
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2009年1月1日 10:44 |
![]() |
2 | 7 | 2008年12月14日 01:09 |
![]() |
2618 | 733 | 2008年12月7日 16:53 |
![]() |
4 | 5 | 2008年12月1日 19:33 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月30日 19:29 |
![]() |
15 | 30 | 2008年11月21日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今年も写真趣味道をまっしぐらに走り、気がつくと本当に年末になってしまいました。また今年最後のレンズ購入としてトキナーのAT-X116 PRO DX 11-16 f2.8を購入し、ドップリと”レンズ沼”にハマッテしまった、”はまってます”です。
まずは、試し撮りをいたしましたので、S5ProとAT-X116 PRO DX 11-16 f2.8の相性報告として1枚UPさせていただきます。素直な感じでお気に入りレンズになりそうです。
1点

はまちゃんの写真的センスには脱帽です。
このアングルより10cm上でも下でも右でも左でもダメだと思います。
今、メーカーのホームページで作例写真を何枚か見て来ましたがこの写真の方が歪みの無い特性もでていて数段上手いです。
書込番号:8848000
2点

オロナインさん、お早うございます。
お褒めいただき、有難うございます。年末に、尊敬するプロより励みをいただき来年もヤルゾという気持ちで一杯になりました。お褒め頂いた後なので、次にUPする作品をどのように選べばいいか、また、できそこないを載せてしまうのは嫌だなとか、UPなしでいこうかとも思いましたが、エイヤーでUPします。寒そうな感じが出ていれば良いのですが・・・。
オロナインさんの作品展で、いろいろ丁寧に解説いただいたときに、構図のお話と自由でクリエイティブな発想をお聞きし、目から鱗ではないですが、写真を撮る気持ちが自由にそして軽くなりました。カナリ影響を受け、勝手に弟子入りさせて頂いております。
トキナーのレンズは、基本的にニコンを意識しているのか、S5Proと相性が良いように思います。また、広角のズームは歪みが大きく無理している感じがあり、いつも使用するのに躊躇いがありました。それで倍率の少なく歪みが少ないだろう116を購入しました。また、明るいレンズなので逆光特性が良くないかもしれないと思いますが、それは写真の味を与えるものと考えれば、利用のし甲斐もあるかと思っています。トキナーはキャノンとニコンのユーザーをターゲットにしているのですから、早く手ぶれ補正機能の入ったレンズを出してくれると総替え的にレンズを購入してしまいそうです。
少し早いですが、新年は益々良いお年でありますように。
書込番号:8849746
1点

> 寒そうな感じが出ていれば良いのですが・・・
でてます。すごくでてます。
いつも、はまちゃんのup画には感心させられるばかりです。
やっぱり、適度な被りが写真として必要なんだと感じさせてくれます。
私を含め、多くの方はレタッチしていくうちに、その場の雰囲気を忘れ、
「こうすると綺麗になる」みたいな感覚が優先しちゃって、
出来上がった後にガッカリ・・・・・じゃないかと思うんです。
少なくとも、私にとっては目の校正ができる写真です。
結構、皆さんも同じ考えじゃないのかな?
せ〜ん、ダメな例ってことで、勝手にいじっちゃいました \(`o″)バキッ!
書込番号:8850214
0点

はまちゃん。 こんにちは。
嬉しくって返す言葉もありません。
116もすばらしく、湖北にかよわれる理由がよくわかります。
Fさん。
レンズの相性について教えて下さい。
S5はニッコールD.Gタイプのレンズ情報をオートホワイトバランスに反映させているのですか?
これを反映させるカメラだとD.Gタイプ以外のレンズだと基本的にオートホワイトバランスが使いずらいですよね。
(最新ニコン機は反映させていますが)
未谷4610さんのD3+銀塩レンズで撮った椿の写真もホワイトバランスが心地よい方にくずれているんです。
オートホワイトバランスって仕事ではほとんど使わないのでよくわかりません。
書込番号:8851565
2点

Fさん、今日は。
色音痴のハマがさわれるのはコントラストとブライトネスだけで、他の彩度、赤、青、黄などを動かすと訳が分からなくなると思っているため、ほとんど何もしないハマですが少しイジッテみました。コントラストとブライトネスを少し高めました。これがハマの限界で、REAWを撮らない理由です。
書込番号:8851596
0点

> 未谷4610さんのD3+銀塩レンズで撮った椿の写真もホワイトバランスが心地よい方にくずれているんです
私は基本がAWBです。駒村商会が出してるexpodiskなる
WBセッターも2種類持っていますが、WB出しの時に、
若干、オーバー露出気味でセットすると良い感じがしてます。
カメラ側のAWBも、与える露出によって結構変ってくると思うんです。
そういう意味で言えば、AFレンズはMFレンズに比較して露出が正確で、
さらに言えば、同じAFレンズでも、DやGはDコードを通信してますから
露出精度が良いです。
レンズとカメラの通信で、AWBに影響のある部分ってないと思うんですよね。
敢えて言えば、レンズごとの色収差補正をD3でやってる・・・・・関係あるのかな?
D3では、露出とAWBの両方が良くなっているんでしょうね。
回答になってなくて、せ〜ん
> ほとんど何もしないハマですが
それが一番いいと思います。
書込番号:8852085
0点

Fさん、 解説あっざーす。
450ページの取説なんでどこに書いてあったか解らなくなりましたがD3Xの取説に、D.Gレンズ以外でのオートホワイトバランス撮影はしないで下さい。と書いてありました。
銀塩レンズはきちっとプリセット等でホワイトバランスをとると使えるので、D.Gレンズ以外はオートホワイトバランスが
くるってしまうのかな と 思った次第です。
書込番号:8852623
1点

