FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリ耐久テスト2

2007/03/11 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

標準リチウムバッテリの耐久テストを行いましたので報告させて頂きます。

MD6GをJPEGのみで撮影した結果、約1200枚余裕を残し撮影完了。
CF8GとMB-D200+NiH2700の結果は約1000枚ほどで時間切れ引き分けでした。
上記の結果から約2000枚は可能と判断します。

機材:S5+VR70-200+SB800です。

予備バッテリで単3を使用するためだけにMB-D200を購入するより、
NP-150を追加購入する方がスペース的にも価格的にもお勧めです。

おまけ
今回ZIGVIEWなるファインダー情報をライブビュー表示する機器を
今回の撮影タイミングに合わせて購入しました。
総合評価は10点ぐらいです。
カメラ雑誌の広告を見て欲しくなりネットで検索して即行で注文してしまいました。
カメラ雑誌の価格は6万でしたがネットは4万だったのも影響しています。
その後色々調べて分かったのが注文したのは古い型のものでした。
雑誌に載っていたのはこれから発売されるため今回の撮影に間に合わないことと、
価格等の面から今回購入したものしか無いことから別の物はあきらめました。

点数が低い理由は、表示速度が遅く画面に表示される人物がオバQの
ようにしか写らないこと。
ファインダーに取り付けるアダプタの構造が悪くモニタ回転機構部の爪が
ファインダーに引っかかり折れてしまったことです。
新機種がこの変を改善していれば良いのですが・・・
海外(今回は韓国製)製品は品質が低いのはしかたないのかな。
しばらくは、感で撮影するよりましなので撮影時には携帯しようと思います。

書込番号:6104240

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

結婚式を撮ってきました!

2007/03/07 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

先日、友人の結婚式を撮ってきました。
プロは頼んでいないということで、緊張していましたが、
もう1人写真を撮る方がいて、その方がプロ顔負け?にどんどん撮っていたので、落ち着いて普段撮らない写真も撮ったりしていました。

ストロボ(SB-800)を使っていて感じたのですが、普通の天井が高い披露宴会場の場合は、バウンスだとISO400でも結構暗め?に写ってしまうのですが、皆様はストロボの設定をどうされているのでしょうか?
強め?にしていらっしゃったりでしょうか?

ちなみに使用したレンズはVR18-200と50MMF1.4ですが、50mmでは、
ノーフラッシュ(ISO1600)での撮影を主にしていました。
クロスフィルター使用でしたが、L版で見る限り、色が良く写っていました^^

でも、18-200はやはりちょっと暗いですね〜。

とりとめなくいろいろ書きましたが、全体的な使い心地はよかったです。キャンドルサービス等の時は結構連射もしましたが、困ることは無かったです^^

ダイナミックレンジはかなり活躍してくれたと思います。
暗いシーンでも、ハイライトからかなり写っていましたし…。
ノイズは等倍で見なければ気にはならないと思います。
写真の腕はヘタレですが、気持ちよく撮れたので、良のレポートとさせていただきました。

あとは、なんとかストロボで明るく移してあげれたら…と思ったりしています。
直射がいいのでしょうか??

書込番号:6086150

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/07 19:38(1年以上前)

こんばんわ〜。

披露宴の会場は天井が高かったり白じゃなかったりで、バウンスできないコトもありますよね〜。
ルミクエストなんかの大き目のディフューザを使うのが良さそうに思います。
(自分はそうしてます)

バウンス程自然な感じにはならないですが、キツイ影は結構抑えられるように思います〜。

縦位置の時はちょっと困るんですけど...

書込番号:6086218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/07 19:50(1年以上前)

撮影お疲れ様でした。
結婚式を撮影されたのですね。
私も結婚式を撮影している仕事をしてますが、疲れますよね。
特に動きが読めないときがあると。。汗

ところで、バウンスですが、D2HとD70で撮影していたときの
間隔で話をします。(天井が白色など反射するものを前提として)

バウンスをすると、若干光が暗くなるみたいです。
これは、届かないとか届くとかそういうのではなく、全体の
平均の光(会場のライトなどにストロボがとけ込むため)も
含まれるために通常の調光では暗くなりがちです。

よって、ストロボ!ぽい雰囲気を出すのであれば、
+1/3〜+1
程度あげても問題有りません。

私はフィルムで撮影していることが多いのですが、フィルムは
ラチチュードが広いため、若干調光をマイナス側にしてます。
その方が、雰囲気が出るためです。

デジタルの場合は、ラチが限りなくリバーサルに近いと
思いますので、シャッターを遅くする(又は感度を上げる)かして
雰囲気をいれた感じにするか、
または、調光を少しあげて、若干ストロボ色がでますが、
そういった雰囲気にするか、だと思います。

私もS5にするかD200にするか迷っていますが、
あげぜんスウェーデンさんが撮影された感触からしても
S5でも問題なさそうな感じですね。

あとは連射というより、シャッターを切ってから、またすぐに
シャッターを切りたいときなど、対応してくれるかが確認する
(私の課題)です。

他のカメラマンは分かりませんが、撮影して調光してまた撮影という
繰り返しをすることで、本当に良い撮影が出来ると思います。

フィルムは撮影しても、ラチと色に問題ないですが、ちと不安。
デジタルはすぐに確認できるが、調光補正がちと大変。

といったのが直接感じた感想でした。

すみません。熱く語っちゃい長い文章でした。



書込番号:6086260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/07 20:29(1年以上前)

こんばんは

私はSB-800にオムニバウンス(電球色だとゴールド)を被せて、
基本は天井や付近の壁(側面か背面に斜め上にアテ)にバウンス、
念のために直射でも撮影します。ISO感度は400が多いです。

レンズは2.8通しのズームか、MFの35/1.4です。
F値1.4開放のノンストロボ撮影は楽しいです。

こういう場面で、ドンピシャ当たるストロボはないでしょうから、
F2.8よりも明るいレンズを使い、常にLCDで確認をしながら、
絞り値と光量調整をするのが良いかも?です。

もちろん、RAW撮りです。

書込番号:6086389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/07 20:41(1年以上前)

こんにちは。
お勤めお疲れ様でした。(笑)
私、キヤノンユーザーなんですが・・・。
天井バウンス、私もよくやりますが、ワイドパネルが収まっている所にフォトペーパーなりを名刺より大きめに切って差し込むと、若干前方の明かりが増すように感じます。
縦位置のときは・・・発光部ボディ(腰より上)にヘアバンドを巻いて置いてそこに挿して撮影したりします。
場合によっては調光補正も+1位あげます。バランスとるように露出補正は−に振ったりします。

