込番号:8664205
5点

まほろばの旅人さん、こんばんわ。
かな荒っぽく大雑把な現像比較?ではありましたが...そのかわり分かりやすいかと(笑)
F2と言うのはS5の売りの一つ、フィルムシミレーションと言うヤツでして
カラーリバーサル調jpeg撮影モードの一つです。
ご存知でしたらすみません。
RAWから追い込まなくとも撮って出しで良いさじ加減?の鮮やかな画を得られます。
現像の時間ない時は手間いらず...です(笑)
私感ですが、フジはRGBの三原色の出し方がイイ?好ましい感じです。
古ーいコピーですが
美しモノはより美しく、そうでないものはそれなりに(美しく?)撮れる感じでしょうか(笑)
まほろばの旅人さんは、アップされたお写真からすると
ペンタの単焦点の魅力にハマられた方でしょうか?(笑)
書込番号:8664337
3点

so-macさん、
OK牧場です。
帰ってきたばかりのF2撮って出しなので、好きなようにいじっちゃって下さいませ。
必要ならRAWデータもありますので言って下さいね。
色の付いていない写真ばかりじゃ申し訳ないので、ちょっとだけ色の付いた写真も貼っておきます。
スレの趣旨に沿った写真も少しは上げないと…。
書込番号:8664399
4点

■レンズが好きさん・・・好きです。
寝ようと思いましたが、この富士好きです。
17mm付近、いいですよね。
おやすみなさい
書込番号:8664580
4点

レンズが好きさん、どうもです。
正直、なんら弄る必要はないお写真だと思います。
二の滝だけ少し(笑)
皆さんおやすみなさい〜☆
書込番号:8664629
3点

皆様、おはようございます。お寒うございます。
目を移せば、あちらこちらで自然の「アタック25」状態です。
>so-macさん
レスありがとうございます。
尚且つ分かりやすい解説ありがとうございます。
撮影モードについて勉強になりました。
フジに関しては、「さすがフィルムメーカーだけあって、色に忠実」
という感想を持っていたのですが、撮影モードで
色々と楽しめてしまうんですねぇ。
「美しいものはより美しく、そうでないものはそれなりに」は
私も大好きなフジのキャッチフレーズです。
相当2機目のボディ選びに嬉しい悩みが加わりそうです(笑)
お察しの通り、単焦点にどっぷりがっぷりもろ四つです(笑)
でもFinePix S5 ProもニコンFマウントらしいので、密かーに単焦点
色々揃ってるなぁ、と全く懲りてません(爆)
>未使用ニックネームさん
3枚目。ため息が出ますね。
何気に写真の下の紅葉してる部分の煙も好きです。
ありがとうございます。
>レンズが好きさん
嗚呼、日本に住んでて良かったと思う一枚です。
フレアだって良い味ですよね。
ここで一句。
「単焦点 気付いてみれば 3本目」(BGM:せせらぎと獅子脅しの音)
「傑作か いや、これはレンズの おかげやん」(BGM:谷啓のあれ)
奈良公園に逝ってきます。
書込番号:8665798
4点

so-macさん
おはようございます。
昨日は風邪気味でしたので早めに寝ました。
お陰様で、すっかり良くなりました。^^
先程会社近くの紅葉を撮って来たので、夜にでもアップします。
レンズが好きさん
お疲れさまでした。
なんか、寒さと孤独感が伝わる写真ですね。
じゃ おいらは… 今は内緒にしておきます。^^;
書込番号:8665801
4点

こんにちは。
コチラは昨夜から雪がふりました。
仕事はサボレませんので(笑)今シーズン初の本格的雪景はお預けです(*_*)
仕事サボって…いえ、急用(急病)が発生して!?やむを得ず仕事をお休みにするのは、タイミングが難しい桜の時期だけです(笑)
座敷おやじさん、風邪回復してよかったです。
レンズが好きさん、
弄ると言いましても、自分好みに少しだけ二の滝を触りました。
書込番号:8666239
3点

みなさんにほめられたので調子にのって今日も昼に撮ってきました^^
きょうは裏ではなく表を見てきました。
表側は団地なのですが1本紅葉している木がありました。
後は汚く枯れた葉っぱと生活雑排水を流す小川です。
残しておきたい紅葉ではありませんが身近な話題ということで。
例によってs2と28-75です。
書込番号:8667162
4点

so-macさん
調整の世界へようこそ^^
たのしいですよ^^
>紅葉した葉はありません...赤い実がキレイ!?でした
見てるだけで寒くなりました^^; うまい!
EG9_SiR_SRさん
ありがとうございます。
S2はZさんおっしゃるようにかったるいです。
電源もRA123と2系統ですし。
Fシングル大好きさん
あっ、ほめられた^^
焼き鳥30本、ごっつあんすっ^^
お兄様
ばらしちゃ、いや^^;
レンズが好きさん
滝も富士山も、んまい^^
まほろばの旅人さん
s5、やすいよ〜、 もってけ、どろぼー^^
未使用ニックネームさん
おやすみ〜^^
座敷おやじさん
週末撮影行、お気をつけて^^
書込番号:8667219
3点

Hさん
すっごいですね〜。
前回の1〜2枚目は驚かなかったけど、3枚目でヤられました。
寿司、ごっつぁんです!
書込番号:8667248
3点

Hirundoさん、どうもです。
今は選び中ですが、2、3画像をHirundoさん宛で裏口から裸婦、いやRAFを(笑)
データ便を使えるかの実験?も含めて目論んでいます(笑)
自分もHirundoさんのアップされたお写真拝見してシビレました(笑)
特に、オマケでアップされた写真の描写にです。
書込番号:8667285
3点

未使用ニックネームさん、こんばんわ。
冠雪の浅間山いいですね!
そーとーコイですが(笑)自分は嫌いじゃないです(笑)
その辺りの地理事情は分からないのですが、
紅葉と冠雪の浅間山をうまく絡めて撮れそうなトコないですか?
例えば紅葉が前面にメインでドーンときて背景に冠雪の浅間山みたいな...。
自分は紅葉と雪の組み合わせを今年は撮り損ねて...羨ましい状況に思えたもので、すみません。
頑張って十勝岳に行ってたらなあ〜と思いつつ。
書込番号:8667366
3点

座敷おやじさん
>寿司、ごっつぁんです!
おっす、ごっつぁんです! \(`o")バキッ!
週末はくさやの干物で一杯、、、いいなぁ^^
so-macさん
がんがん送ってください^^
ギャラは「すすき野の一夜」ね^^
もちろんso-macさんとじゃあないよ、わかるね? \(`o")バキッ!
書込番号:8667372
3点

Hirundoさん、了解!?です(笑)
その時はRAFじゃなくて、コチラの裸婦ですね(笑)
書込番号:8667419
3点

〜、そろそろ書き込み数500って、この板で最高じゃない?
あっ、そ〜れそれ〜 \(`o″)バキッ!
ウィークデーのうちに500を突破しましょう。
そうでないと・・・・・
書込番号:8667880
4点




■SOさん、下から緑、紅葉、冠雪、青空というグラデーションは人生の中で一度見た記憶があります。異常気象の年だったかな?この先そういった場面にいつ出会えるかわかりませんがその為のコンデジ購入です。そんな写真撮れたらアップします。
絵が濃いのはスタディで、H様のテクをいろいろ試行してみてます。違ってることはわかってますが・・・。G10のオリジナルは非常にあっさりしてますが、けっこう素直に調整できます。早朝の冠雪を表現したくて極端に弄りましたが、方向はあってますかね、H様。
■Z様、ハイテンション、絶好調〜。いよいよオールマイティー作家の本領発揮。紅葉背景に白煙を曳くヒコーキも・・・
書込番号:8668092
4点

座敷おやじさん、どうもです。
紅葉+雪景...確といただきました!
夕景の山は富士ですか?
冬は寒いけど頑張ります..頑張れるかな?(笑)
アレは京極町から見える羊蹄です。-10度位です。
三脚用のスノーシューだけGIZZO使ってます(笑)
未使用ニックネームさん、こんばんわ。
いつでも携行出来て、頼りになるコンデジ欲しいです(笑)
でもいつもすぐに手放してしまうんですが...
スレタイに沿ってJK(Japanese Kouyou)もアップします。
すみません...S5ではないのですが..。
書込番号:8668643
3点

■Z様
そうですね、これはSOさんのご希望通りの絵ですね。
週末はこういうの撮りに行くんですね。
空が淋しいんで今度はヒコーキ飛ばして下さい、できればJALのジャンボ、紅葉の木立の間を新幹線が通過。車内でFさんが裸踊り・・・完璧です。
この辺は皆さんが思っているより俗化していて、いいポイントには電柱や電線が縦横に、住宅や人工物もたくさん・・・そのくせ空港や基地はなくジャンボなんか飛んできません。カラスはたくさん飛んでいます。
3番の浅間、クロップしてさらに暗くしたのも雑物が沢山写っているからです。
コンデジも良いですね。新宿中央公園あたり、懐かしく見せていただきました。
京王プラザしかない頃(三井ビル、住友ビルもあったかな)の我が青春のステージでした。
書込番号:8668721
4点

皆様 おはようございます。m(_ _)m
so-macさん
夕景は、都庁北展望台(45F)から撮った富士山です。
Fさん
何をそんなに危惧してるですか?
Hさん
ありがとうございます。m(_ _)m
これからの季節は日本酒ですよねぇ〜。
イカの一夜干しを焼いて一杯、たまりませ〜ん。
未使用ニックネームさん
風邪引かないように注意して下さい。
書込番号:8669359
4点

座敷おやじさん、so-macさん、みなさんおはようございます。
素晴らしい写真の数々ありがとうございます。
座敷おやじさんの引き出し<fileBOX>凄いですね。きっと公開できない、珠玉の名作も
どこかにあるんですよね。
私も、Fさんと同じ危機意識あります。
今から勤務ですので、1/2千の風に立ち会えそうもないです。ちょっと残念。
書込番号:8669453
4点

未谷4610さん
実を言うと今週末はどこに行くか悩んでいます。
甲斐の国や駿河・駿府岐阜を攻めるか、上総に行くか…
ネズミ(袋田の滝)を討取るか…
城(彩の国)攻めをするか…
そうだ 京都に行こう! パキッ
書込番号:8669792
4点

おはようございます。
座敷おやじさん、ソレはとても悩ましですね!
座敷おやじさんの尋常でない?行動力でしたら
守備範囲も広いですし…
自分も明日、何処に潜伏するか悩んでます^^;
書込番号:8669846
3点

so-macさん、おいら昔から『純情好青年』と呼ばれてますが… ^^
やはり富士と紅葉ですかねぇ〜。
社寺の紅葉も捨てがたいし…
フジのS5proは、紅葉撮影やポートレートに特化したカメラですよね。真っ赤に染まったモミジと富士山を撮りたいものです。
書込番号:8669915
4点

座敷おやじさん…純情好青年。
それが行動力、撮られる写真に表れているのですね。納得です。
で、Hirundoさんが純情好色青年で…梅の毒にヤラれて
姓はオロナインさんが言われてた、京都医療少年院で過ごされたのですね(笑)納得です。
書込番号:8670203
5点

500番狙っていましたが、スレ主様にお譲りいたしました。おめでとうございます。
体調不良で寒気と眠気が抜けません。週末も仕事でロケはダメそう(泣)
今朝SOさんのご希望に添えそうなアングル探して撮ってきました。出社まえのあわただしさゆえ、完成度は低いですが、こんなまったりした環境に生息しています。
体感温度氷点下・・・微熱が出てきました。酒飲んで寝ることにします。
書込番号:8670718
4点

H仏様、酔っている性(もとい)せいではありませんが、いましみじみスレを見返して、生活雑排水の写真に感動し、打ち震えているところです。板の下の水、凄いです・・・・・
いただいてよいでしょうか
レシピは、私の場合「酒に酔って撮ること」かな?
素朴な質問でスミマセンが、オロナイン神様とは本当にご兄弟なんですか?
書込番号:8670847
3点

未使用ニックネームさん、こんにちは!
風邪流行ってるようなのでお大事に…☆
携帯からお写真見てますがよさ気ですね!
家に帰ったら改めてPCで拝見します。
書込番号:8670855
3点

未使用ニックネームさん
酒を呑むよりおいらの精… 精力つきますよ。
飛行機が写ると消してしまうもんで。^^;
でもFさんが乗ってるヘリコプターならありますよ。^^
S5proで撮った社寺の紅葉も見たいなぁ〜。
書込番号:8670858
4点

ああネム・・・
>酒を呑むよりおいらの精…
ペットボトルで送ってください
>飛行機が写ると消してしまうもんで。^^;
おきらいじゃないと思いますが・・・
>Fさんが乗ってるヘリコプターならありますよ
アップしてください
書込番号:8670931
3点

こんばんわ。
500突破ですね!
秘蔵..ではないですが、フィルムスキャンして日の目を浴びる?秋の画を(笑)
フィルムは全てRVPです。
書込番号:8671389
3点

座敷おやじさん、こんばんは
500レス達成、おめでとうございます
本日、昭和記念公園にてイチョウ並木を撮ってまいりましたので、お祝い方々貼らせてください。
楽しい撮影あっての楽しいスレッドですから、今後もガンガン撮っていきたいものですね。
書込番号:8671512
5点

sharaさん
ありがとうございます。それと出張お疲れ様でした。m(_ _)m
イチョウ並木素晴らしいです。
雰囲気も伝わって来ます。
日々皆さまへ、感動を与えられる写真を与えられるよう精進して参る所存です。
振ったの分かりました??
書込番号:8671577
3点

座敷おやじさん、こんばんは。
やりました。1/2千の風。<私の不穏当な発言もリアリティに富んだ挿絵もなく>500を
見させていただきました。本当にみなさんの写真、コクがあります。くどいようですが、たくさんの写真見させていただき感謝いたします。
私は、人間性その他すべてに薄いので、振られても困惑するばかりです。
青梅食べる前に、寒波にやられてしまいました。明日は、少しグレ−ドをあげて小学生用
遠足山に紅葉撮りにと思っていましたが、行けそうにありません。
>そうだ、京都へ行こう。
道草地をとおっしゃられるのでしたら、小原村・大福魚苑<?>を。ただ、エキサイトするものは何もありません。老人好みの絵画的風景<で、写真には電線が入りやすい>=わざわざ高速降りて行くほどの価値は???というところです。<白山ス−パ−のように、是非とは
言えません。> もしかして、第一目的が野球拳乙女でしたら、野暮で申し訳ありませんです。
大福魚苑、今からネットで調べてみます。
書込番号:8671667
3点

皆様、お褒めの言葉ありがとうございます。
調子に乗ってこれからもコツコツ撮り続けていきたいっす!
so-macさん、
せっかくだからいじった写真もUPしてくださいな。
未使用ニックネームさん、
えへっ! あざっ〜す。
でも、ここに行った人の9割ぐらいは同じアングルで撮ると思います。
まほろばの旅人さん、
フジの世界にいっらっしゃいな(笑)
「傑作か いや、これはS5の おかげやん」…お粗末。
Hirundoさん、
んなこと言われたら、舞い上がっちまいますぜ!
座敷おやじさん、
滝も富士山も良かったんですが、最高なのは談合坂SAレストランのほうとうでした。
本当に旨かったっす。
書込番号:8671676
4点

座敷おやじさん、再びこんばんは。
大福魚苑でよかったようです。
推奨しておきながら、「何だ」とおっしゃられそうですが、道路事情もあまり良くないので
この連休は、ちょっとどうかなと思います。<平日なら=まあ〜>
お気を付けて、野球拳褌踊りで風邪を召さぬようお祈りしています。
<事故にも、お気をつけください。>
書込番号:8671732
3点

レンズが好きさん
『つう』ですね。
あそこでイチオシは『豚汁ほうとう』です。
舞茸ほうとうは舞茸の天ぷらが乗っかってるだけですよね。^^;
因みに、昇仙峡の駐車場にある食道はしょっぱいです。(ToT)
西沢渓谷から甲府方面に戻って来る時の道の駅近くのほうとうはブロイラー臭くて残しました。(T_T)
未谷4610さん
ありがとうございます。明日は近場を軽く撮ろうと思ってますので、余り期待しないで下さい。
おいらフィルムやCD・DVDには、過去の迷作が腐る程ありますが面倒臭くて… 弄っていません。(>_<)
書込番号:8671893
4点

座敷おやじさん、こんばんは 過分なお言葉、ありがとうございます。
>振ったの分かりました??
相も変らぬこの鈍感ぶり、誠にもって相すみません(涙)。分かっておりませんです。
書込番号:8671907
3点

sharaさん
社寺の紅葉…
これはsharaさんに振ったんです。^^
真夜中出発しますので仮眠します。すいません。m(_ _)m
書込番号:8671947
3点

500スレ超越おめでとうございます。
冷え込んで風邪流行ってるみたいですね。
昨日紅葉撮影で冷え込んだ体を温める為に
入った喫茶店で流れていたBGMが
左とん平の「ヘイユーブルース」でした。
奈良県は平和です。
>Hirundoさん
もってっちゃって良いっすか〜?(笑)
>座敷おやじさん
JR東海が呼んでますよ。多分。
今年「そうだ京都へ行こう」ポスターと同じ写真を
撮るのにチャレンジしてみました。
ことごとく失敗しておりますが。
>未使用ニックネームさん
三段オチ(ヒコーキはやっぱりなし)、めっちゃ受けました(笑)
若干「それでもひょっとして写ってる?」と期待しましたが(笑)
体を暖かくして寝てくださいね。
>so-macさん
真駒内公園の紅葉、良いですねぇ。
ニセコの紅葉も良いですね。萌え、いや燃えてるみたいです。
>sharaさん
イチョウの鮮やかさに目が覚めます。
何となくピンライトが当たってる感じがして好きです。
>レンズが好きさん
フジの世界 →何となく語呂が富士の樹海っぽくて好きです(笑)
昨日、家電量販店で触ってきましたがなかなか乙ですね。
モノクロ、いいですね。想像が豊かになります。
書込番号:8672105
3点

>社寺の紅葉…
これはsharaさんに振ったんです。^^
いつもスミマセン(笑)。
>真夜中出発しますので仮眠します
どうぞお気を付けて・・・・・・。
まほろばの旅人さん、お褒めいただき光栄です。逆光のイチョウが綺麗でしたので・・・・・・。
書込番号:8672234
3点