> D3Xの取説に、D.Gレンズ以外でのオートホワイトバランス撮影はしないで下さい。と書いてありました
意味深な言葉ですね。
大きく分けると2つのことが考えられます。
一つはD・Gレンズと、それ以前とで通信や制御の精度が違うこと。
もう一つ考えられることとして、サードパーティー製レンズで、
きちんと動作しないような意地悪がD3xに埋め込まれ、
それによって、昔のレンズが安定動作しなくなった・・・・・
ニコンって、レンズやストロボなど、通信が必要なアクセサリーを、
特許の縛りでサードパーティーがつくりにくくしています。
サードパーティーはニコンの特許に抵触しないようにつくり、
ニコンは、味方のタムロンでは軽いジャブ、敵対しているシグマは動かない・・・・・
そんな方法を研究しているようなしていないような?
先進国が後進国に負けないのは、いろんな縛りを後進国に
設けているからですよね。それと同じ関係を感じます。
実際にD200が出て、シグマレンズのhsmで問題多発しました。
ニコンより先んじてhsm付70-200とかつくったからニコンの逆鱗に触れました・・・・・
シグマの社長の考えこそ、ニコンの敵なのかな?
私のS5の瞬停も、そういう絡みが多分にあるような気がしてるんですよね〜
書込番号:8853546
1点

Fシングル大好きさん、こんにちは。
今年は、座敷おやじさんのおかげで、これまで以上にお世話になり、ありがとうございました。
例によって?、08年最後のご指導お願いしたいとおもいます。
expodiscのことです。 他のスレで見ると、輝峰さんもお使いのようで--、私も1枚使って見ようかなと考え始めました。
で、駒村商会のWEBを見ると、径が58mmからになっています。私の、レンズ資産から考えると52mm径が最も役立ちそうなのです。少し大きな径で、最頻度使用レンズ径のものを購入すれば、隙間を黒い紙等で覆うなどの工夫により、不完全ながらも”大は小を兼ねる”ことができるでしょうか。<光を受けるレンズ面と同じ大きさでレンズ面との隙間がない=最大正確値になるということは当然かとは思いますが--。>
そんなことをするより、カメラのWB設定をきちんとしたほうがよい、なのでしょうか。
<時間が許す時で結構です。どのみち購入は物流が動き始めてからですので。>
書込番号:8866147
0点

すみません。横レスです。私ごとで、申し訳ありません。ご参考までに。
未谷4610さん 2008/12/31 15:02 [8866147] 談:
>expodiscのことです。 他のスレで見ると、輝峰さんもお使いのようで
>不完全ながらも”大は小を兼ねる”ことができるでしょうか
⇒・私は、径(Φミリ)で悩みましたが、
ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”の67ミリΦを買いました。
・レンズ径は所有の十数本のレンズのうち、デジ一眼で使う場合の
基本はD200レンズキットのDX18-70/3.5-4.5Gの67ミリΦで
残りのレンズはやはり、52ミリが多いので、
52ミリから67ミリのステップアップリングを1個買いました。
・robot2さんは、67ミリと、これより大きいのと、の、2本お買いになっていたと記憶しています。
・最初カメラ撮影位置でプリセットしていましたが、間違いとわかり、
被写体の位置からカメラ位置へ向かってプリセットすることがわかりました。
ちょうど、HPの機材一覧表の中の、
11.単体露出計 :入射式単体露出計 Sekonic L398-M <Studio Deluxe-2>スタデラ (2001/10)
を使うときのようは使い方です。
・面倒なときは、カメラを撮りたい被写体の場所近くの位置で、
天(天井)に向けてプリセットすればうまくできました。
>”大は小を兼ねる”ことができるでしょうか
⇒・でいいと、私は思います。
・67ミリより大きい径のレンズ、所有している、たとえば、
DC105/2.0D(72ミリΦ)
80-200/2.8S(77ミリΦ)
には使えないことになります。
・でも小さいレンズでプリセットデータを取っておけば、その同じプリセットを
径の大きなレンズで使ってもよさそうです。
・ニコンのレンズは、Dタイプと、Gタイプと、Aisタイプなどを所有していますが
ニコンのレンズで、D、G、Aisに、関係なく同じ部屋(ライティング、光源種)なら
同じプリセットデータを利用しています。
綺麗に撮れています。(正規な使い方と違っているのかも知れませんが)
・ステップアップリングは非常に安価だったので必要と思われる数を必要に
なったときに買われるといいと存じます。
・ステップアップリングと”expo disc”との間は、ちょっと押し込むだけでセットできました。
・レンズ前の保護フィルタの製品によってはそれをはずす必要なフィルタもありました。
・一度プリセット用のデータを撮っておけば記憶させておくことができますので
あとは何回もそのプリセットデータを使えます。
・d0(データ取得用)、d1(記憶場所)、 d2(記憶場所)、d3(記憶場所)、d4(記憶場所)。
・私の場合は、室内ごとにライティングが違っていますのでそれを記憶しています。
・劇場、イベント会場、など、その場だけのプリセットには、その場でプリセットした
d0をそのまま使って撮影を続けています。
・個人的な使い方で、つたない説明で分かりづらいかもしれません。申し訳ありません。
書込番号:8868600
1点

みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
輝峰さん、はじめましてか--もしかしたら2〜3度目なのかも知れません。
expodiscについての大変詳しい解説ありがとうございます。とてもよく分かりました。
物欲煩悩が抜けず、F6のよい出物を見るたびに、銀塩最終機と考えてコレクションでもいいかなどと考えて悩んでいました。その間ずっと、F6欄での輝峰さんのご活躍、拝読いたしておりました。私よりうん〜と造詣の深い輝峰さんが、expodiscを購入されたということは、私のような者にとっては、より必要であるのではないかと--。このS5欄で、いつもお世話になっている識者のFシングル大好きさんにお尋ねした次第です。
明確なご回答ありがとうございました。これからも、いろいろとお教えください。
<ちなみにF6煩悩は、D3購入後減衰しました。色がやはりFUJIの方がお気に入りということで、最近S5の中古も購入しました。今、わたしの物欲煩悩はトキナ-のレンズに向かって
います。困ったものですというべきか、生きる活力を与えてくれるなら良しとすべきなのか、
また、輝峰さんのお考えをプログで拝読させてください。>
書込番号:8869582
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
はじめまして
生まれてはじめて題名をつけて書き込みます。文章が下手で読みにくいと思いますがそこは寛容にお願いします。
8chで特集組んでいました。
フィルムが無くなっていく時代の危機に、
フィルムに使われているコラーゲンを用いて化粧品として発売。
肌の老化は酸化するからフィルム技術の抗酸化を応用して、
ナノ(10億分の1)テクノロジーで従来の化粧品より肌に浸透させ潤いを保てるとのレポートです。
そして薬もナノテクノロジーで細胞に行き渡ると放送されていました。
富士フィルムの技術魂を出演者は絶賛。
メインシステムはキャノンで主に人間が被写体です。
遊びで風景を撮りますがここのすばらしい投稿画像の山々に興味を持ちまして、
この唯一のデジタル1眼レフを1年前に購入寸前までいったのですが、
ここを読み漁りアフターサービスに不安を感じまして、
悪天候に強い他社の物を購入しました。
これは技術不足も加わっての事なのですが、出てくる写真に疑問を感じ売却予定。
ニコンレンズは疎いので風景撮りに適している10万円位のお勧めレンズを1本教えて下さい。
0点

私が使った感想ではAi AF Nikkor 28mm F2.8DとAi AF Nikkor 35mm F2DはS3,S5と相性が今一で拡大してみると像が流れる感じがあります。
使ったことは無いですが、AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)は評判が悪いです。
私は価格面からもAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4を使っていますが、こらちの方が良いと思います。
10万円以下で広角域が欲しいなら以下のレンズが良いと思われます。
・AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
書込番号:8746962
1点

補足です。
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4はトキナのレンズです。
書込番号:8746967
0点

さっそくの情報ありがとうございます。
トキナーは昔キャノン用で一時期使った事があります。
値段のわりに抜けが良く色ノリも良かったのですが前玉がコロコロ転がっていきました。
光に注意さえをはらえば使える良いレンズでした。
f2,8は必要ないので11-16より12-24の方が使い勝手がよさそうです。
調べましたところキャンペーン中でバッグが貰えるんですね。
値段も手ごろなのでとりあえずレンズだけ早速購入したいと思います。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:8747150
0点


コシナ-ツァイス Distagon T* 25mm F2.8 ZF,28mm F2 ZF,35mm F2 ZFのお好きな物を。
書込番号:8749600
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
トキナー124は馴染みのカメラ屋で税込み4万円。安いですね。ボディーとで16万円。
しかし喜んだのもつかの間。会社の経費で買おうと思ったらブーイング。。。
自腹切る羽目になりそうなので春まで持ち越し。。。冬景色の画像素晴しいですね。トホホ・・
書込番号:8756700
0点

釣られてみました。
>生まれてはじめて題名をつけて書き込みます。
別に書き込まなくてもいいだろう
>トキナー124は馴染みのカメラ屋で税込み4万円。安いですね。ボディーとで16万円。
>しかし喜んだのもつかの間。会社の経費で買おうと思ったらブーイング。。。
>自腹切る羽目になりそうなので春まで持ち越し。。。冬景色の画像素晴しいですね。トホホ・・
自腹で買え!
>会社の経費で買おうと思ったらブーイング
今時、会社の経費で買うなんて出来るわけないじゃん!
自己中もここまでくるとやれやれですね。こんな人ほっとこ。
書込番号:8780216
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様おはよう御座います。
本格的紅葉シーズンを迎え、仕事も手につかない座敷おやじで御座います。
先日、北アルプス涸沢に登って参りましたので夜画像をアップ致します。
勿論F2モードで撮りまくりです。^^;
皆様の、素晴らしい『秋』作品アップを期待しております。m(_ _)m
週末から来週は青森・秋田に出没します。
7点

オロサンの「イチョウの木の下の電話ボックス」はニコン14-24なんでしょうか^^
タル型歪曲が少なくていいですね^^
うちもシグマ12-24から変えたいけど使用頻度が少なく、どーようかなって感じです。
so-macさん
自分が現像したのプリントしてくれたのですか、うれしいなぁ^^
今度はちょーしにのってHirundo Lab Stationとか透かしで
signature入れようかな、、、\(`o")バキッ!
sharaさん
広島、お仕事おわって夜の紅葉とか期待しています^^
Fさん
のろわれているみたい^^;
EG9_SiR_SRさん
みなさん同じ赤や黄色の葉っぱを撮っているのですがそれぞれのカラーと
いうか個性的です。
利き酒ならぬ利き写真してみても誰のかわかるような気がします^^
虹がwになっていたのは気がつきましたが薄い方は色の順番が逆です。
これってたぶんゴーストだとおもうのですがブロッケンとかいうので
しょうか?
yebisumaruさん
「中国路秋の風景」は中国(China)の路秋という地名かと思ってしまいました^^
なんだか日本ばなれした風景だし、山水ともかぶるし、いゃーすごいなぁ^^
書込番号:8713199
3点