それと私も
Fシングル大好き さん と同じようにRAW撮りです。

書込番号:6086418

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/07 23:14(1年以上前)

SB-800をお使いなら、付属のバウンスアダプター
(白い四角いキャップ状のもの)がお勧めですよ。

あれは説明書に書かれているような「光を拡散させて和らげるもの」
なんかじゃなくて、「正面からも光を当てるためのもの」です(^^;

撮影距離はそんなに稼げませんが、ある程度近づける場合には
バウンスアダプターを付けて発光面を真上もしくは斜め前方に
向ければ、アダプタから出る正面光で被写体が明るく照らし出され、
そのついでに(?)天井を含めて周囲に拡散した光が回り込んで
くれます。

この時、被写体背後に直射光の影が思いっきり出ますから、
縦位置だと「あちゃー」という結果になりがちです。
横位置での撮影に限定するのが無難でしょうね。

天井が低い場所や、背後に壁を背負っている状況なら、
バウンスアダプターを外してワイドパネルも格納し、
「斜め後方」に光を飛ばすと良い感じになることも多いです。
この場合は縦位置でもOK。

縦位置メインで撮りたい場合は、ストロボブラケットを
使うのも一案です。

ご参考までに→ http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=822041&un=116951

書込番号:6087311

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/03/08 00:13(1年以上前)

 最初はあまりいい印象ではなかったのですが、色の出し方や、設定のコツをつかむと、プリントがとてもきれいになります。
今までバカにしてましたが、一転!かなりいい感じです。
 先日仕事で真っ白な高級ソファーを撮ったプリントを見てびっくり!その「白色」の中にすごいコクを感じられ、感動しました。S2、S3といい感じで進歩しましたが、その延長上で成熟したと言えるでしょう。60万以上もするD2Xsや1Dより、後始末無しで確実にプリントがキレイです。
 D200ボディーや顔ズームはもうどうでもいいです。S3より地味で飛躍的に進化してました。恐るべしS5pro!5Dにしなくて良かった〜

書込番号:6087681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1781件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/08 09:22(1年以上前)

皆様、熱いレスをありがとうございました。

大変勉強になりましたので、次の機会に是非試させていただきたいと思います。

あーちゃんのおとうさんが、おっしゃられていた、シャッターをきってから、次すぐに撮りたいときのレスポンスも私が使った感じでは、問題ない感じでした。

新婦の表情を撮るために、結構カシャカシャと撮っていたのですが…。
ただ、私の場合は、jpeg撮りだったので、RAW撮りよりは、レスポンスいいのかなと思いますので、あまり参考にならないかもしれません。RAWでは、結構書き込み時間がかまりますよね…。

今までKISSDNの時は色が心配でやはりRAWで撮っていたのですが、今回はjpeg撮りにしても問題なかった…と思えるのがS5PROのいい所でした。
porter12さんもおっしゃられていましたが、色が綺麗に出てくれるので現像にエネルギーを使わなかったのでこれはいいかもと思いました。

そんなに多い枚数でなければRAW現像は楽しいのですが^^

ただ、これからは勉強も兼ねてまたRAW撮り+バウンスで頑張ってみます。
皆様に教えていただいた事を有用に使っていきたいと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:6088576

ナイスクチコミ!0


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2007/03/10 16:22(1年以上前)

LUCARIOさんこんにちは。
SB−800と、お使いの影とり、私も持っていますが、
この2点、両立できるんんですね。

そんなに大きい影とりではないので、SBー800使用時は
効果がないと勝手に思いこんでました。

書込番号:6097778

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/10 16:51(1年以上前)

tagorokuさん、こんにちは。

SB-800と影とりの組合せは、ブラケットをうまく工夫して
互いの位置を考えてやる必要があります。

SB-800をホットシューに直接装着した状態だと、さすがに厳しいです。
(アルバムの例は一部、影とりを手で持って発光部の前にかざしています)

もうちょっとデカければいいのになぁ…、などと思っていたら、
今では↓こんなのも出てるんですね。迫力満点です(笑)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/57429459.html

#でもここまでやるぐらいなら、発光部に取り付けるタイプの
#普通のデフューザ使った方がスマートなんじゃ?…と思いますが(^^;

書込番号:6097872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジのテストなど・・・

2007/03/08 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

こんばんは

 アルバムを全面改装しまして、天体画像はそれなりに加工したものに変えました。あと、ダイナミックレンジのテストとして月を撮影したものを追加しました。
 生画像と、それなりに同じ感じなるように加工したものをセットでUPしております。

 ダイナミックレンジがあがるほど粘るのは当然としても、はやり限界がありますね。あまりぎりぎりまで露出をかけると、後の加工が大変ですし画像にも無理が生じてきます。DR230で、多少露出オーバー気味が、加工の幅があって今回はいい感じでした。

書込番号:6087982

ナイスクチコミ!3


返信する
Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/08 08:52(1年以上前)

yebisumaruさん はじめまして。

星と月のお写真、拝見いたしました。
すごいですね。月なんか、テクスチャーまでハッキリととらえられていて、素晴らしいです。これは私にとって図鑑などでしか見ることのない異次元の世界です。
こういった天体観測やそれらの写真は輝度差は大きいので、S5は重宝するのでしょうね。


私もダイナミックレンジの広さを体感できる写真を、yebisumaruさんと違って何てことない日常風景の中ですが、昨夕撮りました。
http://www.pbase.com/naooooo/image/75327515

手前の壁が潰れず、かと言って奥の夕陽も露出オーバーになることなく、バランスの良い見た目のままに近い状態です。
これがS5の醍醐味ですね。


>多少露出オーバー気味が、加工の幅があって今回はいい感じでした。
私はどちらかと言えばデジタルになってからは、アンダー気味に撮影しておく事が多いのですが、撮るものによってはやはり違ったりもするのですね。

書込番号:6088520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/08 12:15(1年以上前)

yebisumaruさん こんにちは。

さすが、釣り船(恵比須丸)の船長さん???
天体写真を大量(大猟)に撮って来ただけあって奥が深いコメントですね。

星の輝き感と大気のモヤモヤでダイナミックレンジ
のベスト設定が必要なんでしょうね
ほんとうに、異次元の世界だな〜

Naoooooさん  こんばんは。
>日常風景の中ですが
生活のなかで、無意識にレンズ画角で切り取っていると思いますよ。
そうじゃないと、こんなよいポジションにカメラを持っていけませんから、、。

