
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
468 | 148 | 2009年7月26日 01:37 |
![]() |
518 | 140 | 2009年7月20日 22:55 |
![]() |
7 | 16 | 2009年7月20日 16:45 |
![]() |
355 | 126 | 2009年7月16日 13:10 |
![]() |
11 | 7 | 2009年7月8日 22:43 |
![]() |
251 | 132 | 2009年7月13日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様、おはようございます。
基本手酌は何ら変わりませんが、引き続きド〜んとイッちゃって下さい!
涼しい夏、暑い夏、イマイチの夏、古い夏、他機種撮影の夏?.....
よろしくお願い致しますm( )m
5点

おー、その21みっけたー。
ではS3でロンドン発、いきます。
今日、おさえで2台目のS3、買い増した(買いました)。
書込番号:9875567
5点

so-mac さんおはようございます。
その21ありがとうございます。
S5じゃなくてすみません。
最後の夏です。
大雪の登山事故残念でした。浜松のかたも…。
正月に上高地キャンプ(独り)に行った時も山から、かつがれて下山する人を何人か
みました。
kawase302 さんお世話になります。
まっ、まさか自家用?うーんありえる。
書込番号:9875770
5点

御大、いつも素晴らしい写真、産休。
>Photoのお陰でMacを使ってると言っても良いかも知れません。
非常に楽ですが簡単便利を追求したソフトなので注意も必要かと思います。
ご存知だと思いますがMacでのiphotoのRAW
現像はカメラ側の設定は露出と感度以外は反映されずコントラストが高く高彩度の現像ですので、余計きちっとしたモニタでの現像を余儀なくされます。
シルキーもテストしたところシルキー独自の色調を強く押し出している感じです。
アップ画像はアミドとソウメン等ですが感度1000、シャープ=STD、ノイズ=STD、Dレンジ=AUTOで撮影です。
HSV3、iphotoともに、何も弄っていません。
気楽な手酌で行きましょう!
書込番号:9876694
5点

訂正です。
その20からの引用『i』がぬけていました。
>iPhotoのお陰でMacを使ってると、、、、、、、
書込番号:9876783
1点

御大、お世話になります。
理屈抜きでこれがオラの夏です・・・でしたかな・・
もう、燃えてくるものがありませんでした。
5回で球場を去りました。
でも、色的に夏ですね〜
やっぱ高校野球じゃけ〜
このスレはこっち方向でお願いします m(礼)m
書込番号:9877267
5点


この球場が遠くから見え始めると目頭が熱くなります。
入るのを躊躇しましたが、撮ってみたかったので500円払って入りました。
まだ3回戦ですが、一試合ごとにそれぞれの夏が終わっていきます。
見慣れた風景でした。
子供たちの目はあいかわらず綺麗でした
書込番号:9877599
5点

so-macさん、よろしく〜^^
Zさん、お借りしましたm(__)m
朝青龍ガンダムにのせてケンケンパをさせてみました^^; \(`o")バキッ!
コレで商売しよヽ(^o^)丿
書込番号:9877650
7点

soさん、あっざ〜す
本日は忍野八海の側にある花の都公園に行ってきました。
> 撮ってみたかったので500円払って入りました
関係者の振りして右手を上げながら入るとタダだよ \(`o″)バキッ!
朝青龍ちゃんのバンジ〜ジャ〜ンプ・・・・・ってやったら、
今度こそ殺されるのでしません。
実際に肩には乗れず、up画3枚目みたいな感じで260万円ですから、
Cuさんの写真は1,000万円をくだらない価値かと・・・・・
書込番号:9877879
6点

Fさん、まいど。
忍野八海(忍野川)はよく行きました。
カーターも来たな。
>Cuさんの写真は1,000万円をくだらない価値かと・・・・・
Zさんにガンダムのバストアップをお願いしたいですね^^
全身だとお顔の判定がむずかしく、クレームきそーなので、、、。
>朝青龍ちゃんのバンジ〜ジャ〜ンプ・・・・・ってやったら、
だいじょぶ、ダイジョブ^^
なんでもやって。
Fさんのpswork知りたい。
合成は角度(仰、俯瞰)を合わせると決まりますよね。
お子ちゃまを少し仰瞰で撮って合成するとリアルかも^^
そのためにも、、、Zさん、お願い^^
書込番号:9878079
1点

皆様、ご参列?ありがとうございます(笑)
オロナイン師匠、iPhoto、シルキーのアドバイスありがとうございます。
iPhotoはJpegの簡易レタッチソフトとして使用しています。
シルキーは独自の色調出してますね。
デフォルトでシルキー色が既に出ます。
それでも余り問題なく良い時ありますが、やや迷惑な時もありますので
その際にはカラーモードをスーパーニュートラルにしてから現像しております。
書込番号:9878425
3点


> Zさんにガンダムのバストアップをお願いしたいですね
鳥瞰なら、どこか高いビルから撮れば良いのかな?
レベルだと、ビルからバンジ〜しながら絶妙のタイミングで切る・・・・・ロープを? \(`o″)バキッ!
どっちにしても、Zさんガムバッテね〜
> Fさんのpswork知りたい
真剣にやろうと思うと、[フィルター]-[変形]-[レンズ補正]で遠近法、
また、[編集]-[変形]の中の一式を使って微調整・・・・・かな?
レンズのタル補正と一緒で、補正過多は見難いですね。
書込番号:9878589
4点

so-macさん
今晩は。御苦労さまです。
soさんの素晴らしい雄大な北海道の作品や色鮮やかなラベンダー畑の作品などを拝見していて、大変、参考になります。有難うございます。そして、考えごとの好きなハマは、色々、考え始めました。
特に、以前(2005年8月にカメラを初めて9カ月のとき)にハマが北海道で撮影した作品
http://sixjump.exblog.jp/2535134/
http://sixjump.exblog.jp/2545335/
http://sixjump.exblog.jp/2551836/
http://sixjump.exblog.jp/2565248/
を見ながら、今(カメラ歴4年8か月)のハマが北海道を訪れたら、どのように撮るのだろうと考え始めたということです。今のハマの撮影スタイルから想像すると、きっと、広角を使用は少なく、標準から望遠を多用しているかもしれないと・・・。
書込番号:9878658
5点

こういう対象が目に入るとコソコソとしてしまう自分が・・・惨め
85mmF1.4はそういう劣情を作品ぽくしてくれるから好きです^^;
書込番号:9878983
5点

so-macさん
”その21”のスレ建て、ありがとうございます。
「帰る家」があるってのは良いものです。
手ぶらでの挨拶が続いていますが、何か撮れれば貼らせていただきます。
(って最近これバッカだな・・・・・・)
>最後の夏
個人的には”野球”かなぁ・・・・・・。
ヴァナゴンさん、スミマセン。
あくまで主観ですので、お許しを・・・・・・。
書込番号:9879223
2点

ニックさん、
>5回で球場を去りました
息子の高三の夏は強豪高とあたりコールドで7回で球場を去りました。何年前だろ。
でも、オラの息子三遊間ぬくヒット打ったどォ(親バカ)
Cucさん、
>ボトル半分ほど飲んだところでおもむろにカメラを持ちテスト
(その20参照)
シグマ新標準ズームのテスト、大変参考になりました。OSのききが良いのだか飲んで震えを止めたのかわかりませんが バキッ
御大
>カラーモードをスーパーニュートラル
無料お試しでしたので、知りませんでした。
参考になりました。
書込番号:9879226
6点

はまさん、どうもです。
ブログの作品拝見しましたが既に今のはまさんスタイルの片鱗がうかがえますね!
美瑛の四季彩の丘や親子の木なども行かれてたのですね。
nic先生、どうもです。
確かに高校野球も夏の風物詩ですね!
オロナイン師匠、どうもです。
シルキーのスーパーニュートラルとは言っても
残念ながら完全にシルキー色を完全に排除は出来ないように見えますので....
やはりRAWを生かすのはHSV3が基本だと思っています。
HSV3はありませんので、とりあえずFinepix Viewer使って比較してみたいと思います。
ありがとうございます。
相変わらず早いスレですね(笑)
何日もつのでしょうか??
次のスレヌシ候補の方!も今からおまちしておりますので(笑)
おやすみなさい〜☆
書込番号:9879352
7点

一昨年のものですが、Fシングルさんの
>忍野八海の側にある花の都公園に行ってきました
と、ニックさんの
>85mmF1.4はそういう劣情を作品ぽくしてくれるから好きです
に反応してしまいました。
忍野八海は「構図、どーにかならなかったの?」という位、平凡。写り込みも最悪。
「花の都公園」での85mmF1.4は別に劣情があったわけではありません(笑)。
書込番号:9879679
8点

オロナインさん
>虹が出ているから撮るよう指令が出ました
私の大好きな西内まりやさんの本日のブログにも、
この虹の写真がアップされておりました。
http://mariya.vision-blog.jp/
下部の電線で遠近感が強調されてますね!さすが〜っ
と思ったらまりやさんの方はビルで遠近感を出していました(笑)。
偶然?若しくは使用カメラ(ケータイorコンデジ)による必然?
書込番号:9879715
3点

オロ先生、おはようございます。
私も時たま iPhotoを使いますので参考になりました。
現像が Apertureと同じ方式だと聞いた事あるようで安心していたのですが
作例を拝見しますと高コントラストのようですね。
私の場合、外部の tif 画像を jpegに変換したいときに Photoshop より簡便に思えて使っています。
あと、プリントの時も簡便なように思っているのですが如何でしょうか。
サムネイルをズームで見たり移動したりするのは HS-V3とかDDPじゃうまくないように思えまして ... 。
書込番号:9880596
2点

sharaさん、おはようございます。
Redじゃ無くとも「忍野八海」の池の色など濃いですね。
私も何とかデジPhotoの究極の濃い色を求め悩んでいます。
なんか、絵画の立体的な濃い色に負けるようで、歯がゆく思っています。
やっぱー F2現像でしょうか、社外秘でしょうかね。
2ヶ月ほど前の写真ですが ...
書込番号:9880634
3点

忍野八海っていいところですね。
昔、日系3世?2世?くらいのおじさんと仕事を一緒にしてたのですが、
帰国するというので、上高地と、忍野あと数枚の写真を見せたら、
「これがいい」と、よくある古民家越しの富士山を選んで,ブラジル
にもっていってもらいました。やはり、富士山はいいんですね。
最後の夏・・・。自分としても、やっぱり野球ですね。弱小、万年初戦敗退校でしたが、
(今年は、何十年ぶりかで、まだ勝ち残ってる)応援団長でした。
書込番号:9880761
4点

訂正です。
× HS-V3とかDDPじゃ ...
○ HS-V3とかDPPじゃ ...
書込番号:9880974
2点

家元隊長
虹がみごとに半円になっているので自転車で陸橋まで行きそこから撮れ、との指令だっんですが勘弁してもらいました。
虹はAFではピンがあわなかったです。昔のレンズならニコンの場合、ピントリングを右に止まるまで廻せば無限遠だったのですが最近のは違う(不満)
koさん、
iPhotoのRAW現像は規格も含めApertureに似ていますがiPhotoは簡便さ、Apertureはオフセット印刷まで考慮したつくりですよね。iPhotoの初期設定で出てくる色調が高彩度高コントラストなので(Apertureはこれほどひどくは無かったような記憶です)どうしても印象色の現像に持って行ってしまいます。
それにiPhotoはSRハニカムのRAWには適していないように思います。感度400でも異常に輝度ノイズめだちます。
多分一般受けするように輪郭強調が自動で強くかかりシャープで高彩度高コントラストの画が簡単に得られるような設計だと思います。
フジは階調で輪郭を形成する観点をくずしていませんのでそれを念頭に入れた現像を心がけてやりたいと思います。
書込番号:9881152
6点

ko-zoさん、オロナイト師匠どうもです。
iPhotoにしてもシルキーピクスにしても、綺麗に見せようとする働きが意図せずしてあるみたいですね。
その辺りを意識して現像試したいと思います。
書込番号:9881195
3点

koさん、
>外部の tif 画像を jpegに変換したいときに
>プリントの時も簡便なように思っているのですが
ハニカムSRのRAW現像はあまりおすめしないですがそのような使い方なら問題ないとおもいます。
特にプリントはiPhotoからは、カラーソニックって言うんだったかMac独自のプロファイルがiPhotoにうまくはたらくのでとんでもない失敗のないMacのモニタ画面に近いプリントが得られると思います。
書込番号:9881205
2点


> HSV3で感覚的にいじり現像
面白い実験をありがとうございます。
そうなんですよね。
使うソフトによってたどり着くところが全く違うんですよね。
私は、やっぱりHS-V3現像、P.S.レタッチが良いです。
最近、フロンティア出力の上手な出し方を確立しました。
HS-V3で眠いトーン(特に暗部)で現像し、P.S.のPlug-in(Color Efex)の
プロコントラストで、若干のかぶり取りメリハリ付けを行います。
ヒストグラム的には暗部を使い切らない(ロー側5%空き)よう注意します。
コダックの良いとこと、フジの良いとこ取り・・・・・を目指しました。
書込番号:9881266
3点

昨日19日は、義父の三回忌でした。
カミサンの実家のお寺(菩提寺?)に行った時シリーズです。
このお寺の和尚様は、足がやや悪く、お経や法話のときも、座布団など使わず、
丁寧にやってくれます。好感度120%です。
一方、私の実家のお寺は、金色の専用座布団の上で、イマイチなお経とわからない
法話…微妙です。
しかも先日、バイパスを走っていると、後ろから新車のエスティマがかなりのスピード
で抜き去り、いくつか先の信号で見たら・・・・あのイマイチ和尚さんでした。ガッカリ。
書込番号:9882120
4点

VWヴァナゴンさん、どうもです。
ブログ的なコメント、面白く見てますよ。
家の菩提寺の住職も檀家と裁判するような人柄で・・・・
けっこうその筋では有名な係争が延々と続いています。
檀家の法事は神道や録音テープで執り行う惨めさ・・・
残念なことです。
愛人を持つ祈祷師のような、常人以上に生臭い実業家です。
宗教人と呼ぶにふさわしい僧侶は少なくなりました。
僧侶も人間、煩悩は108x10000000ほどあるようです。
オロ神様なら宗教人にピッタリだと思うんですが(アイコンのイメージだけです^^; ポキッ
お寺預けます・・・・
書込番号:9882491
4点

この辺のコスモスは咲き始めてます・・・
こういうモノなんでしょうか?
花には疎いんでよくわかりませんが、「秋桜」という名前は秋の花だからですよね〜
書込番号:9882685
4点

nic-o-cin さんこんばんわ。
タヌキ和尚、天井絵、先ほどのベニヤ竜も近所の方の贈り物だそうです。
竜も、天井絵も絵好きのおじさんの寄贈品らしいです。
慕われているのでしょうね。
氷ののぼり「旗?」さがしてたんですが、壁やガラスに貼ってあるものばかりでイマイチ
でした。やっぱタヌキとのぼりはブラブラしてなきゃ。・・・・夏ですね。
so-macさんご苦労様です。
なんか、飛び込みたくなる麦畑ですね。クゥ〜っ!でございます。
書込番号:9883070
4点

これといった仕事はしていないけれど雑用は多いものだ。
今日もまともに一眼など持ち出せる気持ちの余裕は無かった。
そういった場合、コンデジは重宝です。
ということで、今日の撮影は G10での花一枚。
女房が私の留守中に在庫写真の中から少しは見れるものを選んで部屋に飾ってくれた。
写真は選択の芸術だとは聞いたような言葉だけど、女房の選択も満更でもないようです。
当事者じゃない者にはどうでも良いことで当事者にしか分からない事はよくあることだけど、得てしてそういった場合、経済的にもゆとりのある常識人の遊び半分の発言が多い。
書込番号:9883228
3点

so−macさん こんばんは。
スレ立て御苦労さまです。
純情好中年Zさま 御苦労さまでした。
みなさんこんばんは。
JPEでしか撮ってないので、みなさんのRAW現像についての話しとても参考になります。ありがとうございます。
夏らしい写真難しいです。今朝の写真貼らせて下さい。
書込番号:9883240
3点



運転席のガラスをハンマーで叩いて割れたら市販車、
キズが付いて割れなかったら『R』です。
良いこの皆さんはやらないでね \(`o″)バキッ!
書込番号:9883960
2点

nic−o−cinさん こんばんは。
リタイア仲間の左から2番目は ダイハツベルリーナでは無いでしょうか。
左から3番目は 510ブルーバードに見えますが。
果たしていかがでしょうか?。
書込番号:9884059
2点

みなさん、今晩は。
2年弱のパソコンのdisk装置が壊れているようで、作品をDVDにコピーしたり、新しいソフトなどをインストールできない状態です。パソコンが欲しいなあと冗談で家内に言うと、「2年間レンズを購入しません」という誓書を書くなら購入していいよと言われてしまいました。「ボディーを購入しません」というものではないので、S6Pro(出るのかなあ???)が発売されても大丈夫ですが・・・。
どうしようかなあ・・・と、webをチェックしているとVAIO type R VGC-RT51JやVGC-RT91CYSを見つけたのですが、もし、仮にパソコンを購入するとすると、素人カメラマン用には、どのようなスペックが良いのでしょうか。液晶もどのようなものがよいのでしょうか。今後、RAW現像にチャレンジもしたいし、JPEGを弄りまくりたいと思っています。購入についてはどうなるか、分からないのですが、もし、良ければ、ご教授いただけましたら幸いです。
書込番号:9884060
3点

so-macさん、皆様、こんばんは。
唐突ですが、今更ですが、古代蓮を撮ってきました。
何を隠そう、生まれて初めてナマで見たんです。
「ハスはもういい!」とか言わないで、貼らせてください。 m(_ _)m
P.S.
はまってますさん、
最近Core2 Quadにして快適になりましたが、Vistaがイマサンなので、
7が出るのを待つほうが良いかもしれません。
書込番号:9884150
4点



ko-zo2さん
>F2現像でしょうか
返事が遅くなってスミマセン。土・日は仕事なので、今PCを開きました。
別に勿体をつけて「社外秘」なんてことではありません。
2年前ですから、「Jpeg撮って出し。フィルムシミュレーションF2オンリー」の
頃ですね。
今ならRAWで撮って、露出・彩度を見ながら「F4」現像するところですが、
当時はHS−V3を持っていませんでした。
「F2」は色飽和が早いので、ヒストグラムを見ながらの撮影が良いと思います。
書込番号:9884225
2点


オロナインさん
>自転車で陸橋まで行きそこから撮れ、との指令だっんですが勘弁してもらいました
上官の命令は絶対であります(ビシッ!
命令拒否は銃殺であります(ビシッ!
よくぞご無事で・・・・・・・(笑)。
ニックさん
>こういうモノなんでしょうか?
真夏でもどこかの高原だと、観光の呼び物に”コスモス畑”なんてのも
やってますかね。こういうモノなのかも知れません(笑)。
BONNOさん
>行田の古代蓮の里です
さすが”埼玉支部名誉会員”!県北部までの出張、お疲れ様でした(笑)。
書込番号:9884288
2点





★御大、おじゃましま〜すっ、
SILKYPIXは、「RAW(TIFF)」現像だと「スーパーニュートラル」が
選択出来て、弄りやすいですが、
「Jpeg」だと、「デフォルト」しかないですよね・・・。
「デフォルト」って、S5が作り出した(撮ったときの)画作りを
そのまま反映されているのでしょうか?
(私はそうだと思ってました。)
@SILKY RAW スーパーニュートラル
さすがにこのままでは・・・でも、弄りやすそう・・・
ASILKY RAW デフォルト
皆さん言われるように「SILKY色」ありますね・・・。
ちょっと、濃いめ。
BSILKY Jpeg デフォルト
やはり、撮ったままのJpegの様です。
CS5Pro Jpeg撮って出し
私はなるべく現場で、決めておきたい方です。
(大体、少し柔らかめ・・・)
★Fさん、
↓↓やはり「CS3」ですね。
SIKYで「範囲指定」は出来ないようです。
★BONさん、
↑「なんかおる」ないすっぅ!
>おった。 こっち見とる...
・・・えっ、関西なまりが・・・
書込番号:9884936
5点

★軍曹、
>シルキー独自の色調を強く
・・・そうなんです、「S5」をより良く引き出すには
やはり専用「HSV3」が一番みたいですね。
でも、操作性や速度が・・・
(私はまだ踏ん切りついてないので
付属ソフトしかしらないのですが・・・)
>勘弁してもらいました
・・・重罪だぁ、銃罪だあっ!
それより「HSV3」命の
★隊長現像マシンの稟議下りたのでしょうか・・・(笑)
(この前のVAIO NotePC はVistaでしたね。
XPが選べると勘違いしていました・・・。)
★ヴァナゴンさん、
観音様?お地蔵さん?
(ひゃ、百円3まい。)
流石に、「S5Pro Jpeg撮って出し」と
「FinePixViewer RAW→JPEG」は基本的に一緒。
(細かくは違うようですが・・・)
書込番号:9884945
5点

★ニックさん、
日産 フェアレディーZ
大発 ベルリーナ
三菱 GTO
日産 スカイラインGT2000
でしょうか?
これって、「宝物」鴨・・・。
書込番号:9885086
5点

nic-o-cinさん>>>>
これ、つぶさないでしょう。
つぶすくらいならもうつぶれてる車種です。
つぶすにはあまりにもったいない。
というか、これ、ある意味で文明のお宝です。
そのうちきっちり起こすんじゃないでしょうか。。。。
書込番号:9885120
2点

sharaさん、おはようございます。
私からみれば「社外秘」と云われても可笑しくない事柄でした。
>今ならRAWで撮って、露出・彩度を見ながら「F4」現像するところですが、
>「F2」は色飽和が早いので、ヒストグラムを見ながらの撮影が良いと思います。
等、又一つ勉強させて貰いました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9885544
1点

カメラ好きは車好き・・・に当てはまるかた、多いですね。
真ん中の2台、おかげでわかりました。
ベルリーナとGTOに間違いありません。
実はこの写真に5台目が写ってるんですが、厳重にシートがかけられていて・・・興味津々
大きさとコレクションの傾向から推理すると自分的には「ベレット」・・・であって欲しい^^;
書込番号:9886067
3点

あー、奥にビニールシート、ありますねー。
GTO-MRですら屋外放置ですから、シートかけ扱いは2000GTかもしれません。
ピカピカの2000GTもかっこいいですが、ボロボロの2000GTもスゴミがありとても素敵です。
書込番号:9886590
2点

スカイラインには、モーレツに喰いつきます。
ケンメリを十数年乗ってました。箱スカも一時もってました。
今では、そこそこの程度なら、結構高いのでしょうが、
私のケンメリ(右側)は一万五千円でかいました。(その当時の鉄くずの値段)
雷蔵さんのZGかっこいいですね〜。青いのは、逆輸入みたい。(こまかくてすんません)
書込番号:9886933
5点


みなさんこんにちは。
ヴァナゴンさんこんにちは。
ホント詳しいですね。どこで見分けるんですか。確かに左ハンドル車でした。
スカイラインには男のロマンが有ると思います。
私も昔、ロマン不足ですがディーゼルの4ドアのスカイライン乗ってたこと有りましたヨ〜。
書込番号:9887098
3点

17、18日は近しい人の通夜と告別式があり、VWヴァナゴンさん、
ニックさんのコメントをうなずきながら見ました^^
じぶんの場合は見た目立派な方で、説教もなかなかで、「うーん、
立派だ」とおもっていたのですが、収骨前に「これから仲間とBBQやるので
これで帰ります」と言ったのはちょっとおどろきました^^
まー、正直なのはいいけど、、、^^;
お坊様は伝道師ですのでいろいろな方いますし、あまり気にしない方が
よいかもです^^
その20に上げたモノクロは斎場で撮ったものです。
なつかしい名車がそろいましたね^^
これらって直して動くのでしょうか?
有鉛ガソリンなくて、って意味です。
さすがのLatitude1xさんですヽ(^o^)丿
では、これは?
書込番号:9887219
4点

Zさん、ガンダムバストアップ期待しています^^
日航ホか台場ホでしょうか?
それともフジテレビ、、、^^; 正面ならここだよね。
ショーバイ しようね \(`o")バキッ!
書込番号:9887235
2点

Cuculus さんこんばんわ。
う〜んさすがにわからないですね〜
サーキットの狼のロータスヨーロッパかとも思いましたが、ちょっと、(かなり?)
ちがうようです。・・・・降参。
so-macさん こんばんわ。
こちらの麦は、ちょっとチクチクしそうですね。前のが気持良さそうです。
nic-o-cinさんこんばんわ。
リタイア仲間懐かしいです。でも、その奥の建物の方も気になります。
今日、面白いおじさんを見かけました。車で通り過ぎたのですが、止まって
待ち伏せです。
書込番号:9887846
7点

明日は一部で回帰日食、yさんはじめグリンピさんは準備に
いそがしいとおもいます。
yさんはすでに大陸の人となっているかも、、、。
じぶんも一応シルエット撮影する準備だけできました。
全景は恥ずかしくて見せられないけど^^;
天気が心配ですがyさんに案内していただいた国立天文台情報では
9時55分食の始まり
11時12分食の最大
12時30分食の終わり
だそーです。
一応カメラの時計合わせておきます。
おやすみ。
書込番号:9887885
2点

VWヴァナゴンさん、ども。
>荷物を持つのは面倒らしい
いつ撮られたのかな、、、^^; \(`o")バキッ!
lotusについてはまた後ほど。
おやすみ。
書込番号:9887907
2点

Cuさん
Cuさんのお願い、おいらが断れるわけないっすよ。^^;
天気をチェックしながら、撮りに行って来ます。少々お待ち下さい。
so-macさん
安全運転しないと命取りになるよ〜。
北海道はみんな出しているから、要注意です。
未谷4610さん
りょうかいです。
D3持って来て下さい。
ゼロを二つ、つけてお返ししますから。パキッ!
師匠
大台 おめでとう御座います。パキッ!
GOLDじゃないですよね。^^;
書込番号:9887912
3点

>天気が心配ですがyさんに案内していただいた国立天文台情報では
>9時55分食の始まり
>11時12分食の最大
>12時30分食の終わり
>だそーです。
関東、東京だったかな? です。
書込番号:9887924
2点

♪ ベ〜ルリ〜ナが泣いちゃうよ ♪
おやすみなさ〜い
書込番号:9888038
2点

S5を持つ者のみに許された和の色の再現
他の板から殴り込みがきそう^^;
明日は日蝕ですね〜
天候が際どいですけど、この辺でも75%位の蝕が見れるそうですね。
平日なんでオラは観れないでしょうが・・・
きっとこの板で観ることができると、他力本願な期待をしています。
お願いします〜
書込番号:9888201
5点

すみません、大事なこと書くの忘れました。
ナゴンさんの「傘を持たない男」・・・・・・・・・・・
すげーーーーーーです。
100ポチしたいけど1しか入りません。
人物と背景・・・・すごい・・・シュールだ・・・
書込番号:9888241
5点

BONNOU108×10さん
今晩は。有難うございます。
パソコンの脳ミソは、Core2 Quadなどの高級な脳ミソを選ぶ必要があるということと、今、購入するならWindwos7優待アップグレードキャンペーン対象機種を選ばないといけないということですね。なるほど・・・。
皆さんへ、
ということで、予算の関係で、Core2 QuadやWindwos7優待アップグレードキャンペーン対象機種なら中古でもいいかなと思うのですが、パソコンの中古を購入したことはないので不安が一杯なのです。この辺のアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:9888246
4点

分隊長
>隊長現像マシンの稟議下りたのでしょうか
結局、稟議書切るのを自主規制(?)しました。
Win7が目前に迫っていることと、HS−V3の動作を考えると、
やっぱり今買っても中途半端かなぁ〜と・・・・・・・。
もうしばらく今のPCを使います。
代わりと言ってはナンですが、またまたレンズが欲しくなってきました(笑)。
この果てしない物欲の嵐!
ko-zo2さん
>又一つ勉強させて貰いました
ご参考になったのであれば幸いです。
色々試してみるのが一番ですね。
書込番号:9889259
1点

はまってますさん、
>Windwos7優待アップグレードキャンペーン対象機種なら中古でもいいかなと
中古でそこまでのサービス付きというのはあまり見たことが無いですね。
お役に立てず、申し訳ありません。
どなたかご存知でしたら教えてください。
中古でしたら、XPという選択もありだと思いますよ。
Latiさん、
私、大昔ですけど大阪に12年住んでました。
関西弁と標準語のバイリンガルです...^^;
ヴァナゴンさん、
プレ日食、ありがとうございます。
書込番号:9889830
2点

皆様、おはようございます。
画像アップ、コメントありがとうございます。
北海道はイマヒトツ、パっとしない天気が続いております。
7月に入ってから夏らしい日が少ない感じしております。
バッチリ曇り空で本日の日食も見れません(T T)
書込番号:9890140
3点

御大
おめでとう御座います。m(_ _)m
こっちも小雨で見れません。(ToT)
Fさんが出て来ると見えるかも?
これじゃ、梅雨に戻った感じです。
何も撮れません。
書込番号:9890215
2点

みなさま、おはようございます。
現像の仕方によってEXifが残ったり消えたりするようです。
1枚目は残るようにしたつもりですけど S5 + タム180mmマクロです。
sharaさんに赤を強くする方法、お聞きしたところですが、今回は ISO:3200で撮ったこともあってモニターでは粒状感も若干あるようだったので、そのままデフォルトにしました。
3、4枚目は私のピンボケ習作です。
書込番号:9890248
2点


