
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2024年4月23日 15:27 |
![]() |
311 | 141 | 2010年3月2日 14:49 |
![]() |
359 | 139 | 2010年2月26日 21:38 |
![]() |
338 | 136 | 2010年2月22日 23:11 |
![]() |
262 | 119 | 2010年2月17日 23:53 |
![]() |
265 | 131 | 2010年2月12日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
「FinePix S5 Pro 撮り比べシリーズ!」 移転のお知らせ
拝啓 早春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は当シリーズをご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。
さて、私ども「S5丸乗組員一同」は従来の掲示板が手狭となった為、かねてより適当な移転先を探しておりましたが、
この度掲示板の移転が決定致しました。
平成22年3月2日カカク様の新機能”縁側「FinePix」 な仲間たち”に下記の通り移転し、即日業務を開始致しました。
移転を機に乗組員一同、心機一転。益々撮影に精励し、自らの理想とする作品を完成させられるよう努力いたす所存でございます。
ここ最近いらっしゃれない方におかれましても、この案内をご覧頂き次第、「ご乗船」頂けます事を心よりお待ち申し上げております。
皆様のご健康と益々のご発展をお祈りしつつ、略式ながらご報告申し上げます。
敬具
記
1 新住所:http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/
カカクコム 「縁側」内 「FinePix」 な仲間たち
2 移転日:平成22年3月2日 (同日より業務開始)
以上
追伸:新掲示板「縁側」はS5板での自由なスポットスレを阻害するものではありません。
「当シリーズが移転する場所として最適」という多くの意見の元、今回の決断に至りました。
12点

価格.comさん、空気読んでね☆
懲りずに
☆平成23年 FinePix 第1回 同窓の会の御案内☆
拝啓 春寒の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、価格コムさんの配慮に甘えた
「縁側」にての“FinePixな仲間たち”はこの3月で創立1周年を迎える運びとなりました。
ひとえにS5pro、またS※proシリーズ愛用の皆様から多大なご協力をいただいたお陰と感謝致しております。
またそのような場を提供くださった価格.com様にも大変に感謝いたしております。
そこで創立1周年を記念しまして
第1回の同窓の会を下記のとおり「縁側」内にて開催することとなりました。
S5板で切磋琢磨してきた多くの仲間たちの方々は勿論、
また新たにS※proを愛用されている方々にも気軽に、是非ともご出席頂きたくご案内お願い申し上げます。
同窓の仲間たち、密かに?楽しまれている方々とFujiの画を謳歌した頃(謳歌中)の思いを語り合えることを楽しみにしております。
尚、ご来会(参加)に際しましては下記をご一読の上、要綱をお守り頂けますよう、どうか宜しくお願い致します。
平成23年2月吉日
敬 具
記
1. 日時:平成23年3月1日(火) 午前0時スタート
会場:価格.com 縁側内 “FinePixな仲間たち”板
2.会費:無料
・但し一レス毎にFinePix Sシリーズでの撮影画像を必ず添付して頂きます。テキストのみの投稿はご遠慮ください
・画像の新旧は問いません
・他機での撮影画像添付はこのスレッドに関してはご遠慮ください 注1・(他機種との比較画像は“撮り比べシリーズ”へご投稿くだ さい) 注2・(X100のみ特別招待枠として可)
・添付画像にはSシリーズでの撮影画像確認の為、Exifを必ず残してください (画像の現像・縮小の際にExifが消えている場合があ ります。ご注意ください)
・1スレッド、100レスで打ち切らせて頂きます。延長はいたしません。
以上、実施要綱 厳守でお願いいたします。
守られない場合、画像等削除させていただく場合がございますのでご了承ください。
幹事 shara
現レス代行 so-mac
詳細http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/ にて。
書込番号:12697711
3点

↑上記のレスは削除される可能性ありますが、同窓の会は要項通りにとり行われます。
書込番号:12697739
3点




ななさむらいさん、どうもです☆
是非ともいらして下さい☆
現状、表のS5の板で新規に画像アップのスレは中々立たない/立ちにくいようにも思いますので、
古参のユーザーから新規のユーザーの方々まで来ていただくと嬉しいです。
書込番号:12699421
1点

<再移転のお知らせ>
本日、新たな場として、縁側『FP友の会』を開設させていただきましたので、御連絡申し上げます。
◆名称 : FP友の会
◆URL: https://engawa.kakaku.com/userbbs/2484/
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:25711235
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、こんにちは。
二部リ−グ入りしても、ますます盛況なこの板。ひとえに皆様のお陰で楽しませていただいております。
むら気な未谷がその16を立ち上げさせていただきます。よろしくお願いいたします。
みなさんお仕事中に、滑りを楽しみました。(フィギュアもさることながら各国カ−娘の方が・・あくまで私の視点です。)
6点

あっ忘れついでに----。
純情好中年Zさん、15ありがとうございました。
そのうち、”縁側”各社競演板(オ−ル混成)に転居<ワンハウス>がよいのか、
現状のようにS5&フジ(S1〜S5)等のフジのみ限定板に集うのがよいのか、の選択を迫られますね。<また、意味不明・・・>
書込番号:11001272
4点

純情好中年Zさんお疲れ様でした<(_ _)>
未谷さん、新スレありがとうございます!
昨日から忙しくて何も撮れないしできてません!
あぁ何か撮りたい…という衝動にかられたまま、また仕事に戻ります!
書込番号:11001297
4点

未谷4610様 こんにちは。
純情好中年Z様 御苦労様でした。よく考えてみたら今まであまりお話していなかったようですが、これを機会に仲良くなってくださいませ。
さて、今日は雨ですのでじっとしています。
そんな関係でおうちで撮れる写真だけ撮りました。
書込番号:11001345
3点


◆未谷さん
☆その16☆、ありがとうございます。
諸事情に拠り、作例を積極的にアップすることは控えめに参ります^^
真央ちゃん、銀でしたね。
ミスもありましたが、オリンピックで”過去最高点”を叩き出すキム・ヨナの精神力は
素直にスゴいと思いました。
キム・ヨナに負けない精神力を持って写真を撮りたいものですね^^
>”縁側”各社競演板(オ−ル混成)に転居<ワンハウス>がよいのか
”複合団体”、大いに興味あります。
”移転”は避けられないかと思いますので、「国外」・「国内」問わず、
候補地は多いに越したことはありません。
パッとしないこんな日は「黄色いお花」でホッコリしてくださいね〜。
(いきなりの法令違反、スンマセン)
書込番号:11001514
5点

未谷さん、 有り難うございます。
>滑りを楽しみました。
オラもかぶりついて見る予定だったのですがコピー機のノズルクリーニングしていてよいとこ見れへんかった。
名古屋方面はフィギュアーが盛んですから滑りまくって下さい。
なんこじさん、
>フジカラーです
スキャナー何をお使いでしたっけ。
書込番号:11001591
5点

姓はオロナインさん
こんにちは<(_ _)>
誤解を招きそうな書き方でしたね(^▽^;)
スキャナーじゃないです(^▽^;)イエローカードの写真です(・・;)
NXでEXIF消すとスキャナーみたいになるんですね…。縮専だと全部消えるのに(・・;)
フジのF200EXRの絵です(^▽^;)
価格さま〜消さないでね<(_ _)>
書込番号:11001615
3点

Zさん、ありがとうございました。
未谷さん、よろしくおねがいします。
今日は、雨とスケートで仕事がはかどりません。
浅田さん・・・と言うより、キムさんスゲ〜〜。
ちょっとありえない滑りと点数。あれじゃ仕方ないですね。
金争いも注目だったのですが、やっぱり安藤さんが気になってました。
前回が残念だっただけに・・・・。
あ、そういえば得点発表のとき、浅田さんの横に「ハウルの動く城」に登場した人にそっくりな人がいました。
たしか声優は三輪さんだったような・・・・・・・・流してください。 バキッツ!
オロナインさん、写真・・・キムヨナです。
書込番号:11001810
5点


>ミスもありましたが
書き方が紛らわしくてスミマセン。ミスがあったのは浅田側ですよね。
「浅田側にミスが出たのは確かですが、オリンピックで”過去最高点”を叩き出すキム・ヨナの精神力は素直にスゴいと思いました。ノーミスでも上回れなかったんじゃないでしょうか?」
に訂正させていただきますm(_ _)m
書込番号:11001857
2点

ナゴンさん、 わかりました。 ありがとうございます。
ナゴンさん、 写真 マハトマ ガンジーです。
書込番号:11001879
2点

なぜマハトマ ガンジーかと言うと傘おじさんがガンジーとむすびつくからです。
書込番号:11001898
2点

未谷4610さん、新スレさんきゅ!
Zさん、おつかれ!
約束通り飲みかけのドクタペッパ1枚貼れたのでよかったヽ(^o^)丿
ピブとかガラナしらなかったし、よかった。
北海道いったらまずピブだよな^^
未谷4610さんにも、とおもったけどなにもないので倒れた自転車撮りました。
タイトルは、、、春1番^^ \(`o")バキッ!
これでゆるしてm(__)m
あ、そーそー、d3xいったニックさんにも、、、なんだっけ^^;
書込番号:11001923
3点

巨匠お二人に共通するのは”シャドーの締まり”でしょうか?
>なんだっけ
以前に頂戴いたしました^^;
書込番号:11001955
5点

みなさんこんばんは。
早速の怒濤のレスありがとうございます。きちんと貼り付けありの律儀な方ばかりで、私が磔刑になっております。素晴らしい写真・・コメントなんぞできない奥の深いものばかりで・・とても参考になります。
鈴木明子さんが豊橋出身ということで−豊橋の街も盛り上がっていました。出身保育園の園児が応援メッセ−ジを書いた(書かされた)と、ロ−カルで取り上げられていましたが、園児も???、もらう方も後でどう扱ったらよいのか困るだろうな〜。<園児募集の援軍になるんでしょうか。>
浅田vsキムは、このままではこの差の逆転は縮まりそうもない=同世代の悲運のようなものを感じました。
書込番号:11002420
3点

sharaさん、まいど。
これでしたね^^
http://www.youtube.com/watch?v=kIwAxOq_8KU&feature=related
という意味とは別に「春1番」を掲載したのですが、、、^^;
価格COMさまに掲載された時点で解像度は決まってしまいますので高画素機の
メリットも圧縮されてしまいます。
ここで高画素機のメリットをアピールするのはむずかしいかもです。
ニコンアルバムも同様でしたね。
「春1番」の元は補完ではなくs5、実画素2400万なんです。
手法はぽんち教授、Fプロフェッサーのぐるぐる手法なんです。
exifは意図して偽装していません。こーなっちゃった、、、\(`o")バキッ!
デジタル画像、exifも含めてなにをやってもあり、という時代なのかも
しれません。
最終出力だけが評価される、そんなんかな、とおもいました。
縁側、おもしろそーですね。sharaさん試してみてよ^^
s2、s3の出番なくなっちゃって、、、^^;
書込番号:11002578
2点

未谷さん
今晩は。ご苦労様です。
オロナインさん、
今晩は。UPされた作品は、潮来の水郷の景色ですよね。素晴らしいです。このところ、水辺の景色に絞って撮影をしています。是非とも、潮来に足を延ばしたいと思います。オロナインさんのUPされた作品には、到底、及びませんが、ハマの未熟な技術と乏しい感性をフル回転させて撮影したいと思っています。
ここ1ヶ月は、水辺の景色(川や海、湖、河口に関連する景色)を集中的にアタックしようと思っています。今まで、美しい景色に感動してシャッターを切っていましたが、この撮影には、色合いや白飛び、黒つぶれなどには注意を払わず、ただ、シャッターチャンスと構図、景色の後ろにある生活や人間の営み、人工物と景色のコラボ、などを撮り込むことに意識しようと試みています。お忙しいとは思いますが、お時間が許しましたらハマの{新しい発見」のブログを見ていただき、なにかアドバイスをいただきましたら幸いです。厚かましいお願いではありますが、よろしくお願い申し上げます。
http://sixjump.exblog.jp/13826120/
書込番号:11002695
2点

Gさん、質問です。
ぽんさん、Fさんのグルグルはシフトレンズを使いますけどGさんのはexifで38mmレンズとなっていますがレンズ名は何ですか。 シノゴにS5つけたのですか。
書込番号:11002697
2点

◆Gaviaさん
>縁側、おもしろそーですね。sharaさん試してみてよ
私が”運営者”として掲示板を一枚持って、
そこに皆さんが好きな主題でスレを建てて、それにレスしていくと・・・・・・。
機種もメーカーも問わずにイケそうですし、
去年までのパターンを踏襲するには最適な気がします。
このレギュラーシリーズが移転するならこれも良いですね。
そーじゃないと「復刻版」みたいに私のブログになりそうで・・・・・・・^^;
未谷さんのこの”16”が終わる頃までに考えてみましょうね。
皆さんの総意が得られれば、掲示板を起こして運営者と”17”のスレ主、
やらせていただきます^^
書込番号:11002768
5点

未谷さん、こんばんは
お世話になります。
Zしぇんしぇ〜、私事でお騒がせしました。
いまの状態だと身延にはS5を持っていくようになりそうです^^;
オロ様、Gさま、どうもです。
こういう渾身あまり貼らなかったですよね^^;
かなりこれ見よがし・・・・っすか^^;
D3Xで得るものもありますが失うものもあります、・・・かなり。
想像はしていましたがお二人のこれはきついっす^^;
でもオラS5もってるから・・・ううっ
書込番号:11002827
3点

みなさんこんばんは。
やはり、私には出る幕なしの高邁な写真の実作でした。
nic-o-cinさん
これを引き出してくださったのがnic-o-cinさんですから、お嘆きにならないでください。爽快な発射音?を楽しみましょう。<究道的なnic-o-cinさんには、それではもの足りない。=当然ですね。>
sharaさん
2年ほど前、ミクシ-に似たような無料会員制のものがありました。(つぶれてしまいましたが) 写真4枚+文字=こことかわりませんね。今、GasGasProさんがもってられるようなものでもあるし、もう少しオ−プンでもあるような感じがしました。
昔のニフティフォ−ラムの写真有り版と考えるとよいのかな--と思うのですが・・・。
書込番号:11003037
1点

D3Xはおらの知ってるNikonとちょっと違います。
D300、D700=D3に比べて変化してると思う。
色のくどさというか雑味がすくなく非常に淡白です。
ニュートラル、スタンダード、ビビッド、モノクロを撮り比べてみましたがいずれも忠実色からさらに薄いっす。
色乗りが悪いとも言えますが、これは8514との相性なのかもしれないです。
これは目からうろこです、自分の設定で攻めることが出来そう
官能的と言える色までは持っていけそうもないですけど
金属系の描写はやっぱり得意ですね。
画素が多い分かなり緻密です。
輝度差の大きい被写体の早期破綻は相変わらずかな
書込番号:11003078
2点

これはこれ・・・表現方法が広がったということで^^;
なんといってっもナイスバディの感触、官能的なレリーズ音、イレギュラーなサイズ
そういった要素も写真の楽しさです。
書込番号:11003173
3点

皆さん 今晩は。
Zさん☆その15☆ ありがとうございました。
未谷さん☆その16☆ お立ち上げありがとうございます。
ニックさん 今晩は。
ナイスバディの彼女は上品な知的美人のようですね。優しい写りに見えます。
地蔵の暖簾の質感良いですね。水滴系クリアで余裕の写りに見えます。
今日は残念で泣きました。浅田真央ちゃん月見草にならなければ良いですね。
書込番号:11003400
3点

はまちゃん、
ブログは拝見しております。ほとんどの写真にポイントがあるし撮影パワーも感じるのですばらしいです。
水辺の景色も水都大阪ですから良いテーマですね。
木曾、揖斐、長良川に囲まれた輪中の村を昔、取材した事あります。
ニックさん、
すいません、ニュートラルをナチュラルなんて言って。
>忠実色からさらに薄いっす。
赤系がかなりくどいように思いましたがグレーバランスが良いので薄い感じなのですかね。
>かなりこれ見よがし・・・・っすか^^;
ぜんぜん、それは感じません。ばんばんニックVS煮込み、見たいっす。
書込番号:11003502
4点

未谷4610さん こんばんは ご苦労様です
純情好中年Zさんお初?です お疲れ様でした
VR16-85は建築写真に向いているとのことですがトキナー12-24で撮っているのですがどうでしょうか? ご教授ください
実は橋は豊川沿いの裏道です、まだ融雪材があったので撮ってみました。
あ寺の7滝はええですね、そこはかとなく流れている優しい風情ですが、上から撮って落ちた
ら再起不能ですよー
わたなべコーヒーは展示首謀者の先輩のおごりでビーフシチュウのパイ包みみたいなものを御
呼ばれしたいです
姓はオロナインさん
お初です、宜しくお願いします、
川村記念美術館の建物は昔新建築に載っていたように思いました、サイロのような屋根が記憶
にそこはかとなくあるような、無いような
当方、目的のひとつは建築写真ですが、今回り道の途中です、まあゆっくりと道中を楽しんで
いきたいと思います。
いつも勉強させて頂いていますが、わからないことが多すぎ たかおです、又ご指導を、、、
ありがとうございます。
なんとなくこじおさん お初です 宜しくお願いします、ランプの宿はがけの上から見ただ
けです、が屋根の瓦のつやがあるのには驚きました、という記憶です。
hattarikun0618さん またまたお初です 50の手習いですので宜しくお付き合いください
Gaviaさん お初です 宜しくお願いします
タバコも酒も(ほんの少しは飲むのですが、何ヶ月かに1回とか)今年は缶ビールを6本も飲み
ました。2ヶ月かかって、、、梅酒の水割りが好きです(梅の産地ですから)
VWヴァナゴンさん こんばんわ
新しい切り口 もうそろそろ いのししを撮りに(動物シリーズ)nicさんも誘って 未谷さんも(動物好きな人たち) あ、千さんも迎えに行かなくっちゃ
nicさん 飲みすぎは目が衰えますよー
so-macさん お世話になります、なんかにおい取り入れときます(笑)
Fシングル大好きさん お世話を掛けます
マダ マクロ手に入りません、シグマ18-50マクロでお茶を濁しています。
皆さん宜しく
書込番号:11003610
3点

未谷さん、あっざ〜す。
Zさん、おつかれ〜
あらっ、Yahooメッセンジャーから落札の知らせ。
さてっ? 何を落札したんだっけ? \(`o″)バキッ!
キムヨナは練習を見てもダントツですよ。柔らかいもん。
あたしも体の一部は柔らかいよ、自慢にならないけど・・・・・ \(`o″)バキッ!
sharaさん
> 機種もメーカーも問わずにイケそうですし
う〜ん、片方の都合でいくとダメかな?
一本筋を通しましょう。
Gaさんの38mmは、多分、S5のMFレンズ選択の誤りかな?
それがEXIFに残っちゃった?
て〜ぜさん、upした赤ちゃんに会いに行きます。
姪っ子(敷布団をトグロ巻きする)の子供です。
書込番号:11003629
3点

オロナインさん
早速、有難うございます。
「色合いや白飛び、黒つぶれなどには注意を払わず、ただ、シャッターチャンスと構図、景色の後ろにある生活や人間の営み、人工物と景色のコラボ、などを撮り込むことに意識しようと試みています」と上のスレで書き込みました。大切なことは、一言で「ポイント」と言う言葉で表現していただき、なにか、カナリ、スッキリしました。また、人間の営みや生活のエネルギーを表現するということですから、それに負けない撮影者のパワー(エネルギー)が必要ということと理解いたしました。指摘していただいて、至極、納得と自覚ができました。
この前、小説を読んでいると、人間には、言われないでも分かる人物、言われて分かる人物、言われても分からない人物に分類されると信長が言ったとか言わなかったというのがありました。ハマは、当たり前ですが、言われないでも分かる人材ではないので、アドバイスで、一言、言っていただくと大変ありがたく勉強になります。有難うございました。
ポイントとパワーを忘れずに、チャレンジしていきます。
http://sixjump.exblog.jp/13827396/
ドラム管が面白いと思い撮影していたのですが、どうもインパクトを出せずに悩んでしまい、ポイントというわけでないのですが、懐中電灯で照らして遊び撮影をしたものです。
書込番号:11003680
2点

nic-o-cinさん こんばんは
私の85mmF1,4はニッコールもプラナーも霧がかぶりますねえ。85mmF1,8でもイヤーな感じです。
私には使えない部類のレンズ箱に入れてあります。
ナノクリレンズ以外D3Xには適さないかもです。
添付は17-55mm
書込番号:11004064
1点

1951さん
トキナー12-24mm、良いと思います。
おいら、広角ズームはそれしか持ってません。^^;
発売当時、純正より好評価でした。
結果的には、オールマイティーなレンズだと思います。
書込番号:11004833
2点

みなさんおはようございます。
みなさん盛り上げレスありがとうございます。
主は--本当に磔刑の気持ちであります。=これぞ手酌の典型だ--と、言い訳。
青空になりましたので--、エテ様撮りに行ってきます。狙いは、みなさんの赤ちゃんよりちょっとだけ可愛い奴、がんばってきます。
ますます強く固く希望したいオフ会夜の部=姓はオロナイン師匠の素人向け講座、前説は多士才才。(Fさん、レジメ100枚でも寝ないで聞きます。後ろにZさんの木刀控えていてもOKです。)受講者は、私だけでない中・上級の方も多分--。
書込番号:11005023
2点

今人さん、実はZさん自身のVR16-85評価は高くないんです。
で、使える場面を模索している最中の言葉ですから・・・・・
以下のHPからレンズを選び、NEXT>>を押すと歪曲が見られます。
http://www.photozone.de/Reviews/overview
ここで純正12-24を見てください。中心から周辺にかけて
歪曲がリバースします。このレンズで、たとえば台所を撮ると、
上の戸棚と下の戸棚の面がネジレて合わずに違和感を感じます。
単純な歪曲は後修正できますが、ネジレは厳しいっす。
> トキナー12-24mm、良いと思います。
私は使ったことがないですが、この板のup画を見る限り、
最も私に向いていると思います。U型が特価で398・・・・・
買うに至ってないのは、シグマのFX用12-24の歪曲が異常に良いです。
オールラウンド的にはトキナーだけど、私の用途は室内が多い。
う〜ん、悩むところ・・・・・
書込番号:11005053
1点

■今人さん、おはようございます
目が衰えているのは酒のせいですかね〜^^;
そんなに飲んでいな・・・いるか^^;
老眼も確実に進行中、左右同じならなんとなくよさそうなんだけど、バランス悪逸す
動物・・トラ撮りたかったんですが近所にいません^^;
■GASさん、どうもです
8514は本来写りの優しいポートレートレンズですよね、ピンは怖いくらい難しいです。
S5、D700ではうっとりするボケと色再現です。
D3xには今のところ不向きな印象です。
道が違うような感じ・・・
ナノクリは24-70と105マクロしかないんで・・・
旧70-200、旧5014、旧20あたり試して使えそうなの見つけます
書込番号:11005080
1点

みなさん、こんにちは。
今日、16-35f4VRが来ましたので、試写しました。曇りでの試写ですが、晴れ間が瞬間でましたので、逆光での試写になりませんが、参考になれば幸いです。ファインダーではしっかりゴーストが右下に確認できたのですが、PCで見るとどこにあるのか・・・という感じでした。ビックリです。
http://sixjump.exblog.jp/13831532/
書込番号:11006662
2点

↑ すみません。日を改めてS5Proで試写いたします。
書込番号:11006695
1点

> 旧70-200、旧5014、旧20あたり試して使えそうなの見つけます
どれも上手くないと思います。
Gaさんが言われるようナノクリしか使い物にならず、
デジデジ系での生かし方しかない・・・・・かな?
銀塩レンズを付けたら中和してちょうど良くなる・・・・・わけないよね。
敢えて言えば、タムロンみたいに銀塩設計のまま、
後玉のコーティングを変え問題を減らしたレンズなら、
D3xのデジデジと中和してくれるかも知れません・・・・・不詳(勘)です。
フジだってS3以前でないと銀塩レンズは使えないモン。
ニコンだとD1系・・・・・モノによってD2系以前でしょうね。
タムロンはデジデジ化したデジイチの救世主になれるか?
書込番号:11007077
2点

みなさんこんばんは。
とりあえず、さるる---。
上のレス、言語不十分なところがありました。お詫び訂正致します。
>狙いは、みなさんの赤ちゃんよりちょっとだけ可愛い奴、がんばってきます。
<みなさんの赤ちゃんには及ばないですけど>・・というのが--ちょっとだけ の意味でしたが 自分で読んでも--”え〜”となってしまいますので、
みなさんのみなさんの赤ちゃんには及びませんが可愛い奴、がんばってきます。
と、訂正いたします。
書込番号:11007099
3点

Fせんせ、一応全部オラレベルでは使えます^^;
光の射し方さえ気をつければ古いレンズもOKっすね
■70-200 無問題
■マクロ105 ナノクリ 逆光ゆえに評価は微妙
■50f1.4 OK
■20f2.8 OK
逆光で空の入るカットはナノクリといえどNikonの画像処理ではS5のようにはいかないっす。
それはレンズのせいではないと思います。
空の諧調はハニカム以外無理・・・というのが今の印象っす。
D3Xは色表現がかなり変わったと思います。
アップ画はヴィヴィッドですがコッテリ感はないですね。
これを使ってみて写真を「絵」と表現できなくなりました。
「画像」という表現がピッタリです。
「描く」ではなく「写す」ですね^^;
でも触れそうな「実在感」・・・これは凄いと思います。
生かすも殺すも使い方ですね。
■はまさん、新レンズのアップありがとうございます。
よさそうな感じですね^^;
書込番号:11007201
3点

未谷4610さん、おつかれ!
オロ師匠、春1番はPhotomergeによるパノラマです。
三脚にのせてパンしただけです^^; \(`o")バキッ!
シフトレンズを使うぐるぐるとは違いますが合成と言う意味で
ぐるぐるをお借りしましたm(__)m
で、あとで気がついたのですが、たぶんアンシャープの2度がけ
してしまったような気がします^^;
PhotomergeやHDRなどの自動処理はシャープネス処理をしていますよね。
スマートシャープかな?
この画像にさらに通常のLチャンネル、アンシャープ処理をしてしまいました^^;
ちょっとギトギトしてますかね^^; \(`o")バキッ!
exifは撮影データにレイヤーとしてかぶせたのでそれが残っています。
レンズはニコン24-85、10年以上使っている古いものですがふだんは
これ1本でやっつけています^^
バルカーのWBカスタム設定もこのレンズで取っていますのでタマ変えるときは
けっこう慎重になっちゃいます。
sharaさん
>皆さんの総意が得られれば
じぶんは賛成です。もーお金にならない撮影でs5使いたくないです^^;
これから10年は2台で使いまわさなければならないので温存したいです^^ \(`o")バキッ!
それとフジという企業には見切りつけましたから、こんなとこに痛くないです^^
名前も変えて出直したい^^ \(`o")バキッ!
昔のなまえにしよーかな、Cuculusはあと2ヶ月くらいで鳴くし。
えーと、前のスレですけどsharaさんのスイセンに師匠の意見がありましたが
じぶんもS5で経験あります。
「あれ、あの葉っぱこんなに茶色だったけ?」です。
おそらく近赤外反射の影響ではないかとおもいます。
キャノではなんていうのかわかりませんがシャドハイによって強調されたのでは
ないでしょうか。
書込番号:11007354
2点

>フジという企業には見切りつけましたから、こんなとこに痛くないです^^
・・・・^^;
正直ですね^^;
首を縦に振ってしまいそうです。
S5を手にされたばかりの方もいらっしゃるのでオラも我慢してました^^;
でもついにコンプライアンスを失ってしまいました。
書込番号:11007625
2点

im1951さん、
>目的のひとつは建築写真
いわゆる建築写真はアオリの使えるカメラで建物のプロポーションを整えたり垂直出しが基本なのですが、画像ソフトを使うデジタル建築写真っていうのもありんす。
複数撮影して合成したり、建物のゆがみを直したり、古建築の軒先の潰れを明るくしたりっていうやつです。竣工アルバム等でもやりだしています。
でも、自由に撮るのが一番です。
ニックさん、
>ナノクリは24-70と105マクロしかないんで・・・
それだけあったら十分すぎるやん。
D3Xのために旧50mm,f1.4の一番後ろにフレアーや偽色対策のレンズを入れた新50mmf1.4GがD3Xのベストレンズみたいな事をニコンが言っていましたが調子与三郎のニコンよりGasさんの仰ることのほうが正解です。
未谷さん、
動物園、雰囲気ある光がはいっていたりしていいですね。24〜70ですね。
Gさん、
>春1番はPhotomergeによるパノラマです。
写真も良いけど、さすがテクニシャン。ソフトが修整するのかもしれないけど現像もうまいからつなぎ目が全然わからない。
>ギトギトしてますかね
金属のハード感が出て良いと思います。
書込番号:11007710
3点

本日、姪っ子の子供が初節句で、その祝いを置いてきました。
ミルクランドに行ったけど生憎の雨、バイキングを食べて帰ってきました。
> 光の射し方さえ気をつければ古いレンズもOKっすね
柔らかい光の下なら・・・・・って条件付ですが、確かにそうですね。
でも、20mmでコノ輝度差でコノ写りですか?・・・・・
私が以前持ってたAF20mm/2.8Dと違って良いですね。
Ai20mm/2.8sは今も持っていますが、もっと酷いです。
センパイのAF20mmも酷かったような・・・・・
D3xはレンズ毎の色収差補正が素晴らしいのかな?
以前、D2xと銀塩レンズを使った感覚とは違っています。
逆を言えば、その部分がフジユーザーには仇になる可能性もあるけど、
へ〜っ、これならOK牧場ですね。
> それとフジという企業には見切りつけましたから、こんなとこに痛くないです^^
どこいくんすか?
書込番号:11007720
2点

こんばんわ。
すでに富士ネタは底をつき、超ご近所ネタをかき集めso_macさんの期待もムナシク
もとの芸風に逆戻り。
人間そう簡単には変われないのです・・・・残念ながら。 グサッ!
近所の「亀大根」です。
書込番号:11007783
3点

未谷4610さん 失礼します
未谷さん 動物撮りは難しそうですね、表情がメインでしょうから、撮っている姿を想像するだけでも、真剣な顔で撮るんでしょうね 顔まで似てくるって、、?!!
皆さんこんばんわ
純情好中年Zさん
ありがとうございます、当方もこれしかありません、何時もこれが付いています。
Fシングル大好きさん
ご紹介ありがとうございます。!純正、トキナー、シグマと曲線は違うと見れました。
最近作ー病院内部のトイレの写真、過去作ー木造老人ホーム、外部は修理です
12-24です 外部はPHOTSHOPで直るのでしょうか、内部はこんなものなのでしょうか
2枚目高さを真ん中に持っていく方法もありなのでしょうか、画角内に入るのかな
nicさん 解像感すごいです、400%拡大で少々老眼でもOK ちなみに私は老眼鏡+3補正です
ご自愛のほど PCの見すぎと、飲見すぎはやめましょう<〜。。〜>
いつもタイプは12.1で、写真もついでに見てますが、今日は18.1、で図面カキの仕事中見てます。やはりきれいです。
書込番号:11007921
2点

師匠、つなぎめは、cs4ではでないとおもいます。
よい時代になりました^^
Fさん
>どこいくんすか?
もちのロンよ^^
sharaさんとこしかないじゃんヽ(^o^)丿
imagine1951さん、ちょっといたずらさせてもらいましたm(__)m
勝手にさわってごめんね。
ざっとだけど。
書込番号:11008082
1点

未谷さん 再びこんばんわ
写真の編集(フジビュワーでTIFをJーPEGに直すのに時間がかかって)のあいだに前に進んでた、ごめんなさい
姓はオロナインさん
見本ありがとうございます、
ニコンのPC_Eレンズがそうではないかと思っていましたが、使い方が不明なので、フォトショップの逆引き本を買ってきました。貴重なEXありがとうございます。
先ほどのトイレと建物は、どうなのでしょう。
建物のほうはいじくれそうな気もするのですが、やって見たいと思いますって之を書いている間に、、
、、 Gaviaさん ありがとうございます、コンなのは1日かかっても出来ません
先日の川村美術館の17mmは広角なんですか?それとも16-なんか
それと余談ですが、屋根の材料と工事方法で当方も余計に記憶に残っておりました
Fシングルさん
UP画像が18mmですが、これがシグマですか
皆さん色々ありがとうございます。また勉強しますので宜しくご指導お願いします。
お礼は良い木の見分け方無料講習です、(そんなのはいらないか!!!)
書込番号:11008301
2点

さすがGaさん、寝ていた便器が立ってきましたね。
その後のシモネタ・・・・・なんてネ〜ギ \(`o″)バキッ!
やっぱりC.ですか・・・・・以前、私も行くんならC.と言いましたが、
いざ腰を上げようと思うと、使い慣れた操作系に別れを告げるのが・・・・・
昨日もS2で使う単焦点レンズを買っちゃったしな〜
あたしの用途だと、新しい100-400が出たら7Dとセットでスポーツ、
ベースは安くなったM8で徐々にレンズを揃えてLeicaへ移行かな?
まぁ〜良いや〜、S2(x2)、S3、S5の計4台があれば、
しばらくは使えると思いますから、ブラジル景気が上がったら、
3年後に買い替えを考えます・・・・・
今人さん、レンズは1万円で買ったVR18-55です。
昨日買ったレンズは明日披露できると思います。
子供の学校の父母会から頼まれた柱?を2個作ったんですが、
最近のコンパネって酷いですね。
書込番号:11008492
1点

Fさん
>やっぱりC.ですか・・・・・以前、私も行くんならC.と言いましたが、
たぶん、、、^^; かみあっていないとおもいます、、、\(`o")バキッ!
じぶんが「sharaさんとこしかないじゃん」と言ったのは掲示板のことで
カメラのことではありません。
sharaさんにはわりーけどキャノには行かないです。
じゃー、ニコに行くかってーと、行かないっす。
フジはでーきれー、ですがsリーズは使い続けます。
これしかないっす。
じぶんの現役もそんなに長くないのでなんとかダマシテ使い続けようと
おもいます。
かなしい、、、^^;
おやすみm(__)m
書込番号:11008618
1点

みなさんこんばんは。
たくさんのレスありがとうございます。高度な内容ばかりで、ついて行くのが--というよりグランドが違います。(オリンピックのスケ−ト会場と水のこり凍田スケ−ト場くらいの差です。)
姓はオロナインさん
どうもありがとうございます。24-70です。=みなさん、レンズの識別や善悪が見分けられる眼識って、どのように醸成されるのか知りたいです。
Gaviaさん
フジでお仕事(お金儲け)をされるなら、買い占めに走ったらいかがでしょうか。
<逆に捉えると、フジが頭1つ以上よいということですよね。趣味なら使い捨てOKですが
たいへんですね。>
>痛くない=やはり縛りがなく、交流できると嬉しいですね。
nic-o-cinさん
弄らなくても・下手を打っても、見られるように写してくれるメカ(カメラ)がよいです。D3Xそうなりそうな気配?でしょうか。
imagineさん
みなさん親切でしょ。(=私はついていけませんが・・) アイコンが光っているお三方は、人生も光っています。私も、どうせ光るなら、お三方のようにきれいに光りたいです・ってなるはずないので、育毛剤で光を消す努力をしています・・・バキッ。
書込番号:11008780
0点

未谷さん、皆様こんばんは。
お世話になります。
ほんのちょっと離れていたら、Zさんスレは遥か彼方で...
(Zさん、お疲れ様でした。 ^^)
nicさんもついにXですか。
私は、行く方向が見えず、D700SorXを待ちつつ、つい最近E620なんぞというものに
手を出してしまいました。 ^^;
だんだん難民の気持ちがわかってきた...
書込番号:11008820
1点

Fシングル大好きさん
こんばんは
当方これからたくさん勉強できる事が出来てますます好奇心が出てきました。PCの時は独学でやって来ましたが今回は多くの先生に教えて頂くことが出来て(断定)(出来そうと期待を込めて) 何とか息のあるうちに万打一生(未谷さんのパクリ)になりたいとおもいます
柱?製作・・・・ご苦労様です、子供は大きくなりましたが、昔は色々な物を父兄会で作らされました。コンパネはそんなもんですが(等級でよい物もあります少々お高いですが)
作ること(参加する)に意義がある!ですね
Gaviaさん
これからカメラの勉強を始める59歳ですがご指導宜しく ちなみにs5の電池の予備は1本で500回は充電できるから500枚とって20万枚を割ると 8本買い置きしなくっちゃ バキ><
ですか
S1をもう1台手に入れよう
書込番号:11008822
1点

imazine1956さん、こんばんは。
以前にここにおられるどなたかに万田一日が、上達の早道とお教えいただきました。
S5予備電池よりもMB-200という手もありますよ。
また、有識諸兄のみなさんからアドバイスいただけるとおもいます。
8本なんて管理がたいへんです。
書込番号:11008886
0点

imazine1951さん・sharaさん、こんばんは。
今人さん
万田→万打 の間違いでした。
sharaさん
縁側の管理責任、早く請け負ってくださいね。
お休みなさい。(明日は小百合さんに会いに行こうかと・鶴瓶が勝手なことをして・・)
書込番号:11008944
0点

> たぶん、、、^^; かみあっていないとおもいます、、、\(`o")バキッ!
了解です。
でも、何か良く分からないんですよね。
sharaさんの板だってフジ板でしょ?
それなのにS5板はS5限定で、一つ上はC.もN.もOK?
その辺が分からずにS5板に固執してたのと、
色の考えが変わった時は一回離れた方が良い?
って考えもあったんですが、今の状態は不便ですよね。
現状のデジ技術を前提にい言えば、
私の用途だと、一つのマウントで事を済まそうと思えばフジだし、
二つなら、スポーツをC社で、それ以外をL社かな?
その考えは変わらないし、今持っているフジ機(4台)は使い続けます。
でも、まぁ〜、今から何年か4台のフジ機を使っていれば、
技術進化によって、今の考えとは違う方向に、
その時の最善策があるんでしょうね?
やっぱ、急いては事を仕損じる・・・・・泣くまで待とうCuculus・・・・・ \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:11008958
0点

G様、オラにもストックがありますから・・・
心配しないで。
S5 2号機はまだ若いです^^;
S1、S2、S3は他界寸前ですが、まだ生きてますから・・・
必要になったら言ってください、マジで^^;
2万ショットで1号機の使用を止めておきます。
時々慣らしてはおきます。
■未谷さん、お疲れ様です。
動物シリーズ、好調ですね〜
撮る人の優しさがにじみ出ています。
こっち方向もよろしいんじゃないでしょうか
>弄らなくても・下手を打っても、見られるように写してくれるメカ(カメラ)がよいです。>D3Xそうなりそうな気配?でしょうか
D3Xは弄らなくても良いと思います。
弄るように撮るとひどい目にあいますね〜^^;
今までアップしたものはシャープもかけない撮って出しです。
カメラ側の設定で決めて一発勝負かと・・・今のところ思っています。
■BONNさん、どうもです
>nicさんもついにXですか。
たいへん迷いましたが、これしかなかったです^^;
まさかのS6までのつなぎでもいいんですが、とにかく自転車のように漕ぎ続けないと倒れるタイプのようです。
少しフォトに萎え始めて、気合が入らなかった時期があって・・・
S5は楽に撮らせてくれます・・・ああすればこうなるというマンネリ状況から抜け出せないでいました。
飽きやすいんですね^^;
ニコンからフジに走ったのは、カメラが手におえなかったからっす。
また片足戻します。
タイ米はたきましたから、これでなんとかしなけりゃいけないっす^^;
絵もがらっと変わると思います・・・
それでいいのだ^^;
書込番号:11009017
1点