それから。ニコンD40sの発売。消費者をてだまに取ろうとする戦略で
いやらしい。 横綱のやることではない。ニコンは前頭幕尻に陥落。
姉妹機とするならば、一緒に出すか40の発売時に2ヶ月後に40sが出る旨、
告知すればよいのに。私もがっかりしました。

どこかで、Naoooooさんが書いていたので。

書込番号:6089003

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/08 12:32(1年以上前)

姓はオロナインさん こんにちは。

>一緒に出すか40の発売時に2ヶ月後に40sが出る旨、
告知すればよいのに。私もがっかりしました。

・・・ですよね。
あっちの板で書き込むと怒られてしまうので。。

ちなみに今私の横にいる男はD40を購入していますが、D40Xに怒ってます。

書込番号:6089040

ナイスクチコミ!0


スレ主 yebisumaruさん
クチコミ投稿数:479件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/03/08 14:31(1年以上前)

Naoooooさん こんにちは

>こういった天体観測やそれらの写真は輝度差は大きいので、S5は重宝するのでしょうね。

まさにおっしゃるとおりで、星は基本的には点光源で、星雲や月面などは面ですから、輝度差は相当なものですのでS5には感謝感謝です。「すばる」も、フィルムで星雲の部分まで出そうとすると、どうしても星の方がものすごく強調されてしまうんです。

>手前の壁が潰れず、かと言って奥の夕陽も露出オーバーになることなく、バランスの良い見た目のままに近い状態です。
これがS5の醍醐味ですね。

これは本当にすごいですね。刻々と明るさと色彩が変わっていきますから、カメラの能力もさることながら、まさに撮影者の感性と技術のなせる業ですね。

姓はオロナインさん こんにちは

>星の輝き感と大気のモヤモヤでダイナミックレンジ
のベスト設定が必要なんでしょうね

 撮っているときは、「400がいいに決まっている」的な思い込みがあったのですが、実際に加工してみるといろいろと気づいた点が多かったです。これからが楽しみなカメラです。

書込番号:6089398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン交換

2007/02/25 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

初めて書き込みさせて頂きます。いきなり長文で失礼を。

先日、念願のS5Proを入手しました。

これまで、フィルムではニコンF3、デジタルではS1Proを使用してきました。
S1Proは、出た当時としては高感度の画質がよく気に入っていたのですが、MFレンズの使い勝手がきわめて悪く、またもっさりとした動作が不満でした。

S1Proの反省から、これらの点をクリアできるカメラが出るまで買い控えしていましたが、S5Proはこのような不満もなく使えそうだったため、今回入手するに至りました。
(D200も魅力的だったのですが、買い換えるならフジの一眼にしようと決めていたので、見送っていました。)

しかし、いざ使ってみると、MFレンズでピンぼけ写真を量産してしまったので、いろいろ試したところ、F3(F4のE型スクリーン装着)を使うときのような感覚でピントを合わせると、ボケ具合はそれほど違わないのですが、ピントが合って見える範囲が、やや広いことが分かりました。ファインダー倍率が高くても、私にはちょっとピントの山が判別しにくいのです。フォーカスインジケータもありますが、素早くピントを合わせたい時には、視野の端にあるインジケータでは確認しづらいのです。

MFレンズが使えないと、このカメラを入手した意味がないため、保証が無くなるのを覚悟で、思い切ってスクリーンの交換にチャレンジしました。

交換するスクリーンは、定評あるFM3AのB3型スクリーンにしました。K3型にしなかったのは、F3でスプリットプリズムになじめず、スクリーン交換した経緯があるからです。(スプリットはF5.6くらいのレンズをつけると、ほとんど使い物にならず、邪魔なだけだったので)

慎重にスクリーンをはずし、採寸したところ、S5Proのスクリーンは27.0mm×18.0mm、一方FM3Aのスクリーンサイズは36.7mm×24.8mmと二回り以上大きく、さてどのように削ろうかと悩みました。
B3型スクリーンに刻まれている中央の円がファインダーの中央に来るようにするためには、4辺を削らなければなりません。とりあえずヤスリでこつこつ削ってみましたが、スクリーンが樹脂の割に意外と硬く、とても終わりそうになかったので、結局電動ドリルに砥石をつけて、スクリーン表面にキズをつけないよう慎重に削ることにしました。大変でしたがなんとか削りあげ、無事S5Proに装着できました。

Ai50mmF1.4でピントを確認したところ、ピントの山がはっきりと分かるようになりました。面白いくらいにピントが合います。ピントのずれもありません。とくに被写体との距離が3〜4メートルくらいのときに、効果を実感できます。
ファインダーは多少暗くなるのを覚悟していましたが、交換前後で全く差を感じませんでした。AEも全く変わっていません。
F3と比べても、MFのピント合わせの精度で劣るようなことはありません。(ファインダー自体の見やすさでは、さすがにF3に分がありますが)

ちょっとした冒険でしたが、リスクを犯した甲斐はありました。
当分の間は、フィルムはF3、デジタルはS5Proという装備で行けそうです。

私の使い方は特殊な例なのかもしれませんが、もし実践なさる方は、保証が無くなるのを覚悟のうえ、自己責任においてやって下さい。一眼レフの構造に詳しくない方や、現状に不満のない方は、止めた方がよいです。

スクリーンの表面は微細加工がしてあり、とても傷つきやすいです。肉眼ではよく見えないような傷やゴミがついても、ファインダーでははっきりと見えてしまいますので、ご注意を。(私は一枚駄目にしてしまいました)

書込番号:6044497

ナイスクチコミ!1


返信する
Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/25 02:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
なんかいきなり、すごい手術したようですね。
結果がご満足になったようでよかったです。

フォーカスエイドなども活用すると、なおよいのではないでしょうか。

書込番号:6044650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/25 03:18(1年以上前)

初めまして、Naoooooさん

>なんかいきなり、すごい手術したようですね。
失敗しないよう、いろいろ準備はしましたが、
さすがにちょっとドキドキしました。

フォーカスエイドは、眼鏡の私には見づらい位置にあり、
ちょっとなじめませんでした。もう少し見やすい位置にあれば
良かったのですが。

Naoooooさんの写真を拝見させて頂きました。素敵ですね。
これだけの質と量の写真を揃えるのは、並大抵のことではないと思います。
私も精進せねば!

