
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2009年10月2日 22:42 |
![]() |
17 | 19 | 2009年10月9日 00:53 |
![]() |
50 | 16 | 2009年10月5日 13:24 |
![]() |
358 | 144 | 2009年10月1日 23:42 |
![]() |
18 | 35 | 2009年9月29日 01:59 |
![]() |
312 | 106 | 2009年9月25日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんにちは
確度FT5、いいですね。製品化が楽しみ。
書込番号:10240689
0点

Sユーザー様向けに
Fマウント(レンズ内モーター)-マイクロ4/3アダプターを
作ってくれると・・・
(便乗ですが)ありがたいです(^^;;
書込番号:10240720
0点

フジも久しく続いたヤドカリ状態からの脱出ですね
楽しみです。
書込番号:10240774
1点

>フジも久しく続いたヤドカリ状態からの脱出ですね
新たなる宿を見つけたのかも?
書込番号:10241128
1点

>>新たなる宿を見つけたのかも?
失礼な! ・・・軒下に移るのです。おお〜寒。
そろそろ冬ね。
書込番号:10241182
0点

後継機がフォーサーズになっても
ニコンマウントレンズ(レンズメーカーやニコンDレンズも含む)は
アダプターで取り付け可能なのでしょうか?
その際、絞りとかの情報もきちんとボディに
伝達され使い勝手は変わらないのでしょうか?
書込番号:10241351
0点

>>jack24さん
マウントアダプターを使って使用出来るレンズは、
絞り環のあるレンズだけだと思います
書込番号:10247737
0点

こんばんは
ニコン→m4/3 アダプタの件
近代インターナショナルが取り扱うノボフレックス社のアダプターでGシリーズレンズなども絞り対応が可能です。
ただし正確なF値の設定はできません。F値の記録も得られません。
近代HPより
[MFT/NIK]が該当
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
書込番号:10248373
2点

リンク先の下の方のアダプターは情報は繋がらないようですが、
絞り環がなくても絞りを変更できるみたいです。
精度等は使用していないので省略します。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
書込番号:10248437
1点

写画楽さん、漆黒の1182さん
情報ありがとうございます。
こんなのが出てたんですね。
VR70-200mmなども使用出来そうですね。
FUJIのカメラ・・m4/3でもいい! 買ってしまうかも
書込番号:10248499
0点

早速、ありがとうございます。
マイクロフォーサーズって小型軽量になるそうですが
他にどんなメリットがあるのでしょうか。
レンズは現状の1.5倍から2倍になるそうですし
この情報が本当なら、s5を買うことにします。
s6が出るのをとても楽しみにs3を4年間使っていたので
とても残念です。
書込番号:10248708
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5PROは10月いっぱいで販売を終了するようです。
ソースは情報を頂いた方へ迷惑になるかもしれないので明かしませんが、富士カラーからの正式な文書を見せて頂いたので間違いありません。
後継機が用意されているのか、はたまたマイクロフォーサーズに路線転換なのか、そこら辺はよく分かりませんが、とりあえずということで。
2点

コストがかかりますので、終了しない方が可笑しいと思います。
本当にセンサー技術に自信がありましたら、ペンタや、オリに供給したら良いと思います。
書込番号:10234274
1点

情報ありがとうございます。
一眼レフの後継機はどうなんだろ?って感じです。
S3proやS5proの時はこういう情報が出る3ヶ月〜半年前には発表されてましたから。
フルHD搭載が当たり前になった昨今、Nikonやキヤノンなら分かりますがレフ付きのカメラでいつまでもフジが頑張る必要もないようにも思われます。
書込番号:10235188
0点

ボディを他社から供給を受ける方式では、長く継続するのは難しいのかもしれませんね?
書込番号:10235599
1点

もう、ないの?
何もないの?
フジファンとしては、困ったぞ。
書込番号:10236828
2点

> ボディを他社から供給を受ける方式では、長く継続するのは難しいのかもしれませんね?
ですね。
フジがこれ以上の進化をしようとすれば、ミラー室から練る必要があり、
特許で雁字搦めの回路はブラックボックスにならざるを得ないし・・・・・
でも、何となくもう一回、ニコン筐体で出るような気がするな〜
書込番号:10237712
1点

4cheさん
貴重な情報ありがとうございました。
ROMなわたしですが、わたしも発売日に買った組の富士ファンなので、とても残念な情報です。
でも、フジに期待してます。
ぜひ、いい情報も一足早く流してください。
書込番号:10237761
0点

S5を継承した後継機がでるなら、こんな終わり方はしないと思います。
フジにとって不採算部門だったところですから、Fマウントファンにとっては最悪の結果になりそうですね。
ニコンとの決別だとしたら・・・おらはどっちへ行けばいいんだろ。
・・・D3x、高いくせにバタ臭い絵しか出ない。
書込番号:10239198
3点

フルサイズと100%のファインダーが欲しくて、ソニーのα900を購入しましたが、週末から出かける海外撮影行にS5proも持参すべきか悩んでいた身には寂しい話です。画素数を大幅に増やさなくても、D700ベースで良いのでフルサイズ機を出して欲しかったです。
ビジネスとしては難しいのでしょうね。
書込番号:10239218
1点

家電量販店で展示品やワゴンセールで安かったら教えて下さい。
今でもぶつぶついいながらS3使ってる写真館もあるので、S5もまだ2年くらいは使えるかもしれません。キャノンやニコンで撮るのも嫌なので、これを機に次が出ないならブライダルのバイトも止めようかな〜。不景気でチップも皆無でメリットが少なくなりました。
書込番号:10239265
1点

いよいよNP-150の買占めが必要になってきましたね(笑)。
修理不可になるまで使いたいです。せめてもの恩返し・・・・・・・。
そのころまでに「D800X」とか出ますかね?
・・・・・・・・でもやっぱりなんか違うんだよなぁ〜(涙)。
書込番号:10239529
0点

みなさんおはようございます。
ブランド残したまま身売りってできないでしょうか--。
かって私が好きだった瀬戸の”明眸”<日本酒>は、愛知田口の関谷酒造へブランドごと身売りしました。日本酒でこんなことできるのですから−−工業品でできない訳ないとおもうのですがいかがでしょうか。ニコン買うべし・フジ売るべし=Sproの名を残し、ニコンが生産。<フジ特許部分は、Sproブランドに限り使用可能>
ニコンが生産するSProに期待!。<ニコンさん、売れるよ〜。ニコンD/SPRO*>
<ちなみに、関谷産の”明眸”飲んだことありませんので--100%同一味なのかどうかは、分かりません。>
書込番号:10239969
1点

みなさん、再度おはようございます。
αといえばミノルタだったのに、今はsony。<α残したsony立派・売ったミノルタも。コニカはどうしてる〜のかな。)
S/PROと言えばNIKONの時代が到来します。Fマウントでいけます。(いって欲しい)ナノクリレンズもばんばん売れます。ニコンにとって損なし。すぐ始めてください、ブランド移籍買収交渉。ニコンさん、お願いします。
って、私の願望。
(ついでにFUJI機、交換下取りセ−ル。これが成功すれば、今の政界と同じ。=SPROニコン体制、盤石か???。一巡したらDが売れなくなった=あらら、でもよいじゃありませんか。)
書込番号:10240266
0点

追記
民生用カメラ部門を捨てたコニカミノルタ、業績とてもいいようですね。
書込番号:10240286
1点

フジが撮像素子(APS以上のサイズ)とフィルムシミュレーションの技術を外販してくれればいいです。
フジ色を再現してくれるボデイなら購入を考えます。
書込番号:10240324
0点

『Finepix S-Proブランド + フィルムシミュレーションの技術』のニコン新モデル。
なかなかいい鴨。
α事業もロールスロイス事業も明眸もSUUNTOも拡大したと言える。
やめちゃうよりは事業売却のほうが良いけど、これって売れるほど(事業性)のものかなー????
っていうか、今でさえ提携ボディで固定費半分程度だろうし。。。
でもでも、それでも新モデルみてみたい。
ないといわれるとなおさらみてみたくなってきた。
書込番号:10241709
1点

みなさんこんばんは。
>いよいよNP-150の買占めが必要になってきましたね。
私も、気になっていますので、お尋ねします。
ROWA互換バッテリ−って、特に目に見える問題ないでしょうか。目には見えないけど、放射能あるいはガン細胞のように、じわじわと本体を蝕むと考えるのが正常感覚でしょうか。
もし、お使いの方見えましたらお教えください。
2か月ほど前に、EN-EL5相当を3個買いましたが、特に問題はいまのところありません。
(7900&P5000用、共通のため)
書込番号:10242725
0点

最近S5の価格のグラフがV字回復しるようで、下値トレンドから見るとこのまま18万位まで跳ね上がってしまいそうで、ちょっぴりいい感じ。景気のいい中国でもこの発色なら、イエローなコンプレックスにも強いので、将来的にもコダックより有利な気がします。ツァイスのレンズが高く落札されると、相手はおおむね中国の業者でした。
いんちき御手洗(亀井先生見直しました)の次は京セラのおじさんがTVに登場。コンタックス難民としては、ほんとの難民にされそうな予感がします。。。
書込番号:10271205
0点

今の政権政党は経団連が支持する政党から、マルチ商法連盟が支持する政党に変わりました。
趣味とは無駄遣いかも知れませんが、ビジネスとしてもS5 Proが最初から無駄遣いでしょう。
書込番号:10271353
1点

キャノンはモニターでは解像度感があり、ウェブには良いかもしれません。ただプリントにするといかにもキャノンのぼけた絵が頂けません。ライトルームの作業を撮影現場で調整できるカメラマンならS5のほうがキレイですが、ほとんどのキャノン派はそれができません。ただ3Dがウェブでも使えるようになればフジユーザーにもいい時代になるかもしれません。そのときS5の使い方が活かされるような気もします。御手洗は家庭内殺人と汚い写真を世に排出しすぎました。頼むから白とびするからといってRAWでスナップを撮らせるような言い訳を広めないでください。おそいのでモニターで確認できません。
書込番号:10280307
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルムのマイクロフォーサーズ機が、来年2月のPMAで発表との噂が掲載。12MP、EXR、サイズはE-P1とGH1の中間、ボディ内手ブレ補正、大きめのグリップ、可動式液晶 (D5000に類似)、EVF内蔵など
http://dslcamera.ptzn.com/2009/4087
デジタル一眼マニアックよりです。
なんにしても後継機種?の噂がでるということは嬉しいですね。
フジの画が楽しめればなにより^^と思います。
本当はニコンマウントで…継続してくれるとありがたいですけど^^
3点

>本当はニコンマウントで…継続してくれるとありがたいですけど^^
ですね!、絵がでています・・・。
* http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51276862.html
書込番号:10226473
3点

だんだん面白くなってきましたね?。
4/3賛同企業には早くからなってましたので、むしろ遅すぎかも?
書込番号:10226770
4点

信憑性はともかく、マイクロ4/3なら要りません。
S5で逝きます。
書込番号:10227112
3点

私的には面白いと思います。
m3/4⇔Fマウントアダプター等の発売に期待しています。
書込番号:10227584
4点

アナログからデジタルになって小型化するのが常で、
レコード(径30cm)⇒CD・SuperAudio(径12cm)では面積比16%です。
35mmフィルム(面積8,640mu)を基準に16%をブッ掛けると1,382muで、
Micro4/3相当? 4/3(面積2,430mu)だって大きいぐらいです。
ただ、現状ではDXに比較しての4/3のメリットって薄いですよね。
大きさはそんなに小さくないし、交換レンズも安くない?
パナG1は、そういう要求に応えるんじゃなく別の側面から攻め、、
4/3であるが故の一つの回答を示したような商品だと思います。
フジが4/3を出すとしたらEXR素子でしょうから、G1の機能で
S5相当の画質を得られたら、あたしゃ〜買っちゃうと思います。
どちらにしても、フジの4/3は出るでしょうね。
フジ全体の商売を考えると、家庭を対象にしたコンデジ〜4/3と、
中判デジが将来的な主軸になるでしょうね。でも、中判デジが
商売になる時代はもう少し先で、もう一回ぐらいDXが出てくるかな?
当るも八卦?
書込番号:10227659
5点

フジの戦略なんでしょうね。
EXRセンサーをコンンデジ→ネオ一眼→マイクロ→デジイチ?
期待してしまうのはおいらだけ?
書込番号:10227705
5点

フォーサーズ、α、Fのつまみ食いなので、マイクロが出るなら買います。
E-P1はすんでの所で回避しましたが、フジの画が出るなら買わない理由がありません。
でも、S5の操作感になれてしまったので、あんまり安っぽいカメラだとがっくり来ちゃうかなー。
書込番号:10227717
3点

何だったら、E-3のボディー使って同時発売で2機種出せばいいと思います。
書込番号:10228714
3点

> 期待してしまうのはおいらだけ?
多分ね・・・・・ \(`o″)バキッ!
EXRは以前にSさんが言われたよう、シャッターが全開しないと機能しません。
ってことで、フォーカルプレーン(F.P.)シャッターのカメラでは・・・・・
フジは人間の眼に近づける方向でデジを考えていますから、
その構造を模擬すると同時に、常に被写体の光を睨むことで、
より高度なAWBや、C-AFが次なる位置を予測するように、
次なる光の状態を予測して的確な画像処理を求めようとしている?
フジの撮像素子は色んな光を取り込みますから、大きなミラー室を必要とし、
また、F.P.シャッターと決裂して人間の眼を持つためには自社開発ボディーかな?
今回のMicro4/3では無理にしても、2号機の4/3ならS5Proの画と並ぶかな?
そんなこんな考えていくと、やっぱり、もう一回、DXがあると思うな〜
書込番号:10228889
2点

レンズを”ど〜すりゃい〜のよ!”って感じですね。
個人的には、以前Satosidhe さんから情報のあった
「有機CMOS」センサーをニコン筐体に積んだデジタル一眼に期待します。
APS-Cでも良いけど、できたらフルサイズで・・・・・・。
フルサイズってのは漠然とした憧れみたいなものですけどね(笑)。
手持ちのレンズの内、中望遠〜望遠系はFX・DX兼用ばかりなので、
こいつらをフルサイズで試してみたいです。
マイクロ4/3ではちょっと食欲が湧きません。
書込番号:10229148
2点

あのお、、、クラッセのデジタル版じゃあ、、、ないですよね。
出たら、即、買いなんですけど。
書込番号:10235260
3点


FUJIのイメージセンサー技術でマイクロフォーサーズ♪良いじゃないですか☆
フィルムカメラの呪縛に囚われた中途半端なAPS-C規格よりも未来は明るいと思う♪
光学的に無理のないマイクロフォーサーズは案外と良い規格ですよ☆
こりゃぁ〜レンズも含めて楽しみだっぺさねぇ〜♪♪
書込番号:10239048
4点

ついにその時代が来たかとの感です。
>だんだん面白くなってきましたね?。
4/3賛同企業には早くからなってましたので、むしろ遅すぎかも?
遅いよー!本当!
今までは様子見程度でしたが
4/3がマイクロで好調ですからね。
今度は本気で来るでしょうね。
書込番号:10262799
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんにちは
「S5proはもちろんS*proシリーズ OK!」も回を重ねて”その37”となりました!
これまで通りの規約で気軽にガンガン貼っちゃってくださいませ。
私は本日、那須の簑沢地区にある彼岸花の群生地まで出かけて参りました。
先日買ったMOOKに”秋のおすすめ撮影地”として掲載されていた写真があまりにも素敵だったので・・・・・。
4時にウチを出て6時過ぎに到着。3時間ほど楽しんできました。
MOOKで見た写真の魅力の半分もお伝えできていませんが、
そこは大目に見てください(笑)。
現像が終了しましたら、あと何枚かアップさせていただきます。
そろそろ”紅葉特別編”の準備に取り掛かっている方もいらっしゃるようなので、
それまでの端境期、楽しんで行っておくんなまし!
それではスタート!
5点

sharaさん、お疲れ様です。
彼岸花単体も、また風景の中の彼岸花もいいですね!
タンボとのコラボは純和風テイストたっぷりの感じです〜^^
書込番号:10210818
3点

確かに…
田んぼと曼珠沙華のコラボの方が『秋』をかんじますね。
色的にもグーです。
書込番号:10210882
3点

so-macさん・Zさん
早速お越しいただいた上にお褒めの言葉をいただきありがとうございます。
那須と言っても、観光施設が多い東北道の西側ではなく東側です。
明後日はここで地元のお祭りみたいです。
月並みですが「日本の原風景」といった趣でした。
4〜5日前くらいの方が、色合いは良かったのではないかと思われます。
田んぼですから用水路も引かれていて、こっちとのコラボも楽しめました。
お二人とも、紅葉前のウォーミングアップに作例の方もお付き合いください。
仕事の日はお構いできませんが、どうぞ宜しく・・・・・・。
書込番号:10210997
3点

sharaさん、みなさんこんにちは。
少し見ない間に--、37ありがとうございます。
どなたかが、お書きになっていましたが--、sharaさんの後に彼岸花は−−、畏れ多いというか何か--引いてしまうというのが、偽らざる気持ちです。
近くの公園で−−小さな”芸術の秋”していました。
書込番号:10211033
4点

みなさんこんにちは。
36スレの純情好中年Zさんのレス、今見ましたので--。という言い訳つけて連投します。
純情好中年Zさん
Zさんの白山見るまでは生き(息)ながらえますのでご安心ください。
今やもう29上4の方は希望してもできそうもありません。<単純露出さえもできませんが-->多重露出を見破る眼力と良いやり方お教えください。(枚数決めとピントをさりげなくずらせばよいでしょか。)
書込番号:10211113
4点

未谷4610さん
多重露出ですね。
御大の3枚重ねで説明すると、1〜2枚で開放+マニュアルで最高にぼかしたのを撮ります。
そして3枚目でピントを合わせて絞り込んで撮ります。
これで終りです。
多重露出撮影は以外と簡単です。
おいらでよければ、作例を夜アップします。
書込番号:10211212
4点

追記
花が少ない時などは、ピントを合わせて3枚撮る時もあります。
その時は少しズラせばOKです。
書込番号:10211294
4点

「秋」を求めて、撮影旅行に旅立ちたくなりました!
書込番号:10211311
3点

sharaさん、その37スレ立ておつかれさまです。
はさがけされた稲、いい雰囲気です^^
この辺りはコンバインで刈ってしまうのでこーゆー風景少なく
なりました。
じぶん的には細流とヒガンバナ、いいな^^
ではよろしく!
書込番号:10211513
3点