って、ぎゃーISO400!
最近S5PRO使ってなかったためウッカリでしたorz
書込番号:9890482
2点

Sさん
おいら、携帯っす。^^;
職場に戻り、カメラを構えたら… 見えません。(ToT)
書込番号:9890489
2点

> 新宿で撮れました
沼津では撮れませんでした。
結局、『びゅ〜お』に上って、
ビデオで自分の住んでいる街を撮りました。
一応、明るさが時間とともに変化してます・・・・・
書込番号:9890561
2点


三日月のような太陽が見れました。^^
雲の流れが早く、携帯で撮ったから微妙です。
PCでアンダーにすればOK牧場です。(^_^)v
書込番号:9890585
2点

>『びゅ〜お』
また丼物食べたいなぁ〜。
師匠なんか… 精力つけ過ぎっす。^^;
にっしょくは感動しました。
おいら、はじめて見たっす。^^;
皆さん お疲れさまでした。
書込番号:9890766
2点

皆さん、こんにちは
日食、あっという間に終わっちゃいましたね。
天気がイマイチだったので一度空を見上げただけでした(笑)。
奄美の方は散々な天気だったようで、
わざわざツアーで行った方は”金返せ〜!”が本音でしょうか?
はまさん
>やっぱり今買っても中途半端かなぁ〜と・・・・・・・
私は今回PCの新調を見合わせましたが、
はまさんの購買欲に水を差すものではありませんので誤解のなきよう・・・・・。
書込番号:9890869
2点

ハマちゃん、いまは中途半端な時期だと思います。
大きな飛躍は64bitのOS&アプリにならざるを得ないし、
まだ、その土俵は揃ってないし・・・・・
そんな中、インターネット専用機がイカレてしまい、
HP製Core2Duo(6300)の中古をヤフオク落札(1.75万円)しました。
WinXP(sp2)のリカバリー領域も残っていて、メモリーも2GB搭載。
職場のCore2Quad(9650)と比較して、騒ぐほどの差はないです。
OSを買ったらパソコンが付いてきた・・・・・ぐらいのモノで凌ぐ時期かな?
書込番号:9890982
2点

Satosidheさんと同じくドン曇りの中、雲の薄い瞬間を狙って撮りました。
ピントを合わせるのもままならない状況でピンぼけの感もありますが、
何も写せないよりはましかな。
欠け始めの時はなんとかなりそうな感じだったんですが、いきなり、
重い雲に覆われ、太陽の位置すらわからなくなりました。
最も欠ける時間帯になってようやく形がわかる状態になりました。
G1+SIGMA170−500
です。このレンズでマニュアルフォーカスは辛い・・・。
書込番号:9891018
6点

日食 ? 私は昼寝していました。
女房に聞きましたら、少し暗くなったそうです。
はまってますさん
パソコン買い換えるんだったらMacにしてみるのも良いかもですよ。
ソフトは全部換えなければダメですけどね。
書込番号:9891068
2点

ぽんちくんさんも撮ってたんですね。
感動しませんでしたか?
yさん撮ったんだろうなぁ〜。
書込番号:9891563
2点

>もう花の元気が無く...
>飛び込んで下さい!
>うどんを食べないと・・・
>寝るよ〜。
>(大体、少し柔らかめ・・・)
>おった。 こっち見とる...
>(ひゃ、百円3まい。)
>ロマン不足です
>斎場で撮ったものです
>ベ〜ルリ〜ナが泣いちゃうよ
>ぎゃー
ごしゅうしょうさまです。
>ナゴンさんの「傘を持たない男」・・・・・・・・・・・
>すげーーーーーーです。
はげしく同意。
書込番号:9891773
4点

師匠、
走馬灯のような見事なコメントに一票。
写真のプロの技に100票(の気持ちを)入れました。
ブラしとピントはずしの2つの動態表現技、ゲットさせていただきましたです。
日食写真の数々、ありがとうございます。
見逃し、撮り逃してしまった者としては、うれしい限りです。
ヴァナゴンさん、
すごいです。
5分も未来の写真が撮れている...
書込番号:9892479
2点

どうもです。
日蝕のこと忘れてました^^;
人生そんなモノです。
オラ皆さんのアップで十分です。
しょせん日蝕ごときで人生観は変りません。
月の満ち欠けと等価な事象です、負け惜しみですが。
書込番号:9892552
4点

BONNOU108×10さん
sharaさん
Fシングル大好きさん
ko-zo2さん
今晩は。
>中古でしたら、XPという選択もありだと思いますよ。
>いまは中途半端な時期だと思います。
>今回PCの新調を見合わせましたが
>パソコン買い換えるんだったらMacにしてみるのも良いかもですよ。
ありがとうございます。ごもっともです。みなさんの建設的なご意見をいただき納得していながら、ネットで、先ほど、中古パソコン店でフォトエディションVAIO R VGC-RT51Jの開封未使用品(価格comの7割程度、ジョウシンの5割強程度でした)を見つけ、衝動的にポチっとしてしまいました。その後、金融品や中古は大丈夫かなあ・・・と不安になったりしています。まったく節操のないハマです。もちろん、今、家内に、誓書を入れましたが、2年間の禁レンズは辛そうです(レンズ沼からの卒業のキッカケ?になるかも)。救いは禁ボディーでない点(家内は気が付いていません)です。
Vista Home 64ビット7への優待付き、Core 2 Quad 2.66 GHz、4GB、NVIDIA GeForce 9600M GT GPU、アンチグレア25.5型ワイドWUXGA TFT Adobe RGB 96%、ディスプレイフード付き、Lightroom2付きです。
素人のハマには使いこなせない十分すぎるほどの性能かと思います。いただいたキャリブレーションツールもあり鬼に金棒状態とルンルンです。今後とも、色々、御指導いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:9892770
3点

>感動しませんでしたか?
純粋に感動できたのは、1枚目の撮影の時だけです。テスト撮影のつもりだったん
ですが、あ、もー欠けている。そして、この後の期待がふくら・・・。
しかし、どん曇り状態へ・・・。この後は、天気のことばかり気になっていました・・・。
書込番号:9893300
2点

ハマちゃん、凄いのを買いましたね〜
AdobeRGB対応のディスプレイって、AdobeRGBが必要なわけじゃないけど、
まじめに作られたモノという称号として、それだけで凄いですよね。
多分、買った値段からディスプレイ代引いて、ソフト代引いて、
OS代引いて・・・・・ってやってくと、パソコン代ゼロ円ぐらいになっちゃう豪華仕様?
私の買った3518や5014も同様の新古品ですが全く問題なしです。
それぞれ、2.1万円、3.4万円で、メーカー保証が2ヶ月減ぐらいです。
あっ、ぽんちくんさん質モ〜ン。
@ 手持ちのAF35-70/2.8Dの最前面のレンズのコーティングの色は
オレンジ、グリーンのどっちですか?
A TEMPAのマグニの取り付け口径は何ミリでしょう?
オス側のネジの凸をノギスで測ってみてください。
せ〜ん、オセ〜テ下さい。
書込番号:9893395
1点

>@ 手持ちのAF35-70/2.8Dの最前面のレンズのコーティングの色は
オレンジ、グリーンのどっちですか?
どっちなんでしょう?バキっ!
前玉の縁は緑、中央はオレンジっぽい。たぶん、オレンジっぽく写真には写るんじゃない
かな? ちなみに、中玉は、オレンジと紫。
私のは古いコーティングのもので、新しいのに買い換えようと調べたことがあるんですが、
忘れました。当時は、レンズが写っている写真があれば見分けられたんですけどね。
新しいコーディングのものはなかなか見つからなかったような記憶があります。
>A TEMPAのマグニの取り付け口径は何ミリでしょう?
オス側のネジの凸をノギスで測ってみてください。
実測21.9mmです。
何か改造でも?
書込番号:9893660
2点

ここのところ中距離介護などで何かと忙しく、ここもなかなか見る時間がありませんでしたが、いつものように猛烈に進んでいますねー。
先ほど何気なく見ていたら、
以下引用ーーーーーーーー
>デジタル一眼レフカメラ「FinePix S5 Pro」(2007年1月発売)の後継モデルは? との質問には、「現段階では、すぐにデジタル一眼レフカメラを商品化することは考えていない。ネオ一眼(高倍率レンズ一体型デジタルカメラ)に、デジタル一眼レフカメラの機能を持たせることは可能と考えている。今は、ネオ一眼に力を入れたい」(樋口氏)と話した。なお、米富士フイルムが現地22日に発表した高倍率機「FinePix S200EXR」は会場には無かった。ーーーーーー
なる記事がありました。
S6pro資金を用意してあるのに!!。年内はないと踏んで、オリに使ってしまうか、はたまた投資に回して増やしておくか、ここが思案のしどころです。
>はまさん
いい買い物をしましたね。64ビットOSなので、現時点ではネイティブで動作しないアプリもあると思います。そんなときの技も必要になるので、またまた勉強ですね。
cドライブは出来るだけ開けておいた方が高速動作しますので、データ用に出来るだけ大容量のHDDを早めに増設するといいと思います(本体には空きベイは一つのはず)
あと、vistaのピクチャーフォルダに大量にデータを入れるとえらく動作が遅くなるので、やはり別ドライブに人れるのがよいようです。64ビットだと大丈夫かな?。
書込番号:9893754
2点

EXR素子でRAWと言うのが、気になりますね。
どこまでいじれるのかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_304040.html
S6proの登場は近いかも・・・。
書込番号:9893756
3点

2009/07/22 23:39 [9893754]
2009/07/22 23:39 [9893756]
またやっちゃった。9893755がどこかにいる?
書込番号:9893772
2点

ぽんちくんさ、あっざ〜す。
AF35-70/2.8Dは、F100購入頃に買いましたが既にに手放していて、
デジで、もう少し使ってみたく、最近、再購入して試しました。
あれこれ使って、こんなものかな?って分かると手放そうかな〜と、
先ほど清掃して準備してたら、なんとコーティングがオレンジです。
中玉が紫で最後面はグリーン・・・・・シリアルは661***です。
ぽんちくんさんだったか、別の方だったか?、S2でも屋外で厳しいなる書き込み、
「そうかな〜結構いけるよ?」という私の感覚・・・・・んっ、
手放しちゃいけないのかな?って考え直してます。
マグニの方は、DK-17M(D3など用)を持っていて、DK-22をルーターで
口径を広げて使っていましたが外れ易く、TENPAのアダプターが使えればな〜
という目論見からの質問でした。
> またやっちゃった。9893755がどこかにいる?
古いpapaさんなる方が書き込んでますね。
書込番号:9894029
3点

BONNさんこんばんわ。ほんとうだっ!今の今まで全く気にしてませんでした。
実際、9分進んでました。今までの写真の時間も9分近くズレてます。
・・・・すみません。今合せました。
日食、ちょっとでも見れてよかったです。(できれば、三日月型が見たかった)
先日の早起き写真です。9分進んでます。
書込番号:9894090
3点

こんばんは。
日食ネタから他話題豊富で伸びてますね(笑)
皆様、様々話題の提供ありがとうございます。
コチラは、終始曇り空で日食を見る事も感じるコトもありませんでした(苦笑)
コチラのスレで拝見させていただきました。
純情Zさん、写メありがとうございましたm( )m
曇り空でしたが今日撮影のネタを。
書込番号:9894125
4点

珍皆既梅食もこのぐらいなら雰囲気でます?
アタイのモニターでは、枝は黒くて見えないのですが、
みなさんのしっかり、ばっちりモニターでは枝が見えているのでしょうか?
最近、そんなことが不安であります。
書込番号:9894200
3点

BONNさん
>ブラしとピントはずしの2つの動態表現技、ゲットさせていただきましたです。
バキッ 10年はやい(笑)
ナゴンさん
>アタイのモニターでは、枝は黒くて見えないのですが、
はげしく同感
以前の御大のスレにワテが一番手で貼った太陽をダウンロードして珍環食にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=8942598/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%E1%BF%82%B5%82%A2
書込番号:9894386
2点

はまさん
良いの買いましたね。現状、申し分ないスペックとお見受けいたします。
より良いフォトライフをお楽しみください。う〜ん、羨ましい!!
ぽんちくんさん
情報ありがとうございます。
↑で”S5後継機、やっぱり当分なし”のスレがありますが、
Fujiファンとしては、これがこのままS6に繋がってくれないかなぁ〜と
願うのみでございます。
それにしても↑スレの情報からすれば、
もう少しDXレンズに投資しても良いってことか?
タムロンの60mmF2マクロが猛烈に欲しくなってきました。
あっ、ニコンマウントまだ出てなかった(笑)。
ニコンの60mmF2.8マイクロと迷うところですが、
APS−C素子でF2のボケを体感したいところです。
書込番号:9894535
2点

はまってますさん、おはようございます。
パソコンは凄いの買われましたですね。
私がMacで憧れているスペックのWin判みたいな〜
お目出とうございます。
羨ましいです。
書込番号:9895172
2点

どうもです。
100超えてます、イインですけど^^;
別スレ 3Dカメラ・・・
オラ・・・・・・・・・・・・・やだな
紙の上、ペッタンコだから面白いのにな。
書込番号:9896487
3点

日食あちこちで撮れたのですね^^;
じぶんは小雨がちの曇りであきらめていました。
せっかく作った装置も無駄になってしまいました。
晴れたら太陽撮ってみようとおもいます。
ぽんちくんさん、彗星以来天体も本格化してますね^^
VWヴァナゴンさんの梅日食はすげぇ〜、この技なら居ながらにして
太陽のプロミネンスとかの観測できますよね。
望遠鏡の前に梅をぶら下げて太陽狙えばいいわけだし。
専門家の方はやっているのかな?
はまってますさん
いいパソ入れましたね^^
ひとつ質問お願いします。
はまってますさんの画像はexifが読めないですが調整アプリはなにを
お使いですか。
あと差し支えない程度でかまいませんのでどのような調整されているのか
興味あります。
以前F2をお使いというのは聞いているのですが今回のハスシリーズは
S5ばなれした印象がありましたので。
書込番号:9896796
1点

唐突に余談です
行きつけのキタムラにS1の中古が置いてありました。
¥14,300でした。買おうという気は起きませんでした(笑)。
書込番号:9896859
2点

VWヴァナゴンさん
>ばっちりモニターでは枝が見えているのでしょうか?
1枚目左下に入っているモノでしょうか。
情報は残っているのでその気になればわかりますがちょっと
見てもわからないです。
そーいえばガンダムの展示は8月一杯なんですね。
10日にはシールが貼られるとか、、、。
sharaさん
S1はS2に比べるとラチがせまく、ツブレやトビに悩みましたが
それでもキャノンの60Dや1Dに比べれば使える画が出ました。
フジのショップでもS5の販売はなくなりました。
なにかくる、、、のかな^^
書込番号:9896909
1点

> 実測21.9mmです
ニコンのDK-17Mと同じ寸法ですね。
ってことで、TENPAのアダプターをポチりました。
> ニコンの60mmF2.8マイクロと迷うところですが
VR105mmは結構使い道がありますが、60mmの方は出番が少ないです。
5014を買わずに、タム60mm/2もありかな?
> 買おうという気は起きませんでした(笑)。
AF-sレンズが使えずjpegオンリーですからね〜
ライブラリーとして綺麗な不動ジャンク¥1,000なら買うかも?
> なにかくる、、、のかな^^
え〜、いいっすよS5で・・・・・コレでもっと遊びたいです。
パナG1みたいなEXR機が出たら135系とオサラバして、
フォーサーズに移行するかも?
書込番号:9897031
2点

そうそう、本日、DX17-55から5014Gに交換直後、瞬停が起こりました・・・・・
電源を入れて、シャッター半押しした瞬間、「電池が無いぞ〜」の点滅です。
ちなみに、電池残量55%でした。
う〜ん
書込番号:9897145
2点

>>フジのショップでもS5の販売はなくなりました。
>>なにかくる、、、のかな^^
・・・ドキドキ
撤退だったりして(ボキッ
在庫一掃したんでしょうか
S5注文してみようかな・・・
書込番号:9897170
3点

Fさん、
なぜか「瞬停」に好かれているようですね。
ご愁傷様です。
>パナG1みたいなEXR機が出たら135系とオサラバして、
>フォーサーズに移行するかも?
私も間違いなく買います。
あのサイズ、高精細液晶ファインダー、バリアングル液晶の便利さは
かなりのものです。
Penと同じようなものだったら買いませんけど...
書込番号:9897214
2点

>Fujiファンとしては、これがこのままS6に繋がってくれないかなぁ〜と
願うのみでございます。
そうですよね。
F200EXRはRAWがでないので、あまり興味がありませんでした。
DR拡大は、RAWでないとあまりおいしくないかなと言う思いがあります。JPG出しで完成
された画にしようとすると、どうしても、中間調にトーンを置かざるを得ず、ハイライト
に粘りがあるなあという程度になりがちだと思います。どこにトーンを置くかは、ユーザ
に任せて欲しいなあと。
こういう理由で、RAWが使える点に注目しています。
場所とお金に余裕があれば、手に入れて試してみたいところですが・・・、厳しいかあ。
書込番号:9897216
1点

Cuculus さんこんばんわ。
この梅食をイジリました。パッと見判らなければいいで〜す。
みなさんの写真は奇麗にみれるので、「まあいいかな」とも思ってたのですが、
ちょっと心配だったのです。
私のS5もたまにファインダーの中の電池ないよ表示が点滅します。上面の液晶
では、電池たっぷり表示なのに・・・。
書込番号:9897345
2点

> 手に入れて試してみたいところですが・・・、厳しいかあ
近所のカメラ屋さんで、新品同様1.8万円があります。
3ヶ月保証付だから、買って2ヶ月使って売ったろ〜かな〜
これなら大きな損失無いかな〜 ♪ ど〜しよ〜 ♪
コンデジは上さんや子供が何も考えずに写しますから、
スンゴク高度な処理をしてくれたjpeg出しか、
RAWで記録して、後でト〜チャンが現像する・・・・・のどちらか?ですよね。
F200(jpeg)は、F710(RAW)&ドーチャン現像を超えたか?を試してみたいです。
> 私のS5もたまにファインダーの中の電池ないよ表示が点滅します
その時ってレリーズできないでしょ?
もぉ〜〜〜ですよね。
書込番号:9897505
2点

Fさん、フジのことですからじぶんたちを裏切らないと思いたいです^^
Fさんは裏切られっぱなしでしたね^^; \(`o")バキッ!
ニックさん、フジに撤退されたら一家心中です^^;
VWヴァナゴンさん
なにか違うことコメントしちゃいましたかね^^;
ちょっと疲れ気味ですんませんm(__)m
ぽんちくんさん
>買っちゃいました・・・。
すげっ^^
当時は芸術ではなかったでしょうけれど現在においては芸術ですね^^
師匠の作品は芸術ですヽ(^o^)丿
オリジナルプリント持ってる方は大切にしてください。
るーぶるじゃあなくてNYに収蔵されるのも遠くないかも。
もーされてたりして、、、^^;
物故になったらどーなるのだろう \(`o")バキッ!
Zさん、ガンダムアップ待ってます^^!
Lさん、まってるよ〜^^
きょーはおやすみ
書込番号:9897515
2点

Cuculusさん
Fシングル大好きさん
>AF-sレンズが使えずjpegオンリーですからね〜
そ〜だったんですか。S5からの新米Fujiユーザーなもので、
前のモデルについての知識が全くありません。
それでも60Dや1Dに比べて”使えた”ってのはスゴい!やっぱ先進的ですね、Fujiは・・。
>5014を買わずに、タム60mm/2もありかな?
FujiがFX機を出してこないとなれば、
DXレンズにもうしばらく投資しても良いのかなと考えています。
DX機でもF2なら相当なボケ味が楽しめそうです。
被写界深度、激薄なのは承知の上ですが・・・・・・(笑)。
ぽんちくんさん
>手に入れて試してみたいところですが・・
FinePix S200EXR、ぜひ使用感、お聞かせください。
あっ、国内は未定か・・・・・・(笑)。
>買っちゃいました・・・。
小さな画像を見て”ヅラ”かと思ってしまいました(笑)。失礼しました。
書込番号:9897529
2点

sharaさん次やって^^
無理そーならじぶんやるけど。
書込番号:9897571
2点

>手に入れて試してみたいところですが・・・、厳しいかあ
あらっ、てっきり「FinePix S200EXR」のことかと・・・・・・。
勘違いでしたらスミマセン。
ニックさん
>撤退だったりして
う〜ん、最悪のシナリオ・・・・・・・・。
でも今の状況だと、少ない資金の使い道に迷うのでこれはこれで辛いですね。
60mmマクロひとつとってもFX兼用のニコンでいくか?DX専用のタムロンでいくか?
かなり悩ましいです。
Cuculusさん
>sharaさん次やって
来週の水・木で新ネタ、仕入れてきます(晴れるとい〜んだけどなぁ)。
申し訳ございませんがもう一回(二回かな?)勘弁してください。
ずーずーしい私でもネタなしでスレ主やれるほど、面の皮は厚くないです。
書込番号:9897647
2点

鉄面皮じゃあないってことね、、、^^; \(`o")バキッ!
しつれいしましたm(__)m
じぶんならブラブラでもやっちゃうけどな^^
so-macさんの終了の合図があれば明日でも立てます。
それまでに「おいらやるぜ」がいればやってください^^
書込番号:9897684
2点

>鉄面皮じゃあないってことね、、、^^;
まぁ、人並みに・・・・・・・(笑)。
レンさん、すみません。お手数お掛けいたします。
宜しくお願いします。
書込番号:9897756
2点


yebisumaruさん
流石ですね。”真打登場!”の感があります。
でホントに大陸行ってたんですか?(笑)
書込番号:9897870
2点

Fシングル大好きさん
f64.nextさん
ko-zo2さん
Cuculusさん
今晩は。64ビットなどの専門的な知識なく、ただ、大きな液晶とフォトエディションという名前だけと値段が定価の半分程度だったので思わずポチリました。どうも、大阪人であるハマはお買い得かも知れないという動物的嗅覚で反射的に判断し行動した後に考える(反省する)ようです。やっと、立ち上げがほぼ終わりました。今まで、脳ミソの弱いパソコンで小さな反射しまくり画面でコチョコチョしてましたが、今、快適にサクサク動き、画面がA3ノビ的大きさです。大きな画面でみると、作品のアラが丸見えで情けないです。
Cuculusさん
JPEGを縮小するソフトはフリーソフトの「チビすな」です。実は、JPEG画像弄りソフトは「チビすな」と最初からウィンドウズに入っていたものぐらいです。
これからは、newパソコンについていたlightroom2を使ってみようと思っています。
書込番号:9898081
2点

> 在庫一掃したんでしょうか
> S5注文してみようかな・・・
ヤフオクでもフジS*proの出品が異常なほどに減りました。
S1、S2、S3が2台づつの出品で、S5に関してはゼロです。
ショップで中古を幾つか検索しましたが、カメキタで並品が一台(8.78万円)
引っかかったのみです。
他店でも、新品は『お取り寄せ』のみです・・・・・
> Penと同じようなものだったら買いませんけど...
アレは悪乗りしてますね。microフォーサーズでしょ?
Penはボディー小さくフィルムも小さい。そうじゃなく、
OMのノリで、ボディー小さくフィルムは大きい・・・・・ですよね?
さすがレンさん、お願いしま〜す。
yさん、現在はインフルエンザの観察下ですね。
それにしても真打ち、流石です。
私なんか、せっかく有給休暇をとったのに、日食撮影を諦め、
住んでいる街の日食影響をビデオ撮影でした・・・・・
書込番号:9898137
1点

> 私のS5もたまにファインダーの中の電池ないよ表示が点滅します
ははあ、これを瞬停というならS3で経験しましたね。
原因はアルカリ電池使ったせいだと思います。
瞬間的に電力馬鹿食いするカメラに電池側の供給が追いつかない・・という感触ですよね。
素人考えですが回路をやり直せばOKでしょ。
Yさん、日蝕ありがとうございます。DLさせていただきました。
書込番号:9898159
1点

> 素人考えですが回路をやり直せばOKでしょ
それをフジに望んで、もう2年が経ちます。
すでにメーカーはオトボケ体制に入ってます。
単三電池なら言い訳が出来るけど、
メーカー純正のリチウム電池ですから・・・・・
おやすみなさ〜い
書込番号:9898202
1点

失礼します
>でホントに大陸行ってたんですか?(笑)
国内でも撮れる食分を大陸で撮る・・・。これぞ日食遠征の醍醐味です!!(爆)
「現場を知らんのだ! 戦場を!!」・・・失礼しました。
「勝利の栄光を君に!」 やっぱsharaさんにはこれが似合う
書込番号:9898216
3点

so-macさん
お疲れさまでした。↑でレンさんが”その22”をスタートさせてくださいましたね。
このところ大小含めてネタがない状態が続いております。
作例がほとんど貼れず、申し訳ありませんでした。
yebisumaruさん
>これぞ日食遠征の醍醐味です
う〜ん、さすが!言葉もありません。ただただ脱帽・・・・・・。
>やっぱsharaさんにはこれが似合う
エールを頂戴しましてありがとうございます。
”その23”(もしくは24)でスレ主やれるようにネタ、集めてきます。
書込番号:9898290
2点

shara さんお世話になります。
F2.0なら、アミもって浜名湖来るとすくえるかも。
yebisumaru さん、さすがでございます。どちらで撮影されたのですか?
気になっても眠れます。アレ?
マクロプラナーの婆納言に高級レンズ写真です。はずかし〜。
書込番号:9898348
2点

ヴァナゴンさん
>F2.0なら、アミもって浜名湖来るとすくえるかも
そ〜でした。自分でお金出す必要ないんだった(笑)。
新幹線で往復してもタムロン買うより安く”ツァイス”がぁ〜・・・・・。
書込番号:9898478
2点

>タムロン買うより安く”ツァイス”がぁ〜
あ〜、でも等倍までいかないんですよね〜。
なんて惜しい・・・・・。
それでも使っている方がたくさんいますから、
良いレンズなんでしょうけど・・・・・・。
「おぎさく」のDMで¥94,000ーですね。
書込番号:9898570
1点

皆様ありがとうございました。
レンさんよろしくお願い致します(笑)
yebisumaruさん、日食どうもです!
今日知りましたが、実寸大ではないものの青森にシャーザクいるんですね(笑)
コチラでは夏らしい日があるような、ないような感じで7月も後半です。
紫陽花の花が見られるようになりました(苦笑)
夏の青空待ちです.........。
書込番号:9898683
1点

>FinePix S200EXR、ぜひ使用感、お聞かせください。
あっ、国内は未定か・・・・・・(笑)。
>あらっ、てっきり「FinePix S200EXR」のことかと・・・・・・。
勘違いでしたらスミマセン。
FinePix S200EXRのことですよ。
純粋に懐具合と置く場所でまず厳しい・・・。コンデジだったら場所は問題なしですが
ネオ一眼だと、うーん。S2をしまう場所を作るのに、一苦労したばかりです。
輸入してまで買った途端に国内発表というパターンが、また、厳しい・・・。
様子を見ながら、考えるって感じですね。
だいたい、私の場合、待っているとよくわからないレンズが増えて終わるという
パターンが多いです。実は、Steinheilが1本増えていたりします・・・。
接写リングをつけています。
S2だと赤が鮮やかすぎるような気がしますが、まあ、それも持ち味かな。
赤と言えば、sharaさん。S2はいかが?
書込番号:9899110
2点

yebisumaruさん、ほんとすごいわヽ(^o^)丿
国内ではお天気でこの画像は撮れないですね。
硫黄島はばっちりみたいだけど一般人は上陸できないし。
できたら場所公開してほしいな、上海の近くですか?
はまってますさん、ありがとう!
>チビすな
りょうかいです、画像縮小ソフトとありました。
Lightroomは使ったことないですがブラウジング用かな、RAWの展開もできる
みたいですね。
調整用にはエレメンツなどがよいかもです。
so-macさん
北海道もすかっと夏、まだみたいですね。
例年ならこの気象図で梅雨明けはしないだろうに、政治色の強い梅雨明け
宣言でした^^;
ぽんちくんさん
確立してきましたね、ぽんちカラー^^
人食いワンコと歩いてきます^^
書込番号:9901259
1点

ぽんちくんさん
>FinePix S200EXRのことですよ
そーですよね。
Fシングルさんが「近所のカメラ屋さんで、新品同様1.8万円があります」って
書いてるから違うのかなぁと・・・・・。
>赤と言えば、sharaさん。S2はいかが?
私はボディどころかレンズの収納場所を作るので目一杯です(笑)。
東洋リビングの一番小さな防湿庫を使用してます。
経済的にも”温故知新”の余裕がありません(笑)。
書込番号:9903025
1点

失礼します
硫黄島は、船上からの撮影でしたね。コロナが見られてうらやましい限りです。
私は上海に行きました。いろいろなツアーあわせて、日本人だけでも2000人
ぐらいは上海にいたのではないでしょうか。大陸も快晴の場所はほとんどなかった
ようですが、晴れ間がちょうど皆既に当たったかどうかで、明暗が分かれました。
中国政府が雨雲を消失させることを密かに願っていたのですが・・・。オリンピッ
クよりもビッグイベントですよねぇ.
書込番号:9907863
1点