書込番号:6044755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/02/25 09:29(1年以上前)

FM3A用のスクリーンは魅力ありますね! あれは良いです。わたしも以前、FM2に着けて使用していましたが、FM2をノーマルスクリーンに戻して売却したので、スクリーンのみ(K3×2枚とB3×1枚)が残っています。FM2もまだ2台残ってますが。。

わたしもニコン製マニュアルレンズや大判レンズ、引き伸ばしレンズ等で撮ることが多く、私はS5ではなくS3Proですが、ピント出しはノーマルスクリーンでもまったく不満はありませんが、B3等と交換できれば、この上なく絶好調だろうと思います。

今、S3Proのスクリーンを見ましたら、FM2とは違い、何やら針金で押さえてありますねぇ。。

これは、、やめとこ(^_^;)

書込番号:6045199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/02/25 13:48(1年以上前)

それに、

S3Pro(S5も?)のファインダーは電源なしでは使えないですよねぇ。。(ご存知ない方は電池を外してファインダー覗いてみてね)
ですので、スクリーンも特殊な物が付いていると思っていました。

スクリーン自体は普通にガラスだけなんですね?

書込番号:6045979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/25 14:22(1年以上前)

拘るカメラマンさん、こんにちは。

S5Proのファインダーに表示される液晶は、スクリーンのさらに奥にある素子のもので、スクリーン自体には何もありません。
ですので、交換しても液晶表示に影響はありませんでした。
S3Proはもっていないので、わかりません。機構からしてS5Proと同じだとは思うのですが。

スクリーンはガラスではなく、アクリルのようでした。
厚さは1.6mmと、FM3A用と全く同じなので、縦横の寸法さえあっていれば、問題なく固定できます。
S5Proのスクリーンは、固定枠に対して寸法がわずかに小さめで、寸法通りに削ると少し隙間が出来てしまいます。ファインダーからは見えない程度なので問題はなのですが、私は気になったので、わずかに大きめに削って実物合わせをしました。

スクリーンは金色のコの字型の針金でスクリーンの左右を保持するようになっています。細いピンセットなどで、手前に見える針金を下に引っ張ると、スクリーンとその奥にある四角いシムが外れます。戻すときは逆の操作をすれば戻りますが、始めはなかなか元に戻らずあせりました。コツがいるようです。
S1Proも同じような固定方法だったので、かなり以前からこの方式を採用しているようですね。

書込番号:6046068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/02/25 16:09(1年以上前)

詳細をありがとうございます。いいですねぇ。。K3やB3を知る人なら「面白いようにピンが出せる」のも同意できるし、綺麗に装着できた日には優越感に浸れること請け合いでは? 明るく見やすいブライトスクリーンに交換する。。大判カメラではごく一般的ですが、カメラによっては大手術になっちゃいますね。

スクリーンの仕上げが肝心みたいですね。ホビーグラインダーは持っているので、ただ削るのは早いですが、まっすぐ削るのは大変難しそうです。傷をつけたり表面の凸つぶしたらパァだし。。専用の機械あればわけないんですけどね。。

とりあえずS3のスクリーンはピントの山が掴みやすい(必要充分)ですので、S3は現状のまま行こうと思います。

書込番号:6046405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/25 18:31(1年以上前)

アナスチグマートさんはじめまして。
なんとも素晴らしい手術ですね。
FM3Aを持っているので、予備のスクリーンは
各種いくつかストックがあるのですが、なかなかそこまでは出来ません・・・。
スクリーンのよさとかは重々わかっているんですけどね。
なんとも羨ましい限りです。

書込番号:6046908

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/25 20:15(1年以上前)

アナスチグマートこんばんは。

FM3Aのスクリーンは良さそうなんですね。
それでファインダーの見え方がよりいっそう良くなるのであれば、写真を撮っていて気持ち良いでしょうし、なんか私も試してみたくなってきます。
アナスチグマート先生、私のS5も手術してくださいっ!(笑)


>>Naoooooさんの写真を拝見させて頂きました。素敵ですね。
これだけの質と量の写真を揃えるのは、並大抵のことではないと思います。
私も精進せねば!

ありがとうございます。それなりの時間は掛かっていますが、まあ、ガシャガシャ撮ってますので、そんなんでもないかも・・
アナスチグマートさんも良いお写真が撮れたら、使用感なども含めてまたご報告してくださいね!





書込番号:6047310

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/25 20:18(1年以上前)

上記の私のレス、冒頭にアナスチグマートさんを誤って呼び捨てで書いてしまいましたこと、訂正とお詫び申し上げます。
大変失礼致しました。

書込番号:6047318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/25 21:06(1年以上前)

私は器用なもんで、多分、何回かやって一回成功するぐらいの
確立になってしまうかな? \(`o")バキッ!

以前、α7700iで3枚持っていたスクリーン全てに傷を入れてしまい、
それ以後、スクリーン交換はトラウマになっています。

しばらくすると、アメリカ辺りで、こういう改造グッズが出ないかな?
個人的には、グリップの三角を緑にしたいんですが・・・・・

書込番号:6047542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/25 23:02(1年以上前)

言葉で書くと結構難しいようですが、スクリーンの交換自体は簡単なので、スクリーンをどのように加工するかがポイントでしょうか。
私は力ずくで削りましたが、もっといい方法があるかもしれません。寸法通りにまっすぐ加工できる方法であれば、何でもいいと思います。私は型紙を作って、それに合わせて大まかに削り、後はノギスでこまめに測りながら微調整していきました。一辺ずつ加工していけば、中心がずれずに済みます。加工は、2時間ぐらいかけてゆっくり丁寧に行いましたが、器用な方ならもっと早くできると思います。
スクリーンは、表面を不用意に素手でさわったり、ぶつけたりしなければ、大丈夫です。加工中についたゴミは、最後に中性洗剤で洗い流して、ホコリがつかないように乾燥させれば、問題ないです。
FM3Aは製造中止ですが、スクリーンはまだ現行品で、値段もカメラ本体に比べれば高い物でないので、失敗しても大丈夫!と自分に言い聞かせて作業しました。案の定、一枚手が滑ってキズをつけてしまったので、それを使って色々試行錯誤して、2枚目でうまくいきました。
変わるといっても、現状で気にならない方は、交換しても違いはほとんど分からないと思います。
それにしても、最近の一眼レフは、MFでピントが合わせにくいですね。