皆さん 引き続きのレス、ありがとうございます
■未谷さん
>sharaさんの後に彼岸花は−−、畏れ多いというか何か--引いてしまうというのが、偽らざる気持ちです
恐れ入ります。最高の褒め言葉のひとつ、頂戴しました。
でも、それなりのロケーションですから誰が撮っても画になりますよ(笑)。
>小さな”芸術の秋”
3枚目の石像がなんか痛々しく感じるのは私だけ?
それと聞かれていないのにおせっかいですが、
多重露光は彼岸花のような原色系より、コスモスのような明るい中間色の方が
効果が出易いようです。
■鉄道写会人さん
>「秋」を求めて、撮影旅行に旅立ちたくなりました!
旅立っちゃってください!(笑)。
そしてFinePix S602で撮った写真をこちらに貼ってくださいませ。
彼岸花と稲穂のコラボ、しつこいようですがイカせていただきます。
書込番号:10211528
3点

Cuculusさん、ども
>じぶん的には細流とヒガンバナ、いいな
ありがとうございます。たいへん結構なロケーションでしたよ。
時間の都合もあったとはいえ、高速道路代に往復7,600円もかけてここだけってのも
費用対効果で言ったら”ど〜よ?”ですが・・・・・・・(笑)。
>ではよろしく!
我がまま申しましてスミマセンでした。100レスまで務めたいと思います。
心配なのは、途中で”紅葉特別編”が建ち上がることです(笑)。
書込番号:10211585
3点

S原さん、こんばんは。
またまたお世話です。
仏様お疲れでした(礼
無けりゃ貼らなくてもいいのに・・・
貼るんだもんな〜^^;
清々しいスレに暗澹たるフォトで失礼します。
今、獲物に向かって弓を引き絞って堪えてるところです。
かっこよく言うとそういうことですが、すべての巡り会わせが悪い状態で・・・
単に撮れてないだけです^^;
戸利他逸す。
書込番号:10212076
4点


純情好中年Zさん、こんばんは。
早速の多重露出技法のご開示ありがとうございます。
(体も撮影も)単純露出さえできない私が、多重露出=何でも下手の横好きパクリで、万打一おから万打三おへの道を、歩ませていただこうと思っています。
例によって早速メモしておきました。
写真(実作品)--、図々しく、勿論お願いいたします。
書込番号:10212130
3点

一度で済まないんだもんな〜
未谷さん、こんばんは。
オラ的には4番、6番いいと思います。
下1/3くらい切るとインパクト出ると思いますよ。
ほんでもって、コントラスト上げて背景暗くして・・・(バキッ
好きなことを申し上げました。
書込番号:10212138
4点


sharaさん、こんばんは。
sharaさんに紅薔薇と紅曼珠沙華+紅孔雀?を出されたら--、nic-o-cinさんに、深〜い緑を出していただくか、純情好中年Zさんのパ−プルを出していただくかしないと常々思っています。
多重露出の適被写体ありがとうございます。この週末に試せたらはります。(いつものコスモス場所、どんな状態かなあ〜。)
書込番号:10212213
3点


sharaさん、再度こんばんは。
書こうと思っていたこと−−忘れてしまいました。
石像、なんて題名<表札>だったか、もう一度見てきます。
書込番号:10212242
3点

nic-o-cinさん、こんばんは。
朝霧高原での、絆の親子酒、さぞやおいしかったことと想像しております。
写真の修正添削ありがとうございます。女像の方はもう岸壁の母です=素晴らしいです。豚?さんの方は檻柵の緑が、少し明るいようにおもいます。明度?を下げて、緑濃く出した方がという気がしますが--。
書込番号:10212382
4点

未谷さん、明日撮り直してやってみて〜
豚クンの檻は結構良い色が着いていたので「雨」・「櫛」のイメージに変更しました(ポキッ
これ、モノクロにすると良いかもです。
ぜひ明日見せてください。
朝霧高原と3rdの土産はまったく別物ですよ。
今残りを飲んでおります、そういえばS3盗られた・・・
おまけにソフトケース送ってくれとのメール。
S3はいるケースは持っとりません^^;
書込番号:10212500
4点


未谷4610さん 今晩は。
2番目の卵に興味があります。ハマも弄らせてください。よろしければ、許可をお願いいたします。
書込番号:10212610
3点

Cuさん、その36お疲れさまでした。
sharaさん、天気が良くて何よりでした。
せっかくなのでちょっと前に撮った青い写真を数枚貼らせていただきます。
書込番号:10212635
6点




こんばんは。
私の近所ではコスモスはあるんですが、彼岸花をあまり見ないです。
上さんについて広告に出ているケーキ屋に行きましたら
田圃の中の小さな一軒家の店舗で若い主人が一人で作って売っていました。
田圃の中にしてはしゃれた店で、店の前にはかわいらしい花を並べて、やはりケーキやさんって、そのように工夫してるんですね。
お菓子も店舗作りも若い人らしく、センス良いな〜って....
書込番号:10213219
4点

更に引き続きのレスに感謝です。
■ニックさん
ご来店ありがとうございます。レギュラーの方々にご登場いただけるとホッとしますワ(笑)。
>今、獲物に向かって弓を引き絞って堪えてるところです
どデカいこと、計画中っすね〜。
”紅葉特別編”か、次回のニックさんのスレでの炸裂が楽しみです。
■BONNさん
ご祝儀、確かに頂戴いたしました。順調な回復とお見受けいたします。
DMC-GH1、ケッコー彩度が高いですね。
■ハマさん
妖艶な明日香の彼岸花を前に、私のフツウの彼岸花ではインパクトが不足してますね。
「灰色の彼岸花」は”横溝正史”ものを連想してしまいました。
独特の着眼点がいつもながらの冴えを見せてますね。
■未谷さん
再度、紅いヤツを出しときます(笑)。石像、タイトルが付いてるんですね。
多重露光もがんばってください!
■Zさん
小技、効きまくってますね。夜景に多重露光+クロスフィルターですか?
Zさんもメルヘン属性でしたか・・・・・・。
■レンさん
遠征が快晴だったのは久しぶりだったかも・・・・・。
>圏央道建設予定地でした
これできると、ウチから秩父方面がえらい楽になります!
遠征候補地が増えます。ついでに出費も・・・・・・・(笑)。
■so-macさん
「秋のスズラン」、プリティです。木の実みたいですが、地面から直で生えるんですね。
■ko-zo2さん
広角の引きで撮って画になる位の彼岸花の群生となると、
ウチの方でも色々な情報から探して出かけないとなかなかないです。
気分転換も兼ねて、青空の下、良い遠征でした。
書込番号:10213384
2点

あ〜あっ、明日も出勤です。
おやすみなさ〜い。
書込番号:10213476
4点

>あ〜あっ、明日も出勤です
私もです(笑)。
本日のお付き合い、誠にありがとうございました。
作例は本日、一発目に撮影した分です。
おやすみなさぁ〜い、良い夢を・・・・・・・。
書込番号:10213746
2点

みなさんおはようございます。(3時間ほど夜寝をして--また続きしますが--)
純情好中年Zさん
多重露光のお手本ありがとうございました。(夜景にクロスフィルタ-を合わせるのがまずの入門編なんですね--。クロスフィルタ、今のところはありませんが、いずれ値段勘案して考えてみます。)
nic-o-cinさん
3rd贈酒はともかくとして、ご家族夏休み慰安かと思っていましたが--、ご一緒に飲まれたのではと--、奥様だけとの?周年記念???。
写真の修正意図了解しました。再撮影も了解しました。(今日は、そこで他の行事=バスの
日記念行事=ご存じでしたか?。ミ−ハ−しながら行ってきます。)
書込番号:10213922
1点

みなさんおはようございます、と言っても起きられなくて結構です。
はまってますさん
私のものは、まだまだ作品なんてものにはほど遠い=単なる記録ですので、お気に召したものがあればいつでもどうぞ。使っていただけるだけで、嬉しいです。=みなさんのお役に
たてる。
ko-zo2さん
G10の色、とても素直な色ですね。(ko-zo2さんの撮影後・技入っていませんよね。)散歩カメラ選定している時、少し重いなと悩んで入る時にP5000があって購入してしまいました。)
so-macさん
多重露光のサンプルありがとうございます。
shara<すれ主>さん
色だけでなく、構図やexifも見ておりますので--、sharaRED飽和させてください。
夜寝の続きします。お休みなさい。
書込番号:10213996
1点

お休みなさいの前に--。
はまってますさん・nic-o-cinさん。
こちらはいかがでしょうか。こちらもどうぞ。<押しつけ>
実はD3でS5緑をのテスト=D3の設定を少し緑に振ったら、やはり緑がかっていました。
書込番号:10214042
2点

未谷4610さん、お早うございます。
早速の了解、有難うございます。実は、中学生時代の美術の先生に、カナリ、気に入ってもらい、玉子(たまご)のデッサンとか、陰影を教えていただいたのを思い出し、未谷4610さんの作品を見てレタッチしてみたくなってしまいました。未谷4610さんの作品は特に2枚目が芝生のグリーンの色を反映して卵まで緑っぽくなっているのは自然でさわやかな感じがして好感度抜群です。それをレタッチするなんて失礼なのですが、ハマの最近の傾向を素直に振り返るためにもレタッチさせていただきました。実は、卵(生命の源)的なイメージ(やさしさや可能性)を出そうとしましたが難しく破綻してしまいました(未谷4610さんの作品のほうが、そのイメージが出ています)。しかたなく、方向転換で石の質感を出すようにしました。難しいものだと再確認いたしました。
書込番号:10214496
2点

sharaさん、皆様、お久でございます。
女性を包み込むような優しい光、、他機種でも撮れない事はありませんが、やっぱりS5が楽だしいい感じで出るな〜
下のスレでも後継機種の話題がありましたが、出るのでしょうかねぇ。
あまり期待はしないようにしていますが、、さてさて。。
書込番号:10214984
5点

Naoooooさん
お久し振りです。
今もお姉ちゃん撮っているんですね。^^
もっと貼付けて下さいませ。
書込番号:10215022
1点

S原さん、ご苦労様です。
>レギュラーの方々にご登場いただけるとホッとしますワ
珍しく弱気ですね^^;
>どデカいこと、計画中っすね〜
正直ノープランです
>”紅葉特別編”か、次回のニックさんのスレでの炸裂が楽しみです
炸裂モードに入りたいです。
今朝も数時間滝に行くつもりが、近所に不幸ができてウイークデイが潰れる見込みなので、仕事し貯利桝。
弓もあまり引き絞っていると手がプルプルして的を外しますね^^;
連休欲しいなあ〜
書込番号:10215480
2点

はまってますさん、こんにちは。
こんな良い作品にしていただけること=花崗岩の質感が本当によく出ていますね=が、分かっただけで感謝です。と、やはりお若い頃からのセンスが--美術の先生に褒められたなんてこと、私にはありません。
レタッチ(加工)を少しはしてみたいのですが、∞の時間がかかりそうで<不器用+NOsense=nonsense が、落ちになるに確定しているようなものです>控えています。
素材、提供できただけで嬉しいです。
書込番号:10215922
2点

nic-o-cinさん、こんにちは。
お仕事・お付き合い、ご苦労様です。
モノクロやってみました。<晴れてはいましたが、やや薄雲がかりで、明暗差が余り出ていないなあ〜という感じでしょうか。>
nic-o-cinさんのお好きな?、硬質・金属ものを勝手につけておきます。
書込番号:10216004
3点

未谷4610さん
二番目… Cuさんですね。パキッ^^;
書込番号:10216030
2点

sharaさん・純情好中年Zさん、みなさんこんにちは。
sharaさん
石像の題名は↑となっていました。辞書を見て思い出しました。下の息子の高校の制服が(一流校でもセレブ御用達校でもない2.5流公立校なのに、学生服の生地だけがサ−ジ布で普通織りより2〜3割り増しの値段でした。)
純情好中年Zさん
Cuculusさんって、鬼瓦権造でなく、人生をわきまえた阿吽の方なんですね。
(これ、どちらだったかなあ〜。吽でした。辞書に智徳の名士とありました。)
書込番号:10216144
2点


こんにちは
S5写真展はいつもチェックしています。勉強にもなりますし!
はやくS5UPVerがでないかな〜などと期待もしていますが、まだS5さえも使い切れていないので、もっと撮りつづけなくっちゃと自戒しつつ・・・
ときどきS2で撮りたくなることがあります、この荒々しさというか、不思議な粗さ!なぜかふと振り返りたくなります
で撮ってみました。
なんだかすきです“S2”も
書込番号:10216391
3点

皆さん こんにちは。
Cuculusさん その36お疲れ様でした。
Shara隊長 その37ありがとうございます。
いや〜もう折り返し近いですね。遅くなりました。参加させて頂きます。
風景の中のSharaレッドも見事で素敵です。彼岸花は見たこと無いんですが、散歩道に咲いてるサルビアなどを撮りました。
散歩レッド貼らせて下さい。
書込番号:10216655
4点


じゃーん!
かなりお疲れの「帰ってきたウルトラマン」です。
Cuculus さん、お疲れ様でした。
shara さん、ありがとうございます。
自分でできる事はほぼ終わり、後は業者まかせです。10月前半には仕事復帰予定です。
ということで、チョイチョイ参加させていただきます。
この後、3連投いきます。バキッ! うそです。
書込番号:10217248
4点






sharaさん、おつかれ!
1日で50レス、、、半分、、、^^; おそれいりましたm(__)m
明日には終わっちゃいそーですね^^
VWヴァナゴンさん、見通しついてよかったです。
復帰おまちしています。
連休中にじぶんと同じロートルバイクが来ましてイタズラしてたのですが
バッテリレスで、もちろんキックオンリー、、、^^;
体力、筋力落ちた身体にはきつかったです^^;
で、ガタガタ^^;
書込番号:10217720
2点

本日のお散歩写真です。
sharaさん、
>DMC-GH1、ケッコー彩度が高いですね。
これでも彩度をマイナスにして撮影してるんですよ。
S5と違って標準だと、すぐ色飽和してしまいます。
ヴァナゴンさん、
ようやく落ち着かれて良かったですね。
被害は甚大だったことと思いますが、今後のご活躍を祈念しております。
私も来週から、職場に復帰します。
席があるか不安です...
書込番号:10217728
2点

ナゴンさん、どうもです。
こういうのを見せられると、またD50を探してしまいそう・・・
いい赤出てますよね。
仏様、こんばんは。
ライディング マシーン ギクッ・・リって・・・
これのことだったんですね^^;
ずいぶんスポーティーなタイプ・・・
一応ヘルかぶって乗るんですよね・・・・プッ(バキッ
Zしゃんしぇ〜
紅葉は戸利他一種、取っ手盗って取り捲りたい出す
が・・・ヘリがない。
未谷さん、また借りました。
下1/3切ったほうが・・・
書込番号:10217890
2点

ニックさん
今年も涸沢行き決定しました。^^;
北穂高から槍ヶ岳撮って来ます。
Cuさん
バイクどうしたんですか?
ヴァナゴンさん
見通しついたようで良かったですね。
御大
お疲れ様でした。
約束は必ず守よ。
ボンさん
もうとっくに…
無理しないで下さい。
書込番号:10218011
1点

みなさん、今晩は。
津屋川の彼岸花、もう終わりかけに入っています。2日前ぐらいが最高だった、昨年に比べて今年は最高というように地元の人が言っておられました。
UPさせていただきます。
書込番号:10218392
2点

ハマちゃん
こりゃ凄いとこですね。
おいらは充電中です。
来月から活動開始です。^^;
約2ヵ月半頑張ります。
書込番号:10218637
1点

みなさんこんばんは。
うつうつとしたところ−−親指先を蚊にやられてしまいました。1カ所刺されると他も反応するアレルギ−タイプで、痒みひくまで----。
純情好中年Zさん
多重露光のお手本−山のようにありがとうございます。うちのサイが喜びそうなものばかりです。=お義母様にいくものありましたでしょうか。<眼が肥えられているので--、厳選ですよね。>デ−タのシャッタ−スピ−ドは、最後に切ったものが記録されている--で、いいですね。 Zさんの映画シ−ン?<モノクロ・カラ−>写真、貼られたの始めてですよね。<食したことがないので多分・沼津港の海鮮丼より>うまいです!。
nic-o-cinさん
どうもです。現像(焼き)の腕も素晴らしいです。もしかして、nic-o-cinさんの大爆発は紅葉空撮???。Zさんの崖登り人足空撮に対抗できるのは、これしかない???。報道では、松本空港・廃港の恐れ有りと--。<松本ちょっと遠いですが>ヘリコプタ-の格納基地に買収なさってください。<旭岳の時、空撮機はみんなグライダ−機だったかなあ--。曖昧>
あと、どうでもよいことですが、虫写真家・海野和男さん、小諸に在住しているんですね。
ヴァナゴンさん
精気が--、あふれ出てこられたようで--、よかったです。
書込番号:10218882
1点

皆さん、こんばんは
仕事の日はお構いもできずに申し訳ありません。
それでも皆さん、貼りたい放題で盛り上がっていただき感謝です。
これだけの量になると個別にお返事できませんのでお許しください。
名指しのあった分にのみ返信させていただきます。
■Naoooooさん、ど〜もお久しぶりです
Naoooooさんが留守の間にたいへんなシリーズが始まっておりまして・・・・・(笑)。
Fuji愛好者が作例を貼りつつ、情報交換しております。
相も変らぬ素晴らしい作品、溜息交じりに眺めています。
■未谷さん
>sharaRED飽和させてください
”わずかに飽和させて止める”が奥義です(笑)。
石像のタイトルもわざわざありがとうございます。
生地の種類なんですかね?”電圧”とか”鼻の手術用の機械”とかの意味もあるようですが・・・・。
■ニックさん
>珍しく弱気ですね
そーゆーワケでもないんですが、レギュラーの皆さんは”心は既に紅葉”なのかなぁと・・・・(笑)。
ニックさんの場合、「常時 炸裂モード」ですからね。その心意気に刺激されてます!
■雷蔵さん
北海道には彼岸花、咲かないんですね。今年、初めて知りました。日本って実は広いんですね(笑)。
色温度が低い時間の逆光のサルビア、綺麗ですね。4枚目の前ボケ・後ボケ感も好きです。
書込番号:10218998
0点