> そーですよね。
私はF200EXRと思ってました・・・・・最近、夜が忙しく斜め読みばかりで \(`o″)バキッ!
> 赤と言えば、sharaさん。S2はいかが?
そうだそうだ〜、sharaさん逝っちゃいましょ〜
G.ボードを使って評価するとS5と同じ色なんですが、
撮って出しも、弄った最終の色も違います。
> 確立してきましたね、ぽんちカラー^^
♪ 一文字変えて〜 ♪
「ぽんちカレー」 \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:9908005
1点

yebisumaruさん
>私は上海に行きました
あら〜、やっぱり異国での撮影でしたか〜。
64年ぶりの天体ショーですから、
天体撮影家としてははずせないところですからね。
気合が違うわぁ〜。
>オリンピックよりもビッグイベントですよねぇ
雨雲、消すのにいくらかかるんですかね?(笑)
Fシングルさん
>sharaさん逝っちゃいましょ〜
だからお金も防湿庫の空きスペースもないんですってば(実話)・・・・・(笑)。
”埋蔵金”はFujの公式アナウンスの如何によって使途が決まります。
「後継機種」か、はたまた「新PC一式・欲しいレンズ数本」か・・・・・・。
(考えたくありませんが)後継機種なしのアナウンスであれば、
埋蔵金の一部をS2とかS3に充ててもいーかぁ〜って気はしてるんですがね〜。
書込番号:9908132
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

zさん 皆さん お暑うございます(北海道は大雨警報だとか?)
夏と言えば思い出す、谷間の百合。別に谷間じゃなくってもいいんですが。
そんなわけでヤマユリです(たぶん)。
これくらい輝度差があるとs5proでもきついですね。
書込番号:9858662
5点

皆様、前スレではお世話になりました。
ふさわしい方がトエンティを担当していただけるようで
あんがとございます(礼
今日は暑かったです、年々暑さへの順応が困難になってきています。
おまけに右手首が腱鞘炎のようです。
週末まで仕込が困難ですから取って置きを
美ヶ原ビーナスラインの「夏が来るぞ!!」シリーズです。
書込番号:9859081
6点

やったね^^ 20th Anniversary ! ヽ(^o^)丿
Zさん、おつかれ!
ネタないし、、、暑いし、、、へろへろです、ごめん^^;
なにか遊びネタとか出してくれればなんとか参加できるかも、、、^^;
ガンダムの合成ネタとか、、、\(`o")バキッ!
あっ、でも元気な人いるし^^ ヽ(^o^)丿
書込番号:9859148
4点

ニックさん、緑の濃さ、、、青い空、、、夏の雰囲気ありますね^^
美ヶ原好きです。
ひとつ注文すれば、なにか台風前の印象がします^^; \(`o")バキッ!
ちょいと輝度を上げると明るい美ヶ原の夏になるかも。
でも、台風も夏の風物詩ですから。
書込番号:9859213
3点


こんばんは
おいら、ようやく『ガンダム』と『夜景』撮影終了しました。^^;
今日は海風が強いっす。山用三脚で撮ったので、結果はイマイチだと思います。^^;
F5.6で10秒… 無理だろうなぁ〜。^^;
今ゆりかもめ乗ってますが、以外と快適です。
書込番号:9859396
2点

Z様、
御成人、おめでとうございます!
>フジのS*Proシリーズで撮った『夏風景』を見せて下さいませ。
うっ...なっない...
nicさん、
19ご苦労様でした。
美ヶ原の青い空、いい色ですね。
3年前に、上高地〜松本城〜美ヶ原とまわりました。
そのときの写真を一枚貼ります。
空の色がしょうもないですけど...5Dです。 m(_ _)m
書込番号:9859414
3点

純情好中年Zさん、こんばんは。
祝・ご成人担当、ほんとうにふさわしいと思います。でも、姓はオロナインさんがご杞憂
されていたように、成人式騒動も心配されるところです。皆様、手酌飲み過ぎにご注意ください。節度を持って、盛り上げましょうナンテ--、いつも回春のため節操のない私が大上段<冗談>申し訳ありません。(内心、どなたが暴れらられるのかわくわくしたりしています??、女流の方が逃避されないよう節度を持って盛り上げましょう。=私は悲酒ですので暴れません。)
どこかのよれよれ首相と同じく2番煎じ<引き摺り下ろし>にならないための貼り付け予告です。明日、向日葵を貼らせていただきます。
書込番号:9859416
3点

>>なにか台風前の印象がします^^;
仏様どうもです、
そうですね、これ緑魔引きずってます^^;
まだ頭の切り替えと露出補正の切り替えができてません。
一方緑魔の方は普段より明るめに撮ってまして、変にニヤケテマス。
結構いい加減な露出でもなんとかなってしまうS5、自分の為になるのかならないのか・・・疑問。
楽なんですわ結局、構えてポンで行けちゃうのが。
物見てファインダーのぞいて画角調整して、余裕があれば絞り込んでみてポン。
モニター見てニヤ・・・
明るさ不安なら露出変えてもう一枚・・・といった感じ。
S5に出会わなかったらたぶん写真に飽きてたと思います。
書込番号:9859473
4点

純情好中年Zさん、こんばんは。
ガンダム撮りに行かれたんですね。
場所は台場が近いですか?それとも船の科学館の方が近いですか?
行きたいのですが、場所がいまいちわかってない田舎者です^^;
書込番号:9859665
2点

ご無沙汰してます。手酌との事、お気軽に貼らせてください。
ぎりぎり夏風景、富士の麓にある高原での3コマです。
使い始めて早9ヶ月、そろそろ大人しく控えめな画を撮れる様にと思いつつも、
やっぱりF2は止められません(^^;)鳥だけスタンダード。どっぷりS5にハマって
しまったお陰で、お散歩様に購入したE-620を一月足らずでドナってしまいました。
もちろん、E-620が悪いと言うことではなく、好みの問題なので誤解ないように。。
書込番号:9859779
2点

純情Zさん、おめでとう?ございます(笑)
御務めご苦労様です(笑)
今日撮りたてのお祝いのお花を!
北海道はパッとした天気にならないです.......
夏の太陽、青空、雲.....お待ちしております。
書込番号:9860144
6点

VWヴァナゴンさん
家庭で流しそうめん粋ですね!写真はボタンヅルのような気がします。
キンポウゲ系だとは思うのですが(^^;)レンズはタムロンですか?
書込番号:9860189
3点


寝子って言うくらいで昼は寝ている事が多い年寄り猫ですが、暑くて寝られニャと言って来ました。
ナゴンさん、流しそうめんはやばいです。BONNさんがそうめんよりS2流せって(笑)
クロダイの数釣りいいっすね。短時間の釣果のようですね。さすがに地元の方はポイントをご存知なんですね。
書込番号:9860447
5点

>BONNさんがそうめんよりS2流せって(笑)
ここに一票いれさせて頂きました。
もう一票、写真にも入れたいのですが、一人一票以上無理なようで...
猫から暑い雰囲気が伝わってくるところが凄いですね。
書込番号:9860601
4点

Zさん、記念の”20”ですね。スレ建て、おめでとうございます!
ネタの仕入れにまだ間があるので、手ぶらになりますがお祝い申し上げます。
>BONNさんがそうめんよりS2流せって
ツァイスも忘れずにお願いいたします(笑)。
書込番号:9860672
5点

f64さん
ニックさん
Cuさん
VWさん
BONNNOUX108さん
未谷4610さん
林檎狂さん
チャーリー74号さん
御大
師匠
ありがとう御座います。
林檎狂さん
台場から歩いてすぐです。
こんなもんでした。
寝ます。m(_ _)m
書込番号:9860722
5点


チャーリー74号 さんこんばんわ。
今、ちょっと撮ってきました。(1枚目)葉が幅広の笹の葉みたいです。
ボタンヅルで検索しましたが、ちょっと違うみたいですね。なんでしょう・・・?
2,3枚目は、たぶん、ミツバの花だとおもいます。(じいさんが、「それは、ミツバじゃ」
と、いってました。)
レンズはタムロンです。(マクロプラナーは、灯篭で流すようにトイレットペーパー
でぐるぐる巻きにしてます。一応エリエールにしときました。)
自分の手のひらより小さいクロダイは、放流してます。(元気な魚)
この日は年に一度の大当たりでした。
でも40センチ超はなかなか釣れません。
今年は、S5に一生懸命なので、まだ釣りに行ってません。
書込番号:9860774
5点

不躾なレスでしたね、はじめましてでした>VWヴァナゴンさん
あらら、やっちゃいました(^^;)葉の形が全然違いましたね。
ちょいちょい草花撮ることあるのですが、識別は本当に難しいです。
鋭意、調査続行してみます!
僕もタム90使っているのですが、お気に入りです。オリの50マクロ
を使ってみて凄くシャープだったのですが、どうもS5+タムの程よく紗に
かかったような画の方が好きでした。単純に撮像素子やら距離の話かも
しれまんせんが(^^;)
例年より早く梅雨明け、釣り日和と思いますが暑さにはくれぐれもお気を付け下さい〜。
手酌と言うことで挨拶忘れておりました、Zさん、スレ立てお疲れ様です。
この暑さに負けぬ位、びしばしS5pro熱が上がることを心から願っております。。
書込番号:9860904
4点

nicさん、その19お疲れ様でした。
ブラザーZさん、その20あっざーっす!!
『夏風景』、持ちネタ少ないんですよね。
だって、外出ると暑いんだもん。
夏はエアコンの効いた室内にいるのが最高だと思っているここ数年です。
夏っぽい写真探しましたが、こんなのしかありませんでした。
書込番号:9861062
5点

Zさん
いや〜、カッコい〜ッスね〜、ガンダム!
4枚目が圧倒的です。
書込番号:9861164
2点

おー、やっと夏だ。
滝とかアジサイとか、結構難しいお題が続きました。
ということで、既出ながらも行きま〜す。
題して地中海の島、SALDINIA島の夏ぅ。
書込番号:9861345
3点

> こんなもんでした
セルフタイマーで自分を撮ったの?
書込番号:9861611
3点

おはようございます^^
ガンダムはセルフタイマー?
セルフポートレイトだったんですかw(^^)w
Zガンダムだったんですね^^
書込番号:9861689
3点

純情好中年Zさん・みなさん、こんにちは。
お待たせしました、といっても誰も待っておりませんが、反・未谷の方も見えず、予告貼り付けさせていただけることありがたく存じます。3日遅れの便りにて−、近在の休耕田向日葵畑を撮ってきました。
概ね成人式を過ぎており、2日酔痛み花が多く少し残念でした。
書込番号:9862365
4点

未谷4610さんこんにちは
暑いっすね〜。向日葵ありがとうございます。
Fさん・御大
皿乾かさないように、『要注意』です。パキッ!
昨日の『ガンダム』、300枚位撮ったので、夜セレクトしてアップします。^^;
ちょっと早めのCF(16G)を使ったら、書込み待ちが余り気になりませんでした。
IODATA 8G(115倍速)CF、遅過ぎっす。
未谷さん
熱中症に注意して下さいね〜。
書込番号:9862388
3点

続きです。
同じようなものばかりで--、解説見ないと違い分からないと、撮影者が言っているので間違いありません。
書込番号:9862429
3点

Zガンダムさま、記念の”その20”スレ建ておめでとうとうございます。
nic−o−cinさま、お疲れ様でした。
今日は気温28℃。晴れ。心地良い風がふいてます。
朝の散歩写真貼らせて下さい。
書込番号:9862431
4点

純情好中年Zさん
早速のレスありがとうございます。いつも渾身のではなくて申し訳ありません。
お仕事お忙しそうですね。手酌で−、私飲み過ぎませんので、ご安心を。夏バテされませんように。私は、朝寝・昼寝・夕寝、夜寝をいたしておりますので--。
未谷は--愛<I>ですよ〜。nicさんは、なぜか朕<きっと偉い方なのでTなのですね。>
(nicさん、これは無視しておいてください。Zさんが、お疲れのようですので--。)
書込番号:9862575
2点

未谷4610さん
遂においらも『師匠の病気』が移りました〜。^^;
時間と経済的に余裕がある、iさんこそ、銀塩に行くべきだと思います。
Tさんは、忘れた頃にメールの返事が来ます。
ごっちゃになってすいませんでした。m(_ _)m
書込番号:9862780
3点

純情好中年Zさん、こんにちは。
パズル?の解を早速いただきありがとうございました。残念なことに--正解でした。ですので、頭脳健常・身体頑健にお変わりはありませんね。<正解の粗品、提供できませんが、ご勘弁ください。>
でも、書かれているレスの内容には誤りがあります。私は、すべからく最少エネルギ-で過ごすために朝寝〜夜寝を実践しています。呼吸の回数でさえ制御してるなんてことはありませんが。F2の下取りアップしろと念じつつ眠りについております。
** やっぱり貧乏は辛いよね〜 **
書込番号:9863205
2点


先生と未谷さんの暗号を使用した会話はわけがわかりません。
Tって、たぶんオラ?
夏だからみんな普通じゃないのはわかるけど・・・
神様の状態、かなり悪そうで、心配です。
地方小orよくいえば見坊賞だったんですね(バキッ、ドカッ、ズギュ〜ン
すいません、自分で蹴りいれときました。
書込番号:9863475
3点

おせわになりまっす。
>セルフポートレイトだったんですかw(^^)w
自由の女神のほうですね?
お盆ではいた礼服ズボンがなぜだか縮んでいたので、仕事の行き帰り
歩き出しました。肩にS5かついで。
その時の景色です。
書込番号:9863642
4点

so-macさんこんにちは(^_-) so-macさんの三枚目傑作!素晴らしいです。
年に似合わず日々忙しくて近所の下町の花しか撮れませーん(*_*)
レンズはニコンDX18~70でーす。so-macさんのまねして5月に撮ったのをUPしてみます。
書込番号:9863682
4点

Zさん、ガンダム撮影おつかれ!
ぜんぶ仰瞰なんですね、俯瞰も撮ればよかったのに^^ \(`o")バキッ!
台場って自由の女神もあるのですね、知りませんでした^^;
VWヴァナゴンさん
>正式な名前はわかりません。
うちの周りヤブだらけなのであります。
たぶんヤブミョウガです。
Fさん、海パンで仕事してたの? いいな^^
きょーもブラ、明日もブラ、まいど手ブラですみませんm(__)m
書込番号:9864120
3点

> キヤノンのG10の焦点距離が35ミリ換算で28ー200位あれば買いなんですが
Canon Pro1だと28-200相当でしたね。
> 流してもダレモ拾わないか・・・・
使う気は無いけど売れるから拾います \(`o″)バキッ!
> MB-D200、はずそう
それが正解だと思います。
> IODATA 8G(115倍速)CF、遅過ぎっす
何度か、この板で書き込みましたが、
早いのと遅いのはバッファーフル開放時間が
25秒対45秒ぐらいと、大きな開きがあります。
お客さ〜ん、安くしときますよ〜
本物ありますよ〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:9864127
3点

>お盆ではいた礼服ズボンがなぜだか縮んでいたので、
私のズボンも数年前のものはどれもこれも縮んで困ってます。
特に胴周り(腹周り)の「縮み」が激しいんですよね。
なぜだろう...
書込番号:9864131
3点

nic-o-cinさん、こんばんは。
Tさんは、貴殿です。
純情好中年Zさんにおかれましては、ここのメンバ−の方々のお名前を、常に気をかけて
おられるということで--、ご容赦ください。大したことではありません。私が、少し遊ばせていただきました。Zさんにも、どうでもよいことでご迷惑をおかけしたこと、お詫び申し上げます。最も節操のないのは、私だということがはっきり分かりました。
写真は貼らせていただくかもしれませんが、舌の方は謹慎いたします。
書込番号:9864234
4点

Cuさん
毎度
ぼちぼちアップして行きます。^^;
マジ、18mはデカいっすよ。Fさん並です。
Fさん
情報くれないでよく言うよ。
今度のCFは16G・120倍速(安物)ですが、早いっす。
S3の書込みは最悪の遅さですけど…
そのまま飛び込めば良かったのに… パキッ!
ボンさん
育ち盛りなんですね。
沼津の方も育ち盛りのようです。
特にお腹が凄いんです。^^;
未谷4610さん
ぐろいのは無いです。
安心して下さい。^^;
nos-beさん
いらっしゃいませ。
御大、呼んでるよ〜。
書込番号:9864311
3点

>それが正解だと思います。
じぶんがS5入れたのはたしか1年前頃、MB-D200も入れようかな、と
おもいましたがFさんやZさんの書き込みみてやめました^^
BONNOU108×10さん、テーラーモノだとわかりませんが
ツルシだと腹周り調整可能なのがあります^^
でもなぜチヂムのか、不思議ですよね^^; \(`o")バキッ!
明日の午後から3.5連休、しごとしたい^^;
おやすみ。
書込番号:9864331
3点

Zさん、おつかれ!
ガンダムもいいけどザクがほしい、ザクが、、、。
2代目、赤いヤツ ヽ(^o^)丿
人を集めるならザクだよな^^
こんどはほんとにおやすみ。
書込番号:9864355
4点

Cuさん
40どがあるじゃないですか〜。ロックでいけますよ。^^;
暇だなんて書くと、北海道から重たいメールが届きますよ。パキッ
書込番号:9864416
3点

Zさん、御苦労さまです。
夏らしくということで、ハイビスカスをUPさせていただきます。
ところで、ハマは、ますます、カメラにハマってしまい、遂に、ミニギャラリーを自宅の玄関に作ってしまいました。近所の方にもカメラ趣味がバレていますので、まあいいか、やるだけやってしまおうと、恥も気にせず、作りました。でも、ミニギャラリーといってもイーゼルを1台置いただけです。
昔、屏風岩に桜を撮影に行ったとき、お話をしていただいたカメラマン夫妻の奥様いわく、主人が家の中に本格的なフォトスタジオを作り、孫を撮影しまくっているとのことでした。それ以外にもカラオケスタジオもあるらしいです(お金持ちのようでした)。奥さんが更に一言「博打より、カメラに金を掛けても許せる」といっておられましたが、その時の旦那はバツが悪そうでした。
書込番号:9864662
6点

> 情報くれないでよく言うよ
え〜っ、何度も話題になって、何度も書き込んだよ〜
up画は私が撮ったものですが、Zさんのと比較すれば、
身長差が分かります・・・・・
ズボンが縮む話はしたくはなかったのですが確かに縮みます。
とくに、私のように海の側だと潮風で2年が限界? \(`o″)バキッ!
書込番号:9864770
5点

皆さんこんばんは、しばらく休んでいたのですが久しぶりに撮影しました。
カメラは一機種使っていると違うのも使いたくなるのですが
使ってみると、複数も面倒なものです。
いちいち同じ場所を撮り較べるようなことは面白くないからしませんが...
思う事は、どのメーカのカメラの画像も綺麗ですね。
フルサイズも、コンデジも、一様に綺麗だとわざわざ重くて高額のカメラを買う必要もないかな〜と思ったり ...
撮影から現像、トータルで若干の違いはあるかも知れませんが、使う雰囲気、気分 ? の違いが大きいんじゃないかなーと。
画像はS5Proでした。
書込番号:9864825
4点

>>Tさんは、貴殿です
^^;名前覚えていてくれたんですね(礼
>>舌の方は謹慎いたします
未谷さんの下が、ぼきっ、舌が好きですけど・・・
書込番号:9864836
4点

2009/07/16 22:18 [9864825]と同じ日ですが、2枚目以外は
時間と場所は違います。
画像は 5DMU。
書込番号:9864953
4点


nos-beさん,どうもです。
はじめまして(笑)
>三枚目...ありがとうございますm( )m
札幌の百合が原公園で現在咲いているリーガルリリーと言う名の百合です。
向って左側の百合の花びらにちょっと痛みがあるのが難ありで、詰めが甘いんですが....(苦笑)
Fシングル大好きさん、どうもです。
>Canon Pro1だと28-200相当.....
そうなんですが、大きさ的にネオ一眼クラスで自分の感覚ではちょっとコンパクトとは言い難いです。
純情Zさん、どうもです。
土曜に富良野方面行く予定です!
が天候は余り良くはないようです....
明日はいい天気みたいです!!が,行けません(T T)
書込番号:9865329
6点

ヴァナゴンさん
>bonさんshaさん・・・・・ぎゅぅうっ!
今の季節は暑いので、秋になったらご覧に入れます。
「ひぃぃーーーっ!」
Cuculusさん
>ザクがほしい、ザクが、、、。2代目、赤いヤツ
ザク、欲しいッスね。
赤といったらゲルググではないし、ましてズゴックでもありません。
やっぱザクっす!
書込番号:9865419
4点

Zさん、皆さん、すっかりご無沙汰しております。
長らくご無沙汰しておりましたが、その後の経過をば。
脱臼癖に苦しんでいた右肩ですが、こちらでお話した様に
4/28に手術受け(退院は翌日!・・・人気の病院なので)、2ヵ月半リハビリに勤しんで参りました。
一方、左ひざは半月板損傷と水たまり、骨側の軟骨にも損傷があったのですが
こちらはサプリを飲みながら、やはり地道にリハビリしております。
肩については、やっと日常生活には大きな支障を感じないレベルまで回復できました。
(まだ、目標の「息子とキャッチボール」までには長い道のりがありそうですが)
ひざはまだ階段NGですが、こちらもそれ以外はまぁまぁ過ごせるレベルになりました。
その一方、中々写真を撮る機会が無かったのですが、最近乗り物好きの息子を
SLに乗せてやりたいと思い、行ってまいりました。
何の変哲も無いのですが・・・その時の1枚です。
空が晴れていなかったのが、惜しいところです。
SLに乗ったのは、ほぼ30年ぶりでしたが、生の迫力はやはりさすがでした。
また、こちらにもちょこちょこお邪魔したいと思いますので
今後ともよろしくお願いいたします m(_ _)m
P.S. Zさん、写真に関係ない話の長口上、失礼いたしました。
書込番号:9865464
9点


EG9_SiR_SRさん
ご無沙汰してます。経過が良好だとのことでなによりですね。
リハビリはたいへんでしょうが、一歩づつ焦らずに頑張ってください。
いずれズッコケさんともども快気祝いの一発をぶち上げたいところですね!
書込番号:9865833
5点

Cuculus さんありがとうございます。
ヤブミョウガで調べたら載ってました。
shara さん拾ってくれてありがとうございます。ぎゅうぅぅぅっ!
写真、ちょっと暗くてすみません。
さだまさしの歌にありましたが、やはり、男は先に逝くべきかと・・・・。
カミサンには元気で…、自分よりも…、一日でも…
えっ? もっ、もちろんほっ本心でっでっです。
カミサンに後で見つかるとアレなので・・・・・。
書込番号:9865869
4点

ヴァナゴンさん
>shara さん拾ってくれてありがとうございます。ぎゅうぅぅぅっ!
何を仰いますか、私とヴァナゴンさんの”仲”じゃないですかぁ〜(笑)。
それではご返杯・・・・。ぎゅぎゅぎゅぎゅうぅぅぅぅぅっ!
これも「ひいぃぃ〜〜〜」だな(笑)。
書込番号:9865902
3点


あと、ちょっと相談ですが、
はかないのに縮む不思議なズボンのせいで、歩くハメになったのですが、
S5に17−55以外のレンズは何が良いですか?
条件は、17−55より軽く、小さく、広角17ぐらいスタートがいいです。
・・・・シグマ17−70ですかねぇ?トキナー16.5−135?
書込番号:9865929
2点

>17−55以外のレンズは何が良いですか?
「同じ位の画角のズームレンズで」ってことですよね?
BONNさんがAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR を使っていて、
「良いなぁ」と思ったことがあります。
私は使ったことがありませんが、
・ちょっと暗いけどVR付き
・16mmスタート
・フィルター径67mm 自重485g
・6万円台
ですからケッコー良い線いっているのでは?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_16-85mmf35-56g_ed_vr.htm
オロナインさんも使っていた記憶が・・・・・・・。
トキナーはさらに1万円ほど安いようですが、
換算200mmで手ブレ補正なしでF3.5-5.6はどうでしょう?
私だと明るい所以外ではダメっぽいです(笑)。
書込番号:9866019
3点


純情好中年Zさんおはようございます。
ガンダムはやっぱりカッコイイです。
撮る人が違うとやっぱり違いますね、自分はまだまだです、勉強になります。
S5に板はとても学ぶ事が沢山ありますね。とても参考になる所です。
もちろんs5購入のきっかけもこの板のお陰です。
夏の写真はまだ無いのですが、夏っぽい花火です。
去年のえびす講煙火です。
書込番号:9866688
5点

みなさんこんにちは。
晴れてはいますが、少し風は冷たいでしょうか。気温23℃ぐらいです。
so−macさん
土曜日の富良野行き晴れるといいですね。渾身の富良野の夏お願いします。
ハッタリ牧場さん
花火の写真いいですね。清涼感が有りますね。
私もここの板のせいで・・・イェ仲間にいれて貰いたくて、先月S5をK−7の発売前日にキタムラさんで、K−7をフライイングで引き取りに来てた人を横目に持ち帰りました。因みにk−7の展示品の初シャッターは私が切りました。花火大会と云えばこちらでは、勝毎(かちまい)花火大会が有名です。毎年8月13日開催です。私は見に行きませんが、2万発打ち上げ予定のようです。
今年の夏・・・熱い夏になる事でしょう。
書込番号:9867383
4点

Zさん
大迫力のガンダム、ありがとうございます!
ところでこのガンダムの「肩の所での記念撮影権」がヤフオクに出てるそうです。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/tw-20090717-8167/1.htm
本日17時締め切りだそうですのでまだ間に合います。
もっとも今日のお昼で”200万越え”だそうなので、
この板で「自分の写真」に200万を出資する方もいないとは思いますが・・・・・・・(笑)。
書込番号:9867495
3点

ハッタリ牧場さん
きれいな花火ありがとうございます。
最近花火撮ってないなぁ〜。
千尋さん
K-7、おいらもヨドバシで弄って来ました。
安くなったら買うか思案中です。^^;
今はK20D、おいらが買った時の半値です。(ToT)
sharaさん
『ガンダム』撮影は平日に限ります。
20時消灯ですから、遂でに夜景もどうぞ。
沼津の『メタボ』は来週からです。パキッ!!
脂っこい食べ物を持って行くと、色々な『ポーズ』をしてくれます。パキッ
山登りしたいけど、週末は天気が悪そう。
御大の、ラベンダーに期待するしかないようです。
書込番号:9867685
3点

純情zさん、どうもです。今日はいい天気ですが、北海道も今夜から天気下り坂です(>_<)
北海道の夏のイメージを醸し出す青空は期待出来ません(T_T)
ペンタのK7よさ気ですね^^
新しいwズームレンズも簡易防水のようで、多少?の雨なら気軽に使えそうで良いです。
書込番号:9867878
3点

so-macさん
大丈夫ですよ〜。
御大は『晴れ男』だから…
北海道の広大なラベンダー畑を見せて(魅せて)下さいませ。m(_ _)m
多分、Cuさんが古代ハスを… 撮ってないと思います。
レン兄弟が、行田でハスを… 撮って無いと思います。
Fさんは相撲を… 取ってます。パキッ
来週は、まちゃんのギャラリーは増えています。
ぽんちくんさんは、また新しい事にチャレンジしてると思います。
師匠はお盆に戻って来ます。川向こうから、絵ハガキが来ました。パキッ!
今年は、山岳事故が多いような気がします。おいら、注意します。^^;
書込番号:9867978
3点

こんにちわ。
なかなか夏がとれまへん。
とりあえず、蝉です。
あと、子育てクモです。アタイの合羽に産み付けてます。どうしましょう。
昨日、深夜書き込みして、帰宅途中(歩き、肩にS5)
おまわりさんに職務質問されました。
P「こんな時間に(午前2時)なにしてるの?」
V「歩いてます」
P「なんで?」
たしかに、カメラぶらさげて深夜2時に歩いてる奴は怪しい。
書込番号:9868062
5点

ナゴンさん、遠州は旧盆じゃないんだ。
最近発売されたシグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM もCucさんがテストしていたようです。
Cucさんどうですか?
書込番号:9868228
3点

> S5に17−55以外のレンズは何が良いですか?
17-55を持った上でなら、高倍率VRレンズがお住み分け出来そうですね。
そうなると、ガンマの高さに目をつぶってVR18-200か、もう少し高性能なVR16-85かな?
17-55がなくて高性能レンズを探しているのなら、トキナー16-50/2.8が、
ぽんちくんさんのup画を見ていて良いかな〜って思ってます。
> カメラぶらさげて深夜2時に歩いてる奴は怪しい
夜の10時ごろ、海岸で漁火の撮影をしていた時も職質を受けました。
車で行っていたため、免許所の提示を求められ不携帯・・・・・
書込番号:9868416
4点

> 最近発売されたシグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM もCucさんがテストしていたようです
んっ、S2Pro、銀塩レンズと、時代を逆行していたので気づきませんでしたが、
そんなレンズが出てるんですね・・・・・ウラシマタロウになってます
最近思うのは、手ぶれ防止機能サイコ〜
書込番号:9868458
3点


>BONNさんがAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR を使っていて、
sharaさんの記憶力にはいつも驚かされます。
VR16-85は少し広めの広角で手軽に使えて結構気に入ってます。
(その19)の奈良井宿はこれで撮ってました。
17-55程の解像力は無いですが、私には充分です。
VR18-200はとにかくシャッターチャンスに強いので、
何があるか分からないぞ---という時には、大抵これを付けてます。
どちらのレンズもちょこっとだけレタッチで弄ってやるとぐっと
良くなる感じです。
17−55はカッチリしていて撮って出しはベストですが、コントラストが
高めなので、後で調整しづらい感じがしています。
(コントラストを落として撮るのが無難?)
シグマの17-70を一時使いましたが、色合いが気に入らず手放しました。
かなり寄れたのは良かったのですが。
>最近思うのは、手ぶれ防止機能サイコ〜
掲示板の慣用句で言うところの「激しく同意!」です。
書込番号:9868840
2点