■まほさん、コンバンワ。
>三段オチ(ヒコーキはやっぱりなし)
・・・特別オトシタわけじゃなかったんですが、落ちてますね。
あれはZ様に振ってるんですけど、気づいていただけないようで(苦笑)
みなさん、良い週末を。
書込番号:8672434
4点

未使用ニックネームさん、こんばんわ。
風邪の具合どうですか?きっともうお休みですね!
出社前の慌ただしい中..お疲れさまでした!
でも前回G10撮影写真のアップより肉薄してきた感じはしてますよ!
体調悪いと撮影楽しめないですから大事にして下さい。
レンズが好きさん、こんばんわ。
正直、ムリして弄らなければならないような画ではなかったのですが、少し暗めにしWBを崩して滝の流れを青くしたかったのです(笑)
違いは殆ど分からないかも知れないですが...
使用状況?と合わせてアップしますね!
書込番号:8672484
4点

私のモニタではこの位コントラストつけた方が見栄えが良いのですが レンズが好きさん のモニタではどうなんでしょう。
>ヒコーキ
昔、BOAC機が富士山上空で落ちました。搭乗客はほとんどが観光の白人で、晴天の富士山を真近で見せたいというパイロットのサービス精神がわざわいして乱気流に巻き込まれ空中分解してしまったと言われています。
家元のいちょうのじゅうたんをモノクロにしたらどうでっしゃろ と思いやってみました。
>社寺
まほろばの旅人さんかTYAMUさん 機会がありましたら東大寺二月堂の張り紙まだあるか見て下さい。
書込番号:8672797
6点

so-macさん、ども。
そうなんですよね、私も現場で感じていたことは”暗い背景の中で青白く光る滝”というイメージでした。
この滝の場合は滝つぼに写りこむ滝の白さも綺麗で、このようなアングルも狙ってみていました。
あんまりうまくいかなかったけれど…
綺麗な水面に写りこむ白い滝と落ち葉の流れを同時に狙って失敗したかな、という感じです。
書込番号:8672819
5点

オロナイン師匠、あっざーす。
私のモニタでもその方が良いです。
モヤモヤした感じが取れて、ただの”写真”が”作品”になったように感じます。
S5に万が一のことがあったときの保険としてリュックに入れて背負っていたD2Xが、実はただのウェイトと化していることに気付いて撮った写真でした。
最初はモードTで撮っていましたが、背面液晶で確認するうちに何気なくモノクロの方がいいんじゃないかと感じて切り替えました。
ありがたくいただきます!
書込番号:8673059
5点

おはようございます。m(_ _)m
富士山の朝焼けも無事終了し、ファミレスでモーニング中です。
紅葉も終わっているようで… おいらどこに行けばいいの?
書込番号:8673469
4点

おはようございます。
みなさんロケで、・・うらやましいです。
>おいらどこに行けばいいの?
・・・・・セントレア空港です
書込番号:8673571
3点

> 私のモニタではこの位コントラストつけた方が見栄えが良いのですが
私のだと、CRTの方は良い感じに見え、液晶ではコントラストが強く見えます。
> おいらどこに行けばいいの?
温泉にでも入って暖まりましょう。
本日、三島の例の撮影ポイントで、イモ煮会をやってます。
捕まえた熊があれば、熊汁会に変更しますので届けてください \(`o″)バキッ!
書込番号:8673586
5点

まほろばさん、どうもです。
フィルムのスキャンなのですが、フジのベルビアの色と言うコトで…了承下さい^^;
真駒内公園でのモノは背景の暗がりを落としたくて、当時、マイナス方向で段階露出して撮った記憶が蘇りますf^_^;
原板だと背景はココまでは落ちていません(笑)
まだまだ甘く未熟のですが(*_*)
種明かし?します(^_^;)
未使用ニックネームさん、おはようございます。
体調だいぶ良いですか?
昔?は誰に頼まれたワケでもないのに
紅葉撮影の妙な使命感?から無理して発熱してニセコの紅葉撮影に行った記憶ありますf^_^;
現地は寒く、身体は熱く調度よい感じでしたが…
帰って来てから高熱出て苦しみました(笑)
身体大事にして下さい!
(^0^)/潜伏します☆
書込番号:8673613
3点

SOさん
ありがとうございます。
体調はまあまあです。
25日から新人が来るので、今日は事務所の環境整理です。
北海道は絶望的に寒そうですが、頑張って下さい。
書込番号:8673661
4点

so-macさん
河口湖に紅葉が残ってました〜。^^
これから白糸の滝に向います。
天気良過ぎっす。
未使用ニックネームさん
ゆっくり仕事して下さいな。^^;
Fさん
鍋においらが入りたいっすよ。
書込番号:8673851
4点

コチラは青空もチラホラ見えます。時より日が射す程度で雲多いです。
f^_^;…微妙ですね!
撮りますけど(^O^)
書込番号:8674108
3点

>いちょうのじゅうたんをモノクロにしたらどうでっしゃろ
いちょうのじゅうたんが雪のじゅうたんになりました。
>私のだと、CRTの方は良い感じに見え、液晶ではコントラストが強く見えます。
参考になります、モニタキャリブレーションはむずかしいですね。ゲームや動画に適した応答速度の速いモニタのなか
には明るくて、コントラストの高いものが多いし(Fさんのは写真用だと思いますが)、環境光でも違うし。
>鍋においら
白糸の滝にうたれアンモニア臭が抜けたら入ってもいいって言ってたよォ
書込番号:8674310
3点

こちらは一面の青空、絶好の撮影日和です・・・・・・・(泣)
だいたい片づいてOKと思いきや、この後打合せが2件入りました。
明日もダメ、明後日は雨。
潜伏ですね・・・休もうっと。
書込番号:8674342
4点

未使用ニックネームさんのお陰さまで、白糸の滝も紅葉が残ってました。m(_ _)m
青い空に白い帽子を被った富士、紅葉の木々の下は滝廉太郎です。これから小作のほうとう食べて、夕景を撮ります。^^;
あっ、その前に温泉だぁ〜。
師匠!どうもK20Dの液晶は良くないっす。S5proもそんなに良くないけど…。
おいらの身体はローズの香りです。^^
書込番号:8674600
4点

雪激しくなり過ぎで帰ってきました(笑)
でも今は止んでます(苦笑)
未使用ニックネームさん!絶望的な寒さではないですよ(笑)
短時間なら素手でも大丈夫でしたから!
ホントに寒くなったら素手ではもう三脚握れないです。
お昼寝潜伏します(笑)
書込番号:8674780
3点

ひ〜とり じたくでえ〜
のむう さあけわ〜
仲間はずれのああじがするう〜
グスン、なあ酒よ・・・お前だけは
俺の気持ちがわかるよなあ・・・
ええい鮭だ(もとい)酒だ、さけもってこーい
書込番号:8675348
5点

ピッチが早くてついていけません^^;
「残して置きたい日本の紅葉」も全国的に佳境に入ったようですね。
おしぼりで寒竹の燗、いいなぁ^^
書込番号:8675423
4点

未使用ニックネームさん、こんばんわ。
お酒で暖まって下さい(笑)
風邪には暖かくして栄養と休養と水分補給が大事ですから!
日本の滝100は...以前、自分も立ち読みしましたよ(笑)
Hirundoさん、どうもです。
ありがとうございました!...インク切れでまだプリント出来てないですが...(悲)
プリントして座敷おやじさんの神蛇滝と並べて部屋に飾ります!
今日は僅かに残っていた紅葉もさすがにもうダメでした.....。
書込番号:8675650
4点

>ピッチが早くてついていけません^^;
ホント
だいたい潜伏している人がすぐ出てきちゃうのがいいよね
書込番号:8675696
3点

今年一番の迷作が撮れました。(登る所が無いので土手に登りました。^^;)
暗くてピントが合わないっす。
小作のほうとうも食べたし、ゆっくり安全運転で帰ります。^^
書込番号:8675801
6点

今日は竜田公園(斑鳩)に往馬神社(生駒)、高山くろんど池(生駒)
と逝って参りました。
竜田公園はまだ見頃とまで言えませんでしたが、
その他は概ね見頃でしたね〜
まさに西日本も紅葉が佳境に差し掛かってきました。
>姓はオロナインさん
二月堂の張り紙、まだありますよ(笑)
一昨日二月堂に行った時に見ていますので間違いありません。
来週二月堂に寄った際に証拠写真を撮ってきます!
>so-macさん
奈良はあまり雪が降らないですし、ましてまだ竜田公園の紅葉が
見頃ではなかったところで、雪!!!!
日本が南北に広い、という事が良〜く分かります。
書込番号:8676000
5点

この板って他に比べて異常に重くなってますね。限られた方達だけのやりとりのようですのでメールを利用したらどうでしょうか?画像が多いので重くなるのも当然かと。
書込番号:8676180
1点

ANZU-V4さん、こんばんは。
ご提言ありがとうございます。++++と、いいたいのですが--。
実は、私はここに書き込んでくださる方=S3・S5を軸に写真の諸々をお教えいただいている方=の、どなたの<真性の>実像も本名等も知らないのです。けれども、写真に関して、とても真摯かつ情熱的にに向き合われ、私のようなど素人にもきちんと対応していただいているので、とても感謝しているのです。姓はオロナインさんは、プロの方のようですが、この欄を通して私の写真にも修正を加えていただいたり、いろいろなアドバイスをいただいております。本来ですと、私のようないい加減な者に、つきあっていただけるような方でないと拝察しています。でも、見捨てられずにお付き合いをいただけるのは、この欄だからこそだと思っています。
私としては、ご容赦いただければ幸いに存じますが--、スレ主さんは、ここに表現される文字だけでは計り知れない几帳面な方だと推察していますので、<みなさんにご迷惑なら>ということで、何らかの対処をされると思います。
書込番号:8676823
5点

>>いちょうのじゅうたんをモノクロにしたらどうでっしゃろ
>いちょうのじゅうたんが雪のじゅうたんになりました。
オロナインさん、毎回どーもです。
仕事から帰って見たら、返信する前に「セルフ突っ込み」が入っていて笑ってしまいました。ハイライトをスッ飛ばした私の責任が大きいですね(笑)。来年、更にがんばります。
書込番号:8677266
4点

皆さん今晩は。
中々頻繁には書き込めないのですが、ここのスレの進行ペースはほんと凄いですね。
(本当は、山&紅葉の皆さんの素敵な作品に、レスしたかったのですが・・・残念)
数テンポ遅れになっている点、どうぞご容赦下さい(汗
懐古園の写真を整理していたら、他にもF2のモノが出てきました。
構図に芸は全くありませんが、F2の色は存分に発揮されていると思います。
改めて思い出してみても、(現場の)この怒涛の様な紅葉は、圧巻でした。
もう庭の冴えないもみじさえも完全に散ってしまいましたが
来年はもっといい紅葉を撮るべく、精進したいと思います。
書込番号:8677269
5点

EG9さん、こんばんは!
いいですね〜!
曇天でも撮って出しで、この色を引き出してくれるのは…(^O^)
色はもちろん、構図だってしっかりしてると自分は思います…☆
自分程度が言っても
気休めにもならないかもですが…。
書込番号:8677518
4点

ぐぅ。
いつの間にか冬に差し掛かろうとしてるじゃないですか。
車がまだ帰ってこず、うだうだしてる間に撮影に出そびれちゃいましたよ。
仕方がないので近場で撮影した冬の大三角形貼っておきます。
撮って出しをレタッチ(といいますか、合成)してます。
書込番号:8677983
5点

S5proで富士山を撮りました〜。
001と002は二十曲がり峠から、003・004は河口湖、燃えるような紅葉を堪能しました。
まだまだ行きます!!!!
書込番号:8678971
7点

>おいらの方は絶景っすよ〜!
ほんまや!
>来週二月堂に寄った際に証拠写真を撮ってきます!
いつでもかまいませんよ。
それより、お水取りのときに Z の文字型のお松明をともすよう頼んで下さい。 バキッ
未谷4610さん
sharaさんじゃないけど、カブン、カブン、過分なお言葉ブンブンブン♪
Satosidheさん
車、また質に入れちゃったの バキッ
シノゴかついで電車でロケしてたじゃん
残照があるのに星が撮れているんでびっくりして一旦出た屁がもどってきました。
書込番号:8679162
4点

姓はオロナインさん、こんにちは。
いえいえ、陛下と石井氏の会話を--。<真実以外は、----。>
座敷おやじさんが、「怖い」と言われていますので、私など言葉をかけていただくだけで
光栄です。<宿題できなくて、胃が---。>
これからも、ご指導よろしくお願い致します。
書込番号:8679332
4点

座敷おやじさん、こんにちは。
富士は日本一の<山・カメラ>+腕、ありがとうございます。
>まだまだ行きます。
安心しました。ですが、今年の平地の紅葉、うまく色づくのか少し心配しています。
なにか黄色で葉枯れし、紅になってくれそうもない--予感です。私の地域では、例年
もう1週間後ですので、予感を裏切って欲しいと思っています。
書込番号:8679372
5点

こんにちは。
富士山、紅葉、ウチに帰ったら改めて拝見します♪
今後はS5を軸にした
写真バカ達用のフォルダーを新規で作っていただいた画像管理します(笑)
未使用ニックネームさん、夕景とは!回復されたんですね。
後でサケ送ります(笑)
もちろん画ですが生です(笑)
書込番号:8679613
4点

>風呂も入った!
大昔。神奈川県川崎のトルコ風呂に行った時、トルコ嬢が暑い時期は札幌のすすき野,寒くなると川崎で
トルコ勤めだって言っていました。
so-macさんもそろそろ南下してきたら バキッ
書込番号:8679669
4点

姓はオロナインさん、こんにちは。
桜と共に北上、紅葉と共に南下出来たらいいのですが(笑)
ココのスレに来られる方々は、トルコ風呂をご存知の世代と確信してます(笑)利用したかどうかは別ですが(笑)
せっかくオロナインさんからレスいただいたのにトルコからクレームはいりそうです!
書込番号:8679851
4点

えーっと、なんだっけ、、、^^;
冬の大三角形に、、、とるこぶろ^^;
so-macさんの宿題もあるけどきょーは疲れたので休みます。
目がさめたら宿題やってお返事しますね^^
書込番号:8679882
4点

Sさんお久しぶりです。
ではS5proで撮った紅葉富士山偏、第二弾行きます。
撮影は全て河口湖です。F2+PL-Cです。 萌え〜!
宿題は少ないより多い方がいいですよね。^^
書込番号:8680238
5点

第三弾ですが、以前も撮ってますので感動はありません。
が、この後が凄いんです!!!!
未谷4610さん・未使用ニックネームさん・so-macさん・レンズが好きさん・sharaさん
まほろばの旅人さん・Sさん・Fさん・師匠!・Hさん
期待に答えますよ。
富士宮白糸の滝、土手を登りましたから・・・
撮影は情熱だ〜
かかって来なさい!
書込番号:8680320
5点

EG9_SiR_SRさん を忘れてるよ〜
>撮影は情熱だ〜
撮影は病気だ〜 やっぱ次は京都(医療少年院)
期待してますけど出かけます。
書込番号:8680406
4点

so-macさん
お褒め頂き、ありがとうございます。
・・・が、いやぁ、紅葉の海で溺れてしまった感があります(汗
もっと背景とのコントラストや構図を生かした写真が撮れると良かったのですが。
やっぱり、地道に精進するしかないですね。
色は・・・やはりF2はすごいですよね。
これも、シャープネス+2で撮って、撮って出しを露出調整したのみです。
ほんとにこれは麻薬ですよ(笑
座敷おやじさん
怒涛の富士山シリーズ、圧巻ですね!
ほんとに、呼吸をするのを忘れてしまうほどの迫力を感じました。
F2カラーも冴え渡ってますね!
実に楽しませて頂いています。
この後・・・期待大ですね!
最初なんで謝ってらっしゃるのかよく分かりませんでしたが
いずれにせよ、お気になさるような事ではないかと。
続きも楽しみにしております(^-^
P.S. 先日、会社からもらった常備薬に「オロナインH軟膏」が入ってました。
姓はムヒ(ムヒS)も入ってました。
いろんな薬があるのに、これだけ長く愛されるって、すごいですよね。
書込番号:8680504
4点


■Z様
ロケ大成功ですね。
向こう見ずの私でも、かかっていけません。
何番がいいとかコメント入れたいんですが、無理です。
(でも002が好き)
どんなに良く見てもヒコーキ飛んでないです。
■SOさん、お気遣いいただきましてありがとうございます。
わざわざスーパーまで出かけていただいて・・・言葉がありません。
塩焼きにしていただければもっと嬉しかったです(ばきっ!)
いい雲が出てきたんで夕焼け撮りにいったんですが、ぜんぜん焼けませんでした。明日は100%雨ですね。
かわりに初冬の風物詩を・・・、Z様の後では何を出しても・・・(この悔しさが自分を成長させるのです、ハイ)
風呂入って撮影に行くなんて我ながらハイリスクと思いましたが、やっぱりゾクゾクし始めました。おとなしく潜伏してればいいのに・・・
書込番号:8680689
5点


ウワーって感じ、このアングルは凄い。
これが撮れるなら白糸行きたいです。
土手という表現は間違いで、崖なんじゃないですか?
書込番号:8681011
4点

座敷おやじさん、こんばんは。
土手登りの次は--、パラグライダ-かヘリコプタ-で、一気に白糸の滝壺から富士山頂でしょうか。いつも落ちてばかりの私は、登る<上がる>ことができる方が、とてもうらやましいです。落ちるのも、もう後わずかです。底まで落ちて蜘蛛の糸、待ちます。大王様がカメラ携帯許してくれるとよいのですが。
期待しています。
書込番号:8681086
4点

寝て起きて見直したましら、ちょっと縮小画では意図通りに出てないと思いましたので改訂版をば。
もっと絞って撮影しときゃなぁと思いましたが、後の祭りでお見苦しければ済みませんm(_ _)m
姓はオロナインさん
や〜、「紅葉の 遠き頃には 車無し、 紅葉の 近き頃には 時間無し」ですもので^^;;
車はもうかれこれ3ヶ月半戻ってませんよ。
ようやく戻ってくる目処は付きましたが、もう少し掛かりそうです。
書込番号:8681140
4点

座敷おやじさん、こんばんわ。
白糸の滝/003好き☆です...良いです!!!!!!!!!
てか、おまけってコレは下に下りたのですか!!????
座敷おやじさん...情熱を越えたやはり病気みたいです!(笑)
書込番号:8681153
4点