続きです
■Zさん
>おやすみなさい
こんなに”メルヘン”しておいて、貼り逃げかぁ〜い(笑)。
■ヴァナゴンさん
”復活の狼煙”ですね!(笑)。
個人的に「元気な発色」と呼んでいたD50の色は未だにケッコー好きです。
■Cuculusさん
>明日には終わっちゃいそーですね
ホントです。スレ主が作例を貼り終わる前に終わっちゃいそう・・・・・・(笑)。
この板の活気がFuji関係者に伝わると良いですね!
”38”できそうな方、いらっしゃいましたら挙手お願いします!!
■BONNさん
>これでも彩度をマイナスにして撮影してるんですよ
ゲゲッ!なんたる高彩度!!RAWで撮って”寸留め現像”したら良い赤になりそうですね。
書込番号:10219025
0点

>スレ主が作例を貼り終わる前に終わっちゃいそう
と言いながら、那須:簑沢地区の彼岸花はこれで在庫終了です。
最後は私らしくタムロン180mmマクロの接写で・・・・・・。
数えてみたら、前回の権現堂でのネタの枚数の方が多かったです(笑)。
私は明日また仕事ですので、昼間はお構いできませんがバンバン貼って盛り上がってください!
繰り返しになりますが、”38”できる方、挙手お願いしますね〜。
書込番号:10219109
1点

Zさん、お早うございます。
津屋川の彼岸花は、岐阜県美濃津屋にあります。連休中に行きたかったのですが、高速、○○km渋滞などをテレビニュースで流れていましたので、大阪からは少し遠いのですが、昨日の土曜日(1000円高速)に行ってきました(渋滞なし)。
ネットで場所をチェックしプリントアウトしてカーナビに入力。着いたところが4kmほど離れた彼岸花のない川???間違った情報でした(だまされた気持ち)。地元のおばあさんに聞くと、「大阪から大変だね。連れて行ってあげよう」まで言ってくれるという本当に親切で人柄の良い土地でした。もちろん、迷惑をかけてはいけないので大体の方向と場所を聞いて、失礼しました。なにか、ほっと、ゆったり、親切な暖かさなどの気分でその後のカメラ撮影は気持ちよくできました。
書込番号:10220280
4点


sharaさん、皆さんこんにちは。
あ、Naoooooさんも居る!
ワタクシ、ようやく妻の実家から戻って参りました。
それにしてもS5Pro・・・恐るべしです。
生まれたばかり(生まれて2時間後)の赤子の肌色を、こんなにも柔らかく表現できるなんて。
感動しました(^^
前スレ見ましたが、私の拙い写真がヴァナゴンさんの写欲をかき立てる一助となったとの事、
大変光栄です。
ちょっとバタバタしておりますが、また折を見てちょいちょい貼らせて頂きたいと思います。
皆様、どうぞ良しなに(^^
P.S. 未谷さん、うちも「パパ♪」系の娘を期待しておりましたが、「オヤジ〜」系のオス2匹です・・・
多分これで打ち止め(笑
書込番号:10221486
5点

EG9_SiR_SR さん、こんにちは。
無事ご出産おめでとうございます。
やはり、無垢な赤ちゃんっていいですね。手がもうカメラ握ろうとしている!。
写真撮影日から想像すると、連休中のご誕生。しっかり立ち会われてよかったですね。
私は、失敗してしまいました”男道”、モデル期間過ぎられてからが--。それまではポ−トレ−ト、しっかり楽しまれてください。
>多分これで打ち止め(笑)
なんてことをおっしゃらずに、「パパ♪」系のお嬢様を。=逆は(女・女・もう1人)私の同級生に2人いますが--。<産み分け療法していました。>
<卑近=EGRさんは気にされない要素=ですが>児童手当も・高校授業料も・大学は返済なしの奨学金も--、いつまで続くでしょう--って疑問もありますが--。実は、私の老後を支えていただくためのお願いでもあります???。
おめでとうございました。
書込番号:10221677
1点

EG9さん、元気なお子さん お誕生おめでとうございます。
家族が増えてよかったですね。
人間の基本的喜び・・・ですね。
自分の子の誕生の頃を思い出します。
輝いていた日々です。
あっという間に終わってしまいますから、日々を大切にね
写真もけっこう撮れると思います。
書込番号:10222073
3点


みなさんこんばんは。
大下手を打って<撮って>きました。
とんびがくるりと輪を描いたでなく、サギの帰巣を撮りに行ってきましたが--、見るも無惨を見て下さい。(伊勢湾台風時の瓦飛びも、こんな風だったのかな〜。=中1でした。怖かったですね。)
shara(スレ主)さん、スレ汚しごめんなさい。
書込番号:10222656
1点



上の子の相手をする合間に、公園や歩道の植栽など、ちょこちょこ撮っておりました。
未谷さん
ありがとうございます。
ただ、立会いはしておりません・・・今回は嫁さんから「立会い不要!」と言われておりまして(苦笑
うちは、経済的にも、嫁さんの希望(早く働きに出たい)的にも打ち止めですね・・・
典型的な"男腹"だったようで(笑
nicさん
ありがとうございます。
上の子の時には、D50を使い始めたばかりでうまく撮れていない写真が多く
悔やまれるものが多かったので、今回はいい写真を撮れるように頑張りたいと思います。
人肌を実に美しく写し取るS5Pro故に、やる気もグッと出ますね!
書込番号:10223193
2点

nicさん
>名前はこの際「フジオ」にしてね
あーっ!
その手がありましたね・・・全然思いつきませんでした(汗
先週末、出生届を出してしまいまして。
・・・残念(泪
書込番号:10223209
2点


S200EXRを運動会で使ってみましたが、いまひとつ、活躍しませんでした。画質はいいと思うんですがね。
AFは謎のピンぼけもありますが、いざっというときに、AFにもたつかれてシャッターチャンスを逃すと言うことがありました。私自身が、動きものになれていないというものあるんでしょうけど・・・。
また、EVFが一昔前って感じで、解像度が悪すぎで、ズームしても子供を見つけるのは困難でした。
S200EXRは小旅行用で、荷物をあまり持ちたくない場合に使うって感じになりそうです。謎のピンぼけはありますが、じっくり撮るようにすれば、さすがEXRという画が撮れそうな気がします。
クローズアップフィルタとシグマの50mmF1.4を組み合わせてみました。元々寄れないレンズなので、なんちゃってマクロにはなるなと言う程度です。マクロリング(エクステンションチューブ?)よりは使い勝手は良さそうな気がします。今回買ったのは、No.2ですが、重ねて使えるらしいので、同じものをもう一つorNo.3追加してみたいところです。思い切ってNo.10なんておもしろいかもですが、どうなんでしょう。
作例は撮って出しのJPGリサイズです。
書込番号:10223720
2点


今日の撮りおろしです。
安(直)・近(所)・単(焦点)で不完全燃焼
S1の電池(画像処理用)新品入れても入れても数ショットでピ〜プ音・・・・?
「やっぱ壊れたな^^;」
ということでS2の画像アップです。
もしや・・・と思って単三の方を入れ替えたら復活しました。
画像処理は単三でやってて「123」がメカ作動だったんですね^^;
オラの電池、だれか入れ替えてクン路
書込番号:10224424
3点

皆さん、こんばんは
本日も仕事の私。よーやくPCを開けました。
■EG9_SiR_SRさん
ご子息のお誕生、おめでとうございます。責任も2倍ですが、楽しみも2倍ですね!
私も「娘が生まれたばかりの頃に今の機材があれば・・・・・・」と思うことが度々・・・・。
たくさん撮って残してあげてください。
>先週末、出生届を出してしまいまして
賢明なご判断だと思います(笑)。ウチの弟と同じお誕生日みたいです。
■未谷さん
>shara(スレ主)さん、スレ汚しごめんなさい
そんなこと、思う人はこの板にはいないと思いますよ。気にしない、気にしない・・・・・。
鳥撮りに嵌るとエラい出費になりますのでご用心(笑)。
書込番号:10224510
2点

> 上の子の相手をする合間に、公園や歩道の植栽など、ちょこちょこ撮っておりました
EG9_SiR_SRさん、おめでとうございます。
私も下の子が生まれる前からしばらくの間、そういう生活でした。
生まれた直後、肝心な写真を一枚撮り、「ジ〜〜〜・・・・・」
巻き戻しの音・・・・・そうです、フィルムだったんです。
> EVFが一昔前って感じで、解像度が悪すぎで・・・・・
ネオ一眼の最大の欠点ですね。遠くから構えた望遠は無理にしても、
至近距離の撮影で、顔の表情が読み取れる解像度が欲しいですね。
> 「やっぱ壊れたな^^;」
信頼性から考えても、やっぱ、S1は厳しいかも知れませんね。
sharaさん、よろしくお願いしま〜す
おやすみなさ〜い
書込番号:10224584
4点

>sharaさん、よろしくお願いしま〜す
エッ?エッ?! なっ、なんのことです?(突然のフリに慌てふためく私)(笑)。
書込番号:10224675
1点


こんばんわ。みなさんありがとうございます。
前進あるのみ、シャッター押すのみであります。
EG9さん、おめでとうございます。家族の写真、たくさん撮っておきましょう。
作り笑顔されるまで。バキッ!(うちの場合、アイソ笑いに…)
今からでも遅くはないので、名前は「ナンコウ」で、写真上手くなりそうでしょ。
書込番号:10225002
4点

純情好中年Zさん
sharaさん
EG9_SiR_SRさん
ご無沙汰しております。
はい、相変わらず撮ってますです。
価格にくるのが久しぶりでして、こちらS5板では、このシリーズが大盛り上がりですね。
楽しいく見させていただきました。
EG9_SiR_SRさんにおかれましては、お子様誕生との事、おめでとうございます。
記念の写真を、沢山残してあげてくださいね〜っ
書込番号:10225365
3点

おはようございます。
nic先生!
そろそろ、龍神祭りフォトコンテストの結果がでるんじゃなかったでしたっけ??^^
書込番号:10226241
1点

sharaさん、おつかれ!
EG9_SiR_SRさん、ご出産おめでとうございますヽ(^o^)丿
きのうの散歩です。
3日ほど出張しますのでこれませんm(__)m
書込番号:10226772
2点

ヲンタイ、どうもです^^;
要項によると10月中に発表ということで・・・・・・
よくぞ覚えていてくれました。
本人は忘却の彼方です。
今撮ったらグランプリですね(バキッ
それより御大ご自身は? 大もうけですか
書込番号:10227023
2点

EG9_SiR_SRさん、オメデトウございます。
貴重な貴重な次男坊さんですね。うらやましいです。ハマ家には適齢期の娘が2人いますが、最近は出生率が2以下であり、なかなか、次男坊を見つけるのは至極困難です。ハマの希望は、よそ様で立派に育てていただいた次男坊を娘が見つけ、すぐ傍で住んでいただくことです。
書込番号:10227841
4点

皆さん、温かいお言葉、ありがとうございます!
折角ですので、それぞれレスさせて頂きます(^^
◆レンさん
ありがとうございます!
素敵なお祝い、感激です(^^
◆BONNさん
ありがとうございます!
では早速・・・生後2日です(笑
◆sharaさん
ありがとうございます。
責任も2倍・・・仰るとおりです(^^;
でも、子育ても成長記録も、楽しみながら頑張っていきたいと思います。
弟さんと同じ誕生日とは、奇遇ですね!
◆Fシングル大好きさん
ありがとうございます!
出掛けに見たFさんのコメント、プレッシャーでしたよ〜・・・結局手ぶらでしたが(笑
成長記録を通じて、人物撮りの腕も磨いていけたらなぁなんて思っています。
◆so-macさん
ありがとうございます(^^
水引のイメージですね・・・美しいです!
◆VWヴァナゴンさん
ありがとうございます!
ヴァナゴンさんが戻ってきて下さって嬉しいです(^^
そうですね、人肌を最も美しく撮れるデジカメ、S5Proの力を少しでも生かして
家族の思い出を記録していきたいと思います。
ナンコウ・・・南光?すみません、よく分かりませんでした(汗
◆Naoooooさん
ありがとうございます(^^
お久しぶりですね!
しばらくは、S5Proフォルダが赤子の写真だらけになりそうです(笑
◆Cuculusさん
ありがとうございます!
赤子の写真も、中々奥が深いですね(^^
◆はまってますさん
ありがとうございます(^^
娘さんがお二人とは・・・華やかでしょうね。
うちはどんどんむさ苦しくなります(汗
うちの次男坊、年齢さえ合えば、喜んで進呈していたのですが(^^;
書込番号:10228403
1点

皆さん、こんばんは
土曜の皆さんの勢いを見るにつけ、「こりゃ日曜で終わりか?」と思っていましたが、
明日まで残りそうです。
そう、明日は私がお休みなのでした(笑)。
■Naoooooさん
今後もウデの冴え、拝見させてください。楽しみしております。
■Cuculusさん
出張ですか。どちらまででしょうかね?お気を付けて〜。
■ニックさん
Exifの”焦点距離”がものすご〜く中途半端に表示されますね。
これもご愛嬌?(笑)
■EG9_SiR_SRさん
>弟さんと同じ誕生日とは、奇遇ですね
つまらないことを書いてしまいました。忘れてください(笑)。
そ〜言えばオロナインさんがお帰りになったころですね。ご無事でしょうか?
チラッとでも元気なお声が聞けると嬉しいです。
この”37”も第4コーナーをまわりました。どなたか”38”、お願いいたします!
書込番号:10229016
1点

こんばんは。
はまさん、面白いタイミングで撮られてますね!
水面の映り込み加減も相まっていい感じですね☆
nic 先生、どうもです。
儲かってはおりません(苦笑)
が、素敵な機会をいただきました(笑)
純情Zさん、どうもです。
いただきましたm( )m
アノくらいの解像感を普通に欲しいです(笑)........自分の場合でしたら特に(超)広角系で広い範囲の景観を撮った時なんかは(笑)
書込番号:10229063
2点

> プレッシャーでしたよ〜・・・結局手ぶらでしたが
じゃ〜、もう一丁、プレッシャーを掛けましょう。
私は病院から朝帰り、上さんの実家から朝帰りは毎日しました。
困った時に一言、「おやすみなさ〜い」
書込番号:10229081
1点

彼岸花って見たことはあるのですが..(笑)
何故かコスモスばかり目についていました。
悔しいので探しましたら近所にチョコッと...
S5Proと5DMUで撮ってみました。
しっとり感はS5かな〜、ナノの24-70mmでした。
書込番号:10229155
2点

■so-macさん
既に良い感じの色に染まってきてますね!
相変わらず”青”も綺麗です。
■ko-zo2さん
>S5Proと5DMUで撮ってみました
遠景での2000万画素機の解像感に興味があります。
このスレの先頭、私が撮ったような写真はA3位でプリントしたら差はどの程度なのでしょうかね。
もし「Fujiの次機種がマイクロ4/3。今後はそれのみ」となってしまった場合、
マウントを追加するなら現状では4/3よりキヤノンに魅力を感じます。
書込番号:10229258
1点

こんばんわ。
EG9さん、どうもです。お子ちゃまキャワイイッス!
「ナンコウ」…ちょっと前に姓はオロナインさんのプロフィールかなんかに
姓はオロナイン、名はナンコウって書いてあったので、その名を、と思い書きました。
でももうナンコウって書いてなかったッス。写真がうまいって、そういう意味ダス。
わかるわけないですね。ゴメンナサイ。
Naooooo さん、はじめまして。ヴァナゴンと申します。
私がS5を買ったのは、D3板で知った Naoooooさんの写真と、
Fさんの数々の殺し文句、あとこの板の雰囲気です。
シビレル写真楽しみにしています。よろしくお願いします。
書込番号:10229281
3点

皆さん 今晩は。
EG9 SiR SRさん
おめでとうございます。肌レンジャー頑張って下さい。
南光はヒョットして、オロナイン軟膏では?・・・
日曜日出かけた時の写真貼らせて下さい。いつもの散歩写真とはチョット違いますヨ〜!!。
と云ってみます。
書込番号:10229312
3点

VWヴァナゴンさん
はじめまして。
私の写真がいくらかS5導入のきっかけになったとあらば、嬉しい半分責任感も・・大袈裟ですねw
いや、嬉しいですよ、やはり。ありがとうございます。
S5、今となっては古さが隠しきれない部分もありますが、ご存知の通り、なかなか他にはないものを持っているカメラですので、楽しんでください。
今後とも、よろしくお願い致します。
書込番号:10230295
2点

御大
高画素機の特権ですね。^^;
A3ノビなんか、余裕の楽チンポンです。
書込番号:10230327
1点

千さん、おはようございます^^
阿寒湖畔、滝見橋…いいかんじですね^^
紅葉ほもうちょい先ですね。
北海道とはいえ紅葉を楽しめるのはまだ山や高地ですからこれからですね^^
純情Zさん、どうせ高画素機に行くなら中判イキたいです^^
書込番号:10230777
2点

sharaさん
おはようございます、ありがとうございました。
5DMUに興味をお持ちのようですが、
私は最近になって機種の差ってあまり感じなくなってきています。
私自身は KissDNと5DMUに感度以外はあまり違いを感じないです。
S5との場合、色ー階調等に若干の違いを感じますが、私は調整など下手だからですが上手くやる人はそれをもある程度カバーすると思われます。
カメラって総合的に感じられるものですからボディの重さ、バッファの不足による連写性能の拙さなど、違うカメラも使いたくなる要素はありますね。
私の場合はEFのレンズが数本あったのでそのことも大きく誘引しています。
解像感、解像度に関しては三脚使用を使うことの殆どない私にはよく分からないのですが、レンズとカメラブレの問題が多いかと ... 。
云ってみれば、フルサイズとマイクロ4/3での違いは解像感、解像度じゃなく
上手く言えないのですが、何となくの画の雰囲気じゃないかと思っています。
出来れば、フルサイズじゃなく中判が欲しいですけど、金銭的にも無理ですから
だったら大きめのサイズは銀塩を使うっていう考えです。
取り留めもないことを申しまして失礼しました。
書込番号:10230937
3点

御大
>中判いきたいです。
ホォ〜 さすが儲けていらしゃる方は言うこともデカいねぇー。^^;
もう紅葉撮ってんじゃないの?
書込番号:10231158
2点

ko-zo2さん
5DUは「高画素」・「フルサイズ」・「レンズ群の充実」という点から興味があります。
もし万が一、Fujiが「Fマウントと決別」となった場合、
移行するなら、現状では4/3よりキヤノンの方が”個人的には魅力あり”と思うわけです。
>私は最近になって機種の差ってあまり感じなくなってきています
現実の問題としてはそうかも知れませんね。上手な人は何を使っても上手いですから・・・・・。
「ただ気に入った機材を使いたい」という思い入れだけなのかもしれませんね。
(思い入れはとても大事と考えていますが・・・・・・)
ここまで書いておいてナンですが、FujiがFマウントと決別しても、
現実に移行することはまずないと思います。
書込番号:10231207
0点