明日はup画の仕様で夏を撮ってきます。
あれだけ馬鹿にしていたMB-D200を付けています。
暑い日差しの中で、AF-sレンズをシャッター半押しで構えていると、
一本の電池で100枚撮れない時もあるので・・・・・何を撮るんだろワタシ?
海岸でパパラッチじゃないよ \(`o″)バキッ!
NP-150を4本持っていってきま〜す
書込番号:9868960
3点

Fせんせんちの高級絨毯と玄関の和風人形、覚えました^^;
>>あれだけ馬鹿にしていたMB-D200を付けています
・・・馬鹿にしていた・・・馬鹿にしていた・・・馬鹿にしていた・・・
んですか・・・
まあ・・・腱鞘炎にお気をつけてください。
レンズ構成から見ると>>海岸でパパラッチっぽいです、テレコン持って行くんでしょ〜^^;
書込番号:9869006
3点

みなさんありがとうございます。VR16−85はいい画角なのですが、
オロナインさんの表現力2がひっかかってます。
前にズッコケさんももう一歩評価だったような・・・。
迷います。
今日は、シャア少佐に頼んでモデルになってもらいました。
「ヴァナ君も坊やだな〜」って言われました。
思いついたのが、さっきだったのでこんなもんですみません。
誰か、アソコへ立たせてやって下さい。…悪すぎ・・無理か・・・。
もっと、リアルに撮る方法おせーて。
書込番号:9869055
4点

Fさん
S5って、そんなに大飯食らいじゃないですよ。
夏場なら、余裕で600枚は撮れます。
冬場は300枚、冬山では200枚かな。(レンズによるけど)
おいら、滅多に予備バッテリーなんか使いませんよ。
書込番号:9869057
2点

こんばんは。
北海道では痛ましい登山事故ありました。
気をつけて下さい。
nic先生、どうもです。
S2....今日の浅間の色合いにもなりますよね(笑)
私感ですがS3はもうかなりS5寄りですが、S2の雰囲気も引きずってる感じしています。
書込番号:9869135
4点

BONNさん
権現堂の桜とセットで覚えてました(笑)。
Fシングルさん
>明日はup画の仕様で夏を撮ってきます
ケッコー重装備ですね。この2本が揃って出番のときは気合入ります。
何を撮るのか楽しみにしてます。
バッテリーはZさんが仰るとおり、私もそれほど減りが早い印象はないですねぇ〜。
ヴァナゴンさん
> オロナインさんの表現力2がひっかかってます
この辺りはプロの評価ですから・・・・・。
6万円台で5倍ズームでVR付ですからね。
程度の良いUSEDがあれば私も使ってみたいことろです。
書込番号:9869220
3点

> 馬鹿にしていた・・・んですか・・・
はい、ここ辺りを見てもらうと分かります。
コレより古くは、S5Proが発売される前にD200板でも書き込んでいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=6646326/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MB%2DD200
> テレコン持って行くんでしょ〜^^;
TC-14Uを持ってましたが売っちゃいました。
スポーツ写真だと、あまり長めに持っていくよりも、
若干短めに構えてトリミングが楽で良いです。
> S5って、そんなに大飯食らいじゃないですよ
よく、夏の炎天下だとカメラにタオルをかけて望遠で構えている人がいますよね。
タオルをかけず、シャッター半押しで、ず〜っと粘ってると消耗が早いんですよ。
> ケッコー重装備ですね
タマちゃんのパパとしては年に何度も無い重装備です。
明日は、タマちゃん(娘)は家においていきま〜す \(`o″)バキッ!
ジュ〜スを売ってるおばちゃんぐらいならupできるかも知れませんが、
そのものズバリはup出来ないかも・・・・・ますます怪しい言葉になっちゃった
書込番号:9869319
4点

>あれだけ馬鹿にしていたMB-D200を付けています
MB−D10はMB−D200と比べて
たいそう良い作りだそうですがホントでしょうか?
S5の後継にはMB−D10が使えるやつが良いですね、D700かD300。
初期投資、バカにならないようですが・・・・・・(笑)。
一時的なものかも知れませんが、「ヨドバシドットコム」から
D300が消えてます。
Fシングルさん
>明日は、タマちゃん(娘)は家においていきま〜す
おっ、気合入ってますね〜(笑)。
”真の狙い”が気になります。
書込番号:9869374
4点


ヴァナゴンさん
>F2は派手かなとも思ってますが、夕焼けなんかは、ちょっとヤミツキになりそうです。
個人の用途や主観に差がありますので、他の皆さんはナンと仰るかわかりませんが、
個人的には「F2」あってこそのS5と思っちょります。
「綺麗な肌色」と「リバーサル風の色彩」。
この2つがS5購入最大の理由です。
書込番号:9869497
5点

好みの画角からして、シグマ17−70かニコン16−85
のどちらかかな〜って思ってます。シグマ17−70は今年の冬、SD14
を試しに買ってみた時に使ってました。
あまりにトラブルが多く、(ハズレだったみたい)2か月ほどでやめました。
ちょっとしか撮ってませんが、こんな感じでした。
書込番号:9869533
4点

> たいそう良い作りだそうですがホントでしょうか?
そりゃそうでしょ〜、D200とMB-D200を買った直後、
このMB-D200を何度もメーカー送りにして、
そのボロさを証明すると同時に、「こうじゃなきゃダメ」を伝えたモン。
私がD200板で発言した内容と照合してもらえば分かりますが、
素材をMgにしないと剛性が保てない事・・・・・プラならハニカム構造。
接点は三脚座付近に付ける事、カメラ本体電池室の空間の高度利用・・・・・
MB-D10は、私が言い続けたことを具現化した形になってます。
ただ、高価になりすぎた・・・・・ですね
一応、そうすると高価になる旨も書きましたが・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:9869536
3点

so-macさん、sharaさん、Zさん
温かいお言葉、ありがとうございます!
感涙にむせび泣いております(泪
夏写真を撮るチャンスもどれだけあるか分かりませんが
(あまり夏っぽくなくても)また何か撮れたら、こちらに貼りに来たいと思います。
それにしても、ガンダムいいですね〜。
ガンダム世代ど真ん中の身としては、お台場にぜひ行ってみたいところですが・・・
書込番号:9869595
7点

Fシングルさん
>そのボロさを証明すると同時に、「こうじゃなきゃダメ」を伝えたモン。
なるほど。
メーカーもキチンとユーザーの声を反映させているというわけですね。
感心感心。
しかし反映させると価格に跳ね返る好例だったと・・・・・・(笑)。
「本体と別のバッテリーを使用する」というのがネックですね。
充電器ももうひとつ要るし・・・・・・。
中級機以上のものであれば本来じっくり付き合うべきものでしょうから、
しっかり作ってもらえたほうがありがたいですけどね。
EG9_SiR_SRさん
どうぞご無理はなさらずに・・・・・・・。
しっかり治すのが一番です。
書込番号:9869952
4点

書き忘れました。
上で書いた「ガンダムの肩の所で記念写真を撮れる権」は
2,601,000円で落札された模様です。
頭部が真横に来るらしいですから、
マニア垂涎ですな。
「ラストはこの頭部がフッとぶんだよなぁ〜」とかね・・・・・(笑)。
書込番号:9870005
3点

★Zさん、
[20th Anniversary]に、滑り込み・・・
夏らしいものあまり無かったのですが・・・
★VWヴァナゴンさん、
いつも自然な作品、共感できます。
お散歩用として、
[AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR]は、
とても便利で、写りも悪くないです。
が・・・、面白みには、少し欠けるでしょうか・・・
85mmで、f5.6もちょっと辛いです。
[AT-X 165 PRO DX]は、殆ど[17-55]と被るし、
結構ごっつくて重いです。(よれますけれどね)
気軽に撮られるなら、
[VR16-85mm]か[VR18-200]でしょうか。
[DX18-70mm f3.5-4.5]は約f4通しだし、
使いやすかったです。
そういえば、
[VR18-105mm]もあるし[DX18-135mm]もあるし、
[VR(DX)18-55mm]も馬鹿にならないらしいし・・・
・・・結構Nikonだけでも有りますね・・・。
いっそうのこと、「単」一本とか(笑)
悩んでいるうちが、楽しいですね・・・。
■Nikonさんにおねがい、
[DX16-80mm f2.8]30cm寄れるレンズ作って下さい。
もち、フォーカスリングが前玉側で・・・。
柵の中だったので(踏み越えるのは容易いのですが)
手を伸ばして撮ったので、少しあまいです・・・。
(勿論、ノーファインダー・焦点固定)
AiS35mmJpeg6M撮って出し。
書込番号:9870300
5点

ちょっと疲れて寝てしまったら、変な時間に目が覚めてしまいました。
sharaさん、
権現堂がインプットされてしまったんですね。
お陰で埼玉支部の名誉会員にもなれたし...^^;
Latiさん、
ノーファインダーの技、すごいです。 一発で決めたんですか?
VR16-85は確かに面白みには欠けますね。
ボケ味が重要という方にはあまりお勧めできないです。
私の希望は「VR16-200F4通し」です。重量500g程度で。^^;
ヴァナゴンさん、
SD14お持ちだったんですね。
出た時は私も一瞬心が動いたのですが、ぐっとこらえて物欲に耐えました。
EG9_SiR_SRさん、
お久しぶりですね。
私は10年以上前ですが、右膝の半月板&靭帯損傷で手術しました。
リハビリ結構きついですよね。
マイペースで写真撮るのは良いリハビリになると思います。
被写体に夢中になって無理をされないよう、お気をつけくださいませ。
さて、もう一回寝ます。オヤスミナサイ。
書込番号:9870427
6点

> 2,601,000円で落札された模様です
sharaさん、おめでと〜ございます。
カメラマンはZさんで決まりですね \(`o″)バキッ!
書込番号:9870708
3点

このオークションページ(c203929622)をみていて思うんですが、
『追加チャリティ』なる表現で詐欺オークションが出るかも?
だいたい、今回のオークション出品者だって評価がゼロの方で、
コレと同様のHP作ることはたやすい・・・・・
Zさ〜ん、写真ちょうだい \(`o″)バキッ!
Cuさ〜ん、100万円に負けとくよ〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:9870762
3点

>ぽんちくんさんは、また新しい事にチャレンジしてると思います。
さすがですね。
針穴のスーパーパンフォーカスを使って遊べないかと・・・。何でもかんでも写り込むので、
通常は、背景に気を使うのですが、逆に利用する。特撮の世界?
書込番号:9871087
3点

流石ぽんちくんさん
Fさんをモデルに使うとは…
御見それいたしました。m(_ _)m
御大
気を付けてね。
おいら、朝寝中です。^^
書込番号:9871106
3点

日食に備えて、太陽を撮ってみました。
500mmのレンズ(我が家で最長)をG1につけて撮影(1000mm相当)。
まだ小さいです。長さで約2倍にトリミングしてみました。
天気が怪しいし、どうなることやら・・・。
しかし、本当に、だだの球だ・・・。記録的な意味しかないなあ。
書込番号:9871631
3点

★BONさん、
>変な時間に目が覚めて
・・・で、また寝れたのでしょうか?(笑)
↑青空の港は、異国情緒あふれているのですが、何処ですか?
カモメ(の演出)が最高です!
ノーファインダーは、「たまたま」2枚目です。
多分3〜4枚撮って駄目だったらあきらめてます・・・。
本当はもっと、近寄りたかったんですが、
「かいぶつくん」ではないので・・・。
>「VR16-200F4通し」
・・・即、★ヴァナゴンさん、にお勧めします(爆)
これはファインダー越しだけれど、ちょっと甘い(汗;
「夏」関係ないし・・・
書込番号:9871669
4点

こんにちは。
やはり曇り空でした(苦笑)
途中小雨が降ったり止んだりで。
帰り途も対向車線の富良野方面行きは混んでましたね(笑)
昼寝します(笑)
書込番号:9872061
4点

御大
お疲れ様〜。
生憎の天気で残念でしたね。^^;
ブラザーからの電話、富士山山頂で雨だそうです。
曇り空の風景は厳しいですな。
Cuさんに期待しましょう。^^;
書込番号:9872088
2点

Latiさん、
写真は、ノルウェーのベルゲンという港町です。昨年のものです。
山の上から見た写真をアップしておきます。
手持ちの「夏写真」が乏しいもので...苦肉の策 ^^;
書込番号:9872388
6点



★BONさん、
>ノルウェーのベルゲン
・・・やはり、そうでしたか
さりげなく出されているのに、
BONさんのお人柄が、現れています。
確かに「夏」ですよ、夏の作品ですっ(笑)
しかも美しい。
ノルウェーには伺ったこと無いのですが、
北欧って、やはり8月でも、
さらっとしているのでしょうね?
気温も低そうですけれど・・・。
■みなさん、
添付写真は湖が、もっと「エメラルドグリーン」
していたんですが、WB等いじくっても表現出来ません(;_;)
(何枚か試したのですけれど)
これって、「目ん玉」と、「電子網膜」の感じ方の違い(限界)でしょうか?
★so-mac御大、
北の大地は、いつも気持ちいいです!!
書込番号:9873042
4点



> これって、「目ん玉」と、「電子網膜」の感じ方の違い(限界)でしょうか?
そういう面もあると思いますが、sRGBの限界でしょうね。
80万円ぐらいのディスプレイで、AdobeRGBを使えば・・・・・かな?
書込番号:9873115
3点

Zさん、40度、頭いてぇ、、、^^;
ガンダム、いいっすヽ(^o^)丿
>フォトギャラリー”ハマ”
うらやめしい^^; うちならトイレギャラリーかな \(`o")バキッ!
so-macさん
>昨日撮りました
ラベもいいけどこっちもいい^^
シルバニアも持ってるのですか?
sharaさんのくるま、たしかザクでしたよね^^
色は、、、アカっすか?
EG9_SiR_SRさん、ごぶさた!
無理しない程度に写真みせてね^^
VWヴァナゴンさん
師匠が言ってくれましたがレンズの話はたいしたネタ持ってない
ですが後で書きます。
ザクについても。
ハッタリ牧場さん、んまい!
参考にさせていただきましたm(__)m
ガンダムの肩にのって記念写真撮りたい方はこちらへ、、、\(`o")バキッ!
誰でものせちゃうよヽ(^o^)丿
Zさん、しょーばい、商売^^
ぽんちくんさん
>日の丸
おいらもやるよ^^
リスクは背負わないけど。
きょーは、ねます、おやすみ。
書込番号:9873122
3点


いじり始めて気が付いたけど、
わたしのはAdobeRGB対応じゃないし、
エメラルドグリーンって知らないんだ \(`o″)バキッ!
Laさん、せ〜ん
> 明日は高校野球をテーマに・・・・・・と思っておりました。
バレバレでしたね。
明日はタマちゃん(娘)連れて山梨でも行って来ようかな〜
書込番号:9873415
4点

みなさん、今晩は。
大阪のハスは終わりかようとしています。長居公園のハスは8割ほど散り終わった感じです。これからは滋賀県の琵琶湖の烏丸半島のハスかなあ・・・。
flowers-photoさん、有難うございました。キャリブレーションツール、最高です。これで、色音痴と言い訳出来なくなりました。今後とも、よい作品を目指して努力したいと思います。ところで、梅雨が明けましたら、myマシン(スポーツパッケージ仕様で乗り心地は悪いですが・・)で、カメラドライブを伊吹山のお花畑まで如何でしょうか。よくガスるのですが、ガスってる伊吹山もヒンヤリ冷蔵庫の中のようで、それはそれでいいですよ。
書込番号:9873607
4点

どなたか、『その21』たてるまで、お好きにどうぞ。(中締め)
明日は何か撮って来ます。m(_ _)m
書込番号:9873629
2点

nic先生、どうもです。
納涼......いいですね!
Cuculusさん、どうもです
<昨日撮りました>は傑作とかではないのですが、結構自分でも気に入っています(笑)
ありがうございます。
シルバニアは....持ってません。
たまたま?椅子に座ってました。
栃木県那須のテディベアミュージアムの入り口にいました(笑)
Latitude1xさん、どうもです。
天気イマイチでも手ぶらでは帰れませんでしたので(苦笑)
純情Zさん、どうもです。
夏らしく?少し派手メにしました。
イメージと違うと発想の切り替えが難しいです。
書込番号:9874215
4点

御大、どうもです。
滝の色は御大好みにしてありますから・・・
ホントに恥ずかしい話ですが、S2でカードフォーマットするメニューが見つからなくて、ずっとPCで削除してます。カメラでフォーマットするにはどうするの?
書込番号:9874386
3点

液晶の上にちっちゃい液晶があります。
そこにボタンがあるでがんすよ。
めっさ簡単ズラよ。
書込番号:9874418
1点

sharaさん
ありがとうございます。
最近の悩みは、リハビリによる体力回復よりも
もうすぐ3歳になる息子の体力UPの方がスピードが速く
対応に手を焼いていることです・・・トホホ(汗
BONNOU108×10さん
ほんとうにお久しぶりです!
というか、こちらの板では初めてですよね(^-^
(昔、D300板でご一緒させて頂いた様に記憶しております)
膝、手術されたんですね・・・大変でしたね。
私は、半月板損傷の程度は軽いから(テーピングで庇っていたせいでの筋力低下が酷かった)
手術は止めておこう、と言われました。
半月板損傷の手術は、切除しかないとか・・・
地道ですが、リハビリで何とか頑張りたいと思います!
Cuculusさん
少し前、またこちらを覗き始めた時に、文面から想像されるお名前と違うので「???」と思いましたが
プロフィールを拝見して、画像を見て納得でした(笑
ご無沙汰しています(^^
この様に、同じネタを引っ張り勝ちになりそうですが
またちょいちょい貼らせて頂きたいと思います。
今後ともよしなに!
so-macさん
いいですねぇ。
北海道の夏。
身軽な独り身の時に、一人旅をしたのを覚えています。
特盛うにいくら丼、うまかったなぁ・・・
札幌で会ったカワイ子ちゃん、今頃どうしてるんだろう。
書込番号:9874467
4点

so-macさん 、こんばんは。
コンデジの R8だったかな、良かったですけど
今回の S5も色が濃くて良いですね。
sharaさんの「赤」に似た濃さを感じます。
これって、どうなんでしょうね、やっぱ...HS-V3ですか
PSでスタンダードでしか現像しないんじゃ無理かな〜
話は違いますが、ハス祭りがありましたので撮ってきました。
5DMU+ タムロン28-75mmです。
書込番号:9874480
4点

ナゴンさん、
VR16〜85の表現力の評価を2にしたのは最大開放値F3.5なんかでていないと判断したからです。私のテストではゆうにf4は越えています。
便利な焦点距離しかもVR付き、それだけで気合いが感じられない。
この焦点域のズームがすばらしいと、他のレンズが売れなくなっちゃうので
手を抜いて作ったんじゃないかとゲスのかんぐりです。
書込番号:9874483
3点

先生、一枚ずつ消すんじゃなくて、バッサリフォーマットはできるずらか?
オラ、PCでファイルの名前変えるくせがあるんで、変更後はカメラが画像を認識しないずら
だからフォーマットしたいんだけど・・・
書込番号:9874510
2点

> S2でカードフォーマットするメニューが見つからなくて
画像再生ボタン(PLAY)を押して、
メニューボタンを押せば出てきますよ。
おやすみなさ〜い
書込番号:9874611
3点

ぜっとせんせい・・・ありがとうございます。
できますね〜、うれしいずら、はずかしいずら、撮説斜め読みしたんだけどなあ。
なんかこのころのデジはこういうまどろっこしさがありますね(負け惜しみ)
■EG9_SiR_SRさん
旧名、未使用ニックネームです、おばんです。
復帰おめでとうございます、ゆっくりやりましょう。
オラは老い先短いんでスっ飛ばしますけど^^;
実はオラも半月板割れてて、ドクターから手術を勧められました。
その瞬間からその病院行くのはやめて放ってあります。
今は痛みも引っかかりもほとんど気にせずすごせます。
切除して快調になった人も知っていますが、自分的には切除しなくて良かったと思います。
加齢時に間接の傷みがくるとも聞いていますから。
医学的には自然治癒しないといわれていますが、そんなこと無いんじゃないかと思っていますよ。山歩きも普通にできますから、この程度で十分です。
書込番号:9874658
4点

ニックさん
家電やデジ物の取説、おいらは読まないです。
多機能になればなるほど、取説が分厚くって『萎え〜』です。
御大
流石、曇り空をカットして撮ってますね。
8月になると、花が少なくなるから、7月が勝負ですね。
ガンバ!
書込番号:9874726
3点

EG9_SiR_SRさん、どうもです。
>札幌で会ったカワイ子ちゃん、今頃どうしてるんだろう
これなら!すっかり元気そうですね(笑)
ko-zo2さん、どうもです。
R8はアッサリと言いますか脚色のない?少ない?色合いだと自分は思います。
先の4枚のウチの中二枚、昨年のでしたらフィルムシミレーションF2で撮影してます。
PLフィルター使用です。
RAW現像はカメラ付属のソフト以外はシルキーピクスしかありませんので
殆どは使いなれたシルキーピクス現像してます。
JpegでしたらMacのiPhotoが手楽でよく?使いますよ。
元々PCに精通しているわけでもなんでもないので
iPhotoのお陰でMacを使ってると言っても良いかも知れません。
書込番号:9874789
4点

★Fさん、
それ、[9873415]まさしくそれが記憶色に近いです・・・
「青空」と「緑」と「エメラルド」を収めたかったのです。
んっで、(多分)弄くって頂いて表現出来たと言うことは
やはり「電子網膜(sRGB)」の限界なんでしょうか?
(Photoshopで、弄られたの?SILKYPIXではちょっとむずぃ鴨)
AdobeRGBで撮って、プリントアウトすると、
「エメラルドグリーン」が表現されるのかなぁ?
少なくともMy粗悪NotePCのディスプレイでも、
Fさんの「エメラルドグリーン」は解ります。
もち、ブラウン管CRTでも・・・。
ジアゾ系以外の弱点なのかな?
だとしたら、悲しい・・・。
(フィルムで抑えておけば良かった・・・)
書込番号:9875000
3点

Cuculusさん
>sharaさんのくるま、たしかザクでしたよね^^
>色は、、、アカっすか?
残念ながら色はシルバーです。
不精な私は洗車しなくても一番目立たない色を選択しています(笑)。
昨年秋に公開しております。
CMでロボットに変形する車ですから、
なんとなく「モビルスーツ」っぽい雰囲気は醸し出しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=8518842/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83%85%83A%83%8A%83X
スレ主不在でも盛り上がりました(笑)。
書込番号:9875018
3点

> Photoshopで、弄られたの?SILKYPIXではちょっとむずぃ鴨
CS3でやってますが、色相を変えシアンupだけで特殊機能は使ってません。
範囲指定が出来れば何でもOKだと思います。
エメラルドグリーンの出るAdobeRGBは高価だし使いこなせないし、
私には、「sRGBじゃむりなんだ〜」って言い訳の種も必要・・・・・ \(`o″)バキッ!
> 不精な私は洗車しなくても一番目立たない色を選択しています(笑)。
私も同じです。雨が降った時に、時々スポンジでこするぐらいです。
天井までは手が届かないので・・・・・
ヴァナゴンさんのザグを、ブリキ調の質感に変えたかったんですが撃沈。
書込番号:9875760
3点

so-macさん
ハッキリ質問って形を取らないで、それとなくお聞きしまして丁寧なるお返事ありがとうございました。
いい訳がましいですが前に見せて貰った R8の画があまりに良かったのと
2009/07/18 23:11 [9874215]に貼られた画の-空もですが、ラベンダの-紫の色も濃く感じましたので。
これは伺ったお話から推察しますに、F2の現像とPLフィルターの使用かな〜と受け取らして頂きました。
ただラベンダの-紫の色はsharaさんのRedもですが、悪く言うと目を刺すような強さも感じるのですが...
最近、手軽に撮れるカメラに興味をもちましてコンデジカメラも見直しています。
って言いますのは、コンデジとか軽くて廉価のカメラでもそこそこに撮れるってことが分かってきました。
手軽に素早く撮れるってのも性能の内かな〜とも考えはじめました。
それを含めてカメラって大抵のカメラ、そこそこに撮れて何でも良いや〜とも感じ初めています。
ひいてはレンズの雰囲気次第かな〜って、取り留めもないこと失礼しました。
少し古いですが4機種の画をアップさせて頂きます。
書込番号:9877443
3点

シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMについて
こちらで多く見られる風景やスナップでの使用は問題ないようにおもいます。
ただごく一部のレンズを除いて宿命ともいえるタル型の歪曲はあります。
広角域で目立ちます。
これはシグマもタムロンも本家ニコンにもありますので問題とは言えないかな?
建築写真や商品撮影される方には向かないです。
OSについてはボトル半分ほど飲んだところでおもむろにカメラを持ちテスト
しました。
一応しっかり構えましたがグラグしているのはわかりました^^;
それでもこのくらい撮れるので効いているとおもいます。
簡単ですがこのくらいで。
書込番号:9877636
3点

スローシャッターで、アンサンブル発表会撮影。
何でもスローで撮ればいいってもんじゃあない・・・バキっ!
はまればいいですが、むずかしい・・・。
滝もそうですが、止めるか、流すか・・・。動きが少ない演奏者は
水量の少ない滝のようなもの?と言うわけにはいかないような・・・。
書込番号:9877931
3点

ko-zo2さん,どうもです。
9874215のラベンダー(青空無し)rawからの現像です。
天候は明るい雲空で、撮影時にPLは使用してません。
ただko-zo2さんの感じられる通りやや派手メにしてます。
比較の為にラベンダーの色が(自分のiMacのモニターで見て)てきるだけ忠実近い画を
アップします。
書込番号:9878034
2点

ぽんちくんさん、S5じゃあないでしょ^^;
でも消えてる ヽ(^o^)丿
書込番号:9878062
2点

so-macさん、再度ありがとうございます。
>天候は明るい雲空で、撮影時にPLは使用してません。
...そうだったですか、PLは色の純度も高めるかと思ってました。
余談ですが私もMacです。Mac、良いですね。
>派手メに ...
>てきるだけ忠実近い画を ...
これって、私もよく悩むんですが
「自然な感じの色」とは被写体の色に忠実な色 = 地味な色 ?
何かを強調した色は派手にはなるけど、別物になって自然な感じから離れるのかな〜と。
派手目にはしたいけれど不自然になるのもイヤみたいな〜
不自然な感じになるのは覚悟で綺麗になれば良いってことで弄るとか ?
書込番号:9878555
3点

ko-zo2さん、どうもです。
先にお話した部分で忠実な色に近いとは脚色のない肉眼で見た感じの意味です。
とは言え、肉眼で見た自分の記憶の色ですので厳密なものとは言えませんが。
ko-zo2さんがMacなのは過去のレスで存じておりますよ。
自分の場合は殆ど風景しか撮りませんので見た目に忠実でも
強調して派手メでも意図や好みで弄ります。
PLを使用した青空なんかは決して肉眼で見える空の色ではないですしね。
プリントするなら退色も考慮して予め少し濃いメでも良かったりしますし。
写真としてはko-zo2さんが言われるように
派手目にはしたいけれど不自然になるのもイヤですね....そうなってきたのもまだ最近です(苦笑)
派手にしてよりキレイに見せる方が作業的には容易なんですが、
境目が難しいですし、正直、まだ色々と試行錯誤してる最中です。
空の色だけに限って言えば、
PLフィルター使ってF2モードで出て来た空の色が濃いメの一つの指標かなとも思っています。
ともあれ自在にコントロール出来れば一番良いのですが....掘り下げて追求すると何でも難しいですね。
書込番号:9878906
1点

Zさん、スレ主の大役 お疲れさまでした!
あっという間の130レス越えでしたね。
次回もタイムリーな写真で楽しませてください。
書込番号:9879149
2点

nic-o-cinさん
おぉ、やはりニックさんでしたか。
作風からもしやと推察しておりました。
滝の質感、さすがですね。
>加齢時に間接の傷みがくるとも聞いていますから。
私もこの話を聞いて、最終的に手術しない事を決めました。
(医者は、あまり明確なリコメンドをしてくれなかった・・・)
>医学的には自然治癒しないといわれていますが、・・・
って、日本の西洋医学の病院では言われてしまいますが
アメリカでは、サプリ&リハビリって、保険が利く治療法のようですね。
「軟骨は再生するもの」というのは、アメリカでは西洋医学の世界でも通じる考えのようです。
なので、今はグルコサミンとか飲んで、リハビリに勤しんでいます。
今後ともよしなに!
so-macさん
とりあえず、いつまでも「若さ」を持ち続けていたいと思っています(笑
書込番号:9879392
2点

Zさん
スレ立てお疲れ様でした。
短いスパンでくるくる回す様になったんですね!
書込番号:9879474
2点

Cuさん、レポートありがとうございます。
> 建築写真や商品撮影される方には向かないです
私的には、この歪曲はOK牧場です。
CS3で球面補正(-4%)とワープの両方をやってみました。
結構素直な歪曲だと思います。
純正の12-24/4なんか酷く、中心から周辺にかけて歪曲がリバースするため、
建築写真では難儀しました。すでに売却済みですが・・・・・
> こちらで多く見られる風景やスナップでの使用は問題ないようにおもいます
スナップって軽んじられることが多いですが、撮った写真を差し上げる相手柄、
スライドのように夕方だから真っ赤かとか、逆光だからノッペラは許されず、
その雰囲気を残しながら調整する・・・・・その自由度が求められます
結果として、逆光でも何でも諧調しちゃう高価なレンズになります。
逆転の発想で、開き直ったのがS3+VR18-200ですが・・・・・
Cuさ〜ん、純正VR18-55も買って比較してくださ〜い \(`o″)バキッ!
書込番号:9883928
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
昨日、福岡の大手のカメラや行きました。
富士とシグマのメインの売れないカメラがやはり
展示されていませんでした。
展示場から消えてひさいしのですが、これでは・・・
せめて大手販売店では置いてもらえるようがんばって
ほしいです。
1点