座敷おやじさん、こんばんわ。
やっちゃいましたね!
今回はこんなもんですではなくて..どんなもんですでよいのではないでしょうか?(笑)
白糸の滝はまた一段といいですね!
富士もですが(笑)
書込番号:8714070
2点

Fシングル大好きさん、こんばんわ。
>RAW撮影で、明らかに調整不能に陥る画が何枚も連続して撮影されるどうにも調整できなくなる現象
もちろん、晴天順光のような場面
自分のS5は幸いなコトに瞬停は一度も起きてません。
※本来は、幸いなコトでなくゴク当たり前なハズ!
晴天時順光でも頻繁に撮影しますが、これまではそのような事はありません。
何か瞬停と因果関係あるのかも知れないですね。
書込番号:8714197
2点

so-macさん
ありがとうございます。
ここも随分重たくなりましたので、そろそろ御開きにしたいと思います。(かなり重たいです。)
皆様の健康と、益々の発展をお祈り致しております。
写真バカに、最後まで御付き合い頂きましてありがとうございました。
またどこかで会いましょう。
スレ主『座敷おやじ』より。m(_ _)m
書込番号:8714208
4点

座敷おやじさん、こんばんは。
閉店のあとに申し訳ありません。<別にツケの支払いではありません。でも、あるかもしれません。>
素晴らしい写真の数々とご配慮、ご指導・ご鞭撻ありがとうございました。また、新しいスレでよろしくお願いします。<私の危惧=座敷おやじさんのCA転籍>千の風--には、でしたが、500から一気にラッキ−700を超え、素晴らしい7色も見せていただき感謝しております。
未使用ニックネ−ムさん、ご教示ありがとうございました。
心して撮るように気を付けたいです。もしかして、私の乗り越えられない初歩的な--。お恥ずかしい限りです。
書込番号:8714769
5点

わああお。
滑り込みで貼らせてくださいな〜。
今日ようやく一日体が空いたので、終わりかけの紅葉を場撮影してきました。
東福寺近辺の写真です。
東福寺に入る直前でドン曇り+小雨がぱらつく状況になりましたので、
結局東福寺には入らず撤退でした。
書込番号:8715114
3点


> のろわれているみたい^^;
なんか最近変なんですよ。
プリンターは2台同時におかしくなっちゃうし、
車もステレオが昔のレコードみたいにバチバチ音が入っちゃうし、
インターネット専用パソコンのHDDは飛んじゃうし・・・・・
Zさん、せ〜ん、11/3にダウンロードした画までは残っていますが、
11/14に、データ便で送ってもらったデータがすっ飛んじゃいました。
板で発言しようも、愚痴っちゃうし、それが嫌だから発言が少ないし、
タマに出ようと思うと、メーカーの暴露になっちゃうし・・・・・
最近、歯車が噛み合っていない感じが強いですね。
こういう時は、健康に気をつけ、事故に気をつけ、
耐えるしかない・・・・・んでしょうね。
大丈〜夫、47年間生きてきて、それなりに波に乗って生きる術は
身につけています。
明日は明日の風が吹く・・・・・私のバイブルです \(`o″)バキッ!
so-macさん、お気を使わせてしまい、せ〜ん
書込番号:8715200
4点

コレでラストです。
最後はライトアップをと撮影してたんですが、AT-X165のフォーカスクラッチが
MFになっているのを「なんか甘いな〜?」と思いつつ気付かぬまま撮影していたという
私らしいウッカリっぷりでおしまいです^^;;;
ボケボケですが、雰囲気だけでもどうぞです〜(T-T
書込番号:8715254
3点

失礼します
sharaさん、私も今日は仕事でして、しかもイオンがあるような都会には住んでいないもので・・・。お会いできなくて残念でした・・・。
座敷おやじさん また楽しいスレをお願いします。今回のスレ(だけではないのですが・・・)とても勉強になりました。
書込番号:8715482
3点

おとと。
×AT-X165
○AT-X116
でした。
書込番号:8715507
3点

未谷4610さん
ダイナミックレンジをオートで使いましたか? F2なのかな?輝度差がある被写体ですがダイナミックレンジが狭い様な
気がします。基本的に露出補正をするような場面ではF2は難しいです。
Hさん
シグマ10〜20です。
Fさん
あれじゃー グチらずにはいられませんよ!
私は つぶやき作戦に出ようと思います。満員電車の中などでFがフジにいじめられている旨つぶやきます。
Zさんは多分、街宣車出すんじゃないかな バキッ
Zさん Sさん 写真よいですね〜 エプソンPX5500だとこの位に調整しないとパンチが弱い画になるんです。
書込番号:8715727
3点

> あれじゃー グチらずにはいられませんよ!
お気を使わせてしまい、あっざ〜す
現状、Fシングル機が消えれば、私の防湿庫は、レンズを除いて
フジ・オンリーになります・・・・・あっ、ペンタSPを除いて
中判はGSW680V、コンパクトはNUTURAって具合に、入れ込むと、
有無を言わさず揃えるんですが、ガッカリする何かがあると
もう、どうでも良くなっちゃう性格なモンで・・・・・
あたしの言ったことで、トヨタはS63年式コロナを2回リコールかけたし、
サンパックはリコールをかけないも、間違いを認め次につなげているようだし・・・・・
あたしの言うことは、それなりに自信を持って言ってるんですが、う〜ん?
おやすみなさ〜い
書込番号:8715885
3点

姓はオロナインさん、おはようございます。
ご教示ありがとうございます。D-レンジはオ−トでした。F2モ−ドだけ気にし、レンジのことはすっかり落ちていました。
このスレ・終了しても、ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:8716611
2点

Zさんのスレで消されず終わるのは、残念だけどおめでたいですね。
未谷4610さん こんにちは。
F2だとダイナミックレンジのオートは機能しないです。オートがきくのはスタンダードの設定のときだけです。
F2はスタンダードで、カラーとトーンをどちらもHARD設定にしたときよりダイナミックレンジのオートが機能
しないだけに、ハイコントラストに仕上がる場合がほとんどです。
スタンダードを使いこなしF2も併撮すればどんな場面でF2が有効かわかると思いまーす。
書込番号:8717434
3点

皆さんレスされているようなので、私も取りあえず滑り込みで最終レスをば・・・
sharaさん
取りあえず、このトキナーは解像感・色ノリ共に申し分なく、気に入って使っています。
ハレーションや色収差にやや弱い面もありますが、↑に掲載したサンプル程度の仕事は十分こなしてくれます。
ちなみに焦点距離がかぶってませんが、A09よりも動体AFに強く、動き回る子供にも問題なく使えています。
(A09のAFは、動く子供には全く使えませんでした・・・)
sharaさんのご候補のタムロンのレンズ、何か有益な情報が見つかると良いですね。
(私のトキナー12-24も、風評から購入を決断しましたので)
Hirundoさん
>みなさん同じ赤や黄色の葉っぱを撮っているのですがそれぞれのカラーというか個性的です。
多分、私は銀塩をまともに使った経験がない分、深みの無い画になりがちなのかもしれません。
F2の潔い画作りは、結構好きで多用していたりします。
(今回、特に晴天下では注意を要する場面も結構ある事が分かりましたが)
そうですね、どうも分かりやすい画を求めがちな気がします。
・・・写真道は、本当に奥が深いですね。
これからも色々模索して行きたいと思います。
>虹がwになっていたのは気がつきましたが薄い方は色の順番が逆です。
確かにそうですね!
せっかくなので、ちょいと調べてみました。
http://satoshi.blogs.com/life/2005/08/post_8.html
アレキサンダーの暗帯なんて、カッコいい名前ですよね。
勉強になります!
座敷おやじさん
最後の最後に、来ましたね〜。
これはまた、ハートにズドンと来ました。
夕日に染まる富士も、白糸の滝の紅葉も・・・ほんと、ため息しか出ません。
実に素晴らしいものを見せて頂き、ありがとうございました!
そして、またこの様な素晴らしいスレ、ぜひ宜しくお願いします。
(太平山へ向けてしつこく家族会議を繰り返した粘り強さは、このスレあればこそでしたので)
姓はオロナインさん
横レス失礼します。
>スタンダードを使いこなしF2も併撮すればどんな場面でF2が有効かわかると思いまーす。
前回曇天下でF1cがイマイチだったので、F2の盲目な信者になりそうでしたが
今回敢えてSTDとF2で色々撮ってみて、それによって少し見えてきたものがありました。
そのSTDはベースのまま(COLOR : M-HARD, SHARPNESS : HARD 以外、全てデフォルト)では
まったく物足りず、後でトーンカーブや彩度、露出を調整してしまいましたが、このアプローチはどうなのでしょう・・・
もし可能であれば、どこかのスレで、また私にもご指導頂ければ幸いです。
書込番号:8719870
1点

姓はオロナイン さん
今度、出張で小山に行くのですが、実は小生、江川投手のファンなんです。
実家はどの辺にあるんですか?
書込番号:8748067
2点

skyさん。
何ぶん30年近く前の事なので江川卓 元投手の実家は大雑把ですが添付地図の赤丸範囲だった様な気がします。
当時は石を投げに来る人がいるので警察官がいました。そのためか引っ越してしまったはずです。
小山市の観光案内所や市役所観光課や地元の方に尋ねられたら、江川選手ゆかりの地なんかがみつかるかもしれませんね。
ちなみに、関西の河内に行った時。尋ねもしないのにタクシーの運転手さんが清原選手の実家の電気店や少年野球時代に使ったグラウンドに案内してくれました。
書込番号:8748397
1点

姓はオロナイン さん
レス有難うございます。
投石なんてあったんですか、やはり小林ファンの仕業でしょうか?
当時、とくに女性に人気ありましたね。
書込番号:8748501
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5PROを購入してから2ヶ月ほどたちました。休日ごとの雨や曇りでなかなかいい紅葉が写せなかったのですが、今日久々の晴天で、東京の昭和記念公園に行って来ました。今年ここではほぼ最後の紅葉だと思います。S5PROでJPEGでカメラ任せでなかなか渋い色が出せたと思います。改めて、S5PROのすごさを感じています。
1点

アナデジマンさん、こんばんは
2枚目の空の色はまさしくリバーサル調ですね。素晴しく鮮やかです。
偶然ですが、私は一昨日(21日)に昭和記念公園で楽しんで来ました。
今年「紅」はかなり撮った後だったので日本庭園には行かず、運動広場の並木で粘ってました。
↓のスレで既出のものもありますが、貼らせて頂きました。RAWで撮ってHS−V3の「F4」で現像していますが、トーンカーブ等は未調整。基本的には「撮影時の設定」です。
書込番号:8677813
1点

始めまして。
S2Pro使いです(笑)
紅葉の写真、ステキですね。
見ていて、自分が以前に撮った写真を思い出しました。
腕は最悪ですが、発色の変化(進化?)が分かればと思い
恥を忍んでアップ致します。
4年ほど前に筑波某所で撮影した物です。
車で移動中にちょっと降車し手持ちで撮ったんで、その辺は勘弁して下さいね(爆)
最近、S2ProのCCDにカビが発見され、修理に7〜8万は掛かると言われまして・・・
現在、nikonのD40とS3Pro(中古)とで迷ってます(S5Proは予算的に厳しいです)
あっ、関係ないですね(笑)
書込番号:8701791
1点

連投スイマセン。。。
上の写真は全く加工無しでJPEGで撮った物です(画素数は落としてます)
失礼しました。
書込番号:8701814
1点

みなさんのお使いになっているレンズは何でしょうか?
素晴しすぎて・・・
同じ様に撮りたいです。
書込番号:8711514
0点

天の紙さん、こんばんは
今回の昭和記念公園は、(ほぼ)VR70−200mmF2.8、1本勝負でした。
書込番号:8718703
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
D200に装着可能とありましたので、S5Proにも使用できるのではと思い、装着してみました。
上の表示パネルにしっかりとGPSのアイコンが表示され、動作が確認できました。
これを使うとグーグルマップに撮影場所を表示できるのですが、ニコンのViewNXというソフトが必要になります。
まだ実際に使用していませんので明日晴れればレポートをしたいと思います。
D300とS5ProにGPSを装着した画像です。
↓
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-92.html
1点

おはよう御座います。
このところ「なぜカメラにGPS?」と思っていたのですが、
ようやく分かってきました♪(笑)
旅行での知らない場所での撮影や、ちょっと人の入らないような山の中で撮影したりして、
「ここどこだっけ?」「もう一度言ってみたい」って時には便利なアイテムですね。
まぁ、私的にはあまりそういうケースは無いんですけどね。
参考になりました♪
書込番号:8711187
0点

私は以前、台湾製のものを1.4万円で買いましたが、
GP-1って純正の割りに結構お安いんですね。
ニコンダイレクトでも売り切れが頷けます。
ケーブル処理は難儀ですね、
正月辺り、酔っ払いながら分解して短くしちゃおうかな〜
> 「もう一度言ってみたい」って時には便利なアイテムですね。
山に入って、マツタケが取れる場所に出くわしたら大助かりです。
来年もそこに行けば、マツタケ大漁節?!!
って、そんな時にS5は持っていかないか \(`o″)バキッ!
書込番号:8711899
0点

もう一度行ってみたい。。。(爆)
ホットシューからダイレクトに情報伝達できるようになったら考えるわ!
書込番号:8712057
0点

皆さんのおっしゃるようにもう一度同じ場所から撮りたい場合に参考になると思いますね。
でもとっておきの秘蔵ポイントの場合は、この情報は凄く邪魔になりますね!?
さて朝から近所に出かけて行ってGPSの効果を試してきました。
現在ブログ制作中です。
また制作完了時にご報告いたしますのでご期待下さい。
書込番号:8712178
0点

今日撮ったデータから、ニコンのViewNXを使いGPSで取り込んだデータを、グーグルマップやマピオンに貼りつけることができ、地図上で場所を表示することが可能であることが分かりました。
やっとブログも完成しましたので、12月1日の午前0時に掲載予定としました。
見ていただければ結構簡単にできることがお分かりいただけると思います。
12月1日よりこの下のアドレスで見ていただけます。
↓
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-date-20081201.html
書込番号:8713851
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんばんは
↓の方のスレで座敷おやじさんやso-macさん、未使用ニックネームさんが素晴らしい紅葉を披露してくださっています。私は少々乗り遅れた上に、フットワークがイマいちなので皆さんのような「広大な景観」が撮れません。
座敷おやじさんのスレに投稿した接写写真が「小さい秋みつけましたね」と心優しいコメントをいただきましたので、今回、これをキーワードにしようと本日朝4時起きで軽井沢まで出掛けてまいりました。
現地に着いてみると、さすがにいつものようにVR105mmマイクロのみとはいかず、「小さい秋計画」はあえなく頓挫。VR70−200mmでのものが多くなり、皆さんの「大きな秋」に対し中途半端な(?)「中くらいの秋」になりました(笑)。
S5Proは、見頃を向かえ逆光に透ける紅葉の色をきちんと捕らえてくれていると思います。まさに「S5Pro様様」という気分ですね。良い色を出してくれています。
新しい脚「デュアリス」も平日休みの特権、朝4時の空いている関越道を快調に疾走してくれました。
1点

sharaさん
気合い入れましたね。お見事です。
おいらも今度日比谷公園でチャレンジします。
本日、新宿である方と立ち話をしていたら、俺はプロのカメラマンだって言って近付いて来る輩が… 流石新宿です。^^;
書込番号:8568527
1点

みなさん、こんにちは(^o^)丿
sharaさん
紅葉、良いですね〜(^^♪
こちらは本当の山間部に行かないとダメかも!?
なので、紅葉はありませんがそれ以外の秋を・・・
まあ、秋の花と言えばコスモスと思ってるので一枚はコスモスを・・・
もう一枚は実りの秋、本当に狭い棚田にあったわらの束になります。
今年は夏以降、奈良で田んぼを追いかけていますが、いろんな感じの束ね方があり、
いろいろと行って楽しんでいます(^^♪
とりあえずは三種類は撮ったのですが、師が言うにはまだ一つあるみたいなんですよね(^^;;
まあ、去年は寺社仏閣と撮ったので今年はこういったものと絡めたいと考えています。
場所が限られていて難しいでしょうけど・・・
書込番号:8568781
1点