座敷おやじさん
こ、これは・・・本当に鳥肌モンですね!
何と言うか、言葉になりません。
それにしても、道なき道を歩かれたのではないでしょうか・・・
よくぞご無事でご生還を。
お撮りになった現場の足場が気になるところです。
書込番号:8681380
4点

>こんなもんです
㉧ 二重丸を入力しましたが『内容を確認する』ですでにダメでした。
これ以上ホメると、今度は 鯉の滝登り やるといけないので、、、、、、、
Fさんが写真ばかと煙はなんとかって言ってたような。
小学生のころ日光のたしか竜頭ノ滝の日照りで水が流れていない部分に行ったことありますが、予想以上にツルツルで滑り落ちそうで動けなくなりましたァ。
書込番号:8681791
4点

未使用ニックネームさん
未谷4610さん
今度、富士宮白糸の滝の撮影ポイントをご案内致します。m(_ _)m
土手の途中でカメラは預かりますので、D3+レンズ・D700を持って来て下さい。落ちたら間違なく逝っちゃいますから、気を付けて下さい。^^;
so-macさん
チョットだけ意地を見せてしまいました。^^;
撮るからには「トコトン」やります。
山形・滑川大滝撮影は、いつの間にか川に入って撮ってました。(大汗)
so-macさん程病気じゃ無いっすよ〜。
グリンピさん
ありがとうございます。m(_ _)m
撮影のためなら、多少は無理してでもアングルを考えて撮ってます。
EG9さん
足場は急な土手で岩場です。
普段はこんな事しないんですけど…。
常に安全を心掛けて撮っています。^^;
書込番号:8681813
6点

座敷おやじさん、こんばんは
素晴しい作品の数々、拝見させていただきました。もみじの紅も綺麗ですし、滝もSSが6秒とか10秒になると幻想的です。
またひとつ勉強になりました。
書込番号:8681868
4点

師匠!
二年前? 竜頭の滝(上部)でコケそうになり、レンズフード流されました。あそこは本当にツルピカです。
何故か身体には何時も擦傷や切傷があるんです。^^;
今回も右足の膝に擦傷が…^^;
書込番号:8681910
5点

sharaさん
幻想的に見えるのはWBを弄っているんです。
曇り日や早朝・夕方薄暗くなってから滝を撮って見て下さい。
凄いの撮れます。
書込番号:8681972
4点


>姓はオロナミンさん
松明でZって(笑)
学生時代、京都の五山送り火の「大」を「犬」とか「太」とかに
しようと試みましたが、警備員に止められました(爆)
>座敷おやじさん
だつも、もとい脱帽です。執念とかを超越したものを感じます。
うーん、素人の私が見て鳥肌立つほど凄いです。
でも悔しいので写真はアップします(笑)
皆様の写真を見る事で、良い精進になります。
全然追い付けませんが(爆)
書込番号:8682721
5点

おはようございます。
今日は軽井沢の雨天「白糸の滝」チャレンジします。
類型的にならないよう、やってみます。
かかっていける仕上がりになったら、かかっていきます。
書込番号:8682861
5点

昨日、子供を連れて虹の郷に行ってきました。
結構、カメラを持った方が出ていましたね。
up画はHS-V3現像まんまです・・・・・時間がないモンで
久しぶりにS5Proを持ち出しましたが、
瞬停の嵐で、もうどうにもなりません・・・・・
1月にクリーンインストールしたInternet専用機のOS(XP)が不安定になって、
OS入れ替え・・・・・それも2回失敗・・・・・3回目は成功するも動作が?????
そうなるとハードの問題で、調べてみるとHDDがダメみたいです。
ってことで、手持ちのHDDに入れ替え、XPを入れ直す作業がありますので、
しばらく発言レスポンスが悪くなります。せ〜ん
書込番号:8683105
4点

あれ? ebinaさんってFさん?
虹の郷の見頃はあと1週間後くらいかな?
未使用ニックネームさん
富士宮白糸の滝は、滝つぼに掛かるモミジの紅葉が12月初旬がピークになりそうです。
レンズが好きさん
千葉県の紅葉は、これからが本格的スタートです。^^;
座敷おやじも、『残して置きたい日本紅葉』のフィナーレを盛大に飾れるよう渾身の作品が撮れるよう頑張ります。
(福島の弟子から、あんまり頑張るな〜と鬼のようなメールが来てます。^^;)
最後にまほろばの旅人さん
羨まし過ぎる環境、にお住まいなんですね。Zが駄目ならせめて懐中電灯で『太』をお願いします。
Fさんが大喜びするもんで… パキッ!!
書込番号:8683270
4点

座敷おやじさん、おはようございます。
レスが後先になってしまい申し訳ありません。
夜陰に入る前の一仕事=満身創痍の情熱<冒険家の座敷おやじさんには、土が見える所なら、それほどでもない・・・軽いジョブくらい?> 写真はもう☆☆☆☆☆。
私、登る所は怖じ気づき・下る所は貧血、でも、富士山入れて白糸の滝撮って見たいです。
書込番号:8683449
4点

未谷4610さん
白糸の滝と富士山は簡単に撮れます。
ベストは昼過ぎが滝まで光りが当たります。おいらもそれを撮ってから車で寝ていました。
ただ、晴天で滝に光りが当たると、スローシャッターは切れないのと白トビに注意しなくてはなりません。
ND8+PLかな?
S5のダイナミックレンジ400%でも簡単にトビますので要注意です。
近くに師匠が居る時も要注意です。パキッ!!
書込番号:8683661
4点

これでかかっていけるとは思っていませんが、
こんなもんです。
軽井沢の白糸の滝は飽きたので、急遽「おみかの滝」に
ロケ地を変更しました。
誰もいない渓谷は、やっぱりこわい。
なめて相手にしなかった場所でしたが、いい味わいの滝でした。
この壷は珍しいです。
ホワイトバランス崩すテク、パクッテみました。
SOさん、Z様すみません。
書込番号:8684284
4点

> あれ? ebinaさんってFさん?
むかしにつくったIDなんだけど、
一度も使ってなくて使ってみました。
最近の私のように日陰の草・・・・・それはエビネ \(`o″)バキッ!
書込番号:8684691
4点

Satosidheさん、おひさ^^
オリオンがこーゆー向きだったら朝方だよな、と思っていたら時間が
記録されていましたね。
合成というのはカメラ内合成ですか?
座敷おやじさん
★贈 絶賛!★
それにしてもあきれるほどの行動力、「絶賛」以外の言葉がみつかりません^^
もちろん楯突こうなんて気持ちはさらさらありません^^
滝を撮ったことないけど輝度差があるとむずかしそうですね。
竜頭の滝は湯川ですから湯本温泉の湯が入り水温高く、栄養豊富な川
みたいですね。
レンズが好きさん
>大柳川渓谷
って鰍沢町のですか?
むかし身内の集まりが時々ここであって、散歩したけど滝は知らなかったなぁ。
堰堤ならあったけど。
身内ってご想像どおり、ク、サ、イ、シです^^;
まほろばの旅人さん
>警備員に止められました(爆)
あるある^^
地図に線引いて、線通りに歩く、とかね^^;
未使用ニックネームさん
熱は?
so-macさん
切り身じゃあなくて1本ままほしかった^^
オロ兄
そーいえばよくドブにはまっていたなぁ^^;
書込番号:8684705
3点

こんにちは。
皆さん、なんだかんだと結構、かかって行く/向かって行く系のタイプの方が多いみたいで…怖いですよ^^;
座敷おやじさんの病気が移ったのでしょうね…f^_^;
書込番号:8684727
3点

あれえ・・・SOさんかかっていかないの?
■Z様のおかげなんです。
あきっぽい私が秋の写真にここまで執着でき、真剣にスキルアップしたいと思うのは、すべてZ様の刺激・・・、有難いスレです。
確かに重い板ですが、内容があるってことじゃないのかな。
批判も自由ですが、ここまで真剣切ってるスレ主に失礼でしょう。
1000回記念もZ様に持っていってもらいたいです。
書込番号:8684867
4点

>瞬停の嵐で、もうどうにもなりません・・・・・
壊れていますね。
冨士のサービスが連絡しても返事が来ないという四流企業みたいなことやるのなら販売店に
もう一度対処させてみたらどうですか。
書込番号:8684953
4点

未使用ニックネームさん
難しい滝を撮りに行ったんですね。
ネットでしらべました。
Fさん
yurineかebichannの方が‥
Hさん
ありがとうございます。
お礼に、宿題をプレゼント致します。^^
so-macさん
桜勝負する?
おいら、頑張っちゃうよ〜。
レンズが好きさん
詳細キボンヌ。
書込番号:8685217
5点

> 販売店にもう一度対処させてみたらどうですか
私の考えもそこに行き着き、本日、販売店の店長さんに、
フジからの今後の対処について確認してもらうよう話をしました。
複数の方が手を組んで連絡をくれないって異常ですよね。
フジは何に怯えているんでしょうね?
Hさんも言ってましたが、普通なら交換しちゃったほうが安いのにしない
って考えると、交換しても同じことが起こる?・・・・・のかな?
メーカーがそう考えているとすれば納得できます。
いや、納得できない \(`o″)バキッ!
人を信じることから始まる商売のため待ちました。
CEO宛の内容証明つき郵便を送付して解決も考えましたが止めました。
でも、最終報告だけはCEO宛にするつもりです。
何も求めず、報告だけなら、逆に訴えられることもないでしょう・・・・・
書込番号:8685681
3点

左上の手摺を越えて、オーバーハングした岩の上に三脚を設置。
いつも通りくわえタバコで、サブは手持ち・・・
撮影時はアドレナリンが出ているのでびびらなっかたけど、
復習してみると怖い。
落ち葉がよく滑りました(汗)
対抗意識は時として命取りとなります。
気をつけましょうね。
書込番号:8685978
3点

はーい、山梨県の鰍沢町の大柳川渓谷です。
十谷地区に車を止めて遊歩道を歩いていきましたが、この遊歩道が遊歩道とは名ばかりで限りなく登山道に近いアップダウンで難儀しました。
遊歩道と言う名前にだまされると、大変です。
この時は同行者がギブアップしたので遊歩道の1/3も歩いていません。
紅葉はドンピシャのタイミングだったのですが、渓谷に向かってなかなか視界が開けないのと、遊歩道が狭く三脚を開くようなスペースがないので辛かったです。
書込番号:8686079
4点

こんばんわ。
まほさん、古都の秋☆見せて下さい。
まだ、これから紅葉楽しめそうですね!!
奈良は高校の修学旅行以来なので.......遥か記憶の彼方です(笑)
コチラからはもうお寒い冬の光景しかお見せ出来ません(苦笑)
Hirundoさん、どうもです。
鮭一本、酒一本...どちらでもお好きのようですね!
頑張ってみます(笑)
宿題ありがとうございました!回答は全て正解です。
冬休みの宿題はたくさん出した方が良いのでしょうか!?(笑)
未使用ニックネームさん!
自分はかかってはイキマセンよ(笑)平和主義者です(笑)
....その代わり?抱きついていきます(笑)が、その気はありませんので誤解のないようお願いします。
座敷おやじさん、こんばんわ
潜伏期間は短いのですが、チャンと仕事していましたので(笑)
まだ未整理の紅葉の画を現像してみましたので..スレに沿ってアップします(笑)
日本の紅葉!という程、スケール感がナイのが微妙ですが...。
☆桜☆勝負!......入れ込み具合なら、勝てなくとも何とか負けないかも?知れません(笑)
S5での桜はまだ未体験なので非常に楽しみです....が、まだ半年も先です(苦笑)
書込番号:8686624
4点

> ゲームや動画に適した応答速度の速いモニタのなか
> には明るくて、コントラストの高いものが多いし
昨日、マウスを買いにパソコンショップに行ったんですが、
Ben-Qの24インチで、型番は忘れましたが、3.5万円ぐらいのやつで、
結構、良い感じの描写でした。別の見方では、一番、眠かったです。
sRGBならぬ『写真モード』で閲覧しました。
現状、液晶においては一番きれいに写らない機種が写真では一番かも?
上にも書きましたが、どうも多くの方は被りが嫌いなんですね。
私的にはHさんのup画を見て心が落ち着きます・・・・・
書込番号:8687311
3点

>どうも多くの方は被りが嫌いなんですね。
いや、知らないのです。
シルバーゼラチンプリント(銀塩プリント)の味がわかる人がいなくなったと言われます。
レコードのよさもわかる人は少ないでしょ。
0か1のデジの宿命ですかね。
デジカメでもハイビジョンでもとにかくクリアーに見せる事の方が楽。
デジでニュアンスを創る事は難しいのですよね。
10年位前までのコダックのカラー印画紙はフジとくらべるとグレーでした。でも単独で見ると真っ白に見えました。
このグレーに託した。 フジのポジはマゼンタに託す。
フィルムメーカーはそういうことはわかっているのですが、カメラメーカーは音痴、いや色痴。
フィルムメーカーにがんばってもらいたいです。
書込番号:8687507
4点

時事放談終わりました?
レコード世代だってFさんやおいらぐらいのチョット下までですから、時代だと思います。
現に、デジタル一眼全盛期時代にフィルムこよなく愛して使用してる人から言わせると『デジタルは写真じゃ無い』と二十曲り峠で定年組が行ってました。
10時前にクリエイトに行って220一本出して来ました。仕上りは14時だそうです。
書込番号:8688570
4点

自分から言わせていただくと、一生懸命写真を撮って貼り付けて頂くだけでも有り難い事だと思っています。m(_ _)m
駅のポスター(旅行)なんかを見ると、ドロドロコテコテですから、(有り得ない青空と飽和した紅葉)ここの画像はまだ可愛い方だと思います。
ハイ。
書込番号:8689334
4点

Fさん
>交換しても同じことが起こる?・・・・・のかな?
その可能性はあるわけですよね。
と、すればメーカーは交換には応じないかもですね。
現実にその症状があるのですから不良品ということでメーカーまたは
販売店に返金を求めることはむずかしくないとおもいます。
別の見方をすればメーカーとしては返金して清算したい、と
おもっているかも。
Fさんにすれば失った時間もあるし、それは許さない、と思われる
かもしれませんが、係争状態を続けていても精神的によくないですから
ここは返金ということですっぱり手打ちにしちゃったらどーでしょう。
書込番号:8689749
4点

レンズが好きさん
詳細ありがとうございます。
渓谷はナメて掛かると、命取りになっちゃいますからお互い気を付けましょう。
自分も富士のアップを撮りましたから、夜にでもアップします。
クリエイトで220フィルム1本現像1080円でした。(ヨドバシは1100円)20円浮いたから貯金します。
書込番号:8689890
4点

> いや、知らないのです
多勢に無勢・・・・・悲しいっス
私も、画面に向かって調整をかけていくと、
思っている以上に被りを排除しちゃって、
「はっ」と気がつく時がしばしばあります・・・・・
> 失った時間もあるし、それは許さない、と思われる・・・・・
S5Proを買ったことは正解だったと思ってますよ。
写りに関してのみいえば右に出るものなしだと思います。
ゆえに、DXレンズに寄り道せずFXレンズに一足飛びで行きたい考えがありながら、
S5Proへの最適レンズを模索して、AFレンズ全てを買い換えちゃったぐらいです。
もし、買ったときの価格(20.2万円)で返金してくれたら、多分、
最安値の12.5万円で新品を買いますから、返品は意味なしですね。
私の性格柄、返金して終わったら、二度とこの板に出ることは
無いと思いますし・・・・・
修理中の代替機でも頻繁に出ていましたから環境だと思うんです。
なんなら、うちの倉庫に置いて実験してもいいから・・・・・という気持ちです
Zさん、600超えおめでとうございます。1000までいっちゃいましょう
書込番号:8690223
5点

1000レスはFさんの『褌身』の一枚にかかっています。^^
正直言いますと、第1段階は皆さまに参加して貰うのが第一目標です。
2段階で構図・アングルの勉強です。
そして最後に、色について考えようと思っていました。(皆さんの環境が違うのと、鮮やかなのが好きな方や・アンダー目が好きな人がいるので難しいですけど…)H様の力を借りれば、何とかなるかなと考えてました。
何だかんだ書きましたが、写真は光を生かさないと『名作』は生まれねーズラよ。
書込番号:8690350
4点

写真は結局そこに何がどのように写っているかで、手段はあまり関係ないんじゃないでしょうか。フィルムだろうがデジタルだろうが、ラボプリントだろうが自家印刷だろうが、一枚の紙にのっかている絵がすべてなんじゃないかと、生意気にも思う日々です。
味というのも、フィルムだから良い悪いというんじゃなく、単純にその絵に味があるかないかだと思います。フィルムじゃなきゃダメ、被っているのが味わい深いというのは評価する個人の単なる嗜好じゃないでしょうか。
キャノンやニコンが売れ筋でS5が売れないというのは、メーカーへの偏見もあるかも知れないけど、味を含めて現在支持される絵が圧倒的にキャノンでありニコンであるということだと思います。S5ファンはやっぱり少数派であって、それはそれで禁断の果実のような魔性のもの・・・ですか。
昨日あるプロカメラマンと話をする機会がありまして、率直に「フジフィルムはどう?」って聞いてみたんですが、あれは写真館が使うカメラと一刀両断でしたね。彼はキャノン使ってました。モニター見せてもらったら構図も色も凡庸な写真でしたが、いかようにもしちゃいますとH様のようなことを仰っていました。それがデジタル時代のプロなんだと、目から鱗がまた落ちました。
私はそこそこ歳で、デジタルとかいう意味不明の世界は体に合わないですが、デジタルを得てフィルム時代より数段自由と楽しさを得たと思っています。
休題閑話、雑感でした。
書込番号:8690727
3点


Z様と書き込み時間がラップしちゃって、的はずしちゃいました。
質問ですが、今どの段階にいるんでしょう?
書込番号:8690788
3点

えっ、もう紅葉がないんですが・・・
ほかのテーマでもよろしいんでしょうか
それとも落第・・・
書込番号:8691128
3点

未使用ニックネームさん
いい事書きますね〜。
一番は写真を楽しむ。これに尽きると思います。
フィルムはいい、デジタルは駄目って言う気も無いし、その逆も無いです。
多いにS5proで、写真ライフ楽しみましょう。
書込番号:8691173
3点