書込番号:6048193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/26 23:54(1年以上前)

スクリーン、注文しました。
道具はなにもないので、サンドペーパーで気長に削っていく予定です(笑)
直接持たない方がよいなら、予めセロテープを貼って作業をするというやり方はどうでしょうか。
やはり道具を揃えた方がいいのでしょうか。

書込番号:6052559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/27 01:09(1年以上前)

へなちょこニッキーさん、こんばんは。
早速試される方がいらっしゃるとは、ちょっと嬉しいですね。

私も最初は#40のかなり目の粗い布ヤスリでゴリゴリやっていましたが、それでも一辺削るのにだいたい1時間くらいかかり、手首が途中で痛くなったので断念してしまいました。ただ、仕上がりは綺麗でしたので、気長にやれば上手くいくと思います。

表面の保護は、セロテープも考えたのですが、表面に何かを付けるというのが怖くて、結局そのまま加工しました。端面なら持っても問題ないので、私はぴっちりとしたゴム手袋をはめて作業しました。ちなみに端面でも素手で持つと、手の油がいつの間にかスクリーンについてしまうのでご注意ください。洗えば落ちると思いますが、付けないに超したことはないです。削りカスがついても、時々ブローしながら作業すれば大丈夫です。最後に洗えば全部とれます。

布ヤスリで削る場合は、平らな床にヤスリを置いて、スクリーンの端面をしっかりと指で押さえ、常に並行になるように削れば、だいたいまっすぐ削れます。それでもちょっとずつ曲がってきてしまうと思うので、適宜ノギスで測って微調整しながらやると良いと思います。

アクリルカッターで豪快に切る方法や、リューターにダイヤモンドカッターをつけて切断する、というのも考えたのですが、私には怖くて出来ませんでした。

どなたか私以外にも試された方がいらっしゃいましたら、ご報告いただけると嬉しいです。(スクリーン交換の効果が本当にあるのか、私の主観的な感覚だけだといけないと思いますので。)

書込番号:6052958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/28 00:05(1年以上前)

アナスチグマートさん、丁寧なお返事をありがとうございました。
40番からとは結構大変そうですね。
でも、経験も道具もないので(ノギスだけは買わないと:笑)、こつこつと少しずつ仕上げていきたいと思います。
(40番200番600番くらいでよいでしょうか)
具体的な作業内容が分かったので、時間と手間さえかければ、なんとかなりそうな気がしてきました。

私もマニュアルフォーカスでのピント精度に不満をもっていたので、少しでもよくなればと思っております。
もしかしてハンドルネームは、ピーク社のルーペからとられたのでしょうか。私も愛用しています。

書込番号:6056549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/28 01:05(1年以上前)

へなちょこニッキーさん、こんばんは。

ヤスリで仕上げる場合は、最後でも200番くらいで仕上げれば、十分きれいになります。もし、削るという方法をとるのであれば、グラインダーを使うのが一番楽だと思います。(私は持っていなかったので、電動ドリルを固定して、グラインダーもどきのように使いました。荒削りはこれですぐに終えられました。)グラインダーも電動ドリルも5000円くらいから売られているので、もしヤスリでうまく行かなかった時は、検討してみてください。

>もしかしてハンドルネームは、ピーク社のルーペからとられたのでしょうか。
実は知りませんでした。仕事柄、多少光学の知識があるので、その用語からもってきたものです。

ちなみにアナスチグマートとは、非点収差を補正した光学系という意味です。(非点が補正されているということは、他の収差も補正してあり、転じて一通りの収差が補正された光学系、という意味でがあります。すなわちカメラのレンズはすべてアナスチグマートであるので、実は言葉として使われることはほとんどありません。)トリビアですいません。

書込番号:6056841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/01 23:02(1年以上前)

アナスチグマートさん、再びとても親切なお返事をありがとうございました。
200番まででいいとのこと、とても参考になります。
まだ注文したスクリーンが来ていないようですのでとりかかれませんが、とりあえず、ノギスとペーパー3種類買ってきて準備しておこうかなという段階です。子供が寝てからのわずかな時間になりますから何日かかるか分かりませんが、丁寧に丁寧にあせらずに仕上げていきたいです。
あまり予算もないので、追加のスクリーンやグラインダーを買わないで済むように、なるべくなら一枚目でうまくいくといいなと思っています。

また、プチトリビアをありがとうございました。
そういう意味があったのですね。
かなり基本的なテクニカルタームのようで知らなくてちょっと恥ずかしかったです(笑)
レンズもちょっとしか知らないけれど、知れば知るほど面白そうな世界ですね。時間があれば、自分が使っているレンズのことくらいはじっくりと調べてみたいです。

ちなみに、ピーク社の同じ名前のポジを見るときに使うルーペは、4倍ですが1万円もしなくて結構綺麗に見えて重宝しています。

書込番号:6063698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/02 03:26(1年以上前)

へなちょこニッキーさん、こんばんは。

>子供が寝てからのわずかな時間になりますから何日かかるか分かりませんが、丁寧に丁寧にあせらずに仕上げていきたいです。
寝不足にならないよう、お気をつけて(笑)

>かなり基本的なテクニカルタームのようで知らなくてちょっと恥ずかしかったです(笑)
いえ、普通は知らないと思います。レンズは調べれば調べるほど、奥の深さが感じられます。

ピークの4×ルーペ(アナスチグマットと呼ぶようですね)は、ネットで調べた限りでは、大変評判のよいルーペのようですね。
私はポジではあまり撮らないのでルーペを持っていないのですが(必要なときは、手持ちのF3用高倍率ファインダーをルーペの代用として使っています)、ライトボックスで見るポジフィルムの透き通るような色合いは、デジタル全盛の今では、かえって新鮮な感じがします。

スクリーンのボケ具合について、もう少し詳しく調べてみました。
手持ちのスクリーンで、マット面からすべて等距離になるように光源を置いてスクリーンを見たとき、どの程度ボケるのかを相対的に評価しました。調べたのは、以下の4枚です。
・S5Pro 標準スクリーン
・FM3A B3型スクリーン
・F4 E型スクリーン
・F3 P型スクリーン