皆さん、こんばんは 引き続きのレスに感謝いたしております。
座敷おやじさん、こんばんは
>気合い入れましたね。お見事です。
「風景写真の大家」(”おおや”じゃないよ、”たいか”だよ)から過分なお言葉、ありがとうございます。朝4時にウチを出るのは、桜とこの紅葉の時ぐらいですから気合入れて行きました。
昨年、雲場池に行った時はまだVR70−200mmを持っていなかったので、今年は使いまくりでした。あの重量を使いまくりでしたので、そーゆー意味でも気合が入っていたかも・・・・(笑)。三脚使用率99%だったし・・・・・・。
>俺はプロのカメラマンだって言って近付いて来る輩が…
物騒な世の中ですから(まして新宿・・・・・)、刺されないようにお気を付けください。
TYAMUさん、こんばんは
そーか〜、TYAMUさんもそちら方面でしたか〜。埼玉とはスケールが違いますからね〜。羨ましいロケーションです。
「田んぼと紅葉」・「寺社仏閣と紅葉」何れ劣らぬ日本の風景ですからね。その際はぜひ拝見させてください。
昨日撮った紅葉をプリントしまくった目には、コスモスの優しいピンクが「Vロート」のように目に染みました(笑)。↓の方で、散々コスモスはやりましたが、一番優しいピンクに見えました。
書込番号:8571207
1点

sharaさん、皆さん、こんばんは。
アンシャープマスクの使い方については、同僚の方に聞かれた方が詳しく判るかもしれませんが、
私のやり方という事で・・・、フォトショップ・エレメンツは5.0ですよね、
まず画像を開いて、必要に応じてトリミング(A3ノビサイズに切り抜く、など)の後、
「画質調整」をクリック、下から2番めのアンシャープマスクをクリック、
「アンシャープマスク」のウィンドウで、量、半径、しきい値を設定します。
この数値をどれくらいにするかが難しいところでして、画像やサイズによって
変えるのでしょうが、私の場合、量100%、半径2.0 pixel、しきい値2 レベル、
に設定しています、この値はいろいろ変えてみてください。
姓はオロナインさんがおっしゃるように、かけ過ぎないのがポイントですね、
アンシャープをかけたのがわからない程度に、とも聞きます。
あっ、真夜中過ぎてしまった、おやすみなさい。
書込番号:8571303
2点

>同僚の方に聞かれた方が詳しく判るかもしれませんが
本日、直接聞いて来ました。広告用に既に撮影されていた画像でちょっと実演してもらったのですが、いや〜違うものですね〜。驚きました。
「撮影者の意図次第だよ」とアドバイスももらいましたが、本日は帰宅が遅くなってしまったので明日やってみようと思います。もちろんflowers-photoさんの
>量100%、半径2.0 pixel、しきい値2 レベル
これは真っ先にやってみます。具体的な助言、ありがとうございました。やりすぎると背景のボケまでなくなるそうで・・・・・・(笑)。
書込番号:8575430
1点

皆さん、こんにちは
本日休日につき、早速ご教示いただいた「アンシャープマスク」を試してみました。
効果がわかりやすいように、flowers-photoさんから教えていただいた
量100%、半径2.0 pixel、しきい値2 レベル をやや大げさに
量150%、半径2.0 pixel、しきい値20 レベル で補正した後、A3ノビにプリントしてみました。
左のピントを合わせた紅い葉の輪郭が「キチンと立った」印象ですが如何でしょう?
これは少々やりすぎなのでしょうが、今後、クローズアップ系の写真をA3ノビにプリントする際は、「控えめ補正」で若干手直ししてからにしたいと思います。
ご教示いただいたオロナインさん、flowers-photoさん、ありがとうございました。
スレタイからはずれますが、引き続きアドバイスいただければ幸いです。基本は「現場でキッチリ撮って、そのままプリント」と思っていますが、今回のように「この場合は!」ってのがありましたら・・・・・。
書込番号:8577138
1点

sharaさん
基本は柔らかく撮って、印刷時シャープネスを掛けるもんです。^^;
書込番号:8577247
0点

座敷おやじさん、こんにちは
>基本は柔らかく撮って、印刷時シャープネスを掛けるもんです
なるほどなるほど・・・・・・・。今回、皆さんにデジタル写真の「基本中の基本」を教えていただいたことで、またひとつ世界が開けそうです。
特にS5Proはプリントが綺麗なカメラですから、今後もお気に入りはどんどん印刷したいと思っております。
楽しみが増えて嬉しいです!
書込番号:8577290
0点

皆さん、こんばんは
天気予報がもうひとつだったので「どーしようーなぁ〜」と思っていたのですが、「見頃」とのことで「08年紅葉第2弾」埼玉県大滝村の中津峡まで行って参りました。
傘やらゴミ袋やら輪ゴムやら用意して行ったのですが、現地に着くまでに晴れました(笑)。
雨に濡れた幹や岩肌も良いかな〜と思っていたので、今日は小雨程度が良かったのですが・・・・・。
紅葉はまぁまぁ見頃でしたが、遊歩道等がなく渓谷の下まで降りられる所がほとんどなし。山間部ですから、陽も下までは入ってこないという状況で手強かったです。
雲場池よりもだいぶ「大きな秋」になりましたが、クローズアップ以外の風景は実質初めての撮影です。百戦錬磨の皆様にアドバイス等、頂けましたら幸いです。
同じ内容ですが、オンラインアルバムも上げました。「1026」あたりはまた「アンシャープ」をかけて、プリントします(笑)。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1291106&un=135866
書込番号:8609058
0点

後継機はD300ベースといわずD3ベースで出して欲しいですね
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2267343
書込番号:8610714
0点

0952,撮影時刻は12:01となっていますがが朝日の感じで,すがすがしくって良いですね!
大滝村で、もみじ鍋を食べた事あります。もみじ肉(イノシシ)ではなくイノブタだったと思いますが。
昨日の夕刊に埼玉県神川町の600本の冬桜ってのが出ていました。
>D3ベース
D3ベースは重くってやめてほしいっす
書込番号:8612280
0点

takuo33さん、こんばんは
レス、ありがとうございます・・・・・・・なんですが、ひょっとして↑のホワイトフィールドさんのスレッドとお間違えではございませんでしょうか?
私はそちらにも書いていますが、D700ベースで「EXR」のフルサイズセンサーを載せた後継機種が希望です。
「常に大きい」ではなく「必要な時だけ大きくできる」が理想です。
姓はオロナインさん、こんばんは 毎回のコメント、ありがとうございます。
>朝日の感じで,すがすがしくって良いですね!
渓谷なので、この時間でも木々のてっぺんあたりしか陽があたっていなかった部分です。その辺りも関係していそうですね。今回投稿した8枚は16bitTIFFで現像して、アンシャープをかけてプリントしました。0952は抜群に良い感じでプリントできました。
>大滝村で、もみじ鍋を食べた事あります
0952を撮った場所の駐車場に露店が出ておりまして、もみじ鍋をやってました。いのしし、剥製が出てました(笑)。
神川町はすぐ近くまで行ってましたね。わざわざ記事のスキャンまでしていただき、ありがとうございます。
>D3ベースは重くってやめてほしいっす
私も次はD700ベース希望なのですが、その次。もしフルサイズの3層センサーを載せてくるのなら「究極のFujiデジタル一眼」としてD3(そのころにはD4か?)ベースの機種を見てみたいです。こーなると「いち素人」では買えないカメラになりそうですが・・・・(笑)。
書込番号:8614932
0点

もう誰も見ていなさそうなので、気楽に貼ってみたいと思います(笑)。
本日、埼玉県民の日を利用して袋田の滝まで行って参りました。従来の観瀑台の上部に更に観瀑台が設置され、平日だというのに大賑わいでした。
ベストポジションには先客がおり、三脚を立てて動かないので、端の方からちょこっと撮って来ました。紅葉って水が絡むと一層魅力的な被写体になりますね。
枚数は少なめでハイライトは白トビしていますが、オンラインアルバムに上げましたのでご笑覧ください。白トビは、その場の雰囲気に近かったので良しとしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1293513&un=135866
書込番号:8641305
0点


懲りずにまだ一人でやってます。
今回は昭和記念公園。昨年、VR70−200mmの初陣に選んだ場所です。
昨年は重量級レンズの構え方や、SSの遅さに配慮を欠いてしまい、シャキっと撮れなかった所です。今年は三脚を使用しましたので、昨年よりはマシかと・・・・・・(笑)。
周りに人はどーしても入っちゃいますね。似たような構図が多くなりましたが、オンラインアルバムにもあげました。逆光のイチョウが綺麗でしたよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1295604&un=135866
書込番号:8671473
0点

sharaさん、こんばんわ。
銀杏並木素敵ですね!
銀杏紅葉目当ての方も多そうなので、人を外すのは中々難しそうですね。
時間帯でも光の回り具合が変わりとても面白そう?です。
自分も元々、画面内に余り人を入れたくない派なのですが(笑)
敢えて人を入れるコトでスケール感が伝わりやすくなることもありそうです..と言われたコトもあります(苦笑)
例えば?恋人同士や親子が手を繋いで夕暮れの銀杏並木を歩く光景を後ろからとかミタイナ感じとか...(笑)
後ろ姿だと誰か特定出来ないので肖像権の問題も無さそうですし
銀杏にピント合わせて、人はボカしてしまえばやはり特定できませんし...。
一人妄想演出でスミマセン。
アップは季節ハズレの画ですし、状況が違いますが
敢えて人を入れて撮った画です....人の扱いが小さいのでモニターで拡大してみても人物特定は出来ません(笑)
書込番号:8671716
0点

so-macさん、こんばんは 作例、ご覧頂きありがとうございます
最近のご活躍、拝見しております。座敷おやじさんのスレが500レスゲットの原動力はso-macさんですね(笑)。
>敢えて人を入れるコトでスケール感が伝わりやすくなることもありそうです
これは確かにその通りと思います。遠近感、出ますしね。もっとも、そーでなくても人が写っちゃうんですけどね、この場合。写らないと並木なのがわからないし・・・・・(笑)。しかも人物特定できまくり・・・・・・。
作例、ありがとうございます。so-macさんのコッテリ味、良いですね。
書込番号:8671809
0点

sharaさん、どうもです。
ホントは人、入れたくなかったのです(笑)
ヒマワリ畑の中が迷路になっていて、迷っていたようでなかなか居なくなりませんでした(^^)
消えるのを待っていましたが.......業を煮やして撮りました。
そのアトすぐ居なくなりましたので、すかさず人無しでも撮ったのですが
比較してコレは自分的に人が居てもOKかなと。
なるべく人を避けるには...やはり早朝しかないですね!(笑)
コレも濃いですよね(笑)青空はオリンパスブルーと言うヤツです。
ステーキばかりでなく、お茶漬けもみたいな感じで食べ分け?使い分けに精進します。
書込番号:8671999
0点

>人を避けるには...やはり早朝しかないですね
そーなんです。ですから軽井沢も権現堂も朝一番で現地着で行くんです。
でも昭和記念公園は開園が9:30なんです。お手上げです(笑)。
>ステーキばかりでなく、お茶漬けもみたいな感じで食べ分け?使い分けに精進します
写真も「緩急」ですね(笑)。
書込番号:8672188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