Fシングル大好きさん、こんばんは。
windows版 niftyフォ-ラムのイメ−ジ。
同好の士が集まっての写真+文で、同好者登録すれば1ル−ムいただけるものだと思います。(片隅にPRあり・掲載日限定で古いものは消されていく・と、想像しています。)
書込番号:11009031
0点

nicさん、どうもです。
>飽きやすいんですね^^;
私もです ^^;
浮気性は一生治りそうにないですが(バキッ!)、
フジこそ本妻と決めていたのに...
書込番号:11009099
2点

> 育毛剤で光を消す努力をしています・・・バキッ
私はLi.を試しましたが、肌に合わず止めました。
この辺の薬を気軽に考えている方が多いですが、
『ミノキシジル 死亡』でHP検索していただければ分かりますが、
死亡者が出るほどの劇薬ですから、お気をつけください。
こんどこそ、おやすみなさ〜い
書込番号:11009183
1点

皆さん、こんばんは
土曜に仕事をして帰ってくると、どこにどーレスして良いものやら・・・・・・・^^;
とりあえず「縁側問題」、失礼いたしました。
決して皆さんの足並みを乱そうということではございません。
ただ「縁側」に関しては、カカク側が
>クチコミ掲示板から少し離れた「縁側」のような場所で、気軽に意見交換を行っていただけるコミュニティサービスです
>趣味や嗜好などが合う他のユーザーとの交流、ご自身の日記や記録帳、特定製品のファンクラブなど様々な用途にぜひご活用ください
というスタンスで用意してくれたサービスなので、これは「渡りに船」かと考えた次第。
>ただし、各スレッドへの返信上限数は100件です
なんて所はまるで我々の為に用意してくれたのではないかと思えるほどです。
てなわけですから、縁側上の掲示板にスレを立てる分には「FUJI板」ではないし、
FUJIはもちろんニコンもキヤノンもOKで、
従前の「根っこにFUJIはあるけど、それ以前に写真好きの集まり」的な
やりとりができるかな〜と思ったわけです。
上に書いたとおり、運営者になって板を一枚提供することはやぶさかではありません。
ただ自分のブログにする気はないので、「このシリーズが丸ごと引っ越してくれれば」です。
(そーでないと誰が運営者になってもブログ化しそう・・・・・・)
”16”がお開きになるまでに、ちょっとだけ考えてみてください。
その結果が「先送り」ならそれで当分続けて、ある時期に再度検討いたしましょう。
長文、失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:11009275
3点

Fさん、
>AF20mmも酷かったような・・・・・
銀塩広角系はテレセントリック設計のズームにかなわなかったですね。
im1951さん、
>川村美術館の17mmは広角なんですか?
タムロンVC17〜50f2.8です。
オラのは撮って出しですが広角レンズの樽型も魚眼レンズの湾曲もソフトで直せます。
BONNさん、
ヤッパしローパスなしは良いですね。
一部のレンズはシグマが作っているそうですね。
書込番号:11009277
4点

◆Gaviaさん
>「あれ、あの葉っぱこんなに茶色だったけ?」です
そーなんです。どーもスイセンの葉っぱはキレイに出ません ToT
◆BONNさん
>雷華でございます...
おぉ!さすが!! スイセンの葉っぱが今まで見た中で一番きれい!
ってこの浮気者〜!^^;
書込番号:11009345
4点

いけね、忘れた忘れた お使いを・・・・・^^;
◆はまさん
>ファインダーではしっかりゴーストが右下に確認できたのですが、PCで見るとどこにあるのか
落合憲弘カメラマンの話ですと、70−200VRU・16−35F4G・24F1.4Gを
D700・D3・D300・D40・D40Xで使い、RAWで撮った画像を
キャプチャーNXで開くと自動歪み補正のパラメータが出てこないそうです。
「ボディ内補正がこれからのトレンドなのかな」というお話でした。
自分で検証したわけでもないのにスミマセン。ゴーストに関しては書いてありませんでしたが、
ハマさんの書き込みを読んで思い出してしまいましたので・・・・・・・。
書込番号:11009421
3点

師匠、sharaさん、
ど、どうも..です。 ^^;
>ヤッパしローパスなしは良いですね。
私は「等倍画像云々」の議論はあまり好きではないのですが、
ローパスなし画像の等倍画像は息を呑むことがあります。^^
>一部のレンズはシグマが作っているそうですね。
以前からそういう噂は聞いていますが、本当かどうか...
パナライカのレンズは確かにシグマだったらしいです。
>スイセンの葉っぱが今まで見た中で一番きれい!
そ、そうですか? ^^;
結構雷華さんはAWBがバラついてくれるので最近はWB固定が多くなってます。
>ってこの浮気者〜!^^;
浮気してわかる本妻の良さってことも...バキッ!
書込番号:11009507
3点

>ってこの浮気者〜!^^;
はっはっはは、sharaさん おもしろい!
>本当かどうか...
今日(あっ、もう昨日か)S2のおさわり会があってライカジャパンの方にM型用でも一部のレンズはシグマで作らせていると聞きました。
レンズ後キャップをしたままズーミングして重くならないのはシグマのようです。ライカ製はゴミ混入を防ぐためミラー室との空気のやりとりが主ですから重くなるはずです。
S2とM9の色の感じは良く似ていました。
書込番号:11009646
3点


◆オロナインさん
>はっはっはは、sharaさん おもしろい!
人様のことを言える立場でないことは百も承知しております^^;
書込番号:11009721
2点

師匠、
>レンズ後キャップをしたままズーミングして重くならないのはシグマのようです。
なるほど、そうでしたか。
貴重な情報、ありがとうございました。
96年製のズミクロンM50は重くならないので、シグマ製かもしれませんね。
だとすると結構前からOEMやっていたんですね。
ナゴンさん、
トリエルマ16-18-21でした。^^;
真逆光での空の階調についてnicさんが書かれていますが、コダックのCCDも
結構がんばっていると思いますです。
おっと、こんな時間に...それでは、おやすみなさい。
書込番号:11009729
3点

BONNさん、
重くなるのはズームレンズのことです。
>96年製のズミクロンM50
見せて頂いたスマートなフード内蔵のやつですね。あのようなものがシグマでできるはずないですよ。
書込番号:11009782
3点

>人様のことを言える立場でないことは百も承知しております
でもBONNさんは雷華に続いてE−620だもんなぁ〜。
ニコンでタムロンでシグマだし・・・・・・・・(ブツブツ・・・・)
やっぱり私より○○者だよなぁ・・・・・(ブツブツブツ・・・・・)
以上、独り言でした^^;
書込番号:11009785
3点

みなさん こんばんは
Fさん
シグマとトキナーの12-24mm画像サンプル。
S5との相性はともにヨシだけれど、撮れた画像を病理学的に拡大してバイキンを探すように見ている人たちには適していないかも。
とにかく色描写はともに秀逸。
シグマは均一に解像している感じ。かっちりした写り。特に無機質の質感は秀逸。空気感の描写もイイ。雪の描写などはイイですねえ。
トキナーは中心部はシグマよりもキレアジあるが周辺でやや流れアリ。バイキン探すように見た場合ね。
まあ私はナニが写っているかが大事なので歪曲も周辺光量も収差も関係ないです。
ニコンのVR16-35mmが届きましたので、これも後で写りの報告しますね。
(ニコンはD3Xのために新Nレンズを継続して出しているようですね。
ここのところ試しているのですが、2400万画素はイロイロ撮り方が難しいです。
S5以上にレンズを選びます。アウトドアでは至難のワザです。D1,D100,D2Hの画調が懐かしく感じてきましたね。
α900でも、やはりレンズが難しい問題だと感じています。スタジオ撮り専用機に徹すれば問題解決するのですがね。)
ほしいなあと思い始めましたねえ。
1800万画素ほどのS6を、限定版でイイから〜。
書込番号:11009863
3点

みなさんおはようございます。
みなさん、いつご就寝なのか--。お仕事ができる方は夜も強い・・・。
本当に−私のレベルは及びませんが有用なお話ばかりでありがとうございます。
GasGasProさんに、今年度こまめに出稿していただいているで、ますますこの板が光っているのではないかと感じています。ありがとうございます。
ぼんのうさんは、腰痛回復されたら一気に艶福者なんだ。いい男はいいな〜。そのうち、すべての行動が奥様監視付になる・・・。(噂では、オロナイン師匠はその道を辿ったらしいですね。)雷のごとく雷華に衝撃を与えられる前に、東に向かっての遠投を奥様に要請いたしておきます。
Fシングル大好きさん、どうもありがとうございます。それほど高級なものではないですが、少し熱を持つ気がしますので、あとで成分調べてみます。
書込番号:11010169
2点

おはようございます
太平洋沿岸の方々は津波を撮りに出かけてるんでしょうね〜
ぐっどらっく(気をつけて・・・という意味
Fせんせのところは水門閉まるんですね・・・
グッドラック(写真撮ってね・・・という意味^^;
こちらは雪が降ってます
日本海に行こうかなあ^^;
書込番号:11010589
2点

未谷4610様 皆さま おはようございます。
今日は曇り空ですが、ちょっと出かけられませんのでビルの屋上から撮ってます。
ところで、最近露出について検討していますが、どうも露出というより測光についても考えた方がいいのではないかと思っていろいろと試しています。
たとえば、この写真はマルチとスポットで撮ってみましたが、被写体の条件によって上手に使い分けられるようにするには・・・・・、なにかアドバイスをお願いします。
それからもうひとつ。
ファンクションボタンというものに気付きました。
皆さまはどのように使っていらっしゃいますか。
日曜日の朝からめんどくさい書き込みですいません。
書込番号:11010610
2点

みなさんおはようございます(^-^)
盛り上がってますねぇ。忙しくて付いていけないですw
はったりさん、おはようございます。
自分の場合では、狙った被写体が周囲と明らかに異なる時にスポット測光にしてます。それ以外は殆どマルチですね(^▽^;)
自分メインの被写体である神社なんかは明らかに内部が暗いのでスポットが多くなります。
書込番号:11010660
4点

はったりさん、おひさしぶりっす
マルチは画面の平均値的測光、スポットは狙った部分のピンポイント測光
そういう違いですから撮影の意図で自由に使えば良いと思います。
自分の場合はすべてマルチパターンで出た絵を見て必要なら補正値を変えてもう一度・・・
という撮りかたです。
案外NGの方があとから良く見えたりするんで、とりあえず捨てないでおきます。
ファンクションボタンに何を付加してあるか忘れました、あまり使わないということです^^;
水準器機能がある場合はそれに設定しておくと便利だと今思いました。
書込番号:11010732
3点

> そーでないと誰が運営者になってもブログ化しそう・・・・・・
もともと他の板とは違って参加者が何名もいない板で、
それが2つに分裂するとそうなるのは必至・・・・・ですね。
みなさんどうします?
思いが染み込んだ板でもあり、何となく逆らいたい感もあるけど、
我々は板を借りている側の立場だし、それに対して、カンリニン側が
譲歩という形を取ってくれたら、従うしかない・・・・・かな?
Gaさんが移行の意志を示した以上、Gsさんとセンパイ、私が動けば引越し完了?
このスレが終了したら移行しようかな?・・・・・一応、意思表示
Gsさん、あっざ〜す。
両方持てればサーコ〜なんですが、資金的に選択が強いられ、
絵的にはトキナーなんですが、多分、一番使うのは文化財調査など建物内?
そうするとシグマになり、あのギョロ目だと、多分キズを入れちゃう・・・・・う〜ん
トキナーにして、歪曲はソフト修正にしようかな?
> 少し熱を持つ気がしますので
確率的に言えばOKだと思いますが、
体質的に合わないとダメという怖さは知って使った方が良い・・・・・です。
書込番号:11010733
3点

なんとなくこじお様 おはようございます。
私にとっては最近のトピックスは露出と測光に関してですが、
なんとなくこじお様がなぜ神社を撮っていらっしゃるのかも気になっています。
ものの本によると、明るさが極端に違うものがある場合はマルチでという風に解説してあることが多いのですが、このあたりはとりあえず試しに撮ってみて考えるしかないのでしょうね。
撮ったその場でモニターを見てもヒストグラム等で大体の情報は得られますが、
画像の雰囲気というか、面持ちというか、なんというか、よくわかりませんが、その場で写真の画像を見ることができる大きなモニターも販売されていますが、そんなものを買っていると怒られますので、どうしたものかと思っています。
nic-o-cin様 おはようございます。
ファンクションボタンの話題がほとんど出ないのは皆さま使っていらっしゃらないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:11010819
2点

はったりさん。
なんででしょうね(^▽^;)落ち着くというか、惹かれるというか、雰囲気が好きなんですよね(⌒-⌒)
別に信仰深いわけでもないのですけど、その空間が好きなのです。
ファンクションボタン書き忘れましたが、レンズ情報設定を割り当ててます。
持ってるレンズの半分が設定必要なので(⌒-⌒)
書込番号:11010928
4点

Fさんとこは間違いなく避難指示とか出てるとおもうので
びゅーおの隣で三脚なんか立ててないで速くにげなきゃ。
さっきTVに映ってましたよ。
津波のパノラマ狙っているの見えてますよ^^
書込番号:11011076
2点


Gaさん、津波注意報ですか?
先ほどまで車を運転してましたので気づきませんでした。
ってことで、TSUNAMIを写してきました。
レンズはおととい落札したAT-X17AFproです。
純正の広角よりは安心して使えそうです。
解像度は17-55以下っぽいです。逆に、
妙なコントラストが出にくく良い感じがします。
Gsさん、あっざ〜す。
やっぱ、トキナーの方がデジっぽさが少なくて私向きかも?
さ〜て、沼津港でも行ってくるかな〜・・・・・
書込番号:11012025
3点



BONNさん、
ライカRシリーズのズームと混同していました。
レンジファインダーにフルズームくっつけてどうすんだよ。さすがにせんだみつおでした。
伝統あるM型レンズは全部ドイツ製だとおもいます。
未谷さん
>その道を辿ったらしいですね
いってねぇ、いってねぇ、
新D700が出るようなうわさがあるので、D700ボディーをフジに供給しないかな、、。
でもDSLは価格が安くなったのでボディーを買って売ったって儲からないから富士がやらないかな。
書込番号:11012493
3点

ニックさん、ご要望にお応えしました。
金平糖・ブラス・アイスって私のためにあるような言葉 \(`o″)バキッ!
コンプライアンスだった・・・・・横文字は苦手なモンで \(`o″)バキッ!
最初の3枚はCS4のHDR処理しましたが、しない方が良かったかな?
書込番号:11012820
3点

Fせんせ、やるときはやりますね^^;
まさかホントニ波を被っていたとは・・・
無茶は止めてね^^;
オラは安全な日本海で正真S5にて海の長時間露光やってきました。
ナゴンさんがやってくれなかったんで・・・
モニターレベルでは画期意的です^^;
干物で一杯やってからアップしてみます。
コンプライアンス・・・間違いない^^;
やっぱS5はいいわ
D3Xの新しい可能性も得てきました
・・・使えます^^;
書込番号:11013001
2点

皆さん こんばんは
NikkorのVR16-35F4のテストスナップです。
今日も太陽光が無いのでレンズテストにもなりませんが。
ちょとだけコントラストが強いかなと感じます。デジデジ系ではなさそうです。
カラーバランスはチャートを撮ってないのでまだ解りませんが素直な画調です。
トキナーカラーではないようですが、なかなかイイ感じです。
かちっとした縦線横線が撮れますね。
フレームの中に反射光があっても露出や色温度に影響を与えない感じです。
Fさん
ATX17は、アタリだったようですね。今様のハヤリのデジデジ系の真逆のようなレンズキャラクターですね。
書込番号:11013120
1点

未谷4610さん、おつかれ!
Fさん、じぶんが「sharaさんの」といったのは縁側のことでした。
その後のコメントでご理解いただけたのは承知しています^^
すでに袂は分かちましたがs5での出会いを継承するなら縁側は
適当だとおもいます。
>TSUNAMI
やっぱり^^;
ニックさん
>必要になったら言ってください、マジで^^;
頼りにしていますヽ(^o^)丿
sharaさん
じぶんの意志表明は前の通りです。
今後s5データの掲載はしないつもりですのでおのずと他機種になって
しまいます。
>そーなんです。どーもスイセンの葉っぱはキレイに出ません ToT
さきほど庭のジンチョウゲを撮ってみましたがこれも似たようなものです。
見た目よりアンバー強いです。たぶん変則反射っす。
オロ師匠
>D700ボディーをフジに供給しないかな、、。
いつでしたっけ?
Zさんから例のnewsを聞いたときにはうれしかったです^^
が、ついに写真館や小店やさんを見捨てたように、一般ユーザーも見捨てましたね。
いまは化粧品なのかな? 風向きわるくなれば切って捨てる。
まー、いまどき、ですよね^^;
書込番号:11013304
2点


皆様こんばんは。
今のところ津波の被害はなさそうで、良かったですね。
私はと言うと、いろいろとテストしていました。
何をテストかって言うと...イロイロです。 ^^;
師匠、
そうでしたか。
私は、てっきり「フォーカシング」のつもりで「ズーミング」と書かれたのかと
思ってしまいました。
(良く考えたらプロがそんな間違いするはず無いですね。失礼しました ^^;)
M型は、一部カナダ製というのがありますね。
今もカナダで生産しているかどうか知りませんが、あまり聞かないところをみると
やめてしまったのかな?
D700ボディのS6、私も切に希望します。 m(_ _)m
書込番号:11013619
2点

Gさん、
ボディーがないから無理なのだと思います。
東京オリンピック誘致の画像代を5億円もふっかける下品なバカ会社に比べれば富士はそれより少しまっとうだとおもいます。
雨が上がって快晴になったので近所の公園の梅まつりにいってきました。
書込番号:11013671
3点


未谷さん こんばんわ 皆さんこんばんわ
本日は梅の村に行ってきました。実は祖母の生まれたところです、子供のころ近くの山に登りキャンプをしたことを覚えています、あのころとはすっかり変わっていました。田んぼが梅畑になっていました。棚田みたいねところでの稲作は効率が悪いのでしょうね。
いまや村が観光地みたいでした、でも猪除けのトタンはありました。
姓はオロナインさん こんばんわ
タムロンですか、
わたしはシグマ18-50ですがs5にはどんなモンでしょうか、何がいいのか、半人前になったら考えよう! でもアドヴァイスがあったらうれしいです
今日もxxxxの連続でした、5時についたのでカメラの設定を確認せずに-5補正で撮ってしまいました>。。< 今日の教訓 余裕を持って行動しよう
と言う事であさって又いってきます、明日は仕事しなくっちゃ
4枚目山を登って下るころには日暮れでした、トキナー124 です
書込番号:11013750
3点

みなさん、今晩は。
S%ProとD3sで16-35f4VRの試写を淀川で撮影しました。直接比較できませんが、ご参考にしていただきましたら幸いです。共通な点は、16mm端ということとPLフィルターの角度は同じです。
書込番号:11013837
1点

> ATX17は、アタリだったようですね。
結構デジ対応度が高くて、デジデジっぽくないです。
S2〜S5までOK牧場。デジデジ広角は人物不向きですがコレはOK。
AB+〜Aぐらいの状態で付属全揃い、送料込み1.7万円でした。
でも、もう一回り小さかったらな〜
VR16-35も良い感じですね。コントラストは高めですが、
ガンマは普通だからコントローラブルでしょうね。
逆光や歪曲特性などワイドに求められる条件を盛り込んで、
普通に使える描写を求めた・・・・・そんな設計思想を感じます。
D700ボディのS6・・・・・私も期待します。
書込番号:11013991
2点

オロナインさん こんばんは
フジも一眼から撤退したくないと思いますね。
やはりイメージとしてフラッグシップ機は、販促の面から見ても置いておきたいと思いますよ。
何事も明日のことは解りません。
ポイッと出てくるかも。、、、
書込番号:11014023
1点

こんばんわ。
BONNさん、どうもです。
>ナゴンさん、トリエルマ16-18-21でした。^^;
なっ! トットットリトリ・・・・・はあはあ・・・・ハァ。 すごっ!
ニックさん、こんばんわ。
>ナゴンさんがやってくれなかったんで・・・
いえいえ、ちゃ〜〜んと準備してます。予算がないので、時間がかかりました。
昨日、ブツが届いたので今週どこかで撮ってきます。でも多分モノクロになるかも・・・。
書込番号:11014256
3点

あした引越ししましょ〜
101踏んじゃった?
最後だから良いら〜 \(`o″)バキッ!
おやすみんさ〜い
書込番号:11014544
3点

皆さん、こんばんは
集束の後に拡散が始まるのは自明の理。
以前からのメンバーが拡散を初め、それ以前からのメンバーがSシリーズの資産を
持て余す現状ですから暫定的であってもここは一度、引っ越してみましょう。
決行は日付が変わる2日午前零時(頃)。
欠番になる可能性も秘めつつ、☆その17☆をお引き受けいたします。
詳細、及びURLはこちらに貼ります。
書込番号:11014552
4点

こうやって並べると特徴がよくわかります。
S原さんの提案に基本的に賛成です。
何処に行くにしろ付いてゆきますので、見捨てないでください^^;
根っこは同じ処にあるというコンセンサスが持てればいいですね
書込番号:11014602
3点

みなさんおはようございます。
たくさんの写真とレスありがとうございます。
Fシングル大好きさんが、歴史的1枚をゲットしたところで、sharaCEO様のお陰で新しい場を得られること感謝いたしております。よろしくお願いいたします。
(私、個人のことですがnic-o-cinさんに刺激をうけてランク下のD3を後2年で使い倒したいのです。=保証期間が4年という現世利益のためです。D3でsharaREDに迫るを目標に。安心してみなさんにめった斬りしていただく場ができる。)はまってますさんも安心して--、ぼんのうさんも肩身広く--。
Fシングル大好きさん、歴史的1枚よかったですね。Fシングル大好きさん、ご存命中にもう1度あるかないかですよね--(あった方がよいのか・ない方がよいのか)ぴゅ-お掲額写真として、生涯フリ−パス券(少し足りないようでしたら・相続可能な21世紀フリ−パス券)と交換してください。
私の育毛剤Li成分なくミノキシジンは入っておりませんでした。(=安物です)
”縁側”で日向ぼっこができるまでどうぞ。 =とりあえず文字のみ。
書込番号:11015743
2点

続いて、よいものありませんが---。
レンズ 18-270 タムロン(左3枚) 17-55(空)
動きに腕とピントがついて行かない----。
動物は連写のD3に期待。
書込番号:11015842
3点

未谷さん、
お疲れさまでした。 シロクマちゃんなんかの作例を拝見して18-270 ほしくなりました。
Gさんが酷い会社のカメラですが富士(コダック)を使わざるをえない理由が解りやすくでていたのでスキャニングしておきますので参照頂けたら幸いです。 ちがっていたらごめんちゃい。
http://gallery.nikon-image.com/130686929/albums/1865661/photos/18153377/
書込番号:11016654
6点

姓はオロナインさん、こんにちは。
このスレ最後までお付き合いいただきありがとうございました。
私以外のみなさんは、オロナインさんの講義をきちんと理解されているようで嬉しいかぎりです。
このスレ最後のすかしっぺ
>いってない・いってない
三文記事屋さんでなく、確かなる情報源だったのですが・・・。
書込番号:11016935
1点

皆さん こんにちは。
未谷さん お疲れ様でした。
今日は道内の公立高校の卒業式でした。
折しもS5Proの縛りから卒業の最後のスレ主様と云う事で、未谷さんもS5Proの歴史に名を残す事に成りましたね。
動物シリーズ。タムロンの軟らかさと未谷さんの優しさがマッチしてとても良い感じですね。
お祝いには紅白饅頭を。饅頭はお菓子屋さんで。お菓子屋と云えば六花亭さん。六花亭さん本店の入り口に鎮座している「チンタ」君の写真を、こじつけて貼らせて戴きます。
書込番号:11017210
3点

雷蔵さん
うまい! 1票
水族館で『マンタ』もお願いします。
勿論 S5でお願いします。
書込番号:11017372
1点

未谷4610さん、おつかれ!
FinePix S5 Pro 撮り比べシリーズ! が継続されるか、打ち切りかは
じぶんには判断できませんが「縁側」でキャノ、ニコまざこぜで
「おーい、ばーさんお茶」とかいいながらお話しするのもよいかな、と
おもいます^^
まーs5板は残るし、それぞれの機種固有の話題はこちらでOKだろうし。
と、いうことでお疲れさまでしたm(__)m
ニックさん、まいど。
>こういうこと、誰もやらない理由わかった^^;
えー、なんでだろ?
じぶんが理由あるとしたら、三脚にスノーシューが必要だから?
くらいしか思いつかない。
流れのスローがあるのだから海のスローがあってもよいとおもうし、よい
ねらい目ではないかな。
オロ師匠、よい資料をありがとうございました。
sharaさん、よろしくヽ(^o^)丿
書込番号:11017401
0点

未谷さん コンバンワ お疲れ様
ご苦労様の初桜です、技術のことは別にして 曇り空の下ピンクが綺麗でした
今日は仕事でした。帰ってこの板を見るとお引越しの予定が決定ということで又参加をさせて頂きます、宜しくお願いします。
s1.s5と出会ったのがウンのつき、この板とであったのも運命と思ってsシリーズと共に写真技術の向上に励みたいと思います。皆様の暖かハゲ(x3)ましがあればこその上達の道と感じておりますので今後とも板は変われど宜しくお願いします。
書込番号:11017612
3点

> 販促の面から見ても置いておきたいと思いますよ
私もそう思います。
ただ、他社の最新デジがオパッピ〜な画像方向に進んでいるのは、
ハイビジョンの影響で、ジャンクフードが一番美味いと感じる
ユーザーが増えすぎたこと・・・・・
その中でフジが売れる色を作ったら我々が望まない姿だし、
市場が変わるまで待ってフジが新機種を出してくれればOK牧場。
フジは撤退を明言していませんから、時期を見計らっていると考えましょう。
未谷さん、沼津市民は私を見て分かるとおりオパッピ〜です。
避難勧告が出ている中、非難する者は皆無だし、
沼津港は大賑わい、河口の堤防で津波を見ようと見物客・・・・・
タムロン18-270・・・・・狙ってます。追加レポート待ってま〜す。
ライン際から撮るスポーツ写真はこれが一番かも?
さ〜て、引越しの準備でもしようかな〜
書込番号:11017703
2点

「さ〜て、バックに荷物を詰めて引越しだ〜」
って書こうとして上で書くのを忘れてもうた・・・・・
引越し先で消されるのはヤバイのでコチラでupします。
庭でニャ〜ニャ〜煩いので見に行ったら、
二匹の猫ちゃんが喧嘩?・・・・・ \(`o″)バキッ!
こういう時って逃げないのね?
お邪魔虫ごめん
書込番号:11017862
1点

それにしても我が家の芝は青くない。
やっぱり、手入れしなきゃダメですね・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:11017883
1点

あと4時間ほどでS5板と決別ですか^^;
一年半ほどのお付き合いでしたが、有意義な経験をさせていただきました。
しめくくりにあたってオロ様が某フィルムメーカーの「写真画質について」の解説を上げていただきました。
読んで納得しました・・・、で・・・フジは何をするの?
という怒りに近い感情が湧きましたが、もういいです^^;
メーカーは好きにしてください。
ユーザーは選ぶことしか出来ないですから。
写真が必ずしも写真画質である必要はないと思います。
Fせんせが嘆く姿が想像できますが・・・私感ですから、ごめんなさい。
デジ即ちNGではなくて、何をどう撮ったかということが本質じゃないかと思います。
色とか諧調とか・・・etcは表現のエレメントです。
多くの人が綺麗と感じることは大事なことですが、アマチュアはそれに媚びる必要はないですから。
デジデジでも写真は出来ると思います。
決してデジデジを肯定するわけじゃないですが、フィルム画質じゃなきゃいけないという理由も強く感じていません。
鳥肌が立てばそれで良い(バキッ
そんな感覚でデジを楽しめれば良いと思います。
そんな意味でS5はたやすくソレをやってくれましたが、ちがう方法も有るのかなと考え始めています。
まとまりませんが、この板で勉強させていただいた総括でした。
書込番号:11017990
3点

Fさん
>ハイビジョンの影響で、ジャンクフードが一番美味いと感じる
>ユーザーが増えすぎたこと・・・・・
だよね〜^^;
プロの場合は「これでいいよ」と言う代理店、クライアントであればOK!
アマの場合は「NorC」であればOK!
っていう図式ができちゃったみたい^^;
>時期を見計らっていると考えましょう。
くれーまーFのお言葉とも思えない発言、、、^^;
FマウントのF ujiに明日はない ヽ(^o^)丿
自社の持っている価値観と技術力に気がつかないCEOは去れ! ですよね^^
「今後も写真文化の発展に貢献していきます。」、、、どっからそんなコピーが
出てくるんだ \(`o")バキッ!
>河口の堤防で津波を見ようと見物客・・・・・
^^;
いゃぁ〜、1回飲まれてみるのもいいかも^^ \(`o")バキッ!
きょーは疲れたのでねます、NYいく元気ありませんm(__)m
追伸 ニャンコはけんか腰じゃあないとおもいますよ^^;
さかり腰? ですよね^^;
書込番号:11017994
2点

> 写真が必ずしも写真画質である必要はないと思います。
何か勘違いをされているようなので書きます。
デジデジは嫌いだけど、それがダメではなく人それぞれの考えと
受け止めていますし、表現手法の一つと認識しています。
今回の発言の場面としては、S6が出るか否かの話の場面です。
多勢はデジデジ画を好む中、フジの考えはOセンパイのupのとおり写真だし、
世のユーザーの好みが変わらない限り、商売としてフジは新機種を出せない?
という内容の書き込みで、デジデジ画の否定内容じゃないです。
ここで言う「オパッピ〜な画像」とは、フジの考えをベースに言った言葉です。
この板に集まる多くのユーザーがN.やC.の画質方向を肯定していったら、
フジは永久に135系デジを出せないでしょうね・・・・・
どうも場面を無視して書き込みの一点のみを指して
こういう勘違いをされていることが多いので書きました。
一点のみを指してモノをいうのは別の商売だよ〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:11018237
1点

最近は撮影も殆どなく(特にS5)、レスも程々でお願いしていましたが
卑怯にもロムは未練がましく、、、
時にアップも楽しいけれど時には見るだけも楽しいですね。
ただ、人(他人)のばっかり見ていると自分のが拙く見えて来るので困ります...(笑い)。
色んな機種で話せる板を作るとか、良いことですね。
一機種に拘ってる人がある意味少なくなって来ているみたいですから、、、
分け隔て無く色んな機種を使ったり見ることによって各機種の良さも分かってくるでしょうから。
今後とも宜しく。
書込番号:11018461
1点

みなさんこんばんは。
たくさんの労いのお言葉と紅白饅頭までいただきありがとうございました。
<六花亭本店って帯広なんですね。>
こういう時には、U-tube経由”蛍の光”をリンクするのが・・凡人、私には凡人の技術すらありません。
nic-o-cinさん
GasGasProさんの境地に入られていますね。<TPOをわきまえた道具使い>私は、(麻生さん風に言うと)さもしいので、D3をFuji色に近づけることができないかと思っています。オロナイン師匠の紹介された資料を解読して、D3のカラ−チャ−トを弄ってFujiモ−ドピクチャ−コントロ−ルをどなたか作ってくれないかなと、待っています。(同じ機種でないと、駄目な所がネックですね。)なだらかに色相をかえるなんて、難しいですよね。
Fシングル大好きさん
沼津市民の方々には--、富士噴火時のDNAが--に比べりゃ”水なら浮けるぞ”くらいなのかなあ〜。
sharaさん
祝花撮って、開店お待ちしています。(珍しいでしょ。)
書込番号:11018608
1点

こんばんわ。
未谷4610さん、ありがとうございました。新幹線についてもありがとうございます。
こう見えて基本的に鉄撮人ではないのですが、(一応バキッ)うまく撮れないとのめり込んでしまいます。
S5板は、ズッコケさんの梅の蕾の写真がきっかけでお世話になることになりました。(ズッコケさんも
D3sに70−200を振り回せればもう心配ないですね。エガッタエガッタ。)
今ではかなりのずーずーしさで参加させていただいてます。
写真も少しは上達したような、ソーデモないような・・・うーん横ばい。
ただ、この板のお陰で写真を撮る楽しみが蘇ってきたのも事実です。感謝感謝でございます。
さて、明日は何を撮りましょうかねぇ〜。
書込番号:11019009
3点

Fせんせ、オラも同じこといってるんじゃないかなあ〜^^;
流れの中で、この板で考えてきたことを総括しているだけでデジデジもフィルム画質をも否定・肯定してないズラ。
S5の後継機が出るに越したことは無いですが、出さないのはユーザーの目が変わってきているから?
S5がシェアを席巻する時代があったならそういうことだけど、この値段でこの傑作が売れなかったということは、フジはカメラメーカーとして一般ユーザーから認知されなかったということだと思います。
NやCが売れるのはカメラメーカーという看板のほかに、画質以上の魅力が何かあるとしか思えないです。
・・・また話が脱線してきたかな^^;
こういうこと文字で考えることがなかったもんで、つい。
■未谷さん
>D3をFuji色に近づけることができないかと思っています。
中身を入れ替えない限りそれは不可能でしょう^^;
D3はD3で使い切るのが正解だと思います。
フジをニコンに似せることは可能かもしれないっす。
書込番号:11019242
1点

> 出さないのはユーザーの目が変わってきているから?
そう解釈してます。
自社の考える思想のパイのないところで商売はしませんから。
そうだ、Gaさ〜ん、むかし変なおじさんから呼び出され、
シドロモドロの私が[5583595]のスレにいます。懐かしいでしょ?
読み返してみると、私の思想はずっと変わってないかな?
進歩なしとも言うけど・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810693/SortID=5583595/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%AD%82%C8%97%A7%91%CC%8A%B4
未谷さん、安政の大地震の時に、方向によって溶岩流は結構先まで流れてます。
でも我が家と富士山を結ぶライン上は愛鷹山があるせいか安全が守られています。
火砕流が届くわけもなく、怖いのは津波?・・・・・でも、近所に御用邸跡があります。
安政の地震の時も津波被害は無かったです。内海の方は35mぐらいまで上がってますが・・・・・
海岸工学的な論理では危険な場所なんですが、過去に氾濫はないです。
水理工学の原点は、実は論理ではなく歴史だったりします・・・・・
S5板、バンザ〜イ。
これにて引越しします。
何かあれば、この板に出現しますが、このシリーズとしては最後の発言とします。
あっざ〜す。
おやすみなさ〜い。
書込番号:11019470
0点

準備完了です。
2日午前零時、「大安」を待って最後のボタンをクリックするだけです。
P・S:掲示板は上記行為で作成されますが、”その17”スレはその後、少し経ったらになりますのでご了承ください。スレタイは少々変更させていただきます。
書込番号:11019497
1点

sharaさん、アリガトね〜
でも、あと5分、起きてられるかな? \(`o″)バキッ!
書込番号:11019584
0点

未谷4610さん
お疲れ様でした。
画像の色描写の換え方の一つですが、色を似通った感じに統一する方法としてシルキーのパラメーターを使います。
画像処理した一枚を基本ベースのパラメーターとして「現像パラメーターの保存」で保存して、その他の処理したい画像に「現像パラメーターの読み込み」で処理しますと、基本的な画調は統一してベースができあがりますから、そこからイジルと少しは時間が節約できますね。
私は画調をイジラナイタテマエです。それぞれの道具の良いところを、どうしたら引き出せるのか?
「被写体に最適なボディとレンズを撮影環境にあわせて組み合わせる」------をあいかわらず標榜しております。
写真の二次使用目的に合わせねばならないときはソレも加わりますが。
写真画質とは難しい言葉ですね。
PCで等倍でみて、医療光学的に解像力をとりあげたり、色にじみの可否、収差、歪曲、周辺減光、MTF曲線、などなどがレンズ評価として一般化してきました。
ナニを撮る場合はこのカメラは長所を発揮するのか?
ナニを撮る場合はコノレンズは強い見方になってくれるのか?
というような目に見えない付加価値についての論議こそ大切に思うのですがね。
道具は使い方で、人を幸せにもするし不幸せにもする。付加価値の創造とは、直接デジデジ画質とは関係ないとおもいますね。
医療光学では、なんと言ってもオリンパスです。
次にフジ、そして賢明にペンタックスが追っております。
フジは、長いフィルムメーカーとしての歴史とアイデンティティが、「フジの画調」を逸脱することをプライドとして許さないのでしょう。
イメージリーダーとしての商品は必要でしょうからS6EXRは出てくるとは思いますが、何時になりますかねえ。
話は変わりますが、ちかごろは文脈を理解できる人が少なくなっているように思います。
別板(ニコンVR24-120mmレンズ)で久しぶりに書き込んだのですが、まったく理解されていない反論が多いのに驚いておりますよ。
書込番号:11019645
1点


未谷さん、
最後のオツトメ、御苦労様でした。 m(_ _)m
皆様の書き込みを読んでいる内に、なんとなく寂しくなってきました。
さらばS5板...
こんな時に貼るものが無い!
なんか貼ろ...何か...うっ...
書込番号:11019827
2点

FinePix S5 Pro 撮り比べシリーズ! 移転のお知らせ
拝啓 早春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、私ども「S5丸乗組員一同」は従来の掲示板が手狭となった為、かねてより適当な移転先を探しておりました
そしてこの度掲示板の移転が決定、平成22年3月2日カカク様の新機能”縁側「FinePix」 な仲間たち”に下記の通り移転し、即日業務を開始致しました。
移転を機に乗組員一同、心機一転。益々撮影に精励し、自らの理想とする作品を完成させられるよう努力いたす所存でございます。
ここ最近いらっしゃれない方におかれましても、この案内をご覧頂き次第「、ご乗船」頂けます事を心よりお待ち申し上げております。
皆様のご健康と益々のご発展をお祈りしつつ、略式ながらご報告申し上げます。
敬具
記
1 新住所:http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/
カカクコム 「縁側」内 「FinePix」 な仲間たち
2 移転日:平成22年3月2日 (同日より業務開始)
以上
オロナインさん、こんなもんでどーでしょ? ^^
書込番号:11020249
3点

GasGasPROさん・sharaさんおはようございます。
最後までお付き合いいただきかつ有用なレスいただきありがとうございました。
上記”愉快な仲間たち”のほうにも是非いらしてくださいね。よろしくお願い致します。
sharaさん、秘書課長からCEOになられた方は、文章が上手です。
タイトルもとてもよいです。 これでひとまず安心・安心。
(Zさんモバコン持ち歩いてくださいね。)
私もこれで退散いたします。ありがとうございました。
書込番号:11020502
1点

未谷4610さん
お疲れ様でした。m(_ _)m
おいら、向こう側には書込み出来ないので、ここでマニアックなスレを立てて頑張ります。^^;
御大と一緒なら何とか成ります。
書込番号:11020711
1点

sharaさん、お手数お掛けしています。
>”その17”スレはその後、少し経ったらになります
と、あったので目立ちやすい新スレの17で 移転のお知らせ があるのかと思いました。
>おいら、向こう側には書込み出来ないので
縁側は著作権が少しある(自己スレは自分で消せる)ので、アップした写真をコンテスト応募や仕事で使うとき消せるので、電話からの書き込みだけこっちで写真アップは縁側のほうが良いのではなかんべ。
書込番号:11021053
2点