調べた結果、この4枚のうち、S5Proのスクリーンだけ、ボケの大きさが他の3枚よりも一回りくらい小さいことが分かりました。他の3枚はどれも同じ様な感じでした。
F3以外の3枚は、表面がマイクロレンズアレイとなっていて、点光源を通すとボケが干渉縞になります。F3は俗にいう砂かけマットとなっていて、自然なボケ具合になりますが、他の3枚より明らかに暗いのが難点です。4枚中一番明るいのがS5Proで、B3型と比べて明らかにクリアに見えます。
像のボケ具合(=ピントの合わせ易さ)と明るさは相反する関係ですので、S5ProのスクリーンをB3型に交換すれば、MFでピントが合わせ易くなることは確かだと思います。
ちなみにF4とFM3Aのスクリーンでは全く違いを感じませんでした。F4のファインダーが優秀と言われるのも分かる気がします。

書込番号:6064613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/05 02:28(1年以上前)

アナスチグマートさん、お返事が遅くなりましてすみません。
また、わざわざスクリーンのテストをしていただき、ありがとうございました。
テストの結果を拝見して、余計に交換したくなりました。
F4のファインダーがいいとは聞いていましたが、マニュアルフォーカス機と同等のスクリーンを使っているのですね。
ピントの山の掴みやすさと明るさとはトレードオフだと聞いていましたが、S5proのようなMFレンズもつけることを想定したカメラでは、もう少し暗くてもいいからピントが分かるようにして欲しかったと個人的には思っています。
それにしても、F3はスクリーンにも気合が入っているのでしょうね。一度ファインダーを覗いてみたいです。

注文したスクリーンはまだ届いていません。
そろそろノギスとペーパーを買っておかないと・・・と思っております。
まあ、届いてもどれくらいかかるか分かりませんが、一枚しか注文していないので、じっくり削っていこうと思っています。

私はカメラを始めてから2年くらいなので、光学の話などは分からないのですが、いろいろなサイトや掲示板等を見ていると、光学について理解できていると結構楽しそうだなと思います。ハマると怖そうですが(笑)

レンズをルーペ代わりにするという話は聞いたことがありましたが、ファインダーをルーペ代わりに使うというのは初耳でした(笑)
ポジの綺麗さは宝石のようですね。たまたま、カメラ店で見たポジフィルムがあまりにも綺麗で、1年前に友人から中古のフィルムカメラを買ってしまいました。それからフィルムを使い出して、デジタルの雰囲気に馴染めなくなったときにS5proと出会って、またデジタルもはじめました。
いいカメラですね。

書込番号:6076516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/07 02:09(1年以上前)

へなちょこニッキーさん、こんばんは。
こちらこそ返事が遅くなってしまい、すいませんでした。

>S5proのようなMFレンズもつけることを想定したカメラでは、もう少し暗くてもいいからピントが分かるようにして欲しかったと個人的には思っています。

私も全く同感です。メーカーにも言い分はあるでしょうが、FM3Aのスクリーンをつけても明るさは大して変わらないので、もうちょっとがんばって欲しかったところです。ファインダーあっての一眼レフですから。

>光学について理解できていると結構楽しそうだなと思います。

写真は、光をいかに操れるかが重要だと思いますので、光学の知識があっても損はないと思います。光学の中でも、収差や解像度といった結像に関する知識は、一般の写真を撮る際にはあまり考慮する必要はなかったりしますが、手持ちの機材について詳しくなっておくのは、良いことだと思います。ハマらない程度に(笑)

>レンズをルーペ代わりにするという話は聞いたことがありましたが、ファインダーをルーペ代わりに使うというのは初耳でした(笑)

スクリーンが見られるのだから、フィルムも見られるのだろうと思って試してみたら、意外と具合がよかったのです。F3の高倍率ファインダーは、単体では6倍のルーペとして使用できます。収差もほどよく補正してあり、周りが完全に遮光されるので、じっくりと見ることができます。F3につけると倍率1.2倍のファインダーになり、単純計算でS5Proの画面の4倍近い面積がファインダーに広がることになり、圧巻です(その代わり左右逆像になりますが。)天体撮影には最適です。

私もよりよい写真が撮れるよう、F3やS5Proを通して、いろいろ学んで行きたいと思っているところです。

書込番号:6084263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

標準

おそれいった!S5Pro

2007/03/02 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

皆さんこんにちは。

S5Proを使用し始めて、早一ヶ月が経ちました。
皆さんの使用感の方はいかがでしょうか?
私は最近ではD2Xの出番と五分五分か、あるいはS5の方が少し多いかもしれないという感じになってきています。

S5といいますとその目玉はD-rangeの広さなのですが、これはかなり私も重宝しています。そして凄くいいなぁと感じてはいたのですが、今日撮影した写真でその凄さを改めて確信しました。

思いっきり逆光で太陽を真正面に入れた条件での撮影です。
(当方のギャラリー「people」の中の「Image76」)

もちろん元画像のビルとモデルは若干アンダーとなっていました。CS2にてアンダー部を持ち上げてきてはいます。しかしカメラにとってかなり厳しい条件での撮影だと思うのですが、明部から暗部にかけてきっちり描写されていました。
しかも綺麗なバランスで残っていました。
これには改めて「S5!おそれいった!」と感心しました。

リリースされてから一月が経ち、S5もいろいろな発売後の情報や使用感によってさまざまなご意見が出ています。
もちろん使う人によってそれぞれゴールも違いますし、価値観も異なります。
しかしデジタルカメラは今現在発展途上中であることを考慮に入れた上で、私のS5Proの印象を申し上げるのであれば、それは変良いです。
もちろんもう少しこうなった方が・・という部分は幾つかありますが、全て満足するものというのはこれはなかなか難しいのではないでしょうか。。

画素数に関しては、常にポスターサイズにプリントされる方にはS5の画素数は少ないかもしれません。しかしそうでなければデータをPC上で等倍にして見るのではなく、写真としてその全体を見わたして鑑賞すれば、S5の600万画素程度でも必要十分にきれいな物であると思います。
それぞれの機種の能力によって、それぞれの使い方や楽しみ方を使い手の方がすれば良いのではないでしょうか。というのが私のS5Proを使用しての意見です。

このカメラは素晴らしいっ!!

皆さんのS5の印象はいかがでしょうか?