座敷おやじさん
亀レスなので恐縮なのですが、
>足場は急な土手で岩場です。
座敷おやじさんの写真への情熱のなせる業だとは思いますが
どうぞくれぐれも、お体は大切になさって下さい。
やはり、命あっての物種ですからね!
それにしても、どの作品もすごい迫力ですね。
違ったものシリーズも、楽しませて頂きました。
特に、滝を低いアングルから見ている写真は、かなり近くからお撮りになってますよね!
>1000レスはFさんの『褌身』の一枚にかかっています。^^
・・・って、Fシングル大好きさんが
日本の伝統衣装でビシっと決めたお姿の写真という事ですよね?
リアルFシングル大好きさんにはお会いした事は無いですが
ちょっとすごい絵が掲載されるのを想像してしまいました(^^;
so-macさん
近所の緑地の作品、素晴らしいですね!
特に、広角で樹木を見上げたアングルのものが、とても印象的でした。
ご近所にこんな素敵な場所がある事も羨ましいですが
その情景をこうして美しく切り取れるのはso-macさんの腕ですよね。
さすがです。
書込番号:8691260
4点

ヒント与えたじゃないですか〜。
来週、富士宮白糸の滝モミジが見頃だって…。^^
無理しないで下さい。風景なら何でもいいですよ。(色々なアングルや絞りで撮って来て下さい。)
自分は、Hさん宅の裏山を荒らしに行きます。
書込番号:8691343
3点

未使用ニックネームさん こんばんは
多分、勘違いをされているかな?
私は銀塩とデジタルの2台を渡されたらデジタルを選択します。
どちらが優れているか・・・・・という問題じゃないんです。
Oセンパイの先輩の名言・・・・・この板3回目失礼 \(`o″)バキッ!
「ジャンクフードはおいしい。でも食べないようにしている。
あの濃い味に舌が慣れてしまうと、食材のおいしさがわからなく
なってしまうから。目も同じこと。極彩色で艶やかなデジタルもの
ばかり見ていると、それに慣れてしまう。・・・・・」
長年、持ち続けた銀塩の目を如何に長く維持できるかが、S3Pro板の頃からの
私とOセンパイの話だったんですよ・・・・・それが前提なんです。
でも、世の中のデジタル(デジカメ、液晶etc)が向かっている方向は、
銀塩と決裂をした方向で新化・・・・・っていうか、銀塩を知らない方が、
数学的な正しさだけで色を作っているのが悲しい・・・・・って話なんですよ。
「いかようにもしちゃいます」と言えるのは、自分の目が現状のデジの進化に
侵されないうちだけなんですよね。そのためには、銀塩の目を持ち続けた方が
設計をしたデジカメやディスプレイが必要・・・・・かな?
実際、この板のup画も、ここ数ヶ月で大分変わりました・・・・・
上で、「私的にはHさんのup画を見て心が落ち着きます」と書いた所以です。
Hさんは目を維持してます。さすがプロです。今度、焼き鳥おごってね \(`o″)バキッ!
書込番号:8691363
5点

こんばんわ。
行為自体が楽しくて好きなので、ヤリまくります(笑)撮影行為ですが、なにか?
富士さんいいですね〜☆
死ぬ前?に一度は日本一の山、撮ってみたいです♪
あ、でもフジさんのS5瞬停の対応は全くダメですね〜★
日本一の最低みたいです。
桜を待ち遠しく思いつつ、冬に入ります。
来年の紅葉も既に待ち遠しいです.....(笑)
書込番号:8691422
3点

そうそう追記します。
上の2つのup画についてですが、CS3の方は被り除去を少なめにして、
なるべくHS-V3に色目を近づけています、
私の感覚では、この両者の間ぐらいでどう調整するかが鍵だと思います。
『間』は中間ではなく、かなりHS-V3寄りが私の好みです。
いろいろいじって、結局、HS-V3現像のまんまに落ち着くこともしばしば・・・・・
書込番号:8691433
4点

Fさん
決心してね。1000レス期待してます。^^
今度は自分がゴチしますよ。詳細煮詰めましょう。そっちはメールか有線でね。
EG9さん
ありがとうございます。m(_ _)m
霧が出ている時の白糸の滝はスゲーっすよ。
幻想的と言うより、あれはこの世じゃありません。^^;
書込番号:8691493
4点

■Fシングル大好きさん、こんばんわ。
わたし、誰のご意見にも異論を唱えているわけじゃありません。
気になったらすみません。
こういう物言いをするタイプなんで。
SOさんのように軽くいえるといいんですが(ばきっ)
結局、目が肥えていくのは個人差があり、良しとする物にも個人差があるかなあってくらいのニュアンスで・・・
だから色々なカメラが売れるわけで、色々な作家が食べていけるんじゃないかなあと思います。
ただ、正直ビビッド系はあまり続けると飽きる。1冊同じ傾向の写真集を見ると、疲れます。
■SOさん、かわいすぎる。
ドキドキしちゃうじゃありませんか。
ずっとその顔アイコンにして。
書込番号:8691591
4点

>写真は結局そこに何がどのように写っているかで
それは、報道写真だとか商業写真という商売写真にはあてはまりますが趣味の写真ではどうかな。
内容がなくてプリントがものすごくうまい(モノクロ) という写真をよく展覧会場でみかけます。
見てつまらないです。
でも、それだけで感動する人もいます。(その,気持ちはわかります)
被りだけで感動している人もいますよね バキッ。
昨年、日本人の写真も撮るデザイナーが撮影した10X12インチのモノクロプリント1枚がオークションで一億三千万円で落札されました。
オリジナルプリントは、見る人によっては宝石なんです。
アメリカのヨセミテ公園の売店でアンセルアダムスの風景写真が日本円にして3000円で売られているそうです。
売店の店主がアンセルアダムスの遺族からネガを借りて機械焼きしたものです。
同じネガからのプリントを指定プリントマンが焼くと30万円は下りません。
魂で撮影したネガを魂で仕上げる。そういう趣味的世界もあるんです。
書込番号:8691604
4点

夜分遅くに失礼致しますm(__)m
京都から脱出してまいりました。
連休明けなのに鞍馬行きの電車は満員。
いやいや、人ごみに疲れました。
私も写真撮る行為そのものが好きな一人です。
もうそれは猿みたいなもんです。バキッ
このスレに出逢えたおかげで毎日目からうろこです。
色んなご意見に「なるほど〜」と思っております。
これからも宜しくお願いします。
>座敷おやじさん
滝ではないのですが、川の落差の写真撮影にチャレンジしました。
本当に岩場はツルツルですね(特に雨の翌日の今日でしたので)。
何度も冷や汗をかいて(しかも一枚も納得がいかずw)
座敷おやじさんの写真の偉大さに改めて気付きました。
書込番号:8691674
4点

未使用ニックネームさん
>・・・味を含めて現在支持される絵が圧倒的にキャノンでありニコンであるということだと思います。
ふと目に留まったので、(タイミングはかなりズレてますが)ちょいレスをば。
多分、キヤノン・ニコンが売れているのは、消費者の目を引き易い機能・使い易さを
上手く盛り込んだ商品作りの上手さと、あとは何と言っても販売戦略の上手さだと思います。
純粋に目隠しで絵を並べた時、フジの絵よりキヤノンの絵ないしはニコンの絵を好む人が多いとは
どうしても思えないです・・・
何と言っても、JPEG撮って出しの絵の完成度では、群を抜いていますしね。
フジは商売ベタですよね。
まぁ、フジ好きの身贔屓ゆえそう思うだけだと言われれば、そうかもしれませんが(笑
座敷おやじさん
>幻想的と言うより、あれはこの世じゃありません。^^;
聞いているだけで、ゾクゾクしますね。
いつか機会を見つけて、そんな撮影に行ってみたいです。
週末中々自分の時間として使えない身ゆえ、実現は遠い先の話になりそうですが・・・
ちなみに、「渾身」ではなく「褌身」と書かれた意図、私の見当は外れでしたか(笑
書込番号:8691865
4点

う〜ん、ま〜良いっか〜
この板で、半年前は銀塩的感覚の話が出来ましたが、もう、無理ですね。
センパ〜イ、今度は、どこの板に寄生しましょうか〜? \(`o″)バキッ!
書込番号:8691911
4点

Fシングル大好きさん,こんばんわ。
自分はHS-V3もCS3も所有してはいないのですが...
HS-V3まんま現像/CS3現像(被り除去)を比較して拝見しました。
好みから言うとまんま現像です。
CS3現像(被り除去)だと色温度を低くめに弄られた感じに見え
背景のボケ(特に明るい部分)が自分的には非常に嫌なボケ方になってます....デジタルボケとでも言うような。
現像ソフト、プロセスの違いなのでしょうか..?
書込番号:8691979
3点

未使用ニックネーム様
どういたしまして。
写真も多様性だから、自分が思う所を確信持ってやれば良いと思います。
>どこの板に寄生しましょうか〜?
ガーミン > nuvi250 \(`o″)バキッ!
書込番号:8692348
4点

会津の文太Uさん
ようこそいらっしゃいました。m(_ _)m
わたくし座敷おやじは、撮影で毎回会津の方々には大変親切にして頂き感謝しております。m(_ _)m
今後とも宜しくお願い致します。
磐越西線と磐梯山ですね。滝の名前忘れました。m(_ _)m
つむじ倉や小野川不動、達沢やその上の白糸は良く行きます。
自分は少年隊です。^^;
書込番号:8692879
3点

「魂の写真家」を目指し、性根と顔アイコンを入れ替えて精進致します。
ぐ〜っとこみ上げてくるまで、レリーズボタンを押さないように封印。
自分のソフト面を少しきたえようかなあ、
・・・というか、よくわからなくなってきました。
考えすぎるのも萎縮するし、モチーフも少なくなってきたし・・・
桜は5月だし
書込番号:8692962
3点

未使用ニックネームさん
『名作』が撮れる条件の時、撮影してたのはなにをかくそう未使用ニックネームさんなんですよ。
雨上がりに撮ってたのありましたよね。
あの条件ですよ。
書込番号:8692968
4点

おはようございます。
EG9さん、ありがとうございます。
携帯なのでHN略させていただきましたm(__)m
近くに公園あります。
札幌市内は結構多いと言うか緑に恵まれた環境なのかなと思います。
見上げるようなアングル自体は真新しいモノではないですが…好きな覗き方の一つです(笑)
緑地とは言え、市内ですので意図しない人工物などが写らないような対策にもなります(苦笑)
朝の強い光での透過光で見れたら、美しさ?インパクトはパワーアップします^^;
ただし、それを見れるのは早起きした方の特権だと思ってます(笑)
まほさん、おはようございます。
まほさんは猿☆ですか…^^;
猿さんと奈良公の鹿さんの対決はもう終わりましたか?
まだこれからもありますか?
コチラの板にこられて普通にバキッとか使われるようになったのですね(笑)
自分は馬ですので鹿との対決は避けます(笑)
会津のブンタさん、おはようございます。
家に帰ったらあらためてお写真拝見します。
未使用ニックネームさん、おはようございます。
別の意味でかかって来られるとマズいので、もどしますよ(笑)
12月も近づき、日本は晩秋モードみたいですね。
書込番号:8692976
3点

北海道の病気さん
おはようございます。
カメラマンにはたまらない条件で撮影されていて、羨ましい限りです。
桜勝負も受けて頂き嬉しく思っています。^^
まほろばの旅人さんやso-macさん・未使用ニックネームさん地元の方々には絶対おいらはかないません。
東京の濁った紅葉見ますか?
昨年撮ったのありますけど…
書込番号:8693065
4点

座敷おやじさん、
写真の紹介抜けてました、失礼しました。
いずれの写真もスナップてきに撮りました。仕事柄移動がおおいもんですから、(*^_^*)
鉄道は、会津鉄道です、滝みたいのは、集落の排水が川に流れていてきれいだったんで、撮ってみました、そして磐梯山、会津の自然の撮影ポイントは、たくさんあるみたいですが、わたしは、手持ちで、カメラ任せ!最近視力がおちていて合わせることができません。
アナログと違いデジタルの手軽さには、驚いております。
少年隊=白虎隊ですね(*^_^*)。私は老兵の朱雀隊です(*^_^*)
これから厳しい冬が訪れますが、冬の景色も最高ですね。
書込番号:8693528
4点

>『名作』が撮れる条件の時、撮影してたのはなにをかくそう未使用ニックネームさんなんですよ
・・・・ガクッ、
「魂の写真家」>「褌カメラマン」>「案山子(かかし)カメラマン」>「馬さん鹿さん」
アー奈落の底へ。
・・・・・まあ、いいか、いい傘買おう。
書込番号:8693551
3点

未使用ニックネームさん
立派な『傘』をお持ちでしょ!
会津の文太Uさん
鉄ちゃんでしたか。
自分も冬のSLを撮ったり、猪苗代湖の飛沫氷・白鳥を撮りました。黒鳥もいるそうですね。地元の方に写真を見せて頂きました。
書込番号:8693977
3点

ニックさん
どーしたのですか?
行き詰っちゃったのかな、、、 スランプ?
写真撮るからスランプになっちゃうので、撮らなければならない^^;
\(`o")バキッ! ものですね^^;
>あれは写真館が使うカメラと一刀両断でしたね。
まー、いまどき秒間2コマ出ないですから知らない方はそー言われるでしょうね^^
数ヶ月前当板s5でモータースポーツを撮っていらっしゃった方いましたが
いい仕事してましたよ^^
機器の性能がよくなり、より多くの方がアベレージ画像を作れるように
なり、技は必要なくなったように見えますがアベレージから抜け出すためには
技は必要だとおもいます。
その技が自分のものになったときS5は他機とは違った表現をしてくれます^^
Zさんの「富士山のアップ」を見てマッド天野氏の気持ちがわかりました^^
やっぱなにかイタズラしたくなっちゃいますよね^^
Eさん
この板ではある時点から「渾身」が「褌身」になってしまいました^^
しかし、まんざらでもないような気がしています^^ \(`o")バキッ!
soさん、かわいくなっちゃって^^
でも上げる画は相変わらずスゲェー^^
Fさん
HSV3まま展開というのはカメラの設定まま、ということでアプリに依存する
ものではないです。
カメラでF2設定すればF2まま、STD設定すればSTDままだとおもいます。
じぶんが意味を取り違えたかな?
書込番号:8694340
4点

いつの間にか論になってますが、難しいことは考えないように楽しく撮ってるだけの”レンズが好き”です。
考えないっつか、分からないっす(汗)
ということで、たまの休日、ちょっと遠出はできませんが地元埼玉で滝を撮ってきました。
「残しておきたい日本の晩秋」です。
書込番号:8694926
5点

レリーズボタンというのは、不便なことに封印しても押すだけでシャッターが切れてしまう・・・、写真が撮れてしまいました。
景色を見ると、少しこみ上げてくるものがあって、某ビルの会議室に無断で侵入。おもむろに窓を開けカメラを構えました。
なんとなく自分の方向性が見えてきた気がします。
書込番号:8695819
3点

> アプリに依存するものではないです
sRGBモード、オールSTD、D-Range230%です。
「まんま」と言って良いかな?って設定です。
発言趣旨は設定云々ではなく、色被りの必要性です。
> ガーミン > nuvi250 \(`o″)バキッ!
出張の時に買ったんですね。
必要にして十分でしょ?
冷凍食品用袋に入れて輪ゴムで止めれば、
バイクでもOKです。
so-macさんも、銀塩の目を大切にしてください。
OセンパイやHさんのup画をリファレンスに、
目を校正していけば、目は長続きします。
書込番号:8696375
3点

なにか私、勘違いしていたようです。
Z様やSOさんの真似をしようともがいていたような気がします。
「自分を解き放つ」
何度かそんな結論を得ていたはずでしたが、見失っていました。
葉のディテールが出せない、空気の透明感が出せない、丸太橋が渡れない・・・・
そのような技術に関心が集中し、何をどう表現したいのかと言う肝心なことを忘れていました。
絵は描きたい時に描きたいものを描きたいように描かなければ傑作はつくれません。間に合わせでもある程度の技術がある作家はそれなりのものは描けますが、本人はなにもうれしくないんですね。
間に合わせで描いたものがどのような評価を受けたとしても、本人にはあまり関心のないことなのです。
写真もそうなんだなと思いました。
紙ぺら1枚のうえで自分を解き放つ行為、そこにそれがのっかてさえくれれば、未熟なテクではあってもその時の名作だと思います。
そういうふうにこのスレを思い返してみると、自分の写真の中に数点思い当たるものがありました。快感を感じた数少ないショットは、けっしてバッチリ綺麗という代物ではありませんでした。上でアップした煙突の写真のような類のものです。
私という自分でも不可解な存在は、こんなふうに自分を表現したいんだなと思います。
スレタイと外れていくような方向かもしれませんが、そこはもう入り込んだ沼としてご勘弁下さい。
・・・ということで、今後とも何卒よろしくご指導お願いします。
書込番号:8696899
4点

こんばんわ。
今時期の近場環境報告と言うコトで(笑)
ドラマチックな光も美しい雪景色でもありません。
初冬の支笏湖周辺の一部を紹介?です(笑)
晴れて青空はキレイでしたとは言えますが...。
Hirundoさん、こんばんわ。
蝦夷富士こと羊蹄山は好きな山です....見るのがです(笑)
写真を始めるキッカケにもなった山なので思い入れもあるかも知れません、
座敷おやじさん、どうもです。
>地元の方々には絶対おいらはかないません...
それは自分もそう思います。
北海道に住んではいますが、北海道中全てが地元とはても言えません。
自分の画を観て、彩度、コントラストの弄り過ぎで不自然と指摘された美瑛在住の写真家は
誰が撮った写真でもその写真を見たら、美瑛のドコから撮影したか、ドコで撮影したかほぼ100%わかるそうです。
ソレを聞いた時、パッと行って、パッと撮って帰って来るレベルでは敵わないなあと感じました。
でも美瑛も好きな場所なので敵わなかろうが,どうだろうが行きますけどね(笑)
紅葉の色彩の美しさで誤摩化せる季節は終わったのでボロが出ないように頑張るか、潜伏します(笑)
Fシングル大好きさん、こんばんわ。
少なくとも、マガイなりにもフィルムをかじってはきたので....銀塩の目.感覚保ちたいです。
保ち続けるのは意識し、努力しないと難しそうですが。
書込番号:8696980
3点


座敷おやじさん、おはようございます。
都会の紅葉、ウチに帰りましたらちゃんと拝見します!
都会だとどうなんでしょう…
ヒートアイランドや最近の温暖化で本来の自然な寒暖差による紅葉が見られず、綺麗に紅葉する前に枯れ落ちるモノが多い気がしますが…^^;
書込番号:8697428
4点

皆さん おはようございます。m(_ _)m
昨日は忙くて、今朝都会の紅葉を貼付けました。^^;
レンズが好きさん
赤い橋がアクセントになり、良い写真ですね。(もう立派な病気ですね。^^;)
未使用ニックネームさん
撮って楽しく無ければ、趣味の写真じゃないですね。
ドンドン撮りましょう。
ただ、『渾身』の1枚だと思って撮っても他の人から見れば『駄作』だったり、適当に撮ったのが『スゲー』になったり… このへんは自分も含め、師匠やNaoooooさんも悩みの種みたいです。
so-macさん
都会の紅葉は年々遅れているように思います。
モミジやイチョウは綺麗ですが、ケヤキとかは駄目ですね〜。
都心は12月近くにならないと紅葉しないし、直ぐ落葉してしまいます。
霜で焼けて終わりっす。
書込番号:8697666
6点

忘れました。m(_ _)m
未使用ニックネームさんが、素晴らしい『滝』の本をお持ちなので会津のつむじ倉の滝を貼付けておきました。
えっ 山形の十二滝も見たいって… ^^;
so-macさん
もうすっかり冬なんですねぇ〜。写真から寒さが伝わります。
風邪ひかないようにね。
書込番号:8697746
5点

みなさまおはようございますm(__)m
まほろばの旅人@カメラ猿でございます。
>「魂を解き放つ」
「言い得て妙」だと思いました。
丁度私も色んな人の写真を真似て撮っていたのですが、
中々納得行く写真も撮れないですし、何しろ自分が楽しくない。
真似じゃなくて下手くそなりに自分の好きなように撮った方が
精神衛生上良い写真が撮れてたりするもので。
尚、奈良の紅葉もそろそろピークを越えてきてます。
>so-macさん
奈良公園に行く時は基本鹿と格闘です。
オスは(切ってても)立派な角を持ってますから、
向かって来られたら結構冷や汗ものですよw
私も角で応戦・・・って バキッ
でも、小鹿はめっちゃ可愛いです。
小鹿の親をなだめつつ、これからも鹿写真にチャレンジしたいです。
これなら年間通して写真撮れるので(笑)
>姓はオロナインさん
昨日二月堂に行って確認してきたのですが、
例のブツ、表記が変わってました。
書込番号:8697863
4点

■Z様、こんにちわ。
いろいろフォローを入れていただいたり、崖っぷちへ追い込んでいただいたり衷心より感謝申し上げます。
>『渾身』の1枚だと思って撮っても他の人から見れば『駄作』だったり、適当に撮ったのが『スゲー』になったり…
その辺は自分の中では解決しました・・・?
自分が好きなように撮ればいいといっても、それを多くの人に見てもらって評価をしてもらうことは大切な事です。
自己満足だけじゃ進歩がありませんから。
第三者は何を評価して良い悪いと言っているのか、それを見極めて、なるほどと思ったら素直に喜んだり悲しんだり、どんな大家が言ったことでも違うと思ったら聞き流せば(SOさんのように・・バキッ)いいと思います。
評価の意味を見極める力を会得するのがまずたいへんな事ですね。先は長いです(また詰まってしまいました、考えるのよそーっ)
書込番号:8698210
4点

まほろばの旅人さん
わざわざの撮影、恐縮です。
子供の頃、お寺の畳の上で僧侶が数人車座になって札束を数えていました。フンドシ一丁の人もいました。
盆の檀家周りで集めたお布施を山分けしていたのだろうと思います。坊主丸儲けの図を見てしまいました。
それを言ったら、「家へ帰ったら雨戸が閉まっているので何とか入ったら男女が裸でかさなっていろのを見たヤツもいました。
書込番号:8698633
4点

so-macさん
漁川、ありがとうございます^^
じぶんが歩いたところは車置いて15分くらいでした。
もっと沢が暗かった印象があります。
ちっちゃかったですがオショロコマと初対面の川です。
西方面の紅葉はどーなんでしょうね。
九州の九重とか阿蘇とか、西の方のエントリーないですね。
山口もいいポイントありそうだけど。
書込番号:8699551
3点

座敷おやじさん、みなさんこんばんは。
少しだけ肩身の狭かった私ですが、S5手に入れました。この欄の大先生のニコン情報を見る前に、見た時価格+1kで落ちるなら、行ってみるかでぽちっと押したら、対抗馬出ず落札者になりました。で、S5を扱う基本コンメタ−ルをお教え下さい--と、言いたいのですが、スレタイから外れますので--、ただ稼働率最大レンズをお教えくださると嬉しいです。
格調高い芸術論で----。とても、私は体得できませんが、理解はできます。
でも、スレ主さんは、”構図編ですよ、未谷4610遠慮なく貼れよと暗示されているの<師匠が額縁贈呈されたでしょ-->ように行きますよは、重々承知しております。また、直していただくかいのあるもの貼りたいです。少しおまちください。
今週末は、ノ−ベル賞科学者・白川博士の講演がオ−プンであるので、拝聴に行こうと思っています。「失敗に学ぶ」がテ−マのようです。<私には、今更遅い気もしていますが、少しだけでも得るところがあればいいです。>
今週の某週刊誌に座敷おやじさんの富士と同じようなものがありましたが、座敷おやじさんのこちらの方が☆2つくらい上でした。<でも、一瞬<これ>座敷おやじさん=プロって思ってしまいました。
書込番号:8699960
4点

あら♪ 今こういうの、ハヤリなんですか?☆
Hirundoさん
フォトショップで合成してるんですよ。
単純に合成して線になるよりも、輝点+線くらいで表現したかったんですけど、
時間が無くて半端でした。
秋とは少しずれていてアレっぽい気もしますけど、今回は冬のダイヤモンド(天辺欠け)を
貼り付けておきますね〜☆彡
書込番号:8700201
3点

Satosidheさん
紅葉いたずらしてたらこんな時間になっちゃいました^^;
明日ゆっくり拝見します。
いたずら紅葉66風、裏のお寺、、、^^;
未谷4610さん
s5ユーザーおめでとうございます^^
書込番号:8700379
2点

いつも数テンポ遅れで恐縮です。
so-macさん
>緑地とは言え、市内ですので意図しない人工物などが写らないような対策にもなります(苦笑)
なるほど・・・それは考えませんでした。
一粒で2度美味しい、ですね!
>ただし、それを見れるのは早起きした方の特権だと思ってます(笑)
そうですよね・・・やはりその様に情熱を持って、ベストな写真を撮るべく
努力を惜しまない姿勢が、良い作品を生むのでしょうね。
座敷おやじさんを見ていても、本当にそう思います。
Hirundoさん
>この板ではある時点から「渾身」が「褌身」になってしまいました^^
>しかし、まんざらでもないような気がしています^^ \(`o")バキッ!
そ、そうだったんですか!
尻ま・・・、もとい、知りませんでした。
ただ、「褌を締めて掛かる」という慣用句もありますしね。
言いえて妙かもしれませんね!(笑
そう言えば、度重なる家族会議の末、週末はまた紅葉を撮りに行けそうな気配が出てきました。
もし無事紅葉を撮影出来たら、性懲りも無く、また貼らせて頂きたいと思います。
書込番号:8700530
4点

未谷4610さん、FinePix S5 Proご購入おめでとうございます!
個人的に稼働率の高いレンズは
・DX17−55mm
・VR70−200mm
そしてなくてはならない
・VR105mmマイクロです。
何かのご参考になりますでしょうか?
書込番号:8700807
4点

こんばんわ。
少し滝ってる感じもしましたので(笑)アップも滝ってみました。
座敷おやじさん、冬の褌身ギターは堪忍して下さい(笑)
いや、夏でも勘弁して下さい!
紅葉の秋も終盤にきた感がありますが
このスレがどこまで伸びるのか!
イケるとこまで行きましょう!!
新製品でも特に注目の商品でもないフジのS5のスレがこ〜んなに伸び続けているのは本当にスゴいと感じています。
書込番号:8701051
3点

未谷4610さん、
S5購入おめでとうございます。
このところ新品価格が下がってきたり、程度の良い中古が格安で出ていたりすると思わずもう一台ポチッとやりそうになりますが、「一度に覗けるファインダーは一つ…」と自分を戒めております。
程度の良い中古と言えば、このところのニコンのFX攻勢によりかなり程度の良いDX17-55mmが格安で出ておりますから、もしお持ちでなければ1本あってもよろしいのではないでしょうか。
私もHNの通りレンズが好きなものでして様々なレンズに手を出しておりますが、実はこのレンズ1本で7割ぐらいの写真を撮っているのではないかと思っております。
他のレンズに投資した合計額が怖くて、実際に集計してみる気はありませんが(笑)
すでにお持ちなら釈迦に説法ですので、ご勘弁を。
書込番号:8701069
3点

未谷4610さん
S5Proご購入おめでとうございます。
S5Proは連写さえ望まなければ、今もって最高のデジ一眼だと思いますので
ぜひより一層楽しいカメラライフをお過ごし下さい。
ちなみに、資金が思うようにならない私は、貧乏人の味方、超絶コストパフォーマンスの
DX18-70を最も多用しています(ここ数ヶ月、この板に貼ったものは全てDX18-70)。
広角側の解像感・周辺部の解像感が多少気になる時もありますが
それにしても、コストを考えると出来過ぎくらい良く出来ています。
テレ端F4.5は開放でもバリバリ解像しますので、結構使えますよ。
・・・ウワサのDX17-55とは比べられませんが(泪
so-macさん
銀塩シリーズですね。
綺麗ですね・・・思わず見惚れてしまいました。
滝も実に美しいですが、4枚目の紅葉もかなり好きです。
また、何気ない風景を切り取る構図も素晴らしいですね。
ほんと、勉強になります。
で、やっぱり銀塩の色は何とも言えず、いいですね・・・
S5Proでこの色を出そうとすると、設定はどうなるんでしょう?
気になります。
レンズが好きさん
いつもタイミングが合わず中々コメント出来ていませんが
山&紅葉といい、滝、橋、・・・と紅葉の写真といい
いぶし銀な感じの渋い作品、好きです。
もし可能であれば、もうちょい解像度大で見たい気が(笑
書込番号:8701139
3点

おはようございます。
末谷4610さん、購入おめでとうございます。
たしか…ニコンの24-70☆お持ちでしたよね!
35ミリ換算で36-105ミリの焦点域になるので結構実用範囲が広いかなあと思いますが…。
Hirundoさん、どうもです。
裏のお寺では男女が裸で重なってなかったですか?(笑)
漁川は林道を入って行くと違った様子見れると思います。
冬は車両侵入出来ません。普段は熊が怖くて侵入できません(笑)
今は冬眠中だと思いますが。
オショロコマ、一本モノの鮭と魚の宿題として受け止めます。
書込番号:8701861
3点

「未谷」さんですね。
ごめんなさいm(__)m
訂正いたします
書込番号:8701880
3点

■未谷さん、S5いってしまいましたね(笑)
おめでとうございます、写真アップお待ちしてます。
私の場合DXレンズの資産は結構ありましたが、風景が多くなりましたから17-55でほとんど間に合ってます。時々超広角10.5とかタムロンの11-16使いますが、なくてもやっていけそうです。
24-70お持ちなら12-24買足しがいいかもしれませんね。
現場でのレンズ交換は必要になると思いますが。
S5にゴミ取り機構がないんで、私はレンズ交換恐怖症です。
書込番号:8701997
3点

未谷4610さん
S5proの仲間入りおめでとうございます。m(_ _)m
自分もレンズはNikon17-55mmF2.8を使用しております。これで8割は撮っています。
因みに自分は貧乏サラリーマンです。(ToT)
どこかで見た時あるような写真を見たら「いいぞ〜Zと叫んで下さい。」
白糸の滝、本日納品しました〜。^^;
書込番号:8702729
4点

>なくてはならないVR105mmマイクロです。
そんなわけで、なくてはならないVR105mmマイクロで「小さい秋」第2弾です。
以前オロナインさんの作品でフェンスに引っ掛かったヤツを見て影響されました(笑)。秋もそろそろ終わりですねぇ〜。
書込番号:8702873
3点

■苦労オーカルローカルニュース VOL.1■
本日午前7時過ぎ、自称「魂の写真家」と名乗るM氏は、G10をぶら下げて雨の中を彷徨中、のたれ死ぬ寸前に一瞬射し込んだ朝日により立ち昇った光芒に遭遇、思わずシャッターを切った。
小躍りして現像、さらにいじくりまわすも、魂の発露に至る仕上がりにはならなかった模様である。
自然現象として記録にとどめ、多くの人に雨上がりの不安定な光は名作を生み出す可能性が高いと、Z氏の受け売りを悔しそうに述べるにとどまった。
書込番号:8703021
4点

未使用ニックネームさん
チャンスをものにしましたね。おめでとうございます。パチパチ…ドンドンドンパフパフ。
◆ヒントその2◆明日、無風で天気が良くなると霧が出ますよ。
虹は、PLを使うと色が出ます。
ソフトで弄る時は程々にした方がいいです。
書込番号:8703078
4点

未使用ニックネームさん、こんにちは。
シャッターチャンスをモノにされたのですね!
現像とはRAWで撮影ですね!
G10最近また安くなってきましたね。
4万を切りそうで切らないくらいの勢いで(笑)
底値かなあ…欲しいですね
書込番号:8703173
3点

■Z様
どんなことでも誉められると嬉しいものですね、今朝ぎっくり腰になりましたが痛さを忘れました。
以後先生と呼ばせてください。
このとき、たまたま例のプロカメラマンが一緒にいて、彼は5Dで1ショット撮りました。
(どうもプロは見ているとコマ数を倹約しているようです、というか駄ショットはしないということですね)
モニター勝負では私が勝ちました、これもZ様のご指導の賜物、ありがとうございます。
たしかにこの写真、撮って出しのほうが素直で綺麗です。
原版はいじってないのでどこかのラボに出そうかな・・・・・・・・・・・・・・
虹はPL付けると消えると思ってました・・・・重ね重ねありがとうございます。
書込番号:8703182
4点

■Soさんまで・・・・
ありがとうございます、ちゅっと(もとい)ちょっと目頭熱くなってます。
現像=RAWではなく、私の場合PCへ取り込むというつもりで使ってまして、不適切でした。
もつろんJPEGです。
なんか、天気に救われたかなあ・・・
書込番号:8703215
3点

祝 「魂の写真家」様
おめでとうございます!
目頭熱くなっているばあいではありません。
ゴルフのホールインワンと同じで虹を撮ると一席設けなくてはなりません。関東だろうと関西だろうと札幌だろうと
ご招待で松竹梅の松懐石に飲み放題をつけて宴席温泉宿泊コースが普通です。
>どこかのラボに出そうかな
私ではできそうにありませんがHラボに頼むと虹の部分と風景の部分を別々に調整レイヤーでなんとかしてくれそうです。
書込番号:8703373
3点

■おろ、オロ、ナイン神様まで
ありがとうございます。写真会のしきたりはもちろん知っています。
新年会をかねて、戸倉上山田温泉に予約を入れました。
芸者20人、酌婦30人、コンパニオン50人抑えました。
もちろん松の会席フルコース+寒竹ボトル飲み放題+個室枕二つコースで会費制にて企画いたしました。
ご祝儀は不要ですのでふるってご参加くださいますようご案内申し上げます・
書込番号:8703558
4点

ヽ(^o^)丿 おぉぉぉーーー ヽ(^o^)丿
戸倉上山田、、、おぉぉぉーーー ヽ(^o^)丿
so-macさん南下のチャンスですね^^
書込番号:8703681
2点

まほさん、こんばんわ。
障子....余計に穴を開けて覗いて見たくなるのは自分だけでしょうか!?(笑)
EG9_SiR_SRさん こんばんわ。
S5で撮影のネタはまだ限りがあるので.....日の目を浴びることなく眠っていた?フィルムスキャンの画でした(苦笑)
sharaさん、こんばんわ
ゴキはいりませんので、宜しくお願いします(笑)!!!
未使用ニックネームさん、こんばんわ。
単に虹を捉えただけでなく虹、前景、背景とのバランスも良い感じだと思います。
露出をアンダーにしたのも
虹がより引き立つ結果になったのではないかと思います。
PLフィルターは、フィルター枠回転のさじ加減で
虹を消すコトも出来ますが、引き立たせるコトも出来る...ハズのような(笑)
書込番号:8703759
2点

おいらも行っていいのかなぁ〜。
若いコンパニオンつけてね。
Fさんが、ボディコンでズラつけて来るのは勘弁してちょ。
書込番号:8703764
3点

未使用ニックネームさん.....マジですか!???(笑)
いや〜一気に正月気分になりますね(笑)
Hirundoさん!正月から裸婦幻像かもしれないですね!!
梅は咲いたか〜♪桜はまだかいな〜♬
書込番号:8703823
2点

未使用ニックネームさん
素晴らしい作品、ありがとうございます。
こういう瞬間に出会われた幸運も、その陰にある数々のご苦労の賜物なんですね。
また、この瞬間を見事に作品として写し取られた業にも、感服しきりです。
まるでモノクロームの中に鮮やかな虹だけが浮かび上がったような、実に印象的な作品ですね。
戸倉上山田、楽しそうですね。
先日信州に行ってきた折は、紅葉を見ながらの露天風呂でしたが
雪景色を愛でながら露天も格別でしょうね。
何だか愉快な気持ちになれました。
書込番号:8704151
3点

おぉ、戸倉上山田温泉!!
昔から行ってみたかったんすよ、ご招待ありがとうございます!!
いいなぁ、虹がしっかり写ってて。
EG9_SiR_SRさん
いぶし銀すか、あっざっ〜す。
自分のニコンオンラインアルバムも無料容量めいっぱい使っちゃってるので、場所がないです…
へたれな写真の粗も目立っちゃうし(笑)
書込番号:8704211
3点

何となくご無沙汰気分で失礼致しますm(__)m
奈良も紅葉は散り始めモードに入ってきました。
>未谷4610さん
S5proお輿入れおめでとうございます!
(持ってない私が言うのもなんですが・・・)
きっとお導きがあったのでしょう。
作例お待ちしております〜♪
>姓はオロナミンさん
私の高校の同級生で住職の息子がおります。
良くそいつの家(ってか寺)でクリスマスパーティに呼ばれました。
襖の向こうにはクリスマスツリーが飾ってあり、
正月になれば、神棚も置いてました。
襖の向こうはめっちゃ日常でした。
>so-macさん
銀塩シリーズ、良いですねぇ! ため息出ます(笑)
来年こそはフィルムカメラをフル稼働させたいです!
良い勉強になります。ありがとうございます。
(そして梅と桜っすか?!w)
ちなみに、襖の向こうを開けたいのはso-macさんだけじゃないと思います(笑)
私が写真撮ってるのを横で見ていた観光客のおじ様が
「これ、開けてえぇんかな? あの人写真撮ってたし」
と言ってたくらいですから・・・
禁断の果実が如く「ダメ」は一番欲望をそそるんです(笑)
書込番号:8704355
3点

■戸倉上山田温泉・・・盛り上がりますね。
言い忘れましたが、あのコースだと花代込みでお一人25万円くらいと女将が申しておりました(汗)
月内に募集締め切ります。
■EG9さん
>モノクロームの中に鮮やかな虹だけが浮かび上がったような
どうもです。そのような意図を持って弄くり回しました。
よかったー
書込番号:8704438
3点

未使用ニックネームさん、こんばんは
虹、「近い」ッスね〜。これだけ近くに出た虹はお目にかかったことがございません。
so-macさん、こんばんは
>ゴキはいりませんので、宜しくお願いします(笑)!!!
???・・・・。話の脈絡が見えてません(笑)。コレは一体何のお話でしたでしょう?相変わらずの”鈍重”さ加減。ご容赦ください。
書込番号:8704502
2点

sharaさん,どうもです。
アレ?自分の勘違いかもしれないですね?(苦笑)
>以前オロナインさんの作品でフェンスに引っ掛かったヤツ
ゴキブリのモノがあった気がしたので....
自分の間違い、またsharaさんの言われている作品と違っていたら...スミマセン。
書込番号:8704971
1点

皆さんがわくわくしながら撮影しているシーンが目に浮かびます。
まほさん
篠山紀信の実家も寺で御本尊の首にカメラぶらさげたという武勇伝が伝わっています。
so-macさん ゴキばかり撮っている訳ではありましぇん(笑)
sharaさん 電話ボックスにイチョウがはりついていたよ〜
JPG撮って出しリサイズのみ
書込番号:8705097
2点

■sharaさん
こんばんわ、私もこんな艶やかなでっかい虹に生まれて初めて遭遇しました。
虹というような円弧ではなく、光の柱でしたね。しばらく口を開けて眺めていました。
50mくらい先の木立から立ち昇っていました。あそこにはお宝が埋まっているはずです。
腰が治ったら掘り出してみます。
書込番号:8705099
2点

明日は、栃木の大平山というところに、行ける事になりました。
何でも、陸の松島だとか。
どんなとこだか楽しみです。
レンズが好きさん
オンラインアルバムに色々掲載されていたんですね。
(縦の画像の解像度はガマンしつつ)スライドショーで一気に拝見しましたが
素晴らしい作品の数々に、すっかり引き込まれてしまいました。
郷里の錦帯橋も、とっても懐かしかったです(小学生以来行った事なし)。
まほろばの旅人さん
ご挨拶が遅くなり、申し訳ありません。
タイミングを逃しておりました。
若輩者ですが、細々とS5Proで撮影を楽しんでいる者です。
ペンタを使用されているんですね。
この板にいらしているという事は、S5Proが気になっておいでなのでしょうか?
取りあえず、私はD50からS5Proになって、断然写真を撮るのが楽しくなりました。
まあ、要するに自分が楽しいかどうか、という事なのでしょうね。
そういう意味では、フィルムカメラは実は私も結構気になるところです・・・
書込番号:8705156
2点

EG9_SiR_SRさん 大平山は25年位前ですが小山市の江川卓の実家を見物してから行った事有りますよ。 桜の季節が良いのですが。 アップ楽しみにしています。
書込番号:8705210
1点

so-macさん、こんばんは
私の方こそ、紛らわしい話を持ち出してスミマセンでした。かなり印象が強かったものですから・・・・・(笑)。
姓はオロナインさん、こんばんは
この寒い中、この時間での”撮り下ろし”、お疲れ様でございます。
それにしても見事な”張り付き具合”で・・・・・・(笑)。雨が上がってケッコーな時間が経ちますけどね。季節が夏ならヤモリとかが張り付いていそうな感じです。
冷え切ったお体は是非、戸倉上山田温泉にて暖めてくださいませ(笑)。
未使用ニックネームさん、こんばんは
やっぱり”シャッターチャンス”ってあるんですね。
どこかの国の空港でコンコルドが炎上した際の写真が、「News Week」誌の表紙を飾りましたが、その写真は「レンズ付フィルム」(早い話が”写ルンです”)で撮られたものだったと聞いたことがあります。かなり高値でNews Week誌が買い取ったそうです(だいぶ前の話ですので違っていたらご容赦ください)。
>腰が治ったら掘り出してみます
お手伝いしますので、S5Proの後継機が買える分だけください(笑)。
書込番号:8705294
2点

so-macさん
ありましたあァ コレでっす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=7634974/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%E5%8F%BC
書込番号:8705426
2点

みなさん、おはようございます。
(お名前略-お許しください)
稼働率大レンズ紹介ありがとうございました。
皆様の上げられたレンズで所有は VR105、DX18-70、24-70・2.8Gです。
未使用ニックネ−ムさんが、おっしゃられているように--、なるべくレンズ交換を少なくしたいというのが、<私は、恐怖症ではなく>不精者の考えです。D3・S3・S5のレンズを固定し、最大効果の写真を撮る。<何のための一眼、これぞまさに素人の浅はかな--と言われそうですが-->少し悩んでみます。メインは、花・風景です。
ちなみに、他で使いたい所有レンズは、<タムロン>180マクロ、<シグマ>150マクロ、
ニコン80-200(N)です。
まほろばの旅人さん。ありがとうございます。
写真もお名前も素晴らしいです。よろしくお願いします。
今から少しトレンディに--、ノ−ベル賞学者の講演聞いてきます。
書込番号:8706499
3点

昨夜霧に煙る富士山を撮影したくって、急きょ静岡市の山奥で待機しましたが…
霧は出ないし曇り空で富士山も見えず、最悪の結果となりました。(ToT)
オマケに雨まで降り、車の中で不貞寝してます。^^;
素直に、Hさんとこの裏山でも荒らし回っていれば良かったと後悔とあそこは立たずです。(ToT)
参ったなぁ…。
書込番号:8707581
4点

>最悪の結果
ご愁傷様。
それにしても、完全に撮影中毒ですね。
あの撮影の快感を味わっちゃうとしょうがないのだけど
今からじゃ河津七滝あたりへ移動するのも大変だし、Fさんチ行って瞬停経験させてもらうのがいいかな。 バキッ
ヤフーメール全然見ていずおそくなりましたが返信しました。
書込番号:8707646
4点

■Z先生の苦労オーカルローカルニュース■
お疲れ様です。
こちらも朝霧は立ちませんでした、たぶん。寝坊したからほんとのところはわかりません。
Z先生でも天気の読み違えはあるんですね、少し休まれたほうがいいんではないでしょうか。
とはいえ、手ぶらでお帰りになるとは思えませんが・・・・・・
明日葬儀があるため、どうしても今日中に腰痛を治さなければならず、施術院へ行って休んでいます。
暇なので没写真を見返していたら、いいのが出てきたので雰囲気を加えました。
山中に迷い込んで日が暮れかかった怖い雰囲気が伝わればと思います。
祠があったり、縄が張ってあったり、不気味な場所でした。
書込番号:8708016
3点

師匠!・未使用ニックネームさん
天気を外すことはよくあります。^^;
転んでもタダで起きないのが、おいらのいいとこです。^^
富士山の夕景GET(レンズ雲のオマケ付き)+完璧に紅葉した富士宮白糸の滝(雨ヴァージョンも有り)を撮りました。^^
虹も撮ったよ〜。
さぁ〜 ほうとう食べて、温泉入って帰ります。
今日は、長かったなぁ〜。^^;
書込番号:8708219
3点

Zさん、 マグカップ作ったんですね。
新スレたてられたAu_de悠々さんの写真を見ていたら出て来ました。
http://photozou.jp/photo/photo_only/170883/11966612?size=1024
>縄が張ってあったり、不気味な場所でした。
これは便所です。縄をまたいでふきます。画面はもっと黄色くして下さい。 ボタッ
書込番号:8708284
4点

> 急きょ静岡市の山奥で待機しましたが
沼津まで来れば良いのに。
> Fさんチ行って瞬停経験させてもらうのがいいかな
私の家に一週間置いとけば、Zさんのも、センパイのもなるかも?
庭にテントを張って待ってますから、どうぞお立ち寄りください。
車も停められます。なんなら、中にホットカーペットも入れておきます。
テントと駐車はタダですが、電気代は有料です・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:8708343
3点

ニックさんほど濃いの出ませんでしたが撮りました^^
裏の畑です。
農家のおばあさんがトラックの助手席から降りてデジカメで
撮っていました。
虹が出やすい気象状況なのかな?
書込番号:8708541
2点

■H仏様、綺麗な虹です・・・心が洗われます。
雨上がりの不安定な光は名作が・・バキッツ!
私の作為が惨めに感じます・・・ガックッ!(こればっかり)
しかしZ先生という方は人間なんでしょうか、教えてください。
書込番号:8708736
3点

■H仏様
よく見ると虹が二重です。
凄いショットですね。
どこでお祝いしましょうか?
オッ・・・・・左上にゴミが
書込番号:8709036
3点

ニックさん、まいど
もちろん戸倉上山田でお願いします^^
アゴアシはもちろんですがオミヤゲもよろしくです^^
あと枕2つの件ですがじぶんはとしまでOKです^^ おおどしまはダメよ^^;
散財させてしまい申しわけないです^^
>オッ・・・・・左上にゴミが
ゴミも画のうち、とおつげが、、、\(`o")バキッ!
明日は早いのでNY行って寝ます。
書込番号:8709094
3点

姓はオロナインさん、こんばんわ。
大変失礼致しました。
球場フェンスの春秋...拝見致しました。
ゴキブリに角を付けてカブトムシとして売るとの商魂、いえ笑魂にも感銘受けましたもので。
書込番号:8709568
3点

Hirundoさん、こんばんわ。
Hirundoさんも虹ですか〜!
レンズが好きさんも虹の写真のアップ...☆
ご招待で忙しくなりそうですね(笑)
書込番号:8709670
3点

so-macさん
22時過ぎに無事帰宅しました。m(_ _)m
日本中に『白糸の滝』はありますが、スケール感から言って静岡県富士宮市の白糸の滝はNo.1だと思います。
久し振りに、朝から夕方まで粘ってしまった。^^;
書込番号:8709930
3点

>ありましたあァ コレでっす。
そうそう、これこれ・・・・と思ったらso-macさんも既にご覧になられていたようで・・・・・(笑)。
オロナインさん、もしかして”門松”で検索しました?”四季”とか”フェンス”じゃなくて”門松”ってことろが・・・・・ぽくって好きです(笑)。
明日、また1泊で広島に行ってきます!
書込番号:8710077
2点

お帰りなさいませ!御スレ主様☆
行動力だけでなく粘りも...すごいですね!
自分はあっちもこっちも持久力ありません........。
ホンモノのフジを撮れる機会があれば
白糸の滝も合わせてですね。
座敷おやじさんも虹ですよね!
やばいですね...また御招待が(笑)
自分はHirundoさんに現像していただいた画をプリントしました。
座敷おやじさんのとセットになりました!
書込番号:8710142
2点

>”門松”で検索しました?”
はい。
ちなみに おそ松 でもなんかひっかかります
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82%A8%82%BB%82%DC%82%C2&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490211071&act=input
書込番号:8710160
2点

> 久し振りに、朝から夕方まで粘ってしまった
もっと早く言ってよ〜 今日は行けたのに・・・・・
そうだ、皆さん教えてもらいたいんですが、
S5のRAW撮影で、明らかに調整不能に陥る画が
何枚も連続して撮影されることってありますか?
要は、RGBのうち、どう見ても一色弱くなくなって、
どうにも調整できなくなる現象です。
もちろん、晴天順光のような場面です。
使い始めのころは、ポツンと、時折あったんですが、
最近は結構でます。瞬停と関係あるのかな?
この画をメーカーに提示すれば面倒見てくれるかな?
書込番号:8710166
3点

sharaさん、どうもです。
いやあ...sharaさんは、独特のモノ?に影響受けられたなあと変には思ったのですが(笑)
やはり自分が違いましたね。すみません。
お騒がせしました。
書込番号:8710184
2点

皆さんこんばんは。
姓はオロナイン師匠の期待に応えられた自信は全くありませんが
ここまで来て貼らないと言うのも無い気がするので、恥ずかしながら、大平山、貼らせて頂きます。
今回、結局F2とSTDをそれぞれ試し、前者の撮って出しと後者ベースのJPEG現像とで色々やってみました。
(JPEG現像はSILKYPIX)
結局ここでは、F2撮って出しは4枚目のみです。
ただマイルールとして、露出・トーンカーブ・彩度・トリミング以外はいじらない事にしました。
皆さんのご指導ご鞭撻、お待ち申し上げております。
・・・陸の松島たる所以の雲海や、富士山には全くお目にかかれませんでした(泪
やはり、夜から張るくらいじゃないとダメなんでしょうね。
Hirundoさん
虹、綺麗ですね・・・
しかも、うち1枚にはダブルで写っていますし!
ほんと、心が洗われました。
オズの魔法使いのテーマソングが、頭の中をグルグル回ってます(笑
座敷おやじさん
色々大変だったようですね・・・お疲れ様でした。
でも結果的に納得のいく作品が撮れた様で、さすが情熱(執念?)の賜物ですね!
作品の公開、楽しみにしています。
書込番号:8710243
3点

失礼します
sharaさん 広島にお出かけですね。
Hirundoさん
>西方面の紅葉はどーなんでしょうね。
ということで、一応、中国地方の紅葉状況です。場所によってはかなり終わってますが、まだまだ見頃のところは多いようです。
書込番号:8710343
3点

>明らかに調整不能に陥る画
以前のFさんのかきこみにもありますよね。
連続どころか一枚も出た事ないです。
磁力や静電気等で電子機器が誤作動を起こす場合があるようですが千本浜周辺にはUFOの基地も無いはずだし
不良品でしょう。
とにかくきっちりしたメーカーの対応がなければおかしいです。販売店経由の連絡はまだ無いのですよね。
EG9_SiR_SRさん
想像以上です。 特に4枚目はバッチリ チリチリ アルゼンチンじゃないでっか!
18〜70一本勝負だとおもったら4枚目は違いますね。4枚目のF2は適切だと思います。
ご家族は 団子でも食べて撮影を待っていたのかな。
書込番号:8710389
3点

Fさん
おいらも無いっす。
yさん
ありがとうございます。m(_ _)m
本当に、日本全国の紅葉スレになって来ました。スゲー!!
so-macさん・EG9さん
現像したらお見せしますよ。^^
Fさん
静岡市から虹の郷、そして富士宮を計画してたんですが、天候がイマイチなもんで修善寺はパスしましたよ。
書込番号:8710463
4点

so-macさん、こんばんは
私の方こそ紛らわしくてすみません!
EG9_SiR_SRさん、こんばんは
4枚目、良いです。栃木はもう全面的に落葉後かと思いましたがイケてますね。色も良いし、構図も好みです。私も広角レンズ、欲しくなってきました。
yebisumaruさん、こんばんは
出かけますけど、仕事です(笑)。4時起きです。あぁ、もう寝ないと・・・・・・・・
書込番号:8710523
2点

姓はオロナインさん
まさか、姓はオロナインさんにそこまでお褒め頂けるとは・・・光栄の極みです!
他にもF2でいっぱい撮ったんですが、今回はどうも赤がベタっとして
赤過ぎる絵になる嫌いがありまして・・・結果的に残ったのが4枚目でした。
これは綺麗に色が出て良かったです。
背面モニターで、この成否を確認しきれないところが厳しいですよね(汗
1〜3枚目は色々いじった結果ですが、いじり過ぎたかもしれません・・・
ちなみに、今回はDX18-70の他に、トキナー12-24もお供に連れて行きました。
1枚目も同じです。
ハレーションに弱い事を除けば、中々いい仕事してくれるレンズですね。
嫁さんは走り回るチビの相手をしつつ、観光案内看板を見たり
だんご屋の主人に色々話を聞いたりしてました。
最後は嫁さんがキレ出して、ジ・エンド(笑
yebisumaruさん
中国地方の紅葉、朝靄の中の写真でしょうか。
趣があっていいですね・・・
郷里(山口)を思い出します。
そう言えば広島の名物はもみじまんじゅう、紅葉の名所も色々ありそうですね。
座敷おやじさん
期待して待っています!
書込番号:8710527
1点

sharaさん
コメントありがとうございます。
気に入って頂けて光栄です!
広角、楽しいですよ〜(笑
トキナー12-24はAFも問題無く使えますし、解像感・色ノリも申し分ないですし、いいレンズだと思います。
NCフィルターを使えるのも、○ですね。
よく、子供をこのレンズで狙ってると、気が付いたらレンズ前面を指でグリグリされてたりするので(笑
書込番号:8710573
1点

EG9_SiR_SRさん、おはようございます
広角はタムロンから出た10−24mmってのを候補にしているんですが、
http://kakaku.com/item/10505512021/
レビューが少なめで判断が付きかねています。値段が手頃かなぁと・・・・・・。ただAPS−C専用なので、フルサイズのFuji機が出たらぜひ欲しい私としては無駄な買い物にならないかと不安です(笑)。
yebisumaruさん、おはようございます
11/30の午後、広島市内のイオンモール「ソレイユ」で”埼玉よりお越しのコーゲー様”と館内で呼び出しをかけていただければ、インフォメーションまで伺います(笑)。遠くから見て、S5Proをかついでいていただければお声をかけさせていただきますので・・・・。仕事中なのであまり時間もないのですが、お顔を拝見できたらうれしいです(笑)。
書込番号:8710868
1点

みなさん、おはようございます。
昨日はご活躍のようす、うらやましいです・・・
Z先生、アップまだですか〜、出かける時間がせまって・・・
yebisumaruさんの1番、今後かなり影響を受けそうな予感がしています。
大根も影響受けてますが・・・ありがとうございます(謝)
書込番号:8711254
3点

> 千本浜周辺にはUFOの基地も無いはずだし
ちょっと離れたところ(シャボテン公園)には、
ショッカーの基地があります(ました)。
まだ、ショッカーの生き残りが潜んでるのかな?
> 一枚も出た事ないです
> おいらも無いっす
なんだろ〜宇宙線か磁力の関係かな?
そういえば以前、18-200でスンゴイ画をupしましたよね。
Gさんも驚いていた写真です。
これまで、おかしかった画は結構捨てちゃったけど、
メーカーに提示する分はあります・・・・・って、
いまだ何も連絡がないから、提示しようにも出来ないけど・・・・・
> 広角はタムロンから出た10−24mmってのを候補にしているんですが
思いのほか純正(12-24)がダメで売り払ってしまい、私も広角が欲しいところです。
たどり着くところは純正14-24かな?って思うと、下が14mmでDXは厳しく、
それならボディーをFXにした後に買いかな?・・・・・って思っているところです。
ワンクッション入れるんなら、シグマの12-24(FX版)だけど、
DXデジイチだと逆光がキビシ〜から、う〜ん? どうしましょ〜?
書込番号:8712213
3点


みなさん、こんにちは。
S5を手に入れたうれしさが、みなさんのrainbow-happyにあやかれるとよいのですが--。
先ほど2時間、近くのお寺でS5-f2モ−ド、初撮りしてきました。S3からの進化、体感できました。S5もう本当に−−紅葉はS5に限る--の気持ちになりました。(S3の1/2以下の値段で--S5・D3で添い遂げたいです。富士もニコンも、もう私を私を惑わせないで欲しいです。)
jpeg縮小のみです。1枚目の手前は?桜です。3枚目撮影時+補正が強すぎました。色の対比をと思ってとりました。ご批正・めった斬り、何でも結構です。よろしくお願いします。
<私自身が見て--は、どうもさわやかさというか清涼感に欠ける--と感じてます>
<それにしても、スレ主様の行動力には敬服です。オロナイン師匠様からのオロナミンの差し入れが--。)>
書込番号:8712416
4点

■Fシングル大好きさん
こんにちわ、枝まめならつまみになりますけど・・・
ところでZ先生はお亡くなりに・・・?
■未谷4610さん
初ショット見せていただきました。ワクワクですね。
「清涼感が不足」というご感想ですが、見た目、1番、3番は私の感覚ではピンが来ていないんじゃないかと思います。
1番はf2.8(たぶん開放)で被写界深度浅いですから、目の行き場にピントが来ていないと散漫な感じがしちゃいます。
・・・すみません、滅多切りOKって書いてあったもので・・・(汗)
書込番号:8713001
4点

オロサンの「イチョウの木の下の電話ボックス」はニコン14-24なんでしょうか^^
タル型歪曲が少なくていいですね^^
うちもシグマ12-24から変えたいけど使用頻度が少なく、どーようかなって感じです。
so-macさん
自分が現像したのプリントしてくれたのですか、うれしいなぁ^^
今度はちょーしにのってHirundo Lab Stationとか透かしで
signature入れようかな、、、\(`o")バキッ!
sharaさん
広島、お仕事おわって夜の紅葉とか期待しています^^
Fさん
のろわれているみたい^^;
EG9_SiR_SRさん
みなさん同じ赤や黄色の葉っぱを撮っているのですがそれぞれのカラーと
いうか個性的です。
利き酒ならぬ利き写真してみても誰のかわかるような気がします^^
虹がwになっていたのは気がつきましたが薄い方は色の順番が逆です。
これってたぶんゴーストだとおもうのですがブロッケンとかいうので
しょうか?
yebisumaruさん
「中国路秋の風景」は中国(China)の路秋という地名かと思ってしまいました^^
なんだか日本ばなれした風景だし、山水ともかぶるし、いゃーすごいなぁ^^
書込番号:8713199
3点


座敷おやじさん、こんばんわ。
やっちゃいましたね!
今回はこんなもんですではなくて..どんなもんですでよいのではないでしょうか?(笑)
白糸の滝はまた一段といいですね!
富士もですが(笑)
書込番号:8714070
2点

Fシングル大好きさん、こんばんわ。
>RAW撮影で、明らかに調整不能に陥る画が何枚も連続して撮影されるどうにも調整できなくなる現象
もちろん、晴天順光のような場面
自分のS5は幸いなコトに瞬停は一度も起きてません。
※本来は、幸いなコトでなくゴク当たり前なハズ!
晴天時順光でも頻繁に撮影しますが、これまではそのような事はありません。
何か瞬停と因果関係あるのかも知れないですね。
書込番号:8714197
2点

so-macさん
ありがとうございます。
ここも随分重たくなりましたので、そろそろ御開きにしたいと思います。(かなり重たいです。)
皆様の健康と、益々の発展をお祈り致しております。
写真バカに、最後まで御付き合い頂きましてありがとうございました。
またどこかで会いましょう。
スレ主『座敷おやじ』より。m(_ _)m
書込番号:8714208
4点

座敷おやじさん、こんばんは。
閉店のあとに申し訳ありません。<別にツケの支払いではありません。でも、あるかもしれません。>
素晴らしい写真の数々とご配慮、ご指導・ご鞭撻ありがとうございました。また、新しいスレでよろしくお願いします。<私の危惧=座敷おやじさんのCA転籍>千の風--には、でしたが、500から一気にラッキ−700を超え、素晴らしい7色も見せていただき感謝しております。
未使用ニックネ−ムさん、ご教示ありがとうございました。
心して撮るように気を付けたいです。もしかして、私の乗り越えられない初歩的な--。お恥ずかしい限りです。
書込番号:8714769
5点

わああお。
滑り込みで貼らせてくださいな〜。
今日ようやく一日体が空いたので、終わりかけの紅葉を場撮影してきました。
東福寺近辺の写真です。
東福寺に入る直前でドン曇り+小雨がぱらつく状況になりましたので、
結局東福寺には入らず撤退でした。
書込番号:8715114
3点


> のろわれているみたい^^;
なんか最近変なんですよ。
プリンターは2台同時におかしくなっちゃうし、
車もステレオが昔のレコードみたいにバチバチ音が入っちゃうし、
インターネット専用パソコンのHDDは飛んじゃうし・・・・・
Zさん、せ〜ん、11/3にダウンロードした画までは残っていますが、
11/14に、データ便で送ってもらったデータがすっ飛んじゃいました。
板で発言しようも、愚痴っちゃうし、それが嫌だから発言が少ないし、
タマに出ようと思うと、メーカーの暴露になっちゃうし・・・・・
最近、歯車が噛み合っていない感じが強いですね。
こういう時は、健康に気をつけ、事故に気をつけ、
耐えるしかない・・・・・んでしょうね。
大丈〜夫、47年間生きてきて、それなりに波に乗って生きる術は
身につけています。
明日は明日の風が吹く・・・・・私のバイブルです \(`o″)バキッ!
so-macさん、お気を使わせてしまい、せ〜ん
書込番号:8715200
4点

コレでラストです。
最後はライトアップをと撮影してたんですが、AT-X165のフォーカスクラッチが
MFになっているのを「なんか甘いな〜?」と思いつつ気付かぬまま撮影していたという
私らしいウッカリっぷりでおしまいです^^;;;
ボケボケですが、雰囲気だけでもどうぞです〜(T-T
書込番号:8715254
3点

失礼します
sharaさん、私も今日は仕事でして、しかもイオンがあるような都会には住んでいないもので・・・。お会いできなくて残念でした・・・。
座敷おやじさん また楽しいスレをお願いします。今回のスレ(だけではないのですが・・・)とても勉強になりました。
書込番号:8715482
3点

おとと。
×AT-X165
○AT-X116
でした。
書込番号:8715507
3点

未谷4610さん
ダイナミックレンジをオートで使いましたか? F2なのかな?輝度差がある被写体ですがダイナミックレンジが狭い様な
気がします。基本的に露出補正をするような場面ではF2は難しいです。
Hさん
シグマ10〜20です。
Fさん
あれじゃー グチらずにはいられませんよ!
私は つぶやき作戦に出ようと思います。満員電車の中などでFがフジにいじめられている旨つぶやきます。
Zさんは多分、街宣車出すんじゃないかな バキッ
Zさん Sさん 写真よいですね〜 エプソンPX5500だとこの位に調整しないとパンチが弱い画になるんです。
書込番号:8715727
3点

> あれじゃー グチらずにはいられませんよ!
お気を使わせてしまい、あっざ〜す
現状、Fシングル機が消えれば、私の防湿庫は、レンズを除いて
フジ・オンリーになります・・・・・あっ、ペンタSPを除いて
中判はGSW680V、コンパクトはNUTURAって具合に、入れ込むと、
有無を言わさず揃えるんですが、ガッカリする何かがあると
もう、どうでも良くなっちゃう性格なモンで・・・・・
あたしの言ったことで、トヨタはS63年式コロナを2回リコールかけたし、
サンパックはリコールをかけないも、間違いを認め次につなげているようだし・・・・・
あたしの言うことは、それなりに自信を持って言ってるんですが、う〜ん?
おやすみなさ〜い
書込番号:8715885
3点

姓はオロナインさん、おはようございます。
ご教示ありがとうございます。D-レンジはオ−トでした。F2モ−ドだけ気にし、レンジのことはすっかり落ちていました。
このスレ・終了しても、ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:8716611
2点

Zさんのスレで消されず終わるのは、残念だけどおめでたいですね。
未谷4610さん こんにちは。
F2だとダイナミックレンジのオートは機能しないです。オートがきくのはスタンダードの設定のときだけです。
F2はスタンダードで、カラーとトーンをどちらもHARD設定にしたときよりダイナミックレンジのオートが機能
しないだけに、ハイコントラストに仕上がる場合がほとんどです。
スタンダードを使いこなしF2も併撮すればどんな場面でF2が有効かわかると思いまーす。
書込番号:8717434
3点

皆さんレスされているようなので、私も取りあえず滑り込みで最終レスをば・・・
sharaさん
取りあえず、このトキナーは解像感・色ノリ共に申し分なく、気に入って使っています。
ハレーションや色収差にやや弱い面もありますが、↑に掲載したサンプル程度の仕事は十分こなしてくれます。
ちなみに焦点距離がかぶってませんが、A09よりも動体AFに強く、動き回る子供にも問題なく使えています。
(A09のAFは、動く子供には全く使えませんでした・・・)
sharaさんのご候補のタムロンのレンズ、何か有益な情報が見つかると良いですね。
(私のトキナー12-24も、風評から購入を決断しましたので)
Hirundoさん
>みなさん同じ赤や黄色の葉っぱを撮っているのですがそれぞれのカラーというか個性的です。
多分、私は銀塩をまともに使った経験がない分、深みの無い画になりがちなのかもしれません。
F2の潔い画作りは、結構好きで多用していたりします。
(今回、特に晴天下では注意を要する場面も結構ある事が分かりましたが)
そうですね、どうも分かりやすい画を求めがちな気がします。
・・・写真道は、本当に奥が深いですね。
これからも色々模索して行きたいと思います。
>虹がwになっていたのは気がつきましたが薄い方は色の順番が逆です。
確かにそうですね!
せっかくなので、ちょいと調べてみました。
http://satoshi.blogs.com/life/2005/08/post_8.html
アレキサンダーの暗帯なんて、カッコいい名前ですよね。
勉強になります!
座敷おやじさん
最後の最後に、来ましたね〜。
これはまた、ハートにズドンと来ました。
夕日に染まる富士も、白糸の滝の紅葉も・・・ほんと、ため息しか出ません。
実に素晴らしいものを見せて頂き、ありがとうございました!
そして、またこの様な素晴らしいスレ、ぜひ宜しくお願いします。
(太平山へ向けてしつこく家族会議を繰り返した粘り強さは、このスレあればこそでしたので)
姓はオロナインさん
横レス失礼します。
>スタンダードを使いこなしF2も併撮すればどんな場面でF2が有効かわかると思いまーす。
前回曇天下でF1cがイマイチだったので、F2の盲目な信者になりそうでしたが
今回敢えてSTDとF2で色々撮ってみて、それによって少し見えてきたものがありました。
そのSTDはベースのまま(COLOR : M-HARD, SHARPNESS : HARD 以外、全てデフォルト)では
まったく物足りず、後でトーンカーブや彩度、露出を調整してしまいましたが、このアプローチはどうなのでしょう・・・
もし可能であれば、どこかのスレで、また私にもご指導頂ければ幸いです。
書込番号:8719870
1点

姓はオロナイン さん
今度、出張で小山に行くのですが、実は小生、江川投手のファンなんです。
実家はどの辺にあるんですか?
書込番号:8748067
2点

skyさん。
何ぶん30年近く前の事なので江川卓 元投手の実家は大雑把ですが添付地図の赤丸範囲だった様な気がします。
当時は石を投げに来る人がいるので警察官がいました。そのためか引っ越してしまったはずです。
小山市の観光案内所や市役所観光課や地元の方に尋ねられたら、江川選手ゆかりの地なんかがみつかるかもしれませんね。
ちなみに、関西の河内に行った時。尋ねもしないのにタクシーの運転手さんが清原選手の実家の電気店や少年野球時代に使ったグラウンドに案内してくれました。
書込番号:8748397
1点

姓はオロナイン さん
レス有難うございます。
投石なんてあったんですか、やはり小林ファンの仕業でしょうか?
当時、とくに女性に人気ありましたね。
書込番号:8748501
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5PROを購入してから2ヶ月ほどたちました。休日ごとの雨や曇りでなかなかいい紅葉が写せなかったのですが、今日久々の晴天で、東京の昭和記念公園に行って来ました。今年ここではほぼ最後の紅葉だと思います。S5PROでJPEGでカメラ任せでなかなか渋い色が出せたと思います。改めて、S5PROのすごさを感じています。
1点

アナデジマンさん、こんばんは
2枚目の空の色はまさしくリバーサル調ですね。素晴しく鮮やかです。
偶然ですが、私は一昨日(21日)に昭和記念公園で楽しんで来ました。
今年「紅」はかなり撮った後だったので日本庭園には行かず、運動広場の並木で粘ってました。
↓のスレで既出のものもありますが、貼らせて頂きました。RAWで撮ってHS−V3の「F4」で現像していますが、トーンカーブ等は未調整。基本的には「撮影時の設定」です。
書込番号:8677813
1点

始めまして。
S2Pro使いです(笑)
紅葉の写真、ステキですね。
見ていて、自分が以前に撮った写真を思い出しました。
腕は最悪ですが、発色の変化(進化?)が分かればと思い
恥を忍んでアップ致します。
4年ほど前に筑波某所で撮影した物です。
車で移動中にちょっと降車し手持ちで撮ったんで、その辺は勘弁して下さいね(爆)
最近、S2ProのCCDにカビが発見され、修理に7〜8万は掛かると言われまして・・・
現在、nikonのD40とS3Pro(中古)とで迷ってます(S5Proは予算的に厳しいです)
あっ、関係ないですね(笑)
書込番号:8701791
1点

連投スイマセン。。。
上の写真は全く加工無しでJPEGで撮った物です(画素数は落としてます)
失礼しました。
書込番号:8701814
1点

みなさんのお使いになっているレンズは何でしょうか?
素晴しすぎて・・・
同じ様に撮りたいです。
書込番号:8711514
0点

天の紙さん、こんばんは
今回の昭和記念公園は、(ほぼ)VR70−200mmF2.8、1本勝負でした。
書込番号:8718703
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
D200に装着可能とありましたので、S5Proにも使用できるのではと思い、装着してみました。
上の表示パネルにしっかりとGPSのアイコンが表示され、動作が確認できました。
これを使うとグーグルマップに撮影場所を表示できるのですが、ニコンのViewNXというソフトが必要になります。
まだ実際に使用していませんので明日晴れればレポートをしたいと思います。
D300とS5ProにGPSを装着した画像です。
↓
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-92.html
1点

おはよう御座います。
このところ「なぜカメラにGPS?」と思っていたのですが、
ようやく分かってきました♪(笑)
旅行での知らない場所での撮影や、ちょっと人の入らないような山の中で撮影したりして、
「ここどこだっけ?」「もう一度言ってみたい」って時には便利なアイテムですね。
まぁ、私的にはあまりそういうケースは無いんですけどね。
参考になりました♪
書込番号:8711187
0点

私は以前、台湾製のものを1.4万円で買いましたが、
GP-1って純正の割りに結構お安いんですね。
ニコンダイレクトでも売り切れが頷けます。
ケーブル処理は難儀ですね、
正月辺り、酔っ払いながら分解して短くしちゃおうかな〜
> 「もう一度言ってみたい」って時には便利なアイテムですね。
山に入って、マツタケが取れる場所に出くわしたら大助かりです。
来年もそこに行けば、マツタケ大漁節?!!
って、そんな時にS5は持っていかないか \(`o″)バキッ!
書込番号:8711899
0点

もう一度行ってみたい。。。(爆)
ホットシューからダイレクトに情報伝達できるようになったら考えるわ!
書込番号:8712057
0点

皆さんのおっしゃるようにもう一度同じ場所から撮りたい場合に参考になると思いますね。
でもとっておきの秘蔵ポイントの場合は、この情報は凄く邪魔になりますね!?
さて朝から近所に出かけて行ってGPSの効果を試してきました。
現在ブログ制作中です。
また制作完了時にご報告いたしますのでご期待下さい。
書込番号:8712178
0点

今日撮ったデータから、ニコンのViewNXを使いGPSで取り込んだデータを、グーグルマップやマピオンに貼りつけることができ、地図上で場所を表示することが可能であることが分かりました。
やっとブログも完成しましたので、12月1日の午前0時に掲載予定としました。
見ていただければ結構簡単にできることがお分かりいただけると思います。
12月1日よりこの下のアドレスで見ていただけます。
↓
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-date-20081201.html
書込番号:8713851
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんばんは
↓の方のスレで座敷おやじさんやso-macさん、未使用ニックネームさんが素晴らしい紅葉を披露してくださっています。私は少々乗り遅れた上に、フットワークがイマいちなので皆さんのような「広大な景観」が撮れません。
座敷おやじさんのスレに投稿した接写写真が「小さい秋みつけましたね」と心優しいコメントをいただきましたので、今回、これをキーワードにしようと本日朝4時起きで軽井沢まで出掛けてまいりました。
現地に着いてみると、さすがにいつものようにVR105mmマイクロのみとはいかず、「小さい秋計画」はあえなく頓挫。VR70−200mmでのものが多くなり、皆さんの「大きな秋」に対し中途半端な(?)「中くらいの秋」になりました(笑)。
S5Proは、見頃を向かえ逆光に透ける紅葉の色をきちんと捕らえてくれていると思います。まさに「S5Pro様様」という気分ですね。良い色を出してくれています。
新しい脚「デュアリス」も平日休みの特権、朝4時の空いている関越道を快調に疾走してくれました。
1点

今回は続けて行きます。
残りはオンラインアルバムに上げましたのでご笑覧くださいませ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1287433&un=135866
これからお気に入りをPX−G5300でプリントします(笑)。
書込番号:8566018
1点

今晩は。ハマにも参加させてください。今週の休日は建物の受け渡しや引っ越しのためカメラドライブに行けそうにありません。皆さんの作品を楽しませていただこうと思っています。UPしたものは、先週、信楽焼を購入に行ったときに、ついでに、撮影したものです。
書込番号:8566138
1点

お邪魔します。
私も紅葉の時期を微妙にはずし、ふがいないものですから、米子の中で色のあるものを選んでアップさせていただきます。カメラの機種は問わないでください。少しレタッチしました、何とか秋本番らしく見えますように・・・
D300もいい色出るようになったでしょ!
書込番号:8566140
1点

sharaさん、軽井沢に行かれてましたか。
私は本日、沼田から金精峠を越えて日光へまわりました。
すでに紅葉の身頃は過ぎていましたが、「去り行く秋」を少しだけ楽しんできました。
金精峠附近の白根山あたりの山頂はうっすらと雪がついていましよ。
VR70-200も持っていきましたが、そう言えば一度もつけなかった……
書込番号:8566520
1点


sharaさん、こんばんは^^
オンラインアルバム拝見しました。
どれも透明感があって素晴らしいですね。
中くらいどころか、めちゃくちゃ秋じゃないですか(^_^)
今年は奈良でも色づき始めくらいで、これからです。
S5&S3の本領発揮できるように頑張ります^^
書込番号:8566766
1点

こんばんは レスをくださいました皆さん、ありがとうございます
はまってますさん、こんばんは
今回は「○○をアップしませんか?」的なスレッドではないのですが・・・・・・(笑)。しかしカメラのスレですから、文字ばっかりじゃ色気がありませんしね。楽しんでいってください。
>先週、信楽焼を購入に行ったときに・・・・
新居用ですか?羨ましいです。
未使用ニックネームさん、こんばんは
「大きな秋」ですね〜。雄大です。私は中々こーゆー風景に出会えません。
>D300もいい色出るようになったでしょ!
愛情を注いでそれに応えてくれるものは愛おしいですよね。
レンズが好きさん、こんばんは
おや、レンズが好きさんは日光でしたか。関越を時間差で走りましたね(笑)。私も皆さんのように滝を絡めたいので、「埼玉県民の日」ワンチャンスに賭けてみようと思っています(笑)。
姓はオロナインさん、こんばんは
軽井沢のフォトコンは、連絡がありませんでしたから選に漏れたものと思われます。もしかしたら最初から写真が届いてなかった・・・・・・?。あれっ?
でもまぁ今回のものと比べると微妙な手ブレとかありましたから(今回のものは三脚使ったので昨年のよりはマシ)、次に機会があったらリベンジのチャンスを伺いたいと思っています。
折角教えていただいたのに結果が出せずにスミマセンでした。
柿は「空気感」が絶妙です。プロに対して失礼ですが、「流石」です。
奈良はよいとこさん、こんばんは
アルバムご覧頂いた上に、過分なお言葉を頂き恐縮です。
>中くらいどころか、めちゃくちゃ秋じゃないですか
「写っている範囲」というか「画角」というか・・・・・・・、単にそんな話でして(笑)。
奈良の紅葉は寺社仏閣と絡めて撮ったらどんなに素敵だろうと思います。私は昨年、それを狙って鎌倉まで行きましたがもう一つでした。今年も挑戦しようと思っていますが、奈良はよいとこさんも素敵な紅葉写真を拝見させてくださいませ。
皆さん「大・中・小」問わず、S5Proで秋を堪能されているご様子。西日本はまだまだこれから。都心は12月でも楽しめますし、当分お楽しみは続きそうですね!
書込番号:8566862
1点

追伸です。
DSCF0755とDSCF0717はA3ノビに。後はA4と2L判に数枚プリントしました。0755と0717は大満足です。
かなり古いですが「大きいことは良いことだぁ」というCMのフレーズを思い出してしまいました(笑)。
はまってますさん、PX−G5300も捨てたものではありませんよ。
書込番号:8566893
1点

sharaさん どうもです。
DSCF0755のA3ノビ、ちょっとアンシャープかけた方がより良くなるのでは と思いました。
かけすぎより、かけない方がよいのですが、、、、、、、、
A4までのプリントは気楽ですがA3ノビは鑑賞距離が近くなる場合が多々ありますので
むずかしいです。A3ノビでしっかりプリントできるデータはA1,BI怖くないです。
家元が大満足されているので良いのですが、気にる性分で今夜寝付けないといけないので(笑)
書込番号:8567136
0点

オロナインさん、こんばんは
>ちょっとアンシャープかけた方がより良くなるのでは と思いました
とのご指摘。毎回、親身なアドバイス、本当に感謝しております。ありがとうございます。
しかし悲しいかな、豚に真珠。PX−G5300におまけでフォトショップ・エレメンツが付いてきているのですが、アンシャープマスクの使い方がわかりません(涙)。
会社のチラシ用に画像修正している者がおりますので、明日聞いてみます。
>気にる性分で今夜寝付けないといけないので
助言をしてくださる「兄貴肌(キャプテン肌?)」のプロの方とお近づきになれて(月並みですが)光栄です。
書込番号:8567267
0点

sharaさん
気合い入れましたね。お見事です。
おいらも今度日比谷公園でチャレンジします。
本日、新宿である方と立ち話をしていたら、俺はプロのカメラマンだって言って近付いて来る輩が… 流石新宿です。^^;
書込番号:8568527
1点

みなさん、こんにちは(^o^)丿
sharaさん
紅葉、良いですね〜(^^♪
こちらは本当の山間部に行かないとダメかも!?
なので、紅葉はありませんがそれ以外の秋を・・・
まあ、秋の花と言えばコスモスと思ってるので一枚はコスモスを・・・
もう一枚は実りの秋、本当に狭い棚田にあったわらの束になります。
今年は夏以降、奈良で田んぼを追いかけていますが、いろんな感じの束ね方があり、
いろいろと行って楽しんでいます(^^♪
とりあえずは三種類は撮ったのですが、師が言うにはまだ一つあるみたいなんですよね(^^;;
まあ、去年は寺社仏閣と撮ったので今年はこういったものと絡めたいと考えています。
場所が限られていて難しいでしょうけど・・・
書込番号:8568781
1点

皆さん、こんばんは 引き続きのレスに感謝いたしております。
座敷おやじさん、こんばんは
>気合い入れましたね。お見事です。
「風景写真の大家」(”おおや”じゃないよ、”たいか”だよ)から過分なお言葉、ありがとうございます。朝4時にウチを出るのは、桜とこの紅葉の時ぐらいですから気合入れて行きました。
昨年、雲場池に行った時はまだVR70−200mmを持っていなかったので、今年は使いまくりでした。あの重量を使いまくりでしたので、そーゆー意味でも気合が入っていたかも・・・・(笑)。三脚使用率99%だったし・・・・・・。
>俺はプロのカメラマンだって言って近付いて来る輩が…
物騒な世の中ですから(まして新宿・・・・・)、刺されないようにお気を付けください。
TYAMUさん、こんばんは
そーか〜、TYAMUさんもそちら方面でしたか〜。埼玉とはスケールが違いますからね〜。羨ましいロケーションです。
「田んぼと紅葉」・「寺社仏閣と紅葉」何れ劣らぬ日本の風景ですからね。その際はぜひ拝見させてください。
昨日撮った紅葉をプリントしまくった目には、コスモスの優しいピンクが「Vロート」のように目に染みました(笑)。↓の方で、散々コスモスはやりましたが、一番優しいピンクに見えました。
書込番号:8571207
1点

sharaさん、皆さん、こんばんは。
アンシャープマスクの使い方については、同僚の方に聞かれた方が詳しく判るかもしれませんが、
私のやり方という事で・・・、フォトショップ・エレメンツは5.0ですよね、
まず画像を開いて、必要に応じてトリミング(A3ノビサイズに切り抜く、など)の後、
「画質調整」をクリック、下から2番めのアンシャープマスクをクリック、
「アンシャープマスク」のウィンドウで、量、半径、しきい値を設定します。
この数値をどれくらいにするかが難しいところでして、画像やサイズによって
変えるのでしょうが、私の場合、量100%、半径2.0 pixel、しきい値2 レベル、
に設定しています、この値はいろいろ変えてみてください。
姓はオロナインさんがおっしゃるように、かけ過ぎないのがポイントですね、
アンシャープをかけたのがわからない程度に、とも聞きます。
あっ、真夜中過ぎてしまった、おやすみなさい。
書込番号:8571303
2点

>同僚の方に聞かれた方が詳しく判るかもしれませんが
本日、直接聞いて来ました。広告用に既に撮影されていた画像でちょっと実演してもらったのですが、いや〜違うものですね〜。驚きました。
「撮影者の意図次第だよ」とアドバイスももらいましたが、本日は帰宅が遅くなってしまったので明日やってみようと思います。もちろんflowers-photoさんの
>量100%、半径2.0 pixel、しきい値2 レベル
これは真っ先にやってみます。具体的な助言、ありがとうございました。やりすぎると背景のボケまでなくなるそうで・・・・・・(笑)。
書込番号:8575430
1点

皆さん、こんにちは
本日休日につき、早速ご教示いただいた「アンシャープマスク」を試してみました。
効果がわかりやすいように、flowers-photoさんから教えていただいた
量100%、半径2.0 pixel、しきい値2 レベル をやや大げさに
量150%、半径2.0 pixel、しきい値20 レベル で補正した後、A3ノビにプリントしてみました。
左のピントを合わせた紅い葉の輪郭が「キチンと立った」印象ですが如何でしょう?
これは少々やりすぎなのでしょうが、今後、クローズアップ系の写真をA3ノビにプリントする際は、「控えめ補正」で若干手直ししてからにしたいと思います。
ご教示いただいたオロナインさん、flowers-photoさん、ありがとうございました。
スレタイからはずれますが、引き続きアドバイスいただければ幸いです。基本は「現場でキッチリ撮って、そのままプリント」と思っていますが、今回のように「この場合は!」ってのがありましたら・・・・・。
書込番号:8577138
1点

sharaさん
基本は柔らかく撮って、印刷時シャープネスを掛けるもんです。^^;
書込番号:8577247
0点

座敷おやじさん、こんにちは
>基本は柔らかく撮って、印刷時シャープネスを掛けるもんです
なるほどなるほど・・・・・・・。今回、皆さんにデジタル写真の「基本中の基本」を教えていただいたことで、またひとつ世界が開けそうです。
特にS5Proはプリントが綺麗なカメラですから、今後もお気に入りはどんどん印刷したいと思っております。
楽しみが増えて嬉しいです!
書込番号:8577290
0点

皆さん、こんばんは
天気予報がもうひとつだったので「どーしようーなぁ〜」と思っていたのですが、「見頃」とのことで「08年紅葉第2弾」埼玉県大滝村の中津峡まで行って参りました。
傘やらゴミ袋やら輪ゴムやら用意して行ったのですが、現地に着くまでに晴れました(笑)。
雨に濡れた幹や岩肌も良いかな〜と思っていたので、今日は小雨程度が良かったのですが・・・・・。
紅葉はまぁまぁ見頃でしたが、遊歩道等がなく渓谷の下まで降りられる所がほとんどなし。山間部ですから、陽も下までは入ってこないという状況で手強かったです。
雲場池よりもだいぶ「大きな秋」になりましたが、クローズアップ以外の風景は実質初めての撮影です。百戦錬磨の皆様にアドバイス等、頂けましたら幸いです。
同じ内容ですが、オンラインアルバムも上げました。「1026」あたりはまた「アンシャープ」をかけて、プリントします(笑)。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1291106&un=135866
書込番号:8609058
0点

後継機はD300ベースといわずD3ベースで出して欲しいですね
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2267343
書込番号:8610714
0点

0952,撮影時刻は12:01となっていますがが朝日の感じで,すがすがしくって良いですね!
大滝村で、もみじ鍋を食べた事あります。もみじ肉(イノシシ)ではなくイノブタだったと思いますが。
昨日の夕刊に埼玉県神川町の600本の冬桜ってのが出ていました。
>D3ベース
D3ベースは重くってやめてほしいっす
書込番号:8612280
0点

takuo33さん、こんばんは
レス、ありがとうございます・・・・・・・なんですが、ひょっとして↑のホワイトフィールドさんのスレッドとお間違えではございませんでしょうか?
私はそちらにも書いていますが、D700ベースで「EXR」のフルサイズセンサーを載せた後継機種が希望です。
「常に大きい」ではなく「必要な時だけ大きくできる」が理想です。
姓はオロナインさん、こんばんは 毎回のコメント、ありがとうございます。
>朝日の感じで,すがすがしくって良いですね!
渓谷なので、この時間でも木々のてっぺんあたりしか陽があたっていなかった部分です。その辺りも関係していそうですね。今回投稿した8枚は16bitTIFFで現像して、アンシャープをかけてプリントしました。0952は抜群に良い感じでプリントできました。
>大滝村で、もみじ鍋を食べた事あります
0952を撮った場所の駐車場に露店が出ておりまして、もみじ鍋をやってました。いのしし、剥製が出てました(笑)。
神川町はすぐ近くまで行ってましたね。わざわざ記事のスキャンまでしていただき、ありがとうございます。
>D3ベースは重くってやめてほしいっす
私も次はD700ベース希望なのですが、その次。もしフルサイズの3層センサーを載せてくるのなら「究極のFujiデジタル一眼」としてD3(そのころにはD4か?)ベースの機種を見てみたいです。こーなると「いち素人」では買えないカメラになりそうですが・・・・(笑)。
書込番号:8614932
0点

もう誰も見ていなさそうなので、気楽に貼ってみたいと思います(笑)。
本日、埼玉県民の日を利用して袋田の滝まで行って参りました。従来の観瀑台の上部に更に観瀑台が設置され、平日だというのに大賑わいでした。
ベストポジションには先客がおり、三脚を立てて動かないので、端の方からちょこっと撮って来ました。紅葉って水が絡むと一層魅力的な被写体になりますね。
枚数は少なめでハイライトは白トビしていますが、オンラインアルバムに上げましたのでご笑覧ください。白トビは、その場の雰囲気に近かったので良しとしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1293513&un=135866
書込番号:8641305
0点


懲りずにまだ一人でやってます。
今回は昭和記念公園。昨年、VR70−200mmの初陣に選んだ場所です。
昨年は重量級レンズの構え方や、SSの遅さに配慮を欠いてしまい、シャキっと撮れなかった所です。今年は三脚を使用しましたので、昨年よりはマシかと・・・・・・(笑)。
周りに人はどーしても入っちゃいますね。似たような構図が多くなりましたが、オンラインアルバムにもあげました。逆光のイチョウが綺麗でしたよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1295604&un=135866
書込番号:8671473
0点

sharaさん、こんばんわ。
銀杏並木素敵ですね!
銀杏紅葉目当ての方も多そうなので、人を外すのは中々難しそうですね。
時間帯でも光の回り具合が変わりとても面白そう?です。
自分も元々、画面内に余り人を入れたくない派なのですが(笑)
敢えて人を入れるコトでスケール感が伝わりやすくなることもありそうです..と言われたコトもあります(苦笑)
例えば?恋人同士や親子が手を繋いで夕暮れの銀杏並木を歩く光景を後ろからとかミタイナ感じとか...(笑)
後ろ姿だと誰か特定出来ないので肖像権の問題も無さそうですし
銀杏にピント合わせて、人はボカしてしまえばやはり特定できませんし...。
一人妄想演出でスミマセン。
アップは季節ハズレの画ですし、状況が違いますが
敢えて人を入れて撮った画です....人の扱いが小さいのでモニターで拡大してみても人物特定は出来ません(笑)
書込番号:8671716
0点

so-macさん、こんばんは 作例、ご覧頂きありがとうございます
最近のご活躍、拝見しております。座敷おやじさんのスレが500レスゲットの原動力はso-macさんですね(笑)。
>敢えて人を入れるコトでスケール感が伝わりやすくなることもありそうです
これは確かにその通りと思います。遠近感、出ますしね。もっとも、そーでなくても人が写っちゃうんですけどね、この場合。写らないと並木なのがわからないし・・・・・(笑)。しかも人物特定できまくり・・・・・・。
作例、ありがとうございます。so-macさんのコッテリ味、良いですね。
書込番号:8671809
0点

sharaさん、どうもです。
ホントは人、入れたくなかったのです(笑)
ヒマワリ畑の中が迷路になっていて、迷っていたようでなかなか居なくなりませんでした(^^)
消えるのを待っていましたが.......業を煮やして撮りました。
そのアトすぐ居なくなりましたので、すかさず人無しでも撮ったのですが
比較してコレは自分的に人が居てもOKかなと。
なるべく人を避けるには...やはり早朝しかないですね!(笑)
コレも濃いですよね(笑)青空はオリンパスブルーと言うヤツです。
ステーキばかりでなく、お茶漬けもみたいな感じで食べ分け?使い分けに精進します。
書込番号:8671999
0点

>人を避けるには...やはり早朝しかないですね
そーなんです。ですから軽井沢も権現堂も朝一番で現地着で行くんです。
でも昭和記念公園は開園が9:30なんです。お手上げです(笑)。
>ステーキばかりでなく、お茶漬けもみたいな感じで食べ分け?使い分けに精進します
写真も「緩急」ですね(笑)。
書込番号:8672188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