おはようございます。
オロナインさん、お世話になります。
ちょっと相談です。モノクロ写真というのは、やはり今でもフィルムが主流なのでしょうか?
今更ながらに悩んでおります。暗室機材が焼失した今、新たに機材をそろえるか、デジでいくか・・・。
フィルムでも、デジタルでも「写し出されたもの」に尽きるのかもしれませんが、世間の風潮といいますか、
デジは邪道(モノクロ写真)というレッテルを貼られると・・・・。
モノクロ写真を突き詰めたわけでもなく、デジタル変換して喜んでいる自分が言うのもなんですが・・・。
ヘンなこと書いてすんません。ただ、なんかちょっと・・・。
書込番号:11021151
0点

師匠
骨折治りました?
みんな、間違いなく戻って来るような気がするダニ。
他社画像は、はまちゃん方式で公開すればいいズラよ。
取り敢えず… 明日は3月3日 3時33分狙うかな パキッ
S5+フィルターを色々変更して花火を撮ってます。^^;
書込番号:11021182
1点

ナゴンさん
モノクロは、フィルターでめっさ変わりますからお試しあれ。
フィルム現像はオロナインラボがいいです。
印刷用紙でも色々楽しめます。
書込番号:11021197
0点

純情好中年Zさん、こんにちは。
退散と書きながら--。
S5onlyが少しきついので--こちらはS5only
縁側は--、all SPro + 他社の区別ができて、迷彩が少なくなったとおもいます。
S2/S3 D3他はあちらへいきますが、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
(美人秘書嬢yuki様邸からなら、OKですよね。)
書込番号:11021233
0点

◆オロナインさん
>目立ちやすい新スレの17で 移転のお知らせ があるのかと思いました
「移転お知らせスレ」立てましょうか? ^^
◆Zさん
「縁側」は機種限定のこの板から間口を拡げる為のものです。
皆さんの自由なスレ立てをなんら阻害するものではありません。
「拡散」の始まった現状とS1、S2、S3の資産を持つ方の数も鑑み、
カカクさんから適切な場所を提供してもらえたと思っています。
私の名前で掲示板が興されたことに納得のいかない部分はあるかと思いますが、
これは「話の流れでそうなっただけ」」とご理解ください。
書込番号:11021442
1点

ナゴンさん、
現在モノクロ感光材料は消費が少なく多量に作れない環境ですので大きなメーカーはいつやめるか潮時を見ているような状況だと思いますが後を小規模なメーカーが継いで行くのじゃないかな。富士フィルムもイルフォードのOEM
製品しか残らないのじゃないかと思います。印画紙は東欧なんかの小規模なメーカーがクローズアップされているようです。
日本では、まだモノクロインクジェットプリントは美術館レベルでは微妙なところですが、欧米では差別がなくなりつつあります。
銀塩モノクロプリントを適切にプリントできる人も少なくなり、何より評価する写真専門のキューレターでさえプリントの良し悪しがわからない人が多い状態のようです。
銀塩モノクロは銀が枯渇するまで、すたれはしませんがフィーバーはしない状況ですかね。富士でだしているモノクロ乳剤アートエマルジョン(自分で、和紙や石や木に感光材料を塗布する)はやってみたいと思ってはいます。
>新たに機材をそろえるか
よく暗室道具一式差し上げます。(ただし引き取りにきてくれる方に) なんていう情報が現像所の掲示板なんかでみかけます。1〜2年前ですが渋谷にあったクリエイトの掲示板に50万円はしたであろうベセラーの引き伸ばし機無料というのが結構永い間貼ってありました。 もしご入用でしたら心がけておきます。
うちもまだ暗室道具はありますが、モノクロフィルムを現像してスキャナーでデジタル化してプリントしています。
(デジデータでも写真巧社なんかで銀塩印画紙にプリントしてくれますが見本のインクジェットプリントとどっこいです)
Zさん、
>骨折治りました?
なんかちょっとへんですが、
先日の冬季オリンピックのクロスカントリースキーの外国の女子選手が競技前の練習でオラと同じ場所を骨折しても
メダル撮っていましたのでそれ見て完治しました。
書込番号:11021500
4点

>移転お知らせスレ」立てましょうか? ^^
後ろの方はあまり見る人がいないと思いますので、ラチさん、takaさん、ななさん、EGさん、等が心配なので
お手数ばかりおかけしますが17のときの冒頭かあるいは11020249をそのまま新規スレでお願い致します。
書込番号:11021566
2点

Zさん、ありがとうございます。と、言うことはフィルム?ですね。
オロナインさん、ありがとうございます。また手で焼いてみたいと思いつつ、
とりあえず今はS5をRAWで撮り、エプソン4000PXをモノクロ専用にしてヤッテミマス。
写真は、M6で撮ったものをキタムラでCDにしてもらったヤツです。
書込番号:11021638
2点

>後ろの方はあまり見る人がいないと思いますので
ラジャ!
さすがキャプテンは心遣いが違います。
それでは・・・・・・・。
書込番号:11021797
0点

こんにちは^^
未谷さん、お疲れ様でした^^
デジカメもスレも意図/目的/状況に応じて使いわけるのが賢い使用方法だと思います^^
最近、購入された方☆もいらっしゃいますしね^^
書込番号:11021952
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

Zさん、こんばんは
“その15”スレ建て、ありがとうございます。
見事なタイミング!
毎度のことながら諸事情により積極的な作例アップはできませんが、
合いの手で参加させていただきます。
ニックさん、”その14”お疲れ様でした〜。
書込番号:10983370
2点

>つぼに入れて下さい
これは一体ナニ?料亭の照明? ^^;
昨日購入のリバースアダプターで遊んでいました。
キヤノンの塗装技術は甘いです^^
お祝いなのでご容赦を・・・・・・・。
書込番号:10983450
1点

Zさん、見事なタイミングでのスレ立てお疲れ様です♪
nicさん、お疲れ様でした〜。
sharaさん、先の板でのリバースリング、安くて良いですね〜。
どれくらいの距離でピントが合うのかがちょっと知りたいです(^▽^;)
案外雑に扱うので、後玉ゴチンが怖いです…。
書込番号:10983453
2点

Fさん
御大
sharaさん
ありがとうございます。m(_ _)m
22:22 22秒にポチッとしました。^^;
後継機が不明なS5proですが、ガンガン行きましょう。
8514で撮って来ましたが、手ブレ補正が欲しいっす。
明日はS5+VR16-85で撮ります。
ISO感度を上げるより、手ブレ補正レンズの方が楽ですね。
書込番号:10983502
1点

Zさん、8514良い感じですね。
私は使いこなせそうに無いですが、
こういうレンズを使いこなせたら
誰も撮れない写真が撮れる・・・・・かな?
> キヤノンの塗装技術は甘いです^^
ペンタの塗装はもっと酷いですよ。
以前、67を使っていたときすぐに塗装が剥がれました・・・・・
ニコンの塗装は異常に強く、微妙に高価な理由を感じました。
> 22:22 22秒にポチッとしました。^^;
工学の世界で有効数字11桁って凄いことなんです。
距離で言えば、約10万kmで1mmを保証する精度?
月までの距離が約38kmですから、月の撮影で
誤差4mm以内に合わせられるZさん・・・・・
お勤めはNASA航空宇宙局でしょうか?
書込番号:10983753
4点

皆さん 今晩は。
ニックさん 今晩は。
☆その14☆お疲れ様でした。
ニックさんも22:29お見事!
Zさん 今晩は。
☆その15☆ お立ち上げ有り難うございました。
それにしても見事なシンクロ技術。恐れ入りました。
ひょっとして22・2・22・22・22の立ち上げ前から狙ってました?
昨日、中標津の石川百合坊さんへ行って来ました。ワン子が一杯!!
気温マイナスの外から室内へ入ると、レンズはみるみる曇ってご覧の通り。
書込番号:10983773
4点

◆なんこじさん
>どれくらいの距離でピントが合うのかがちょっと知りたいです
「無意味な接写1」を再現してみました^^
>案外雑に扱うので、後玉ゴチンが怖いです
十分お気を付けください^^;
ニコン用はアダプター径が52mmなので、”35mmF2”あたりが使い易いかもですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/others/reverseadapter.html
◆Zさん
>8514で撮って来ましたが、手ブレ補正が欲しいっす
シグマから「85mm F1.4 EX DG HSM」が発表になりました。
「50mm F1.4 EX DG HSM」のデキからすれば「L単越え」も期待したくなります^^
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)をFUJIのフルサイズ機で使うことができなかったので、
(値段次第ですが)5DUで是非使ってみたいです。手ブレ補正、入ってないけど・・・・^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350225.html
◆Fシングルさん
>67を使っていたときすぐに塗装が剥がれました
まだ買って4ヶ月経っていないので、さすがに”剥げ”はありませんが・・・・・。
「L」に穴が開いてます^^;
◆雷蔵さん
自分のスレにも書きましたが・・・・・・・・、
「かわいいにもほどがある!」^^
書込番号:10983982
3点

Zしゃん、おせわになります
>☆その14☆お疲れ様でした。
14番はちょっと疲労感がありました。
言えない理由もありますが
主に酒の飲みすぎです。
二日抜きましたがまだ調子悪いっす^^;
>ニックさんも22:29お見事!
ちゃうよ〜
22:22はS原さんのスレで挑戦したダニ^^;
■ひと様のスレは気楽でイイだ〜
なにやろうかな〜
書込番号:10984092
4点

なんこじさん
雷蔵さん
ありがとうございます。m(_ _)m
やるんだったら、何かしたいなぁ〜 と思ってました。^^;
Fさん
キャリブレ戻したり忙しいっす。^^;
おいらの8514、ピント調整してますがS5だとかなり厳しいです。
D3クラスのAFが必要鴨。
ボンさん
御気遣いありがとうございます。
ニック会長
眠眠打破
マンネリ
D3xで打破?
シグマの鮪レンズを買うと治る鴨。
書込番号:10984213
1点


そうか〜
マイナス3でもあかんか^^;
確かにこれはビシッとピンが来て解像してないとインパクトに欠けるダニ
>シグマの鮪レンズを買うと治る鴨
・・・・シグマには昔からトラウマが
・・・・トキナにも最近トラウマが^^;
書込番号:10984304
2点


>ニック会長 意味わかるかな?
うん、圧縮しろっちゅうことでしょ
おやすみなさい
書込番号:10984412
2点

◆Zさん
>レンズ頂けるのかな?
ん!?
EFマウントは買ったばっかりだし、
Fマウントはみ〜んなドナドナしちゃって
35mmF1.8Gとタムロン180mmマクロしかないし・・・・・・。
EF70−200mmF4L IS USMは文字の穴ぐらいなら
使うのに問題ないので差し上げるモノはないです。
悪しからず・・・・・・・ ^^;
書込番号:10984496
2点

ニックさん、お疲れさまでした。
Zさん、ペンタの中判デジ、買いやすいみたいですよ。めじろはDX。風景は中判デジが良い鴨。
書込番号:10984580
4点

オロナイン師匠、こんにちは^^
zさんは人ではないと聞いておりましたが…噂と違わず、やはり、そうだったのですね^^;
書込番号:10986106
2点

御大
まだまだ甘いなぁ〜。
突っ込むのなら『月までの距離は約38km…』
Fさんは奥田一雄です!
VR16-85mmで、都庁の梅を撮って来ました。
カタくて微妙です。
やっぱ17-55mmがいいです。
雷蔵さん
カメラ大丈夫ですか?
乾燥しないとカビちゃいますよ。
師匠
おいら、そんなにコワくないです。青くもないし…
sharaさん
100-400mm、新型になったら買う予定です。
ニックさん
ハズレ〜。
逆だよ。
書込番号:10986224
2点

そうですね^^;
しかし、月もずいぶん身近になりましたね^^
ムーンウォークも日帰り撮影可能な距離ですな(^O^)
書込番号:10986442
1点

皆さま こんにちは。
今日はシグマ10−20f3.5を使って風景を撮ってみました。
f値を3.5,4.5,6.3,9.0 露出を−0.3〜+0.3 にして三脚を使用して使用感を試してみましたので一応御報告をします。
(素人の印象なので割り引いてください。)
いろいろなサンプル画像を貼ってもよかったのですが、まだまだ恥ずかしい写真ばかりなので、ご勘弁ください。
結論としては17−55と比べると1段暗く感じます。
f値開放の画像は、なんだか意味不明にイラッとくるような甘さです。
締ってくるのはf値4.5くらいからです。
大変生意気ですが、旧型で十分ではなかったかと思います。
書込番号:10986726
2点

ハッタリさん
帰宅してから確認させていただきます。
御大
月までの距離は、約38万4400kmだそうです。
価格ドットコムは勉強にもなります。
Fさん
御礼は、最新の単焦点レンズでお願いします。
書込番号:10986851
1点

sharaさん、参考写真どもです(⌒∇⌒)
やはり注意しないとゴチンな距離なんですね(^▽^;)35mm持ってないので85mmにリバースとステップダウンリング付けて試してみようかな(^▽^;)
はったりさん、こんばんわ〜。
ん〜自分のS5も広角使うと暗めになりますよ〜。逆に暗めの場所では明るくなります(^^;)
多分マルチ測光だと思われるので、光源が強いと判断されてアンダー気味に出るのではと思って+0.7とかで撮影する事もあります(^^)逆に暗い所では−0.3〜−0.7なんて時もありますし(^^)
あと…個体差もあると思いますが(^▽^;)
あとは先生方の見解をまちましょうw
書込番号:10986991
3点

純情Zさん、勉強になりました(^O^)/
マン抜けしたのですね^^;
書込番号:10987017
1点

S5proは、他社一眼デジタルカメラよりアンダーに写る傾向です。
二年前ぐらい前に、雑誌で話題になりました。
他社より−1ぐらいアンダーだった記憶があります。
おいらもFさんと一緒で、奥(億)田一雄です。^^;
御大
Fさんは、我々を勉強させるために『万』を抜いたんですよ。きっと
そうじゃなきゃ 月までの距離なんか調べないよ。
書込番号:10987226
2点

「ニックさん
ハズレ〜。
逆だよ。」
・・・・そうとも言いますね^^;
構図上圧縮するか、ボケを利かせて奥行きを出すか・・・ですよね(負け惜しみ^^;
ハッタリさんも悩んでるなあ^^; エライ!!
オラ、EVは1刻みだから明暗はまったく無頓着ズラ^^;
明るいか暗いか・・・くらいの印象っす。
そんな大雑把な感覚でよいのでは?
Fせんせなんかx万のオーダーです^^;
書込番号:10987491
4点

こんばんわ。
Zさん、その15ありがとうございます。
「ツボ」いいですねぇ。ニクイっす。
「撮り尽されている富士」でも「撮りたい富士」それが富士の魅力?魔力?
雷蔵さん、こんばんわ。
カメラ心配ですが、いい雰囲気ですね。犬もタマランきゃわいいです。
なんこじさん、こんばんわ。その14の「転け…」が気になります。兼六園なのですか?
川霧?の写真もゾクゾクします。「ヘェクション!」風邪でした。バキッ!うそです、好いです。
Fさん、こんばんわ。
大沢崩は気になってます。富士にあって富士らしくないような、ちょっと、いやカナリ惹かれます。
でっ! so_macさん、流氷まだですか?バキッ!
書込番号:10987665
3点

ヴァナゴンさん、こんばんは〜っす。
転け…はその通りです!兼六園の苔ですよ〜(⌒∇⌒)
苔に気をとられて撮っていると木につまずいて転けます…まじで(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
書込番号:10987677
3点

ナゴンさん、どうもです^^
えっ?竜豹?
あっ、オラのトコからより千さんの方が近いです\ぱきっ
書込番号:10987690
1点

ナゴンさん
被写体としての富士山は、本当に魅力的ですよねぇ〜。
全方向絵になるけど、おいらは男性的な山梨側が好きです。
御大
流氷まだぁ〜。
ニック会長
他はないの?
例の氷瀑、最高っすね。
あれは本当にいいっす。
ナイスタイミングです!
書込番号:10987773
1点

> そうじゃなきゃ 月までの距離なんか調べないよ
マンが抜けてましたね。失礼しました。
この距離は、むかし映画『インデペンデンスデイ』をみて覚えました。
以後、有効数字の話しをするときに引き合いに出してます。
技術ヤですから・・・・・
書込番号:10987816
2点

純情Zさん、どうもです^^
ひっ?龍票?
あっ、takaさんが高速道路つかえば早いです\ぱきっ
書込番号:10987866
1点

純情好中年Zさん・nic-o-cinさん、みなさんこんばんは。
純情好中年Zさん
どうもです。2----2,昨晩から並んで待っていたんですか?=オラにはそんな正確な時計もない。そういえば、みなさんオメガにロレックスだったんもんなあ〜。わたしゃ、瑕疵悪の吊るし。
どうでも良いことですが--、万田一夫の万以上は、私・商標登録してあります。<奥田・兆田・京田・・・・>コンプライアンスを強調されている皆様のことですので、お取り扱いよろしくお願い申し上げます。公聴会なんぞは別に開きませんが--。
nic-o-cinさん
あまりのスピ−ドに協賛できませんでした。悪しからず。みなさん、目茶上手いので春木が失せていましたというのが--実情かな。
今さらの春木です。
書込番号:10987965
4点

so-macさん、どうもです。
コレは行くしかないですね〜〜。
流氷の上を鷲が魚つかんで飛んでるヤツでいいです。早くしないとZさんに先越されます。
書込番号:10988064
2点


>他はないの?
とってあります^^;
しぇんしぇ〜が出せといえば出さざるを得ません
SFになりきっていません^^;
■未谷さん、待ってたのに^^;
動き物シリーズは面白いと思ってました。
書込番号:10988276
3点

なんとなくこじお様 こんばんは。
>自分のS5も広角使うと暗めになりますよ〜。逆に暗めの場所では明るくなります<
純情好中年Z様 こんばんは。
>他社より−1ぐらいアンダーだった記憶があります。<
ありがとうございます。
以前からなんとなく薄々感じていました。
他社の一眼レフを使ったことがないので比べようがなかったので、
こんなもんなのかなとも思っていたのですが、これで納得しました。
ただ、[10986726]の1枚目の写真は、いつも17−55で同じアングルで撮っていますが、
比べると、やはり若干暗くかすんでいるように感じます。
もう少し使いこんでレンズの長所を見つけないといけませんが、私には少々荷が重いかも。
しばらく格闘してみます。
どなたかの様に14−24と見紛うような写真が撮れるようになるのはいつになることやら。
書込番号:10988317
1点

はったりさん、どうもです^^
パッと見と自分の想像だけですが.....
絞り開放だと周辺の像が流れる/締まりがない等は程度にもよりますが普通にあり得ると思います。
締ってくるのはf値4.5位からでしたら
開放F値より1段絞った位からシャープさが増してくるのだと思います
....超広角ズームレンズとしては、それはそれで比較的優秀な部類ではないかな^^;
人によって適正露出は違うので一概には言えませんが
アップされた画がはったりさんのイメージより暗いという前提で
特に2枚目以降の画では空は明るく、白い光った雲の締める割合も多いので
+0.3程度の補正では足りなかったのだと想像します。
補正量はその時その時の状態で違うので一概には言えませんが、
とりあえず晴天時でしたら
補正なしから+1段位まで試してみると良いかと思います。
書込番号:10988651
3点

皆さん、今晩は。
Zさん、2222・・・のスレ、有難うございます。
ところで、測光の話題がでていましたが、ハマは、1点の測光で撮影しています。皆さんがどのような測光方法を使用されているのか、興味があります。皆さんはマルチ測光でしょうか。差し支えなければ、お教えいただきましたら幸いです。
http://sixjump.exblog.jp/13803313/
書込番号:10988851
2点

◆Zさん
>100-400mm、新型になったら買う予定です
い〜ですねー。フルサイズはどーしても望遠域に弱いのでこのレンズは強い味方です。
ただ現行はもう10年以上前のものですからね。新型狙いが正しいと思います。
私は1.4倍のエクステンダーがあるので、300mmF4が欲しいです。
◆なんこじさん
ご参考になったのであれば幸いです。でも
>85mmにリバースとステップダウンリング付けて試してみようかな
とありますが、リバースアダプターは望遠系のレンズには不向きだそうです。
逆さに着けた時には広角系の方が、撮影倍率はあがるそうです。
書込番号:10989013
1点

未谷4610さん
いらっしゃいませ。
動物お願いします。
はまちゃん
ケースバイケースですね。
イメージがあればスポットが撮りやすい鴨。
書込番号:10989235
1点

ナゴンさん、多分、30年前に行ったのは大沢扇状地だと思います。
ナビ検索では、創価学会富士桜自然墓地公園(0544-54-1851)付近です。
GoogleMapでは『富士桜自然墓地公園』で検索すれば位置が分かります。
そこから行けるところまで行く・・・・・行けるかどうかが問題ですね?
この辺なら危険は無いはずです。
http://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/jigyou/sj-senjyouchi.html
ハマちゃん、こんばんは。
私はAEはマルチ測光でですが、マニュアルの時は中央部重点です。
DX17-55は、他のレンズと比べた時に、同じS.S.とF値でも1/2EV程度暗く写ります。
T.T.L.だからレンズ減衰は加味される・・・・・筈なんですがAEでも暗く写ります。
逆に、VR18-55は1/2EV程度明るく写り、レンズによって基準露出値を変え、
マルチAEで撮るのが楽チンだと思います。
書込番号:10989257
2点


◆Zさん
>先立つもんがありません
「右に同じ」でございます^^
>くらはい
あげられまへん^^;
>VR16-85mmは建物撮影には良いです
良い感じですね。次はシフトレンズで「起立」させてください
(って先立つものがないって)(バキッ!)
書込番号:10989354
2点

皆さん 今晩は。
Zさん ヴァナゴンさん 今晩は。
カメラの結露の件、お気遣い有り難うございます。幸い我が家は湿度が低いようで、手なんかいつもひび割れあかぎれ状態で、コロスキン無しでは生きていけない状態です。バキッ!
御大 今晩は。
網走遠いです。約200km位です。流氷もう何年も見て無いです。
はまってますさん 今晩は。
私はマルチパターン測光です。
書込番号:10989573
2点

so-mac様 こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
本日の収穫はf値4.5〜でした。
今日は測光は中央のマルチにしていましたが、
明日は測光と露出をいろいろと試してみます。
書込番号:10989670
2点

最近、SilkyPixの弱点が見えました。
SilkyPixで現像した空は平坦になります。
青色系にシワを寄せているのかな?
以前から空の諧調について云々していますが、
アレコレ自分で弄ってみて、そう感じます。
Silkyユーザーさん、試してみてください。
おやすみなさ〜い
書込番号:10989705
2点

Fさん
PL使わないで、青空強調にしてるからですよ。^^;
御大はAF専門で、マルチパターンっす。^^;
書込番号:10990128
2点

御大
早く貼ってくれないと、進まないよ〜ん。
Gaさん
今年の初メジロでした。^^;
AFの速い1000mmクラスの、望遠レンズが欲しいです。
書込番号:10991402
1点

皆さま、昨日はいろいろとアドバイスをいただきましてありがとうございました。
本日は本格的に17−55と10−20f3.5との画質の違いに迫ってみたいと思い撮り比べてみました。
いきなり結論で恐縮ですが、昨日やや否定的な意見を述べていましたが、今日の写真を見る限り比較的落ち着いた雰囲気の穏やかな写真が撮れているように思いますので、なかなか見直してきています。
測光は中央のマルチです。
書込番号:10991862
2点

はったりさん、こんにちは!
撮り比べどうもです(⌒∇⌒)
中央重点から、マルチにしてみればもう少し明るい写真になりそうですね〜。ピント合わせたのが防波堤?ではないでしょうかね?ちょっと白っぽいのでアンダーにカメラが振ってしまってるのかな?
10−20、新も旧もコントラストが高めですね〜。でも嫌いじゃ〜ないですw
今日は家の庭(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ じゃなくて、徘徊範囲内の公園いってきました。もう春ですねぇ
書込番号:10992077
2点

十二橋めぐり |
杜氏による寒仕込み、これは洗米ですが秒単位の作業でフィルム現像と似ている |
橋幸夫の銅像、ボタンを押すと潮来の伊太郎はじめヒット曲が聞ける |
40年位前までは水路が縦横に配され人や物資は舟で運ばれていた。 |
はったりさん、
17〜55のユーザに誤解があるといけないので、
アップ画では露出がシグマのほうがアンダーなのでレンズ間による測光誤差の検証にはなりますがマニュアル撮影で同露出にしないと画質の違いは出にくいですよ。
>測光の話題
ニコンは評価測光の基準作りに自社の社員を使って多様な場面を約3万ショット撮影し分析したそうです。でも「それだけ努力はしました、、、」で終わっています。場面や好みによる露出のかけかたは非常に難しく、映画のベテランカメラマンでもスタジオでの撮影でさえテスト撮影〜テスト現像の過程をふんで本番撮影に入る事が多いです。
デジですからモニタで確認できる余裕があれば、その利点を生かすのが良いのではなかんべ。
昨日、久し振りに茨城県の水郷、潮来(いたこ)に行ってきました。レンズはタムロンVC17〜50です。
書込番号:10992094
4点

Lowepro スリングショット200AWですが、
以前に紹介した出品者さんのは取引価格が上がっちゃいましたが、
ヤフオクで¥5,800即決・・・・・が一つ出てますね。
書込番号:10992375
2点


なんとなくこじお様 こんばんは。
測光は中央重点とスポットでした。
マルチにすると平均的な明るさになるのでしょうね。
それでは面白くないので↑のどちらかを使いたがる素人です。
>10−20、新も旧もコントラストが高めですね〜。<
そんな気がします。
開放で使うと甘〜い画像でコントラスト高めに出るので妙にイライラします。
今日の撮影も開放で撮ってみる気は全くありませんでした。
試しに1枚なんて気も全く起こりませんでした。
姓はオロナイン様 こんばんは。
>アップ画では露出がシグマのほうがアンダーなのでレンズ間による測光誤差の検証にはなりますがマニュアル撮影で同露出にしないと画質の違いは出にくいですよ。<
そんなことは全く知ら無かったので、大変申し訳ありませんでした。
要するにAFで撮ったのでは画質の検証にならないのですね。
書込番号:10992440
2点

Zさん、おつかれ!
速いですね〜^^
存命中に1枚とお約束したので貼ります。
飲みかけですが、、、^^; \(`o")バキッ!
じぶん、これ好きです^^
C1%しかありませんので飛んでる、といってよいでしょう \(`o")バキッ!
書込番号:10992449
2点


再びこんばんは^^
Gaviaさん、どうもです。
ドクター・ペッパー.......懐かしいです^^
北海道にはありません^^;
見たのは本州への修学旅行以来です。
北海道ではガラナです^^
純情Zさん、どうもです。
オロナイン師匠がお近くにおられると
画内に強い光が入りアンダーになると聞いてますが...\パキっ
オラはAFでマルチパターンプレー☆です^^
ポジフィルムで撮影の時は中央部重点かスポットプレーです^^
書込番号:10992544
2点

> じぶん、これ好きです^^
え゛〜っ、マジっすか?
全部飲めたらタダになるんじゃなかったかな? \(`o″)バキッ!
沼津でも置いている店があります。
書込番号:10992721
2点

はったりさん、
>AFで撮ったのでは
AFでも良いですがf4.8の画像はシャッタースピードがニコンの900分の1秒に対しシグマの1140分の1秒、f6.7
の方はニコンの450分の1秒に対しシグマの570分の1秒ですので当然この画像の場合はシグマの方がしまって見えるので同条件の撮影(ニコン、シグマとも同じシャッタースピード)、マニュアル露出(M)で比べたら良いです。
御大、
>アンダーになると聞いてますが...
正解。
書込番号:10992799
3点

オロナイン師匠、恐れ入りますm(__)m
純情Zさんの言われてるのは…
オロナイン師匠が側におられると気持ちが+1段ほど明るくなるのだと拝しておりますm(__)m
書込番号:10992855
3点

皆さん 今晩は。
はったりさん 今晩は。
ついにこの板のタブーに触れましたね。触らぬ師匠の頭髪に祟(たた)り無しです。
御大 今晩は。
>オロナイン師匠が側におられると気持ちが+1段ほど明るくなるのだと拝しておりますm(__)m
そうだったんですか、本当はそれが隠されていた真実だったんですね。
見る物ではないですが、ガラナ最近見た事ないです。
雪が有るから使えないのか、使わないから雪に埋もれているのか。近所の未使用品です。
書込番号:10992909
3点

> 正解
OセンパイはWB調整をされた帽子を被っていますから、
色温度は5200゜kで撮影してください・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10992982
2点

ハッタリさん
おいら達は冗談が言える仲なんです!
御大とは会ってませんが、師匠やFさん・ニックさん・Gaさんに未谷さん・レン兄弟とはオフ会で会ってます。
そのうち、はまちゃんやsharaさん・ボンさんとも会いたいと思ってます。
先程秘密兵器を着けて、花火を撮ってました。
後ほどアップします。
百聞は一見に…
ニックさんは、超コワいっす。
書込番号:10992988
2点

5200°って太陽光の快晴じゃん
フジは5000°っすよ。師匠〜 なんでフジは5000°なの?
なんとなくクリスタル って言うオチは林檎よ。
確か、ペンタも違ってますね。
書込番号:10993049
1点

ブラザーZさん、お疲れっす!
冬というには暖かい陽気でしたが、田沢湖まで行ってきました。
撮影半分、きりたんぽを食べるのが半分。
きりたんぽは旨かったんですが、写真は…いまいちでした。
書込番号:10993069
2点

>ニックさんは、超コワいっす
お褒めの言葉、あっざ〜っす。
男は黙ってサッポロビールっす。
オフ会のZシャンのポートレート見るといまだにうなされます^^;
最近気が付いたんですがS5は高感度機です。
D3S、D700は超高感度機です。
だからどうと言うことではないですが、S5は立派です。
書込番号:10993140
2点


はったりくんさん、こんばんは。
心からお悩みでしょうか。↓
>これは、あまり触れない方がいい話題なのでしょうか。
皆さんあえてスル―していらっしゃるのですね。
万田一夫こと未谷4610がきちんとがお答えします。
@まずもって、私が万田とか言っている時には、万に一つしか真実がない。写真も1万ショットで1枚だけ見せられる物がある。(でも、図々しいので9999枚のも貼ります。)
A姓はオロナインさんは、せんだみつおを商標登録なさっています。
これは、プロといえども0.3%位の失敗も虚もあると言う意味です。(作品以外の言動の虚は、人生の潤いと考えられているようです。HNにGが付くお二人も多分この範疇に近い方です。アイコンもよく見てください。)
純情好中年Zさんも、時にせんだみつおを標榜されます。この時、@の私の方の解釈です。Zさんは、直属のお弟子さん?なので、師匠に敬意を払って”後光が差していると言う意味”で言われているのではないかと思います。(千に三の失敗・虚と、千に三の成功・真実=かなり違いますね。有効数字が専門のFさんの解説あるかもです。)
ちなみに、このレスは駄文ですが、万田一夫の一です。(=文は上手くないが内容は真実です・・・。もしかしたら銘文かも・・でしょ、Zさん。)
書込番号:10993164
4点

追伸
-3EVは止めたほうがいいです。
絵が緩くなります、逆効果っすね。
書込番号:10993166
2点

レン兄弟
お疲れ様〜。
冬の田沢湖って、何もないしょ。
最近では春と秋行ったけど、田子像ぐらいしかなかったよ。
桜は良かったけど、夜は真っ暗。
宿で食べた、きりたんぽ鍋や稲庭うどんは本当に美味。
で、何を撮りに行ったの?
冬眠してるFさん?
書込番号:10993201
1点

未谷4610様 こんばんは、
御面倒をおかけいたしました。
ほんの些細なちょっかいからとんだ騒ぎになって困惑しています。
申し訳ありませんでした。
今日はもう貼る写真がありません。
全部で200枚くらい撮りましたが、そのほとんどはf値を変え、露出を変えのテストで、
そのうち何とか見える絵になったのはわずか数枚です。
我ながら引き出しのなさに嘆いております。
これではそのうち息詰まってしまいそうなので、それまでに腕を上げるように頑張ります。
書込番号:10993268
2点

みなさんこんばんは。
私が銘文考えている間に、たくさんの書き込み。
千尋さん、WEBのどこかにオロナインさんの実像ありますが--、これは逆詐称でアイコンの方がとてもしっくりきています。(ただし髭はありません。)好好爺でなく好青年。Zさんが詐称かな〜。
書込番号:10993276
2点

ニックさん
その超高感度を生かした撮り方をしないと、持ち腐れよ〜。
S5のISO3200は厳しいけど、D3sは3200まではキレイっすね。
未谷4610さん
先輩後輩関係は厳しいっすよ。
Fさん仕事抜けて、伊豆に来てましたから。
書込番号:10993313
1点

みなさんこんばんは。
万田一夫は、やはり万田一夫でありました。申し訳ありません。
リコ−ルしないけど、公聴会しないでね。
書込番号:10993332
2点

皆さん、今晩は。
マルチ測光の方が多いですね。ハマは一点測光なので、捨て撮影をしてから撮影することが多いですが、最近、ナントナク、前もって露出補正をして一発で決めれるようになってきました。
オロナインさん、今晩は。
>茨城県の水郷、潮来(いたこ)
潮来に一度は行きたいと思っています(行ったことがないので行きたい・・・)。3月の末に筑波まで2泊の出張ですので、帰阪時に時間を見つけて(大阪に帰る時間を考えると短時間)、土浦までバスで出て、霞ヶ浦を撮影しようかなと目論んでいますが、撮影スポットの情報などご存知でしょうか。やはり、潮来まで出ないといけないかもしれませんね。となると大阪到着を夜12時にしようかなあ・・・と思っています。
http://sixjump.exblog.jp/13811569/
最近、水辺の撮影に凝り始めています。16-35f4VRが来れば(ポチとしています)、河口シリーズを〜3月末(桜の前まで)にかけて集中的に撮影しようと思っています。
書込番号:10993423
2点

ブラザーZさん、
>で、何を撮りに行ったの?
いやぁ、撮るモンあんまりなかったっす。
往復の新幹線と温泉宿が付いて2万円というプランがあったので、本当にきりたんぽを食いに行ったんです。
まあ、冬らしいモンも何か撮れるかな〜と。
甘かったっす。
雪見の温泉に入れたから、まあいいかって感じです。
書込番号:10993471
4点

はまちゃん
3月の潮来なんか、何もない春です〜♪
アヤメか祭りの時がいいと思いますよ。
未谷4610さん
身延で、D3没収っす。
レン兄弟
それは安いですね。
角館で稲庭うどん、ざるで三人前食べました。^^;
冬の秋田かぁ〜
おいらには厳しいですね。
Gaさん
Dr.ペッパー
田舎ではMr.ピブ って言う名前でした。
おいらも今日(午後)、飲みました。
書込番号:10993790
2点

>田舎ではMr.ピブ って言う名前でした
各々、別の飲料です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%96
書込番号:10994024
2点

> Fさん仕事抜けて、伊豆に来てましたから
ちゃんと、休暇届けを出してますって
> リコ−ルしないけど、公聴会しないでね
虚偽誘引文書作成・・・・・あっ、ニュースの文句だった \(`o″)バキッ!
> ハマは一点測光なので
さすが男の子。男は18cm・・・・・ふるい?
> 本当にきりたんぽを食いに行ったんです。
地場産のものって、その場の気候の中で食べるから美味しいんですよね。
取り寄せて食べても美味しいのは、六花亭のバターサンドかな?
味噌ラーメンを食べに静岡空港から札幌に飛ぼうかな?・・・・・
Zさん、いつ家族サービスをしてるの?
sharaさん、精力的にやってますね。
書込番号:10994089
3点

千さん、
4コマ一組アップ楽しいっすね。
Zさん、
>なんでフジは5000°なの?
コダックの本社がある米国ロチェスターの快晴時の色温度が5500K°だったのでコダックのデーライトフィルムはこれにバランスしてあります。日本はロチェスターより緯度が低いので5200K°にしてあります。
オラの頭で随分スレがのびました。スレがのびるとますますニコンがヒネてボディー供給しないからS5の後継機はミラーレスの自社開発ボディーでしかでないかも。
未谷さん、
せんだみつおはFさんが商標登録しています。一回使うごとにFさんから請求書が来ます。 ばきっ
レンさん、
アヒルボートいいっすね! これが撮れるのなら行きたい。
はったりさん、
>素人が余計なことに首を突っ込む
首といわずsharaさんのように下半身までつっこんで下さい。バキッ
はまちゃん、
霞ヶ浦は奥琵琶湖よりぜんぜん風情がなく、昔はわかさぎ漁をする帆かけ舟が絵になりましたが今は観光のためだけに帆を張って出航するようです。
潮来は中学生のころ写真部で行った時は横にはしる水路があり絵になりましたが今は縦の水路一本だけ残し埋め立ててしまったのであやめの時期だけイベントとして昔の風情を再現しているだけです。今回行ったのは孫一家が海外旅行から成田空港に帰って来るので迎えついでに行っただけです。
昔、自動車のカレンダーで撮った事があるからか筑波学園都市は絵になる印象があります。筑波研究学園都市をスナップして歩くのもいいかもです。
3月までになにか撮影ポイントがあればご連絡します。
書込番号:10994136
4点

千さ〜ん
Fさんは六花亭のバターサンドお好きなようです^^
書込番号:10994215
1点

◆Fシングルさん
>精力的にやってますね
概ねブログ化してますので・・・・・・・・^^;
「100%ブログ化」したら止めますが、
気軽に単一機種以外の画を貼れるスレにも存在価値はあるかなぁと思っています。
◆オロナインさん
>首といわずsharaさんのように下半身までつっこんで下さい
余計なことに下半身まで突っ込んでいるので、
もう少し極めたいと考えています^^;
”生暖かい目”で見守ってください(バキッ!
書込番号:10994344
4点

Fさん
夜に決まってるじゃない も〜言わせるんだから。
無事に帰って来るのが家族サービスです。
師匠
ありがとうございます。
ND8は暗かった。明日はND4で再チェックします。
日々の努力がsharaさんを生む。ぱき
おやすみなさい。
書込番号:10994354
3点

おぉ〜っと!気付かぬうちにこんなのが出ているぞ〜ッ!!
裏面照射型CMOSセンサーを搭載した「FinePix HS10」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_350837.html
将来的な福音になるのか?
>日々の努力がsharaさんを生む
??? ^^;
書込番号:10994401
2点

蛇足ながら・・・・・・・・^^;
Zさん、風景用に如何ですか?
トキナー、フルサイズ向け大口径広角ズーム「16-28mm F2.8 FX」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_350899.html
新しい分だけ「純正L」を超えられるか?
正式発表後の実写サンプルと値段が楽しみ^^
あぁ、シグマの85mmF1.4もあるんだった・・・・・・・。
書込番号:10994494
2点

sharaさん
逆光梅、 何にも言えないぐらい うまい!
書込番号:10994646
5点

◆オロナインさん
モチベーションの上がるお言葉、あざっすであります^^
下半身まで突っ込んでしまった以上、男として”責任”は取らないといけないと思っております^^;
「梅写真は枝の処理が勝負の分かれ目」とのことですので、
剪定後の枝は入れない方が良かったかなという気もしています。
明日・明後日と連休をもらいましたので、(泊まりじゃありませんが)遠征してきます。
撮ってくるものはいつもと同じものだと思います^^;
書込番号:10994698
2点