こんにちは
↑で色々書きましたが、FujiともFマウントともお別れしたくない今日この頃です。
唐突ではございますが本日、トキナーのAT-X 107 DX Fish Eyeを購入いたしました。
近所のキタムラで52,800円也。
トキナーのレンズ名ってわかりずらいですね。早い話が10-17mm F3.5-4.5の対角魚眼”ズーム”です。
数ヶ月前に買った接写本で石井孝親カメラマンの作例を見て欲しくなりました。
躊躇していた理由は「DXレンズの拡充ばかり図ってもなぁ」でした。
ニコンとシグマに10mmクラスのDX用単焦点魚眼があるのですが、なんか勿体なさそう。
シグマからはFX兼用単焦点魚眼も出ていますが15mmなのでDXでは魚眼の効果が薄そう。
色々迷って、情報を集めていたところで見つけました。
AT-X 107 DX Fish Eyeは15〜17mmならFXでも蹴られない!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html
これでようやく決心がつきました。
好き嫌いが分かれる魚眼ですが、水平に構えれば大きく湾曲することはないので
”味のある超広角”的に使えます。
単焦点の方が画質は良いでしょうし、開放F値がちょい暗いですが、
FXにもDXにも使える魚眼”ズーム”ということでこちらを選びました。
彼岸花には間に合いませんでしたが、紅葉、コスモス等でロケーションを選んで使いたいと思います。
というわけでFujiさん、Fマウントでフルサイズの有機CMOSセンサーを積んだS5後継機、お願いします(笑)。
P・S:石井カメラマンはシグマの15mm使用ですので念のため
書込番号:10231344
1点

この”37”も100レスを越えまして、責任を果たした感じです。
宴もたけなわではございますが、このあたりで中締めとさせていただきたいと存じます。
お付き合いくださいました皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
次機種を待ちわびつつも、まだまだS5の持つポテンシャルを引き出せていない私が自戒の念を込めまして、
久々に応援歌、いかせていただきます。
「S5Pro」 「ヴォルテスファイブ」のメロディで
http://www.youtube.com/watch?v=xtz7S5UpSdU
♪ たとえニコンが出そうとも たとえキヤノンが売ろうとも
楽しもう 今出てる機種を 極めよう このカメラの画を
見つめてる 僕らのひとみ FujiFILM信じてる この板の仲間
FinePix S5に全てをかけて
撮るぞ 写欲の 尽きるまで
次機種の 夜明けは もう近い
といわけで、”38”が立ち上げるまで、ご自由にご歓談をお続けくださいませ。
(誰かお願いねぇ〜)
書込番号:10231409
2点

sharaさん、どうもです。
お疲れ様です^^
先にアップした画像ですが…十勝岳途上中、雲の合間から下界?を見ています^^
実際反転して山側を見たら紅葉100%です(^O^)
書込番号:10231470
1点

so-macさん、ども
>実際反転して山側を見たら紅葉100%です
おぉ〜、もうそこまで色付いてますかぁ〜。やっぱ、いーわ 北海道。
”紅葉特別編”まで「乞うご期待」ですね(笑)。
ところで提案なのですが、”S5proはもちろんS*proシリーズ OK! 紅葉特別編”はレス数無制限でイキませんか?
紅葉の期間は北海道では既に始まっているわけだし、
関東では10月中旬からで、都市部は12月でも見られます。
これをレギュラーシリーズの100レスで収めて次々バトンを渡していくと
折角のベクトルが弱まっちゃうと危惧するところであります。
そのかわり「紅葉以外は絶対貼らない」を”鉄の規律”とし、お花や紅葉以外の風景等は
38・39と続くレギュラーシリーズに任せると・・・・・・・。
このシリーズの生みの親、Cuculusさんにお伺いをたてたいところですがダメですかね。
「紅葉特別編」となればスレ主はzさんをおいて他にはいないところですが・・・・(笑)。
書込番号:10231540
1点

ko-zo2さん
キスDNと5D2ですが、画像ピッチが同じですね。
私はキスDNと5Dを使っていますが5Dは滑らかな印象なので、古いですが
こちらもお勧めします。
もちろんS5proも愛用し、こちらはAiニッコールに使っています。
書込番号:10231694
1点

中熊猫さん
5Dも後半人気あったようですが、私は買い遅れました。
S5proでも17-55mm F2.8は買い遅れまして、あまり遅れるとバカらしくなるみたいな〜
高感度を有り難がる方ですから今の選択肢でも良いかーと思っています。
S5proは初めニコンマウントが気に入らなかったのですが、『ナノクリ』は良いですね。
キャノンの新しいレンズは持っているのが少ないのですが、そのせいかシャープさなど私の場合、負けそう。
書込番号:10232057
1点

S原さん、100レスお疲れ様でした。
秋への移行期でしたが、名付けて「彼岸花」スレだったでしょうか。
この時期は被写体に悩みますね〜
たいした物が貼れずに失礼いたしました。
少し暇が見えてきまして、10月の計画を立てました。
手帳に書き込んだ順にご披露して、都合の合う方とロケ地でお目にかかりたいと思います。
愛媛(仕事)−志賀高原−戸隠高原−松川渓谷−飯盛山(野辺山)−八方尾根(空撮)−福岡(仕事)
かなりハードな計画で・・・半分実行できるか?と言うところでしょう
書込番号:10232499
3点

ニックさん、どーもです
>少し暇が見えてきまして、10月の計画を立てました
おっと、いよいよ”空撮”のご予定が入ってますね〜。
どうかお気を付けて・・・・・・。
空撮ってどうやって手ブレ抑えるんですかね?素朴な疑問(笑)。
2枚目の赤の配置と色調が絶妙と感じました。
S1、良いじゃないっすかぁ〜。自分で買う気にはなりませんが・・・・・・。
書込番号:10232653
1点

上の子を遊ばせる合間のショットです。
・・・手近な感じで済みません(汗
◆Fシングル大好きさん
>私は病院から朝帰り、上さんの実家から朝帰りは毎日しました。
いや、だって・・・栃木から千葉では無理ですって(泪
とは言え、今週末はとうとう嫁さんの誕生日までやって来てしまうので
今度こそはプレゼントの一つでも、買って行こうかと思います(^^;
◆ヴァナゴンさん
なるほど、オロナイン師匠でしたか!
確かに、それなら写真が上手くなりそうですね(^^
ただ残念ながら、とき既に遅しでした(笑
子を褒められると、何だか嬉しいですね(^^
とは言え、顔が分かる写真は、多分今回限りにすると思います。
何となく、自分のポリシーなので・・・お猿さんの間だけ特別です(笑
◆雷蔵さん
ありがとうございます!
S5Proはなんと言っても、人肌を撮らせれば今もって世界最強のデジカメですからね。
ぜひ少しでもそのポテンシャルを引き出せるよう頑張りたいと思います(^^
◆sharaさん
どうもお疲れ様でした(^^
このスレも、かなり賑わいましたね!
ヴァナゴンさんのコンスタントな書き込みに、Naoooooさんの登場と
随分盛り上がったと感じました。
ボルテスV、名作ですね!
私は毎週末嫁さんの実家詣で等ありろくに写真も撮れませんので、スレ立てはちょっと難しそうです・・・
すみません(泪
書込番号:10233125
1点

みなさんこんばんは。
とりあえずsharaさんに大賛意。(紅葉特別編の件)
キングギトラ、やはり私とは随分ちがいます。私のキングギトラ、自眼力では全く認識できず−−当てずっぽうに撮ってきたら、レンズの透過力?・それともS5のセンサ−が捕らえてくれました。(これでピントがあっていれば−−海野和男だ〜???。)
nic-o-cinさん
竹林=nicGREEN、いいですね。10月--情熱列島スケジュ−ルですね。空撮--本当になんですね!!!。凄い。空撮用機材も購入ですか???。<ヘリで対角尾根に降りてでも−凄い。パイロットは、低速でも落ちないベテランさんをお願いしてくださいね。崖に這いつくばり空撮でも、これまた凄いことです。>
書込番号:10233127
1点

どうもです。
八方尾根の空撮は一番根性ナシがやる手段です。
往復2,600円・・・ゴンドラとリフトから高速SSで「なんちゃって空撮」をやるんです(ポキッ
なんならリフトの上に立ってやります。
せめてパラグライダーにでも乗れたらと・・・情けなく思います。
まあイイカ^^;
書込番号:10233246
2点

■EG9_SiR_SRさん
>このスレも、かなり賑わいましたね
皆様のおかげですね。ありがとうございました。
>ボルテスV、名作ですね
重ねてありがとうございます。内容的にもタイムリーで自分でも気に入ってます(笑)。
>スレ立てはちょっと難しそうです
プライベートで忙しい方が多いので、難しいですかね?
このまま私がダラダラ続けても良いのですが、やはり決まりは守らないと・・・・・。
”新進気鋭”の「あなた」の登場をお待ちしております(笑)。
■未谷さん
サルビア、良いじゃないですか。赤、綺麗です。
私ごときが言うのもおこがましいですが、充分”合格”と思います。
>私のキングギトラ
カマキリですよね?まぁなんてキュートなお色・・・・・・(笑)。
”紅葉特別編”ご賛同頂きありがとうございます。
日本列島は南北に長いので、ある程度の期間が必要ですよね。
それにギュギュッと集中させたいと・・・・・・。
となると、「桜前線特別編」も同様ですかね?(笑)。
■ニックさん
>ゴンドラとリフトから高速SSで「なんちゃって空撮」をやるんです
なるほど、この手がありましたか・・・・・・。
書込番号:10233353
3点

みなさんこんばんは
いよいよ本格的な紅葉シーズン到来ですね。^^
半径1000kmをテリトリーにしているおいらとしては、今年は白山スーパー林道(姥ヶ滝)&白川郷を攻めます。
あとは天気次第ですが、北アルプスからスタートして終りはFさんの地元の予定です。
良い写真が撮れたら、EG9さん(誕生お祝い)とヴァナゴンさん(激励・お見舞い)に送ろうと思ってます。
書込番号:10233381
5点


sharaさん、ひとまず?お疲れさまでした〜☆
nic先生、最近の秘蔵画を裏から送りました!
裏秘蔵画ではありません(笑)
プチ冬支度してました^^おやすみなさい〜☆
書込番号:10233664
3点

みなさんこんばんは。
関東・甲信越のみなさんは、やはりF uji で締められるんですね。律儀です。私は、HAまってますさんの方を狙っているのですが--、いけるかなあ〜。
書込番号:10233843
2点

ヲンタイ、ありがとうございました。
すばらしいですね。美瑛でしたか・・・懐かしい場所です・・・
おらも今年はコンナ感じでやってみたいと思ってました。
たぶん無理ですが^^;
私信になってしまいましたが、御大がちょっと雰囲気変えてきたもので皆さんにご報告です^^;
この方は、やっぱり御大です。
書込番号:10233867
2点

■Zさん
>半径1000kmをテリトリーにしているおいらとしては
その財力と体力と時間が羨ましいです。
■so-macさん
労いのお言葉、ありがとうございます。
ネタがあれば”スレ主の連投”やっちゃっても良いんですが・・・・・。
残念ながらネタ切れです(笑)。
今回のコスモスも綺麗ですね。
二番煎じどころか十番煎じ位になりそうですが、私もフィッシュアイでコスモス、撮ってきます。
書込番号:10234191
1点

みなさんおはようございます。
9月30日1番乗り。<老人性不眠症でもこれは珍しい>
Zさんの千葉から半径1000Km、ほぼ本州全域+北海道南部(高速道路距離による)=つまり陸続き(橋梁可)なら、九州以外どこでも行かれるということでしょう。そして、崖登り空撮、恐ろしいことです。
書込番号:10235163
3点

皆さま、S5Proの販売終了、マイクロフォサーズへの参入とかいうニュースのせいか静かですね。
フォサーズには元々賛同していたのですからこれは自然かも . . .
S5Proは販売終了後も残る訳だし、後継機が出る出ないに拘わらず当分は使える訳だし、修理部品が無くなるのはかなり先のことのように思えます。
考えてみれば、すでに製造販売中止の名機を使ってる人は沢山いるわけですよね。
私も製造も販売も中止になっても当分は使うつもりです。
先の-「2009/09/29 12:11 [10230937]」に貼りました写真は 5DMU + EF70-200F4L ISでしたが同じ時に S5Proで撮ったのありました。
色の傾向は違いますが、共にRAWデータから CS4でデフォルトです。
弄りはやっていませんが、色温度など弄れば似たように成るんじゃないかーと。
書込番号:10236923
3点

ko-zo2さん、こんばんは。
仰るとおり、S5だってあと5年は使えます・・・
それはいいんですけど、負の方向の企業判断はちょっと応えましたね^^;
片思いの女性に改めて「さよなら」を言われた気分、モノが良かっただけに。
家に帰ったらS1、S2べた貼りします。
書込番号:10237283
1点



皆様、書き込みできずすみません。
熊本でPCのない生活をしてきました。27日深夜帰ってきました。
熊本まで土日イーチィーシー2600円でした。
ここ一週間位多忙どぇ〜す。
書込番号:10238704
2点

オロナインさん、お久しぶりです。今晩は。
大学の先輩が、日産に勤めており、カナリの役職の方なのですが、1ヶ月ほど前にお会いしたときエコカーの話になり、日産も、もう直ぐ発表されるようです。そのときに、従来のエンジン車の走り方に話題が広がりエコランについて教えていただきました。まず、速度は60〜80km/hに保つのが第一。そして60km/hまでは、ユックリと加速すること。この2点を実行するだけで、6km/lの車でも9km/lにできる可能性が高いということでした。myマシン(3.5)でも可能ということでしたので、ハマも意識して通勤すると8-9km/lは出ています。一度、如何でしょうか。
書込番号:10238983
3点

オロ様、ご無事にお帰り、お疲れ様でした。
いろいろ秘話が出てきそうで、この先楽しみです。
・・・・スレ主さん、気持ち分かるけど出てきた方がいいですよ^^;
そうしないと、おら滅茶貼りしますよ
書込番号:10239027
4点


こんばんわ。
前回途中棄権という不名誉な結果を残してしまいましたので、
その38を明日スタートさせたいのですが…ダメ?
でもやります。 よ。
書込番号:10239380
6点


皆さん、こんばんは
■ニックさん
>・・・・スレ主さん、気持ち分かるけど出てきた方がいいですよ
違うんです。帰りのJRが45分程度遅れまして、帰宅が22時45分。
↑のスレに先に書き込んでたら自分のスレがこんな時間になりました(笑)。
「やけ貼り」は雲場池でしょうか?
>S5温存のオラとしては、5年は持ちこたえられます
温存はしてませんが、こーなったら私もNP-150を買い占めて5年は使います!
■オロナインさん、お帰りなさい!
お車のトラブルはあったようですが、それでも無事のご帰還ですね。お疲れ様でした。
「珍道中」、披露していただけるものがあればお願いいたします。
■ヴァナゴンさん
お待ちしておりました。宜しくお願いいたします。
レギュラーシリーズの「100レス」ってのは絶妙な加減ですね。思い知りました(笑)。
書込番号:10239647
1点

■so-macさん
4枚目の写りこみ、完璧です!鏡かと思わせるほどですね。
「無風で青空」、やっぱい〜わ 北海道!
■はまさん
彼岸花の写りこみをバックに飛び立とうという白鷺(かな?)、素晴らしいです。
縦横比もマッチしてますね。
書込番号:10239715
1点

みなさんおはようございます。
2日連続1番乗り目指していたのですが<と、変なところにこだわり>、多忙な姓はオロナインさんに−ムムム。
姓はオロナインさん。
おはようございます。熊本いかがでしたか。ムムムの方は、いずれZさんが公開されるとおもいますので、善行報告とkumaten写真もう少し見せて下さい、と−、オソレを知らずに書いておきます。<鬼才写真家・熊本城庭園内にダンボ−ル邸を作りカモフラ-住居--(以下略)の記事を見たかったです。ジツは--天守閣で”ちこう寄れ”の左団扇=寝たましいです。>
S5pro販売終了
10月1日の衣替えの日に、あえてこの欄に書きます。S5PROの販売終了はやむを得ないとして--、私の懸念は--、”この欄が整理ポスト入り”になることです。寂しい・寂しいで、
さらなる心配事は、みなさんの漂流活躍先です。みなさん、漂流される前に、どの島へ行かれる予定か書いてから漂流してくださいね。<Kawase302さんは、--あD40も、漂流ですね-->どなたの行き先も分からない。SPro欄で過去を追憶しながら老化を防ぐしか手のない、未谷の繰り言でした。
VWヴァナゴンさん
復帰へのエネルギ-に+されることかと--、私からは”お願いします”と--多分、日の出まで、どなたも書き込みされない?<予想=うそよ でしたらごめんなさい。>どなたも挙手がなくsharaさん、お悩みのようでしたので。
友引きの、日の出からどうぞ--。
書込番号:10239867
1点

予想はうそよでした。ごめんなさい。
私が”文”考えている間に、スレ主さまの書き込み。
じゃ〜朝まで、お休みなさい。
よい子は夜更かししません。老人<私>は、徘徊しません。
書込番号:10239886
1点

>気持ち分かるけど
自分のスレなので、個人的な想いを書きます。
>アナログからデジタルになって小型化するのが常で、
>レコード(径30cm)⇒CD・SuperAudio(径12cm)では面積比16%です
Fシングルさんが↑のスレに書いておられます。
私は初めてLPレコードを買って手にした時の高揚感と
初めてCDを買って手にした時の失望感(?)が未だ脳裏を去りません。
私にとって、音質云々の前にジャケットの大きさをはじめとした”ありがたみ”が違いました。
(Fシングルさんが単に「大・小」の話を主旨として書いたのではないことは承知しています)
FUJIは4/3賛同企業なのですから、これがラインナップのひとつとして加わるのは個人的にも歓迎です。
FUJIも営利目的の企業ですから、採算の合わない部分を放置できないことも理解しています。
でも理屈ではない部分で悲しくてなりません。
「嗜好品」ってのはLPやCDにしても個人個人で感じ方・考え方は違いますので、
「あぁ、こんなヤツもいるのね」程度に留めておいていただきたいとは思います。
D700筐体に有機CMOSセンサーを積んだ新型と、
DMC-GF1C位の大きさの筐体にマイクロ4/3のEXRセンサーを積んだ新型が
両方出たとすれば、個人的に「ありがたみ」を感じるのは前者です。
「写真を撮るという行為」を満足させてくれるのもおそらくは前者です。
と言いつつ、今ではCDも当たり前の様な顔をして買っているのですから、
”その時”になったら何もなかったような顔をしてFUJIの4/3機を使っているかもしれませんが・・・・・・(笑)。
■ニックさん
>気持ち分かるけど
もしかして挙手がないことに関してでしたか?私は「S5販売中止」に関してだと思ってました(笑)。
■未谷さん
ご心配いただきありがとうございます。単に帰宅が遅くなっただけです。
挙手がないことにイジけたわけではありません(笑)。
書込番号:10239939
2点

S原さん、
もしかして挙手がないことに関してでしたか?私は「S5販売中止」に関してだと思ってました
もちろん、後者のほうです。
おらも途方にくれてます。フジとのお付き合いが始まったばかりなのに
書込番号:10240256
1点

オロナイン師匠、お帰りなさい!
車、大変でしたね・・・
Zさん、祝いで作品をお送り頂けるなんて、光栄の極みです!
楽しみだな〜(^^
nicさん、S1&S2、いい色&味出してますね・・・
ほんと、冗談抜きで欲しいです。
もし、この味を出せるS5の設定があったら、教えて下さい!(^^;
あと、大変申し訳ないのですが、Zさんに私のメアドをご連絡頂けますか?
so-macさん、目の保養をさせて頂きました(^^
水面に映った青空が、上の本物の青空よりも断然美しい写真、何だかとっても不思議でした。
ヴァナゴンさん、新スレ立てられるのですか!!!
素晴らしい〜(^。^
私は、もしかしたらあまり参加できないかもしれませんが・・・
いや、他でもないヴァナゴンさん復活第1弾スレ、去年の引っ張り出してでも参加します!(笑
書込番号:10242415
1点

こんばんは
ヴァナゴンさんが”38”をスタートさせてくださり、更に秋の本命”紅葉編”もスタートいたしました。
よって中継ぎの”37”はここいらでお開きとせていただきます。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
P・S:ニックさん
>おらも途方にくれてます。フジとのお付き合いが始まったばかりなのに
こうなったら我々で”骨”を拾ってやろうじゃありませんか・・・・・・。
書込番号:10244093
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5が出た直後に購入して早数年。
そろそろ次をと、フジの開発や営業の方々が見ているであろうと勝手に想像してS6の要望を書いてみます。
フジの人は何にも言わないんだもんなぁ。
せめて開発しているのかどうかの噂程度でも出してくれると期待して待っていられるんですけどね。
新機種が出るのかどうかも分からないと、待てないで他のメーカーに流れてしまいますよ。
最近のデジ一は小幅なマイナーチェンジばかりで、新機種をワクワクして待っていられるのはフジだけですね。
S5の時もワクワクして待ってました。
D200ベースと聞いて誰もが、どのカメラ雑誌も熱い期待を送ってましたね。
発売後は、書込速度が遅くて厳しい批評が多かったですが、そのような逆風にも耐え、女房のきつい叱責にも耐えて、手に入れました。
そんなS5ですが、最近は書込速度にストレスを感じるようになってきました。
そして、そろそろバージョンアップではないかと一日千秋の思いで待っております。
そんなわけで、新機種のスペックを予想してみました
現実的に考えてみると、多分こんな感じではないかなと思うのですが。
D300ベースで、撮像素子はスーパーCCDハニカムEXR。
D300並の1200万画素。
常用感度はISO100〜6400。
連射速度は秒3コマ。
動画無し。
価格は20万前後ってとこでしょうか。
自分で書いといてなんですけど、微妙です。
これだとS5と大して変わらず、イマイチな気がします。
ワクワクしないですね。
できることなら、D700ベースのフルサイズ。
EOS 5D Mark II並の2100万画素
常用感度はISO100〜6400。感度拡張で最高ISO25600。
連射速度は秒8コマ。
動画あり。
これだと40万出してもいいです。
D300ベースの1200万画素。
常用感度はISO100〜6400。感度拡張で最高ISO12800。
連射速度は秒5コマ。
動画無し。
これだと30万出してもいいです。
勝手な想像ですが、他のニコンやキャノンとは違って、S6を買おうという人は、安くて中途半端なスペックより、高くてもしっかりしたのを望むんじゃないでしょうか。
そんなわけでフジの開発、営業の皆様、期待しております。
よろしくお願いします。
0点

まぁ、量より質みたいな感じで踏襲してくれれば、多少高くても買い増しするかな〜。
もし質より量みたいなのだったら、D300で十分だし。。
S3−Proの縦シャッター復活させてほしいですね。
後付けMB−Dよりもともと一体型のほうが使いやすい感じ。
書込番号:10191880
2点

s5Proの後継機が出るのかは不明ですけど、もし一眼レフから撤退するのでしたら…連射も欲しいですけど、せめて、ダストリダクションシステム機能を付けた機種をだして欲しいです…
GF670って受注生産でしたっけ??同じ仕組みで新機種をだしてくれないかしら。
書込番号:10192052
2点

>>そんなS5ですが、最近は書込速度にストレスを感じるようになってきました。
そんなに連写しますか?S5proで?
書込番号:10192074
1点

サプライズで4/3への移行だったりして・・・(?)
書込番号:10192080
0点

↑わかってないな〜〜ww
※m4/3なら。。。。あるかも(汗
書込番号:10192105
0点

そうですね。4/3より、マイクロの方で活路を拓くならありかも知れません。
ニコンさんは昔良いカメラを出せなかった時に、Fマウントなら支援する気持ちがありましたが、
今ソニーさんから良いセンサーをもらって、素晴らしいカメラを作ってますから、
フジさんに協力しても無駄なだけではと思います。
書込番号:10192929
1点

そうですね。
私もm4/3の可能性は大きいと思いますね。
書込番号:10192996
0点

ですが、パナさんが作ったマイクロ方式は、パナさんにほぼ独占され、公開もしないやり方ですから、どうでしょう。
ビデオ機能も考えて、スーパーCMOSハニカムも出るかも知れません?
将来的にビデオはAPS-Cだと思いますが。多分。
書込番号:10193055
0点

S5Proのサブ機としてK-7を購入しましたが、やはり諧調豊かなフジのカラー表現には遠く及ばないので連射の遅さや書き込み速度の遅さを我慢しながら今も主力機はS5Proです。
> 安くて中途半端なスペックより、高くてもしっかりしたのを望むんじゃないでしょうか。
その通りだと思います。
> 連射も欲しいですけど、せめて、ダストリダクションシステム機能を付けた機種をだして欲しいです。
賛成です。
お祭り写真を撮るには機動力に勝るK-7が向いているのですが、S5Proで撮ったのでアップします。
書込番号:10193140
0点

とあるフジフイルム常務会にて。
いけいけ常務「そういえばさぁ、そろそろS6って、出す時期なんじゃないの?」
しっかり常務「でも、価格.COMってサイトでS6のスレッドみさせたけど、閲覧者からのコメントまだ少ないし、今のところはまだあまり期待されてないみたいな感じって話しだったよ。」
いけいけ常務「ん?そうなの?じゃー、まだ時期尚早かもしれないねぇ。」
経営企画室長(企画室長)「では、次の案件、いきます」
↑完全な大企業病
書込番号:10194008
0点

出して儲けなければなりません。赤字覚悟でも広告塔の役割ができるか不明です。
また、Fマウントで出す場合、ニコンさんの利益にならなければ協力が得られないでしょう。
書込番号:10194581
0点

本音を言うと、ヘタにがんばらないでほとんど今のまま、CCDのまま。画素数だけすこし増やして欲しいです。
1600万画素(実質800万画素)くらいかな。。
EXRも連写も動画もいりません。ごみ取りは少しほしいけど。
あと液晶もうすこしだけ大きく。LVもそこそこ使えるくらいの進化で。
m4/3は別口でフジから出るかもしれないけど、S5後継機はAPSCで出て欲しいです。
書込番号:10194863
0点

>ヘタにがんばらないでほとんど今のまま、...
ゴミ取りと連写にもう少し余裕が欲しいですね。
S5後継機は無いと予想してるんだけど、それ以外の機種が出るとしたら、
他社機にセンサーだけ持って行って、フジのカメラだって名乗るのは止めて欲しいですね。
そんな位なら、フジが元々フイルムを多くの他社機が使うのを覚悟の上で生産していたようにセンサーの製作会社に徹して、センサーのみを他社に貸したり売ったりしてくれた方がいいです。
例えば、パナのG1にフジのセンサーを付けてフジ機を名乗るより
パナにセンサーを貸す、又は売って パナの G1-Fって云ってくれた方がスッキリする。
書込番号:10195526
1点

> 本音を言うと、ヘタにがんばらないでほとんど今のまま・・・・・
私の感覚もまったく一緒です。
ニコンとの関係もそうですが、ユーザーが増えて、
その意見を導入し、フジがフジでなくなるのが怖いです。
フジのように、そこにある光すべてを拾う撮像素子では、
ミラー室に余裕を持たせた筐体が欲しいですね。
かといってD3筐体のDX素子っていうのも商品価値がなく、
S3ボディーに戻った方が良いのかな? って思います。
もちろん、そのまま戻ったのでは古臭いですから、
コパルあたりに、低ショック高レスポンスのモノをつくらせ、
ファインダー、外装、信頼性を向上させ、今風にリファイン・・・・・
S5のトーンを生かすには、あと1〜2割り増しの高画素化?
この路線ならニコンとの協力体系も壊さず、
フジらしい方向になるんじゃないかな?
書込番号:10195793
1点

S3って、電池結構消耗するんです。
で、調子よく撮ってると「ぴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」って電池切れの音がするんです。
この音はS6ではやめて欲しい。
書込番号:10196030
0点

m4/3---大賛成! です。
メイン機種でなくても、サブ用としてでも出してくれるとすぐ飛びつきます。
いつでも煩悩モード「開放」で待ってます。
書込番号:10196260
0点

人物撮影で、Rawで秒1コマ程度で撮ると10カットを越えるあたりでやばくなり、20カットもいくと、シャッターが切れないで書込中になってしまう。
自分よりも撮られる方がリズムよく撮らないとポーズもきめづらいし、表情も変わって、なにより醒めてしまうのが問題。
スポーツもできることならフジで撮りたいですよ。
屋外なんかだと、キレイに抜ける青空を背景に撮りたいし。
高感度が使えればブライダルなんかは最適ですよね。
ウェディングドレスの階調がキレイに撮れますしね。
つまりは、発色がいいんだから、なんでもフジで撮りたいんですよ(笑)
書込番号:10197081
2点

正直、フジさんのSX-Proモデルは成立しないと思います。
センサー技術に自信がありましたら、堂々とソニーや、パナ、サムソン、コダックと
正面から戦って良いではと思います。まずは、ペンタとオリに採用されたら良いですね。
また高級レンズも、ニコン爺を狙い売って良いと思います。
書込番号:10197342
0点

私も後継機種は欲しいですね〜!
マイクロフォーサーズでも、フルサイズでもいいので^^
フルサイズなら40万近くてもいいかなと思います。
やはり、フジの映像素子でフルだとこんな感じの表現ができるんだなぁっていうのもみてみたいですし…。
S5を発売日に購入して以来、他のカメラを使っても一番安定している画が出てくるカメラです。
本当にせめて後継機種の噂程度でも聞けるといいんですけどね〜!
ベースがD3でいっちゃてくれませんかね〜!
S3の形も好きでした^^当時は変えなかったので憧れでしたけど。
書込番号:10198325
0点

>>>つまりは、発色がいいんだから、なんでもフジで撮りたいんですよ(笑)
あーあ、言っちゃったww ここに来る人の本音は全部ソレ(笑)※役一名を除く
>>>ベースがD3でいっちゃてくれませんかね〜!
高くて買えなくなる(T-T 重いし(T-T せめて2機種ラインナップしてくれたら。。
D3ベースのが最上位機種でいいですけど(T-T APSCのもよろしく。。。
書込番号:10198391
0点

Fujiがデジ一を出すとしたら、ターゲットは誰だろう? 発色の優れていることが売りだとすると、ハマのようなユックリ撮影する素人カメラマン(数は少ない)、プロならやはりユックリ撮影するスタイルのプロ(数は少ない)。購入する人はすくないだろうなあ・・・。40万なら、極一部の金持ちか、コダワリ素人カメラマン(もっと少ないだろうなあ)、プロも購入する人は極一部。20万前後なら、今まで通り。10万前後ならパナと同じ路線。ニッチを狙うなら、やはり20万円前後。
20万なら、ヤッパリ、コストのためニコンの旧タイプのボディーを安くライセンスまたは供給してもらい、ニコンと住み分けて販売。となると、今まで通りの路線となる可能性が濃厚。でも、今まで通りなら、将来はない。ソニーのように、行き詰った小さなカメラメーカーを買収してしまうのが一つの方法とすると、それが実現するまで、デジ一の新作発表はない?でも、今までのオーナーはFマウントなので、逃がしてしまう。となると、ニコンを買収・・・。八方塞的だなああああ・・。風が吹けば桶屋が儲かる的思考遊びでした。
書込番号:10199227
3点

基本的に、小泉さんではありませんが“パソコンでできることはパソコンで”が良いです。
なぜかと言いますと、擬似フィルム色補正は、S5-Proではなく、普通の編集ソフトでもできます。
大事な写真は基本的にRAWで撮りたいですが、RAWで撮ったら結局パソコン処理に回しますね。
JPEGって普通の写真より、ポラロイドですね。
フジさんの製品でしたら、Proviaの色を出せるInstaxでしょうか(しかも、20万もします?)。
書込番号:10200910
0点

確かにうる星さんの言われることも一理あるし、PC触ってナンボのデジカメ趣味だろうけど、デジカメは好きでもPCは嫌いなモノグサ太郎さんにとってはJPEGで撮ってだしに勝るものはないです。
あと「あとはPCで全部やってちょ!」だと表現部の進化が止まっちゃいますね。
まぁ、それでも良いんでしょうが、なんか味気ない気がします。
否定じゃないですよ。
屁たっぴの遠吠えに近いかな。。。。
なのでJPEG撮って出しもよろしく。
書込番号:10200972
0点

書き込み関連ではバッファ増設改造してくれないかなーと思い続けてはや2年、といったところでしょうか。
人物を撮るときは書き込みはやっぱり気になります。特にシャッターを押し込んだけれどもバッファフルで反応しないあたりの肩すかし感が。
バッテリーとバッファ以外には特に不満がないので、もう、そこだけなんとか。
書込番号:10201506
0点

ポラロイドを否定しませんよ。便利ですもの。
最近人に写真頼まれた時に、自分もSDカードを使う一眼を良く持ってるから、
向こうのSDカードを使って自分のカメラでも数枚撮ってあげたりします。
ポラロイド感覚ですね。
カメラによっては再生表示できないものが多いですので改善して欲しいです。
書込番号:10201683
0点

今年の春にFXで出るとある店長に言われ、広角DXを売ってしまいました。半年経っても出なさそうなので、先週トキナー11mm〜16mmF2.8 DXを買ってしましましたが、純正ほど精度はよくないけど、明るくて重宝します。でも休日に持ち歩くほど楽しいレンズでもありませんでした。
S6proにはもう一回りの高感度性能とモニターを大きくしてくれるとありがたい。撮った画像がファインダー内の隅っこで確認できるといいのですが...
有料ファームアップでもいいのでオートW/Bの精度を上げていって欲しいですね!
書込番号:10206305
1点

スレさんのおっしゃる通りで・・・(笑)
実は早々と5DMarkIIに乗り換えて半年が経ちました。
乗り換えたというかS5PROはしっかりと所有しています!
高画素機が必要だったためNIKON D700とニッコールレンズ3〜4本手放して5DMarkIIを買ったわけです。
残したレンズはタムロン90mmマクロ、18-55mmF3.5-F5.6のみ(笑)。
やはりS5PROだけは手放せませんでした。
5DMarkIIは所有して正解でした。比較的安価なF4レンズ群は写りも良好だし!
とはいえ、色に関してはS5PROの方が素晴らしい!!
高精細なのは5Dですが立体感はS5PROの方がはるかに上です!
S6PROを買うとすれば
最低でもD700クラスのボディでフルサイズが必須でしょうか。
スペックは5DMarkIIを少しでもいいからすべての数値を上回ってほしい!
高精細さではD3Xをも上回ってほしい・・・。
感度、D700程度はいけそうな気がします・・・。
35万程度かな・・・期待しています。
書込番号:10211463
0点

> 比較的安価なF4レンズ群は写りも良好だし!
APS-Cのf/4は、フルサイズのf/4と全然違いますよ(正確言いますと、1.2段の差があります)。
書込番号:10212432
0点

すいません。ペンタの板と勘違いしました(ペンタのf/4レンズに異議があり)。m(!)m
書込番号:10212447
0点

はじめまして。
S5Proを購入して半年になります。
Fujiの次期モデルはとても気になる処で、やはり次はフルサイズが欲しいなぁと思っています。
NikonのD3やD700に浮気心を持ちつつも、受光素子はFujiを譲れない私は、
F3を購入してFujiのフイルムをぶち込むと云う暴挙に出てしまいました。
・・・Fujiのフルサイズと言い張ってます
友人からは「なんでお前は退化するんだ」とツッコミが入りましたが(笑
他社に受光素子と画像エンジンを供給ってかたちでも良いので、今後もFujiの画には残っていて欲しいです。
書込番号:10215204
1点

はじめまして。
D200を売ったのでD300Sにゆくつもりでしたが、300Sがあまりに魅力ないので、S5に来るかもしれません。(笑)
そんなの有りでしょうか!?
その節はよろしくお願いします。m(−−)m
書込番号:10215226
1点

一度フジを使ってしまうとその魅力から逃れる事はかなり難しいとおもいます。
しかし、ニコンはどうしてフジの素子を使わないのかな。
ニコンが普通にフジの素子を使えばいいと思うんだけど。
ソニー製に比べて高いのかな?
素子ではフジがニコンにふっかけといて、S5はニコンがフジにふっかけているのかと勝手に妄想してみた。
個人的にはフジには一眼レフのほかに、シグマのDP1みたいなAPS-Cサイズのコンパクトカメラを作ってほしいです。
普段カバンにいれといて、持ち運びができる高画質なやつ。
最近はパナソニックのGF1がちょっと気になってます。。。
書込番号:10229689
1点

Kodak、AGFA、Fujiのフィルムを使ってましたが、会社のブランドは関係ないと思います。
製品毎に品質を確認して買って使うだけです。また発色は好き嫌いより仕方ない思いが強いです。
デジタルのように好きなまま調整できませんから。銀塩と言ったらご冥福をお祈りします。
書込番号:10229794
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ニックさん、その35おつかれさまでした。
その36つとめさせていただきます、Cuculusです。
その31をやらせていただいた時はまだ秋の気配が少し感じられる程度でしたが
その後北海道では初冠雪、紅葉、信州も高山では紅葉が始まったようです。
各地の本格的な秋の風景も見られる頃とおもいます。
じぶんは連休の間に近所の田んぼで秋を見つけてみたいです。
できれば各地の秋祭り、収穫祭なんかも見たいですね。
あまり貼れないし、おかまいできませんがゆっくりやりましょう。
紅葉スレもそろそろ起動するとおもいますのでそちらもよろしくです。
盛りをすぎていますがハギです。
8点

Cuさん、その36お疲れ様です。
nicさん、その35お疲れ様でした。
カレンダーとは関係ない休みの私ですが、たまたま今日休みだったので埼玉県幸手市の権現堂に行って彼岸花を撮ってきました。
『彼岸花は前スレで名作をたくさん見たからもういい』などと言わずにお付き合いくださいまし(笑)
書込番号:10184271
7点

Cucさんスレ立てお疲れ様です!
・・・手ぶらで済みません(汗
はぎ、素晴らしいですね・・・
この完成度が素晴らしいです。
S5Proのポテンシャル限界は、きっとこの辺りなんですね。
私もそこを目指せるように、地道に頑張りたいと思います!
私は、初心に帰って地道に撮りたいと思いますが、この週末は撮りそびれてしまいました(汗
次に貼れそうなものが撮れた時、もしこのスレに間に合えば、ぜひお邪魔したいと思います(^^
(明日からは、普通に仕事です・・・泪)
レンズが好きさん
彼岸花、圧倒されました!
彼岸花の海状態なのもすごいですが、S2・S3の表現力(というか、レンズが好きさんの腕)にも
感嘆の念を禁じえません(^^
まさに、写真画質ですね!
書込番号:10184412
4点

Cuculusさん
今晩は。その36、有難うございます。
奈良の彼岸花といえば、葛城古道と明日香、そして物隆寺。葛城古道と明日香に行く予定をしていましたが、予定を少し変更して、葛城古道と物隆寺に行ってきました。8分咲き程度でした。さて、ハマの小さな庭に咲いている彼岸花を撮影し、弄りました。ブルーリコリス(勝手に命名)をUPさせていただきます。
書込番号:10184544
4点


Cuculusさん、お疲れ様です(笑)
Cuculusさんは本家のスレ主ですので........
もう?36ですか!1スレ当たり100レス強ですので実質は3600レス以上ですね!
おめでとう?ございます!(笑)
祝36スレ....です☆
書込番号:10184849
7点

仏様、どうもです。朝霧高原でピーカンの富士を仕入れました。明日アップします。いまFせんせの地元に潜伏してます。
書込番号:10185198
3点

Cuculusさん
”その36”立ち上げ、ありがとうございます。
連休中に1日しか休みがない私は撮影の予定がありません。
皆さんの作例で連休中の100レス越え確実かと思われますので、
私は「完全手ぶら状態」です。ど〜かご了承くださいませ(笑)。
レンさん
>権現堂に行って彼岸花を撮ってきました
おぉっ!かなり咲きましたね。
昨日更新の幸手市のHPをみると六部咲きのようですね。
私が撮った15日は四部咲きだったようで、”ゴージャス感”が違いますね(笑)。
それにしても、秋の花を撮るにはやっぱり”晴天”が良いですね。
書込番号:10185499
4点

Cuさん、あっざ〜す。
本日、子供を連れて『虹の里』に行って来ました。
年間パスポートの更新です。
2枚目の写真は虹の郷と一体化する前に造った匠の村の中にあります。
この池は、女性の体のような曲線を数値化して設計したんですが、
時の町長が、靴のつま先で地面に描いた線で「これで造れ!!」・・・・・もぉ〜
3枚目は先に言っておきますが鏡の歪みです。
私は三頭身ではありません。
カメラを構えた時に、丁度、肘がおなかに・・・・・安定してます \(`o″)バキッ!
書込番号:10185840
4点

Fさん、今晩は。
3枚目を拝見した、瞬間、「何故、ハマが写っているのか」と思ってしまいました。家内も、「ハマはスニーカーをはかないけれど、ハマにそっくり」といっています。どうも、ハマは三頭身のようです。
書込番号:10185942
4点

> ハマにそっくり」といっています
今度、センパイのところで勝負しましょう。
どっちがデブか・・・・・ \(`o″)バキッ!
Zさんと比較して太いのはZさんなんですが、
アッチは3mぐらいの身長に対し、コッチは1.6mちょいです。
上さんには「幼児体型」って言われてます・・・・・
おやすみなさ〜い
書込番号:10186054
3点

天気もいいしギャラリーもすごい。選手も「青空うれし」 |
自転車「は」私のと同じですが、彼のほうがとても速い。 |
とりあえずサロンカーで"るぅ〜びぃ〜"いっとくか。。 |
自転車ってこうして見るときれいでしょ? |
おー、来たーーーー。
来ないかと思って、他にS3写真アップしちゃったよぉ。
最新の写真かつ既出は出さない一穴主義(ん?)が基本ですが、今回はダメです。
TOUR OF BRITAIN(世界最高峰の自転車のプロレース)がロンドン中心部を閉鎖して開催されました。
9キロコースを10周、約2時間のイベントです。
もうF1グランプリさながらの盛り上がりですが、入場料はいただきまっせぇ〜ん♪
メインスポンサーはCANONですが、私はS3-Proでやりました。
が。。。。。。
KAWASE302「お−、きたきた、やっぱプロレースははえーー」
S3-Pro「ん?どれどれ?で、どれ撮りたいの??」
KAWASE302「あれあれ。あの先頭のと、その後ろにいる下駄顔角刈りのあれだ」
S3-Pro「ん?確かに世界の走りは君と違って、はやいもんですなぁー」
KAWASE302「ばかやろーーー、一緒に見てる場合かよ!いっちゃったじゃねーか」
S3-Pro「すまん。失敗だ。IT'S MY SLIGHT FAULT」
S3-Pro「SLIGHTを取り消さないとD300に買い換えるぞ!」
書込番号:10186220
3点

赤は夏のイメージですが、秋でも植物は赤ですね。
そろそろ紅葉の写真も上がってくるんでしょうか。寒暖差の関係で、今年は色が悪いかも知れませんね〜
昔鞍馬に中判持っていったときに体力の限界を感じ(弱)、今やすっかり街中派です
書込番号:10187829
3点

みなさん、こんばんは。
Cu仏様、お世話になります。
性分で撮らずにはおられませんでした^^;
写欲が性欲を超えた今日この頃です(ポキッ
インデックスのような貼り方ですが
テーマは静岡潜入ルポ・・・と言うことで。
伊豆長岡って・・・海が無いんですね。
しかたなく竹林とか、トンネルです。
S1は S3以降とはっきり違います。
感じが似ているS2との画素数の違いは絵に出てしまいますが、面白いカメラだと思います。
24mm付けっぱなしでしたが、不自由さもまた楽し・・です。
書込番号:10188758
5点

アップ見たらなんか濃いですね・・・^^;
ちょっと趣味じゃないな〜、自分で撮って弄ったんだけど。
S1ってこうなのかPLのせいか、銀塩用レンズのせいか?
きっちりロケのモチベーションで向かわないといけないのかも(うんうん
書込番号:10188860
4点

> 伊豆長岡って・・・海が無いんですね
ニックさん、今どこにいるの?
> S1ってこうなのかPLのせいか、銀塩用レンズのせいか?
わぁ〜お、ニックさんがsoさんになっちゃった・・・・・ \(`o″)バキッ!
ヤフオクで美品が出ていて、どうしようかと思案するも、
利用価値を考えて止めました。
それにしてもヤフオクでS2が高騰してますね。
S2がAi連動してくれれば、もっと出番があるんだけどな〜
書込番号:10189654
3点

レンズが好きさん、ヒガンバナ群生、すげっ^^
諧調も残してさすが!
EG9_SiR_SRさん、ハギもハゼもですがちょろっと撮ったものですので
まじめに評価しないでください^^; はずかちい^^;
Sシリーズのポテンシャルはこんなものではないと思いますヽ(^o^)丿
がんがん撮っていくうちにいろいろ見えてくるとおもいます。
green極めてくださいね^^
はまってますさん、まいど。
前スレで掲載されたものですかね?
デジタル画像特筆もののレタッチはおもしろいし、奥があります。
師匠戻られたらアドバイスもらえると思います。
f64.nextさん、赤米、黒米系ですね^^
so-macさん、そーいえば今年はコスモス撮ってないですし、掲載も少ない?
ニックさん、S1でやってるのね^^
彩度高い設定ですか、基本STD設定でいけるとおもいます。
Fさん、3枚目、水のそらの記念写真思い出しちゃいました^^
「変わってないですね、、、おー、Fさんだ〜^^」 \(`o")バキッ!
kawase302さん、一穴主義およびS3いいね^^
かためさん、じぶんもこーゆーの撮りたい^^
きょーは秋の味覚ハゼを堪能すべくその材料を釣りに行ってきました^^
江戸前ではありませんが3時間ほどで10-15センチが30くらい取れました。
素揚げして塩していただきました、 ごちそーさま^^
部屋の蛍光灯のみで撮りました。
もちろん被写体は消化中ですm(__)m
書込番号:10189807
4点

そうそう、そういえば自転車にもS1、S2、S3ってあるんです。
それはCERVELOっていうスイス資本のカナダメーカーで、F1で言えばマクラーレンみたいな外資の成金みたいなイメージです。
会社名もCERVELO研究所。
マクラーレンもマクラーレン研究所というのがここから1時間くらいのところにあります。
マクラーレンに忍び込もうと思ったら、最初のゲートの守衛さんにつかまり、スプリンクラーでクルマに水かけられるという、水攻撃にやられました。
通常プロチームはチームと車輌はおのおの独立(チームとメーカーが有機契約)なんですが、CERVELOだけはチームそのものがCERVELOチームです。
そういう意味ではフェラーリみたいな感じのプロ集団です。
後学のために、CERVELOの写真(たぶん役立ちません)。
書込番号:10189940
3点

こんばんは。
相変わらずピンボケへの拘りは無くならないのですが
写真の合焦の素晴らしさも無視出来ず
つまり、どっちもどっちーと云うか
ピンボケはテーマにあらず、技法の一つであると
考えるのが妥当みたいに思えてきました。
書込番号:10190064
3点

EG9さん、過分なお言葉あっざーす!
でも、私がやったのは満開に近い日にその場に行ってシャッターを切っただけですよん。
あとはS2Proと高いレンズと高い三脚がきちっと仕事をしただけですよ。
魅力のある被写体に運良く巡り合わせただけです。
sharaさん、
満開にはもう少しでしたが、でも近づくと痛んでいる花も結構あって、寄るには厳しい条件でした。
望遠レンズの圧縮効果でごまかしている部分もあります。
晴れていると確かに”ゴージャス”ですが、曇りの日のsharaさんの写真のような”しっとり感”は出せませんって。
Cuculusさん、
あっざーっす。
書込番号:10190086
8点

皆さん 今晩は。
Cuculusさん その36お立ち上げありがとうございます。
こちらまだ平野では紅葉が見られませんが、日一日と寒さが増して来ています。今朝の気温は7℃とまるで冷蔵庫の中の様な朝の散歩でした。
レンズが好きさん
白い彼岸花が有るんですね。彼岸花って何と無く暗いイメージがあるんですが、赤い中に白い取り合わせだと、なんだかおめでたい気持になりますね。
はまってますさん
青い薔薇より貴重な青い彼岸花の誕生ですね。
F64.nextさん
本当に光陰矢の如しのような「そのシリーズ・・・」ですね。
彼岸花待ってます。
Fシングルさん
Zさん達が云うより随分スマートじゃないですか。
書込番号:10190130
5点

Cuculusさん,どうもです。
コスモスは..........土曜日に今年初のコスモスを撮りに行きました!
日が暮れて一時間程しか撮影出来ませんでした......しかも風吹きっぱなしで止みませんで(T T)
nic先生、ずいぶん恋ですね!
−1アンダー撮影のセイもあるとは思いますがF2モード並の青空、緑ですね(笑)
とは言えS5のF2とはまた少し違う感じはします.....S2を恋目にした感じの方が近いように見えます。
S1もオールドレンズで全然OKみたいですね。
話は変わりますがシルバーウィークって敬老の日にちなんだ敬老週間だと思っていたのですが....
五月の連休、ゴールデンウィークに対してのシルバーだったのですね!........知らなかったです(苦笑)
書込番号:10190154
4点

Fせんせ、おら今は家にいます。
沼津の金目鯛とかサザエとか旨いもの沢山食べてきました。
毎日アレを食していると、3枚目になりますね。
おら2kg増えてました^^;
まあ〜酒の量も相当でしたが(ポキッ
仏様、S1の設定はオールSTDです。判ったことですが晴れの順光はF2並みの発色っちゅうことです。2日目は曇天で得意な色でした。
いままでアップしたものの最初の2枚はそういう条件です。
御大、おらのS1よかったらお譲りします、なんか御大に合いそうなんで(ばきっ
千尋さんの1番2番は、初冬の雰囲気ですね。
美しい写真です。
1番の影の長さ・・・金色の光・・・きれいです。
書込番号:10190420
4点

Cuculusさん、今晩は。
>デジタル画像特筆もののレタッチはおもしろいし、奥があります。
>師匠戻られたらアドバイスもらえると思います。
有難うございます。前スレのものです。今まで、ほとんど、弄らないでUPしていたのですが、ハマは、構図に関する進歩が停滞し始めましたので、色弄りで寄り道してみようと考え始め、まず、前スレのものを弄りました。急に、弄りがおもしろくなりました。少し夢中になり、ハマリそうです。
UPのものは、今日、明日香で撮影したJPEGですが、撮影時のイメージや物語(案山子は可愛くても夜の案山子は不気味)を頭に描いて撮影したのですが、撮ってだしは違っていました。弄りも創造的なものかもと、撮影したときのイメージに、まずは、近づくように弄りました。もう少し時間をかけて弄ってみたく思っています。
オロナインさん、見ておられましたら、弄りに関するアドバイスをお願い申し上げます。ハマは「押しかけ弟子」「勝手になった弟子」ですが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10190494
3点

レンさん
>満開にはもう少しでしたが、でも近づくと痛んでいる花も結構あって、寄るには厳しい条件でした
意外と見頃の短い花なので、”いつ撮りに行くか”が難しい花だと知りました(笑)。
権現堂の場合、かなり密集して植えられているので、
満開になっちゃうと隣同士くっついてグチャグチャですから、
4分咲き・6分咲きの方が写真には向いている気がします。
200mmマクロ、ピントもきていて良い感じですね。
>”しっとり感”は出せませんって
いえいえ、秋の花はなんと言っても”晴天”に限ります(笑)。
もう一回、彼岸花を撮りに行く25日が晴れることを祈っています。
書込番号:10190715
2点

こんばんは。
S200EXRを使ってみました。RAWに興味があって購入したのですが、・・・
「*4:付属のFinePixViewerはFinePix S200EXRのCCD-RAWファイルに対応していません。CCD-RAWデータの現象を行うためには、対応したFinePixViewerのアップデータをホームページからダウンロードしてご使用ください。(2009年11月提供開始予定) 」
はめられたかぁ・・・。
というわけで、JPG撮って出しです。フルオートのEXRモードで何も考えずに撮ってみたものを
アップします。さすが、EXRという感じを受けました。
しかし、・・・
フルオートということでフォーカスもAFのみとなるようですが、なんで、こんなピンボケがっていうのが何枚かありました。AFの信頼性は、・・・のようです。おまけに、EVFも一昔前って感じでピンぼけしていてもわかりません。というか、ピントが合っていてもぼけて見える?比べちゃ悪いのかもしれませんが、G1のEVFのすごさを改めて感じますね。
書き込みも一昔前って感じでとろいです。
予想通りというか、EXRでなければ、○○湾へ投げ捨てですね。まあ、フジらしいと言うことでしょうね。
書込番号:10190967
2点

S200EXR続きです。
フルオートでこれだけ撮れれば、良いのでしょう。
WBや露出がイメージと違う場合がありますが、RAWが使えるようになれば、
解決かな。
しかし、ピンぼけだけはどうしようもありません。うーん、・・・。
書込番号:10191011
2点

千尋雷蔵さん、今晩は。
>青い薔薇より貴重な青い彼岸花の誕生ですね。
青い花色は、自然界でも珍しいらしいです。きっと、虫達による色識別能力で青色識別が弱いためかと想像しています。UP作品は、晴天下の葛城古道で撮影したものです。このような作品は、色合いに関してはS5Proにお任せしたものが良いようです。
書込番号:10191047
3点

Cucさん
いや、ほんと、Cucさんの自然な描写でいて力強く、立体感のある描写には
いつも圧倒されています。
自然に何気なく、この設定と仕上げの後処理をされていると言うのが、またまたすごいです。
いつになったら少しでも近づけるのかは分かりませんが
>がんがん撮っていくうちにいろいろ見えてくるとおもいます。
きっと、これなんですね(^^
未熟者ですが、諦めずに頑張りたいと思います!
>green極めてくださいね^^
これは、完全に袋小路に迷い込んでしまいました・・・
イチから出直しです(汗
レンズが好きさん
>でも、私がやったのは満開に近い日にその場に行ってシャッターを切っただけですよん。
いや、その何気ない事を、さりげなくきっちりこなされるのは、やはり実力でしょう。
私も肖りたいです・・・
日々精進、一歩ずつ頑張りたいと思います(^^
ちなみに、S2Proもいいですねぇ・・・
nicさん
写欲が・・・すごいですね。
さすがです(笑
S1の画像、前よりも1段と濃くなりました?
前の方が、個人的には絶妙に感じましたが・・・
・・・・すみません、またまた手ぶらになってしまいました(汗
書込番号:10191132
2点

ぽんちくんさん
S200EXRでの作例、ありがとうございます。
一発目1枚目・2枚目の空の諧調や、二発目1枚目の背景の壁の諧調あたりに
”らしさ”が出てますね。
Fujiの画作りのウマさでしょうか?
AFの精度はカメラメーカーに敵わないのでしょうかね?
書込番号:10191160
2点

ぽんちくんさん、こんばんは。
私もネオ一眼か G1って興味あるんです。
人柱になって貰ったようで悪いですけど
やっぱーG1でしょうか。
G1の場合、レンズ無しですけど、124x83.6x45.2 mm 重量385 g 。
S200EXRは 134.4x93.6x145 mm 重量820 gですもの 。
それにバリアングルが欲しい場合は余計に G1ですかね。
F100fdで散歩しますと、28mm相当じゃ狭いです。
済みません。S200EXRを買った後にこんな事書いて
ぽんちくんさんは G1、持ってらっしゃるのに何故にネオ一眼か分かりませんでした。
書込番号:10191184
0点

> RAWが使えるようになれば、解決かな
やっぱ、ネオ一眼の条件は、何も考えずにシャッターを切って、
jpeg撮りで概ね満足の出来るFullAuto性だと思います。
S200EXRは、一番大事なFullAuto性が無いのかな?
家電って、単純に右肩上がりに成長するんじゃなく、
@性能up→A機能up(性能維持)→B更なる機能up(性能維持)・・・・・Bの時に宣伝費に費やす。
三歩進んで二歩下がるのが日本的(家電的)進捗?
そういえば、S2→S3→S5の進歩も機能進化ですね。
う〜ん、FX、DX、4/3、ネオ一眼・・・・・どこに照準を絞るか?
個人的なボーダーとしてはS3とVR18-200の組み合わせの画で、
それを満たして、如何に機能を増やしてくれるか・・・・・
書込番号:10191448
2点

曼珠沙華(こっちの語感の方が好き)撮ってきました。
家から30分のところ。
時期としてはちょっと遅かった感じでした。
帰ってきて一杯やったら寝てしまい、こんな時間に。
あれっ なんか机の上にある(^^;)。
書込番号:10191617
2点

せっかくですから だれ? で撮ったのものを比較用にアップします(^^)。
20ミリパンケーキレンズ、カラーモードはネイチャー、jpgです。
プロファイルをadobeRGBからsRGBに変更してリサイズ。
初めてのμフォーサーズ、初めてのパナです。露出補正値が違うので何とも言えませんが、色味の傾向はfujiのF2に近いかな?。
書込番号:10191687
4点

ではではちょっとまじめに。
今日、仕事から帰宅すると、自宅前の遊歩道からきれいな夕焼けが見えました。
荷物を置いて着替えもしないでS3の登場!
この空の向こうに日本があると思うと、9年経った今でも武田鉄也の「おもへば遠くへ来たもんだ♪」の心境になります。
そして、この同じ太陽があと数時間で日本を照らすんだと思うと、そんなの地球の前ではひとっ飛びくらいちっぽけな感傷に過ぎないことを教えてくれます。
それが私の目にみえる「イギリスの空」です。
書込番号:10191860
4点

前回のS200EXRの作例につけたコメントですが、普段、コンデジをあまり使わないので、
厳し過ぎるものになっているかもしれません。そのへんは、ご容赦を。
>AFの精度はカメラメーカーに敵わないのでしょうかね?
コントラストAFはビデオカメラで培われた技術だと思います。
実際、家電メーカであるパナの高倍率系コンデジのAF、G1のAFなど評判はよいです。
マクロ撮影時が特にひどいです。ピントが迷うと言うよりそもそも全く合わない時が
ありました。深度の深いW端でピントを合わせて、T側へシフトさせていくなんて面倒な
ことをするとAFでもピントは合いました。
ピントを迷ったときの処理がどうも・・・。
それと、何で、「こんなピンぼけが・・・」と書いたものは、ブレかもしれません。見直
してみるとそう感じました。
>ぽんちくんさんは G1、持ってらっしゃるのに何故にネオ一眼か分かりませんでした。
高倍率のレンズを使うという条件であれば、高倍率コンパクトカメラ(ネオ一眼)は
G1を含む一眼レフよりもコンパクトであると思います。そういう意味で、FZ38か
S200EXRかのどちらかを買おうというきっかけとなりました。300mm相当
ぐらいまでなら、あれば、普通に使いますね。無いと困ると言うほどではないですが。
>S200EXRは、一番大事なFullAuto性が無いのかな?
そうではないと思います。FullAutoが万能でないのが当たり前ですし、そういう見方だと
S200EXRは優れていると思います。前回の作例にあるとおり、特に問題ないと思います。
ただし、今回の作例は、表題の通りです。
WBがイメージと違うと書いたシーンは、S5でもイメージと違ったであろうシーンです。
露出についても、露出補正なしで、どんなシーンでも好み通りにするのは元々無理ですので、
「RAWが使えるようになれば、解決かな」というのは、レベルの高い条件の下での話です。
言葉足らずですみません。
どうも、私の主観的な発言ばかりで、真意を使えるに至っていないような・・・。すみません。
書込番号:10192620
2点

S200EXRのAFについての自己レスです。
マクロ撮影時にピントが合わない件ですが、原因は寄りすぎのようです。
スーパーマクロというのがあるのですが、W端でしか使えません。1cmまで寄れるん
ですが倍率としてはなんちゃってマクロの域を脱していないという感じです。
通常のマクロ撮影では、T側でも使用可能のようですが、たいした倍率ではない感じ
です。マクロレンズを付けている感覚で使ったために失敗したようです。
マクロ撮影をしたければ、クローズアップフィルタが必要な感じがします。
考えてみれば、一眼の高倍率ズームでもできないことを求めても仕方がないのかも・・・。
書込番号:10192883
2点


ぽんちくんさん、ありがとうございます。
ネオ一眼か G1 買えないけれど欲しくてウズウズしていますから、嬉しい情報です。
ネオ一眼は SX20 IS が良いかな〜と思ってるのですが広角が28mm相当からで不足に思えるのとRAWデータが撮れないしーと、FZ38にはバリアングルが無いしー、
S200EXRは動作が鈍そうな気がしますしバリアングルもないと思うと G1に魅力を感じます。
ただ、マウントが増えすぎるのがイヤなので KissDがバリアングル付きを作ってくれないかーと期待しています(D5000はバリアングルの形状が好みじゃないです)。
希望ばっかり述べまして済みません。
最近、フルサイズから m4/3まで画質の違いが分からなくなっていますので、、、。
↑のレスと関係なく、 2009/09/21 21:41 [10190064]のレスに貼らして貰ったのと同時期に撮った他機種のものを貼らして貰います。
ぽんちくんさん...追伸。
S200EXRのEXRモードって S5Proのハニカムより新しいのですね。
どのように変わるか楽しみです。
書込番号:10193274
1点


Cuculusさん、みなさん、こんにちは、はじめて写真投稿させて戴きます。
オロナイン師匠から地元で開催中の写真展のご案内を頂いているのですが、ご無礼してボシタ祭りを撮りに行ってきました。
書込番号:10193325
3点

こんにちは
世間は5連休真っ只中ですが、私は本日が連休中唯一の休みです。
撮影に出る予定はしていませんでしたが、
Cuculusさんのスレに1枚も貼らないのでは義理もたちません(笑)。
ってなわけで、薄日が差していた時間帯に鉢植えのコスモスを撮りました。
単焦点レンズで同じ花を撮りましたので、
少しでもバリエーション豊かに見せようとした結果こうなりました。
3枚目と4枚目はほぼ同じアングルですが、やっぱり暗い背景の方が花が映えて良いですね。
レリーズコードを初めて使いましたが、
風で揺れるコスモスを立て続けに撮るには最高に便利です。
これで2,000円は安かったかも・・・・・・・(笑)。
ズッコケさん、こんにちは
>師匠から地元で開催中の写真展のご案内を頂いているのですが
”生オロナイン”、貴重だと思いますよ〜(笑)。
顔は影になってますけど、明るく綺麗な肌色に写っていますね!
書込番号:10193444
2点

>S200EXRは動作が鈍そうな気がしますしバリアングルもないと思うと G1に魅力を感じます。
バリアングルに関しては私も気になりましたが、高倍率ズームとの組み合わせとなるとあまり利用頻度がないだろうと言うことで割り切りました。
バリアングルはコンパクトなボディーと広角レンズの組み合わせの時に、最も威力を発揮すると思います。バリアングルを使うのなら、パナのG1+広角〜標準ズーム、キャノンのG11なんかがよいような・・・。
>S200EXRのEXRモードって S5Proのハニカムより新しいのですね。
EXRモードは撮影モードの一種で、Pモード(プログラムモード)の発展系です。
露出に加えて、ISO感度、シーンモード(夜景モード、風景モード、マクロモードなど)、AFモード(顔認識など)と言ったものを自動で判断してくれるものです。それに加えてEXR素子特有の「高感度低ノイズ優先」、「ダイナミックレンジ優先」、「高解像度優先」の3つのモードも自動で判断して撮影します。
EXR素子は3つの素子の特徴を切り替えて使えるというイメージでしょうか。何でも屋であるが故、浅く広くと言う感があると思います。次期デジ一では、特徴を深掘りした味のあるものをだして欲しいです。
ハイダイナミックレンジで、高階調64ビット処理とか。単純にハイダイナミックレンジと眠いだけになりますので、最終的にはどこかにトーンを置くわけです。トーンをおくと、トーンをおいた部分の階調が不足します。だから、処理としては、階調が多い方がよいと思います。たとえば、ハイライトにトーンをおいたとき、等高線のような模様が出て困った経験のある人はいるはずだと思います。階調が十分あれば、等高線の模様は出ませんよね。
最後に、おまけです。
G1撮って出しとf3bトーンの比較です。自作したトーン曲線を使ってフォトショップでトーンをいじっています。被写体があまり良くなかったような・・・。
書込番号:10193611
2点

ぽんちくんさん
おっお父さん 呼んでいいですか?
Fさん
うまく逃げたね。そんなもんじゃないです。
Cuさん
天ぷら 本格的ですね。おいら頭落とします。
コンデジ 以外とボケます。^^;
書込番号:10193764
2点

Zさん 。
G**、良いですね。
画の感じは私は F100fdより好きです。
新しく出たG11はバリアングルらしいですけど
散歩で大きい木に出合った時、上から下まで全部入れようと思うと広角が足りないです。
カメラが小さくて軽いってのは良いですね。
書込番号:10193815
1点

広角に弱いS200EXRなので、ぐるぐるを試してみました。
縦位置4枚合成です。
天敵の電線に、パースがききまくる構図・・・。
破綻してますが、ご容赦を。
被写体によっては問題なく使えるかな。
書込番号:10194618
1点

ko-zo2さん
コンデジ 便利ですよね。
おいら、カバンの中にいつも入ってます。
師匠(九州熊本)から電話が来ました。
師匠は会場に居ないそうです。
それと… ズッコケさんに宜しくと言ってました。
はまちゃん
師匠の弟子になるには『課題撮影』があるよ〜ん。
書込番号:10194698
1点

>師匠は会場に居ないそうです
あっ、そ〜なんですか・・・・・・。
書込番号:10194918
1点

ズッコケさんに来ていただけて この喜び何に例えましょう(ぱキッ
女流の方が女性を撮るとどうなるのか、とても興味がありました。
ありがとうございました。
オラのような不浄な気持ちを持ったものと・・・ぜんぜんちがいます^^;
もっともっと見せていただければ、いつか清らかな心を学べると思います。
さて、相変わらずS1をモノにしようといろいろやってみてます。
S1と同時にS2を使うと、S2でさえフィーリングの良さを感じます。
やっぱりS1まで回帰しないほうが賢明ですね。
絵のほうは・・・・不公平な比較なんで結局なんともいえませんが、調整の耐性は断然S2です。
S1はアンシャープマスクを掛けると派手好みのオラでもNGにしてしまいます。
S1はそっと・・・ですね。
ただですね〜、補正がはまると稀に凄い絵が出るんです。
絶対S5じゃ出来ない絵というのが・・・あるんですね。
御大が5万出すなら譲ってもいいかな(ポキッ
書込番号:10195095
4点

関東ですが、今朝は涼しくワンコの散歩に長袖出しました。
しかし陽があがると暑くなり、いまもTシャツです。
千尋雷蔵さん、北海どーもさむそーですね。
実兄弟が六ヶ所村にいるのですがきょーはストーブ出したとのことです。
9月、ストーブ、、、^^;
長野も1000メートル超えるとそろそろストーブですかね?
so-macさん、コスモス、りょーかい^^
ISO100でこのくらいのシャッターでブレないというのは風がないのでしょうか。
コスモス撮影の大敵は、風かな^^;
うまく利用できればよいけど。
ニックさん、S1ネタおもしろいです^^
S5持つのと緊張感違うのではないかな?
ズッコケさん、ようこそ^^
生オロ師匠に会われないのですか?
Zさん、てんぷらではなくて、素揚げ、です。粉しなくて揚げるだけ。
きょーはバジルを摘みペストジェノベーゼを作りました^^
後で少し掲載します。
師匠は会場にいなくて、どこにいるのでしょうか^^
おてもやんと飲んでいる^^?
書込番号:10195210
3点

皆さんの彼岸花に誘われて、はじめて撮ってみました。
思った通り、くどい赤がおらの結論のようです^^;
この花の難しさはどこにピンを合わせたらいいか分からないこと・・・
使ったレンズがMFなので、「だいたい」です。
どこかにはピンがあります・・・手持ちなのでそれも不安(ポキッ
それと、この赤は黒へのグラデーションに不自然さが出ます。
皆さんの腕に感服です。
どうして寺の境内・・それも墓地の傍に咲くのか・・・
好きになれなかった大きな理由です。
流石に石塔を背景に使えませんでした。
書込番号:10195288
4点

千尋さん、
>白い彼岸花が有るんですね
はい、権現堂には白が咲いていることを昨年発見し、今年は三脚を担いでまっすぐにそのエリアに向かいました。
本当は棚田の畦に咲く彼岸花なんてのも撮りたいのですが、何せ関東平野のど真ん中に住んでいるので、棚田なんてありませんし…
ということで、白い花や桜の幹をアクセントにしています。
sharaさん、
25日は日高辺りでしょうか?
晴れるように祈ってますよん。
EG9さん、
S5にタムロン180mmじゃまんまsharaさんとかぶっちゃうし、ということでS2と200mmを使ってみました。
ボケはタム180mmの方が綺麗ですが、くっきりしゃっきり感はニコン200mmの方がキレがあるような気がします。
nicさんの富士山を見たらS1欲しくなっちゃったけど、ガマン我慢…
書込番号:10195440
4点

レンさん
2枚目、綺麗ですね。白い彼岸花にスポットライト的に差す光が素晴らしいです。
確かに解像感はタムロンより高いように感じますね。
天気の所為だけではナイような・・・・・・・。
昨年は”白い彼岸花”の存在に驚かされましたよね。
周りは真っ赤ですから、良いアクセントになります。
>25日は日高辺りでしょうか?晴れるように祈ってますよん
ありがとうございます。
東北道で北に行く予定です。栃木県内ですけどね・・・・・。
週間予報は「晴れ時々曇り」ということでイケそうです。
4時起きの予定ですが・・・・・・(笑)。
書込番号:10195695
2点

cuculusさん、
お世話になります。
他機種で恐縮ですが、私も遠慮なくアップさせていただきます。
昨日のお散歩写真です。
f64さん、
私も「お散歩用」に買ってしまいました。
20mmのパンケーキ、結構よさそうです。
昨日は、ほとんど絞り開放で撮ってみました。
書込番号:10195713
4点


nic先生、どうもです。
S1、5マンですか!?..即決です!煎らないです(苦笑)
レンさんが欲しそうですが!!(笑)
Cuculusさん。どうもです。
コスモスはすぐ揺れますので風はちょっと厄介ですね。
明日リベンジに行ってきます(笑)
滝川の某所でコスモスを予定してましたが,望む状態にはまだ微妙に早いようですので、滝川は土曜に先延ばし......
ですが、コスモスと合わせて自分の守備範囲に紅葉が迫っておりますので、その時には紅葉優先になりますが(笑)
書込番号:10196069
4点

> RAWが現像できるようになるのが楽しみです
S3Pro⇒S5Proの時は、RAWファイルのヘッダー部書き換えで
対応できましたが、新素子だと待つしかないですね。
こういう対応が一番早いのはSilkyPixかな?
ズッコケさん、センパイはタコぽんに変身して参加してます。
あっ、変身じゃなく化けの皮を剥いでだった・・・・・ \(`o″)バキッ!
sharaさん、私はこの手のワイヤレス(3.5千円)が欲しいです。
> コンデジ 以外とボケます
センパイは、意外とじゃなくボケてます \(`o″)バキッ!
最近はソフトでボケを生成するようですね。
> 師匠の弟子になるには『課題撮影』があるよ〜ん
母親のヌードを撮って来い・・・・・ですよね、
Zさんは雑誌のグラビア写真をスキャンして提出?
バレなくて良かったね〜 \(`o″)バキッ!
> 絶対S5じゃ出来ない絵というのが・・・あるんですね
フジのカメラって、客観的に見れば新しいほど進化してますが、
それぞれに特徴があって、このカメラで無けりゃ撮れない領域ってありますよね。
S1・・・・・う〜ん、どうしようかな〜
商談(値切り)メールの返信があれば買っちゃうかも?
今の私にとっての、お宝一杯の家は『レンさん』と『ぽんちくんさん』かな?
Zさ〜ん、今度、打ち合わせ島ショ〜・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10196227
3点

Fさん
何の打ち合わせかな?
Cuさん
りょうかいです。
ビールのつまみに最高ですね。^^
ハマちゃん
取り敢えず… 秋だから『桜の花』を撮って来いと言われるかな。
おいら… 五月にコスモス撮りました。^^;
書込番号:10196300
2点

BONNOU108×10 さん どうも
>私も「お散歩用」に買ってしまいました。
20mmのパンケーキ、結構よさそうです。
私も同じ動機で発売日にLVF、フード共に買いました。まだテスト3日目ですが、これは相当にいけるとおもいます。
買う前は、ほんとにお散歩用と思っていたのですが、とんでもない、うれしい誤算でした。俄然、7−14ミリを買う気になりました。その前に45ミリマクロ。傾向がつかめたら、連休明けに実践投入をします。
書込番号:10196317
2点

BONNさん
絞り開放で「F1.7」ですか〜。20mmでもこのF値で寄れればボケますね。
”小型・軽量・画質良し”のカメラがあれば、お散歩のリハビリもすすみそうですね。
so-macさん
”少し加工しましたが,実は風を生かしてます”がメルヘンチックで素敵です。
>コスモスはすぐ揺れますので風はちょっと厄介ですね
ほんまドス(笑)。レリーズコードで「下手な鉄砲も・・・・・」式でいこうと思います。
Fシングルさん
>私はこの手のワイヤレス(3.5千円)が欲しいです
ワイヤレスで3,500円は安いですね。
今回のエツミを買う前に少し調べたんですが、見つけられませんでした。
書込番号:10196341
2点

f64さん、
本当に嬉しい誤算でした。
20cmまで寄れるのがすばらしいですね。
Panaは侮れないです。
sharaさん、
>お散歩のリハビリもすすみそうですね。
ありがとうございます。
そのために買ったようなものなんです。
しばらくは、これになりそうです...^^;
書込番号:10196423
2点

Zさん、今晩は。
この歳で、課題やテストは堪忍してほしいです。1+1=?的課題はまだしも、無から有を作り出す課題や、盾と矛がどちらが強いか的課題はお手上げです。
ダイナミックレンジをチェックしました。
S5Pro
ハイライト側2.7+シャドウ側5.3=8.0(100%)
3.7+5.3=9.0(230%)
4.2+5.3=9.5(300%)
4.7+5.3=10.0(400%)
D300 4.0+5.0=9.0
D700 3.6+5.2=8.8
D90 3.8+5.2=8.8
5DMU 3.4+5.8=9.2 4.4+5.8=10.2
50D 3.3+5.9=9.2
ハイライト側ダイナミックレンジを上回るカメラはないようです。もう少しS5Proにガンバッテもらわないといけないです。中央部のAFが回復いました。良かったあ・・・。
書込番号:10196502
4点

BONNOU108×10さん、f64.nextさん
そうですよね。
パナのマイクロフォーサーズ、羨ましいです。
私も欲しいのやまやまですが、マウント増えすぎて管理が出来ないのと経済的にも...(涙)
キャノンもバリアングル付きを出してくれると期待しているんですが...。
20mmのパンケーキ、7-14mmなんかの話を聞きますと迷っちゃいます。
BONNOU108×10さん は確かGH1を買われたですよね、GF1は買い足しですか。
私はG1で良いつもりですけど...
>Panaは侮れないです。
...全くですね、新しい勢力でしょうか。
書込番号:10196522
2点

ko-zo2さん、
どうもです。
>確かGH1を買われたですよね
しっかり記憶されていましたか...^^;
以前は、肩にD700、首にS5というのが基本スタイルだったのですが、
昨日は、肩にGH1、首にGF1というスタイルに変身していました。
ところが、GF1のパンケーキがあまりにも面白くて、途中からはGF1のみ
という感じでした...
良いリハビリができそうです。
P.S.
S5のすばらしさを忘れた訳ではありませんので、体力がついたら、
またS5を復活させますです。
はまってますさん、
すばらしい!!!!!
書込番号:10196585
1点

くすんだ感じがしますが 好きな傾向の絵です。
雨天、曇天、夕暮れ、逆光、日陰のS1は結構いけます。
たぶん夜明けもよさそう・・・ウン?ホワイトバランス弄ればいいのかな?
ちがうだろなあ〜
もちろん順光のカッチリした感じが欲しい場面もありますが、
そのあたりはS5の方がおらには向いていますね。
S1どころか、S5といえどもデジカメである以上いずれ消えていくカメラです。
古いカメラに固執するのはあまり為にはならないかも・・・
こういう写真を撮りたいのもノスタルジーですね。
S3は帰省していた3rdが無断で持っていってしまいました。
S1とS2は触らせなかったので無事でした。
書込番号:10196897
3点

Cucさん、皆さん、S5Proに関係ない話題でゴメンなさい・・・
今、嫁さんの実家の義父から連絡あり、陣痛が来て病院に行ったそうです。
では、行ってきます!
書込番号:10197644
5点

> 陣痛が来て病院に行ったそうです
おめでとうございます。
私は上さんに祝いを用意して渡しましたが、
「EG9_SiR_SRさんは何を?」・・・・・と、
プレッシャーをかけてみる \(`o″)バキッ!
本日は近所の火事騒ぎで変な時間に起きちゃいました。
おやすみなさ〜い。
書込番号:10197710
1点

おはようございます^^
シルバーウィーク最終日は暑いくらいの?秋晴れです^^
風は微妙にありますが、許容範囲?です^^
書込番号:10199053
1点

Cuculusさん・みなさん、こんにちは。
bonnou108×10さん
ご快癒、ほっとできますね。負担を掛けると、また飛び出す恐れって--あるんですよね???。リハビリ期が過ぎたら、不安なし完全快癒になられることを願っております。
EG9_SiR_SR さん
おめでとうございます。お父さまですね=大義名分有りで、明るいポ−トレ−トレンズ購入できますね。まずは、Fシングル大好きさんの家族愛手法ですね--。これからの日本のために、許す限りのお子様を--。(ちなみに、私は2人が限界で--、酌係の女の子が欲しかったですが、叶いませんでした。家内も助手とすべき女の子が--と、ずっとぼやいておりました。)
そのFシングル大好きさんのレビュ-とみなさんのレスを見て--ヤフオクでS2を購入しました。なかなかデビュ−させる機会がなかったのですが、先ほどお散歩色感テスト撮影をしてきました。レンズはタムロン28-75です。白が、ややY?・M?のような気がしますが、後は良いとおもいました。また、決まる使い方(設定)お教えください。
東海地方は、本日は曇天です。
書込番号:10199573
3点

みなさん、今晩は。
ノンビリとカメラドライブ(暑いので午後3時から近場へ出発)をしていた連休も今日で終わり、また、この連休で免疫力も上昇し胃の壁も修復されたような感じですが、明日から日常の仕事の中に埋没していくハマです。その連休を惜しむような気持ちで、彼岸花をUPさせていただきます。
書込番号:10200217
2点

関東では気温もそれなりに上がりましたが空気が乾燥していて気持ちの
よい1日でした。
ニックさん、ヒガンバナはじぶんも調べたことあります。
地下茎に毒があるそーです。
田や墓地の近くにあるのは理由があるそーです。
田をモグラやネズミなどが荒らさないようにアゼに植えることがあるそーです。
墓地は昔土葬の頃荒らされないように多く植えたよーです。
主にWikでしらべた結果です。
BONNOU108×10さん、DMC-GF1、軽量ですね^^
撮影できるまで回復されてよかったです。
いろいろ貼ってください。
so-macさん、本日日中1時間ほどカメラ持ち出しました。
コスモス、ヒマワリなど撮りました。
Zさん、ハゼはこれから大型が釣れるようになります。
江戸前でぜひ竿をだしてください^^
EG9_SiR_SRさん、そろそろ「おぎゃー」とご対面されているかもしれませんね^^
おめでとうございます。
書込番号:10200528
1点

続けていきます。
きょー撮ったものはきょー中に貼りつけたいので^^
それと、次やってくれる方いらしたら手あげてください。
また挙手ないときはご指名させていただきますのでその時はよろしく^^!
その次は隊長のキープだったかな^^?
書込番号:10200592
2点

私もCuclusさんのように撮った日のうちに写真をアップ、といきたいところですが人間相手だとそうそう毎日撮れません。
というわけで半年〜1年半くらい前の写真を探してみました。
被写体探しが一番手間です。
書込番号:10201671
3点

こんばんは。
昼寝のつもりがスッカリ寝てました(苦笑)
数日前は寒くて少しストーブ使いましたが(笑)今日は日中に日焼けしてヒリヒリ......
今は部屋で普通に夏スタイル?です(笑)
とりあえず今日の秋の収穫を〜☆
sharaさん、どうもです。
メルヘンチックなのは撮影者がそうですので、これが自然体での撮影です\パキっ
sharaさんがメルヘン撮影されると、娘さんがよりいっそうShara☆ Worldのファンになるかも\パキっ
Cuculusさん、どうもです。
S2でとってもS5でとっても青空を見ると........自分の場合は結局同じに\パキっ
書込番号:10201733
3点

疲労してます^^;
EG9さん、ご家族が増えるんですね!
これからです。
おやすみなさい〜
書込番号:10201886
3点

こんばんは。
フルオートをやめて撮影したS200EXRのJPGをいじくりました。
どぎつい感がありますが、ベースがJPGのせいかな・・・。
今回もまた、デジイチではやったことのない”ブレ?ピンぼけ?”が何枚かありました。
EVFやLCDではよくわからない以上、AF一発勝負にならざるを得ないのが辛いところか・・・。
デジイチでもMF派の私は、AF機能を使いこなすのが下手なんでしょうね。
書込番号:10202477
3点


☆EG9_SiR_SRさん
吉報、お待ちしてます。
☆Cuculusさん
>その次は隊長のキープだったかな
ハイ、”38”リザーブです(笑)。
と言いたいところだったのですが、ネタを仕入れるタイミングがございまして・・・・・・。
金曜の夜には新ネタを仕入れて”37”立ち上げますので、
もう一日(実質2日?)”36”で面倒見ていただけませんでしょうか?
私のこのレスで「78」だと思うので、まだ若干の余裕はありますし・・・・・。
すっご〜く我がままなのは承知してますが、折角スレ主をやるのならネタのある時が良いです。
どーかお聞き届けを・・・・・・・。
☆so-macさん
これまたメルヘンのオンパレード!そーですか、メルヘン属性でいらっしゃいましたか(笑)。
>sharaさんがメルヘン撮影されると、娘さんがよりいっそうShara☆ Worldのファンになるかも
春に撮ったハイキー調の桜がこのPCの壁紙になっていまして、
これは気に入ってくれているようなのですが・・・・・・。
娘は「自分を撮らない父親」はそこそこ認めてくれてます(笑)。
撮られるのは嫌がります。そもそも何の為にS5を買ったと思ってるんだか・・・・・・(涙)。
書込番号:10202776
2点


> どぎつい感がありますが
トーンカーブでヒストグラムの両端まで使い切らないように
調整をすれば良い感じがしますね。勝手に弄って、せ〜ん。
こういう画だと、同じモノでキャリブしたにも拘らず、
IPSとVAで全く違うように見えます。
IPSの方は、キャリブしたプリンターや、DPE店出力で
問題無しですから、コッチが正しいと思いますが、
なかなか難しいですね。
おやすみなさ〜い
書込番号:10203263
3点

きょーは手ぶらですm(__)m
連休中30年ぶりに馴れないことをやってしまい、身体中ガタガタです^^;
原因はそのうちお見せしますがどーしよう^^;
かためさん、女性は自分で探すのですか? たいへんでしょう。
じぶんも経験ありますが1年やったらノイローゼになりました^^;
もーやりたくないです^^
so-macさん、S2も彩度上げてるのね^^
これからは豊平川のサケを狙ってください^^
ニックさん、「ライディング マシーン」、、、ギクッ..リ^^;
ぽんちくんさん、シャドハイ調整してあげるとよいかも。
sharaさん、りょーかい^^
書込番号:10205905
3点

千尋雷蔵さん
『花畑牧場』でFさんを撮ってたんですね。お疲れ様でした。^^;
Fさん
北海道に永住してたんだ。
御大に宜しく〜。
御大
何枚重ねたの?
書込番号:10205978
4点

純情Zさん、どうもです。さすがに見抜きましたね^^
三回の多重露出です^^
多重露出できるデジタル一眼って以外とないんですよね^^
デジタルだとその場で結果確認できるのでいいです^^
今はPCで加工できるのでしょうが、自分には加工ソフトも技術もありませんので多重露出です^^
書込番号:10206189
3点



>三回の多重露出です^^
そうだったですか。私は気が付きませんでした。
そう言えば、白っぽくフラットですかね。
それがなんとも〜ナンだっけ忘れた(ボキィ!)
他機種ですが、今-検証しています、悪しからず。
書込番号:10207125
3点

はまってます さん
油彩みたいな感じにあがりましたねー。
私のs5proもローパスにブロアーではとれないゴミがだいぶついてしまいました。
ファインダーの中あたりにもぼんやりしたものが。えっ 動く。生きてる??。
不器用だから自分で清掃はしないでサービスに持ち込みます(^^;)。
書込番号:10207231
3点

BONNOU108×10さん ぽんちくんさん f64.nextさん
主に三人の方に触発されたのですが
パナのマイクロフォーサーズ、暫くお休みする事にしました。
最近 Kissデジを見直しまして、Kiss Fにバリアングル付きを出すかもって
噂する人もいますから...それまで待とうかーと。
そう言えば主要メーカでバリ付き一眼無いのはキャノンくらいですものね。
いやぁマウント、増やしたくないですからね。
お騒がせしました。
書込番号:10207320
1点

Cuculusさん
>sharaさん、りょーかい
お聞き届け頂きありがとうございます。
ハマさんが夕闇迫る素晴らしい彼岸花写真を出してきていますので、
張り切った割りにインパクトないものになりそう・・・・・・・(笑)。
明日は3時半に目覚ましセットとなりますので、風呂入って寝ます。
書込番号:10207618
2点

f64.nextさん、今晩は。
撮影していると、農作業を終えたご夫婦が歩いて来られましたので、まず、反射神経的にシャッターを切り、その後、ご挨拶させていただきました。お話をすると、畦道なら遠慮せずお入りなさいと言って頂きました。ちょうど雲の具合も良かったのですが、贅沢を言うと、もうあと5分後に、このチャンスが来れば、もっと凄い色の空になったのですが・・・。
ゴミには、いつも、泣かされます。以前にS3Proのとき、購入後、雪山で初撮影したとき、ゴミがついていました。ブロアーで吹くと、広がりました。機械油が飛んだようです。動くゴミは静電気と熱で動くのでしょう??? アメーバーのように広がるゴミは油です。
書込番号:10207668
2点

こんばんわ。
前スレのEG9さんの稲穂みてたらムショーに撮りたくなって、中古でタム買って
撮りに行きました。
なんだかひらめかず迷ってばかりで、結局ボケブレ天国のオンパレードでした。
D50…贅沢は言ってられませんが、ツボが小さく私のようないい加減な人には
向かないかな。 初めはこれでよかったのに。 S5・・・・ポチイ。
あと、今朝八重咲きのスイフヨウが咲いたのでパチリ。
書込番号:10207831
7点

ナゴンさん、元気そうでなによりです。
>初めはこれでよかったのに
そうですね^^;
オラもS5を知らなければここまで深みに嵌らなかったと思います。
フォトは飽きていたかも・・・正直なところです。
S6出るまでD50でやって見せてください。
もともとNikon使いだったんでしょ〜
書込番号:10208123
4点

>トーンカーブでヒストグラムの両端まで使い切らないように
調整をすれば良い感じがしますね
>ぽんちくんさん、シャドハイ調整してあげるとよいかも。
ご指摘、ありがとうございます。
元画像が、思ったより明るかったので、思い切りハイライトにトーンをおいて、
シャドー部を落としてみたのです。どうせなら、ガーンと・・・、やり過ぎ?
ハイライト部を立たせすぎたから、Fシングル大好きさんのご指摘?
シャドー部をつぶしすぎたから、Cuculusさんのご指摘?
と受け取りましたが、いかがでしょうか。
書込番号:10208602
2点

>オラもS5を知らなければここまで深みに嵌らなかったと思います。
>フォトは飽きていたかも・・・正直なところです。
全く同じこと、考えてます。”この板を知らなければ”って意味でもですね(笑)。
ヴァナゴンさん、がんばってくださいね。
D50だって使い方次第ではまだまだ現役?
ってなわけでネタを仕入れに那須の簑沢地区までいってきま〜す。
書込番号:10209098
2点

so-macさん、おはようございます。
↑ 2009/09/24 22:03 [10207125]で
>>三回の多重露出です^^
><そうだったですか。私は気が付きませんでした。
そう言えば、白っぽくフラットですかね。
それがなんとも〜ナンだっけ忘れた(ボキィ!)
って申し上げたのお詫びして訂正させて頂きます。
“ ナンだっけ忘れた(ボキィ!)”が、茶化して云っているようですから、本意ではないです。
“何か重層して複雑なイメージを”結成しているようで素晴らしく思います。
に訂正させて頂きます。
書込番号:10209347
2点

おはようございます。
Ko-Zoさん、そんな気になされなくとも大丈夫ですよ^^
でも、改めての賛辞のコメントありがとうございます。
書込番号:10209433
1点

おはようございます。m(_ _)m
昨年末、イルミネーション撮影で多重露出してましたから、御大の『コスモス』はすぐにわかりました。^^
ちなみに、街中で露出したがるのはLaさんぐらいかなぁ〜。
書込番号:10209546
2点

御大
本格的に紅葉撮った〜?
おいらも一発目、駒ヶ根千畳敷カールか北アルプス涸沢かで悩んでいます。^^;
今年の紅葉は早そうです。
書込番号:10209910
2点

純情Zさん、どうもです^^土曜日に滝川某所でのコスモス予定してましたが、十勝岳方面行きに変更なりそうです^^
これが紅葉撮影本格スタート〜☆になりそうです。
十勝岳が今くらいから見ごろだと例年より一週間くらい早いです^^
土曜日…明日っすねo(^-^)o
書込番号:10210031
2点

御大
おいらの方は今週末は無理です。
来週末ぐらいになったら、見頃の紅葉が出て来ると思うので、天候次第ですけどそれを撮って来ます。
書込番号:10210195
2点

純情Zさん、わかりました^^
紅葉メインの画は紅葉スレまで、暖めて?冷やして?置きます^^
書込番号:10210303
2点

御大
実りの秋ですな。
今夜は早く寝なさい。^^;
おいら、明日はコスモスでも撮ろうかなぁ〜。
未谷4610さんは腹上四?
書込番号:10210413
3点

Cuculusさん、こんにちは
”その36”、お疲れ様でした。このスレも見事100レス達成ですね!
私は我がままをお聞き届けいただいたおかげで、
予定通りネタを仕入れてくることができました。
早速、”その37”、始めさせていただきます!
書込番号:10210620
2点

その36参加いただいたみなさまお疲れさまでした。
複数の主力メンバーが遠のいていることもあってゆっくりできました。
また、かくれS*-proファンは多くいると思いますのでガンガン参加して
ほしいです^^
そろそろ師匠も帰京されるでしょうし熊本のお話や画像も拝見できるものと
期待しています^^
これから秋本番、全国のS*-pro画像拝見したいです。
すでに開幕していますがsharaさんよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:10211449
3点

Cuさん
36スレお疲れ様でした。
それと… ハゼもいいけと、黒鯛待ってます。^^;
書込番号:10211584
2点

お疲れ様でした。
被写体は昔は他人任せ、というか撮影会等設定されている場所に行っていたんですが、どうも思い通りに撮れないので最近は自分で探しています。
今度のモデルさんは長続きするかも……とちょっと期待しています。
書込番号:10213341
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