お店も商売ですから、売れる見込みがないと商品は置かないのではないでしょうか?
書込番号:9852442
0点

フジの写真部門がニコンに合体すれば、たくさん置いて貰えます?
書込番号:9852786
0点

こんにちは。ルパンZ世さん
そうですよね〜、FinePix S5 Proもレンズはニコンマウント
なんですから、せめて大手販売店では展示してもらえるように
頑張ってほしいですよね。
大阪梅田のヨドバシでは展示して販売してますが。
地方によって違うんでしょうかね。
書込番号:9852843
0点

昨日届いた「おぎさく」のDMにも載っていませんでした。
SD14は少し新しいので載っていました。
書込番号:9852947
0点

お正月に東京の実家に里帰りした時、ヨドバシに行った。
S5-Proの展示台はあったけど、本体はなかった。
かわいそうなのでボキのS5を台の上に置いて帰ろうかと思ったけど、もったいないからやめた。
中途半端なこと、すなーーーーーっ♪
書込番号:9853069
1点

連投、すみません。
S5が売れればニッコールも売れるわけですから、ニコンさん、もうちょっとS5の面倒見てくれてもよさそうなのに。
コラボコラボだ、わーーーーーい♪
ん?もう十分に面倒見てるって??
そうかもしんない。。。
書込番号:9853077
1点

北関東のヨドバシはちゃんと展示してます。
>S5が売れればニッコールも売れるわけですから
私は、S5買いましたが、レンズはコシナ=ツァイスですよ、新品でニコンのレンズは買った事無いです。
書込番号:9853785
0点

アウトドアでコシナ=ツァイスが使える人は幸せだと思います。
私は、コシナ=ツァイスが全く使い物になりません。
ハレはひどいし逆光では使いものにならないし、シロかぶりは激しいし。
明るいところはすぐにトビまくるしね。
書込番号:9856755
0点

すー.jpさん>>>>
そういえば私もカメラ、レンズ、100%全て中古でしたぁぁぁ。
メーカーの利益に全く貢献してなぁぁぁぁい♪
書込番号:9856787
0点

GasGas PROさんへ、そうなんです逆光は弱いですが京セラの時からですから慣れてます。
トビやすいのはありますがただ白かぶりは無いですね。
まあデジタルはおねーちゃん以外ほとんど使いませんので影響が少ないのかもです。
書込番号:9857035
0点

残念ながら、両方ともほぼ過去になりつつある機種ですし、まず店頭で売れるわけありませんから、当たり前の処遇ですね。フジは後継機種はなさそうですから終わりかな。
書込番号:9878659
0点

いえいえわかりませんよ。
今のご時世に新機種を出しても「時」が悪いでしょう。
何事も明日のことはわかりません〜。
書込番号:9881054
1点

近所の店で今更S2Proが置かれてます。今更ながら7万以上するので買う気には成れないですが・・・。
せめてS3Proだったら考えるんですが・・・。
書込番号:9881065
2点

乱ちゃんさん、こんにちは。
S2の新品ですか!?
7万ですかあ…
ちなみにどの辺りのお店でしょうか?
もし差し障りなければ^^
書込番号:9881690
0点

「タケウチフォート」で検索してみてください。
電話番号も分かりますので在庫や新品か等も確認した方が良いかもしれません。
書込番号:9881789
1点

乱ちゃんさん、情報ありがとうございます。
自分も正直、価格的には手がだしずらいですが、中古の良品もタマが豊富とは言えないので、新品はちょっと魅力あります…^^
書込番号:9881948
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様こんばんは。
「ナインティーン」なんとなくいい響きです。
僭越ながら100スレの音頭をとらせていただきます。
決まりは今までどおりということですが、オラの場合、どうしても女流の方との交流が^^;必要です(意味わかりませんが・・・
まあ、あまりこだわりなくドシドシレスをお待ちしております。
新しい風を吹かせてクラハイ(土下座+礼
9点

うろうろしている間に新スレ立ちましたのでご挨拶がわりに1発^^;
朝青龍きましたので撮影しました。
もちろんご両親に掲載許可はいただいてありません^^;
ままがいなかったため笑顔が少なめ。
無断掲載です^^; \(`o")バキッ!
書込番号:9839607
9点

Cuculusさん
肌色がめちゃめちゃきれいですね。
あーS5Proほしいよお。
書込番号:9839711
2点

仏様、早速にありがとうございます。
挑発的なコメントと消したとはいえないサングラス、カカクコム様の反応を探ってるんでしょうか?
残るかどうか微妙です、幸運をお祈りいたします^^;
書込番号:9839719
1点

nic-o-cinさん、御苦労さまです。
早速、UPさせていただきます。大阪では、ハスが、丁度、見頃となってきました。朝早くの万博公園のハス池もカメラマンで身動きが取れない感じです。flowers-photoさんと10時30分にお約束した通り、万博公園の蓮池にてお会いさせていただき、御一緒させていただき楽しい時間を過ごさせていただきました。
という訳ではないのですが、関西地区のS5Pro愛好者(関西支部員)が年に一度程度でも支部会を開き、御一緒させていただいたら素晴らしいかもしれないと思いました。関西支部員って何人ぐらいだったかな・・・。北陸地区、関西地区、東海地区合同でも良いかも・・・・。合同なら、どこで集合??? 夏の伊吹山のお花畑か、紅葉の京都かなあ・・・。
書込番号:9839791
5点

とうとう19ですね。成人式も間近。
とりあえず、トリはすを。
ここのところなかなか撮影に出られません。
どこか遠くに行きたいのですが。
京都〜大原〜三千里・・・故意に疲れた〜男が一人・・・。
書込番号:9840143
4点

ニックさん
”その19”、お疲れ様です。
このシリーズもすっかり「お年頃」ですね〜(笑)。
我々みんなの子供のようなこのシリーズの成長とともに、
自分も成長したいと思うのですが、
これがなかなかどーして・・・・・・(笑)。
書込番号:9840435
2点

どうもです。
はまってますさん
f64.nextさん
ともに見事な切れ味ですね。
たしかに関西の方多いですね〜
北陸、中京を含めると過半数を超えますか?
甲信越(長野、山梨、新潟)少ないな〜
東北のかたはいらっしゃいましたか・・・?
飛び越えて北海道は支部ができそうですね。
S5の分布状況というわけではなく、この板への参加状態だと思うんですが
いまのところ甲信越支部・・・作れそうもないなあ〜
どうぞお立ち寄りください(礼
書込番号:9840446
3点

nic-o-cinさん
新スレ、どうもです。
久しぶりに、ヤマカン構図のS2+SWH。パララックスなんて、嫌いだー。対策グッズをいつか作ろうと思いながら、しっくりくるのが思い浮かびません。
しかし、この独特な写り・・・手放せません。
S5も斜め入射光に弱そうだし、ライブビューつきて、似た描写になるかな・・・。おーと、危ない想像はやめておこう、バキっ!
書込番号:9840480
5点

nic-o-cin さんありがとうございます。その19開店おめでとうございます。
朝鉄です。
はまってます さんお世話になります。
「シンプルに・・・。」は、なんか「おおぉっ!」ですね。
すごいです。シビレます。
書込番号:9840481
4点

nic先生。お疲れさまです(笑)
今日の撮影をアップします〜☆
余りなじみのない花かと思いますが北海道/当別町の亜麻畑にて亜麻の花です。
曇りがちなのが残念でしたが.....。
Cuculusさん、どうもです。
朝青龍....めんこいですね(笑)
また、作例から.....お子さんをS5で撮りたいと言われる方が多いのも分かりますね。
書込番号:9840627
5点

電柱でござる。
並べるんなら空の色統一しろよ。めちゃくちゃじゃん。
Cucさん
そうだった、朝青龍ちゃん、女児。 ウチのもピンク着てるのに間違えられます。
ニックさん、
今昔物語じゃなかった手酌物語でいきましょう。
書込番号:9840724
4点

神様、こんばんは。
もちろん手酌です^^;
いまのところモチベーションが上がってるので皆様にいらっしゃいは言っておきます。
sharaさん、ぽんちくんさん
VWヴァナゴンさん、御大どうもです。
これからお越しいただける方、もう寝てしまいますが
スミマセン
風を吹かせてくださいませ、よろしくね〜
書込番号:9840811
2点

ニックさん、あっざ〜す
Zさん、ようやく夜の仕事は明日で終了です。
来週は多少暇になりそうです。
その翌週は失業状態なぐらい暇ですが・・・・・ \(`o″)バキッ!
ぽんちくんさん、中距離以降はニコノスのスポーツファインダーでも
仕入れれば、一度目安をつかめばOK牧場だと思います。
ノーファインダーで困るのはマクロ域かな?
レンジファインダー用のマクロ撮影グッズみたいに、
針金か何かで、レンズの前に枠を設け目安にするのが良いかな?
銀塩機でフィルム面にトレペを置いてピント・チェックかな?
> 紅葉の京都かなあ・・・
秋だと奈良が良いな〜、それも、斑鳩〜飛鳥
ホントに、あそこに日本の都が有ったんですよね・・・・・
書込番号:9840867
3点

G1+ピンホール2号です。
今回は、三脚OKの場所だったので、三脚を使いました。
ピンホールはあまい画なので、多少のブレはわかるまいと思っていましたが、三脚を使って丁寧に撮れば、それだけのことはありますね。それほど大きな違いじゃないけれど・・・。
書込番号:9840949
4点


>ホントに、あそこに日本の都が有ったんですよね・・・・・
あやしいっす(笑)
猿石は『今昔物語』に「軽寺南方の天皇陵の堤にあった石の鬼形」として載っており、欽明天皇陵の堤に置かれていたとされますが、見た目めっちや新しい(笑)
書込番号:9841030
4点

> 千畳敷カールです
むかし、6月の中ごろスキーに行ったことがあります。
朝の4時ごろまで飲んでいて、居酒屋から拉致され、
気が付いたら、Tバー・リフトを使い滑ってました・・・・・
> 猿石は『今昔物語』に・・・・・
猿石って、伊豆に住んでいますと、ちょっと違います。
伊豆石(凝灰岩)の中に、その模様が猿に似ている石を猿石って言います。
もう寝ますが、明日、家の風呂の壁の写真を撮ってupしますね。
沼津では、正真正銘、猿石です。
おやすみなさ〜い
書込番号:9841106
2点

>レンジファインダー用のマクロ撮影グッズみたいに、
針金か何かで、レンズの前に枠を設け目安にするのが良いかな?
なるほど、こういうグッズがありましたね。645用のマクロキット?を落札しようとして何度か失敗したまま記憶の外へ飛んでました。
現状は、原理のまま補正を加えています。ファインダーで構図を決めた後、ファインダー内で視差と同じぐらいの長さのものを探しだし、それを目安にアバウトにカメラをシフトさせて撮っています。この同じぐらいの長さのものがヒットするとだいたい構図は成功です。同じ長さと思っていたものの長さが違っていたらやり直し・・・。
手持ち撮影派としては、持ち物を増やさず、上記の路線で、対策案を考えたいなあと言うところで頓挫していました。
>銀塩機でフィルム面にトレペを置いてピント・チェックかな?
被写界深度が深いので、ピントは目測でまず外すことはありません。
Lマウントバージョンも目測ピント合わせ仕様です。
外すパターンとしては、ピントを合わせるのを忘れていたとき、バキっ!
もう一つは、ファインダーに気をとられて寄りすぎていたとき。
書込番号:9841217
1点

S2+ミノルタ200mmF3.5(マウント改造版)です。
久しぶりにミノルタを使ってみました。
バッグにゆとりがあればVR70−200で、携帯性重視ならアポランター180mmF4orATX535、非常に出番の少ないレンズです。
書込番号:9841296
4点

じゃー今度はS3-Proで山を撮った。
その18★と同じく、場所はITALYのSARDIGNA島です。
SARDIGNA島はとにかく海、海、海。
そして山、山、山。
なにげにご長寿島で、今の世界のご長寿トップ40人のうち5人がSARDIGNA島の住民だそうです。
私は標高1600メートルにあるキャンプ場で電気水道ガスのないテント生活をしてきました。
電気水道ガスはないけど、時間だけはたっぷりどっぷりありました。
写真は全部フジクロームモードJPEG撮ってだし、レンズは16−85VRと70−300VRです。
書込番号:9841675
4点

my name is.....さん、ありがとうございます。
S5 絶版です^^; 最後のSシリーズだったら、、、^^;
早く行ってください、お待ちしています。
ニックさん、価格のクチコミに子どもの顔が出ているのはたくさんあります。
生顔が出るのは問題ないとおもいますよ。
朝青龍のサングラスはじぶんの子でないし、ちょっと遠慮があるからです^^
so-macさん、亜麻色の長い髪〜♪ って関係あるのでしょうか?
画像に透明感が感じられます^^
師匠、忠臣蔵にはまってるんですね^^
ということは、、、でっかい火山のある南の方角の件でしょうか^^
ぽんちくんさん、いい雰囲気だしてますね^^
今朝の散歩いきます。
書込番号:9843418
4点

伊豆の猿石です・・・・・汚れてますね〜 \(`o″)バキッ!
むかし、カメラ屋さんのワゴンで1.5千円で買った、
シリーズEの70-150mm/3.5です。
S5では烙印を押されたレンズですが、S2では問題なし。
> 師匠、忠臣蔵にはまってるんですね^^
センパイは教科書的でない歴史に詳しいですね。
京都の遊郭の話とか・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:9843812
4点

数日前から空気が変ったような気がします。
夏が来ますね〜
高校野球も地方大会が開幕しました
緑に埋め尽くされる季節です
これといった被写体はありませんが
そろそろ夏の風を吹かせてみたいと思いました。
さあ、女流ネイチャー系の皆様、いらっしゃ〜い!!(こればっかし^^;
もちろん男性も、中間的なかたも・・・・・
書込番号:9843944
3点


おせわになります。
今年もタマムシがやってきました。
二匹いて、ナニ中?ナニ後?一匹は飛んで行きました。コイツは
小さい方です。数十秒後、コイツもとんでいきました。
この類の昆虫は垂直姿勢で飛ぶので、おもろいです。
書込番号:9844049
4点

VWヴァナゴンさん、どうもです。
タマムシってはじめてみました、この辺では見かけ名逸すね〜
もうチョット丸っこいのや黄金虫ならいっぱい・・・
目がダンディーでいい虫です(あっ、これはメス?
注意して見つけてみますよ^^;
書込番号:9844146
4点

>ぽんちくんさん、いい雰囲気だしてますね^^
ありがとうございます。
手酌・・・自己満足な世界とはいえ、励みになります。
京都にはない、今日咲いた、今日明日にしか見ることができない、巡り合わせだという黄色い蓮。あまりきれいだとは思わなかったのですが、巡り合わせと言うことで記念に撮りました。
書込番号:9844458
5点

nic-o-cinさん、お世話になります、暑いですねー。
昨日は万博公園で、はまってますさんとお会い出来て楽しい時間を過ごしました、
今日はちょっと遅くなって長居植物園に出掛けましたが、暑くてさつえいどころではありませんでした、
家に帰って撮影枚数をみたら26枚で、CFへの記録のトラブルかとびっくり、
これからますます暑くなったら、何を撮ったら良いのでしょうね、
赤目の滝も随分ご無沙汰だし行ってみるかなー。
ぼんちくんさん、喜光寺へ行かれたのですね、
花の近くに寄れるので撮影が楽で助かります、今は南大門の再建工事のため
本堂前には置いてありませんが、工事が終われば置かれることでしょう、
平成22年に完成の予定です。
書込番号:9845291
8点

宮本武蔵は、古手川祐子のお通さんがよかったです。(もう、あまり覚えてない)
影響受けやすい私は、「五輪の書」買いました。・・・やや後悔。
写真は、浜松の中心街からいくらも離れてないのですが、昭和が残ってます。
@現役です。空家かと思ったら窓から・・・・。ブレマシタ。
A奥の家は細長ーいのです。30〜40mありそうです。
B別の角度から、継ぎ足し継ぎ足しです。おもしろいのですが、現役なので
これ以上踏み込めません。
書込番号:9845384
2点

今コイツをどうしようか迷ってます。
昨年の秋に中古、極美品を買ったのですが、この花とミニ波動砲で初めて
使いました。
普段は、タムロン272Eで間に合ってます。
灯篭に乗せちゃおうかな。
書込番号:9845506
4点

ヴァナゴンさん
>灯篭に乗せちゃおうかな
そーしてください。お願いします。
必ず拾います(笑)。
使ってみたいッス!
書込番号:9845798
2点

VWヴァナゴンさん
腐ってもプラナー^^;
流すんなら防水ケースに入れて千曲川まで着てね。
即拾います、ボディも付けておいてクラハイ。
・・・電池も^^;
できたらDDproも。
あっ、そういえばオラ、MB−D200注文しました。
S2、S3を使うとS5の背の低さが気になりますよね。
小指が余る感じで最近違和感を感じ始めました。
まだ販売してるのはS5のためなんでしょうか?
Nikonだけが儲かる構図、しかたないのかな〜
書込番号:9845820
2点

ヴァナゴンさん、
是非、S2にくっつけて流してください。
sharaさん、
取っちゃダメヨ。(笑)
flowers-photoさん、
ナイスです。
「一人一枚」笑ってしまいました。
書込番号:9845827
5点

拾いたい人が3人もいました^^;
オラはDDproだけで良いです。
レンズはS原さん、ボディはBonnさんということで丸く収まりそうですね。
決行日、連絡ください(礼
Bonnさんの傘と緑は演出したように決まってますね〜
FUJIのRGBはホント破綻しませんね。
緑は緑のグラデーションでほかの色(Nikonで言えば黄色)が入り込みません。
安心してシャッターが切れますね。
赤も緑もいいと思っていますが、ほんとはFUJIの青が好きであります、特にS3の。
最近青空がなくていまいちですが、これからの季節、いいと思いますよ。
書込番号:9846032
3点

>即拾います、ボディも付けておいてクラハイ
>sharaさん、取っちゃダメヨ
流血の事態が予想されます・・・・・・(笑)。
ニックさん
>そういえばオラ、MB−D200注文しました
在庫限りでしょうから、”タマがあるうちにゲット”が吉でしょうね。
手があまり大きくない私には握り心地がイマイチなんですが・・・・・・(笑)。
これがあれば専用バッテリーが入手できなくなっても、
単3電池で動かせます(ってFシングルさんが言ってました)。
コワいのは「電池ホルダーの爪」の破損?(笑)。
書込番号:9846076
2点

>オラはDDproだけで良いです。
>レンズはS原さん、ボディはBonnさんということで丸く収まりそうですね
あら、「無血開城」(笑)。
さすがニックさん、オトナじゃ〜ん!
書込番号:9846099
2点

なんでしょう。
物欲・・・・写欲・・・・
たまたま行きつけのカメラ屋さんに下取りであって、「こんなのなかなか
でないよ〜、ツァイスだよ〜、F2だよ〜」と、空気パンパンに入れられ
レンズ2本下に出し、ちょっと足して買ったはいいのですが、なんだか
ずっと使えずにいたのです。
今は、圧倒的に写欲が勝っており、タム272Eで間に合ってるので、
なんか、高いレンズじゃなくても、って思っちゃうと余計に使えないのです。
どうしよう・・・・。
書込番号:9846132
2点

ヴァナゴンさん
>どうしよう・・・・。
何を迷うことがありましょう・・・・・・。
「要らない人がいて、要る人がいる」、極めてシンプルな話です。
ってしつこかったですか?。
「要らない」わけじゃないですもんね(笑)。
書込番号:9846257
2点

> 今コイツをどうしようか迷ってます
コイツは持っていた方が良いと思いますよ。
いくらで購入したかは分かりませんが、
大きく中古相場が変動するものではなく、
10年後も同様の価格で売れるんじゃないかな?
むしろ、上がる可能性も秘めてます・・・・・
私がコシナZeissで欲しい唯一の一本です。
> S5の背の低さが気になりますよね
私の手だと、小指の下ぐらいが余りますね。
でも、余った部分がカメラ底面に周り込んで良い感じです。
逆に、S2だと滑りやすい素材と、この周り込みが無いのが難点かな?・・・・・
以前、MB-D200の展示品(ショーケース内)を9.8千円で買いました。
電池(NP-150)の供給がなくなってもS5を使い続けるためです。
> FUJIのRGBはホント破綻しませんね
単純に飛んだとか潰れたって話じゃなく、階調製がすごいですよね。
薄暗い場面だと、ニコンは4bitぐらいの階調性になっちゃいますが、
フジは、そういう場面でも8bit以上で記録されている感じがしますね。
> コワいのは「電池ホルダーの爪」の破損?(笑)。
ニコンF2用のモードラで使われる電池ホルダーは、
ホルダー側の接点が壊れやすいです。私のも?です。
ホルダーは買えるうちに買っておいた方が良いかも?
私も買っとこ〜
書込番号:9846296
2点

人様の所有物を欲しがっているだけでは、倫理観(?)を疑われそうですので
先日の霧降高原より1枚貼らせて頂きます。
私にしては空間の多い写真です。
なんか心もとない・・・・・・(笑)。
Fシングルさん
申し訳ございません。私の表記ミスです。
「電池ホルダーを留める白い爪」はMB−D200本体側についていますね。
これが破損したら本体側の修理になりますね。
書込番号:9846343
4点


>コレは意外と壊れないかも?
なんかそのうち「パキンッ!」といっちゃいそうで・・・・・・・(笑)。
金属製の方が耐久性ありそうだと思いませんか?
壊れなければ勿論それに越したことはございませんね!
書込番号:9846503
2点

S2+AT-X 17AF PRO です。
AT-X165 PRO DX をもっていながら、このレンズを使う理由が無く、いつもお留守番です。
メリットは、AT-X165 PRO DX よりは寄れるぐらいかな。もう少し、小さければ、それが、
メリットになりそうなところですが・・・。
銀塩時代から使っていた人の情報によると、デジタルとの相性はいまいち、銀塩時代に
あった感動がなくなったそうです。これをネットで読んだときには、nikonのフルサイズは
存在しませんでした。フルサイズで使うなら、メリットがあるかも・・・。
書込番号:9846698
4点

★ニックさん、おつかれです、
この時期になってくるとと、薄着になるので、
「女流ネイチャー系」はやりにくいですね・・・。
もち、厚着より好きなんだけれど、
「ネイチャー」より「ネーチャン」が「主」になりそう・・・。
間違っても長いの持って、須磨なんて行けません・・・。
★Cuさん、
>漆黒体験・・・なにも見えないので・・・
・・・どこでそんな恐ろしい体験を・・・(*o*)/
★flowers-photoさん、
亀・亀・カメ・かめ・・・
近づいても逃げないのが凄い・・・(笑)
「気配無くす術」伝授願います。
手ぶらでは、なんなんで、
とりあえず、残り玉ですが・・・。
こんなシーンでもS5Proの良さあっての、
「撮っておき」(撮っておいとく)
書込番号:9846783
4点

nic-o-cinさんこんにちは、
甲信越支部ではありませんが、山梨、長野は大好きですよ!!
本日、山梨に行ってきました。
二十曲峠からの赤富士です。。。そこそこ赤くなりました!!
それと、家の前のどんぐり??です。
書込番号:9847383
7点

●はまってますさん
私もこの日曜に、万博の早朝観蓮会に行ってきました。
人多いですね(笑)
しかし、今年は蓮酒のなくなり具合が少し遅かったですね。
上手くありませんが・・・貼り貼りします(^^;)
S5Proは、いいですねぇ〜 いい色出ます。
補正も、ほとんどいらないってのが、不精な私に、うってつけ?(^^;)
書込番号:9847973
7点

nic−o−cinさまお疲れ様です。
皆さんこんにちは。
Mr.あえらすさんこんにちは。
お待ちしてましたよ。私も新入りですが押しかけで北海道支部に入れさせて貰いました。あえらすさんは大阪支部でしょうか。自働入会手続き完了したもようです。
昨日は中富良野にいってきました。最近はデジタル一眼を持っている人が多くなったように見えます。あいかわらずニコン・キヤノン・が多いですがペンタックスもチラホラ見かけました。その中に一人S5を肩に掛けてる人がいたのにはチョツトびっくり。
見頃はもう少し先のようです。昨日の写真貼らせて下さい。
書込番号:9848317
4点

どうも皆様、撮りおろしの写真や書き込みいただきましてありがとうございます。
オラはだらしないですが撮り置き(いわゆる在庫)で対応せざえるを得ません。
あすはチョット遠くで会議なんで、撮れたらフレッシュなのアップします。
千尋雷蔵さん、どうもです。
>>一人S5を肩に掛けてる人がいたのにはチョツトびっくり
まちがいなく御大ですよ^^;
叫んでみてください「ソーマックさ〜ん」って。
話は個人的なことですが、本日MB−D200到着しましてS5に付けました。
マグネシウム合金製だとばかり思っておりました・・・
スカスカのプラです・・・もう千曲に流したくなってます(ポキッ
冗談ともいえない冗談です。
ボディ側の電池蓋を収納できるのは感動ですが、はずした単三ホルダーはどうすんの?
元箱入れて保管ですか・・・
ほんとは出先で単三に切り替えたいという場面、対応できればよろしいですが、別に持ち歩くことになりますね〜
右手のサイズにはしっくりしますが、今度は左手の違和感が・・・
レンズが遠いです、異様な操作感
・・・あのね、どうせいっちゅうの!!(手酌なので自分で突っ込みいれときます
書込番号:9849059
3点

> 冗談ともいえない冗談です
チャッチ〜でしょ。
プラで剛性も無く、三脚座から一番遠い位置に接点がありますから、
グリップが撓んで接触不良による瞬停も経験できます・・・・・ホントです
> はずした単三ホルダーはどうすんの?
駿河湾F行きって書いて、千曲川・・・・じゃ日本海に行っちゃうから、
木曽川に流してください。
そうだ、その分水嶺に行ってみたいな〜・・・・・どこにあるの?
書込番号:9849462
2点

Fさん
千曲の源流は川上付近ですから近くなら釜無川の源流が近いです。
信州峠越えれば釜無川(富士川)ですからFさんちのすぐソバですよヽ(^o^)丿
野辺山あたりでもOK。
書込番号:9849537
2点

みなさんこんばんは。
>スカスカのプラです・・・もう千曲に流したくなってます(ポキッ
中古品でひきとりますヨ。見栄張り用に1ケ欲しいと思ってました。見た人にはプラかマグネシュウムか判らないと思いますので、個人的にはララミー牧場では無くOK牧場です。
この時期の観光地はカップルで一杯。昨日見たカップルです。
書込番号:9849549
4点

> 信州峠越えれば釜無川(富士川)ですからFさんちのすぐソバですよヽ(^o^)丿
さすがCuさん、富士川の山梨を流れる部分を釜無川って良く知ってますね。
むかし、仕事で山梨の河川局には良く行きました・・・・・
書込番号:9849601
3点

>>チャッチ〜でしょ。
ちゃっち〜デス、・・・知ってたのね^^;
>>木曽川に流してください。
未谷さんちに届きます。
単三ホルダーだけじゃね〜
もらってもうれしくない?
分水嶺は中央道あたりに沿って・・というおおざおっぱな考えでよろしいかと・・・
千曲の源流は川上村です、水がチべたくて手が切れます
仏様、オラよりこの辺詳しいですね^^;
釜無川が富士川に出るんですね、一度あの鉄橋撮って見たいと思ってます。
暇ができたら流されて見ます
Fせんせ拾ってね
書込番号:9849629
3点

S*でなくてすみません。
前から、スローシャッターで人の流れを消すと言うのをやってみたかったんですが、今日、
トライしてみました。S2+AT-X 17AF PRO でもやってみたいけど、大げさで、根性ありません・・・。
書込番号:9849755
6点

> もらってもうれしくない?
純正電池NP-150の供給がなくなっても、MB-D200に単三電池を入れることで、
S5Proを長期に使えます。元箱の中に、大切に保管しておいてください。
> Fせんせ拾ってね
じゃ〜、芝川あたりで網張って待ってますから引っかかってください。
その後、富士宮白糸の滝で撮影会でもしましょう。
ただ、網から出る時に、「おらおら〜、どうした〜」と、
Zさんのイジメがありますので3分間耐えてください \(`o″)バキッ!
書込番号:9849820
3点

今晩は。
S5Proのバッテリーを2年半ほど使用していますが、どうも、パワーが落ちてきたようなので、買い換えようと思っていますが、純正か、互換かと少し迷っています。純正が6000円弱、互換が2000円程度。出来れば、安いのが良いのですが、やっぱり、純正かなあ・・。容量1500mAhですが、製品のネット写真の拡大した互換バッテリーの裏に、ものによっては容量1400mAhや容量1600mAhのがあります。これは要注意でしょうか。誰か、互換バッテリーを使用していませんか。アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:9849870
4点

ぽんちくんさん、どうもです。
攻めの姿勢にいつも感激してます^^;
オラも攻めの姿勢でローパス掃除してみます。
消えてますね〜、SSどのくらいでしょ?
昔は(どのくらいかは不明)ND40だったか80だったかがあったと、某キタムラ店長が教えてくれましたが、それだと簡単に消えるようですね
また話は変りますが、Nikonの自動ごみ取は効果がありそうですね、掃除の必要を感じません。あのブルブルはいいかも知れない。
S6にはあっても良い昨日今日この頃・・・
おっつ、新しい構えができました。
左手は横からでなく、下からレンズを掴む。
そうすると手首に電池パックが載り、スナップで角度が付けられます。
右手はボタン操作用に軽く添えるだけ・・・
1〜2段ブレ防止効果がありそう。
ちゃっち〜なんていってゴメンね、これいいっすよ。
書込番号:9849889
3点