おはようございます。
ちと、忙しくなってるッス。
コイツも、前のなんとかしたい富士もちょっとサワルと雲や空がジワジワになるすッス。
jpgでは無理ッスかねぇ〜、RAWッスかねぇ〜、HS-V2しかないッス。使ったことも無いッス。
もう「ッス」はやめるッス。 バキッ!
書込番号:10995320
5点


潮来の舟は妻と二人の貸し切り状態で30分2000円でした。 |
生活の為の水路(道路)だったと感じる所も有りました |
木組みの橋なら良いのですがコンクリートの橋ばかりです。 |
利根川支流に通じる水門、至る所でシーズンに向け修理中が多かった |
はまちゃんなら水辺の写真、いけるような気がします。
3月下旬は水郷でも桜が咲き良い時期だと思います。
霞ヶ浦は水質が悪化してしまいましたが、大分回復してきているようです。
潮来は小さな町ですの短時間で見られます。造り酒屋を探すのに随分まよった
おかげで水路を埋めたてたような道をずいぶんと走りました。昔は車両が入れず、一家に2〜3艘の小舟は必需品だったそうです。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kikaku/chikei/kasumi/garari/kounogarary/arubamu.htm
ナゴンさん
>ちょっとサワルと雲や空がジワジワになるすッス。
プリントではどうですか、モニタでは干渉をおこしてそうなる場合があります。
書込番号:10996162
4点


ニックさん
おいら帰りの電車の中ですけど、なんか凄く解像してるんですけど…
もしかして でーさんえっくす? ひぇ〜。
書込番号:10997289
2点

◆ニックさん
「暖簾」に”残って”ますよ^^;
書込番号:10997307
3点



>コンプライアンス…
欠片もない人が…。^^;
WB、Nikonぽいんですけど。
書込番号:10997352
2点

やっぱり欠片も無かったのね〜。^^;
じゃ おいらも…^^;
ニックさん
身延が楽しみになりましたね。^^
CF持って行くダニ。
書込番号:10997392
2点

>おらコンプライアンスです
「確信犯」でしたか。
わざと”残す”とは・・・・・・・・^^;
書込番号:10997434
4点

今日はS5にナノクリ24-70を付け、輪郭強調強め、ホワイトバランス日影、ダイナミックレンジを適宜固定してトライしてみました。
EXIFを消して先入観なく見ると果たしてS5に見えるのかな〜?という実験です。
黄味がちょっと気になりますね^^;
書込番号:10997466
3点

S原さん・・・・^^;
・・・・^^;
あのEXIFでD3Xに見えるようじゃ まだまだですなあ〜^^;
おらの調整技術の勝利っすね////^^;
・・・お願い・・・・コンプライアンス!!
書込番号:10997487
2点

携帯で見ても、えれー解像してるし、WBがNikon色ズラよ。
ちなみに、D200はもっと黄色かった。
書込番号:10997530
2点

>あのEXIFでD3Xに見えるようじゃ
私は「残ってる」と言っただけで「Exifが残ってる」とは言ってません^^;
>おいら帰りの電車の中ですけど、なんか凄く解像してるんですけど…
Zさん、さすがですねェ〜^^
書込番号:10997719
2点

申し訳ありませんでした。
すべてに未熟です^^;
書込番号:10997859
3点

◆ニックさん
オンラインギャラリーで見るほうが断然キレイですね。
レンズとのマッチングも見事な感じです^^
針葉樹系の葉っぱの解像感なんかシビレますね!
上の方だけ陽が当たっているのも素晴らしいです。
同じ写真をEF50mmF1.4で撮ったら、「紫の縁取り」になりそうです^^;
書込番号:10997987
4点

sharaさん
また1人…
解像感の餌食になったようです。^^
あとは北海道の御大だけですね。^^;
おいらも単焦点買うかなぁ〜。
先立つもんが無いっす。^^;
書込番号:10998008
2点

Fさん 今晩は
>さすが男の子。男は18cm・・・・・ふるい?
180mmの間違い?? 男は、黙って、望遠・・・。
オロナインさん、今晩は。
最近のハマが嗜好している方向の水辺の作品のUP、有難うございます。ガンバッテ、潮来の方に足を延ばそうと思います。ところで、中学の頃からカメラをされておられたとは、ビックリいたしました。カメラ撮影が大好きで、こよなく愛され、そして天職であられるということですね。許しも得ずに「勝ってに弟子」になってよかったあ・・・、見る目があったあ・・・。
水辺の作品です。
http://sixjump.exblog.jp/13818664/
書込番号:10998016
2点

◆Zさん
>また1人… 解像感の餌食になったようです
”布教活動”の成果?なんか「お主も悪よのォ〜」みたいになってきましたね^^;
>あとは北海道の御大だけですね
so-macさんの中判も楽しみですね^^
>おいらも単焦点買うかなぁ〜
書き方が悪かったかな?上のスイセンは単焦点ですが、タムロンの180mmです^^
>先立つもんが無いっす
最近、お互いにこの話ばっかですね^^;
書込番号:10998162
3点

みなさんこんばんは。
あらら--。
>じゃ おいらも…^^;
ということは、S5で桜を愛でるでなく--、S5超え機材対決をするってこと???。
恐ろしや・恐ろしや!!!。
オイラ−桜撮影でなく、みなさんの機材撮影に専念だ〜。
大判・中判・ライカ等々、何でも見せてください。
nic-o-cinさん
”Dシングル大好き”を、”Fシングル大好きさん”立ち会いのもとに襲名なさってください。F2とD3Xを交換していただけたら、オラが世間のブ−イング無視して襲名する???。
<*こちらは万田一夫の質問です。D3X動かすPCってどんなの〜。CPU&メモリ容量&GB・・>
書込番号:10998207
3点

こんばんわ。
sharaさん、おせわになります。「梅」いいっすね。やっぱ写真は下半身ですね〜〜。
ニックさん、スゲッ!きっとハマさんもイクと思います。オラ、フィルムに戻りそう・・・。
オロナインさんこんばんわ。”ちょっとサワル”と言いましたが、よく考えたら、モノクロ変換してからの”ちょっと”なので・・・かな? プリントもダメです。
レンさん、こんばんわ。ズッポリスワン、チョ〜いいです。100ポチ。
てーぜさん、こんばんわ。おめでとうございます。はやくリュック背負った写真みたいです。
>(つかいかたあってます?)・・・オシイ ばきっ!
書込番号:10998313
5点

nic先生、一足早い春がきちゃいましたね^^;
うらやましい......................
オラはイキません、てかイケません^^
中判はあくまでもフィルムです....はい^^;
書込番号:10998402
3点

すんません(礼
ちょこっと絵の調子を見たかったんです^^;
どういう設定でいったらいいのか・・・
この板で目を作ってきたんで・・・
Nikonオンラインアルバムはちょっとギラッとしすぎです。
扱いにくいし^^;
とにかく管理人さんすみません、お気兼ねなく削除していいです^^;
S5の方が絵作りははるかに楽・・・まあ、慣れてるせいもあるけど。
空の調子はどうしても思い通りにいかないです。
身延までにコントロールできないとZしぇんしぇ〜に取られるダニ^^;
未谷さんのD3に触れたときから、このボディに憧れていました。
ここに至った原因はZしゃんじゃなくて未谷さんっすよ^^;
レリーズ時の感覚は極上です^^;
このボディでS6が出ていたらと、いまさらながらに口惜しいです。
RAW+Jpeg撮影してデータはJpegを加工しますんで重くはありません。
2スロットの威力です。
RAWデータは「これこそ」というものを残そうと思うんで、そう重荷にはならないでしょう。
今日のアップは未調整撮って出しでした。
半分はNGっす^^;
書込番号:10998449
4点

おいらが思いに、ニックさんとD3xは相性ピッタリだと思います。
ちょっとアンダーに撮って、落ち着いた色で仕上げる。
問題は、桜の色っすかね。
あの淡い色を出せるか、ニックさんの腕の見せどころですね。
本日、花火は上がりませんでした。(ToT)
未谷4610さん
責任重大ですね。
D3系は色は別として、最高のカメラだと思います。
ミラーショックもきっちり押さえられていて、本当に撮っていて気持ちがいいです。
ただ… 何であの色なんだろう。
5DUも微妙な色っすね。^^;
書込番号:10998614
3点

◆ヴァナゴンさん
>やっぱ写真は下半身ですね〜〜
下半身強化は全ての道に通じますね(バキッ!
◆Zさん
>何であの色なんだろう
ニコンもキヤノンも「カメラ」は作れるけど、
フィルムメーカーのような「色」は作れないんでしょうね〜。
書込番号:10998655
4点


> コダックの本社がある・・・・・緯度が低いので5200K°にしてあります
この話は、中学生の時に近所のカメラ店のおじさんから聞きました。
デジになって思うのは、もう、色温度の測定方法云々で語れない?
難しさを感じますね。
soさん、バターサンドでなくても、カツサンドでもOK牧場 \(`o″)バキッ!
sharaさん、ブログOK・OK、それが情報として欲しい人が一杯いるモン。
それにしても綺麗だな〜、shara_REDから始まってmicroオールラウンダーですね。
てーぜさん、おめでとうございます。赤ちゃんらしく赤いですね。良い感じです。
正しくは、おっぱいを飲む時に無理をして赤くなるから『あかちゃん』?
おっぱい飲んでいるところが見たいって、Zさんが言ってました・・・・・ \(`o″)バキッ!
ニックさん、D3x買ったんだ〜、良いな〜
みなさん、S*Proに物足りなさを感じてるんですね・・・・・私は鈍感OK牧場・・・・・
ハマちゃんがAF180mm/2.8Dだとすれば、あたしはAuto135mm/2.8かな?
パンケーキって言われたらどうしよ〜 \(`o″)バキッ!
> おいらが思いに、ニックさんとD3xは相性ピッタリだと思います
I Think ソ〜 too
Nikonは私みたいに明るめに調整した時に破綻しちゃうんっす。
> やっぱ写真は下半身ですね〜〜。
肛門筋を鍛えましょ〜 \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:10998889
4点

皆さん 今晩は。
未谷さん 今晩は。
>WEBのどこかにオロナインさんの実像ありますが--
そう云えば、そのシリーズの中のどこかで、師匠のもちもちの足の裏は見た事があります。
御大 今晩は。
>Fさんは六花亭のバターサンドお好きなようです^^
宅急便でお送り致しますが、沼津市 Fシングル大好きさん宛で届くでしょうか? バキッ!
書込番号:10998935
3点

みなさんこんばんは。
今日は、暖かいのでお布団が呼んでいません。
週一・月一・年一もできなくなってしまったオイラが快感を得るのがD3。(?の代償)
nic-o-cinさん
お若いので<快増感を求める>とは言い得て妙です。Zさんが、nic-o-cinさんには好適応との言ですので、多分、私は良いことを--。福靜至まで30万回÷200回/日=1500日=約4年。楽勝ですね。飽きてもすぐ変えられます。<B薬は、FさんかZさんが調達・・>
PC環境ありがとうございました。次は、宿題お願い致します。
(色造り完成されてからで結構です。)ナノ以外でD3Xに合うレンズって何?をテストしてください。D3Xレビュ-欄には、ナノと金銘とありました。現在の私の金銘は、16-85と80-200。
金銘以外のプアマンレンズで適合できそうなもののレポ−トお願いいたします。=古玉購入参考の為です。
日が変わってしまった。お休みなさい。
書込番号:10999248
3点

ニックさん、
D3xはダークのなかの階調は補助光等でおぎなわないと出にくいから黒の中にわずかなトーンを残すような写真は鬼門です。
色深度がs5のように深くなくD2Xのように黒はベッタリとつぶれやすいです。<コンプライアンス>の作例のなかにもそのような写真が有りますよね。それはそれで良いのですが、、、、、、。
弄り前提ならナチュラルで撮っておくのがベストのようです。メリハリあるデジ画像を作成するのなら35型デジでは最強と思いますが、いわゆる写真画質とは異質ですかね。
高価格の定評あるレンズはやはり使いやすいですが順光なら遠景で使わなければ2700円レンズでもナノクリに負けなかったです。FXで拡大率がS5より低くハードな階調なのでS5よりレンズはごまかしやすいです。
がんがんはりまくって下さい。
sharaさん、
以前から気になっているのですが緑(葉っぱ)がくすんでいるのが(Y過多か)作風の範疇でないようなあるような、、、。
書込番号:10999633
7点

◆Fシングルさん
>ブログOK・OK、それが情報として欲しい人が一杯いるモン
そー仰っていただけると少し気が楽になりますが、
2010/02/25 23:28[10998889]の書き込みは部分的にホンネは別のところにあるような・・・・。
◆オロナインさん
>緑(葉っぱ)がくすんでいるのが(Y過多か)作風の範疇でないようなあるような
ご指摘いただきありがとうございます。
現像時に「色相」を若干マイナス側に調整いたしましたので、
その所為かなと思い「無調整」のものと並べてみました。
如何でしょうか?
スイセンの葉っぱはS5でも「少し違うかなぁ〜」と思いながら
やっていたのを記憶しているのですが・・・・・・。
書込番号:10999718
5点

P・S:「調整前」は”ほぼ見た目の通り”です。
書込番号:10999730
4点

>如何でしょうか?
オラが光沢紙にプリントするのなら調整前を使いますが、暖かみを
出したいという気持ちもわかります。
書込番号:10999776
5点

◆オロナインさん
遅い時間にも拘わらず、お付き合いいただきましてありがとうございます。
>暖かみを出したいという気持ちもわかります
そうですね。意図するところとしてはこの感じです。
ただ緑がくすむようでは植物の写真としては台無しなので、
やり過ぎには注意していかないといけないですね。
この後、チューリップやバラでは気を付けていきます。
この辺りがFUJIとニコン・キヤノンの違いなんですかね?
書込番号:10999808
4点

千尋さん、おはようございます。
so-macさんに、姓はオロナインさんの本名をお尋ねしてみてください。
怖〜いお顔(=営業用)と素晴らしい写真(というより・作品)がたくさん見られます。先ほど見たら、<今まで見逃していましたが>如意棒1本持っていただいたら、もうNY・新宿etc/etcどこでも歩けます。
せり出しのFシングル大好きさん、nic-o-cinさん・純情好中年Zさん・VWヴァナゴンさんの長身トリオのお三方に、師の影を踏まず歩いていれば、治安100%。以前は冗句と思っていましたが--万田一夫の一です。 <ですね、スレ主さん=非脳に依存症>
書込番号:11000345
3点

未谷4610さん
読んでいて意味不明だから、次ぎ『主』宜しくお願い致します。m(_ _)m
おいらが思うに、万能レンズって無いと思います。
ナノクリだって万能じゃないし、16-85だって使い道はありますね。
書込番号:11000417
2点

高精細・高感度カメラが出ても、フジの色(呪縛)から逃げられないんですよねぇ〜。
師匠が言ってる通り、葉っぱの色なんか他社は微妙っす。
逆にフジは黄色が出ないと、御大と話しましたが、あっちこっちの法則ですね。
Fさん
ありがとうございます。m(_ _)m
夜、チェックします。
ニックさん
お互い、身延でガンガン撮りましょう。
貸してね。おいらのも貸すから。^^
書込番号:11000464
2点

VWヴァナゴンさん Fシングル大好きさん 反応ありがとうございました<(_ _)>
おっぱい飲んでいるところお見せしたいですがwww(母乳です)公序良俗に。。。
ちなみに前回のアップはF2でした(汗) ので今回はSTDで。今撮りました。
ではまた
書込番号:11000495
3点

純情好中年Zさん、おはようございます。
意味不明=曖昧な文が多いですね。申し訳ありません。
<ですね、スレ主さん=非脳に依存症>も、私が非脳に依存症なので<Zさんに相づちをお願いしている>という意味ですが、ぱっと見・Zさんが非脳に依存症と読めてしまいますね。
次ですが、むら気なので添付ができるかどうか分かりませんが、それでもよろしかったら行きます。
書込番号:11000543
2点

◆Zさん
あっという間の130レス、お疲れ様でした。
個人的にとても有意義なスレでした^^
◆未谷さん
宜しくお願いいたします
書込番号:11000637
3点

おはようございます^^
全ての人にとって万能、完璧、満足なカメラと言うのは中々ないですね^^
どんな機材であれ、欠点/短所はありますので、状況/目的/意図に応じて、それぞれの利点/長所/特長を生かすのが賢い家電の使い方だと思います^^
書込番号:11000672
3点

◆so-macさん
先日so-macさんからちょっとご紹介のあった、カカク新機能”縁側”を見てました。
http://engawa.kakaku.com/help/start.html
現在の我々から見るとかなり「適合」ではないかなと思われますね。
”運営者”が一度、板を起こしさえすれば、
その板にスレを建てる”スレ主”は別人がやれるみたいですし、
”当局のガサ入れ”は入るみたいですが、
カメラのメーカー・機種は全く問わずでイケそうです。
問題は「何処から入るか?」が分かりづらいところですかね? ^^;
書込番号:11000869
3点

sharaさん、どうもです^^
まだ縁側の機能自体、認知されてないようで、価格コム登録ユーザーの多くの方もまだ試行錯誤?のようですが、
きがねなく機種問わず画像アップできて、他にレスの内容も大脱線してもOKな印象です^^
従来タブーだった、他機種の画像の誘導もOK牧場ですね^^
書込番号:11000937
3点

皆様
こんばんは
色々な書込みありがとうございました。
未谷4610さん、その16を宜しくお願い致します。m(_ _)m
S5proオフ会は3月末、土曜日『早朝、身延枝垂桜撮影会』を予定しております。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:11002004
1点

あら〜、土曜ですか〜。
残念ながら「欠席」扱いでお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:11002061
2点

sharaさん
身延の枝垂桜は3月末がいいと思います。
是非、S5で撮って下さい。
駐車場は、早く行かないと入れなくなります。
撮影ポイントがてんこ盛りですから、広角〜望遠〜マクロ全て使用出来ます。
あとは、エンドレスのブレーキをつけている車を見たら、『D3x』と書かないで下さい。^^;
書込番号:11002612
1点

◆Zさん
お気遣い、ありがとうございます。
身延はウチから決して近くは無いので、独りで脚を運ぶにはちょっと・・・・・・^^;
>是非、S5で撮って下さい
S5用のレンズ、35mmと180mmしかありませんToT
>エンドレスのブレーキをつけている車を見たら、『D3x』と書かないで下さい
了解です^^
Zさんが建ててくれる「桜スレ」」には”近場ネタ”で参加させていただきますので・・・・^^
書込番号:11002813
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
平成22年2月18日(大安)
しかし さんりんぼう なのでスレを引き継ぐと表現させていただきます(礼
暦もおまじないの類ですが、避けて通れる場合は避ける が、オラの生き方で^^;
前振りが長いですが、いつもどおりのルールでスタートさせていただきます。
この時期は各地で梅の開花が見られる時期でしょうか
まだ厳しい寒さが続きますが、春は確実に来ます。
こういう時期が春本番より楽しいものです(屁理屈^^;
並行するスレ共々、よろしく盛り上げていただきますようお願いします。
4点



◆ニックさん
早速の引継ぎ、ありがとうございます^^
Fシングルさんのスレでは「イエローカードの累積」があったので”一試合出場停止”でしたが、
それも明けたので(?)一枚お付き合いさせていただきます^^;
100レスまで”ファイト!”です。
>並行するスレ共々、よろしく盛り上げていただきますようお願いします
こちらも変わらぬご愛顧を・・・・・・^^;
書込番号:10958581
3点

nicさん
スレ立てありがとうございます!
今日は仕事なので…多分ネタがありません<(_ _)>
Fせんせい
お疲れ様でした〜<(_ _)>
書込番号:10960317
2点

自分のスレでありながら 賞味期限切れのネタですみません^^;
更新が重要っす。
今日は日が出たので少し暖かさを感じましたが最高気温は3℃くらいだと思います。
機材より自分の中身をなんとかせい!!という御大の厳しいお言葉で、修行の旅に出ようと思います^^;
もちろんすぐ帰れるインナートリップです。
書込番号:10961140
2点


こんばんわ。
今日は、ニックさんのパク・・・(言葉が悪いですね)
今日は、ニックさんの感じた世界を体験したくて、同じような構図を
再現してみました。(ソレをパクリというのじゃぁ)バキッ!
まあ、結果としてですが・・・。
でも、頭の中に焼き付いているのかも・・・。
きっとそう・・・。
書込番号:10961764
4点



nic-o-cinさん
今晩は。
今、気がついたのですが、携帯じゃないけど機種変? ISO5600でもノイズが少ないですね。
http://sixjump.exblog.jp/13765295/
ISO5000です。
書込番号:10962059
2点

懐と室温、寒いーっす。
ニック会長のD3x見て暖まりたいっす。^^
会長〜 身延でガッンとお披露目して下さいな。
レンズは70-200mmVRUがええよ。
使った時ないけど…。
書込番号:10962096
2点

ニックさん、あっざ〜す。
本日は鹿委員に行く途中、
車の中から横着撮影・・・・・
そおいえば、最近レンズを買ってないな〜
あっ、VR18-55買ったんだ、使わなきゃ・・・・・ってことで、
プアズマン17-55で撮りました。
2枚目は、ちょっとしたアクシデントでブレてます。
書込番号:10962195
3点

みなさん、あっざ〜〜〜す
■BONNさん、オラには後ろ髪がないから引かれないっす^^;
こんな提灯掲載不可じゃ・・・・
そそりますね^^;
■D3Sのはまさん、どうもです。
絶好調ですね〜
>今、気がついたのですが・・・
オラも今気が付きました^^;
ゴミ箱あさりで期せずして反則・・・とほほ
■しぇんしぇ〜
はやく霜焼け治してね^^;
書込番号:10962258
1点

nicさん、どうもです。
>こんな提灯掲載不可じゃ・・・・
「キンギョクマンドウ」は縁起の良い言葉なんですよ〜
ググッってみてください。^^
書込番号:10962325
1点


■なんこじさん
あいさつ遅くなってごめんね
どんどんアップしてください
■S原さん
まだ挨拶してませんでしたが、ブログには行ってますから・・・
■Fせんせ
お忙しい中難しいショットをありがとうございます
SS1/5でブレるのブレないのは どっちでもよいのでは・・・って
さいきんオラも細かいこと気にしなくなりました
■未谷さん
D3X買っておらに永久に貸してください(バキッ
・・・まだ言ってる^^;
■はったりさん
まだ来てませんがどうしたの?
S5直らないんですか?
初期不良困ったもんだね〜
なにがどうしてどうなったのか後で報告してください
■女流のLさん
嫁に行ったままです^^;
■オロ様、G様
ご多忙のようで・・・
「あ」とか「う」とか
お便りお待ちしています
S5板の大勢の皆様、誠に勝手ながらあしたは来れませんので手酌で盛り上がってください(礼
書込番号:10962570
2点

いけね〜
■御大 どうもです
いつか御大がチビル写真撮るから
そしたら3Dxいくね^^;
書込番号:10962606
1点

呼ばれもしないのに、こんばんは。
今日、地元の公園で木の枝の水滴を撮っていたら、年配のオジさんが
「何撮ってるの」って話しかけてきたので、水滴だと答えた上で
聞かれるままに「使ってるのはS5Proってのだよ」と答え、
レンズを見てニッコールだと分かると合点のいかない不思議そうな顔をしていた。
それでフジのS5ってのはニコンマウントを使うのだよって説明したんだけど
何故かスッキリした顔をしない。
その上で「オレはカメラもニコンを使ってる」と嬉しそうに語るのでした。
何っていう機種かまでは聞かなかったですが、田舎のオジさんてニコンが自慢なんですね。
書込番号:10962915
3点

ko-zo2さん、いらっしゃい^^;
>「オレはカメラもニコンを使ってる」と嬉しそうに語るのでした
フィルムメーカーのフジにデジ一がある(あった)という事実を知らない人は多いです。
オラ自身もNikonのOEMだと思ってましたよ。
どうしてD200をわざわざフジブランドで買わなきゃいけないの?って思うでしょうね。
ロケ地で不思議そうにペンタのロゴを見入るひとには時々出会いますが、説明はしません^^;
「デジ一があった」・・・伝説になりそうな言葉ですね^^;
書込番号:10963116
2点

nic-o-cin様 皆さま こんばんは。
現在AFの修理中で手元にカメラがありませんので大変手持無沙汰です。
本日フジから連絡がありまして、AFの合掌には特に問題はないそうです。
3回調べても問題ないのでCCDについたついたほこりを綺麗にしてあと、いろいろ調べて返してくれるそうです。
問題ないということは私の使用方法に問題があったのか、もしくは何かの勘違いで妙なことになっていたのかそのあたりをカメラを引き取りに行ったときによく聞いてきます。
それにしても対応してくれた方は大変丁寧に電話口でお話してくれましたが、どうしてこんなことになったのか今のところ原因が分からないので心配です。
手元には先日注文したシグマ10−20f3.5が寂しそうに出番を待ちわびています。
書込番号:10963203
2点

よ〜し、カメラバックゲット。
Gsさんの持ってる系のバック(一回り大きい200)です。
調べたら使いやすそうだったので、真似しんぼです。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/682311/682314/
次は広角ズームかな〜
純正12-24/4Gはイマサンで駿河湾に投げ捨てたから、
トキかシグマか・・・・・悩みどころ
3518を売って軍資金は作ったので、
トキナーのキャンペーンでも始まらないかな〜?
あっ、狙いどころがバレちゃった・・・・・
おやすみなさ〜い
書込番号:10963325
3点

皆さん 今晩は。
Fシングルさん 今晩は
☆その13☆お疲れ様でした。
ニックさん 今晩は。
☆その14☆お立ち上げ有り難うございます。
遅い訪問に成りましたが、貼らせて戴きます。
書込番号:10963564
2点

BONNさん、シグマ17〜70、良いかんじですね。手振れ補正もよいし、山下公園のアベック撮りには良いかも。 ばきっ
書込番号:10963616
3点

おはようございます<(_ _)>
はったりさん、待ち遠しいですねぇ。
うちのS5もAFはセンター以外はしょっちゅう迷子になりますよ〜(^▽^;)
最近の機種と違ってクロスセンサーはセンターなので(合ってますよね?)周辺は非常に弱いかも〜。
だから最近は殆どMFで撮ってますw
オロナインさん…それ欲しい〜。−2℃でも手にくっついてました(-。−;)ちべたい…
今朝はまた中途半端な雪でした〜。晴れたり曇ったり雪降ったりと忙しい(汗
書込番号:10964867
2点

なんとなくこじお様
>うちのS5もAFはセンター以外はしょっちゅう迷子になりますよ〜(^▽^;)<
そう!それです。。
私のAFもマルチフォーカスにするとセンターしか反応しなくなったんです。
シングルフォーカスにしていろいろポイントを変えてみると合焦するところと全く反応しないところとがあります。
買ってから最近までそのような症状は無かったのでやはり何らかの問題だと思っているのですが、近日中にカメラが帰ってくるので、そのあたりの事をよく聞いてきます。
今思い返してみると、そのような症状が出始めたのはAFで合焦させて、微調整をMFでいじりだしてからのような気がしますが、何か関係あるでしょうか?
書込番号:10965268
1点

nic-o-cinさん、みなさんこんにちは。
生存証明です。(=どなたも心配されてないとおもいますので−-事故検事=悪いことしていません。)
書込番号:10965600
1点

皆さん こんにちは。
はなはだ寒いです。
若いときは冬のタノシミもあったけれど、近頃はカラダが動くことを拒否している。
Fさん バック買ったのですね。200の方ね。
私も200持ってます。200はバッテリーグリップ付けてフードもつけたまま入ります。
100にくらべると、しょってみると一回り以上大きいです。がカメラの出し入れは格段に余裕があります。しょってバイクで走るのは100のほうが楽です。
トキナとシグマ。
トキナカラーとシグマカラーの使い分けですな。
寒い季節はシグマカラー?
暖かい季節のカラーはトキナ?
川や沢は涼しげなシグマカラー?
赤土と草と情熱的な華はトキナ?
マザンタ掛けたいときはタムロン?
明るく、軽く、重いイメージにしたくないときはシグマ?
重く、世話場の生活感と人生の悩みを写したかったら---D2H?
座禅を組みながらスミレの花を撮るのには、クールピクス990。
書込番号:10965795
3点

> ベルボンから出ていました
同様のものがニコンからも出ています。
あたしは一脚に付けてます。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807855.do
Gsさん、買いました・・・・・っていうか落としました。
バックには、正規の向きにフードを付けた状態で仕舞いたいですね。
クラシファイド140はS5+17-55でそれができ、おまけにビデオも入り、
良いんですが、微妙に出し入れに難があって160にすれば良かったかな?
って教訓が100⇒200にしました。
書込番号:10965903
1点

あたしって、やっぱり横文字苦手。
アウトドアズマンとプアマンズが一緒になって、
プアズマンになってる・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10966028
1点

Fさん
200に内蔵されているレインカバーは雨の時は頼りになりますよ。
ハーネスにレンズケースも取り付きます
なによりもバックをおろさずにカメラが取り出せるのは、アブナイ環境ではアリガタイ〜。
ひ弱な人が、あまり重い機材を入れて背負うと、右肩だけがイタクなる〜。
画像はチャート。さして意味なし。
書込番号:10966147
1点

> レインカバーは雨の時は頼りになりますよ
まだ届いていないため見てませんが、
AWは裏側からベロ〜ンって河童が出てくるんですよね。
じゃ〜、みなさんに、お買い得情報〜
ヤフオクで『スリングショット 200AW』で検索しましょ〜
多分、¥6,000で落札できます。残り時間3時間・・・・・
書込番号:10966274
2点

ニックさん、おつかれっす!
うっ、、、、^^;
あすなにか撮ってきますm(__)m
書込番号:10966486
2点

皆様こんばんは。
貼るものが無くなってきましたので、この週末は軽いmicro85mmVRを
屋外で試してみようと思っています。
師匠、
>シグマ17〜70、良いかんじですね。
気に入ってます。
当分の間、S5の標準レンズになりそうです。
今度山下公園のアベック撮ってきます...バキッ!
書込番号:10966498
3点

Fシングル大好き様 こんばんは。
スリングショット 200AWは、今のところどなたも入札していませんね。
6000円は安いです。
私はカメラバッグに限らずバックパックタイプのバッグは好きなので以前から狙っていました。
大きさもちょうどいいし、取り出しやすくて便利ですが、さすがにレンズ3本入れて背負うと肩が痛いです。
手持ちで撮る場合、バッグを背負ったままだと肩が震えてピンボケするのでおろして撮ってます。
書込番号:10966562
1点

GasGas PROさん
今晩は。以下の書き込み、非常に参考になりました。有難うございました。
>重く、世話場の生活感と人生の悩みを写したかったら---D2H?
>座禅を組みながらスミレの花を撮るのには、クールピクス990。
S5ProからD3sへ軸足が移ってしまったハマが、最近、感じていることをズバリ上記のように書かれてビックリし、感嘆し、感心し、心強く思いました。S5Proで撮影していた対象物に対して感じていた美しさ、感激、刺激などが強烈に湧き上がらず、落ち着いた感じになってきたとともに、人間の関与する風景などに感心が湧いてきています。このまま行くと変な方向に行こうとしているなあ・・と心配していました。しっかりしたカメラ哲学や美意識を確立していないハマはフラフラし、きっとカメラ(D3s)の影響だろうと薄々思い始めていました。書かれたようなことがあるということで、ナントナク納得し安心しました。でも、この方向(嗜好)は、そこそこにして、元に戻ろうとも思っています。
今までと違う方向の証拠写真です。http://sixjump.exblog.jp/13772749/
書込番号:10966771
1点


Fさん
¥6000はとびきり安いですね。
私はバックをらっこ堂で買っているけど、バーゲンセールの時でもここまで安くはならないね。
ニューヨークなどの美術館ではフラッシュ使わなければ撮影OKですが、バックを床におけません。すぐに厳めしいオジサンらしき人が出てきて、床に置くなと注意されます。身に着けていろと言います。
もちろん三脚はNO。
波止場でも三脚はNOです。
モナコも三脚はNOでしたね。ユニオンの関係らしいですが。
まあ撮影者はバックを身から離さないほうが安全なのでしょう。
ようするに、スリに盗られないように用心せよと言うことかな。
スペインでもイタリアでもバックを地面に置いてワンカット撮ってたら、、、下を見たらバックがない〜。と言う話もある。
近頃は日本もアブナクなってきたらしい。
書込番号:10967000
2点

> ひ弱な人が、あまり重い機材を入れて背負うと、右肩だけがイタクなる〜
> さすがにレンズ3本入れて背負うと肩が痛いです
Zさんの話から、私はひ弱に思われていますが・・・・・ \(`o″)バキッ!
正確に言うと根性なしです \(`o″)バキッ!
先ほど紹介をしたのが2人¥6,000で落札しましたね。
あたしも同額落札です。
スペインは20年前、研修に一緒に参加した同僚が、
地下鉄でアイスクリーム攻撃に遭い財布が盗まれました。
お金は少なかったようですが、勝ち馬券が・・・・・
験担ぎのために持ってきて大損だったようです。
昨年のオフ会では、富士宮白糸の滝で未谷さんがD3をサボカシテました。
なぜ盗まれないか?・・・・・近くにニックさんとZさんがいたら怖くて盗めません \(`o″)バキッ!
Loweproは縫製が綺麗だから好きです。
雨仕様⇒ドライゾーン、パパ仕様⇒クラシファイド、
趣味仕様⇒スリングショット・・・・・
書込番号:10967319
4点

Fシングル大好きさん こんばんは。
唐突ですが、ヤフオクの経験がありません。
>先ほど紹介をしたのが2人¥6,000で落札しましたね。
あたしも同額落札です。
これって、もう売れたって事でしょうか。
調べたら、今すぐ¥8,500.-になってましたが...
書込番号:10967529
2点

ko-zo2様 こんばんは。
お探しの商品は別商品で出品されていますね。
今出ている商品(明日オークション終了予定)も本日落札された商品と同じ出品者からの出品です。
おそらく何個か在庫を持っていてちょっとづつ出品しているのだと思います。
お尋ねの8500円は「今すぐ落札」の金額です。
今すぐ落札したい時、誰にも渡したくない商品の時などに押すボタンなので注意してください。その時点でオークションは終了し8500円で落札したことになります。
オークションに参加する場合は、「利用規約」をある程度理解してから始めたほうがいいですが、最初にややこしい文章を読んで理解したり、参加資格を取るために手続きをするのは経験のない人にとっては大変だと思います。
オークションに興味がおありでしたら比較的安価な商品ですので練習がてら参加されたらいいと思います。
1日あれば何とかなると思いますよ。
ここでそのシステムを正確に書くことは私には無理なので、細かいことは無視して簡単な流れだけアナウンスします。
まずオークションの参加資格を取ります。
そして、普通は「入札はこちら」をクリックして好きな金額を入札します。
現在の価格が6000円になっていますから、6000円以上であれば好きな金額を入札できます。
Aさんが6000円で入札すると、それを知ったBさんは6000円よりの少し高い金額以上の金額で入札できます。
たとえばAさんが8000円で入札を入れても、最初は6000円の入札額になり、Bさんが6500円で入札したときにAさんの入札額が自動的に6600円になり(出品個数が1つの場合)、他の人が8000円より高値の入札をするまでは、Aさんが2番目に高い金額を入札した人よりちょっとだけ高値で入札している状態を保持できます。
何度でも入札できますから面倒でなかったらちょっとづつ入札額を上げていく方法もありますし、最初にある程度高い金額を入札しておいて高みの見物をしていてもいいし、特別思い入れのある場合にはそれこそいろいろとテクニックを使いますが、それもオークションの楽しみの一つです。
・・・・・・いろいろと書いているうちに訳がわからなくなってきたので、どなたか間違いを訂正しつつ続きをお願いします。
最後に大事なことを一つ。
出品者がきちんと対応してくれる人か否かを見極めることが大事です。
そのためのわかりやすい指標は出品者の情報の中の評価の詳細を見ることです。
その出品者が今までにどんな商品を出品したり落札したりしたのかの記録ですから、それらを頼りに取引がスムースに行くかどうかを各人が判断します。
いろいろとオークションにまつわるトラブルも散見されますので、それなりのリスクを・・・・・、あくまで自己責任で。
書込番号:10967868
2点

> これって、もう売れたって事でしょうか
売れたけど、繰り返し出してますからチャンスはあります。
私は、1日前に¥6,000を入れといたら落ちました。
ダメだったら再入札せずに次を狙ったと思います。
履歴を見ますと、多くの方は同じ考えのようです・・・・・
書込番号:10968881
2点

Fシングル大好きさん、おはようございます。
>D3をサボカシテました。
先輩・後輩コンビは、本当に記憶力が--。
思いやりのFシングル大好きさん、大好き・・・。でも、のの字は書きませんよ。
慧眼碩学のFシングル大好きさん、03の方へ質問上げておきました。よろしくお願いいたします。
書込番号:10969180
1点

みなさん、こんにちは。
昨夜8時間ぶっ通しのハードな飲み会があってヨタヨタしてます^^;
今日の土曜は仕事なんですが・・・良い天気だし・・・二日酔いだし・・・睡眠不足なんで
良い物が撮れそう? 何か撮らなくちゃ
書込番号:10969212
2点

hattarikun0618さん Fシングル大好きさん
おはようございます。
大変な事をお聞きしてしまったな〜と床についてから考えました。
「利用登録の手続き」を読めば良いのにお聞きしてしまうなど、、
怠惰も良いとこ情けなくお恥ずかしいです。
休みながら考えたのですが、今ひとつ吟味したいと思いまして
今度、大阪のヨドバシ(10,800円のP:10%)に行った時にでも触って来ようと思います。
ありがとうございました。
ヤフオクは以前から気に成っていました。
手持ちの機材の整理なんかにも良いですものね。
今度勉強しておきます。
書込番号:10969278
1点


みなさん ありがとうございます
スレ主としてウダウダしているわけに行かず荒技「二日酔写」です
俯瞰アングルは気分が悪くなるのでなるべく少なめにしました。
書込番号:10970680
2点


自分の出来る範囲を右往左往しているばかりで、なかなか新境地に抜け出ることができないです。
・・・・まあ、二日酔いでしたから こんなところで 大目に
■さあ、みなさん
どんどん来てください!!!
書込番号:10970758
4点

ニックさん、おつかれ!
きょーは暖かかったので久しぶりにTLMをひきずりだして農道ツーリングに
いってきました。
たぶんこちらに掲載するので広角ははじめてだとおもいますが12-24をつけて
出かけました。
結果は、、、じぶんに広角は使いこなせないと再認識しました^^;
ちなみに太陽は飛んでます^^;
掲載を躊躇しましたがお約束なので1枚だけ。
書込番号:10970829
3点

G様、ありがとうございます
>結果は、、、じぶんに広角は使いこなせないと再認識しました^^;
>ちなみに太陽は飛んでます^^;
わざとそういう被写体選ぶんだもの^^;
書込番号:10971095
2点

nicさん ども
久しぶりに気温が10度cを超えたので、出かけました(^^;)
これ以下の時は冬眠しています。
行くところはあったかいところ(^^;)
でも行くまでにカメラは冷えるんだよね。
温室に入った瞬間、s5proはびじょびじょ。レンズはソフトフィルター状態。もちろんピントなんか全然見えない。ふきふきしながら撮っても、いつまでたっても、回復しないのだ。
しかし、プラボディーのGF1は曇らない。熱帯温室にはプラボディかな?。
書込番号:10971416
3点


本日は河津ザクラを見に行ってきました。
カメラはS2Pro+VR18-55です。
さ〜、どうする私・・・・・?
最近、カンリニンに相談してみる云々と書きましたが、
実は未だ相談してなくて・・・・・まぁ〜、こういうことです。
直接張るのはS5オンリーにして、他のカメラで撮ったのは、
S5との比較の意味を含め、別のところに貼ってリンクする?
それなら板の趣旨に沿っていると思うし、
容量的にcomさまに迷惑をかけない?
如何かしら?
こんど、カンリニンさんに相談してみますね。
http://gallery.nikon-image.com/161234056/albums/1854903/photos/
書込番号:10971980
3点

スリングショット200AWが届きました。
何も問題なし。
正規の向きにフードを付けた17-55(S5Pro)がギリで収まります。
単品で入れたレンズが落っこちない工夫も有るんですね。
なかなか良いぞ〜
書込番号:10972457
4点

こんばんわ。
今朝は、3時に起きました。結局忍野で明るくなってきたので、(ソレまで富士サン見えなかった)
よくある川沿いで撮りました。いい景色なのですが、いろんなところで見たアノ写真になってしまいました。
ズラッと(頭じゃないです)並んだカメラマンに混じってこそこそ撮るのはチト辛かったです。
ワタシには、その風景をその時独占したいような、ある意味嫌な性格もあるようです。
う〜〜ん・・・・B型?かに座?左巻き?
書込番号:10972598
5点

■ナゴンさん
赤富士いいっす、これNGですか?
最近の富士シリーズ見てるとハートに迫るものを感じます
■Fせんせ
>D3をサボカシテました。
「サボカス」=「ほったらかす」かな?
この辺では「スッポナゲル」が近い使い方
未谷さんが違和感なくわかるということは東海沿岸部は使ってる言葉なんですね。
■f64さん、いらっしゃい
プラボディでもフィルターかレンズ前玉は曇りませんか?
ズームレンズはこういう環境で使うのは躊躇されますよね〜
内部結露はしてるんだろうなあ
■BONNさん
山下公園の海に面するベンチはアベックに占領されてましたね^^;
老人はどこへ座ればいいんだろ
正面にしゃがんでカメラ向ければどこかへ行くかも^^;
氷川丸の鎖はカモメに占領されてました
■G&Gさん
アイコンから想像がつかないバイク愛好家という共通点・・・
そういえばF&Fさんもやっていたようないないような記憶が^^;
あっつ、書いてる最中にスリングショットが・・・
真似しちゃいそう^^;
書込番号:10972775
3点

カメラマンもかなり多く、みなさん常識人なのですが、中には残念な人もいる訳で、
ワタシが構えている前にトコトコきてカメラを置き「俺の場所じゃ!」と言わんばかりのおっちゃん。
朝早くから奇声を発して(多分、富士山に感動している)人の前に居座って撮るおっちゃん。
居座るだけなら100歩譲るけど、(ワタシの三脚じゃないですが)人の三脚に当たる人(=奇声おじさん)
こんなんも、疲れた原因かも・・・。
書込番号:10972859
2点

ナゴンさん、3時起きですか・・・
オラが寝た時間っす^^;
>ナゴンさんに追加<
画角内に後から入ってくるお方
または当然入ってしまう位置に最初からセットしているお方
離れた知り合いと叫びあうお方・・・
狭い場所に複数台三脚立てるお方・・・
まあ、自分もそのうちやるかも知れないんで強くNGとはいいませんが・・・
書込番号:10973010
2点

みなさま、おはようございます(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
あぁ今日も縛りの仕事で〜写真も撮れず、今仮眠から目覚めたところ…。
ヴァナゴンさん、いますね…。ある程度目をつぶってるのですが…。
うちの近所は鉄道の撮影されてる方がいっぱいくるのですが、先日も愛犬散歩させていると邪魔だから迂回してくれって怒られました…。
農繁期は車で農道ふさいでしまって農作業車が入れない事も多々あるし、最近では踏切の内部に三脚立てて撮ってるのも…。
自分も鉄道撮ることあるので、気持ちはわからないでもないですが、明らかなマナー違反は他のまじめなカメラマンまで白い目で見られので考えて欲しいですね( ̄Д ̄;;っておらもまじめかわからないですが…(^▽^;)
あぁ…何か撮りたい…
書込番号:10973072
3点

nicさん 失礼します、皆さんコンバンワ
修行中の今人です、
今日は長野、松本 梓川からの職人さんと仕事をしていました。古民家、古材の再生をシュミでやっている人です。同業者みたいなもんですが、
その人いわく温かい雨が降ってたれながら凍ると涙みたいな形になるんだよ、一年に1.2回なんだけどって、写真に撮った事ありますか?
実はみたいんですけど。。。。既出でしたら教えてください
Fシングルさん
タムロンのHP、マクロの伝説を読んでみました、レンズについて詳しいことは今のところ無知な私ですが、遠近感は私にとって大切な部分なので何とかものにしたいと思っております
タムロンのコンペの入賞作も面白かったです、が、結局レンズはなにがいいのかよく解りませんでした、ので18−50マクロで撮った物を貼ってみます。
nicさんよろしく ピンがきてませんけど マクロには向かない性格かな
書込番号:10973186
3点

ニックさん、「サボカス」=「ほったらかす」・・・・・そのとおりだら〜
いまはバイクに乗っていませんが、運転は車よりバイクが先だったので、
バイク大好きです。この間も、危険回避はブレーキよりもハンドルでした。
もちろん体も重心移動しましたが、私の体重が軽く、2T超えの車は動かず・・・・・
人の前に立って撮影しだすって、オバチャンの専売特許ですよね。
特許侵害で訴えましょ〜 東京特許許可局・・・・・ \(`o″)バキッ!
隣の客はよく柿食う客だ \(`o″)バキッ!
スリングショットはGsさんの真似です。
明日、詰め込んだ状態の写真をupしますね。
ナゴンさん、さすがに朝の3時起きは出来ませんが、
今度一緒に撮りましょ〜
書込番号:10973323
2点

>プラボディでもフィルターかレンズ前玉は曇りませんか?
不思議とくもりませんでしたよ。
レンズ鏡胴もプラだといいのかな。
プラボディーは、s5proで数分撮ってからバックから出したので順応したかな?。
レンズ、ボディー共に、帰ってきてから、防湿庫の強度を上げて放り込んであります。あと一日は寝かせようかな(^^;)。
書込番号:10973506
2点

はまってますさん こんばんは
急用で数日出かけておりました。
はまさんの悩みは「道具に引きずられているのでは無かろうか?」----と言うことではないかと思います。
私は、むしろ道具にひきずられて、自分のいまだ発揮されない才能が引き出されてくるモノだと考えます。
「レンズとボディの、組み合わせの数だけ表現方法がある」
「被写体の表現に、最適なレンズとボディを組み合わせよ」
コレは55年も昔に美術大学に在学中に写真科の教授から聞かされた言葉の一部です。
わたしは、いまもってバカ正直に信じております。
道具は、新しいモノが出たら、かたっぱしから使えれば使ってみるのも良いことだと思います。
バイクなどもすこし前までは毎年ごとに入れ替えておりました。怠惰と妥協となれあいがトライアルマシンと自分との間に淀んでくるのです。あらたなコンセプトで作り上げられてくる年式の新しいモデルは、自分の新しい一面の開拓に役に立ちます。
さすがにバイクは1台をスペアとして2台しか持てませんが、カメラは何台有ったってイイじゃあないですか。
自分の中で眠っているあらたな表現の感性がめざめますよ。
D3SやD3X,D700が適している被写体および撮影環境も有ります。
S5,S3が適しているモノもあります。
先日、α900を使う機会がありました。それほど撮ったわけでもないので解りませんがレンズが良かったらイイボディなのだろうなあとだけ感じました。
ソニーのレンズは今の私じゃあ使いこなせないなとも感じましたね。
しかし、道具は人を成長させます。
ひとつの道具だけに執着するのはいかがなモノかと考えます。
その道具の持つポテンシャルの中でしか自分の感性を表現出来ません。
はまさん、「こだわらず、とらわれす、かたよらず」といきましょうか。
Fさん 200が着きましたね。
その中にですねえ、詰め込めるだけ詰め込んで肩に背負って見てください。
そして10キロメートル歩いてみましょう。
書込番号:10973828
2点

おはようございます。赤富士はNGじゃないッス。本人的には気に入ってるッス。
ただ、良いか悪いかわかりませんが、構図的にこうなっちゃいます。
以前、富士山写真コンテストの審査のこと書きましたが、「コレはもう、飽きた」と言った先生も頭を過るし、「コレは撮っとかないと」とも思っちゃいます。
富士山・・・・手強い。
「マナ〜」・・・そうは言っても、「自分も気が付かないところで迷惑かけているかも」とも思ってます。気をつけます。
・・・・う〜ん大人になったなぁ〜 バキッ!
さあ、昨日サボった分、仕事がんばるに〜。
書込番号:10974260
4点

おはようございます
好天の日曜ですから、みなさんもうロケにお出かけでしょうね〜^^;
今夜あたり100超えだろうなあ〜
■今人さん、どうもです
>温かい雨が降ってたれながら凍ると涙みたいな形になるんだよ
オラも最近まで何も感じない現象でしたが、「きれい」と感じる被写体になりました。
「雨氷」という名称も最近知りました。
13番や御大のスレでアップさせていただきました。
玉ボケシリーズも雨氷です^^;
上のも既出ですが、垂れる前に凍った・・・という感じです。
さて、きょうはどうしようかな^^;
書込番号:10974264
2点

GasGas PROさん
お早うございます。ご丁寧で、示唆に富んだお返事有難うございます。
言葉にならないような心の底で感じていたことが、いつの間にか次々とD3sの性能の高さから実現(表現)できているような気がして、撮影対象が大きく変化してきていることを感じていました。昨年まで5年間、S3Pro(撮影し過ぎで潰しました)、S5Proで遊んで(まじめに撮影ですが気持ちはルンルンな気持ちで遊んで)きました。そのときは、色や構図に注意しながら撮影しておりましたが、一方、D3sではサクサクと撮影しており、構図を意識せずシャッターチャンスを意識しています。
>その道具の持つポテンシャルの中でしか自分の感性を表現出来ません。
真実をついており普遍性のあるお言葉と思います。大学時代に学んだ化学反応において、「律速」という言葉がありました。いくつかの要素から成り立つ化学反応では、反応速度は一番遅い反応により決まるということですが、カメラにあてはめると、作品の出来が、感性、才能、技能、カメラ性能などの要素に依存するとするなら、感性や才能、技能が豊かなカメラマンでは、カメラの性能が決める、言い換えると最高のポテンシャルが必要であるということと理解しました。でも、低い才能でも、その才能の限界まで引き出してくれるということでもあるというようにも考えました。
>道具にひきずられて、自分のいまだ発揮されない才能が引き出されてくるモノ
>自分の中で眠っているあらたな表現の感性がめざめますよ。
上記とも関係しますが、もちろん、才能の低いハマにはD3sのポテンシャルは使いこなせないですが、でも新しい方向や感性を引き出してくれているように感じています。
>道具は人を成長させます
高価な機材の元を取れるだけ、努力し、使い倒して、成長したいと思っております。
>「レンズとボディの、組み合わせの数だけ表現方法がある」
>「被写体の表現に、最適なレンズとボディを組み合わせよ」
心に刻んで今後の最適な組み合わせを心がけます。
>「こだわらず、とらわれず、かたよらず」
偏ったものではなく自然体で、自由な心と発想で、臨機応変に、目に見えるものは対象物である、そして真実や本質を見抜いて、など心に浮かびました。そして、まずは、こだわらず、とらわれず、かたよらずで、自分の心に従って撮影していきたいと考えています。
S5Proのときは、目に入った美しいと思うものを撮影していましたが、今、何か、テーマらしいものを意識して撮影してみようかなど、心の底で、テーマの小さな核のようなものが出来てきているように感じています。
いろいろと、有用なアドバイスを有難うございました。感じていること考えていることが、カナリ、スッキリし、また、一歩、進めることができました。今後とも、よろしくお願いいたします。
http://sixjump.exblog.jp/13779639/
書込番号:10974450
1点

nicさんお疲れ様です!相変わらず寒そうで(^▽^;)
みなさま、おはようございます<(_ _)>
今しがた勤務から戻ってきました…。今夜は送別会です…。
昼間は…寝ている予定です(-。−;)みなさまと逆転生活に…。
で、今朝方少し撮ってきました。慌てて茂みの中走って傷傷になってますがw
書込番号:10974524
3点

> そして10キロメートル歩いてみましょう
あたしの辞書に『根性』という文字は有りません \(`o″)バキッ!
up画のとおり、この状態で約5kg、ペントハウスは使ってないので、
ここに5kgの鉄アレーを入れて丁度10kg・・・・・
書込番号:10975190
3点

nic-o-cinさん
こんにちは。
近所の梅園へ久しぶりの撮影に行ってきました。
S5+135/1.8です。
屋外デビューでした。マクロっぽいのはクローズアップフィルタを使っています。
被写界深度浅いです。開放で、背景をぼかして子供を撮ろうとやってみましたが、
じっとしていないので、ぼけまくりでした。
書込番号:10975906
3点

にっくさん、おつかれ!
>わざとそういう被写体選ぶんだもの^^;
ですよね〜^^;
ニックさんの影響です^^
Fさん、河津ザクラ拝見しました。
暖かい空気が感じられます^^
空気感まで写せるのは、**ならではなんでしょうね^^
>なかなか良いぞ〜
これ背負って得るグランドツーリングですね^^
おたっしゃで^^
>氷川丸の鎖はカモメはコイツですね?
これってスゲェーかもヽ(^o^)丿
VWヴァナゴンさん
富士山にはじまり、富士山でおわる、、、れればよいなぁ^^
>ワタシが構えている前にトコトコきてカメラを置き「俺の場所じゃ!」と言わんばかりのおっちゃん。
伏して、ふして、おわび申し上げますm(__)m \(`o")バキッ!
きょーの昼飯と室内でるーぶる^^
スィング、じょにーうぉーかーなったのでニッカでやりました \(`o")バキッ!
書込番号:10976551
2点

本日はスリングショット基本セットで行って来ました。
アレコレ持っていくと、アレコレ使うけど、
じゃ〜、傑作が撮れるか・・・・・ってわけじゃない \(`o″)バキッ!
ぐるぐる(PC28mm)も撮りました。
jpeg撮影合成です。
http://gallery.nikon-image.com/161234056/albums/1856002/photos/
書込番号:10976950
4点

ぽんちくんさん、いらっしゃい
みなさん どうもです(手抜きじゃないっす^^;
いろいろ撮ってきました・・・が、
ぽんちくんさんの梅のあとは真っ当なマクロは出しにくいんで、ほとぼりが冷めてから・・・
碓氷峠を群馬に下りただけで楽園のような暖かさ・・・いいなあ、関東は^^;
書込番号:10976981
3点

nic先生、お疲れ様です^^
アップ画はキモチ☆ニコン風?のような^^;
書込番号:10977063
1点

さて、ギヤをトップに入れて・・・・と^^;
世界遺産を目指す「富岡製糸場」っす。
率直に言って・・・これでいけるかな?
往時の建物がそのまま残っています。
映画のセットのような印象を受けました。
非日常空間ではありますので、インスピレーションは湧いてくる場所です。
書込番号:10977069
3点

Fせんせまで梅を^^;
もう少し間をあけないといかんぜよ。
御大、どうもです。
>アップ画はキモチ☆ニコン風?のような^^;
・・・・そっ、そうっすね^^;
以下省略(バキッ
書込番号:10977180
2点


ぽんちくんさん、こんばんは
手持ちだとピンが来ませんね。MFで合わせても
シャッター切る瞬間にズレちゃうし・・・・・今日の私と一緒です。
オールドレンズって言えば、
¥500で買ったAuto-Q 135mm/2.8(Cなし)があります。
今後、絞り環を削って試してみます。
ニックさんって群馬の方にまでデバってくんですか?
ニックさんの行動を見ていて思うのは、
私も前の会社にいた時に、いまのレベルのデジイチがあったらな〜・・・・・です。
だって、静岡〜神奈川〜山梨〜東京全域がテリトリーで、
週4〜5日の出張が日課のような生活でしたから、
きっと出張が楽しかったと思います。
長野県知事、新人ニックさん? \(`o″)バキッ!
書込番号:10977887
3点


Fせんせ、ロープロのスリングショットは具合よさそうですね^^;
飽きたらクダサイ、サイン入りで^^;
群馬県の安中市と富岡市に行ってきたんですが、自分の所から長野市に行くくらいの感じです。
県内のロケ地の方が遠いっす、おまけに寒い^^;
■おっかしいなあ〜
そろそろどなたかに引き継ぐ算段を・・・と思っていたら出足が悪いっすね〜^^;
明日までもちそう
季節も良くなってきたんで被写体も増えますよね。
どなたか準備しておいてくださいね^^;
書込番号:10978103
2点


皆様こんばんはでございます。
nicさん、
パクッていただいて、光栄至極です。^^
DXmicor85mmVRをテストしてきましたので、アップさせていただきます。
手持ちでこれだけ撮れれば、私としては十分です。
本当に軽くて助かるレンズですが、DX限定というのが残念。
DX限定だから軽くできたんでしょうけど。 ^^;
書込番号:10978145
2点

Bonさん!
もうレンズも桜もイッちゃいましたね^^;
書込番号:10978191
2点

ナゴンさん、こんばんは
最初の4番、ビビリマすね^^;
こういうの撮りたいんだけど、それには日々の努力が必要ですね。
ロケハン済みの場所なんですか?
それにしてもいい・・・ということで、DLさせていただきました(礼
書込番号:10978251
2点



>ぽんちくんさん、こんばんは
>手持ちだとピンが来ませんね。MFで合わせても
>シャッター切る瞬間にズレちゃうし・・・・・今日の私と一緒です。
そうですよね。
私の場合は、三脚+ライブビューでないと開放は使いこなせそうにないです。
子供の全身が入るぐらい離れたら、いけるかもですが、アップ撮りたい・・・。
なお、今回もHDR使っています。効果は、隠し味程度ですが・・・。
書込番号:10978495
3点

昨日、千葉県の成田山と千葉県佐倉市の川村美術館に行ってきました。
成田山では梅まつりをやっているようでしたが梅林には行っていませんが梅撮ってきました。
レンズはすべてタムロンVC17~50です。
川村美術館では、庭園内の季節の野草を三脚で接写をしているカメラマンを10名以上見かけました。
なお、駐車場と庭園は無料です。
書込番号:10978646
4点



BONNさん、85mmのupありがとうございます。
DX35mmは背景煩すぎで売却しましたが、
このDX85mmは微妙ですね。
煩いけど綺麗なボケ・・・・・綺麗なのはBONNさんのテクニックかな?
85mmのF3.5、しかもDXで、このお値段は高いんだけど、
う〜ん、DXに最適化した色収差(ビフィズス菌)が残っている。
心地良さを感じるレンズですね。
来夏は良いですね。その場で見ている錯覚を起こす写りに感じます。
フジがFXを作らないんなら、DXレンズを揃えた方が良いような?
soさん、本物富士山は下の方に凹凸が写らない、
全体的にもそうかな? その辺が優しく見えるのかな?
下の方を隠して撮ったら、静岡県人も富士山に見えます。
sharaさん、[10971980]を見てください。
この方式を考えているんですが、
どうやって説得するかの攻めどころを考え相談してみます。
間違ってないですよね?
書込番号:10978723
4点

Zさんの画は全体に色が薄く・・・・・一部、濃く?なりましたね。
しばらく見ないうちに、Zさんのモニターが狂ったか?
私のモニターが狂ったか?
書込番号:10978800
3点

訂正です。
>カメラマンを10名以上見かけました。
同じ方を違う場面でカウントしたようで話半分の5名程度に訂正します。
書込番号:10978808
3点


この加速度^^;
200まで行きますかっ・・・て、止めましょう^^;
一応Zしぇんしぇ〜が101踏んでますが、考えておいてください。
まだ二日酔いが抜けないんで寝させて頂きます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10978896
2点

Zさん、[10978709]の2枚目と3枚目は、Silkypixで弄ってますよね。
他の方のup画でも感じましたが、Silkyらしい空の色です。
花火のup画は、無理な処理してない?
> ASOBE RGBでっし。
むかし、私が「Asobe RGB サイコ〜」って書いたら、
GaさんがAdobeRGBと勘違いをして真面目に返信されて、う〜ん
おやすみなさ〜い
書込番号:10978916
3点

Fさん、どうもです。
85mmは、105と較べると「トロトロのボケ」は無理ですね。
マクロ域ではなく、中望遠で撮った写真は、あまりボケは綺麗では
ありませんでしたが、不自然でもなく、まずまず許容範囲といった
ところでしょうか。
マクロとしては、私には十分なので、重い105は処分しようかと
思っています。(とにかく軽量第一主義になってしまいました ^^;)
師匠、
やはり撮り手が違うとVC17-50も一級品なんですね。
再認識です。^^;
Zさん、
久々のパワー炸裂、堪能させていただきました。
では皆様、おやすみなさいませ。
書込番号:10978967
2点

◆オロナインさん
>足利フラワーパークの藤棚がこの春、東京の丸の内にやってくるそうです
面白い試みですね。
ホンモノの迫力を知っているものからすれば物足りないでしょうが、
丸の内あたりで見たらそーとーすごそーですね^^
撮りに行こうという気にはなりませんが・・・・・・・・^^;
◆Fシングルさん
>間違ってないですよね?
言うなれば「はまさん方式」ですから問題ないと思います。
ただ個人が個別にリンク先を持たないといけませんよね。
この場で見て「あーだこーだ」と気軽に言えなくなるのが唯一にして最大の問題でしょうか?
まぁ、カカクが作例をアップできなかった頃のことを思えば「昔に戻っただけ」と言えなくもないですが、
もしあのままだったらこのシリーズもここまでの拡がりはなかったと思いますので、
やっぱり難しい問題なんでしょうかね・・・・・・・^^;
削除対象にはならないと思いますので、
「法令順守」という視点から見れば最も理想的な形だろうと思います。
書込番号:10979079
2点

BONNさん、
>VC17-50も一級品なんですね。
はっちゃきのデジレンズで独特ですよね。でも、万人が使いやすいと思います。
sharaさん、
>物足りないでしょうが、
>撮りに行こうという気にはなりませんが・・・・・・・・^^;
御意
書込番号:10979381
2点

Fさん
そんなに悩まないでよ。
おいら色々やって楽しんでのるよ。^^
花火、−2アンダーだとこんなもんですよ。
ボンさん
こっちも早い桜が咲いて来ました。
週末はメジロ撮りが出来そうです。
ニック会長
おいら、梅の花しかないけど…
今日、都庁の梅を撮って来ます。
8514に中間リング噛まして、ボケボケを撮って来ます。^^;
御大
まだ買わないの?
G11、いいよ。 マジで
書込番号:10980360
2点

純情Zさん、どうもです^^
なかなか行くヒマなくて^^;
休みの日は撮りに行って昼寝して…起きたらもう夜だし^^;
日本では未発見ですがHS10が気になって\ぱきっ
書込番号:10980466
3点

こんにちは
15番はZしぇんしぇ〜が今夜当たり立ち上げていただけそうです。
一応締めさせていただきます。
長くお付き合いさせていただきますと作風の他に気質もわかってくるわけで・・・^^;
葛藤を表に表すタイプ、秘めるタイプ、葛藤しないタイプ^^;
心の内側を覗かせていただくと多くの疑問が氷解し、即 自分の糧となるような気がします。
はまさんやナゴンさんは思考過程まで伝わってきました・・・、たいへん参考になりました。
今後とも有りっ丈の煩悩をぶちまけていただきますようお願い申し上げます。
オラも過渡期にあるようで・・・なにか煮詰まらないフォトが多かったです。やりたいこと、欲しい次期機種がチョットばかし見えたかなというところ・・・相変わらずです^^;
お付き合いいただきましてどうもありがとうございました。
それではみなさん、輝かしい新スレスタートまでお楽しみ下さい。
書込番号:10980729
2点

>はまさんやナゴンさんは思考過程まで伝わってきました・・・
がび〜〜ん!
ワタシに関しては、ただの臆病者です。・・・・ハイ。
忍野のアノあたりは、有名スポットらしいですが、「作られた風景」っぽい感じです。
藁も笹もその配置も・・・・。いい場所なので、今度はじっくり自分の足で忍野を撮りたいっす。
ニックさん、ありがとうございました。
書込番号:10980808
4点

ナゴンさん
残念ながら、富士山は撮り尽くされていると思います。
あとは、自分がどんな富士を撮りたいかだけだと思います。
書込番号:10980918
3点

皆さん、こんにちは
自分のスレにも貼ったヤツですが、
新たな接写アイテム「リバースアダプター」を試してきましたので、
1枚貼らせて頂きます。
24−105の広角域で撮りました。
普通はスイセンをここまで大写しする必要はなさそうですが、
水滴撮影には力を発揮してくれそうです。
書込番号:10981406
3点

こんにちは(⌒∇⌒)
nicさん、お疲れ様でした<(_ _)>
sharaさん、良いですね〜その拡大接写。ん〜マクロ出来るレンズが欲しい…。
今日は晴れていたので久しぶりに兼六園まで自転車でサイクリングに行ってきましたが…人人人ですた(-。−;)
書込番号:10981450
2点

皆さま こんばんは、御無沙汰していました。
やっと手元にボディーが戻ってきましたので、いろいろと試し撮りをしながら新しいレンズなどの具合も見ているところです。
書込番号:10981974
1点

結局ボディーはどこも悪くなかったそうです。
でも、いろいろとクリーニングしていただいたので綺麗な写真が撮れますよと、おっしゃっていました。
ほとんど社交辞令みたいなものでしょうけど、どことなく抜けがいいような気がするのは私だけ・・・。
書込番号:10981992
1点

ニックさん、おつかれ!
裏山でるーぶるしてきましたので貼ります。
変わり映えしませんが^^;
Zさんの新スレまでまとうかな、と思いましたが寝ちゃいそーなので
こちらに貼ります。
ちょっと休みますm(__)m
書込番号:10981993
5点

◆なんこじさん、ども
>マクロ出来るレンズが欲しい
三脚併用が前提ならAF精度は問題になりませんから、
安価なタムロン90mmマクロあたりは如何ですか?
「接写」で売っているプロにも愛用者が多いですから、
間違いのない選択かと・・・・・・・・^^;
>兼六園まで自転車でサイクリングに行ってきました
兼六園までチャリンコ圏内ですかぁ〜。
結婚して最初の夏休みに伺って以来です^^
書込番号:10982003
3点


シグマ10−20f3.5も使ってみました。
17−55と比べると1段暗いような気がしますが、間違ってますか?
その場合、露出をちょっと上げればいいのでしょうか?
書込番号:10982030
1点

Gaさん
正にプルプルですね。^^;
アル中っすね。^^
三日も出て来ないと、川を渡ったと思われますから…。
久々に気合いが入ってるのを拝見しました。m(_ _)m
師匠も健在だったのね〜。
被写体として、梅は難しいっすね。
22:22に新スレ行きます。
深い意味はありません。パキッ!^^;
書込番号:10982076
3点

Zさん、おひさ。
これからプルプルるーぷるにタイトル変えます。
>アル中っすね。^^
まちがいないっす^^
Zさんスレ存命中に1枚は貼らせていただきますm(__)m
>22:22に新スレ行きます。
夢の中っす^^ \(`o")バキッ!
書込番号:10982132
2点

BONNさん、あっざ〜す。
sharaさん、なるほど、ハマちゃんがやってたんだ。
じゃ〜、OK牧場ですね。良いとこ取りは出来ないし、
ルールを守らないと他の方に迷惑がかかりますからコレで行きましょう。
> 花火、−2アンダーだとこんなもんですよ。
ニックさんの爪の垢を飲みましたね・・・・・ \(`o″)バキッ!
ナゴンさん、大沢崩れの土砂崩れを含めた富士山は如何でしょう?
ある程度のところまで安全な堤防が有るはずです。
今度、下見して地図を作りましょうか?
http://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/
昨日から迷ってるんですが、トキナー12-24U(\39,800)を買うべきか、
買わざるべきか・・・・・送料込みなら即ポチっだったのに
> 22:22に新スレ行きます。
2/22 22:22・・・・・オール2・・・・・オカルト現象が起きないかしら? \(`o″)バキッ!
> これからプルプルるーぷるにタイトル変えます
プルプルだとか、グルグルだとか、もぉ〜この板の人って・・・・・好き
書込番号:10982215
3点

sharaさん、どもです(⌒-⌒)
タムロンの90欲しいんですよね〜。マクロにAFは期待してないのでAF精度なんていらないですしw
ほんと〜はアダプトール使用の頃のが欲しいんですけどね〜。オークション漁ってみるかなぁ。
兼六園は自転車でのんびり1時間程ですかね〜15km程です。
また是非訪れてください。後ろからsharaさん隠し撮りしますので(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
書込番号:10982384
2点


こんばんは^^
次はZさんですか^^
G11は今日も用意出来ませんでしたが、アップは出来るかな\ぱきっ
今、職場のPCから除いてるのですが「縁側」という新しい機能?出来ましたね^^
機種の気兼ねないアップも出来る価格コムさんからの提示でしょうか^^…
詳細がよく分かりませんが^_^;
書込番号:10982482
2点

◆なんこじさん、度々ど〜もです
>タムロンの90欲しいんですよね〜
自分でやっといておすすめするのを忘れてました。
レンズの径が合えば「リバースアダプター」で2,000円ちょっとで楽しめます。
ピントが合う距離まで寄れるかどーかにもよりますし、
汎用性もないので接写マニア以外の方には厳しいかもですが・・・・・・・^^;
>後ろからsharaさん隠し撮りしますので
後ろから後頭部をドヤしつけられるのでなければOKです^^
書込番号:10982550
2点

>2/22 22:22・・・・・オール2・・・・・オカルト現象が起きないかしら? \(`o″)バキッ!
平成22年だし...
次に同じ数字が9個も並ぶのは何年後??
書込番号:10982579
2点

あれ・・・まだ続いてる^^;
あと一時間っすか。
最近のフォト・・・なんか似てるなあと思って見返しました。
1番、2番・・・なんか好きです
こういう構図が好きなのは孤独な人間だと、幼少の頃亡き父が言っていたのを思い出しました。
当たっています^^;
書込番号:10982879
2点

> 次に同じ数字が9個も並ぶのは何年後??
Zさ〜ん、失敗しないためにも、Zさんのロレックスを、
このサーバーの時計とシンクロさせて置いてください。
失敗すると、Oセンパイの厄がとりつくよ〜
取り敢えず、時計を見ながら書き込んでタイムラグを計ってください。
書込番号:10982881
3点

電波時計で21時20分10秒に書き込みボタンを押して、
21:20だから、サーバー時計は狂ってないかな?
http://gallery.nikon-image.com/album/1854903/photo/18116473/large/?at=dngkZXeueJIBEsyIIza%2BgeM9qTKKQUwu0D%2FA%2BY%2FYf42kMvmCQNqacOPYfagdLymE
書込番号:10983003
2点

Fせんせ、検証と実践のひと
流石^^;
じゃ、オラも電波時計でどなたかのスレへ行ってみようっと
書込番号:10983064
2点

>サーバー時計は狂ってないかな?
>オラも電波時計でどなたかのスレへ行ってみようっと
今年の元旦、カウントダウンとともに(幻となった)ニックさんのスレに書き込んだ際に、
きちんと「00:00」になったので心配はないと思います^^;
書込番号:10983168
2点

Fシングル大好きさん、どうもです☆
S2で撮られた素敵な桜光景ですね^^
オラも桜.....撮りたいです^^;
静岡県民でさえ戸惑うようなモノホン?蝦夷富士頑張ってみます\パキっ
書込番号:10983210
1点

Fセンセに習って、検証してみました。
次の9個以上並び...
・平成ではもう無い。
・西暦なら2222年2月2日22:22
・平成の次の年号○○1年11月11日11:11
・全て同じ数字ということに拘らなければ、2011年11月11日11:11 ---これが一番近い
Zさん、あと20分です。^^
書込番号:10983216
2点

ニック会長
お疲れ様でした。m(_ _)m
22:22並びました。
御大
もう桜を撮りたいの?
もう直ぐだよ。^^
グルグルをやってみるべか?
書込番号:10983632
1点

> グルグルをやってみるべか?
前から言ってるじゃ〜ん
いまのZさんが行うべきは、
単焦点レンズの使用と『ぐるぐる』です。
書込番号:10983746
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ルールに変更なし。
S5Proの画をガンガン行きましょう。
って言いながら、最近、S5を使ってなくて、
取り急ぎ、VR105mmで撮りました・・・・・ \(`o″)バキッ!
6点

こんばんわ。
Fさん、ありがとうございます。
お世話になります。
昨日、愛知県設楽町の田峯田楽を撮りに行ってきました。
現地で、イマジンさんと会い、田楽を撮影してきました。
ワタシは、話をしてる最中でも、被写体を見つけると無視して
撮りに行ってしまうので、ビックリしたかも知れません。
というわけで、ブレ、ボケ量産ですが・・・・ゆるちてね。
書込番号:10930058
5点


> 何でタムロン90mmじゃないの?
前に持ってたのはビルトインモーターじゃなかっタンス。
で、もって売っちゃいました。
モーター内臓を買い戻すつもりです。
ナゴンさん、ど〜も〜っす。
ブレなんか、作風だと言い張れば作品になります・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10930073
3点

Fせんせい、スレたてありがとうございます!
今日は…ネタがありません…タネもないようですが(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
明日あたり何か仕入れに行ってまいります!
書込番号:10930213
3点


◆Fシングルさん
”その13”ありがとうございます!
先のスレでの”イエローカードの累積”がありますので、
作例はちょっと自粛いたします^^;
書込番号:10930326
3点

今日は一日中こぬか雨でした。
夜になって冷えてきた。
私の場合、タムロンとは相性が悪くて調光がまったく安定しない。
レンズが私を信用しないようだ。
書込番号:10930351
4点

みなさま、おはようございます。
ようやく今朝三脚が到着しました♪
セミショート3段でちょっと低めですが、今持ってる移動用の三脚用バッグにジャストフィットなので良かったです(⌒∇⌒)
書込番号:10932546
1点

皆さん、おはようございます。
本日は沼津も寒いっす。
こんな日は北(山梨方面)に向かっても、
東(箱根方面)、南(伊豆方面)も雪です。
ってことで、海岸線に沿って西に向かいま〜す。
さすがにスレ主でS2、S3ってわけにも行かず、
S5を持っていきます。
すごい、ナゴンさん、ニックさん、私が1分違い。
なんとなくこじおさん、前スレ、あっざ〜す。
HUSKY買ったんですね。
sharaさん、kakaku.comに対しての一つの結論は出してるんだし、
比較を目的とした他のカメラup画は、管理人も許容しないかな?
だって、コレまでのような厳格に取り締まっている板はないモン。
あっ、別に推奨しているわけではないですよ、カンリニンさん・・・・・
Gsさんのトキナー12-24のup画を見ると、ホッとする写りに感じます。
迷っているうちにT型のアウトレット(3.5万円)が払底したようですが、
合わせてU型の価格が下がってきましたので、また迷いそうです・・・・・
書込番号:10933004
2点

Fシングル大好き様 こんにちは。
なんとなくこじお様 ハスキーご到着おめでとうございます。
現在カメラが手元になく、手持ち無沙汰です。
ところで、話は全然変わるのですが、レンズの前につけるフィルターにはいろんな値段のものがありますが、概ね価格相応と考えて差し支えないのでしょうか。
実は先日某ヨドバシカメラでとあるレンズを注文した際、一緒にどうですかと勧めてきたのが、zetaとか言う8000円もする高級フィルター(82mm径)なので、かなり眼光鋭くぐいぐい勧めてきたのでたじたじとなって一緒にとりおきしてもらってます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607335253.html
いままで使っているのは適当なもので2000〜5000円程度のものだと思いますが、これからはその高級なランクのフィルターにしていった方がいいでしょうか。
書込番号:10933662
0点

ハッタリさん
別に特別高級なフィルターだとは思いません。
標準的にコノクラスのフィルターで良いと思います。
経が大きくなれば価格も高くなります。
私はケンコーのL41スーパープロというのをフィルム時代から使ってきました。
手持ち在庫もすべてそろっていますので相変わらずすべてのレンズに付いております。
ケンコーのゼタも使っております。
モータースポーツの雨の日や泥はねなどで汚れる環境ではマルミの撥水フィルターを使います。
マディでレンズが泥だらけになっても水をかけてエアーで吹き飛ばせば拭くよりも傷が付きません。
逆光では基本的にはフィルターをはずします。フィルターって結構付け替えたりはずしたりしますから、いつの間にか傷だらけになっていたりします。
まあ、消耗部品ですね。
車のワイパーゴムみたいなものかな。
書込番号:10934499
3点

GasGas PRO様 こんばんは。
早速のご回答ありがとうございました。
価格相応の価値はあるということが分かりましたので、
私もこれにしてみます。
某ヨドバシは高いので、ネット購入いたします。
http://kakaku.com/item/10540110142/
書込番号:10934902
1点

Fシングルさん ども
>ブレなんか、作風だと言い張れば作品になります・・・
そうです。でも時々記憶がないものもあります(^^;)私の場合ですけど。
自画像はります。
面長ですね(^_^)。
書込番号:10935216
4点

なんとなくこじおさん、おつかれさました。
Fさん、新スレありがと。
>ブレなんか、作風だと言い張れば作品になります・・・・・ \(`o″)バキッ!
ですよね〜^^ \(`o")バキッ!
ってオイラのこと言ってるんじゃあないよね。
え、オイラのこと、、、^^; やっぱし^^;
んじゃ、ホレ、ブレボケ以外だって撮れるんだに〜^^
シアン6%残ってます。
るーぶるる美術館認定、純あーと! ビシッ
うーさぶ^^;
書込番号:10935647
2点


ハッタリさん、Zetaは評判良いですね。
あたしは昔、閉店するカメラ屋さんで500〜1000円で買ったのを、
各サイズ数枚ずつ持っていますので、それを使ってます。
フジは紫外域の感度が高そうですから、Gsさんのように
早めに紫外線をカットするL41系も良いかも知れませんね。
ちなみに最初の2枚は17-55にはNikonのL37cが付いてて、
3枚目はmicro60mmGにKenko_MC_PROTECTが付いてます。
その場に有ったのを付けてるだけで他意はないです。
f64さん、こんばんは。
これは芸術的なブレですね。
スポーツ写真も、曇ってS.S.が遅くなると、
時々、芸術的なブレが撮れる時があります・・・・・
> オイラのこと言ってるんじゃあないよね
ちょっと3割ぐらい・・・・・ \(`o″)バキッ!
> 河津桜を撮りに行ったのかな
寒くて行けません \(`o″)バキッ!
明日は多摩に行きますので、来週、暖かければ、
子供を連れて行ってきま〜す。
書込番号:10935874
3点

> 東名富士川SEで窓ガラス越しに撮った富士
東京から東名に乗って伊豆に向かい、何で富士川SEで写真が撮れるか?
もしかして瞬間移動の技を身につけたんでしょうか?
って、知ってて聞いちゃう私・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10935908
1点

こんばんわ。
明日は、富士山強硬撮影に行こうと思ってますが、”ライブカメラ”ではどこも今はだめみたい。賭けますか、一発。
田峯田楽にて、祭りを楽しみにしているオジサンです。
ワタシは、生まれてこのかたタバコを咥えたことすらないのですが、オジサン・・・うまそうです。
書込番号:10936019
3点

>明日は多摩
競技会見に行くのかな?
ナゴンさんツァイスの50mm買ったんだ。 スゲ
書込番号:10936160
2点

こんばんわ
d3が調子が悪くサービス行きになりました。
三重県長島町の「なばなの里」ピークも大分過ぎたと思い行ってきました
当日は時々雨で観光客はは少なく濡れた歩道はいい感じでした
ひさしぶりの s5 いい色を出してくれました。
書込番号:10936243
7点

オロナインさん
今晩は。
UPされた作品を拝見して、衝撃を受けました。構図とか、いろいろあるのですが、特に富士山とその周りにある雲と空の透明性です。真似をしようと↓のように弄りましたが、元の作品がいけないとは思いますがどうも上手にいきません。
http://sixjump.exblog.jp/13724957/
何か、ヒントをいただけましたら幸いです。
PS
衝撃を受け、天と地のような実力の差(当たり前ですが)に愕然とし、落ち込み(しばらくの間)、真似して近づこうと決意(立ち直りつつあります)いたしました。失礼はお許しください。
書込番号:10936403
1点

こんばんわ。
>ナゴンさんツァイスの50mm買ったんだ。ウスゲ
いえいえニコンの50mm1.4Dのキズキズ中古です。
この日は、雨模様なので、50mm一本でとりました.
一応、許可もらいましたが、酔っぱらってたみたいなのでちょっと目隠し
書込番号:10936508
5点

ヴァナゴンさん、こんばんは〜
いい絵ですね〜。なぜかほっとします。
今日は結婚式出席で一日が潰れてしまいました(-。−;)
しかも和装なので写真撮ってる場合でもなく…。
せっかく三脚来たので、今ちょっとお空を撮ってきました。
書込番号:10936547
1点

> 賭けますか、一発
本日の富士山は全く見えませんでした。
沼津からはその手前に愛鷹山(あしたかやま)も見えませんでした。
明日は明日の風が吹く・・・・・良い言葉だな〜 \(`o″)バキッ!
> 競技会見に行くのかな?
サンリオピューロランドです。
ヤフオクで株主優待券(\1,250x4枚)を買いました。
寒くて室内へ行こうということになって・・・・・
> ひさしぶりの s5 いい色を出してくれました
フジの色はサイコ〜っす。綺麗ですね。
ナゴンさん、表現と諧調がバッチリ調和してますね。
こういう画を見ると、モノクロって良いな〜って思います。
500円で買ったSB-27ですが、マクロ撮影で良い感じです。
レンズの前に付けるマクロライトよりも自然な描写になります。
おやすみなさ〜い。
書込番号:10937029
1点



ナゴンさん、
このところ50mmf1.4の写真のアップが多く、ひっとしてと思いました。もしかしてキズキズが良い仕事しているのかも。
ハマちやん
先日、鉄道の線路上で10円玉を撮りましたがピカピカの鉄の線路に天の雲が映っているので硬い線路の質感が出ませんでした。
それと同じで今回お撮りになった琵琶湖の湖面には天の厚い雲が映り込んでいますので水の透明感を出すのは難しいです。全体としてどんよりした写真ですからこれを透明感ある光り輝く写真にもっていくという方向が違っているように思います。
合成写真は作為の世界ですから写真をやっている方はあまり好まれないようです。
でも作為をもって写真を撮りに行くわけですが、、、、、そのへんが大変難しい所だと思います。 なんの気ない写真を撮りました。なんかで使えそうなのでニコンオンラインアルバムの方へアップしておきます。
http://gallery.nikon-image.com/130686929/albums/1847385/photos/18065305/
書込番号:10937171
2点

皆さん 今晩は。
こじおさん☆その12☆ お疲れ様でした。
Fシングルさん ☆その13☆ 立ち上げありがとうございます。
本日約−17℃でしたが、いつも散歩に行くパークゴルフ場には、ネコ柳の芽が出てました。
気温は低くても、陽射しは春に向かって日増しに軟らかくなって来てます。
今朝の、お気楽散歩写真貼らせて戴きます。
書込番号:10937230
1点

Fさん L37-72mmが\1000。
店主に魔法をかけたのかな。
50mmDは50mmGよりも気に入っています。わたしのも古いです。
F5を発売時に同時購入したものです。カニの爪タイプも持ってます。
ko-zo2さん レンズは撮る人との相性が有るみたいですからね。わたしとタムロンがどれもダメみたいなモノかな。
わたしの70-300はお気に入りの一本です。
光量不足のモータースポーツでもなければ、300mmF2.8もVR70-200F2.8も持ち出しません。
この70-300一本で、かなりカバーできると感じています。
色描写もイイレンズです。
書込番号:10937525
1点

Fシングル大好きさん
スレ立てどうもです。
HDRネタを少しアップさせていただきます。
S5で撮影したものではないのですが、ご容赦を・・・。
最近撮影に行く機会があまりないので、手軽なLX3を使ってばかりです。
明日は(今日か・・・)、S5で久しぶりに撮影してきたいと思っていますが、
どうなることやら。
さて、Photomatix Pro 3.2 (64 Bits)を使ってみました。本家本物との英語版です。
ソフトに仕上げることも可能ですが、某HPを参考にしながらアート的に仕上げてみました。CS4のHDRに統合は3枚違った仕上げ方をしたものの合成です。もう一つおまけに、
LX3の機能であるHDRモードで撮影したものもアップします。HDRモードには、
スタンダード、アート、白黒の3つのモードがあるんですが、アートモードです。
題材としては、HDR出ないとダメというものではなく、もう一つかもしれません。
どれがいいというわけではないですが、仕上げ方のバリエーションが増えますね。
Photomatix Pro 3.2はトライアルモードでの使用ですが、うーん$113出すのは
おあずけかな。
S5で撮ったものでも試してみたいですが、HDR向きのものがとれるかどうか・・・。
次回は、S5の作例をアップできるようにがんばります。
書込番号:10937574
2点

Fシングル大好き様 こんにちは。
レンズフィルターの件ではご回答ありがとうございました。
先程ぽちっとしました。
今度はSB-27の件です。
お写真拝見しましたが、とても自然な感じがいいですね。
ところで、今まで気がつきませんでしたが、皆さまは特にポートレートやマクロ撮影される際にちょくちょくライトは使っていらっしゃるのですか。
私はそこまで頭も手も財布も回りませんのですぐには考えていませんが、三脚と同様に使い出したらやめられなくなるようなアクセサリーですか?
たとえばライトを使うと露出などにあまり気を遣わなくてもよくなるのでしょうか。
その他どのあたりを基準にライトを使う使わないを決めていらっしゃるのか教えていただけませんか。
書込番号:10938732
0点

オロナインさん
お早うございます。有難うございます。
ドンヨリした景色を透明感を出すなんて、方向が間違っていました。ドンヨリしたものは更にドンヨリ、空気の綺麗な景色は更にクリヤーにという方向で練習してみたいと思います。適切な目標(意図)をもって弄りたいと思います。
>作為をもって写真を撮りに行くわけです
意識していなかったのですが、何を撮影するにしても多かれ少なかれ作為(目的、希望、意図、計画、欲望など)をもって撮影しています。最近、弄り(JPEGの弄り、RAW現像)をしようと思い始めて、やり始めています。言い換えると、作為をもってしたスケッチ(撮影)を更に作為的に自分の美意識に従ってキャンパスで色を入れる(弄る、現像)というステップがあると認識いたしました。
>ニコンオンラインアルバムの方へアップしておきます
オロナインさんのニコンアルバムの作品をコピーさせていただき、紙の質感、金属キャップの質感、ビンの質感の相反する質感を矛盾なく高める練習をさせていただきたく思います。コピーをお許しください。
UPした大阪城の堀を、後ほど、弄りたいと思っています。
http://sixjump.exblog.jp/13729792/
書込番号:10938845
1点

はったりさん、おはようございます(⌒∇⌒)
みなさん、ライティングしてますね〜。自分もしたいのですが、凝りだすと止まらなくなる人なので我慢してます。
本当はあった方が良いのでしょうけど…。
自分は普通にスタンドライト使用してますよ〜。安物のw
後は、安いサンパックの昔のフラッシュ3075G(新品在庫で1500円)をシンクロさせて外部発光させてます。
本当に動かないものは三脚きっちり固定して、欲しい位置に光源あてて露光時間で撮影してますw邪道なのですがw
ん〜スタジオセット欲しいなぁ〜露光伸ばして、他からの強い光を遮断するのに上に厚紙かざしてます。
まぁ〜皆様の様には上手く撮れてませんが(-。−;)
参考までに一枚目は既出ですが、左から3075Gリモート発光、内蔵ストロボはコマンドモードでニコンから出ているSG-3IR(赤外線だけ通して光は通さない)使用、右からスタンドライトにA4紙被せて補助光扱いです。
2枚目は
書込番号:10938900
2点

GasGas PROさん おはようございます。
ワザにレス頂きまして有り難うございます。
GasGas PROさんにそう言われると或いは良いのかなって思ってしまいます。
VRって付くレンズは三脚使用の時は offにしなければいけないーと聞いたことがありますので
手持ち専用にしているのですが、そのことも響いてか性能を発揮してないのかも知れません。
今度、三脚を使用してテストしてみます。
当日 KissX3 + タムロン18-270mmとの 2台で撮り較べたのですが
タムに満足を感じたのは或いはズーム域だけだったのかも知れません。
>レンズは撮る人との相性が有るみたいですからね。
最近、タムロンへの信頼が増してきまして行き過ぎだったのかもしれません。
ナノの24-70mmはGasGas PROさんに後押しして貰ったのですが性能に満足するも如何せん重いので
5DUにはタムの28-75mmを使っています。
書込番号:10938965
0点

なんとなくこじお様 こんにちは。
皆さまライトは普通に使っていらっしゃるのですね。
必要ない時だけ使わないといった感覚に近いのでしょうか。
三脚と同じですね。
これはまたまた新たな課題が増えました。
ちょっと調べてみます。
書込番号:10939111
0点



Fシングル大好きさん・Gaviaさん・imagineさん、みなさんこんにちは。
Gaviaさん
素晴らしい里親おられて良かったです。Fさんなら--効用度500倍(vs未谷)ですね。
将来価値を高めるためにH-C-Gのフルネ−ム落款をさりげなくどこかへ入れてから、Fさんへ渡るのが・・・。
Fシングル大好きさん
直伝ライトボックスで
@まず自腹像モンタニュ-影絵をお願いします。
A以降、金箱(moneyを生み出すボックス)として、創作活動を・・・。
(上がりがありましたらオフ会の飲み代に、ご提供をお願いいたします。)
午前中、今人さんとお姉チャン撮りしてきました。今人さんがS1<何でも>の方へ貼られると思いますので見比べてください。(1枚だけsilkyで明るくしてあります。=縦画像)今人さん、”よしっ”と、かけ声かかっていましたので--いいのありそうです。今人さんもまた、私よりとても良い人相でした。(相は、柄を現わす・・・。)
*今人さん
半日、楽しいお話等どうもありがとうございました。<楽しみです=同じ場面でも色感
等が違うと思います。>
書込番号:10939960
6点

みなさま、おはようございます〜。
二度寝から戻ってきました(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
ん〜夜中に送迎で徘徊していたからら身体の調子が…。
昨夜の一枚です。。
書込番号:10940415
2点

Fさん、おつかれ!
>ちょっと3割ぐらい・・・・・ \(`o″)バキッ!
よかった〜^^ 3割で、、、\(`o")バキッ!
なんとなくこじおさん、星もやるんですね。
おりおん、いいです^^
街のあかりは、どこかな?
ぽんちくんさん、検証ありがとm(__)m
こーやってみるとphotoshopのHDRもまだ発展途上ということなんですね。
先日掲載した総ピンネタと同様の方法で試してみたところHDR処理より
好結果でした。
未谷4610さん
>Fさんなら--効用度500倍(vs未谷)ですね。
はー、どすこい、どすこいしょ、、、\(`o")バキッ!
裏山に1本だけ紅梅がありましたが絵にならない^^;
るーぶるるは別便にて。
書込番号:10940507
3点


こんばんわ。
夕べのライブカメラでは期待薄だったんですが、もし見えるなら朝しかないと、3時半に
時計をセットし、一度は起きたのですが二度寝。パッと目が覚めたら四時チョイ過ぎ。
あわてて出発なんとか見えました。 ヤレヤレ。
書込番号:10941160
4点

>こーやってみるとphotoshopのHDRもまだ発展途上ということなんですね。
どうなんでしょう。
HDRはダイナミックレンジを広げることによって、レタッチの自由度を広げるものと
思います。完成形?ってなく発散していくような・・・バキッ!
ハイコントラストな作例ばかりなので、ちょっと違ったものをアップしてみます。
すべて、S5で撮影し、HDRしています。露出のコントロールだけでは、多分できない
と思います。撮影に出かけられなかったので、室内とベランダでの撮影です。
書込番号:10941227
3点

もう一丁、HDRネタです。
今度は、申し訳ありませんが、LX3です。
Photomatix Proの画はPhotomatix Proでしかできないような気もしますね。
そういう意味では、CS4は発展途上かもですが、adobeがPhotomatix Proの
ような方向に手を出すかは「?」な気がします。
書込番号:10941378
5点

こんばんは、明日はゆっくりなのでめずらしく宵っ張りしてます。
VWヴァナゴンさん
富士山、掲載多く感動少ないですが、これには1票ヽ(^o^)丿
ぽんちくんさん
>どうなんでしょう。
教授にさからうつもりはないですが被写体の輝度差をカバーするという
のに期待しているGです。
>Photomatix Pro
はどーなんでしょう?意図したものに近いでしょうか。
>CS4で普通に?HDR
こちらは普通に見られるとおもいます。
今週はテストしている時間ないかもですが近いうちに作例つけてレポート
出します。くびにしないで^^;
kasasagitanukiさん、お初です。
間違えたとのことでしたのでこちらにコメントします。
脱藩者続出のこちらに来られたのは歓迎しますヽ(^o^)丿
こうるさいoggiがおりますがゆっくり楽しんでください^^
では、ねます、おやすみm(__)m
書込番号:10941695
2点

忘れた、わすれた、おつかいを^^;
るーぶるは「飲み」です、えっ、だれも聞いてない? m(__)m
ピンボケでなく、ブレボケの証明。
>枯れ野 その2
は三脚のせて、ピント、センターの木に合わせています^^;
えっ、だれも聞いてない? \(`o")バキッ!
書込番号:10941766
2点

先ほど、ピューロランドから帰ってきました。
今日は良い事なし・・・・・カメラを玄関に忘れて出かけちゃいました \(`o″)バキッ!
横浜I.C.じゃ、本線からの出口で、ゼブラを横切って突っ込んできた
ポルシェと5cmぐらいまでニヤミス・・・・・もぉ〜
ってことでup画なし・・・・・ \(`o″)バキッ!
koさん、VR70-300mmのレポートあっざ〜す。
千尋さん、-17℃・・・・・私の極寒経験は-12〜13℃です。
Gsさん、カメラ店の(完全)閉店時は『持ってけドロボ〜』状態です。
LoweProのドライゾーン100(定価6万円)なんて¥5,000でした・・・・・
ぽんちくんさん、私もPhotomatixの評価はバツです。
ハッタリさん、SB-27って超不人気モデルです。
それを前提に、マクロなら使えるかな?・・・・・って話です。
ハマちゃんのドンヨリものは絶妙です。私はファンです。
なんとなくこじおさん、私はライティングなんて次元じゃなく、
如何に手間をかけず、三脚も使わずに自然に撮るか・・・・・モノに頼ります \(`o″)バキッ!
ナゴンさん、コッチまで来たんですね。
私は押し出されるように東京に行っちゃいましたが・・・・・
スゲ〜、ニックさんは星も撮るんだ?
未谷さん、お姉ちゃんの写真は16-85ですか?
Gaさん、絵にならないものを絵にしちゃうところがプロですね。
書込番号:10942099
2点

こんばんは。
Fシングル大好きさん、お疲れさまです^^;
とりあえず1枚だけですがペッタン〜☆
はまさん、ありがとうございました。
この場をお借りして取り急ぎ御礼まで。
ご好意を無駄にせず、また前オーナーのはまさんに恥ずかしくない写真を
特にこのレンズでは撮れるように精進して参ります。
実写して結果を出して改めて御礼申し上げます。so-mac
書込番号:10942123
3点

Fシングル大好きさん、こんばんは。
当たらなくて良かったですね。<宝くじ当たってください。>
17-55です。
お休みなさい。
書込番号:10942369
2点

こんばんわ。
富士山もまだまだあるんですが、貼りすぎて気分が悪くなるといけないので
白糸の滝とその近くのナントカの滝です。
書込番号:10942380
4点

soさん、ペッタン、あっざ〜す。
未谷さん、17-55・・・・・え゛っ、一枚目は焦点距離が66mmっすよ〜
横浜の出口の出来事はup画のとおり、遅いトラックがいて、
それを追い越そうと右車線に出始めた時にクラクションが鳴るんだけど、
サイドミラーにも写ってなくて、「んっ?」って思った瞬間、
ポルシェが瞬間的に横スライドしてきたような見え方でした・・・・・もぉ〜
今日はカメラを忘れてハズレ、車がぶつからなくて当たりじゃない(ハズレ?)、
レンズがハズレて、ちょうど3回だから、まっ、良っか〜
ナゴンさん、朝4時起きですか・・・・・Zさん相当のパワーですね。
あたしは一人だと無理ですね。眠いが勝ちます・・・・・ \(`o″)バキッ!
また、Zさんがオフ会を計画してくれると思いますから、
その時はガムバッて起きるつもり。
ナゴンさんも参加してくださいね。
この次はどこかな? 山梨のサクラかな?
Zさん、お願いね〜
HDRとかのパラメータの与え方は難しいです。
もう少し、コントロールポイントを分かり易くして欲しいです。
以前、AdobeはRawShooterなる現像ソフトを作っていたPixmantec社を買収し、
CameraRAWに、その技術が生かされてます。それから、ハイライト域の
コントロールが上手になったと思います。
HDRも、Adobeが必要と考えれば同様の買収があるのかな?
私の知る限りでは、フルカラー⇒265色カラーの変換エンジンで
最も優れたモノは『Pag1(テトラヘドロン)』なんですが、
Adobeは265色を軽視しているから採用されませんでしたね。
Adobeって、ソフト会社から、だんだん商社になってますね・・・・・
おやすみなさ〜い
書込番号:10943109
2点

Fシングル大好きさん 失礼します
皆さんこんばんは宜しくお願いします
sharaさんの板ではお世話になっていますがこちらでも宜しくお付き合いください。
ナゴンさん 未谷4610さん、(本日の成果をあっちの板に張っておきました)こちらでも宜しく
マダ1眼レフを手にして間もないのですが、最初に手にしたのがs1とは運命なのかと思っております。
その後s5を手に入れ何とか写真を取れるように参考になる情報はないかと探したところ価格コムさんの口コミを見付けこの板にたどりつきました。
絵画に才能の無い(自分で見た素晴しい物を人に伝える技術)私ですが、美しいものを美しいと感じることの出来る感性は少なからず持ち合わせているのではないかと思っております。
写真の技術を手に入れることによって人に感動を伝えることが可能に成るのではないかと期待をしております。画、自体は感性の問題なので人によって違うのではないかと思っています、
が素人考えなので、、、
まず写真の表現方法を知らなければ思ったことを画に表現出来ないと思う訳ですが
日々之精進ですので皆さんの作品を参考にさせて頂き、また技術論等ご教授いただければと思い書き込みをさせて頂きました。
これからも宜しくお願いします。
ときなー12-24です
おやすみなさい
書込番号:10943268
3点

Fさん、皆様、こんな時間ですが(^^;)こんばんは。
今日(正確には既に昨日)は、バレンタインデーでしたが、
中華街では春節(旧正月)を祝っておりました。
シグマVC17-70のテストも兼ねて何枚か撮ってきましたが、
もうこんな時間ですので、とりあえず一枚貼って寝ます。
オヤスミナサイ
書込番号:10943484
2点

Fシングル大好きさん
事故検分できそうな写真図ありがとうございます。3車線道なんて余り走ったことがないので、走るとき注意したいです。
申し訳ありません=24-70でした。(これだけは、ボッタクリレンズでもまあ許すか)と、思えます。
imagineさんが、マクロ1本何mm&メ−カ−最適解を求めておられました。(一応のコンセプトはsharaさんを追いたい・・のようでした。)慧眼のFさんにお尋ねするのが1番と答えておきました。よろしく。
書込番号:10944002
3点


みなさま、こんばんは〜(⌒∇⌒)
Gaviaさん、星野と夜景撮るのにパナのFZ-18じゃ物足りなくて一眼にのめり込んだ口ですからw
自分の住んでる所には…街はありましぇ〜ん。待ちならいっぱいありますが(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
Fせんせ〜
やっぱりいかに楽するかが先に来ますよね〜(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
書込番号:10945803
2点

Fさん、おつかれ!
>先ほど、ピューロランドから帰ってきました。
ピューロランドってまだあるんだ^^ キティちゃんですよね。
多摩テックとかピューロランドって何回か行ったな。
>Gaさん、絵にならないものを絵にしちゃうところがプロですね。
絵にみえるようにしちゃうところは職人かな^^
かなしい、、、^^;
師匠のつめの垢、ほしい^^
VWヴァナゴンさん
>う〜〜ん・・・
iso100にすればよかったのに。
もー2-4段くらいアンダーにして、空に諧調残したらすげぇー、になっちゃう^^
imagine1951さん、お初です。よろしく。
なんとなくこじおさん
>星野と夜景撮るのにパナのFZ-18じゃ物足りなくて一眼にのめり込んだ口ですからw
知りませんでしたm(__)m
ではebさんとしょーぶしてくらはい^^; \(`o")バキッ!
週末までオヤスミしますm(__)m
書込番号:10946385
2点


私なんか回り道をしてようやく見つけた安住のカメラです。
写真の技術はプロが一杯いますから、そちらから伝授されると思います。
レンズや道具はアレコレと買って使ってますから、ある程度の精度では
モノが言えると思います。今後ともよろしくお願いします。
BONNさん、シグマVC17-70・・・・・やっぱ、みなさん手ぶれ防止の方向ですね。
私も純正のVR18-55(一万円)が重宝してます。
未谷さん、24-70でしたか、色は良いんだけどトーンが
17-55よりもきついな〜と感じ、焦点距離が66mmだったので、
VR16-85のお色直し・・・・・って思った次第です。ハズレ〜
マクロレンズですか?
う〜ん、悩みますね・・・・・一応、それぞれの特徴を書いときますね。
試しに、17-55mm/2.8Gに中間リングを噛ましたものと、
micro60mm/2.8Gの撮り比べをしてみました。
確かにmicroレンズはピンの合った所から滑らかにボケてきますよね。
何が言いたいかって、マクロ撮影なんて中間リングを噛ませれば
どんなレンズだって撮れちゃうんです。
レンズの中心部分しか使いませんから、解像性は問題無しです。
重要なことは、マクロレンズに綺麗なボケを求めるのか?
オールラウンド製を求めるのか?が選択の要因だと思うんです。
銀塩的に綺麗なボケを求めたらタムだと思います。
ただし、人肌が綺麗でなくオールラウンド性は低いです。
逆に一本のレンズでマクロ〜一般撮影までをこなすのは
デジレンズ化の進んだ純正かな?
私はオールラウンド性を求めてますから純正ですが、
マクロオンリーならタムが良いかな?って思ってます。
> し〜ましぇ〜ん
ダメじゃん・・・・・って、一応管理人の手前言っておいて・・・・・ \(`o″)バキッ!
> やっぱりいかに楽するかが先に来ますよね〜
マクロレンズを例えにすれば、楽を優先してます・・・・・ \(`o″)バキッ!
> ピューロランドって何回か行ったな
話の種に一回行きましたが、もういいかな?
> 果たしてスペルは合っているでしょうか
ニックさんの写真はインパクトがありますから、
Naoooooさんのように、『God』は『Gooood』が良いです。
『o』が2つだと間違いになります・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10946478
3点

Fシングル大好きさん・imazine1951さん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
目にきついですね。ト−ン落とししてみます。
今人さん
ご参考になさってください。
=昨日、言い忘れました。最近NIKON玉少ないですが、上質古玉は豊川が良いかもです。
書込番号:10946648
1点

こんばんわ。
>う〜〜ん・・・=なんでこれが400になっていたのかよくわからないのです。バキッ!
このカット(1枚目)から後の写真は400・・・う〜〜ん。
アホの戻し忘れです。
ニックさん、こんばんわ。
>God・・・ワタシはこんなん大好きです。ココに祭った人たちも・・・きっと。
書込番号:10946696
3点

連投ごめんなさい。
こんどは、またまた富士山です。ご来光前後です。
先日、Zせんしぇ〜〜が
>荒々しくも、神々しい富士・・・って言ってらっしゃいましたが、刻々変わる
その表情は十分それを堪能できました。(写真に撮らなくても)(撮りましたが)
ニックさんの浅間山やso_macさんの乳首山(バキッ!)(羊蹄山に訂正)
もそうなんでしょうね。きっと。
書込番号:10946818
3点

Fシングル大好きさん 失礼します
皆様こんばんは
どこでも何も考えずにシャッターを切っている、マクロが苦手な、撮ってだしの今人です。
記録する写真から、記憶に残る写真を目指しています、よろしくお願いします
レンズ作例ありがとうございます。綺麗な物を追求してやまない??私ですのでタムロンで考えてみようかと 思います。ありがとうございました。
先人の皆様の試行錯誤の末の知恵に助けられ簡単にベストが選択できてしまう事に感謝します、その時間を現場に生かすぞーー と思う私です
未谷4610さん
1枚目の写真は同じアングルで私も撮っていました、座っている後ろ姿はとても素敵でした、私の撮ったものと比較してみると色がいいですね私のとは違います、シャープさも違うし(レンズのせいか、腕のせい?)
又いかりさんのギャラりー展示が変わったら連絡ください、よろしくお願いします
nicさん 3枚目 ゴオオオオド 間違えた goooodです、私も広角で生きています
この時間画がUPできません ので
それでは皆さんおやすみなさい
書込番号:10946930
2点

お晩です。
昨晩間違って駄スレを立ててしまったものです。
こちらの板に参加早々とんだご迷惑をお掛けしましたが、皆さんの叱咤激励レスを頂き立ち直ってきた次第です。
改めて、皆さんにはS5購入のご報告と、お礼をさせて頂きたいと思います。
今後とも、ちょくちょく覗かせて頂こうと思いますので、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:10946956
3点


お久しぶりです。
久しぶりにS5Pro使ったので出しますね。
adbeRGB/F2でRAW撮りしてるので、ハイパーユーティリティでsRGB/F4にて現像してます。
他のパラメータや向きもいじっていないので見辛いかもしれませんが、ご容赦下さい。
書込番号:10947473
3点

立て続けで申し訳ないですが補足(蛇足?)書いときます。
レンズは、コシナーツァイスのマクロプラナー(1/2倍)50mm/F2です。
見れば判りますが、モノブロック1灯(標準リフレクタ)/サイドのみです。
書込番号:10947547
1点

未谷さん、24-70の画を弄らせて貰いましたが、
トーンを弱めると頬の陰に無彩色が出て
ニコン画を弄るような難しい調整を強いられますね。
ナゴンさんの写真は良いですね〜
こういう空に立体感を感じるのが大好きです。
空が生きてるって感じがします。
今人さん、オールマイティーに使うには新設計デジレンズが良いのですが、
旧来の銀塩系レンズで問題が起こらない場面では、そちらの方が良い感じです。
以前、「銀塩レンズはプロの強い味方」って書き込みましたが、
その意味は、使いこなしは大変だけど画一的にならず良い感じ・・・・・です。
タムは古い設計のレンズをデジで問題が起こりにくい処理をしただけ?
一見、手抜きなんだけど・・・・・逆にそれが良いのかな?
最近、タムを見直しています。
最近のニコンは、EDレンズとナノコートを乱用し過ぎているせいか、
何となく、ホッとした画にならない感がしています・・・・・
ニックさん英語得意なんだ〜 良いな〜
私も英語が出来てたら人生が変わったんですが、
私の英語って、Have your 文句!! ・・・・・レベルですから・・・・・
多分、Gsさんが最初に知った英語は Give me choccolateかな? \(`o″)バキッ!
すーさん、ご無沙汰です。
屋内のZeissは、他のup画も含め良い感じですね。
1灯の単純なライティングが良いですね。
おやすみなさ〜い
書込番号:10948044
0点

>こーやってみるとphotoshopのHDRもまだ発展途上ということなんですね。
やっぱり、発展途上です。RAFからHDRに統合をやるとこんなになってしまいました。
下の花びらの影が変な色です。
変な発展をして、たとえば、photomergeの「手動設定」が無くなったように、自由度が
奪われるのはいやだなあと思っています。
>ぽんちくんさん、私もPhotomatixの評価はバツです。
私も前回アップしたような仕上げは×です。が、極端な例です。Gaviaさんが指摘されて
いるように輝度差を埋めるという点では、CS4は発展途上なのでしょう。CS4では、こんなに
極端なものは作れないと思います。しかし、Photomatixのハイコントラストな作例は、
CCDのゴミがよくわかりますね。ゴミ検出によいかも・・・バキッ!
Photomatixを使った別のパターンもアップしておきます。
ちなみに、Photomatixの作例はこれまでの作例すべてRAW(RAF)データからの合成です。
誰でも簡単にHDRできるのはPhotomatix、ちまちまと作り上げていくならCS4かな。
いろいろやっているうちに、Photomatixは持っていてもいいかもと思うようになって
きましたが、フィルター系のソフトもほしいので、うーん・・・いつの間にか、両方とも
買っていたりして・・・。
書込番号:10948221
1点


135/1.8が届きました。でかい、おもい。
"very faint separation"という記載があったのですが、私的には、結構目立つバルサム切れ
だと思います。ちょっとがっかり。まあ、写りに大きな影響はなさそうですが。
撮影したら、アップさせていただきます。
ところで、ebayって指し値ができる出品もあるんですね。そんなことも知らずに、馬鹿正直
に買っていたことにちょっと後悔。今回は、指し値で買ったんですが、バルサム切れが
こんなだったらもっと値切ればよかったなあ。
書込番号:10948489
1点

Gasさん、
ニコン70〜300はタムロンからのOEMだって聞いた事が有ります(VRつきは知りません)
ナゴンさん、
富士山すごい!
千さん、
音更町ではシャボン玉が凍って綺麗だってテレビでやっていました。
書込番号:10948663
1点


Fシングル大好きさん、みなさんこんにちは。
レンズのご慧眼ありがとうございました。重い・遅いの28-105通し2.8タム=60マクロの下にだしてちょっとしまったかな--と、思っています。
nic-o-cinさんから遅れること?週の周回遅れで、動き物ものを=目が疲れました。
MF400mmF3.5
今人さん、画廊喫茶の貼り替えの件、メ−ルします。
書込番号:10950533
1点

超亀レスですが・・・・・・・。
>脱藩者続出のこちらに来られたのは歓迎します
”脱藩者続出”っぽい印象が強いですが、落ち着いて考えてみると、
昨年秋以降に他社機を購入したのは私とZさんとはまさんの3名のみですね。
(BONNさんのライカは競合機種じゃないので除外)
しかも3名ともS5はそのまま所有。
私は引き続きFUJI板にしがみついてる卑怯者だし・・・・・・・・^^;
思ったほど藩士は減ってないですね^^
期待のルーキーの方々が数名参入していますから、むしろ増えてる?
かなり”コア”な部分で「FUJI藩」安泰かも・・・・・・・^^
書込番号:10950538
2点

sharaさん、こんにちは(⌒∇⌒)
脱藩ではないでしょう(⌒∇⌒)S機所有しながら、いつ出るかわからない次機種を密かに期待して待っているんですからw
ん〜それを考えるとFUJIのSシリーズの優秀なのがわかりますね♪
自分も生産終了聞いて無理してでもってS5を手元に置いた口ですから(^▽^;)
まだまだSシリーズは安泰でしょう♪
Gaviaさん
星から入ったのですが…一眼持った瞬間別路線の野草と神社の風景に走ってしまいましたよw
たま〜に撮るくらいですwおかげで一緒に買った反射望遠鏡が眠ってますw
ヴァナゴンさん…富士山すてきです♡懐かしい風景だ〜(⌒∇⌒)
今日は…またしても寝て過ごしてしまった( ̄Д ̄;;写真は日曜の…
書込番号:10950578
1点

おいら… ただ5DMUレンズキットが増えただけです。
K20Dレンズキットも残ってるし、銀塩中判もあるでがんす。
あとは、ニックさんか未谷さんのフルサイズを貰えば完璧の母です。
書込番号:10951280
1点

ぽんちくんさん、全部剥がれてないって意味だったのかな?
全部からみれば僅か・・・・・ \(`o″)バキッ!
ナゴンさん、困ったときのモノクロ・・・・・ \(`o″)バキッ!
未谷さん、何かヤンチ〜っぽい動物ですね。
sharaさん、「脱藩」ではなく・・・・・「浮気」・・・・・それも違うな?
以前のkoさんの「神さま仏さま」の話は黙ってましたが、実は強く同意していて・・・・・
同様に「脱藩者」という固有名詞的な使い方にも違和感を感じています。
フジの色が好きという共通点だけで良いと思うんですが、
たまたま、その考えとkakaku.comの規則が合わなかっただけ・・・・・かな?
何か、もう少し上手く出来る方法がないか?
管理人に問い合わせてみます。
なんとなくこじおさん、そのとおり、脱藩ではないですよね。
Zさんの5DUとK20は間違いなく浮気です・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10951706
2点

皆さん 今晩は。
今朝は予報通り−12.5℃でした。寒くも無く温かくも無い、マァマァの気温です。
師匠 今晩は。
>音更町ではシャボン玉が凍って綺麗だってテレビでやっていました。
そのテレビ見てませんでしたが、私の鼻提灯がこの前凍りました。バキッ!
毎朝同じ所にしか散歩に行きませんので、同じような散歩写真ですが、貼らせて戴きます。
書込番号:10951707
2点

Fさま
風景はどうしても解像度(感)が必要です。
そうするとS5はちびしいっす。
いつもFさんは『本気』だからなぁ〜。
ナゴンさん
富士山、朝焼けは撮らなかったの?
書込番号:10951891
1点

こんばんは^^
Fシングルさん、お疲れ様です^^
〉Zさんは間違いなく浮気…
やはりそうですか!
しかも三股ですね^^;
人ではないと聞いておりましたので…やはり噂通りの人ではない、人でない、人で無し\ぱきっ
オラは幸い?浮気できる財力がないだけですが(^^)
書込番号:10951948
1点

>「神さま仏さま」の話
思い出しました・・・、まだそんなヒエラルキーは変わらないっす。
・・・・無理っすね^^;
>どうしても解像度(感)が必要です
御意・・・、それが欲しい時がありますね、いつもじゃないけど。
D3xには価格的に走れないし、SONY、CANONはマウントを変えてまで挑む魅力を感じないです。
S6がダメな以上D700xが実現してくれたら、つぎの浮気モノが出現するだろな。
書込番号:10951991
1点

みなさんこんばんは。
北海道は北海道ですねって、当たり前のことを言う。
植物、この2種しか撮らず。
書込番号:10952001
1点

> 今朝は予報通り−12.5℃でした
私の経験した最極寒温度です。
> いつもFさんは『本気』だからなぁ〜
アレコレ買う金がないだけですよ・・・・・矛盾している私 \(`o″)バキッ!
キヤノンとかペンタは、借り物で何度か使ってますが、
解像度と色の両立デジは難しいですね。
> しかも三股ですね
そのうち三角関係でモツレます \(`o″)バキッ!
> SONY、CANONはマウントを変えてまで挑む魅力を感じないです
ですね。S5を買ってからレンズを一新しましたから、
金銭的にはマウント変更可能でしたが、使い慣れたのが良いかな?・・・・・
書込番号:10952140
1点

こんばんわ。
>困ったときのモノクロ・・・・・ \(`o″)バキッ!
やっぱり・・・ですかね。
富士山の朝焼けも思っていたのですが、寝坊したため東側までいけませんでした。
ニックさん、D3xいきましょう。大丈夫、ワタシのところにあるD2Hはなぜかパッと見
D2Hと解りません。これならみんな気が付かないと思います。いい方法です。
雷蔵さん、ゴメンナサイ。ネタにしました。 あと、バンクーバーへはいついくの?
書込番号:10952151
2点

未谷4610さん
軽く始まりましたね。
脳軟… パキッ!
御大
変な大人の玩具ばっかり買わないで、G11買ったら〜。
ニック社長
D700Xは出ないと思います。
だからD3x買ってくらはい。^^
書込番号:10952240
1点

Fさん、皆様こんばんは。
日曜日の写真を貼らせていただきます。
シグマ17-70の手持ち撮影です。
書込番号:10952535
0点

>大丈夫、ワタシのところにあるD2Hはなぜかパッと見
D2Hと解りません。これならみんな気が付かないと思います。いい方法です。
超情ナゴンさん、どうもですが^^; この文章の意味がよくわからないダニ
D2Hに行ってロゴ直す・・・というアイディア?
確かにお手頃感はありますね^^;
■やっぱしD700の高画素版は出ないかな・・・
D3Xの足を引っ張りますから・・・
α900との価格勝負も明らかに負けるし
Nikonは戦略的に出さない・・というのが現実かな
最近脳軟化が治まってきました
書込番号:10952604
2点

なんか良いな〜
ちょっと前の、この板のノリですね。
ここで、OセンパイのボケとGaさんのツッコミが出れば、
S3時代に逆戻り・・・・・ \(`o″)バキッ!
みなさん、あっざ〜す
書込番号:10952898
2点

キヤノンが32M出して来たら、普及版のD3xが出る鴨。
それでもかなりの値段だと思います。
エントリー機で18M… どうなんでしょ。
APS-Cなんだから、12Mもあれば十分だと思うんですけど。
書込番号:10953031
1点

>ぽんちくんさん、全部剥がれてないって意味だったのかな?
全部からみれば僅か・・・・・ \(`o″)バキッ!
ネットで調べてみると、海外でオールドレンズを買ったら、バル切れって経験の
ある人がポロポロいますね。mint(新同品)という表記があってもバル切れだった
ということもあるそうです。海外では、バル切れに対して無頓着なんでしょうか。
古いんだから当たり前じゃないってことなんでしょうね。
まあ、バル切れに関する表記があっただけ、信頼できると考えた方がよいかも
ですね。
アップ画は、D-LUX 4用のライカ製ケースの海賊版のLUMIXバージョンです。なんだか
わからない表現ですみません。要するに、海賊版ですが、気に入っています。LUMIX
純正にこんなケースはなかったと思います。パナってやっぱり、・・・。
書込番号:10953036
0点

>エントリー機で18M… どうなんでしょ
だいぶ気になってるみたいですね^^;
地デジのTV画面を見慣れたエントリーユーザーにはスナップポートレートのシミ、しわ そばかすもスッキリくっきりがうける時代と判断したのかも^^;
商売とはあらゆるニーズを拾い上げてとりあえず売ること・・・なんだなあ、たぶん。
哲学じゃ飯は喰えないって営業サイドは考えるんじゃないっしょか
書込番号:10953242
2点

Fシングル大好きさん こんばんは
皆さんこんばんは
いろいろご教授ありがとうございます、よろしくです
Gaviaさん よろしくお願いします、
nicさん コメントおもわずナイス入れちゃいました。
未谷さん 動き物精力的でいいですね。どこに キリンっていました、豊橋動物園ですか ヨーシ時間があったらよってみよう、
画像もなしに
おやすみなさい
書込番号:10953675
1点

imazine1951さん、みなさんおはようございます。
脳軟でなく、non-nou(not-nouです)。
薬缶拙者なんて、nic-o-cinさんとうとうピ−ス缶に薬を入れ替えて行動しているのかと思いました。
imagineさん、豊橋です。
熱帯系猿舎=2匹以上の猿が、球になってしっぽで結んでいる・時々飽きたやんちゃ坊主が様子見行動をする。H・imazineさんに、変身できれば、傑作撮れます。
書込番号:10954788
4点

おせわになります。
>D2Hに行ってロゴ直す・・・というアイディア?
いえいえ、D3x買ってロゴ消すです。
ただ、ワタシは『D3xで撮った浅間山も見た〜〜〜イ』だけダス。
休憩おわり。 みた〜〜〜イ。
書込番号:10955456
3点

皆さん こんにちは。
ヴァナゴンさん こんにちは。
テープの秘密お教えいたします。
あれは家庭円満テープと云い、家庭内にあらぬ波風立たないように貼ってある、お呪(マジナ)いテープです。
テープ剥がしてしまって下さい。それから底のハンコシールも。
ニックさん こんにちは。
D3xでの浅間山見たいですね。
今人さんに3ヶ月くらい、S3Proと交換レンタル申し出てみてはいかがですか? ダメかな。(バキッ!
我が家のカモフラージュカメラ達の雄姿をお見せいたします。家の者には通報しないで下さい。
書込番号:10955624
2点

オ・・オラは魂の写真家を目指しながら機材に固執しすぎていた(往復ピンタの音5分間
今ある機材でD3xを超える!!!
たぶんD3xで撮ったとしてもまた悩みが始まるだけっす。
そうだ、御大みたいに賞金稼ぎしよ〜っと
ナゴン「ムリムリ」
御大 「ダメダメ」
Z 「あほ・・・」
F 「ウマ○○」
未 「・・・・」
etc・・・・・・
ガクッ〜〜〜〜
書込番号:10955973
3点

なんか、やっと話のつじつまがあってきました。
千尋さん苦労してるんですね^^;
幸いうちは子供以外(今同居0)無頓着なのでそういう苦労はないっす。
「どうしたの?」
「うん、中古の出物で9,000円だった」
「ふ〜ん」
くらいで済むのです^^;
書込番号:10956126
4点

みなさま、こんばんは〜。
機材の話でもちきりですね(⌒∇⌒)おら…追加する元気がないのでS5と心中しますw
D3xクラスがS5の金額になってきたら考えようかなぁ…。でも下手さがさらに目立ちそうw
今日は朝から元気に椿の有名な神社にいって…梅撮って帰ってきました( ̄Д ̄;;
椿通り越して梅が咲くって…
書込番号:10956321
2点

なるほど。
コンテストの賞金でD3xを買うのね。
おいらにも1台お願いします。m(_ _)m
書込番号:10956847
2点

こんばんわ。
フジ山オジサンの写真、コメントありがとうございます。
そっち向けてパシャしただけで、偏に「被写体力」のお陰と思ってます。
はやくナゴン力で勝負できるようがんばります。(いつに無くまじめ)
富士山はちょっと休憩で(ッて、まだあるんかい?!)田峯田楽です。(そっちもか?!)
田峯田楽は10年位前に1度撮りに行ったことがありました。そのときは室内だけみて
帰りました。プリントした写真がでてきたので・・・。
書込番号:10956997
3点


BONNさん、シグマ17-70のVRは強力そうですね。
純正VR18-55はVRが利いてるな・・・・・ぐらいです。
ぽんちくんさん、日本でも、バル切れを知らない方が多いですよ、
日本のように多湿な国はカビが怖いですが、
多くの乾燥した国だとアブラ切れとバルぎれが怖いですね。
スペインなんて、タイヤが路面を摺る音が「ヒュ〜ン」だモン・・・・・
キヤノンが3000マンガ素ぐらいを出して、みんなから「スゲ〜」って絶賛され、
半年ぐらいして「ブレるし、データが重いし、う〜んだよね〜」って、
なった時にスパ〜ンとフジがアザケ笑うかのように山荘式デジ発売・・・・・
101踏んだのニックさんかな?
4649〜
書込番号:10957054
1点

御大も言ってるけど、観音様はレンズ開発が急務かと思います。
ボディに対して、全然レンズが追いついていません。
ニック会長はナノクリでフル武装するのかな。^^;
書込番号:10957184
2点

>101踏んだのニックさんかな?
あっ・・・、そうなんですね^^;
ちょっとオークションにのめり込んでいて
良い出物だったんですが締め切り時間がどういうわけか夜間なもので・・・
また逃しました^^;
じゃ、気を取り直して次 立てます。
Fせんせ、お疲れ様でした。
乞うご期待!!
書込番号:10957242
2点

あぶないっつ!!!
今日は仏滅なので明日の昼休みに立てます
書込番号:10957261
2点

こんばんは^^
純情Zさん、どうもです^^推測ですが、、、
観音さんは特にLレンズには相当の自信を持っていた。
フィルム中心時代は確かに自信を裏付けるだけのモノはあったと自分も元ユーザーとしてそう思いますが…
フィルムよりシビアなデジタルの受像素子でも、レンズもそのままイケると踏んでいたのではないかと…
しいてはそれがデジタルのレンズ対応への遅れになったのかなあと^^
デジタル中心に変わりユーザーは誰でも容易に自宅のPC等でレンズのアラを確認出来るようになった環境もあると思いますが^^;
オラ的にはせっかくのニ強と言われているくらいのメーカーなのだから競いあって、よりよいモノをユーザーの提供してくれたら良いと思います^^
でも…NさんもCさんもなるべく安くね\ぱきっ
書込番号:10957528
3点

みなさんこんばんは。
nic-o-cinさん
>未 「・・・・」
真実を書きます。本人が言うのですからまちがいありません。
”魂”=己を捨てて、主催者・審査員<お施主様>に迎合することです。=営業ですね。で、たまるフラストレ−ション(=魂の写真)は、ここか小諸の美術館にて発表してください。さすれば、D3X私まで回って来そう、それまでSpro大切に使います。
VWヴァナゴンさん
全ジャンルに、挑戦されているんですね。高速流し撮りも素晴らしいですが--、ヴァナゴンさんの本格的ポ−トレ−トもまた、とても素晴らしいです。<35・50>近寄っての笛を吹く人、とてもいいですね。
imagineさん
コ−ヒ−なら、時間さえ合えばいつでもいいですよ〜。
書込番号:10957629
2点

◆Fシングルさん
スレ主、お疲れ様でした。
>スパ〜ンとフジがアザケ笑うかのように山荘式デジ発売・・・・・
どこのレンズが使えるのかが楽しみです^^
◆ニックさん
次、宜しくお願いします。
書込番号:10957643
1点


御大
観音様は、とっくに気がついていると思いますよ。
ただ、先(ボディの)が見えないだけ?
メーカーも大変ですな。
書込番号:10957698
2点

> 観音様はレンズ開発が急務かと思います。
4年前の夏ごろ、S3板で「5Dに組み合わせるレンズがない」を理由に、
D200⇒5DUを諦め、D200⇒S3Proになった経緯を書きましたが、
未だFullsizeで使えるレンズが無いんでしょうか?
4年前のキヤノンは、デジ化が過ぎたレンズと、銀塩過ぎるレンズの
両極端が嫌でした。24-105(デジ過多)と24-70(銀塩過多)は極端でした。
2年ぐらい前から書いてますが、ハイビジョンテレビのような
妙な立体感のデジデジレンズは嫌い。でも、銀塩銀塩レンズは、
安心して使えないのが嫌・・・・・ちょうど良いのが無いのかな?
ニックさん、あっざ〜す。
仏滅・・・・・私は無頓着ですが、職業柄気にするんですね。
soさん、S5+VR18-55でjpeg撮って出しリサイズのみをupします。
ストロボは焚いてます。1〜3枚目は中間リング仕様。4枚目は素の最短撮影。
1万円でこの描写は驚きです。デジ−銀塩の中間レンズで丁度良いっす。
未谷さん、軟派した娘とコーヒーを飲みながら『の』の字を書く \(`o″)バキッ!
> どこのレンズが使えるのかが楽しみです^^
sharaさん、フジの友達はタムロン・・・・・ってことで、
キヤノンとフジの連携はないと思ってます。
もしあったとすれば、我々が望んでない色になったフジ・・・・・かな?
おやすみなさ〜い
書込番号:10957886
1点

◆Fシングルさん
>フジの友達はタムロン・・・・・ってことで
書き方が悪かったです。スミマセン。
相性の良し悪しじゃなくて「物理的なマウント」という意味です。
S5までのようにニコン筐体とは限りませんからね。
もっともタムロンだとニコン・キヤノン・ペンタックス・αの各マウントがありますから、
この4マウントのうち、いずれかのボディならOKということでしょうかね?
>キヤノンとフジの連携はないと思ってます
う〜ん、1つ消えましたね^^;
まさかフジノン?
(と書きつつフジノンって良く知りません。ごめんなさい)
書込番号:10958027
1点

>なった時にスパ〜ンとフジがアザケ笑うかのように山荘式デジ発売・・・・・
いいこと書いてるなあ・・・妄想だとしても^^;
その頃はフジがデジ一作るメーカーという事実は忘却の彼方・・・
余計衝撃的だけど、戻ってくるユーザーは十数名(バキッツ
悪循環スパイラル
書込番号:10958094
2点

sharaさん、何も根拠のない発言で、せ〜ん
S5Proが出たころの小冊子に出ていたレンズがリファレンス?
って考えると、フジが今の色を大切に考えるのなら、その路線?
もし、ニコン的に今の売れる色を模索したら、
EFマウントも有り得る・・・・・そうなったら望むところではないかな?
おやすみなさ〜い。
ニックさん、プリンターの世界はEPSONが主流ですが、
CANONが買っている時が一時期ありました。
色の綺麗さでCanonがEPSONの売れ行きを逆転して、
でも、1〜2年してCanonは色持ちが悪いが評判になって、
またEPSONに首位の座を逆戻り・・・・・
ユーザーの好みの中、フジは売り時を模索している?
どうなるんでしょうね。
書込番号:10958224
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
昨日までの寒波も過ぎて、ようやく暖かな日に戻りつつあります。
愛機S5Proを使って春に向かっていく写真を撮りながら、皆様の思いを語り合いましょう(^-^)
ルールは今まで通り、のんびりと楽しんでまいりましょう!!
レンズが好きさん、お疲れ様でした<(_ _)>
5点

皆さん こんにちは。
レンズが好きさん お疲れ様でした。
こじおさん☆その12☆立ち上げありがとうございます。
セルフタイマーの自画像良かったです。
今朝タムロンXR(銀塩用手振れ補正無し)28−300で撮った、煙突写真貼らせて戴きます。
書込番号:10905960
3点

皆さま ご無沙汰しておりました。
レンズが好き様 お疲れさまでした。
なんとなくこじお様 よろしくお願いいたします。
週末はゆっくりと家族サービスの時間だったのです。
AFの調子が悪いのと三脚がいろんな手違いで手元に届いていないので、ちょっと乗り切れていません。
書込番号:10906504
1点

◆なんこじさん ”その12”スレ建て、ありがとうございます
お祝いの「法令違反」、1枚お付き合いさせていただきます^^;
なんのヒネリもない冬牡丹です。
100レスまでがんばってくださいね〜。
前後しますが、レンさん。連投お疲れ様でした。
書込番号:10906830
4点

なんこじさん、どうもです^^;
初スレおめでとうございます。
S5板の住み心地はいかがですか?
こんな善良な板があると言うことは画期的だと思いますが、これが人間と人間のほんとのお付き合いのような気がして・・・
匿名での書き込みは得てして人を平気で傷つけ、それが快感となることも多々・・・
WEB時代だからこそ、このようなマッタリした板が必要だと思っています。
どうか頑張ってください。
・・・なにマトメテるんだろ(バキッ
レンさんお疲れ様でした、次の次くらいにまたお願いします^^;
書込番号:10907202
4点

こんばはです(⌒∇⌒)
今日は仕事で缶詰につき〜写真はありませんがw
のんびりといきましょう〜♪
千尋雷蔵さん
ありがとうですwそうなんです。顔出すの恥ずかしかったのですがw
はったりさん
お疲れです<(_ _)>当方も思わず三脚いっちゃいましたw
sharaさん
がんばりまっす!綺麗ですね〜…その色♪
nicさん…2回目のスレですw
いいですよ〜ここの板は。のんびり楽しくいられるので楽です♪
へたれな写真ばかりですが、今後ともよろしくです<(_ _)>
では、これからたくさん書き込みあると思いますので〜手酌でよろしくっす!
書込番号:10907234
1点

レンズが好きさん、連荘お疲れさまでした。
なんとなくこじおさん、よろしくです。
1枚目みごとな雪の起伏、質感が表現されていますね、まさにs5ヽ(^o^)丿
Dレンジ400%とか使っているのかな、それにしてはコントラストもあるし、、、?
Fさん、ニコンの70-300どー?
知人(プロ)が使っているけどよい評価してましたよ。
ちょっと暗いかな?
cs4 総ピン、再度挑戦してみました。
7枚合成しましたが3枚掲載します。
例によって検証していませんm(__)m \(`o")バキッ!
合成時に自動的にスマートシャープがかけられるみたいです。
書込番号:10907286
1点

>nicさん…2回目のスレですw
なんこじちゃん、ごめん。
脳軟化の老人と思って勘弁してね^^;
■G様
総ピンって・・・なんか・・・立体感感じてしまう
オラはやっぱ脳軟化?
書込番号:10907356
2点

Gaviaさん
ありがとうございます(⌒∇⌒)
写真はDレンジ400%使ってます!シルキーだとSR画素有効につかえるので、飛ばしたい、潰したい意外の時は殆ど400%です。神社仏閣だとかなり助かりますので(^▽^;)以外と暗い神社は簡単に空が飛ぶので…。賛否あるとおもいますが便利につかってます(^▽^;)
ちなみに一枚目は弄ると余計におかしくなったので、RAW→シルキー現像のみです。設定は全てSTDのDレンジ400%です(⌒∇⌒)
この写真も同じっす!
書込番号:10907361
1点

nicさん、全然気にしません♪
自分も忘れていろいろやりますから(^▽^;)
それより、楽しくてしかたないっす!周りにS5使い一人しかいませんので、いろんな使い方と、レンズの組み合わせみれて♪
書込番号:10907375
1点


早速ですが、三脚を使って撮ってみました。
AFの調子が悪いので、若干撮影が制限されましたが。
かなりいいです。楽チンです。
もう手放せません。
いろいろと教えていただいた皆さま、ありがとうございました。
またこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:10907460
3点

レレレのレンさんお疲れさまでした。
古事記のこじおさん、手酌でいきましょう。(これしか言わない)
オラもヒネリがないイチゴです。
Fさん、やったね!ハスキーに5%請求しましょう バキッ
タムロンはAFのにぶさがどーも。
先日、闇夜の同条件でシグマの10〜20HSMはきちっとAFが作動しましたが、タムロン17〜50f2.8はf値が明るいにもかかわらずAFが動きませんでした。動きものを追っかけるにはAF性能がよいものが楽ですよね。
書込番号:10907476
4点

ニックさん、まいど。
この場合は前後2体のヌイグルミに全部ピンが来るなんてことないですから
おっしゃるように浮き出る感じ、立体感は感じられるとおもいます。
cs4試してみてください。
なんとなくこじおさん
>設定は全てSTDのDレンジ400%です(⌒∇⌒)
りょーかい、じぶんは230%常用していますがこのような雪なら400%使いますね^^
シルキーは魅力的ですがじぶんのスタイルに合わないのでraw展開はhsv3を
使っています。camerarawは、、、使わないですね^^;
オロ師匠、ニコンのマクロ60、いいですね^^
ほしいな、、、^^
って言うとふつうくれるんだけど、、、^^ \(`o")バキッ!
例によって寝ます、おやすみ。
書込番号:10907781
2点




なんこじさん、その12ありがとうございます。
皆様、その10,11ではありがとうございました。
はったりさん、三脚良かったですね。
写真はネタがないので一年寝かせた昨年のものです。
書込番号:10908099
2点

なんとなくこじおさん、あっざ〜す。
> ニコンの70-300どー?
Gaさん、あっざ〜す。
でも知りたいのはタムVC28-300なんです。
多少トリミングして2Lまで耐えれば良いので、
ライン際から撮るには使いやすいかな〜って・・・・・
ところで、この総ピンはどうやってるんですか?
雷蔵さん、あっざ〜す。もっと見せてください。
ハッタリさん来ましたね〜
私ってセンダミツオ(千回モノ言ってホントが三つ)です \(`o″)バキッ!
この箱の欠点は、パン棒をつけたまま仕舞えないことです。
もうちょっと大きく作って、紐でクルクルを付けてくれたらと思いました。
サッカーとか野球だとAF性能が必要なんですが、
ラグビーだとS3ProとVR18-200のAF性能でOK牧場・・・・・んっ、
タムは超音波モーターじゃなかったですね・・・・・
シグマの28-300にOSとhsmが付くのを期待した方が良いかな?
等倍で見るとピンが甘いけど、伸ばさないから問題なし。
むしろ広角から使えるのがありがたいっす。
書込番号:10908177
3点

Fさん 今晩は。
ハマは、流し撮りやスナップに28-300VCを使用しています。中古で32800円で購入しました。中古屋さんで5本中から選びました。カナリ、製品にバラつきがありますので、購入されるなら試し撮りをされるのがよいと思います。
f8まで絞ると28-100ぐらいは結構解像度が高く、またフレアやゴースト(夜だから関係ないか・・・)は少ないと思います。しかし200-300では解像度に甘さが感じられます。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/364
VCの効きはすばらしいです。AFですが、ボディーのモーターが強いためかも知れませんが、タムロンにも関わらず遅いと思ったことはありません。新幹線の流し撮りでC−AFで合わしますが、遅いと感じたりピントを外したことはないです。
ボディーが違うので参考にならないと思いますが、良ければ見てください。
http://sixjump.exblog.jp/13439075/
http://sixjump.exblog.jp/13441484/
http://sixjump.exblog.jp/13608416/
http://sixjump.exblog.jp/13647936/
http://sixjump.exblog.jp/13526403/
書込番号:10908355
1点


みなさま〜盛り上げありがとうございます!
はったりさん、三脚いいなぁ〜。自分のはいつくるのやら…はったりさんのよりひと回り小さいやつですが(^^)
それにしても…やっぱり綺麗な写真撮りますね!うらやましい!
ヴァナゴンさん、ぱっと見信号機かと思いました(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ吹流しですね♪
ではでは、おやすみなさいです…
書込番号:10909036
1点

いや〜、ちょっと困ったことに^^;
写真データ保存用の外付けHD2台のうち、1台がバグってしまいました(涙顔文字
プロパティ見ると満杯状態でPCはフォーマットを要求しています。
IOデータの1テラバイト仕様ですが・・・もう一台は6分目くらい・・・動いてます。
フォーマットしてコピーするのが一番いいっすかね?
莫大な量だから1日くらい回りっぱなしになるかな。
でも2台でバックアップしておいてよかった〜
書込番号:10909364
2点

皆さん 今晩は。
ヴァナゴンさん 今晩は。
明後日、イェもう明日ですね。楽しみに待ってます。頭髪薄い親父がツルツルカメラぶら提げて、ワン子と散歩してる図は、又々近所の有名人間違いなしです^^。
有り難うございます。
Fシングルさん 今晩は。
タムロン28−300。2Lプリント問題無いと思ってます。
タムロンXR・LD28−300の写真貼らせて戴きます。
書込番号:10909783
2点

ニックさん、まさかのFUNなし外付けじゃないでしょうね?
以前に書いたけど、大体、寿命は1〜2年です。
FUN付きミラーリングにしましょう。
書込番号:10910080
2点

レン兄弟
お疲れ様でした。
なんこじさん
お世話になります。
ニックアイスモンスターさん
かなり重症です。
カメラ一式をおいらにくれて、入院された方がいいっす。
F大明神さま
カメラを二台持って行けばいいだけですよ。
有料でおいらが撮りに行きましょうか?
安くしておきまっせ〜。パキッ!
おいらのVR70-200mm、シャープに写りまっせ〜〜。
師匠並にボケるし… パキッ!
書込番号:10910690
3点

>ふつうくれるんだけど、、、^^
ジュース20本買ってきて運動公園で配った事あるでよ。(自慢)
60mm20本買ってきてどっかで配ろう会の会長をやります。会費6万円。
>フォーマットしてコピーするのが一番いいっすかね?
メールか電話で一応メーカーに連絡してみるのもよいかも。
書込番号:10910891
2点

なんとなくこじおさん
”その12” ご苦労様です。
今日はこちらも一日中暖かい日差しが耀いていました。
レンズが好きさん
お疲れ様でした。
姓はオロナインさん
舌の上でとろけそうなイチゴです ^^!。
hattarikun0618さん
花が優しく浮き出ています ^^。
書込番号:10912042
1点

なんとなくこじおさん、おつかれ!
Fさん、まいど。
photomergeやHDRと同じです。photomergeは画像のズレを揃える。
HDRは明るさのズレを揃える。
総ピン(名称不明^^;)はピントのズレを揃える。かな?
事前にピント位置を変えた複数画像が必要になります。
photomerge同様多少の露出差は吸収してくれているみたいです。
ぬいぐるみ画像は7枚ピンをずらして撮っています。
photomergeやHDR同様処理枚数が増えると作業時間もかかります。
以下行程です。
ファイル−スクリプト−ファイルをレイヤーとして読み込み。
レイヤーをすべて選択して編集−レイヤーを自動整列−投影法はとりあえず
自動でやってます。編集−レイヤーを自動合成−スタック、シームレスな
トーンとカラーにはチェック入れます。以上で完成^^ やってみてください。
>FUN付きミラーリングにしましょう。
具体的な商品名とか教えてもらえると助かります。
またLAN組もうと思うのですがそれはメールでお尋ねしますので
その時はよろしくですm(__)m
ニックさん
>プロパティ見ると満杯状態でPCはフォーマットを要求しています。
じぶんのはデフラグかけようとしたら、空きスペースが10%くらいしかなく、
15%くらいまで削ってからやれ、と言われました パソに^^;
HDDって目一杯使っちゃいけないのですね^^;
オロ師匠、あいかわらずスゲェーヽ(^o^)丿
>60mm20本買ってきてどっかで配ろう会の会長をやります。
場所決めたら教えてください^^ 集金係りと配り係りやります^^
raw展開はcamerarawですか?
書込番号:10912283
1点

こんばんは。
HDDが気になってあまりいい仕事が出来ませんでした^^;
結局バッファローのファンなし1テラバイト買って緊急避難的に今コピーしてます。
IOデータの信頼性はオラの中では地に落ちました^^;
2台で手動ミラーリングしてましたが、1号機は容量60%くらいで生きています。
メーカー変えて縦割り構成といういつかのFせんせのアドバイスで行きます。
バグッたのはフォーマットしたらまた1テラ戻りましたから、つぎのストレージにまた使います、リスキーですね。
ファン付きか否かは・・・どうでしょう?
いつも回すわけじゃないんで、要らないと思いますが
2〜3ヶ月に一度、3時間程度ですよ、それでバグるようじゃオラの気持ちの中じゃそのメーカーはNGっす。
もう何も買いません^^;
■モンスターZしぇんしぇ〜
>かなり重症です。
なにが、というかどこが?
>カメラ一式をおいらにくれて、入院された方がいいっす。
オラFUJI機しか持ってないっす^^;
D700じゃせんせいには物足りないしね
いずれにしても意味がわからん^^;
書込番号:10912380
3点

ニックしぇんしぇ〜
脳軟化症 かなり進んでます。
早々に入院された方がええよ。
HDDはファン付きは凄く安定してます。
HDDの壊れる要因は熱ですから、キャンペーンオプション価格500万両(500円)を付けてました。
普通に買っても1200〜1300円だったと思います。
書込番号:10912458
1点

みなさん、お疲れ様です!
ん〜ようやく仕事から帰って一杯やってます!36時間拘束されて…写真撮れてないです!
明日やすみなので…なんとか撮ります♪
はったりさん…綺麗です!
書込番号:10912835
1点

日曜のロケで鳥肌が立ったのは4枚目の結界と、光る氷玉だけでした。
こういうショットがなかなか撮れなくなってきました。
脳が軟らかくなっているのは事実のようで、なんとかしてください^^;
書込番号:10912847
2点

師匠に御布施をして、おいらにナノクリレンズをくれれば治ります。
Fさんはヤフオクでの儲け、5%を師匠に送金すればフサフサになりません。
書込番号:10912969
1点

なんとなくこじお様 ご苦労様です。
さて、私はというと、ここ何日か大した活動もせず、なんとなく過ごしております。
道具は豊富になっていろいろと動きたいところなのですが、AFがいかれているので気がそがれています。
明日修理に出します。
nic-o-cin様 こんばんは。
結界も光る氷玉も素晴らしいですが、
単にカメラを構えてシャッターを切っただけではないことはなんとなくわかるので、
どんなふうにすれば撮れるのかちょっと教えてください。
そんなに簡単には教えられないよということでしたらあっさりあきらめます。
教えてもいいかな〜といういい気分のときで結構ですから教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10913197
1点

はったりさん。
柔らかい写真とりますね〜。まね出来ない(^▽^;)
で、刺激されて持ってるマクロレンズで遊んでましたw
おら〜は写真撮る時は(気合い入れてる時は)物語か、その先の情景思い浮かべて撮ってます…っておらには聞いてないってかw
すみません…疲れて良いが回ってるかも(-。−;)
書込番号:10913543
2点

はったりさん^^;
>どんなふうにすれば撮れるのかちょっと教えてください
〜〜ん、これは説明のしようがないっす。
けちってるわけじゃないです。
撮影作業は機械的にやってる感じです^^;
はったりさんの今の調子で1年撮り続ければ、かる〜く抜かれてしまいます。
あ〜っ、ひとつ!
オラの脳内にはファインダーと同じ格子線がある感じがしてます。
ぶらぶらしてるうちに時々風景が切り取られて見えるときがあります。
そういう時は巧くいきます。
鳥居は滝の帰り道にそういうふうに撮りました。
力んで作為してるときはそれなりで、被写体以上のものは撮れないです。
氷柱はそういうふうに撮りました。
書込番号:10913611
2点

なんこじさん、皆様こんばんは。
こちらの超高速スレになかなかついて行けません...ToT
レンズが好きさん、あまりの高速特急列車に乗れませんでした。
連投スレ、お疲れ様でした。(とご挨拶だけさせて頂きます。 ^^;)
Fさん、
TAMのVC28-300が話題になっていたので、貼ってみました。(なぜか持ってます ^^;)
季節はずれの写真ですが...m(_ _)m
私の印象は、以下の通りです。
・広角側は開放から使える。
・望遠側はf8以上に絞ればOK
・望遠端の開放は締りが無いのですが、2Lなら大丈夫かも。
・手振れ補正は史上最強
S5にはあまり使っていませんが、D700に「とりあえず付けっぱなしのレンズ」
になっています。
書込番号:10913734
3点

追伸です。 ^^;
適当にf値だけ見て選んだのですが、よく見ると結構いい加減な選択でした。
1枚目はISO800戻し忘れで撮ったヤツ...
4枚目は、たぶん史上最強のVCでも手振れしてます...m(_ _)m
書込番号:10913818
1点


>タムの18−270はどうなんでしょう?BONNさん?
あれはですねぇ...と言いたいところですが、
さすがに持っておりません。 ^^;
書込番号:10913919
1点

nic-o-cin様 こんばんは。
>ぶらぶらしてるうちに時々風景が切り取られて見えるときがあります。<
実に奥深い言葉です。
いろいろと撮って経験値を高めなさいということでしょうか。
以前F先生やオロナイン師匠にも同じように教えていただきました。
なかなかすぐにはそうはできませんね。
とりあえず見よう見まねで撮るようにしてみます。
なんとなくこじお様
>物語か、その先の情景思い浮かべて撮ってます…<
まだまだそこまで心に余裕がありません。
とりあえず今は三脚のセッティングで精一杯です。
とても面白いですけど。
自分の思ったような位置にカメラをセッティングしてゆっくり撮れるし、撮ってすぐモニターで確認できて、露出やf値を変更して同じアングルで何枚も撮れるので私にとっては革命的なアイテムです。
三脚を使うようになって1枚を撮るためにいろいろと考えてじっくり撮るようになったので、
気分はすっかり肩で風切るカメラマンですが。
実際は・・・・・・。
書込番号:10914148
1点

ナゴンさん、超常でも異常でもいいっすが^^;
はやく昼間の海の長時間露光やってよ。
ND80じゃなくても黒いガラスなら雰囲気はわかるからさあ〜
ついでに雲とか船とか流したら面白逸すよ
雲海の感じになるんじゃないかなあ
書込番号:10914164
1点

みなさんこんばんは。
似非sharaさんをしてきました。(tam180macro+1.4エクステンション)
私のフル装備<三脚+DR-6>でも・・・ピントがしっくりこない。
Fシングル大好きさん〜
貴殿には必要なくても、視度矯正レンズの蘊蓄お願いします。
メガネ+視度矯正は難しいので、メガネなしで視度矯正ってメガネと同じでなくていいですよね。(左右余りにもアンバランスなので、両眼で0.8位に矯正。単眼で1.2位になるようにしたいです。)
書込番号:10914237
4点

超常のニックさん、どうもです。
ワタシはこう見えてNDもPLも持っておりません。
なので、どれくらいのヤツを用意すればいいかわかりまへん。
黒いガラスでもいいんですか?そんなら用意できます。
書込番号:10914402
2点

BONNさんなら持っているかと・・・。先日、お店でD300に付けて
遊んでみたんですが、AFも思ったほど遅くなく、いい感じでした。28−300は
良さげですね。同じ感じならいいんですが。18−200VRと迷ってまして。
ちなみにM8用レンズはどのくらいあるのですか?ナイショで教えて。黙ってますから。
書込番号:10914498
2点

みなさん、今晩は。
ニコンから、以下の広角VRレンズが発売とのことです。如何でしょうか。ハマは桜の頃までに購入しようかなと思っています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_16-35mmf4g_ed_vr.htm
今日、東京での会議が早く終わったので、新幹線の予約列車までに20分ほど時間ができました。大急ぎで撮影スポットに走っていき流し撮りしました。タムロン28-300VCです。
http://sixjump.exblog.jp/13696346/
書込番号:10914585
1点

皆さん 今晩は。
昨日の夜の今頃降った雪で、朝久しぶりの綺麗な雪景色に出会えました。
ヴァナゴンさん 今晩は。
焦点距離だけから云えば、タムロン18−270とかシグマ18−250も選択肢に入れられては如何でしょうか?
BONNさん 今晩は。
>最初に買ったLPがアビーロードでした。
私が最初に買ったのは、「網走番外地」でした。バキッ! ホントの話。
書込番号:10914771
2点

◆未谷さん
>似非sharaさんをしてきました
S5だとピントは厳しい部分がありますね。
私のS5にはオリンパスの1.2倍アイピースが付いていますが(何故か無改造でそのまま付く)、
それでも厳しいです^^;
5DUの「任意一点10倍拡大」のライブビューを一度使ってしまうと、
接写好きはここから離れられなくなります、マジで・・・・・・^^
3枚目は良い感じで決まってますね。
「法令違反」ですが、売られた喧嘩なので買わせて頂きます^^;
三脚を寝かせて福寿草を接写。全開脚でもこの高さでは撮れまい・・・・・^^
はまさんから既に情報がありますが、ニコンが「AF-S NIKKOR 16-35mm F4 G ED VR」を出しますね。
APS−Cで使うとあまり「旨み」はないかなとも思いますが、
今後「AF-S NIKKOR 24-105mm F4 G ED VR」・「AF-S NIKKOR 70-200mm F4 G ED VR」なんてのが出てきますかね?
「ニコン版小三元」。これをFujiの「フルサイズ・高画素」機で使いたかったのに・・・・ToT
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347911.html
書込番号:10914794
2点

ナゴンさん、
300まで必要ないならVR18-200の方がシャープで良いと思います。
私の場合は、S5でレンズ一本という時に一番出番が多いです。
>ちなみにM8用レンズはどのくらいあるのですか?
うっ! 怖くて言えない...^^;
書込番号:10914802
2点

はまってますさん
新発売予定のレンズ、
なんとなく良いみたいなイメージ。
ニコン純正は大きなハズレは自分には無かったから、また試しに買ってみます。
大きくないのがイイねえ。DXにはちょっと中途半端な焦点域か。
この焦点域では、もっぱら昔から18−35の個性が好きで使っている。
DXにはむしろ14−24のナノコートレンズの方が有意義でしょうね、写りも不足ないし、
ただし携帯するのににはなやむけど。
思うに、自分には、DXではおそらくトキナーの12ー24ほどの使用頻度は生まれないだろうと思う。
このたびの新レンズはFXユーザー向けでしょうね。それもD3Xタイプの素子の。
ナノコートレンズはヌケとキレコミはたしかにイイなと感じています。
だけど、あまり安くはないねえ。
書込番号:10914954
2点

>うっ! 怖くて言えない...^^;
ワタシ、その昔、野口瑠楠もってました。
あまりのでかさと、難しさで売っちゃいましたが・・・。
書込番号:10915017
2点

Gさん、
>raw展開はcamerarawですか?
そうです。CS5の発売でcamerarawも新しくなるそうです。トーンカーブでできることをスライダー化して易しくなるのは良いですがなんかウ〜ンです。
未谷さん、
似非sharaさん、素晴らしいと思いました。2枚目はピントではなくブレのようです。ちょっとかってに弄らせて頂きました。
ハマちゃん、
>広角VRレンズが発売
今お使いのタムロン17〜35(たしか8分の1秒位で手持ち撮影されていましたよね)とかぶりますが、広角ズームにVRがつくというのは三脚なしで被写体ブレ(木々の揺れや水や人や車の動き)を作れるというのは魅力ですね
書込番号:10915130
3点

え!...ええっ!...野口瑠楠ですか!!
スゴイ!
昔フィルム時代には、あまりにもかけ離れた世界で興味すら持ちませんでしたが、
今、右脳の私がポチれポチれとうるさいのです。左脳の私がじっと耐えています。 ^^;
1本100万円超の短焦点レンズなんて買うのはどう考えても普通じゃないですが...
書込番号:10915135
2点

>もってました。
ノクチルックスって見た事もない。
書込番号:10915206
2点

GasGas PRO様、皆さま こんばんは。
いまちょっと広角レンズのことを話題にされていましたが、私は今のところずっと17−55の広角側を主に使って撮っていますが、もっと広角のレンズがほしいなーと思っています。
14−24ナノクリもいつかは使ってみたいですが、とりあえず今は17よりも広角のレンズがほしいです。
お勧めのレンズはトキナーの12ー24とのことですが、DX用なので私の場合はS5Pro専用となります。
DX用と割り切ってまずトキナーの12ー24か、それともFX用も視野に入れて14−24のほうが先か、どちらかを買うとするとどっちがいいでしょうか。
・・・と、いきなり聞かれてもお困りでしょうが、
どちらも買うほど資産がないのでどうかご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:10915285
1点

はったりさん、
レンズはGasさんのホームページの評価を見れば良いと思いますが、DX用をお薦めします。
オラは広角ズームはシグマの旧タイプ10〜20を使っています。このスレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=8507821/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%98b%83%7B%83b%83N%83Xの下の方(8705097)で電話ボックスを撮った写真をアップしていますが、
Hirundoさん(現Gさん)がニコン14〜24かと思った旨の発言があるほどです。先日アップした建物のとショベルカーの写真も10〜20です。中古なら安く買えると思います。
書込番号:10915501
2点

昨日は疲れてすぐに寝ちゃいました。
> 2〜3ヶ月に一度、3時間程度ですよ
甘いっす。
メーカー製パソコンのFDDベイに蓋をした常態(熱循環最悪)で
HDDを1時間付けっ放しにして壊した経験があります。
FUN無しUSB接続HDDの板を見ていただければ、
結構、怖くなる事例が出てますよ。
そのためにメルコもIOも後付けFUNを出しているんです。
書込番号:10915965
2点

先日、弟がHDDを裸の状態で2時間使って壊しました。
今のHDDの寿命ってそんなモンです。
書込番号:10915971
2点

みなさん、おはようございます(⌒∇⌒)
姓はオロナインさん、シグマの旧10−20一度手放したのですが、また買い戻しました(^▽^;)
かなりお勧めのレンズですよね(⌒∇⌒)
Fせんせい
HDD、最近のは寿命短いですよね…。早くなったのは良いのですがその分寿命も短くしてるような感じです。
メインはMacBookProで、HDDクラッシュの確率高いので、データは毎日バック取ってます。
外付けもRAID5使ってサーバー立てて取ってます。ちなみに3年で2回MacのHDDクラッシュしてます(^▽^;)
書込番号:10915995
2点

姓はオロナインさん・sharaさん、おはようございます。
姓はオロナインさん
添削ありがとうございました。どうせ理解・技もできませんが、次にお会いする機会には、要諦だけお教えください。
(ダンディオロナインさんが股引<パッチ>ご使用なんて--驚き・桃の木でした。でも、あの薄さでは私には役立ちません。極厚使用です。ユニクロのヒ−トテックパッチを期待しています。)
sharaさん
どうもありがとうございます。修業の道は--まだまだです。なかなかカレンダ−写真が撮れません。
書込番号:10916141
2点

おはようございます。
野口瑠楠・・・・マズイこと書いちゃった?
今は、びっくり値段ですが、前の円高のとき?、並行モノで20万ちょいでした。
並行新品がそんな値段ならどう?射程距離?
独身のときは買えたんだよな〜不思議だ。
ソレ売って、VR70−200とVR24−120(どちらも逆輸入新品)を買いました。
溶けてなくなりましたが。。。
まあ、今は興味がモノから撮るに
変わってきているので、安レンズのおいしいヤツがいいです。
といってる割に、S3だ、D2Hだ、18−270だぁ〜とうるさいんですが。バキッ!
書込番号:10916145
3点

>今のHDDの寿命ってそんなモンです。
しばらく修行のタメ板から遠ざかろうと思ってましたが、すぐ戻りました^^;
4〜5年前のバッファローは棚から落として壊れたんですが、叩いたら復活しました。たぶんまだ使えると思います。
衝撃にはそこそこ耐えますね、熱障害で軸受けかヘッドが固まるんでしょうね。
機構部の障害ならその気になればデータは復活できます。
この件で考えたんですが、オラの場合データ失っても固執しないかな〜
なんて一瞬思いました。今でも全く振り返っていないです。
もっと先に必要にはなるのかも・・・
書込番号:10916231
3点

nic-o-cinさん・みなさん、こんにちは。
>オラの場合データ失っても固執しないかな〜
上昇進化(深化)の右肩上がりしか知らないnic-o-cinさんでこそのお言葉=その通りだとおもいます。
私は、”追憶は過去を美化する”D70時代を超えられないので、いつも昔の方がよかったのではないかと--、HD飛んだときには”俺の昔を返せ”と大騒ぎ・・。機材に振り回されている・・・。1000万画素以上が使いこなせない。
3時間掛けて、師匠の似非パクリ習作です。太陽光がバックライトでも透き通ってくれない。やはり、<私の>面の皮が厚いだとしか・・考えられない。裸眼で一番ピントきているんだけど、出てくるもののピントはしっくりきません。=どうすりゃいいのさ思案橋。
書込番号:10916773
2点

未谷さん、こんにちは
右肩に上げようと努力はしてるんですが・・・微妙ですね^^;
もう無理かも(ポキッ
似非の根本的な違いは背景だと思いますよ
暗い背景を選ぶと光のオーラが出そうっす
書込番号:10916846
2点

隊長、
たしかに三脚の扱いはすごいと思います。福寿草はちょっと硬い感じがするので白い紙等のレフを使ったら良いかと思いました。
なんこじさん、
シグマ10〜20新型が出たので旧型の中古、多分だぶついているはずですよね。オラは旧型で十分です。
未谷さん、
>どうせ理解・技
フォトショップのフィルターをクリックしただけです。フィルターはプリンター等についてくるフォトショップエレメントにもあるはずです。
セミのぬけがらはピントきていますよ(目のところにきていればなおよいのですが)少しだけシャープをかけたらよいかとおもいます。(撮影時のシャープ設定はHARDが良いかも)
>オラの場合データ失っても固執しないかな〜
オラはものすごい喪失感がありました。
書込番号:10916904
2点

姓はオロナイン様
なんとなくこじお様 こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。
お写真を拝見したところ、確かにくっきり感、すっきり感ともに良さそうですね。
すっかり気に入りました。
早速手に入れたいと思いますが、
今市場に出ているのは新型なのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000041292/
ちょっとググってみましたが、なかなか旧型の中古は見当たりませんでした。
たとえば1カ月待って5万円の上等の旧型中古を手に入れるなら、今すぐ新型を7万円で手に入れたいのですが、いかがでしょうか。
書込番号:10916973
2点

>新型なのでしょうか?
新型です。
旧型中古なら3万円程度だと思います。
なんこじさんはいくらで売っていくらで買い戻したのかな。
>新型を7万円
ヨドバシで購入するのなら、価格込コムの値段を言えばポイントなしで同価格になるみたいですよ。
もう上得意ですから多少のムリは聞いてくれそうですが、、、
書込番号:10917090
2点

姓はオロナインさん・nic-o-cinさん、こんにちは。
姓はオロナインさん
早速のご指導・ご教唆、ありがとうございます。エレメンツ5まで正規所有していますが、殆ど使ったことがありません。=3のムック見たらありましたので、5でもできそうですね。(師匠の美女図鑑が恋しくなっております・・。)
nic-o-cinさん
食事よりnicocinレス、ありがとうございます。
右肩上がりと言えば・・・
私の経済----。悲しいことに、右下がりで恣意性のない控除だけで所得を上回り国税0円の非<課税>国民になってしまいました。もう復活できそうもありませんので寂しい限りです。月にワンコインくらいだして”俺の税金どうしてくれる〜 とか 政党交付金なんてやめてしまえ”とか、叫んでみたいです。
(友人は、私の市の健康保険税料率が高いのでそうなると言っておりました。)
書込番号:10917151
2点

はったりさん、姓はオロナインさんどもです(⌒∇⌒)
旧型の新品もhttp://kakaku.com/item/10505011371/まだ現行品なので手にはいりますよ!
当時新品で6万で買って、売った時はかなり前なので4万でオークションで売り抜きました。次に購入はまた新品で4万5千円でした。
広角で開放で使う事ないですし、三脚使用が前提なのでF値暗くても構わないと思って旧型です♪
書込番号:10917468
4点

ご無沙汰です。
S5で撮るの減ってますので、なかなか投稿出来ないのですが参考にもなりますし刺激にもなりますのでロムは結構にやらして頂いています。
外HDは Lightroom2を使い初めてから必須のようなのでバッファローの1TBを使っていますが、製品の外箱に別売りの「冷却ファン」を勧めています。
そろそろもう一台欲しいので兼用でファンも一つはアリかな〜と迷っています。
タムの18-270mmが話題に上がっていますが、他機種で使っています。
VCの効きは強力ですね。
http://web.me.com/kouzo1/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88_3/KissX3%E9%AB%98%E6%84%9F%E5%BA%A6+%E3%82%BF%E3%83%A018-270mm.html
S5用も欲しくなりましたが、ニッコールのVR70-300mmを持ってますので考えものです。
買うとすれば18-270mmは他機種で持ってますので28-300mmですかね。
Uには70-200のF4とタムの200-500mmを持ってますから、買うとすれば単焦点で揃えます。
書込番号:10917516
0点

なんこじさん、
資産公開どうもです。
ハマちゃんのシグマ10〜20が使われないで泣いているようなので35000円でハッタリさんの所へ行ったらどうかな?
書込番号:10917634
2点

なんとなくこじおさん、おつかれ!
じぶんも遅ればせながらサーバー立てようかな、と考えています。
考えているだけですが、、、^^;
オロ師匠、じぶんはcs4入れたばかりなのでcs5は出てもスルーです^^;
先ほど陽のあるうちにHDRのテストしてみました。
掲載しようかとも考えたのですがパンツとか干してあったのでやめます。
モモヒキくらいならOKだったですが^^ \(`o")バキッ!
>Hirundoさん(現Gさん)がニコン14〜24かと思った旨の発言があるほどです。
なつかしいハンドルです^^
そーですね、歪み少なくよいレンズです。
HDRについてはぽんち教授お帰りならコメントほしいですが結果は?でした。
1枚ずつ見ていると「これならイケソー」と感じましたが実際処理を
してみるとトーンが低くなり、ねむい仕上がりとなってしまいました^^;
輝度差が6段くらいだったのですが、もうちょっと試してみる必要が
ありそーです。
ありっ、未谷さんが逆光使ってる^^
透明感でていますよヽ(^o^)丿
書込番号:10918156
3点

はったりさん、どうもです^^
シグマの旧10ー20でしたら今、三宝カメラに1つ37800で出てますね^^
程度もAなので外観やレンズ内のゴミ等、悪くはないと思います。
レンズの個体差まではなんとも言えませんが、価格の参考までf^_^;
カメキタでしたら、これから出てももう少し高くなると思います^^4万くらいかな。
シグマの10ー20は評判も概ねよいので、中古で出ても売れるのも比較的早いです(^O^)
書込番号:10918219
2点

姓はオロナインさん
資産ってほどでもないですがw計算するとマイナスですからw
Gaviaさん
サーバー立てたのですが…1/10しか使ってませんw保険って感じで使ってます(⌒∇⌒)殆ど仕事のデータです…。
so-macさん
微妙な金額なんですよね〜(^▽^;)人気あるレンズなので中古の相場も高くて、あと少し追い金で新品みたいな金額(^▽^;)
それに負けて買い直しは新品にしたのです…。
書込番号:10918484
2点

広角レンズ・・・・・純正12-24が思いのほかダメで、
それは駿河湾に投げ捨てちゃったから持ってないんですよね〜
シグマの10-20も魅力だけど、FXの12-24が歪まないで良いんですよね。
銀塩っぽい感じはトキナーかな? U型になって逆光に強くなったようだし・・・・・
悩みつつ買えないでいます・・・・・
トキナーのT型なら新品で3.5万円・・・・・だったのに、んっ!!
今月に入って値上がりしてますね。
HDDはFUNで冷やし、同時に2台で保存しながら編集し、
編集し終わるとミラードライブ(1.5TBx2)x2台にBackupしています。
HDDベアーは2年を目安に買い換えています。
そろそろ画像編集器のHDD(x3台)を500GB⇒1TB(x3)に買える時期です。
多分、3台買って2万円、古いのを売って1万円です。
あたしは家族の記録写真が全撮影の8割以上ですから、
データが飛んだら・・・・・トンデモナイコトになります。
> 売った時はかなり前なので4万でオークションで売り抜きました。・・・・・
要らなくなったら売り払い、必要を感じたら買い戻すのが、
結果として経済的ですね。以前、かなり使い込んだものを売り、
その2年後に買い戻したら、同じ値段で新品になりました・・・・・
書込番号:10918499
3点

GasGas PROさん
オロナインさん
今晩は。
このレンズ、ハマが出たらいいなあと思っていたスペックです。まず14-24のような出目金でない。f4なので少しは軽い。フィルターを利用できそう。VRで手持ち範囲が広がる。広角の大敵のフレアなどがナノクリで少なそう。オロナインさんのご明察のように、そのような使い方が出来ればと思っていました。と言うことで、販売情報を知った瞬間に、心を決めました。と言いながら、値段が少しは落ち着くことを期待して1ヶ月ほど、指をくわえて待ち、購入したいと思っております。
>ハマちゃんのシグマ10〜20が使われないで泣いているようなので35000円でハッタリさんの所へ行ったらどうかな?
ハッタリさん、こんばんは。
ハマは、今後、旧型10-20は使用しないと思いますので、もし、使っていただけるなら、差し上げます。レンズもOKで正常に作動していますが、外見はきれいではありません。もし、ご興味がありましたら、ご連絡ください。ご連絡いただきましたら、宅急便でお送りします。はったりさんは大阪でしたよね。手渡し+ビール(ワリカンでカメラ談義)でもいいですよ。または手渡し+大阪城梅林でも・・・。
http://sixjump.exblog.jp/13702593/
書込番号:10919009
4点

Gaviaさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。下からの光を入れたいと考えたのですが、ライトボックスなんてものはなく、紐でつるし下からスタンド(60W球では、太陽光にはとても及ばず--)なんて、4610の浅はかな考えを楽しんだ時間でした。
上方の太陽光をオ−ト遮光=小物物干しハンガ−にバスタオルをつるし、風があるのでブ−ラ・ブ−ラ--。=これが今日のパテントでした。
書込番号:10919274
2点

◆オロナインさん
>白い紙等のレフを使ったら良いかと思いました
ありがとうございます。レフの当て方、研究します。
>三脚の扱いはすごいと思います
係りの人が水をやった後に三脚を寝かせましたので、泥だらけになりました^^;
書込番号:10919910
2点

皆さま こんばばんは。
なんとなくこじお様
姓はオロナイン様
Gavia様
so-mac様
Fシングル大好き様
はまってます様
ご回答いただきましてありがとうございました。
本日私お抱えの(??)某ヨドバシカメラにて10−20新型の価格交渉をしてきました。
私がいつものように泣きそうな顔でなんとか65500円で(価格.com最安値)何とかならないかとお願すると案外すんなりとOKがでました。
(これも普段のご奉公の賜だと思っております。)
皆さまがおっしゃるように開放で使うことはあまりないので旧型でも全然OKだったのですが、行きがかり上お互いの信頼関係を崩すのは今後の事を鑑みるといかがなものかという風にも思いますのでこのたびはこのまま某ヨドバシカメラで購入することにいたします。
いろいろとお気づかいいただきました皆さまには大変申し訳ありませんが、ご容赦ください。
ただ、ボディーは現在AFの修理のために手元にありませんのでレンズの購入も1〜2週間先ということで先方とも了解を取り付けています。
姓はオロナイン様、はまってます様、大変ありがたいお話でしたが、行きがかり上こんな風になりました。
お気づかいいただきながら申し訳ありませんでした。
カメラが手元にありませんのでしばらく外野からの賑やかしになりますがよろしくお願いします。
書込番号:10919985
1点

Gaさん、私はBuffalo(メルコ)のHD-W/TIU2(x2台)を使ってます。
以前買った250GBx2を、2台とも1.5TBx2に換装してます。
IOやBuffalo、Logitecから廉価なミラーディスクを出してますから、
それが良いです。HDDベアーが2台入れば筐体が厚くなり、
8cmFUNぐらいで回せますから、音も静かで信頼性も高いです。
HDDベアーは、同じ銘柄のものを2台以上持っていた方が良いです。
ディスクよりもコントローラー基盤の方が熱に弱く壊れやすいため、
万が一の時、基盤を移植してデータを救う裏技が使えます。
私も過去に一度ありました・・・・・
> ハマちゃんのシグマ10〜20が使われないで泣いているようなので35000円で・・・・・
コレって難しいんです。
以前、VR16-85で同様の場面が私にもあったんですが、
値段を付けられないんですよね。
ハマちゃ〜ん、気持ちは凄く分かるけど、う〜ん・・・・・
未谷さ〜ん、HCLのイルミックス(TorV)辺りを上物5千円以下で探せば良いかも?
書込番号:10920026
2点

ハッタリさん
了解です。ハマは、レンズをヤフオクなどで売るという発想がまったくなく、ただただ、防湿庫で眠っていくレンズが増えていくだけです。実は、先日、防湿庫を購入して、ハマの部屋では防湿庫が並んでいます。職場の方にも差し上げたりしていますし、だれか、もらってくれる方がおられればと思っていました。実は、ハマは、このS5Proの口コミに訪問されている方からモニター色管理ツールをいただいたりとか、カメラの購入でお世話になったりとか、色々、助かっておりましたので、気軽に考えていました。何も考えずにご提案しまして、逆に、気を使っていただくことになり、すみませんした。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10920359
4点

はまってます様
実に断腸の思いです。
本日フジフィルムのサービスカウンター(本町)へカメラを修理に出したついでに脚を伸ばしてヨドバシへ行き、大して期待もせず交渉したところ思わず良い返事が帰ってきたものですから・・・・・、思わず、即答してしまいました。
我ながらタイミングの悪さに呆れています。
書込番号:10920481
1点

Fシングル大好きさん、おはようございます。
ご紹介ありがとうございます。---私には、ゴミ箱にしかなりそうもありません。
昔、地図複写のために古机の天板をくり抜き、ライトボックス机作ってもらったのを思い出します。コピ−機も製版機もなかった・・・。大量プリントはガリ刷り・・・。懐かしいなあ〜。
書込番号:10922183
1点

Fシングル大好きさん、こんにちは。
連続ご指名だ〜。指名料をお払いし、倍のキックバックということで---。
昨日、キタムラでシグマ35mm1.4が古玉あったので--どんなもんかと調査中
ニコン玉欄に、
>ニッコールを使い始めて32年目です。
もう、ご幼少のみぎりからカメラ触っていたんだ〜。キャリアが違いすぎますね。
書込番号:10923177
1点

みなさん、こんにちは<(_ _)>
仕事に加え…また変な天気になってしまって…お外にでれません(^▽^;)
Fせんせい、いつも必要な時に必要なレンズを中古で物色して、必要感じなくなったらオークションへ(^▽^;)レンズの中古価格はあまり変動しないので良いですね。時折買った値段より高値で売れる事もありますが(^▽^;)
以前買った80−200(f2.8)はジャンクで2000円だった理由が…D40に取り付けてAF出来なかったからAF不良で持ち込まれたらしいです(^▽^;)時折バッタ屋にはこんな良いものが眠っていますw
はったりさん、新型ですか!それは是非画像見てみたいのでボディ直ってきたらアップして下さいね!
書込番号:10923343
2点

なんとなくこじお様
いろいろとお世話をいただきながら、勝手に新型を購入してしまいました。
しかも、二段程度絞らないとしっくりした写真は撮れないそうです。
だったら旧型で十分でした。。。。
あ〜〜〜〜〜・・・・、なんてことだ。
書込番号:10923500
0点

はったりさん、
レンズの明るさでブレるか止まるかというときがありますし、売ったり下取りのときに新しい方が良いし、、、、。
ハマちゃん、
ビールに関係なく太っ腹ですね。大阪城梅林で「はったりです、レンズ下さい。」って言ってくるのがいたら1000円高速で走り込んだZさんですからひっぱたいて下さい。 バキッ
ペンタが645デジの小出し広告やっています。
家庭画報という雑誌の現在発売している3月号の最初の方の奈良特集ページで東大寺の大仏殿の屋根と周辺の森をやや俯瞰で撮った風景が見開きで掲載されていますが木々の解像がひどく醜くいです。
キヤノン旧5Dの画像と思われますが、こういう写真は中判が良いですね。
書込番号:10923578
2点

修行の旅に出て早一日、戻ってまいりました^^;
寒かったです。
今日の順番にドキュメンタリータッチで^^;
書込番号:10923616
1点

姓はオロナイン様、皆さま こんばんは。
今回のレンズの件で学んだことが一つあります。
店側がすんなりと値引きしてくれるときは、なにかよくない理由があるということです。
今回のシグマ10−20新型は、売れていないのです。(たぶん)
在庫がだぶついているのです。(きっと)
もうすぐ投げ売りします。(おそらく)
それよりもまず商品の事をよく見てから購入しなくてはいけません。
少なくとも3日くらいはじっと考えましょう。
授業料だと思ってあきらめます。
授業料=新型の価格−旧型の中古価格(約三万円)
書込番号:10923736
1点

はったりさん
結構カメラ関係の価格は交渉でなんとでもなりますよ〜。
売れないからとかでの値下げではないようです。
自分はいつもキタムラ使うのですが、いつも価格の金額調べて、それ以下にできるものはしてくれます。
去年の暮れには、価格でEP1のダブルレンズキットが最安10万の時にメモリーまで付けて9万で出してくれましたよ。
結構なじみの店員作っておくと表示価格とは全く違った金額提示してくれますよ〜。
10−20の新型は3.5通しで、この価格なので、かなり人気はあるようですよ。
書込番号:10923844
2点

未谷4610さん
シグマ35mmF1,4--?
30mmF1,4-ではなくてすか?
30mmf1,4はちまたでは50mmf1,4と同様に、評判はよいですがデジデジレンズですね。
少し明るめに軽く写ります。
ハッタリさん
シグマ10-20mm、わたしはワルクはないと思いますがねえ。
色描写はトキナーとは異なるから、被写体により使い分けは必要だとは思いますが。
逆光の星芒は独特の形象美だと感じてますよ。
解像力と描写力の違いがありますから解像感だけで評価は難しいです。
わたしの偏見と独断を申せば、
キレコミやヌケの良さとデジデジをマゼコゼにしている昨今です。
コントラストを強くしてあたかも解像力が良いように見せていますね。
新しいレンズほどデジデジレンズになっているように感じますが、ユーザーが好むのでしょうね。(ナノコートレンズはイイと感じています)
各メーカーに対して、色描写も、まずは被写体を正確に記録することを基本にしてホシイと思いますが疑問に感じるところが多々有ります。
ニコンコンデジで言えばクールピクス990からD100やD2Hのころの色描写はすばらしい。すばらしく撮るのも一苦労ではあったけれどね。
汚いモノは汚く、暗いモノは暗く写った。世話場のシーンは生活感を描写出来た。
マルチな道具など世の中に有るはずもないのだが、メーカーは、その幻想を商品にしているような気がしてならない。
書込番号:10923878
5点


オロナインさん、今晩は。
ハマは新発売のレンズの一部にでもと思うような”ケチ”なのですが、家内が太っ腹(ウエストはチャンとくびれています)で、商売はするなと言われています。それと、レンズの玉や動作、ピントはOKなのですが、外見がテカテカ、ハゲハゲでヤフオクに出せない状態です(ハマのほとんどのレンズは、そういう状態です)。アルコールで油脂分を落とすと少しはマシになるかなという状態です。ということで、誰かに使っていただくのが一番良いと思っています。Zさんが来られたら大歓迎したいと思います。お望みなら大阪のDEEPなところもご案内できます(何か、あればZさんをほったらかしで逃げますが・・・)。
雨なので、近くの温室で気分転換の意味で撮影しました。UPできないのでクリック願います。
http://sixjump.exblog.jp/13709055/
書込番号:10923985
2点

なんとなくこじお様
GasGas PRO様
こんばんは。
関東では周りに競争相手がいっぱいいるので価格交渉も比較的買い手市場的な雰囲気があるかもしれませんが、
その他の地方では、よほど愛嬌があるか、人に好かれる雰囲気をいっぱい持っているか位の福々しい雰囲気の客でない限り好い目は見られません。
私のような一見しても詳しく知り合ってもどっちにしても難しそうな客などあまり親切に相手にはしてくれないのです。
>10−20の新型は3.5通しで、この価格なので、かなり人気はあるようですよ。<
>シグマ10-20mm、わたしはワルクはないと思いますがねえ。・・・・・・。逆光の星芒は独特の形象美だと感じてますよ。<
ボディーが治ったら10−20を買いに行きます。
それまで↑のお言葉を呪文のように唱えながら心の安静を保ちたいと思います。
いつまでも愚痴るのはみっともないのでこれっきりにいたします。
ボディーが戻ってきたら10mmf3.5で菜の花畑でも撮りに行きます。
書込番号:10924241
0点

なんとなくこじおさん、おつかれ!
RAID5でいくつミラーリングされているのですか。
じぶんは現状RAID1でやってます。
狙っているサーバーはスペック的にちょっと古くてWindows® Home Server
でcpuはCore2 Duoなんですよね。
HDDでもサーバー機能もったのがあるそーで、いろいろ調べています。
未谷4610さん
>風があるのでブ−ラ・ブ−ラ--。
ポイントつかむと応用できますからいろいろやって見せてください。
じぶん的には、ですが、逆光狙いは意図以外にも偶然のおもしろいの撮れるとおもいます。
sharaさん、どー?
なっとくいくの撮れています?
マーク2なれるのも時間かかるかな?
Fさん、ありがと、参考にさせていただきます。
これってサーバーとしても使えるのかな?
>未谷さ〜ん、HCLのイルミックス(TorV)辺りを上物5千円以下で探せば良いかも?
昨年暮れ、外出から戻ったら家の前にこれが置いてありました^^; ほんとです。
粗大ゴミはうちに出すな! とどなったのですがむなしく空に吸い込まれました^^;
カメラのドイ製とか書いてあるのですが、外観はボロボロ、先ほど開けてみたら
中はまとも、蛍光管は東芝のAAA色評価用がついていました。当たり前か。
アンメーターかボルトメーターが付いていた形跡はありますが外されていました。
蛍光管、グローなど交換して、外装をペンキで塗れば使えます。
はまさんほど豪気なプレゼントではありませんが差し上げます。
画像アップできないのであとでやってみます。
書込番号:10924420
1点

Gaviaさん
こんばんわ(⌒∇⌒)
今は250G×4つの実容量750Gです。
仕事でも使うのでIOのNASの奴を使ってます。
今HDDの値段が下がってきたので安全考えて500G×4の1+0に変更しようと考えてます(⌒∇⌒)
それでも、今のより実容量は1Tになるので(⌒∇⌒)
書込番号:10924524
1点

ハマちゃん
呼んだ〜?
おいら、大阪はいつも素通りだから、何も分かりま千円。
新幹線も15年ぶりに乗りました。^^;
京都なら、桜を10mmで撮ってみたいっす。
書込番号:10924707
0点

GasGasPROさん・Gaviaさん、みなさんこんばんは。
GasGasPROさん
ご指摘ありがとうございました。ご指摘の通りです。レンズの世間評はどんなものかと、近似レンズも合わせてみているうちにもう混乱。
Gaviaさん
いろいろと遊びながらやってみます。
プレゼントの件ですが、温かきお心のみをいただいて=私・よう使いこなせない<銀塩はやっておりませんし、物撮りもそんなにするわけではありまぜんので>=私より、効用が大きく有用に使われる方がおられるのではないかと存じますので、その方へとおもいます。ありがとうございました。
で、みなさん、Gaviaさんご厚意サイン入り?ライトボックスいかがでしょうか。Gaviaさんが、懼れ多いと感じられている方<私もですが>、Zさん経由で仲介させていただきますので、挙手をなさってください。
*つぶやき バックライトにして物撮りに挑戦しようとされる方、いかがでしょうか。
Gaviaさん&オロナインさんにちかずける・・・。
書込番号:10924758
2点

こんばんは
外は夕方から雪が降り出して、もう4,5センチ積もっています。
@の右2本が挿し木したパッションフルーツ(時計草)です。
すっかり根が付いた様で楽しみですが,花壇に地植えで花を咲かせるのは
東北では難しいらしいです。
書込番号:10924841
1点

> キタムラでシグマ35mm1.4が古玉あったので--どんなもんかと調査中
シグマの3014は2回買い、2回とも駿河湾に投げつけました \(`o″)バキッ!
買って一週間で売ったTさんの言葉を借りれば「綺麗過ぎて・・・・・」です。
全く同じ気持ちです。私が時々「レンズにはビフィズス菌が必要」と言いますが、
言葉の出で立ちがこのレンズで、必要な収差まで取り除いた感がします。
キヤノンを好む方なら絶賛するかも知れません?
up画はSigma3014ですが、同時期にニッコールAi3514sで撮った
沼津港もありましので、探して後でupしますね。
> 修行の旅に出て早一日
写真を見ただけで寒い場所だって分かります。
沼津は昨日今日と暖かいです。朝8:00の気温は15℃でした・・・・・
> 評判はよいですがデジデジレンズですね
ですよね、私的にはデジデジデジデジレンズです。
個人的にはコレがトラウマでシグマに手を出せなくなってます・・・・・
> これってサーバーとしても使えるのかな?
私のはサーバーとして使えません。
単純にLANの付いたミラーリングHDDじゃなくて、
OSの管理するサーバー?・・・・・webサーバーでしょうか?
巨大なアクセスがない限り、昔でいうPentiumM、
いまはAtomかな?ぐらいの発熱の少ないCPUなら、
静かなのが組めて良いと思います。
書込番号:10924894
1点

こんばんは^^
大変厚かましいのですが…はまさん、まだお手持ちにあり今後使われるご予定がないのでしたらシグマ、オラに売ってくださいませんでしょうか?(>_<)
以前はタムの10ー24を使用していたのですが、描写で気になる部分があり、仕様範囲内と調整後も改善されずに手放してしまったもので…
無理にとは申しませんのでその際は聞き逃してスルーしてくださいm(__)m
書込番号:10925017
2点

so-macさん、今晩は。
了解です。もらってください。代金はいりません。可愛がってやってくださるだけで十分です。何回も書いていますが、レンズや動作に問題はないと思います。先ほど、チェックとして10mm、WB日光で撮影したものをUPします。しかし、外観は悲惨な状況です。ハマがどれだけ使用したかということとヤフオクに出せない状況であることが直ぐにお分かりになると思います。
ご連絡の方法ですが、ハマのメールアドレスをオロナインさんやZさんはご存知ですので、もしオロさんやZさんのアドレスをご存知でしたらお聞きいただくか、ハマのブログ(エキサイト)ですが非公開コメントでご連絡いただく方法があります。お待ちしております。
書込番号:10925472
3点

未谷さ〜ん、せ〜ん、Ai3514の画が見つかりません。
見つけたらupします。
Gaさん、遅いクリスマスプレゼントですか?
多分、物を捨てられない年寄りの仕業?・・・・・誰かに使って欲しいという願い?
良い物を見つけましたね。欲しいけど遠慮しときます \(`o″)バキッ!
先日、ヤフオクであるものを落札しました。
同じモノを持っていての買い増しです。
「未使用につきノークレーム・・・・・」の書き込みの意味が分かりました。
スイッチの接触が悪いです。確かに全体は未使用を感じます・・・・・が、
スイッチ周りがup画のようにテカリがありました。
多分接触が悪くて何度もスイッチをガチャガチャ試し、
アレコレ考えた挙句、その説明無しにノークレームと書いたのかな?
実に分かりやすい出品者でした・・・・・ま〜新品が1万円なので満足。
実は私が持っている同じものも、しばらく使わないと同じで持病なんです。
書込番号:10925627
1点

皆様こんばんは。
ここのところ何かと忙しく、なかなか撮影できないのですが、
煩悩だけは健在です。
VR micro85mm、すごく軽くていいです。
まだ屋内テストしただけですが、写りは良い感じです。
開放からそれなりにシャープに写りますが、開放だとちょっと口径食が目立ちます。
私のレベルでは全然OKですけど、口径食嫌いの方は×かも...
週末、撮影できたらまたアップします。
書込番号:10925877
1点

◆ニックさん
>マクロレンズを付けたらS原さんを思い出したので埼玉へ
よーこそ、「彩の国」へ!!
拝見したところ、かなりおいしそうな被写体です^^
◆Gaviaさん
>なっとくいくの撮れています?
少しずつですが納得のいくものが増えてきました^^
これで「慣れましたよ」なんて言ったら袋叩きに遭いそうなので止めておきますが・・・・^^
桜までにもう少し練習します!
オオイヌノフグリは三脚の「寝技」で撮りました。この花を水平に撮るのはたいへんです^^;
書込番号:10925940
2点

>キヤノンを好む方なら絶賛するかも知れません
試してみましょうか?^^
(お金ありませんが・・・・・・)
それにしても絞り開放では全然ピントの合わないレンズですね^^;
書込番号:10926216
2点

> VR micro85mm、すごく軽くていいです
何となく気になっているレンズです。
レポートをお待ちしま〜す。
最近、24mm/1.4GとかVR16-35/4Gとか出るんですね。
2414辺りだと近距離で口径蝕が出そうですが、
micro85mmは、DX専用F3.5のレンズで口径蝕が出るんですか?
そこまでFマウントは小さくなく設計思想なのかな?
sharaさん、富士all板で頑張ってますね。
以前、確か、「CGが好き」って言われてましたよね。
それなら3014は良いかも知れません。
アニメよりも円谷プロの特撮が好き・・・・・だと向かないかも?
♪ウ〜ル〜ト〜ラノハハガイル、ウ〜ル〜ト〜ラノ \(`o″)バキッ!
なんとなくこじおさん、100を超えましたから、
明日の夜に次のスレを興しましょうか?
スレ主さんの了承を得てから興しま〜す。
おやすみなさ〜い。
書込番号:10926369
1点

みなさま、おはようございます(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
今仮眠から目覚め、ごそごそしてました(^▽^;)
さて…いつのまにやらレスも100を超えました!
皆様のお陰で高速のスレありがとうございました〜<(_ _)>
次はっと…これを書いている間にFせんせいから次スレの案内でましたので、Fせんせい!よろしくお願いします!
お付き合いありがとうございました<(_ _)>
書込番号:10926390
2点

Fさん、
>レポートをお待ちしま〜す。
了解です。
>micro85mmは、DX専用F3.5のレンズで口径蝕が出るんですか?
>そこまでFマウントは小さくなく設計思想なのかな?
アップした画像の右下の青いのが点光源のボケですが、楕円状になっているのが
わかると思います。
恐らくDXに特化して軽量化優先のギリギリ設計なのではないでしょうか。
個人的には軽いのが嬉しいので、こういうのもありだと思います。
こじおさん、
スレ主ご苦労様でした。m(_ _)m
書込番号:10926458
1点

>アップした画像の右下の青い
オラも気になっています。アップ忘れていますよ〜 ナノクリ60mmはボケが硬いのですが85mmは軟らかいボケみたいですね。
>24mm/1.4GとかVR16-35/4Gとか出る
24mmは建築写真家が喜びそうで、VR16-35/4Gは報道関係の要望もあったと思います。
なんこじさん、 お疲れさまでした。
書込番号:10926504
1点

BONNさん、ごめんなさい。アップ見ました。
書込番号:10926515
1点

◆Fシングルさん
>「CGが好き」って言われてましたよね
「CG調の画が主流になっていくんでしょうかね」、
若しくは「スッキリした画は好きだけどCGまで行っちゃうとちょっと・・・・・」
という主旨の書き込みをした記憶はあれど、
「CGが好き」まで書いた記憶はないですよ^^;
昔のアニメも特撮も好きですが、中途半端にCGくさい最近のアニメはどーも・・・・・・。
昨年暮れの「宇宙戦艦ヤマト」は期待はずれでした^^;
◆なんこじさん
100レス達成、おめでとうございます!お疲れ様でした〜。
書込番号:10926542
2点

師匠、どうもです。
言葉足らずですみませんでした。
「先程アップした...」と書くべきでした。^^
>85mmは軟らかいボケみたいですね。
ボケ自体は良い感じだと思います。
手持ち派の私としては、何よりもVR付きがありがたいです。
土日に期待ですけどお天気次第です。
それでは皆様、オヤスミナサイ
書込番号:10926611
1点

>1枚ずつ見ていると「これならイケソー」と感じましたが実際処理を
>してみるとトーンが低くなり、ねむい仕上がりとなってしまいました^^;
基本的には、眠い画になるでしょうね。
この眠い画にどうやってトーンをつけていくかが腕の見せ所なんでしょう。
「Photomatix Pro」というソフトは自動でトーンをつけてくれるようで、
それが、好みに合っていればいいですが・・・。
強調したい部分に強くトーンを置く画、やや眠く仕上げた画、全体的に
ハイコントラストな画の3つを重ね合わせる手法を最近はよく使います。
3つのバランスで調整です。
話は変わりますが、富士も、キヤノンやパナの様に高級コンデジを出さないかな。
ネオ一眼のS200EXRもいいんだけど、予想通り、あまり持ち歩けないです。
LX3が意外と手持ちで夜もOKって感じです。CCDがEXRならもっといいような気が
するのに。他機種の画を張りますがご容赦を・・・。
話はまたまた変わりますが、デジレンズは、今後も出てくるでしょうし、おそらく
後になるほど性能がよくなっていく?ということで、入手しづらくなるであろう古い
レンズが気になっていたりして、またまた、古いレンズをポチッといってしまいました。
Fマウントの135/1.8です。届いたら、レポートさせていただきます。
書込番号:10926634
2点

なんとなくこじおさん おはようございます。
12スレ、ご苦労さまでした。
2010/02/12 00:16 [10926390]の写真を拝見すると北陸の方だということを思い起こさせます。
石川県の方とか...、それじゃ私のところより北国ですよね。
兼六公園とか金沢20世紀美術館とか行ったことがあります。
なかなかに良いところですね。
今後とも宜しく。
書込番号:10927969
1点

ko-zo2さん
こんにちは(⌒∇⌒)
はい、その通りでございます。北陸は石川のど真ん中に住んでおります!
兼六園は今夜間ライトアップで、綺麗なのですが、余りの人に撮影どころではなくなってます…。
今日はまた一気に雪が融けてしまいました…。
書込番号:10928860
2点

なんこじさん、お疲れ様でした。
F200の接写のほうが綺麗ですね^^;
オラ、約30年まえ能登半島を一人旅をしました。
汚れを知らない十代・・・懐かしい^^;
3月の早春の海を堪能しました。
松本清張の「ゼロの焦点」がきっかけでした。
良い旅だったです。
その後石川さゆりの「能登半島」がヒットしました。
オラのカラオケの十八番です。
だいぶ変わったと思いますがいつかS5を持って訪れたいと思います。
書込番号:10929116
4点

nicさん
どうもです(⌒∇⌒)
おお!能登半島訪れたのですか!
能登半島の端の方にいけば、昔と全然変わらない風景が広がってますよ〜。
過疎化が進んで能登半島の奥は昔のまんまです。
変わった事といえば、能登半島のど真ん中に空港が出来たことですかね〜。
輪島を抜けて珠洲方面に向かえば、そのまんまの漁村が点在してます(⌒∇⌒)
F200…以外と接写いけますね(^▽^;)自分は50mmマクロのレンズしか持っていないので、接写はF200の方が今勝手がいいかもw小さいから茂みに突っ込めますしw。
この椿も50mm域の一眼じゃ…葉が邪魔してファインダー確認がしにくかったです(-。−;)
書込番号:10929143
2点

ごめん・・・^^;
約30年まえじゃなくて40年でした・・・・
・・・もう
書込番号:10929200
3点

毛が無い五十代…
ニックさん 呼んだ〜?
能登は二十代の夏に数回行きました。
能登島で火祭りがあるんですよね。
写真も撮らず釣り三昧。
懐かしいっす。^^
書込番号:10929253
3点

nicさん…
たぶん…同じだと思われますw道路意外は…
そのころは…知らない…w
みなさん、結構いらっしゃってるのですねぇ(^^)
最近は石川と言ってもわかってもらえない事が増えてきてるのですが(^▽^;)
火祭りは結構さかんです!自分の住んでる地域でも300年続く虫送りがあります(⌒∇⌒)
これは当事者なので…いつも写真とれません…
書込番号:10929291
3点

なんとなくこじおさん、おつかれ!
>今は250G×4つの実容量750Gです。
このあたりがじぶんはわかんないっす^^; \(`o")バキッ!
Fさん
>単純にLANの付いたミラーリングHDDじゃなくて、
>OSの管理するサーバー?・・・・・webサーバーでしょうか?
いえ、LANのついたRAID1のHDDでokです。
osいらないのですか? ^^;
>欲しいけど遠慮しときます \(`o″)バキッ!
未谷さんがいらないというのでFさんに差し上げます。
今度Zさんに渡しておきますのでオフミのときにもらってください。
それまでに外装塗装して、ちょっときれいにしておきます。
内部塗装ははホリゾント用の白があったのですが長年保存していたため、
底がぬけて使えませんでした^^;
1斗缶で買うのですが、もーサイコロくらいしかないし、内部は
普通のラッカー白で塗っておきます。
sharaさん
>桜までにもう少し練習します!
りょーかい、楽しみにしています。
ぽんちくんさん、サンクス^^
やはり眠くて正解なんですね^^;
このくらいならシャドハイでやれそーです。
それにしても32ビットで処理しているとはおどろきです。
うちは通常16ビットでやって最後に8ビットに戻していますが32ビットの
時代になるのかな?
ニックさん
>オラ、約30年まえ能登半島を一人旅をしました。
金沢の宿坊でじぶんの隣にいた方は、、、ニックさんでは?
かくれて飲んだでしょ^^;
書込番号:10929312
3点

Zしぇんしぇ〜は和倉温泉で仲居さんを釣っていたとFせんせから聞きませんでしたが、たぶんそうです。
荒れた海を撮るにはよいところです。
和倉方面は内海なので凪の印象がありました。
Fせんせが早くスレ立てないとどんどん荒れていきそうです^^;
書込番号:10929352
3点

Gaviaさん
わからないのが正解です( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
RAID5は台数−1台の容量計算でいいですよw
nicさん
みなさんお詳しいですなぁ(-。−;)
和倉は内海で凪ぎの海です♪外海は…地元民にとってはきたねぇなぁって感じの海ですw
晴れた日なんて冬には殆どない所ですw
そうですか…みなさんは…海ではなくて丘で釣るんですかw勉強になりますw
書込番号:10929487
2点


こんばんわ。
なんこじさん、お疲れ様でした。
能登半島は20年ぐらい前にツーリングで行きました。
「軍艦島?」名前ド忘れですが、その岩の近くの民宿に泊まり魚三昧のいい旅行でした。
民宿のおばさん、スゲー親切で、感じよかったです。
ランプの宿ってまだあるのかな〜〜。懐かしいな〜・・・・・泊まったことないですが。バキッ!
書込番号:10929716
3点

おこしましたんで、よろしくお願いしま〜す。
> 約30年まえじゃなくて40年でした・・・・
40年前って私、生まれてたかな?・・・・・ \(`o″)バキッ!
> 写真も撮らず釣り三昧
もぉ〜、丘釣りする歳じゃないっしょ?
> osいらないのですか? ^^;
webサーバーでなければセキュリティーの問題はありませんから、
単純なので良いと思いますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
RAID5は容量効率と書き込み速度の両立を図っています。
四台中一台が壊れても復活できますが、復活させないと
データが読めないのが難点です。ミラーなら、復活させなくても、
生きているHDDからデータが読めます。
書込番号:10929901
2点

ヴァナゴンさん
ほんと、みなさん来てますね〜w
軍艦島…沈んでなければ和倉の手前にあるはずです♪
ランプの宿はまだありますよ〜。本当に良い所です!是非泊まってください!おら〜泊まった事ないけど(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
書込番号:10930200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