書込番号:6065904

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2007/03/02 23:33(1年以上前)

Naoooooさん、参りました。

技術もすばらしいですが、太陽が入ってこんなに破綻せずに写せるとは驚きです。他のカメラではありえない構図ですよね。PENTAXのK10Dが出る前は、ひたすらS5Proを待っていたんですが、つい浮気をしてK10Dを買ってしまいました。昨年から夢中になって撮っていますので後悔はしていませんが、想像以上のS5Proのダイナミックレンジ!には感服です。参りました。

欲しい!

書込番号:6067409

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/03/03 02:09(1年以上前)

>>姓はオロナインさん
ご説明ありがとうございます。
私はフジの純正Raw現像ソフトを持っていませんので、普段はSilkypixを使用していたのですが、やはりフジ独特のハニカムセンサーの威力を存分に発揮しようとなると、純正が一番なのでしょうね。そうなるとCS2はもっと論外になってくるようですね。

確かにおっしゃるようにS画素とR画素をきちんと判別できるものでなくてはダメだと思います。とりあえず同梱されていたソフトで試して、その違いをしっかり見極めようと思います。


>> Fシングル大好きさん こんばんは。
S5の印象報告、ありがとうございます。
S2時代からフジセンサーをご使用されている、ベテランのFシングル大好きさんのご意見ですので、フジのカメラの良さはお墨付きだと思います!
Fシングル大好きさんも純正ソフトをお待ちになっている最中なのですね。
ご入手されましたらまた使用感などお教えください。



>>アルキオネさん はじめまして。
ブログ拝見させていただきました。
素晴らしい!ナイトショットが大変お好きなようですね。
とてもシャッキリとした気持ちの良いお写真の数々で、全部拝見させていただきました。特に合間合間にある月のお写真は圧巻ですね。お見事です。

私の写真のImage76はご覧になられた様に、もろに太陽を入れての大変厳しい条件の元での撮影です。太陽とは逆にビルの白壁とモデルは日陰の状態でした。確かに他の写真と比較しますと多少クオリティーには欠けますが、アルキオネさん がおっしゃる様にダイナミックレンジが広いとか言うよりも、あの状況でデータが破綻しないというのがこのカメラの凄いところです。

K10Dもとても人気の高い素晴らしいカメラだとお聞きしますが、S5Proもなかなか良いですよ。
もし機会があれば是非!!




書込番号:6067988

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/03/03 02:18(1年以上前)

>>シュウボボさん
はじめまして!

>素晴らしいの、一言です。 う〜ん・・・

ありがとうございます。この「う〜ん・・」から、シュウボボさんが何か考え込まれたご様子ですが、後にシュウボボさんの撮影術に秘策ありっ!となるのでしょうね!

今後とも、もよろしくお願いいたします。



書込番号:6068015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/03/03 04:32(1年以上前)

Naoooooさん、はじめまして。
おそれいりました。S5Proにではないですよ。Naoooooさんにです。
作品見てぶったまげました・・・。
凄すぎです。
Naoooooさんの作品が凄すぎて私にはS5Proの凄さがわかりません。というかどうでもよく思えてしまいます。
ありがとうございます。感動しました。

書込番号:6068160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/03 07:02(1年以上前)

Naoooooさん
私もカメラの事が良く分からないで…この板を
見ていた者ですが・・・Naoooooさんの写真に
「恐れ入った!」です。

本当に素晴らしいです。
また見に来ます。

本来の趣旨からずれた書き込み…御免なさいm(_ _)mペコリ

書込番号:6068250

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/03/03 08:23(1年以上前)

>>チャリンコ人間さん、プチシャンさん

過分なお言葉をいただき、真にありがとうございます。
またいつでも覗きにきてください。日本語でコメントも書き込むことができますので、もしよければ感想などいただけたら幸いです。

ところでチャリンコ人間さんのHNはすごいですね。自転車を欠かすことのできない生活をしてらっしゃるのでしょうか?(関係ないですね。すいません。。)

私はS5Proを手に入れてから、少しですが自身の写真の幅が広がったのでは・・と感じております(常に前向きなもので(笑)スイマセン。)
特に上に記しました昨日撮影した写真には、撮った本人がびっくりしました。

お二人様も現在お持ちのカメラ、またはこの先に出会うカメラまたはカメラ機材などで、本当に楽しまれて撮影できることをお祈りしております。
(既にそうであられたら言うことなしですね!)





書込番号:6068376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/03 10:00(1年以上前)

Naoooooさん、こんにちは。

Naoooooさんの幻想的な写真は、本当に脱帽ものです。ついついじぃ〜っと見入ってしまいます。
Naoooooさんに使われるS5Proは幸せものでしょう。

S5Proの画素数や連写速度は、私には全く気になりません。キレのよいシャッターと、そこから生み出される奥の深い画像に、私は大変満足しています。

>私はS5Proを手に入れてから、少しですが自身の写真の幅が広がったのでは・・と感じております
さらにパワーアップしてしまうとは・・・恐れ入ってしまうのはNaoooooさんの方かも。

今後も、ぜひ素敵な写真をお願いします。

書込番号:6068650

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/03/03 10:57(1年以上前)

アナスチグマートさん こんにちは。
過分なお褒めのお言葉をいただき恐縮です。

その後フォーカシングスクリーンは調子いいですかぁ!
それとは異なりますが、ファインダーの具合は大切なので、せめてマグニファイアーだけでもと思い、噂のME-1を購入しました。
しかしまだ届きません・・3,4日で届くと言っていたのですが。。。(怒!!)

>>S5Proの画素数や連写速度は、私には全く気になりません。キレのよいシャッターと、そこから生み出される奥の深い画像に、私は大変満足しています。

なるほど。フィーリングが合致したのですね。それはとても嬉しいことですね♪
S5はすごいカメラです。初めてのフジのカメラでしたが、思い切って購入してよかったと思っています。
(私にはD2Xの使用感がありますので、それとS5は違う性質のカメラなんだと分かってはいるのですが、機動性の遅さに少し悩むことはあります・・)

S5はS3と写りでは大して変わらないという意見も多いようですが、私はS3を使っていなかったのでその辺りは分かりかねます。
しかしもしそれが本当だとしたら、S3を使っていた方たちにとってS5は、ボディがD200に変わったということだけになってしまうので、お気持ち分からなくもありません。


ん〜しかし!S5Proが素晴らしいカメラだということに変わりはありません!!