こんばんわ。
今日は、お盆なので、昨年のお盆の写真です。
BONNさんのスレで貼った、オカメとヒョットコは
遠州大念仏の念仏踊りに登場します。
いろいろあるのですが、この笛の方、泣けます。シビレます。
この方の父上も笛の名手です。
書込番号:9849906
3点

ぽんちくんさん
>スローシャッターで人の流れを消すと
nic-o-cinさんが「その17」で軽井沢を撮っていて、その中で人が消えている
のがありました。
で、かつてライフに掲載されていた写真を思い出しました。
とりあえずチェックできたのがオットー・スタイナートのパリでした。
ブレッソンかとおもったのですが違いました。
他にもあったと思うのですがすぐには出てきません^^;
これもテーマとしてはおもしろいですよね^^
おやすみ
書込番号:9849947
1点

白黒ですが、ちょっと前の写真です。例によってデジカメ複写です。
この方が、先ほどの笛師の父上です。父上の笛は、お盆で帰って来た故人
と会話してるようで、笛が始まると泣いてしまう方が結構います。
今も、念仏の鉦(カネ、銅鑼みたいなやつ)が聞こえます。
遠州地方の山間部は、8月がお盆なので、今年は、S5の高感度チェック
してきます。
書込番号:9849994
3点

Mr.あえらすさん、今晩は。
S*シリーズは初めてでしたですか。お名前は、よく拝見しているので、意外でした。関西支部なので、よろしくお願いいたします。また、どこかでお会いすることがあるかもしれませんですね。体型は170cm程度、メタボに入っています。ハマの出で立ちは、おおよそですが、帽子なし、メガネ、ボタンダウンのシャツ、薄ネズミまたは薄黄土色のメンパン、ウエストポーチ的大型バックです。もちろん、S5Pro。見かけられたら声をおかけいただきましたら幸いです。
書込番号:9850054
4点

>消えてますね〜、SSどのくらいでしょ?
6秒〜20秒です。ISO100、ピンホール、夕方の条件でこの程度です。F116相当ですから、普通のレンズでやるには、NDは・・・どうなるんだ?
も〜と長くすると、20秒ではじっとしていた人も動くでしょうから完璧に消せるかも・・・。しかし、大勢の人が往来する中でやるには、根性がいるでしょうね・・・。完全に消せたら、すごいでしょね。人が大勢いるはずなのに・・・いない・・・みたいな不思議な感覚を出すには?根性出してやってみないとわからないかな。その前に、NDを買わなくては。日食を撮れるぐらいのやつが良いのかなあ。
>とりあえずチェックできたのがオットー・スタイナートのパリでした。
ググってみました。
該当する写真がどれかはわかりませんでしたが、すごい作品の数々に驚きました。写真集を買おうかな・・・。
書込番号:9850258
1点

みなさんこんばんは。
はまってますさん
>誰か、互換バッテリーを使用していませんか。
ロワの互換パナソニックセル (NP−150−PA 7.2V 1500mAh)をS5購入に際し2個買いました。その内の1個を純正と交互に、と云ってもまだ2回ずつ使った所ですが、概ね純正もロワも500カット程度撮れてます。
その他4機種でロワ製互換バッテリーを使用してますが、カメラ本体が壊れたと云う事は有りません。純正に比べての寿命に関しては分かりません。
中富良野のカップル写真貼らせて下さい。
書込番号:9850424
4点


>行田に行って来ました
「古代蓮の里」ですねぇ〜。
弟が近所に住んでます。
書込番号:9850838
1点

Bは、その右横の白地に青ラインのヤツです。
遠州灘は、砂浜がめっきり少なくなり困ってたのでちょうどいいです。バキッ!
Zさん、うどん、うまそうです、唾液じゅるじゅるです。
この美しいシラサギはなんでこんなに近くで撮れるのですか?
書込番号:9850905
2点

ブラザーZさん、古代蓮ですか、さすがですね。
朝一の駐車場はちゃんと入れましたでしょうか?
私は怠け者なので、午後にしか行ったことがないでつ…
ここ最近撮影に出られていないので、物欲ばかり膨らんでます。
ケンコーのND400フィルターも勢いで買ってしまったので、時間ができたら人を消してみたいと思ってます。
書込番号:9850925
5点

Mr.あえらす さんこんばんわ。
お待ち申しあげておりました。(変に丁寧なのは今だけ?)
バンバン貼って下さい。たのしみにしてます。・・・しております。
雷蔵さんこんばんわ。
狩勝峠は、オートバイでいきました。でも一面雲海で何も見えなかったです。(20年前)
富田ファームのベンチに立って写真を撮ってる女性、いいですね。
気持ちがわかります。写真の心得ありそうな女性ですね。
やっぱいいわ北海道!
書込番号:9851154
3点

●千尋雷蔵さん
●はまってますさん
●VWヴァナゴンさん
レスありがとうございます。
大阪支部!? ですね・・・
しかし、S5Proのオフ会ってしてみたいですね。
あんまりいないもんねぇ〜、、ほんとに。
書込番号:9851343
3点

★Mr.あえらすさん、も
関西ですか・・・?
関西支部委員は、「万博の蓮」を撃ちに行かなければ
ならないのかなぁ(笑)
300mm・15mm・500mm
なんか、すごい・・・。
★ハッタリ牧場さん、
「赤富士」おみごと!!
★オロ軍曹、
ご存じだと思いますが、
[+B] : 鍵の位置に関係なく、どの状態でも入っている
(電圧がかかっている)+12V電源です。
よって、テスターを「DC」(直流)の位置にセットし、テスターの黒い方のピンを
写真(左側)にも見えているカーステ?の+ビスにつけ、
赤いピンをコネクターの線の繋がっていない方から差し、
鍵を「OFFの位置」でも、+12V前後の電圧有るのが、
「+B」です。
[ACC] : 車の鍵を一段ひねった(「ラジオ」等が入る位置)で
ONする+12V電源です。
同じように、テスターを「DC」の位置にセットし、テスターの黒い方のピンを
写真(左側)にも見えているカーステ?の+ビスにつけ、
赤いピンをコネクターの線の繋がっていない方から差し、
鍵が「OFF→ACC(一段ひねる)」で+12V前後の電圧有るのが
ACCです。
赤いピンがコネクターの中にささらない様であれば、
クリップを(ばらして)使うといいです。
+12V電源なので、「ぴりっ!」ときても大丈夫ですが、
くれぐれも「感電」と「短絡」にはご注意を・・・。
昔思い出して「モノクロ一発勝負」も面白いかも・・・
書込番号:9851580
4点

●Latitude1xさん
おはようございます
万博の蓮は、早朝イベント的には、次の3連休が最後ですね
通常の平日9:30〜は、枯れるまでOKです
水曜は、休なのでご注意を。
>>300mm・15mm・500mm
★
超望遠で、皆さんの撮ってない蓮を狙い撃つか、口角で下から狙い撃つかでした(笑)
500mmは、300mmに x1.7 です
書込番号:9851831
1点

みなさんこんにちは。
今日はいい天気です。28℃くらいです。でも長続きしないようで明日からまた雨の予報です。
Zさん
>8514で遊んでみました。
4枚ともいいですね。
ヴァナゴンさん
コロ君?ちゃん? 一番の歳上でしたっけ? 元気そうですね。
>ベンチに立って写真を撮ってる女性、
ツアーのガイドさんのようです。
Mr.あえらすさん
>あんまりいないもんねぇ〜、、ほんとに。
私使ってる人見たのは、去年結婚式のスタジオのカメラマンと一昨日の人の2人だけです。
D3は使ってる人も実物も見たことありません。 ヴァナゴンさん貸して下さい。
今日の散歩写真貼らして下さい。
書込番号:9852668
3点

VWウァナゴンさん
おいら『気配』を消せるんです。^^;
だから、野鳥なんか簡単にアップで撮れます。パキッ!
遠征した時の、食事は楽しみですね。
うどん、美味しかったです。
カメラは、ニコン・キヤノンが多く、ペンタで連写している人もいました。
長玉を持って行かないと、ハス撮影は厳しいっすね。
レン兄弟
是非見せて下さいませ。
御大
天気次第でガンダム撮って来ます。
Cuさん
ん〜 『マンダム』パキッ!
Fさん
現像、お褒め頂きありがとうございます。
現像ソフトはHS-V3です。
書込番号:9852736
1点

千さん、こんにちは。
ファーム富田はカメラの品評会?会場でもあります^^
携帯から大判までフィルム、デジ、動画撮影までなんでも揃ってます^^
自分も近々、富良野方面へラベンダーに会いに行きます…予定ですが^^
良い天気続かないですね(>_<)
Cuさん、どうもです。
亜麻色の長い髪は…関係あります^^
髪の色が花の色だと不自然で変だと思ってました^^;
歌にある亜麻色は亜麻の実の色だと思います。
わかりやすく言うと要は茶髪の事みたいです(笑)
書込番号:9852797
1点

Zさん
>天気次第でガンダム撮って来ます。
関東甲信、梅雨明けらしいですから今日の天気なら文句なしでしょう。
このシリーズも”夏色”の写真がバンバン上がってくるんでしょうね(笑)。
熱中症にはお気を付けください。
私も家の前で「梅雨明け記念」(笑)。
リサイズもしているので電線の解像感は怪しいですが、
輝度差の大きな場面も頼りになります。
書込番号:9852972
3点


> 現像ソフトはHS-V3です
やっぱり、HS-V3サイコ〜ですね。
今回のも良いけど、むかしupしていた、
あのトロけるようなハスを、もう一度みたいです。
書込番号:9854144
1点

ぽんちくんさん、欧文でひくのですね。
ぜひ紹介してください。
Zさん、んーまいヽ(^o^)丿
>ん〜 『マンダム』パキッ!
意味不明、、、^^;
so-macさん
>わかりやすく言うと要は茶髪の事みたいです(笑)
なーんだ、ちゃぱつ、か〜^^
♪風がやーさしく、、、なんかロマンチックですよね^^
sharaさん、梅雨明けしたみたいですよ。
いかなきゃ^^
書込番号:9854360
2点


Cuculusさん
関東甲信、梅雨明けですね。
でも最近の梅雨明け宣言って「梅雨が明けたようだ・・・・・・」とか、
もう一つ歯切れが悪いですよね。
>いかなきゃ^^
ハイッ、行ってきます
ってどこへでしたっけ?(笑)
書込番号:9854426
0点


カマキリ編です。
@ピンクのうまそうなやつは、わたくしの・・・・・ゆびです。(わかっとるわ〜)
A彼は、葉っぱになりきってる。と思ったら、う○ちのポーズでした。
紙を使わない彼らは経済的ですね。バキッ!
書込番号:9854460
3点

人の流れを止める・・・パート2
撮影に適した場所を発見。そこでは、なんだか怪しそうなヤツが(オマエもだっ!)ネオ一眼をあっちこっちに構えて何かを撮ろうとしている・・・
1.それでもそこへ行って撮影する。
2.撮影をあきらめる。
>1 ・・・バキっ!
とりあえず、携帯に便利なG1+キッドレンズ+ND−8フィルターで撮りました。
シャッター速度は歩行者信号が青の間ずーっと。
三脚をたてる勇気はなく、歩道橋の手すりに手で押さえつけて撮りました。ブレているのは歩道橋の振動のせい?
>ぽんちくんさん、欧文でひくのですね。
ぜひ紹介してください。
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4GGLL_ja&q=otto+steinert&um=1&ie=UTF-8&ei=WGtcSpziMo_VkAXI4vDgDA&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1
書込番号:9854493
2点

皆さんこんばんは
梅雨が明けると街の中はワンダーランドですっ。
意味不明ですが、酔っているわけではありません。
お出かけしたいだけです。
明日は、ぶらりと早朝電車に乗ってしまおうか。
でもなー 暑いだろうな・・・。
書込番号:9854531
2点

nic-o-cinさん・みなさんこんばんは。
遅くなりましたので、祝・ご開店& もう 惜別ご閉店?ということで--、
<私が悪いのではなく???、スレ主さまに合わせての怒濤の書き込みで--。>
またまたヴァナゴンさんのテリトリ−で--。NDフィルタを始めて使いました。
姓はオロナインさん=
金銀財宝隠し場所なく、とうとう体内に宝石を隠されていたんですね。マルサに連絡しておきます。というのは半分冗談で・半分本気です。=遠州灘にいろいろな物が流れ着くようですので砂金にならないうちに回収したいですね。<1番よかったのは、自家製楠鋼宝石ということでここでのご開示でしたが--。若い頃、並びションしていた時に”カランカラン”と音がして先輩同僚が”出た〜”と、叫び声をあげられたことを忘れません。その時始めて結石なるものを知りました。その先輩は小瓶に入れて永久保存すると言っていました。>
みなさん=
私の所へ機材を流される時には、木曽川より東、富士川・天竜川より西の豊川<とよがわ>水系へお願いいたします。私が、回収してもどなたからもクレ−ムはないですのでご安心を。<so-macさんのご印籠つき?=流物品については、すべからく未谷4610の所有権とする>
MB-200はありますので、他のものを流される時には、送り状つけておいてください。
*浜名湖ガ−デンパ−ク (旧ってつけるのかな AF28-105・3.5-4.5D)
書込番号:9854630
2点

ぽんちくんさん、ご紹介ありがとうございました。
じぶんが見たのはトップページ10コマ目でした。
他にもありますね。
意外と堂々と三脚おったててしまったほうがよいかもです^^
歩行者とぶつからないようにカメラ周りを目立つようにして。
f64.nextさん
じぶんもブラリと電車、計画しています^^
もちろんローカル線ですよ^^
きょーはねます、おやす。
書込番号:9854691
1点

いいぞ、縦グリ!!
右手首痛いです。
明日撮ると腱鞘炎になりそうなんで
スレ主として不本意ではありますが、明日は休みます(礼
在庫整理と無駄話に勤めるつもりです。
皆様のお力にすがって夏の風を吹かせようとおもっ著リマ素。
書込番号:9854728
1点

センパイ、車のハーネス信号が分かったら、
ナビ(Nuvi)も電源接続した方が良いですよ。
ACCとアースをとるだけです。
私も使ってます。
https://www.iiyo.net/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=nuvi250J:&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=461&superkey=1
書込番号:9854995
1点

Cuculusさん,どうもです。
記録画で亜麻の実ありましたので(笑)
染めて茶髪ではないと思います...地毛です(笑)
日本人ではナイのではと想像します。
純情Zさん、どうもです。
ガンダム.....プリントしてガンダムマニアの友人に売りつけます\パキっ(笑)
ポストカードにして売りつけてもいいかな\パキっ(笑)
nic先生、どうもです。
いい青空かげんになってきましたね!
夏本番!ですかね。
コチラはどうも爽快な夏空はまだお預けなので....羨ましいです。
千さんは天気恵まれましたね!
書込番号:9855071
2点

分隊長
AccとB+のこと全然知りませんでした。勉強に成ります。
皆様お世話になりました。取り付けOK牧場です。
多分、プロがやるよりすっきりとうまく付きました。
ナゴンさん、
浜松からアサリが来ました。妻が居ないので新鮮な内に長女の所とご近所計5軒に
配っちゃいましたが返して欲しいっす(泣笑)、浜名湖産あさりめっちや太っていて旨過ぎ。
Fさん、
>車のハーネス信号が分かったらナビ(Nuvi)も電源接続
そうなんですよ、ハンダで綺麗に
結線してテープ巻いてからアっと、思いました。
でも、11月に新ステップワゴンがでるので買い替えるかもしれないからやめました。
書込番号:9855219
1点

so-macさん
>染めて茶髪ではないと思います...地毛です(笑)
>日本人ではナイのではと想像します。
so-macさんに逆らうつもりありませんが^^;
茶髪ならドングリでもシイノミでもクリでも、ススキでも、、、\(`o")バキッ!
よいとおもうのですが、ホントーはそーでない気がします^^
あえて亜麻というからには。
ホントーはミクちゃんみたいな髪色した娘をイメージしたのでは
ないでしょうか^^;
最近亜麻色(花色)に部分染めした人、、、みました^^;
亜麻色の髪の乙女ではありませんでした^^;
三度目のおやすみ、\(`o")バキッ!
書込番号:9855230
2点

未谷4610さん
結石を指輪にするとか言っているオジさんがいました。
写真、絶好調ですね!
書込番号:9855348
2点

姓はオロナイン さんこんばんわ。
ETC よかったです。(実は、どっちがACCか不安だったバキッ!)
いいアサリですね。でもひとつお詫びです。
先週、貝拾い中、どーにも我慢できなくなり、すごい罪悪感はあったのですが、
そーっと沖へ・・・・いっ言えない、これ以上言えない・・・・。
でも、きっと栄養満点です・・・・・ょ。
書込番号:9855491
1点

皆様、こんばんは。
S3のグリーンは、結構良いかなと思っていたのですが、
この撮影を最後に天に召されました...
ハズレを引いてしまったようです。(涙)
ところで、途中の書き込みで不自然なところがあるのですが、
師匠関係で何か削除されたりしたんでしょうか? 「結石」???
見逃してしまった傑作があったかも??(残念!)
書込番号:9855495
1点

みなさん、どうもです。
どうやらオラに明日はない様で・・・^^;
次の人めっけないと。
また立候補制がよろしいかと思いますので、仕込みの整っている方は記念すべき「その20」スタートさせてください。
話は変りますが、松本城天守閣はどうも歪んでますね〜
どうしても水平垂直が調整しきれませんでした。
上に行くにつれてねじれていると推測します。
アブない・・・とおもう。
■御大ど〜もです。
つい本気のフォトグラフアップしちゃったんじゃ?
こわいですよ。
いつもこのレベルで見せてクラハイ(バキッ
書込番号:9855647
2点

BONNさん
>この撮影を最後に天に召されました...
ご愁傷様です。惜しい方を亡くしました・・・・・・・、
ってたいへんじゃないですか!
修理でなんとかならないほどなんでしょうか?
>師匠関係で何か削除されたりしたんでしょうか?
Zさんが私に返信してくださったのも消えてますね。
「ハス、見頃です」位のことだったと思います。
同じ返信の中にもうお一人(誰か忘れた)への返信の項があったのですが、
そっちが問題でしたかね?
書込番号:9855660
1点

ナゴンさん
そういえば、アンモニア臭が良い隠し味となり、、、、、アルコールがすすみ何アップしたかわかりません。
BONNさん
ナゴンさんがS2より、結石を流したほうが風流じゃないかって言っていたような、、、、。
書込番号:9855732
1点

>あえて亜麻というからには
横からスミマセン。
調べてみたらこんな色なんですね。
ミルクティみたい・・・・・。
http://www.colordic.org/colorsample/2187.html
書込番号:9855800
2点

細切れですみません
オロナインさん
2枚目、4枚目の白い自転車のサドルは厳しいですが、
3枚目の黒い自転車のサドルは問題なしですね。
高ISOでもノイズは少ないです。
書込番号:9855862
1点

>修理でなんとかならないほどなんでしょうか?
幸い返品可能期間内(1日前です ^^;)だったので、返品できました。
聞いてみたところ、もうS3の中古は一台も無いとのことで、しばらくまた
良いものが出てくるまで待つしかないようです。
店員さん曰く、「2〜3ヶ月前までは結構数があったのですが、ここに来て
急に全部売れてしまったんですよ。」
きっとこの板の効果ではないでしょうか?(残念!)
>結石を流したほうが風流じゃないかって言っていたような、、、
結石ならすでに保有していますので、「間に合ってますよ。」とヴァナゴンさんに
お伝えください。
記念すべき「その20」は、師匠に御登場いただきたいなあ...(ひとりごとです。)
書込番号:9855863
2点

>幸い返品可能期間内(1日前です ^^;)だったので、返品できました
不幸中の幸いでした。
こんな返品のシステムを付けてる店もあるんですね〜。
やっぱり目利きでないと中古は難しい?
目利きでも難しいか・・・・・・。
ってあぁ、また細切れレス。すみません。
書込番号:9855917
1点

sharaさん
S5の高感度3200は像感現像しないかぎり問題ないと思っています。もっとも花等の場合は被写体の質感を粒状感で
阻害することがあるので要注意ですが。
BONNさん
「その20」は消される恐れの無い方がベストです。
以前Zさんの100以上のスレが跡形もなく消えて、ショックでZさんの食欲が旺盛になり日本経済が破綻した事例
があります。 ニックさんに一生つづけていただきたいです。 バキッ
書込番号:9856073
2点

寝る前に総括を・・・
皆様、短いお付き合いでしたが各自手酌のスレスタイルで楽をさせていただきましたありがとうございました。
最後にもかかわらず、お一人ずつコメントできませんので悪しからずお許しください(ポキッ
仏様がスタートさせた100スレも成人を迎える運びとなりました。
100かける20は・・・?二万(ばきっ
ベストセラー機と勘違いするような隆盛な板、今後のさらなる発展を祈念いたしまして中締めとさせていただきます。〜あ、早かった。
あとは流れに身をゆだね・・・ごゆっくり(礼
書込番号:9856120
1点


> ハンダで綺麗に結線して
接触不良で料金所追突されないよう、ロー付けが一番ですね。
私もそうしてます。
先日、タイヤがパンクし、しばらく気が付かず走ってしまいました・・・・・
パンク修理はしましたが、サイドが減ってしまい、
他が6分山なのに、一本だけ新品にするわけにもいかず、
先ほどヤフオクで、同時期、同様の減りのタイヤを落札しました。
送料、振り込み手数料込みで¥1,600円なり・・・・・
近所のタイヤ屋さんで、1本交換、4本ともバランス取り直しで\7,350。
そんなモンで済んで良かった〜
おやすみなさ〜い
書込番号:9856146
2点

私が仕事から帰った時は76ぐらい?だったのに、
いつの間にか100を超えてしまったんですね。
> 100かける20は・・・?二万(ばきっ
消されるパラメータを入れると、100x20+30%=26,000? \(`o″)バキッ!
Tamron 180mm、いい感じですね。
こんどこそ、おやすみなさ〜い。
書込番号:9856212
2点

ニックさん
100レスおめでとうございます。お疲れ様でした。
私も殿堂入りを目指したいですが、ネタがありません。
今月終わりか、来月頭で務めさせていただければと思っております。
オロナインさん
>被写体の質感を粒状感で阻害することがあるので要注意ですが
アドバイスありがとうございます。
でもそこまで暗い状況で花を撮ることはないと思いますので・・・・・(笑)。
実家で親父が「月下美人」を育てております。
撮るとすればそれ位だと思います。
アッ、なんか無性に撮りたくなってきた(笑)。
書込番号:9856271
2点

最近撮らなかった事も手伝って、何もアップ出来なかったけれど
このスレも終わろうとしている。
確か100番のレスはオロ先生だったみたいな〜。
書込番号:9856348
2点

Fさん、
アンテナ等配線はグルーガン(これぞローずけ)で止めましたぁ。
隊長
「月下美人」なら、粒状感が暗いという臨場感を出してくれそうですね。
咲いたら是非撮ってアップして下さい。
koさん、
たしかに仲間内で『きれいだ、わかる、うまい』と良いことばかり言いあうのは日本の特徴だそうで、
欧米では悪評もどうどうというのが相手を向上させるし、それが礼儀だなんて言う方が居ました。イギリスではどうなんでしょう、Kawaseさん100スレ立てないかな。
おやすみなさい。
書込番号:9856493
3点

姓はオロナインさん・みなさんおはようございます。
ありがとうございます。=絶好調は舌乞調の間違いではないでしょうか。
ご遠慮なくめった切り&添削ご指導、またよろしくお願いいたします。
結石は、ダイヤより硬い物があると--、その時知りました。3つほど出て一緒にペンチ割り実験をしました。爆破でなく、薬物溶融で10カッラト以上をだしてください???。友人の爆破体験者は、夜が強くなると言っていましたが?、私には理解できない所であります。
nicさん、お疲れ様でした。私も目下、雷蔵さん状態ですので悪しからず。
書込番号:9856929
2点

写真は、私がよく行く釣り場から撮ったものです。
新幹線がすぐ後ろを走ってます。ここから見える海は、
船がないと行けない場所なので、漁師専門です。
弁天島や、この辺りは潮通しがよく、アサリも魚もチョ〜うまいです。
アサリが好きな人も、ここの場所のアサリを食べると「どこのアサリ?」
と聞いてきます。
子供の頃は、どこでも手を突っ込めばアサリがとれた気がしますが、
最近は、少なくなりました。
書込番号:9857109
2点

御大 リコーR8ってコンデジ?
検索すればいいんでしょうが感触とかも聞きたいんで・・・
いったい何者???????
書込番号:9858910
1点


ニックさん、おつかれ^^
みごと成人へと押し上げましたね。
書込番号:9859137
2点

> アンテナ等配線はグルーガン(これぞローずけ)で止めましたぁ
ポイント高いです。束ねて一緒に揺らすのが良いです。
> リコーR8ってコンデジ?
135換算28-200mmの付いたヤツですよね。
私も情報が欲しいです。
どんなか教えてくださ〜い。
書込番号:9859458
2点


nic先生どうもです。
R8はリコーのコンデジです。
Fシングル大好きさんが言われている通り
135mm換算で28-200mmの焦点距離で
私感ですが焦点距離的には十分です。
基本はプログラムAEで他に最小絞り固定での撮影出来ます(絞り/シャッター優先AE等はありません)
ファインダーはありません。
手ぶれ補正の機能ありますが、過度の期待は出来ません。
手軽にズーム出来る故に望遠撮影時はちょっと注意必要です。
画はカリカリ感あります。色合いはアッサリ系に感じています。仕方ない部分ですが白とびしやすいです。
記録画素数は落ちますが1:1等のフォーマットで予め撮影できます。
ネオ一眼タイプは別として焦点距離が同等のコンデジはパナソニックにもあります。
マクロでの撮影は楽しい?楽しかったです(笑)
AFは早いとは言えません。
今は相当薄くて軽いコンでジもありますが、この焦点距離をカバーしてるのはないかと。
シンプルな外観とマクロでの性能が売りだと思います。
今は手元にはありませんし、好き嫌いあると思いますが十分遊べる、楽しいカメラでした。
現在はR10が後継機、CX1が後継機的機種であります。
書込番号:9860570
2点

御大 R8のレビューどうもです。
ネーミングがスターウォーズっぽくてグ〜です。
御大の腕になればカメラを選ばないということが・・・わかりました。
オラは浮気はせず、重たい一眼の元が取れるように頑張るデス^^;
6台もゴロゴロしてるんでもう増やさない。
書込番号:9861690
1点

コロコロしてるのはFさんで、鶴鶴してるのは師匠と御大です。^^;
デジイチ6台ですか?
D700引き取りますよ。
書込番号:9861769
2点

nic先生、おはようございます。
今はオリンパスでも同等の焦点距離のコンデジありました^^
見逃してるだけで他にもあるやもしれません。
自分はR8に限らず、どうもファインダーがないと今ひとつ馴染まないのもあり手放しました。
キヤノンのG10の焦点距離が35ミリ換算で28ー200位あれば買いなんですが…
書込番号:9862004
1点

>>D700引き取りますよ。
700はそれなりに出番がありますから、取らないでね^^;
D300は千曲に流そうか考慮中です。
流してもダレモ拾わないか・・・・
じゃ持ってます。
孫の運動会につかえるかな〜
あと10年くらい先だけど
10年先じゃかなりの旧型・・・
ってことはもういらないな〜
S6の下取りですね〜
ってことは台数の整理にならないな〜
S2、S3が永遠に生きてる訳でもなし・・・
いずれ廃棄^^;
2台減る・・・
ってことは持ってたほうがいいんです。
手放す物はないということで心中整理、申し訳ないです。
右手首痛みます・・・MB-D200、はずそう
書込番号:9862455
1点

ニックさん
ただで貰えるの?
ありがとうございま〜す。m(_ _)m
D700の高画素機版、そろそろ出るんじゃないのかな?
書込番号:9862590
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
I think this is one of the unique combination..
This lens make very good color gradation. but also no good focusing accruate..
many people said.. "where is focus?"
but i'm still like this lens..
2点

I am not good at English.
It writes easily.
I am not well informed about the lens of Nikon.
Are this 24mm lenses of AI-S or D or G or Other manufacturers?
書込番号:9823663
1点

ワイドレンズの特長として、F9あたりまで絞るとパンフォーカスとなります。
It becomes the pan-focus when
you squeeze it to around F9 as a good
point of the wide lens.
書込番号:9824039
1点

Which do you like digi-lenz or old-lenz?
I like 両方. \(`o″)バキッ!
書込番号:9824586
2点

ザッツレンズはおらもS5でUSEしますが、シャープだと思います。
35mmF2Dと同程度にですが、ナイスフィーリングだと思います。
書込番号:9824969
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
Latitude1x さんおつかれさまです。
ルールは従来どうり。
わたくし、二度目なので、前ほどお構いできません。(したっけ?)
みなさまの「渾身の一枚」「懇親のコメント」「混…、今…、根…コン、コ・・・・」
まってます。
え〜い『よ〜い、ポン』
11点

VWヴァナゴンさん、スレ立てご苦労様です。
よろしくお願いします。
気持ちですがお祝いのフォトグラフ・・・って、それっぽくないですがお納めいたします。
女流のLatiさん、お疲れ様でした。
いろいろありまして大変でしたね。
どうぞ撮影に専念シテクラハイ。
書込番号:9819112
3点

ざこっっつ さん,nic-o-cin さんありがとうございます。
今日は、変な天気で、雲も三層ぐらいに見えました。手前の
雲の動きが速く、雲間から奥の雲や太陽がチラチラで、おもろかったです。
でも、写真にすると・・・そーでもないかな。
書込番号:9819269
1点

VWヴァナゴンさん、スレ立ておつかれっす!
終わって殿堂入りですね^^
手持ちがないので文でみなさんに質問です。
ISO100を使われて撮られている方が多く見られますがその理由はなにで
しょうか。
例えば流れる水を撮ったりする場合はシャッターをスローにするために
ISOを小さい値にしたりします。
他にもスローシャッターのブレ効果を求めたりしますね。
あとはいかがでしょうか。
フィルムの時代には低感度=微粒子フィルムというのはありましたが
デジタルでもあるのでしょうか。
じぶん的にはISO100、200、400は違いを見つけられませんでした。
800、1600もデーライトでシャッター1/30程度なら大きな劣化は感じられ
ませんでした。照度の不足する環境ではスローシャッターになり、
ノイズ浮きはありました。
ISO低く設定するメリットをお聞かせいただければありがたいです。
書込番号:9819311
4点

連投です。
そんな雲の動きで夜景を先ほど撮ってみました。
予想では、雲が流れて、街の灯りでいろいろな色に映り
オーロラ風(バキッ!)になるのでは、と思ったのですが、
長すぎと、雲の動きも鈍くなり、結局そーでもない、ゴミの目立つ写真
になっちゃいました。ハァ〜〜・・・・うっ!餃子くさっ!
まあ、七夕で、満月なので(たぶん)ゆるしてぇ。
今夜は、もそっと仕事なので、これにて。
おやすみなさいませ。
書込番号:9819363
2点


VWヴァナゴンさん
新スレどうもです。
Latitude1xさん
おつかれさまです。
相変わらず、G1でピンホールにはまっています。ピンホールも2号機になり若干画角を
広げました。S*シリーズじゃないですが、こちらに貼らせてください。パナ板へ行って来
ましたが、どうもなじめません。ご容赦を・・・。
手酌っていいな。自己満足な世界・・・バキっ!
書込番号:9819510
7点



この板では有名なった?長居公園です。
ハスを撮るのに、昼過ぎに行った馬鹿者です。バキっ!
つぼみばっかり・・・。
Angenieux 135mm f3.5(M42)だけでは、長さがもの足りなので、TC-16Aをつけて撮りました。マウントアダプタは補助レンズなしです。TC-16AのAF機能を使っても無限遠は出ませんでしたが、合焦するレンジが広がるので、かなり使いやすくなります。
書込番号:9819961
2点

VWヴァナゴンさん、あっざ〜す
くだらないことをやってみました。
撮ってだし、CS3の自動レベル補正、ColorEfex3.0(Nik)のプロコントラストで
処理した3枚です。
おっ、紫陽花菖蒲(勝負)になってる \(`o″)バキッ!
> あとはいかがでしょうか
晴天下(屋外)ではISO感度200か400で撮ることが多いです。
晴天下で800だと、人物メインの撮影では、微妙に色合わせが難しい?っす
屋内ではISO感度400〜1000で撮ります。時により、1600や3200も使いますが、
1000を超えると、色被りし易いように感じ、800以上はノイズも増えます。
また、1000よりも感度を上げる時って、赤い光の下が多く、
そういう場面で1600〜3200は実効感度が上がらない?
上げるだけノイズが増えて意味なし・・・・・って感じがしてます。
ってことで、晴天の屋外は400止まり、屋内は1000止まりを基本にしてます。
100と200の違いは私には分かりません。
以前、Oセンパイが、何かが微妙に違うだけで大差ないと、
書き込まれていたような気がします。
それを信じて、ここ一番ではISO感度100を使うこともあります。
書込番号:9820132
3点


Cuculusさん、
ISOの件ですが、ISO100で素子のダイナミックレンジが最大だったと
記憶しています。(ソフトのチューニングではなくて、ハードの特性です。)
ISO感度を上げると共に、素子のダイナミックレンジは狭くなってくるので、
特に輝度差の大きいシーンでは、なるべく低く設定したほうが良いと思っています。
自分で検証した訳ではないです。
書込番号:9820190
4点

>ISO100、200、400は違いを見つけられませんでした。
白雲で軒下から電線が出ている画像でははっきりわかりました。
100と200は微妙、でも100がよかったです。
400ではヌケや締まり暗部のノイズが違いました。
以上S3でのテストですので暇を見てS5でやってアップします。
書込番号:9820280
3点

連投失礼します。
ここに出ていました。
↓
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmS5Pro/page18.asp
左から、暗部の限界、明部の限界、トータルのDR
ISO 100 -7.0 EV 4.8 EV 11.8 EV
ISO 200 -7.0 EV 4.8 EV 11.8 EV
ISO 400 -5.9 EV 4.5 EV 10.4 EV
ISO 800 -5.9 EV 4.5 EV 10.4 EV
ISO 1600 -5.1 EV 4.7 EV 9.8 EV
ISO 3200 -4.7 EV 4.6 EV 9.3 EV
ISO100と200は差が無かったですね。
書込番号:9820311
4点

ヴァナゴンさん、2巡目のスレ建て、ありがとうございます
今回も楽しませていただきます。
最近、手ぶらばかりですから、
そろそろなにかネタを仕入れてこないとなぁ〜。
次の休み、なにか考えます(笑)。
Cuculusさん
>ISO低く設定するメリットをお聞かせいただければありがたいです
”低感度の方が画質が良い”という話なので、鵜呑みにしてやってます(笑)。
A3ノビまでプリントするようになってからも、
特に”荒れ”は感じませんし、「これで良いんだろう」と・・・・・。
SSを稼ぎたい場面以外は全てISOは”100”で固定。
接写時に風で被写体が動く時は200位にする時もあります。
書込番号:9820349
2点

ぽんちくんさん、こんばんは
Angenieux 135mmって、結構、今風の味ですよね。
チョコっと弄らせてもらいました。せ〜ん
皆さんは、どれがお好みでしょうか?
書込番号:9820533
2点

私は、ISOは基本、200で使っています。ほとんどの場合、これでOK。
以前は、なんだかきれいに写りそうと言う理由だけで100でしたが、手持ち撮影派としては、ブレのリスクが大きいことを知り、200に変更しました。
400や800だとレタッチの耐性が悪いなと感じています。特に、私の場合、AE(平均測光)がばらつくレンズを使っていますので、安全を見てマイナス補正が基本です。激しくオーバーよりは、激しくアンダーの方が救えますから。現像時には、増感が多く、ISO400以上だと画が荒れやすいです。1枚撮影するごとにヒストグラムを確認するという丁寧な撮影をすればいいんでしょうけど、無理!もちろん、シャッター速度が必要なときは、400や800を使います。
ちなみに、G1はEVFゆえ、ファインダー内にヒストグラムを表示させることができます。ヒストグラムを見ながら露出補正します。反面、ISO400、800のレタッチはS5に比べると非常に辛い。最近、モノクロにして逃げるという技を身につけました。バキっ!
書込番号:9820675
4点

★ヴァナゴンさん、
「その18」スレ立ち上げありがとうございます。
ちょっとの間おいとましますが、
直ぐ、返ってきますので、
4日は、持ちこたえてください。(笑)
★ざこっっつ さん、
↑[9818748]とても、微笑ましく、
見ていて楽しい、作品です。(^_^)v
★Cuさん、
私分隊長は、普段はISO200から始まって、
ISO400〜800,1000・・・と変化します。
ご存じの如くS5Proは、高感度でも、
色崩れが起きにくいので全然気にしていません。
ISO200.400を多用するのは主に、
手ぶれを防ぐためです。
気持ち、ここ一番で、ISO100でしょうか・・・
書込番号:9820708
2点

>Angenieux 135mmって、結構、今風の味ですよね。
今回は、パンターンを変えて、絞って撮っているせいだと思います。
といっても、1〜2絞り程度ですが。
>皆さんは、どれがお好みでしょうか?
Aぐらい。
ソフトでぼかすと、画面全体がぼけちゃいますね。
オールドレンズの場合は、ハイライトほどフレアっぽくて柔らかい感じ。シャドー部はあまりフレアっぽくない。このメリハリが、被写体の柔らかさを際だたせているような感じがしています。レイヤを使いこなせば、似たような効果が出せるかもしれませんね。
書込番号:9820763
1点

ふぅ〜・・・・うっ、まだ餃子くさっ!
アホはさておき、先ほど業務終了し、どうも納得いかず
夜の街へと・・・
なんとなく、なんとなく。本当は、こんな感じのが、
ああなって、そうきて・・・どうなる?バキッ!
しかし、ゴミが多いです。かなしい。
書込番号:9820780
0点


みなさんこんにちは。
Latitude1xさまおつかれさまでした。
出張先の写真楽しみにしてます。
ヴァナゴンさまスレ立てお疲れ様です。
プライド。 キヤプテン同士のメンツを懸けた男の戦い、負けるとプライドが許しませんね。
nic−o−cinさま開店祝い渋いですね。
私こう云う存在感の在る写真好きなんです。
f64.nextさま
>大嘘で〜す。
実は本当だったりして。美男美女夫婦うらやまシィ〜。
BONNOU108×10さま
S3とS5の色乗りは S3>S5と見ていいでしょうか。
S3レトロ S5モダン?
今日の写真貼らせて下さい。
書込番号:9822585
2点

> 400や800だとレタッチの耐性が悪いなと感じています
高感度ほど難しくなりますよね。
屋外だと色んなアクシデントがあって、それを読めないアマ(私)だと、
最適露出を与えられず、ISO感度が高いと部分的に破綻が早く調整が難しくなる?
[9820132]でupした、『撮ってだし』は、風景としてならコレで良いのですが、
人物だと『ColorEfex3.0(Nik)のプロコントラスト』みたいに調整したい時があります。
そういう自由度は、ISO感度が低い方が良いですね。
薄暗い場面では高感度を使いたいけど、そういう時は被写体の輝度差が小さく、
ISO感度を下げて階調性を確保したい・・・・・ジレンマです
ISO感度を上げた時のデメリットは、個人的にはノイズよりも、
階調性と色バランスの狂い方が違う・・・・・だと思ってます。
書込番号:9823003
2点

こんなもの買って、さあ、どおするわたし・・・・・
こんな風に、カメラ自体を枠に固定しちゃえば第一ステップOK?
クイックシューを上手く使えば大丈夫かな?
第二ステップはレールを手に入れて、レールの先端に自由雲台を介して
レンズマウントを固定。
第三ステップは袋蛇腹で、レンズとボディーマウントを結ぶ・・・・・
書込番号:9823404
1点

おせわになります。
なかなかハッキリしない空ですが、皆様いかが・・・・・。
そんなことより、
雷蔵さんーーーーS3???
FさんーーーーーS2???????
知らなかった…。どこかに書き込んでましたっけ?
これでS3、S2の値段がまたあがります。みなさんお早めに。
書込番号:9823521
0点


みなさん、コメントありがとうございましたm(__)m
BONNOU108×10さん、Drをautoにした場合ですね。
任意でDrを最大に設定した場合は関係ないみたいです。
iso3200でもDr400%にできました。
ついでに気が付いたこと。
Drの設定が出来るのはFシュミレーションがSTDの時だけなんですね。
もひとつ、DPRのサイトにあった -EV ってなんなのだろう?
あとで17の方の作例触らせていただきますm(__)m
オロ師匠
>白雲で軒下から電線が出ている画像でははっきりわかりました。
試してみます。
輝度差のある被写体でよいでしょうか。
11段差のある被写体ってけっこうむずかしいかも^^;
>400ではヌケや締まり暗部のノイズが違いました。
これは微妙に感じますがじぶんのレベルではOKです \(`o")バキッ!
取り説読んでると訳わからなくなってしまう^^;
書込番号:9823647
1点

>こんなもの買って、さあ、どおするわたし・・・・・
\2,258(送料、手数料込み) で買っちゃうなんてさすがですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_300651.html
最終形態はこんな感じですね。
これを導入するには、20万円はかかるなあ。
書込番号:9823759
1点

あらCuさん
ロッキーでも行って来たんですか? ^^;
おいらは基本100っすね。
室内でSS稼ぐ時は最高800で、400以上はノイズが気になって、あまり使用しません。
Fさんがいる時は、室内でも50でOK牧場? パキッ!!
書込番号:9823811
1点

>もひとつ、DPRのサイトにあった -EV ってなんなのだろう?
調べてみました。
任意の明るさに対して「+」とか「-」という言い方をするみたいです。
メーン光源に対して補助光源「-1EV」とかです。
書込番号:9823928
1点

VWヴァナゴン さん・みなさんこんばんは。
トンネルを抜けるとVWヴァナゴンさんのテリトリ-。所場代払わず1.5時間ほどさすらわせていただきました。ピントはいつものごとくロンパリです。
書込番号:9824038
2点

VWヴァナゴンさん、
じつは私、餃子が好きです。ものすごく好きです。写真より好きです(>_<)
千尋雷蔵さん
>実は本当だったりして。美男美女夫婦うらやまシィ〜。
実は写真の左に祖父、右に祖母がいます(^_-)。本人たちは、白系ロシアとかメジチ家の人間だといっています。あぁあ・・・人形が喋るかっ。
私はどうすればいいんでしょう??。
書込番号:9824094
0点

>11段差のある被写体ってけっこうむずかしいかも^^;
入射測定で7段半くらいあるので反射で10段くらいはあるとおもいます。
被写体はライトボックスとクノールスープ箱(右手)です。
400%に拡大して見るとiso100と200ではノイズに確かに違いがあります。
200と400ではあきらかでした。
800は押してしるべし。
1600と3200もありますが4点で十分かな、とおもいます。
ただこんなに輝度差のない場面では400くらいまでは100%、見た目では
わかりません。
Fさん、Lさん、sharaさんのおっしゃるように「ここ一番」というのは
ありですね^^
もちろんブレたりしたらなににもなりませんが、三脚前提でしょうか。
作例はカスタムWBなのですが設定を間違えています^^; \(`o")バキッ!
同じ蛍光灯なのですか設定は色評価用5000K、実際は3波長昼光色^^;
こーゆーテストでよいのかな? 師匠>
書込番号:9824325
0点

Cuculusさん、
>Drをautoにした場合ですね。
これは、どう見てもDR400%固定にした場合の計測値だと思います。
(そうでないとハイライト側のデータがこんなに大きくなる訳がないですから。)
ですので、DPRのタイトルにある (D-range AUTO) というのが、
上からのコピペで修正ミスしたものだと思います。
タイトルのすぐ下に書かれている文章が一般的にどのカメラでも言われていることですね。
As is to be expected the dynamic range
falls as you increase ISO...
−EVの意味は、適正露出を0とした時から露出を下げて言って黒つぶれになるまで
のEV値という意味ですが、実際のテストでは明度差のテストパターンを撮影して
同等値に換算しているようです。
千尋雷蔵さん、
S3はまだ味見程度の使い方ですので、これからいろいろと検証してみるつもりです。
なんとなくですが、18-200との相性は、FさんがおっしゃるようにS3の方が
良いように感じています。
書込番号:9824458
1点


VWヴァナゴンさん、御苦労さまです。貼らせていただきます。
最近、ハマが撮影した作品を見て反省していると、何故か、色合い、コントラスト、明るさ、ピント(ジャスピンでなくてもという程度まで)など、どうでもよい様な気がしてきました(もちろん、ブレだけは嫌なのですが・・・)。一方、構図や構成だけは神経質になるほど、気を使わないといけないと思い始めました。きっかけは、JPEGを弄って色を消して白黒にしたりして遊んでいると、残ったのは構図や構成、そしてテーマだけのような気になったからです。デジ一を初めて4年間半ほどですが、年に1〜2回程度のスランプになると、このようなことを考え始める癖があります。この数ヶ月は、主題を明確に意識し無駄なものを極力排除してシンプルにした構図や構成を目指して、リハビリしてみようと決心しました。
書込番号:9824726
2点

どうもです。
最近意識して同じ場所を撮ってます(本音はロケ地がなくなったということです^^;
客観的に見ると以前より旨く取れていると思います。
でも鳥肌が立たないんですよね〜
このようにして冷めていってしまうものなのでしょうか・・・
ちょっとした不安が脳裏をかすめています
書込番号:9824740
2点



はまってますさんほどのかたが
>>リハビリしてみようと決心しました
ですか・・・^^;
あせりますね。
シンプル イズ ビューディフルとはよく言われる言葉ですが
オールウェイズではないですよね(別スレで変な話し言葉になってしまいました
オラはいつも右に左に揺れています
書込番号:9825077
1点


Cuculusさん
スミマセン。私の場合、「ここ一番」じゃなくてもISO100でほぼ固定されてます(笑)。
9割方、花の撮影なのでほぼ三脚併用ですからね。
BONNさん
>一卵性双生児(その2)
仲、悪そうですね(笑)。マナカナちゃんを見習わせたいです。
書込番号:9825296
0点


>BONNさんなら4枚目は、オレンジ色のアレを二つ並べて
>オチをつけてくれると・・・。
発禁&即、削除画像になりそうなので、やめておきます...^^;
書込番号:9825336
0点




BONNさん
>オヤジ現る 「仲良くせんかい!」
”Good”過ぎます!”昭和のオヤジ 現る”です!!
書込番号:9825863
3点

★BONさん、
↓>いつから「女流」に?
・・・ニックさんに、見破られました(笑)
>オヤジ現る
・・・どうやって「芸」教えたのですか(爆)
(ははっ、お殿様!・・・ても、見える(笑))
こういう時は、なりふり構ってられない・・・
ISO3200のF2(開放)
本当はもっと、くら〜い。
もほげんかい・・・
おあやすみなさい
書込番号:9826137
4点

みなさんこんにちは。
はまってますさん
>スランプになり始めました。
スランプは一流選手の証です。血豆がつぶれてヘドが出て無心の境地になるまで、振って振ってふりまくりましょう。王選手は荒川コーチとのマンツーマンの特訓で何枚畳の足場を駄目にした事でしょうか。
それでも4割は打ったことがありません。ヒットだけを狙えば4割は打ったかもしれませんが、5割はどうだったかですね。アァ〜 話チョット違いますね。
シャープに撮るのを放棄しました。と云って見るお気楽散歩写真貼らせて下さい。
書込番号:9827468
4点

BONNOU108×10さん、りょうかいです。
どーやらDr固定のようですね。
DPRサイトの検証どおりならばiso100と200は同じですか。
師匠の言われたiso100の方がよいという意見をテストした結果は
2009/07/08 21:09 [9824325]に掲載したようにiso100と200では
シャドー部の再現に違いがありました。
もう少しわかりやすい画像にしてみました。
おそらく平均的な輝度分布の画像ではその違いを見つけるのは
むずかしいとおもいますが。
やはりここ1番ではiso100なんですね。
sharaさんは常にここ1番! 被写体に向き合う姿勢に気合を感じますm(__)m
書込番号:9828325
2点

どうもです。
やっと蓮が咲きましたが午後の撮影となってしまいました。
弄らなきゃ済まないという自分の性格、飽きました。
けど、化粧しないと表を歩けない女性の気持ち、よ〜くわかるんです。
書込番号:9829145
2点

ローパスがごみっぽくなってきました。
銀一のスワブは8,000円もします。
SCで数百円でやってくれるものを自分で8,000円も出すのはいかにも地方のハンディキャップです^^;(池袋まで往復万金ですから)
なんか加工して道具を作ろうと思います。
アイディアをお持ちの方は教えてください(礼
S2はニコンクリーニングキット(箸の先に紙を巻いてアルコールで拭くやつ)でゴシゴシ拭きまくれましたが、S5を拭くのはこわいです。
書込番号:9829286
3点

いつものパターンで貼らせていただきます。
本来、ピンホールは、私的には、スローシャッターでスローな世界をじっくり撮るイメージでした。しかし、ISO1600のおかげでそれほどスローじゃなく、普通に撮れるイメージです。ピンホールのおかげで、G1はピントという概念が無く、シャッターチャンスに強く、どこまででも寄れるお散歩カメラになりました。この特長を生かすことができたらなあと思います。初めてカメラを持ったときのような新鮮さがあります。まだまだ、はまっていられそう。
フジがフォーサーズのカメラを出すという噂がどこかで流れていましたが、マイクロフォーサーズをやるなら斜め入射光に対する余裕を増やして欲しいなあ。
書込番号:9829494
3点

こんばんわ。
BONNさん、すごいです。もう108ナイスに座布団10枚です。
これで、母ちゃんが登場したら、アタイのS2あげちゃいます。
・・・・…えっ?あるんですか?
雷蔵さんこんばんわ。
さわやかな写真ありがとうございます。
まさに、早起きは、三文の得写真ですね。
二枚目が特に気にいってます。
書込番号:9829541
3点

> 私が子供の頃、魚肉ハムをず〜っとハンバーグだと言い聞かせられてました
私はエリザベスメロンが本メロンだと思ってますし、
Zさんは、『いいちこ』をナポレオンだと思い込んでます \(`o″)バキッ!
> S5を拭くのはこわいです
HCLのデジタル綿棒、DDproの組み合わせでOK牧場です。
やっちゃいましょ〜
Gsさん考案、Fが開発した『ツッパリ(一脚)』のデモ版が出来ましたので紹介します。
書込番号:9829554
3点

Fさん
そんな緊縛グッツで奥さんを縛ると… また逃げられるよ〜ん。パキッ!
で、それで何を撮るの?
書込番号:9829660
2点

VWヴァナゴンさん・みなさん、こんばんは。
これといったことのないものですが--。
nic-o-cinさん
名古屋にもSCありますが--、経費ほとんど同じでした。(東京の方が+αが多くていろいろ楽しめますね。富士は多分土曜日もやっていました。
今さら--いうのもですが、緑ときどき震えがくるものがありました。で、お触りしたい+S2欲しいです=どうせ使いこなしはできないので、粘り強く待っています。
右・黄色?山吹?<花色>が強く出て、緑をもう少し明るくしたいのです。エレメンツまたはシルキ−で、できるでしょうか--。ゆとりのある時にお教えください。=勿論、自分でも試みてみます。
書込番号:9829848
1点

Cuculusさん
>常にここ1番! 被写体に向き合う姿勢に気合を感じます
ありがとうございます。常にそーありたいと思う次第であります(ビシッ!
明日、久しぶりの遠征を敢行するであります。
一撃必撮の覚悟で挑むであります。
良いのが撮れたら久しぶりにアップさせていただくであります(ビシッ!
(雨、降ったら中止します)(笑)
書込番号:9829857
1点


>母ちゃん登場
(笑)凄すぎる!!
ヴァナゴンさん、S2、S2!!(爆)
書込番号:9829897
3点

> で、それで何を撮るの?
何を撮るって前に、単なる自己満足が一番かも? \(`o″)バキッ!
とりあえず、タマちゃんのパパ仕様バッグでいく宣言をした手前、
あまり三脚は持って行きたくない・・・・・このバッグに入れば良いのよ
この間のズ〜ラシアでは、すごくブレたのもあるのよ。
あたしとしたことが・・・・・油断大敵火の用心 \(`o″)バキッ!
書込番号:9830013
2点

nic-o-cinさん
千尋雷蔵さん
こんばんは。
スランプは英単語でslumpと書くので、調べてみました。暴落する、雪などを踏んで落ち込む、急に倒れる、うなだれる、前かがみで歩く、不評、人気のがた落ち、不調、不振だそうです。今回、スランプと書いたのは、合っていないようです。スランプはプロの方が高い水準を維持していたのが、成績振るわずという感じで、99点のプロが70点ぐらいの成績しかあげれない、そのために死ぬほど努力して99点に戻すという時に使う言葉と解釈しました。ド素人のハマが使うには、役不足、身の程知らず・・・ということでしょうか。ということで、もう少し考えて、今の状況を自己分析すると、なかなか上達しない、すなわち「停滞」という感じで、さらに、気の短い、または飽きっぽい性格からくると思いますが、今の撮影パターンに飽いてしまった、すなわち「飽き」という感じです。この「停滞と飽き」という状態から抜け出すために、昔は魚眼を購入したり、超広角を購入したり、超望遠、マクロを購入したりしていました。または、レンズのせいにして同じようなレンズを重複して購入したものでした。結局は解決にはなっていませんでした。今回、レンズなどを購入せず、主題は明確+構図はシンプル(撮影対象はオールウェイ的に広く)をキーワードに精進してみようと思った次第です。どうなることやら・・・???
書込番号:9830158
3点

ガ〜〜〜〜ン
でっ 弟子にしてくださいっ!
S2は舘山寺花火大会のとき、灯篭流しにのせます。
弁天島あたりで網持って待っててください。
(元箱は別に流します。)
>(雨、降ったら中止します)(笑)
ゆるしまへんでぇ〜かっぱもって、ごみ袋もって、結果もってきてください。
でも、おばあさんバッタぐらいでは、もう驚きません。
書込番号:9830217
2点

■母ちゃん登場!!
やられたぁ〜っ!
★BONさん、最高!!
心なしか「父ちゃん」の頭ひくい・・・(笑)
「母ちゃん」との「距離感」も最高!!
やばいよ、やばいよ★ヴァナゴンさん(*o*)/~
ノイズが話題?になってるときに・・・
たまたまです・・・。
書込番号:9830225
5点

サザンオールスターズの曲、チューブの曲、むかし聞いてた頃は、
ワンパターンとか、またこれだ。などと思ったりしました。
でも、最近は、「やっぱこれだね〜」っと思ってます。彼一流なんだと思います。
私は、今は目についたもの、やたらに撮ってます。
「あっ、おっ、お〜〜」などと言いながら。
シャッター押すのみでございます。
書込番号:9830417
1点

VWヴァナゴンさん,お疲れ様です(笑)
S2を舘山寺花火大会のとき、灯篭流しにする時教えて下さい(笑)
VWヴァナゴンさんの手を離れた瞬間に回収させていただきますので(笑)
書込番号:9830424
3点

未谷さん、ご無沙汰です。
右のはトーンカーブの真ん中を少し引っ張りあげれば澄んだ色になると思います。
左のはその逆です。
位置と量の加減でいい感じになると思いますよ。
オラは最近トーンカーブだけです。
多少の彩度上下、シャープネスで味付けといったところです。
ナマ言ってすみませんが、最近アップされるフォトグラフはどれもすっきり、主題がはっきりしていていいと思いますけど。
もうITOMはやめたらどうですか。
■Fせんせの亀甲ロープ こぶの感じが手作りぽくって面白いです。これ売れますよ、いい弁理士知ってるんで特許とっておいたほうが良いとおもいます。
足からスポッと抜けたときが悲劇かなあ^^;
センサー拭く物のイメージは「赤福」の竹べらみたいなものにシルボン紙を巻く・・といった感じですが、先端の幅は何ミリくらいにすればいいでしょう。
ローパス幅いっぱいがムラを残さないコツかと思いますが、ギチギチで身動きとれないかもですね
書込番号:9830445
2点

> 先端の幅は何ミリくらいにすればいいでしょう
ニコンのプロキットに付属のCDでは5mmぐらいと言っていたような記憶があります。
でも、スワブみたいに、もっと突き出して、モワァ〜とさせた方が良いかな?
私もいろいろと試しましたが、シルボン紙も同様のものもケバが出ます。
アルコールと紙だけでLPFを綺麗にするのは至難の業・・・・・だと思います。
シルボン紙以上にHCLのデジ綿棒はケバが出ますが、
柔らか素材で拭くのが怖くないです。
どうせ拭くだけでゴミが取れないんなら、HCLのデジ綿棒で拭いて、
DDproでゴミ除去するのが良いかな〜って思っています。
実際、いまのところ問題なし、効果絶大です。
書込番号:9830698
1点

VWヴァナゴンさん
>かっぱもって、ごみ袋もって、結果もってきてください
ゴミ袋、持ちました。
かっぱ、買いました。
シャワーキャップ、八尾のホテルからもらってきました(笑)。
気合は入っていますが、実際に雨になっちゃうと
どの程度、満足のいく写真が撮れるものやら・・・・・・・。
久しぶりに5時起きしようと思います。
書込番号:9830747
0点

ヴァナゴンさん、
弁天島あたりで網持って待ってま〜す。
so-macさんに取られないで下さいね。(笑)
sharaさん、Latiさん、
楽しんで頂けたようで、ありがとうございました。
これにて「バッタ劇場」は閉幕とさせていただきます。
オヤスミナサイ
書込番号:9830783
1点


>>DDproでゴミ除去するのが良いかな〜って思っています。
DDproに湿式があったとは知りませんでした。
掃除機タイプは半信半疑でしたが
こいつは完璧っぽいですね。
Fせんせがこだわる「綿棒」はいらないかも
オラがこだわる「シルボン紙」も巻けそうだし
書込番号:9830867
0点

> DDproに湿式があったとは知りませんでした
乾式ですよ。
コレだけで掃除は無理です。ブロアーでゴミを飛ばし、
アルコール&紙で拭きとって、粘性の無い状態でDDpro登場です。
清掃後、白い紙をレンズ先端から10cmぐらいで撮影(ピント無限遠)し、
パソコンで拡大表示してチェックすると、紙の無力さと、
DDproの凄さを感じます。
電動(タンク式)ブロアーでも持っていれば、ゴミ飛ばしは出来るかも知れませんが、
ゴムのシュポシュポだと、上の方法でないとゴミ除去は厳しいっす。
おやすみなさ〜い
書込番号:9830937
0点

皆さん、おはようございます
5時起きしたけど・・・・・・・・。
あんまり天気良くないなぁ〜、予報も良くないなぁ〜。
風も強いし・・・・・・。
こりゃあんまり期待はできないか?
せっかく起きたので行って参ります(笑)。
書込番号:9831501
1点

みなさんこんにちは。
こちらは今日雨です。気温は18℃くらいです。
Latitude1×1さん
>「だれか?おる!」 「見られてる!」 峠の空
出張先はそのような怖そうな所なんですか〜。何か悪い事しての罰何なんでしょか?・・・。
Fシングル大好きさん
>F式ツッパリ(一脚)
とても参考になりました。犬連れに最適な片手撮り(シングル)つっぱり一却として私も作ってみたいです。無料配布して下さっても私の方は何ら問題有りません。ヨロシクお願いします。
今朝小雨程度でしたがS5の防滴テストしてきました。
書込番号:9832446
2点

みなさんこんにちは。
家中にて、S5+中古廉価レンズの簡易ピントチェックしてみました。概ね良好でしたので
少しずつ実戦投入しようと思っています。現時点での手応えはAF28-105mm3.5-4.5Dの雰囲気が良さ気でした。
nic-o-cinさん=
ありがとうございました。右はなぜかISO1600なんぞで、恥ずかしいかぎりでした。
万田一夫から万田三夫への道はまだ遠いです。
Fシングル大好きさん=
不器用な私には、足踏み1脚<三脚>はちょっと無理そうなので--、マンフロットの 486RC2を購入しました。下は681Bです。これを留める腰バンド考案していただけると--。
実用新案特許=馬鹿売れ、間違いありません?。S6もD4もZDパック?も、おつりがくるでしょう。。(@2000×5000個、経費50%・純利益率50%、凄いですねって。=何年で?、甘い売り上げ個数?=眉唾。 でも、静岡空港の利用率よりは信憑性有り。)
ヴァナゴンさん
舘山寺花火はいつでしょうか。宝(S2)探しと花火撮りと両立できるかなあ〜?。お宝の方は私より有意義に使われそうな方ばかりですので、譲ります。で、撮影好適地は、いずこでしょうか。 昨年は、三ヶ日当日下見にいったのですが、好適地が山中で--、下は1時から車置かなければならないということで、あきらめて帰ってきました。(根性なし)舘山寺の方が
早いので最終土曜日?でしょうか
書込番号:9833022
1点

>せっかく起きたので行って参ります
行って参りました、日光・霧降高原の”キスゲ平”。
ニッコウキスゲって撮ったことがなかったので・・・・・・。
リフトが営業を始める8時半は雨でしたが、持参した合羽とシャワーキャップが
威力を発揮してくれて良い感じで凌ぐことができました。
しかし問題は強風。また風に泣かされまして・・・・・・(涙)。
「雨+接写」で水滴撮りまくりのハズだったんですがアテがハズれました。
「山の天気は変わり易い」で11時頃には晴れてきたんですが、
風は収まりそうもないので切り上げてきました。
せっかくなので貼らせて下さい。
書込番号:9833380
5点

連投、失礼いたします
ここはもう10日ほど早くイクべきでしたね。
元気な花のとなりには萎んだ「ナニか」のように萎んだ花が・・・・・・・(笑)。
これが美しくなかったです。
余談ですが「雨天撮影時のシャワーキャップ使用」、これはメチャ良いです。
軽量だし、ガサばらないし、カメラバッグに常備をお勧めいたします、マジで(笑)。
書込番号:9833409
4点

広角で寄る・・というのが、まだやってない撮りかたです。
良いと思ったものは、パクリのnicはすぐパクル。
流石のS原巨匠・・・
シャワーキャップ被って撮るというのも日ジョーに興味あります^^;
真似はしたくありません。
笑いが噴出してハッピーな気分になれました(御礼
書込番号:9834236
4点

センサークリーニングってこわいです。
自己責任ではできません^^;
ゴミがあるからクリーニングするので、そのゴミ動かすわけですから^^;
sharaさん
ニッコウキスゲ、いいです。 なつかしい^^
もうちょい足をのばして尾瀬とか行っちゃえばsharaさんにしたら
エモノの宝庫かも^^
夕方いつもの森でるーぶるしてきました。
代わり映えしませんが、、、^^;
書込番号:9834283
4点

仏様、こんばんは
>>センサークリーニングってこわいです。
自己責任ではできません^^;
大ジョブです、Fせんせの保証付です(バキッ〜
って、仏様はいつも外注なんですか?
ビビッてきましたけど・・・・
S2ゴシゴシやってしまいましたが・・・・
書込番号:9834361
4点

ニック先生、どうもです^^シャワーキャップはカメラに被せるっすよ^^
携帯しやすく雨避けには便利っす。
自分のカメラバックにも銀塩時代からそのままキャップ2つ入ったままです^^
書込番号:9834394
1点

待ってました。
これは、shara さんのキモチでもあると思いますが、さぞかし
気持ち良かったでしょうね〜。
花もキレイでしゅが、「キスゲ平」がいいです。「yahoo〜〜」
じゃない、「やっほ〜〜」って感じです。
未谷4610 さんこんばんわ。
舘山寺の花火大会は、7月26日だと思います。
やはり、内浦湾沿いですかね。でも、ロープウェーの山、大草山の途中の
農道から、見下ろす感じもいいかもです。調べときます。
雷蔵さん「昨日 悲別で」みたいんですよ。シナリオ本は読んだのですが、
テレビの再放送がなく、ビデオにもなってないので、残念です。
書込番号:9834422
1点


御大、どうもです^^;
S原巨匠は絶対被ってます。
想像できましたから・・・・
また噴出してキマシタ^^;
・・・ところで御大は手ぶら・・・
なにか渾身が見たいなあ〜
書込番号:9834475
3点

VWヴァナゴンさん・みなさんこんばんは。
VWヴァナゴンさん=
ご足労かけてしまい申し訳ありません。行けるかどうか分かりませんが、よろしくお願いいたします。
古い在庫ですが、色比べということで霧ヶ峰3年前<虫食いが多く花質が余り良くない年でした。ここで、勉強させていただいているお陰で--、私も富士機でないものがよく分かるようになりました。sharaさんのものと<色>のみ比べてください。<=腕をへし折られると困りますので=でも、本当はみなさんのめった切りもたまにはいいな〜と--。>
ごめんなさい。容量オ−バ−もう一度縮小して貼り直します。
書込番号:9834592
0点

みなさん再度こんばんは。
D200やっぱりのっぺい汁ですね。
”腕がよければ−−もう少しまともになってたんじゃないの--”でしたら--、支えてください。
書込番号:9834684
0点

昔テレビで、開高健が(たしか、釣り紀行番組?)
雲間から射す太陽の光を「レンブラント光線」って言ってたような
気がします。
学校では、チンダル現象だったような(あれ?チンダレ?バキッ!)
物書きの方は、うまいこと言います。
書込番号:9834908
1点

ニックさん
被ってませんよ(笑)。
so-macさんが補足してくださった通り、フードを付けたレンズからボディに被せて使うのが、
この場合の正しい使い方です。(so-macさん、ありがとです)
望遠系はそのままでOKですが、広角系では当然の如く写りこみます。
ハッピーな気分になっていただけたのなら幸いですが・・・・・(笑)。
広角の”寄り”も是非お試しを・・・・・・。
Cuculusさん、毎度です
>尾瀬とか行っちゃえばsharaさんにしたらエモノの宝庫かも
帰ってこなくなっちゃうかも・・・・・・・。
現実逃避したい今日この頃(笑)。
相変わらずの”るーぶる”冴えてますね。見事な絵画調です!。
ヴァナゴンさん
>さぞかし気持ち良かったでしょうね〜
正直申せば少しばかり消化不良なんですよ。
原因は自分のウデを棚に上げて「強風」です(笑)。
綺麗な花の隣の萎んだ花があるし、アップで撮ると茎に付いた虫が気持ち悪いし・・・・。
下調べ不足を反省してます。
未谷さん
D200は”あっさり”が持ち味ですよね。
”こってり”がイキたくてS5にしましたのでこれが私の「持ち味」です。
書込番号:9835074
2点

こんばんは。
PCがいっぱいに成ってきまして、ただ今、整理中です。
ここ数日撮ってないので在庫ですが、”るーぶる”とまで行かず
ら-ぶる、りーぶる ってことで...
書込番号:9835420
2点

書き忘れてました
雷蔵さん
防滴テストも興味深いですがリスクを伴います。
雷蔵さんもここは是非シャワーキャップをお試しください。
ボディとフードを付けたレンズに有効です。
くれぐれもご自分で被らぬようご注意ください。
なんの意味もありません(笑)。
考えてみたらフードは花型じゃないとダメですね。
これで”S5:シャワーキャップ愛好会”会員が3名になりました。
私とsoさんと雷蔵さん。3人並んで撮ってたらちょっとコワい^^;
書込番号:9835596
1点

> ゴミがあるからクリーニングするので、そのゴミ動かすわけですから
論理的にはそうなんですが、キズを付けるほど強力なゴミって、
多分、粘性が無いですから、ホーザンのZ-263みたいに圧縮弁の付いた
強力ブロアーなら飛んでくかな?
あと、アルコールを付けたデジ綿棒でチョンチョンしてLPF全面に
アルコールを広げ、ゴミを柔らかくし、別のデジ綿棒で拭き取ればOK牧場。
3台同時にやれば、チョンチョン用の綿棒は一本で済み経済的? \(`o″)バキッ!
以前D2xの板で、12万円の修理代になった方がいるのも事実ですが・・・・・南無妙法蓮華経
http://www.hozan.co.jp/catalog/etc/Z-263.htm
書込番号:9835699
1点

Cucさん、
仰るように感度100と200では400%位に拡大してやっとわかる位ですね。
プリント作業が忙しいので手短ですが失礼します。
書込番号:9835979
2点

>ホーザンのZ-263みたいに圧縮弁の付いた強力ブロアーなら飛んでくかな?
強力そうですね。
これより高価ですが、ケッコー使い易そうなのが紹介されてました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090709_300610.html
レンズ交換下手な私ですから、当然強力なのが欲しいです。
↑の”「キスゲ平より」WB弄ってます”も実はゴミが写っていて、
エレメンツで消してからアップしてます。
オロナインさん
プリント作業、お疲れ様です。徹夜でっか?
書込番号:9836006
0点

> これより高価ですが、ケッコー使い易そうなのが紹介されてました
ブロアーは価格なりで、300円と3,000のものは別物ですね。
高価なブロアーは、手が疲れず多くの風が出ます。
ゴム質が大きな要因なのかな?
書込番号:9836166
0点

★BONさん、
「バッタ劇場」本当に、
楽しませていただきました。
つぎ、「雨蛙」劇場・・・(笑)
★千尋雷蔵さん、
>S5の防滴テスト
・・・れ、れんず、レンズっ!
以前、滝壺近くで霧水かぶりましたが、
やはりレンズは気になりました・・・
(タオルを被せてました。)
で、テスト結果は?如何?
>出張先はそのような怖そうな所
・・・仕事終えて、奥琵琶湖から、
ぶらぶら被写体追ってたら、
山奥に入っていました・・・(毎度の事です・・・(笑)
「峠」は、京都「貴船」のずっと山深く北側・・・です。
■■「ひとりぼっちの山奥闇の緊張感!」■■
少しやみつきになります。
皆さんも、一度車を止めて・ライト落として下さい。
そして、エンジン切って・下りてみてください・・・
新しい緊張感が・・・ ( ̄□ ̄;)
それから、数歩でも車から離れて下さい・・・
「もう貴方は別世界の入口に・・・」 うふっ。
AiS35mmJpeg6M
書込番号:9836317
2点

★隊長!!
流石っ、やってきましたね!
高原の「さわやか感」が、吹き抜けてます。(^_^)v
>シャワーキャップ使用
・・・被せるんですよね?かぶるんじゃないですよね?
だぁって、★ニックさんがぁ〜。(ぶほほっ)
みんなで「被って」撮ればこわくな〜ぃ(笑)
■LPFゴミは、今のところ「ブロワー」おんりーです。
やっぱし、アルコールで「ふきふき」しなければいけないかな?
--------□以下、S5・カメラ関係なし。--------
★VWヴァナゴンさん、
★未谷さん、
関西今日ローカル番組「ナイトスクープ」で、
浜松に「ぐるぐる公園」なるものがあり、
なりはシンプルだが、人が乗ってぐるぐるすると、
みんな「げぇ〜っ」してしまう。遊具があるそうな?
どこか?ごぞんじですかぁ?
やっぱし「マニュアルフォーカスレンズ」っ!
AiS85mmF2 (+リング)Jpeg6M
息止め、手持ちっ!
本日、風つよ〜し!
書込番号:9836327
2点



sharaさん・みなさんおはようございます。
<昨晩書き込んだつもりが--な〜い。最後のだめ押しを忘れたのかな?。>
sharaさん=レスありがとうございました。
私は、真性貧乏なので、D200をすぱっと斬ることができず女々しく使っております。
ここのどなたかが、D200用ピクチャ-スタイルFujiモ−ドを開発されないかと--、心待ちにしているのですが。D200は、”あっさり”というより、私には色が浮いて=軽い感じがするのです。<みなさんの言われる色乗りが悪いってこと--かとおもいます。>で、私もメインは
フジ機になって、みなさんの技を似非しようと--。私もいつかは出したいsharaREDとnicGreen
なのです。また、お教えください。
書込番号:9836562
0点

みなさんおはようございます。
Latitude1xさん
ごめんなさい、私しりません。ヴァナゴンさんなら、ご存じかと--。
kawase302さん
本当に良い色ですね。機材+腕+<空気感=日本でもこう撮れるのかな〜>
サマ−ヴァケ−ションで--、あちこちをお散歩?。たくさん、写真送ってください。
書込番号:9836586
0点


みなさんこんにちは。
昨日の防滴テストはカメラ&レンズ共問題無く作動してます。今度はオロナイン師匠より要望戴いている、然別(しかりべつ)湖でのオショロコマの水中ズーミングテストを試してみようかと思ってましたが、これは止めときます。
>雷蔵さんもここは是非シャワーキャップをお試しください。
ハイ。今度はハゲ隠し用とカメラ・レンズ用に2ケ用意しようと思います。
>関西今日ローカル番組「ナイトスクープ」で、
西田敏行の「探偵ナイトスクープ」ですか? こちらでも観ることできます。
Kawase302さま
S3の板 「S3-Proに不具合発生(泣)。情報交換求む、です」ではお世話になりありがとうございました。S3も使い倒そうとおもってます。
ヴァナゴンさん
>「昨日 悲別で」みたいんですよ。シナリオ本は読んだのですが、
私リアルタイムで観てました。倉元聡脚本で雨宮良・主演。駅長役が布施博でもう一人の同級生思い出せません。主題歌は「22歳の別れ」だったでしょうか。
写真 ヴァナゴンさん? 東映映画の役者さんみたいじゃないですか。
本日のお気楽散歩カメラ・レンズテスト貼らせて下さい。
明日は旭川に所用で行きます。途中、中富良野の富田ファームさんのラベンダー畑見てきます。晴れるとイイナァ〜。
書込番号:9838006
2点

にっくさん、まいど。
>大ジョブです、Fせんせの保証付です(バキッ〜
Fさんは怖いもの知らずだから^^;
じぶんはいつもフジにもっていきます。
年2回くらい、まとめてやります。
gasproさんのようにレンズ交換下向きで行い、目立つのがつけば掃除機のノズル
固定して吸引、排気は窓から外にだしてブロワします。
これで取れないとサービスセンターですね。
少しならスタンプで叩いちゃうし。
そーそー、プロワもガス式は使えないし、ゴム製のシュッシュッも洗剤で
中洗ってから使った方がよいみたいですよ。
>以前D2xの板で、12万円の修理代
そーそー、S2も12-14万くらいだったと覚えています^^
そろそろ次の用意したほうがよいかもですね。
kawase302さん、いかがですか?
書込番号:9838634
2点

師匠お忙しいのにわずらわせてしまいすみませんでしたm(__)m
sharaさん、ども
じぶんも逃げたい、、、^^;
プロワは先の短いのがいいのか、長いのがいいのか、悩みますね。
Fさんの言うようにゴムの反発がよいものがいいです。
学生時代ムービーキャメラマンの助手やってプロワの使い方覚えました^^
フィルムカスの出方がスチルとはダンチですから。
Lさん、じぶんの手元が見えない漆黒体験したことがあります。
なにも見えないので怖さはなかったです。
>AiS35mmJpeg6M
いいっす^^
書込番号:9838681
2点

yahooニュースでガンダムの披露がありました。
ライトアップされたガンダムはおもちゃみたいでハッタリ牧場さん
の撮った方がリアルでした^^
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090710-00000037-maiall-ent
書込番号:9838982
3点

こんばんわ。
と、ゆーことで、100を過ぎましたので、BonnBonnじゃない、
ぼちぼちバトンタッチとなりました。
次の方が立候補されるまで、こちらでよろしくです。
次の方のプレッシャーになってはいけないので、
個別のご挨拶は控えさせていただきます。ごめんなさい。
ありがとうございました。
書込番号:9839305
3点

喜光寺へ行ってきました。
どちらかというと奈良よりは京都へ行くことが多いのですが、守備範囲を広げようと、flowers-photoさんの情報を元に行くことにしました。
奈良は、三脚OKであることが多く、アマチュアカメラマンに対し好意的な感じがします。一方、京都は、三脚NGが当たり前で、アマチュアカメラマンに対してはあまり好意的ではないように思います。京都の方が、観光地としては、進んでいるのでしょうね。
さて、同じ睡蓮を3パターンで撮ってみました。G1+ピンホール+マルチアングルLCD、S2+SWH+手を伸ばしてめくら撮影、S5+Steinheil+伏せて撮影です。 改めて、S2+SWHの味を感じます。S5+Steinheilが普通すぎておもしろくない・・・、バキっ!
書込番号:9839354
3点

VWヴァナゴンさん お疲れ様でした。
緑魔と波動砲認知していただきまして御礼申し上げます。
九時まで待って立候補者がいなければ自動的にナインティーンやらせていただきます。
書込番号:9839370
2点

VWヴァナゴンさん、おつかれ!
ニックさん、よろしくです。
朝青龍用意してあります^^
明日貼ります。
書込番号:9839532
0点

> Fさんは怖いもの知らずだから^^;
機械モノって、怖さを知ってるから触れるんですよ。
私よりも、ぽんちくんさんの方が怖さを知ってるがゆえ、
レンズでも何でも分解しちゃいます・・・・・
> プロワもガス式は使えないし
安定して強力なエアーが必要ですから、エアブラシで使う用の
コンプレッサー(タンク付)があると便利かな?
エアゾール式も、ノズルに付けて、ガスの圧力で別の空気を送る
アダプターが有れば良いんですよね。
どこかのメーカーから出ていたような・・・・・吸う力に変えるアダプタだったかな?
書込番号:9839859
1点


ヴァナゴンさん お疲れ様でした
殿堂入り、おめでとうございます。謹んでお祝い申し上げます!
ニッコウキスゲ、間に合って良かった(笑)。
分隊長殿
>高原の「さわやか感」が、吹き抜けてます
現場はそれどころじゃなかったんすよ(笑)。
雨は降るわ、風は強いわ、シャワーキャップは良く効くわ(?)
未谷さん
>真性貧乏なので、D200をすぱっと斬ることができず・・・・・・・
S5後継機が出たら、私もこーなると思います。
それにしても「貧乏性」ではなく「貧乏」なんですね?(笑)
雷蔵さん
シャワーキャップの件、宜しくお願いします。
いつかは”お揃い”で・・・・・・(笑)。
Cuculusさん
>じぶんも逃げたい、、、^^;
ホント、逃げたい、、、^^;
書込番号:9840353
1点

ナゴンさん、 お疲れさま。
缶入りダスターは白濁する恐れ等があるので絶対撮影センサーに使ってはいけないそうです。
袋井の花火大会は今年は協賛会社があまりつかず中止だそうですね。次女が言っていました。
sharaさん
徹夜ではないですが、A3、A4を昨日、今日で50枚位プリントしました。新クリンスピアも手にはいったので
使ってみましたが、私のPX5500より隊長の5300でよりご利益がありそうです。
書込番号:9840484
1点

いろいろ調べてみました。
先の私のかきこんだモノは吸引でした。せ〜ん
でも、この『バクブローアダプターNEO』で吸引しながら、
ブロワーでシュポシュポしたら精神衛生上、良いかも?
大して違わないような気もしますが・・・・・ \(`o″)バキッ!
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/cleaning/un1731/img/01.jpg
先日、紹介したツッパリ一脚で使う部品がアウトレットで出てました。
送料¥800ですから、数を頼まなきゃメリットは無いですが・・・・・
http://www.africa.co.jp/Products.434.aspx
書込番号:9840608
2点

> エアーダスターとか言うやつで直接センサーのゴミ飛ばしはいけないのですか?
センパイも言われるようダメです。
コレを使っていると、エアゾールの冷却が進み、
かなり冷たい風になりますよね。
LPFが冷却によって白濁すると、LPF交換しか手立てが無いです。
一体で作られた撮像素子はLPFのみの交換が出来ず、修理代は高価です。
フジはLPFのみの交換が出来たような気がしますが、
ニコンはLPFと撮像素子が一体だったような・・・・・
私は肌で感じて使う人間ですから、時々温度をチェックしながら、
実はLPF清掃で使ってます。でも、この部分は、他の方にお勧めしません。
あっ、センパイの一枚目のup画、そのブロアーは私も持ってます。
書込番号:9840711
2点

ヴァナゴンさん、
お役、ご苦労様でした。殿堂入りですね。
師匠、
>袋井の花火大会は今年は協賛会社があまりつかず中止だそうですね。
舘山寺花火大会は大丈夫でしょうか?
S2が懸かってるもので...
Fさん、
ツッパリ一脚は、「ポケットミニ三脚」に付けても良さそうですね。
書込番号:9840789
1点

ありがとうございます。
知らない というのは恐ろしいですね。平気でシュ〜してました。
もうしませ〜ん。
そういえば、ちょっと前に小型の掃除機のノズルに細いホースを
テープで巻いて、デジ綿棒やシュポシュポを使いながら吸ってました。
歯医者さん感覚 …・・バカです。
DDpro買います。
書込番号:9840808
2点

BONNさんにはなんで虫、動物が寄って来るんだろう? S5板七不思議。
>舘山寺花火大会は大丈夫でしょうか?
なんでもVWのワゴンに乗った男が中止を呼びかける署名運動をはじめたようなはじめないような、、、、
書込番号:9840918
2点

Zさ〜ん、次のオフ会は『舘山寺花火大会』だよ。
段取り宜しくね〜
おやすみなさ〜い。
書込番号:9840953
3点

千尋雷蔵さん、どうもです。
この時期のファーム富田はラベンダー同様に
たくさんの観光客が見れます\パキっ
お気をつけて!
VWヴァナゴンさん、お務め?お疲れ様でした(笑)
書込番号:9841023
3点

オロナインさん
>私のPX5500より隊長の5300でよりご利益がありそうです
おぉ!新作ですか?これは一般向けの発売が楽しみです。
顔料機ですから、本来は高光沢紙のご利益は期待薄のはずなんですが、
キヤノンの新作が評判良いですからねぇ。
エプソンにもがんばってもらわないと・・・・・・。
入手できたら今回のニッコウキスゲの「広角接写」を
プリントし直してみます。
>A3、A4を昨日、今日で50枚位プリントしました
インク代、考えたくないですね(笑)。
書込番号:9841356
1点

http://www.epson.jp/osirase/2009/090616.htm
こいつですね。楽しみ、楽しみ・・・・・・・。
>インク代、考えたくないですね
G5300だと更にグロスオプティマイザの分が加算されます(笑)。
書込番号:9841410
1点

Fさん
>レンズでも何でも分解しちゃいます・・・・・
そんなのオイラだってできるわーい ^^
元には戻せないけど、、、^^; \(`o")バキッ!
大昔のレンズならともかくユニットレンズは手が出ないでしょ。
え、これもはがしちゃう^^;?
ブロワについて
ふつうのゴム製ブロワも購入したら弁を外して台所洗剤で内部を洗います。
粉(たぶん澱粉)が付いているのでこれを吹き付けちゃうことになります。
コーンスターチコーテング、なんて笑えません^^;
書込番号:9843404
1点

>ふつうのゴム製ブロワも購入したら弁を外して台所洗剤で内部を洗います。
粉(たぶん澱粉)が付いているのでこれを吹き付けちゃうことになります。
ゴムの宿命ですね。Cuculusさんに逆らうつもりはありませんが、私はここまではやったことがありません。ゴムの寿命が短くなるような・・・。
少しコメントを・・・。指サックに粉なしというのがありますが、実は、通常よりも少ないと言うだけで、粉を使っています。粉とゴムは切っても切れない仲かな?まあ、本当に粉を使っていない合成ゴム製の精密電子機器用指サックもありますが・・・。
ローパスフィルターに粉がついたとしても、写り込まないような小さな粉ならokだろうし、どうせ、部屋の空気を吹き付けるんだから・・・? 粉を取るのも、取らないのも自己責任で・・・。
我が家のブロアーです。左から、エツミのジェットブロアー、ショットブロー スーパーグリーン、ロケットブロアーです。Fシングル大好きさんも書かれていますが、
値段は、ショットブロー スーパーグリーン>ロケットブロアー>エツミのジェットブロアー
ゴムの質感、使用時の感触も、ショットブロー スーパーグリーン>ロケットブロアー>エツミのジェットブロアー
ちなみに、エツミのジェットブロアーは弁がダメになって2代目です。外へ持ち出すときに使っています。個人的には、ロケットブロアーが良いような・・・。
書込番号:9845003
3点

> ローパスフィルターに粉がついたとしても、写り込まないような小さな粉ならokだろうし
ニコンのMFレンズは絞り羽根に防カビ剤が塗られていました。
粉になって落ちても、写りには影響ないってニコンの方が言ってました。
工業製品って、必ずそういう部分がありますね。
要は影響の無いところにシワを出すやりかたで、
フジのジアゾやフリンジ問題みたいなもの?・・・・・
先に紹介した圧縮弁付のホーザンZ-263ですが、実は欠点があります。
握って空気が圧縮されるときに、背面の空気弁に圧力がかかり、
使っていくうちに、ここから空気漏れを起こします。
そうなったら寿命なんでしょうが、貧乏性の私は針金修理で使ってます。
先ほど倉庫からPROXXONの模型用コンプレッサーを出してきました。
瞬発力がなくイマイチでした。明日倉庫に仕舞います・・・・・
書込番号:9845560
0点

> 大昔のレンズならともかくユニットレンズは手が出ないでしょ
ぽんちくんさんなら、少なくともメーカーサービスが
行うぐらいまではバラせると思います。
1ユニットは1部品としてメーカーでも扱いますから、
そこから先はメーカーでもバラせません・・・・・
書込番号:9846090
0点

>ぽんちくんさんなら、少なくともメーカーサービスが
行うぐらいまではバラせると思います。
古いレンズ以外はバラしませーん。
バラすときのリスクとしては、線を切っちゃうかもと言うことです。狭いところに
引き回しているので、下手すると切るかもです。
次に、組み立てるときのリスク。バックフォーカスの調整、AFの調整など調整が
いっぱいありそうなことは予測できると思います。高性能を得るために、調整が前提?
元通り、組み立てられたとしても、調整するすべがなければ・・・。
古いレンズにも絞り径や、無限遠位置の調整はありましたが、マジックで印を入れて
おけば、OK?のレベルだと思います。最悪、ずれたからといって致命傷にはならない
ような気がします。
書込番号:9846652
0点

だらだらとトックリ振っててすみませんm(__)m
ぽんちくんさん
>Cuculusさんに逆らうつもりはありませんが
じぶんもぽんちくんさんに逆らうつもりありませんが洗います。
微粉末でもレンズやセンサーなど手入れしにくい部分に入ったり、
くっついたり、長期間では湿気吸収しやすくなり、カビの原因に
なるのではないかとおもっています。
これはじぶんの場合ですから押し付けるつもりはありません^^
Fさん
>そこから先はメーカーでもバラせません・・・・・
ですね^^
CLE用のロッコール28は部品保存期間が過ぎてもユニットレンズ
交換の要望が多くあり、再生産を検討中とのことで、決まったら
連絡をくれることになっていたのですがコニカとの合併でそれどころ
ではなくなったようで未だに連絡はありません^^;
カニ目でできる程度ならオイラやっちゃうよ^^
光軸検証できないけど、、、\(`o")バキッ!
書込番号:9849492
0点

> バラすときのリスクとしては、線を切っちゃうかもと言うことです
実はやったことあるんでしょ、線を切っちゃった? \(`o″)バキッ!
> 組み立てるときのリスク。バックフォーカスの調整・・・・・
こういう怖さを知ってるのが最大の武器なんでしょうね。
スキーでいえば、止まれるようになるとスピードが出せる・・・・・ぜんぜん違う? \(`o″)バキッ!
> 交換の要望が多くあり、再生産を検討中とのことで・・・・・
アメリカAR社のスピーカーは、購入から20年経っても、
ユニットを売ってました。
レンズユニットとか、フォーカシングスクリーンなんか、
コシナが当時の図面から作ってくれれば良いのにな〜・・・・・
> オイラやっちゃうよ^^
ほら〜、Cuさんって怖いものを知ってるからバラせるでしょ?
大判レンズなら、目検討で合ってればOKかな? \(`o″)バキッ!
書込番号:9849575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