・・と私は思います。





書込番号:6068831

ナイスクチコミ!1


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/03/03 12:00(1年以上前)

Naoooooさん、こんにちは。

いつも感性あふれる作品に感動、脱帽です(^^ゝ

S5Proのご報告ありがとうございます。

私は、そろそろS5Pro本格始動というところです(^^;

書込番号:6068995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/03 12:28(1年以上前)

tettyanさん   こんにちは。

Naoooooさんに作品を送っていただいて、 tettyanさんの作品と
ジョイントして熊日画廊か大宝堂の地下ギャラリーあたりで
<カリフォルニアの風and tettyanの足跡展> を企画しますので
その節は、ご両人さんよろしく。

ああ、熊本なら ズッコケさんもいるな〜

これだけS5の愛用者がそろえば、間違いなくフジは
プリント代だすな

<駿河の子供展>もおまけに開催すればだめおしだ。

書込番号:6069072

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/03/03 13:42(1年以上前)

>姓はオロナインさん

>その節は、ご両人さんよろしく。

了解しました!♪ 

>これだけS5の愛用者がそろえば、間違いなくフジはプリント代だすな

冗談ぬきで、もし実現したらおもしろそーなことになりますね〜

書込番号:6069299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/03/03 13:47(1年以上前)

tettyanさん こんにちは。

>そろそろS5Pro本格始動というところです
おお〜 ついに満を持して始動開始ですね!!
足跡Bになるのでしょうか? 作品がアップされるのを楽しみにしていますっ!

ところで上で性はオロナインさんが、おもしろいことをおっしゃってますよー。tettyanさんをお待ちかねですよ〜

書込番号:6069320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/03 15:30(1年以上前)

みなさん こんにちは

><駿河の子供展>もおまけに開催すればだめおしだ

土門拳さんに倣って、『駿河のこどもたち』でいきます。
貧しさを捏造して・・・・・\(`o")バキッ!
静岡県って、東海道沿線の中で一番所得水準が低い県
らしいです。よ〜し、私に愛の手を差し延べたくなる
写真を撮るぞ〜 \(`o")バキッ!

>私は、そろそろS5Pro本格始動というところです(^^;

そろそろS5が主役の座ですね。D2Xsの高速性を忘れ、
写真は離れて全体を眺めるもの・・・・・ほらほら、
あら不思議、S5proが一番に思えてきたでしょう。
スキカルハットを買って、5台のリボルバーに挑戦も、
近いですね。 \(`o")バキッ!

↓↓↓ これに5台取り付けてください ↓↓↓
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=ER006

書込番号:6069557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/03/03 20:50(1年以上前)

> ああ、熊本なら ズッコケさんもいるな〜

な〜んて、姓はオロナインさん、そんなジョイント企画展なんかに私のは恥ずかしくて、とてもとてもデス。
ところで熊日画廊とか大宝堂の地下ギャラリーをご存じなのは、姓はオロナインさんは地元の方ですかぁ。

書込番号:6070551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/03 21:57(1年以上前)

>姓はオロナインさんは地元の方ですかぁ。
違います。   命より大事な人の実家が黒髪町の白川のほとりにあります。

キザなやつ。

書込番号:6070898

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/03/03 22:53(1年以上前)

そうだったんですねえ。。。(^^;

愛する奥様が、熊本市黒髪町(くろかみちょう)、、のご出身でしたか。なるほどですね。

黒髪町の町名は、確か全国的にも人気があると聞いています。
なんと言っても、艶があり。。。

>ジョイントして熊日画廊か大宝堂の地下ギャラリーあたりで
何をおっしゃるオロナインさん、Naoooooさん の前座でも、役足らずですから。。恥をかかせないで下さいよ(笑)

奥様とは同郷であるなら、熊本「連合」を組みますよ!!(^^;

ズッコケさんと、美術館のギャラリーを利用して「二人展」でも企画しょうかな(笑)
だ、だめか。。。ズッコケさんに嫌がられて。。。(苦笑)

書込番号:6071216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/03/03 23:33(1年以上前)

> ズッコケさんに嫌がられて。。。

tettyanさん、美術館のギャラリー隣の喫茶店でS5Pro片手にお茶濁すくらいなら・・・

書込番号:6071433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/04 11:12(1年以上前)

>姓はオロナインさま

その際は是非私も伺います!









と言いたいのですが…遠過ぎて彡(-_-;)彡トホホ
影ながら実現をお祈りますぅ〜

書込番号:6072979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/04 11:45(1年以上前)

>プチシャンさま

>影ながら実現をお祈りますぅ〜
ありがとうございます。
開催のおりには往復航空券をお送りいたします。

でも、私が開催宣言しても、行ったらやっていないです。

この板はボケに乗ってくれる方が多いなぁ〜

書込番号:6073081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/04 15:20(1年以上前)

>姓はオロナイン様

ボケでも乗りたくなりましたσ(^◇^;)エヘヘ
それだけ素晴らしい作品でしたからNaoooooさんも
他皆様も・・・


















ボケも・・・(((o^∀^)oアハハ

書込番号:6073696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2007/03/03 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:7件

色々言われながらなんだかんだで購入しました。
ツアイス25ミリでは、色乗り・階調最高です。等倍でみても感動しました。(解像度ではなく、階調、柔らかさ。解像度は必要充分)買ったかいがありました。
35/F2キやノンで使うと色乗りが良く、きれいですが、
S5では平凡です。(悪くはないです)
VR18〜200はデジ臭く、あまりよくありません。
私はCでも標準ズーム(24〜105)はあまり使わないので、ひいき目に見ているのかもしれません。総合的には使い勝手が良いですね。
17〜55が良いと言いますが、まだ手がでません。
プリントすると評価が変わると言いますが、本当でしょうか?

書込番号:6071179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件 FinePix S5 Pro ボディの満足度3

2007/03/03 23:55(1年以上前)

>プリントすると評価が変わると言いますが、本当でしょうか?

私の目には・・肌色が凄く綺麗に見えます。

書込番号:6071556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/03/04 00:04(1年以上前)

かずひーさん、ご購入おめでとうございます。
今まで他社機ではRAW撮りして現像時に手を加えても作業が下手なので
モニター上では良くなってもプリントすると不満足でした。
DX17-55mm F2.8Gで撮っていますが、Jpeg撮って出しをA3ノビプリントすると
モニターで見るより良い絵が出るので驚いています。

書込番号:6071601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング