
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
304 | 134 | 2009年6月22日 23:20 |
![]() |
284 | 132 | 2009年6月22日 09:52 |
![]() |
146 | 102 | 2009年6月11日 23:40 |
![]() |
297 | 149 | 2009年6月13日 23:45 |
![]() |
484 | 118 | 2009年6月5日 00:48 |
![]() |
356 | 117 | 2009年5月31日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様、こんばんはでございます。
シーズン13の開幕です。
よろしくお願いいたします。
唐突ですが、「ひょっとこ」です。
語源は、かまどの火を竹筒で吹く「火男」から来ているという説が
ありますが、この伝統あるスレの火を絶やさぬように、中継ぎとして
「火男」を務めさせていただきます。
別の説として、口が徳利のようであることから「非徳利」からとの説も
あるそうです。(Wikipediaより)
「徳利」ときたら...皆様、どうか手酌でよろしくお願いいたします。
BONNの営業時間は、PM9:30頃〜12:30頃と大変短くなっておりますので、
充分な接客ができず、大変申し訳ございませんが、出入り自由、何でもあり
の店でございます。
常連の方も一見さんも、どんな道具の持込も大歓迎でございます。
皆様のご来店を一同(?)、心よりお待ち申し上げております。
6点



ぽんちくんさん、
早速の投稿ありがとうございます。
ぽんちワールド、ガンガン行っちゃってください。
so-macさん、
S2、行っちゃいそうで困ってます。必死で自分を抑えてるところです。
とりあえず、賑やかしに私も貼っときます。
書込番号:9715986
3点

BONN様、ごくろうさまです。
よろしくお願いします。
狗、龍、象です
コマイヌは新しいものでしたが、神殿の彫物は大変見事なものです。
罰当たりですが神社の名前は忘れました。
長野の三大神社と案内にはありましたが・・・
生島足島・諏訪・戸隠・・・いろいろありますがもっと難しい名前でした。
書込番号:9716081
3点


BONNOU108×10さん、スレ立てお疲れさまです。
「火男」ということで「火口・ほくち」を撮りました。
横になったままですが、急ぎ仕事で、、、^^;
その昔は火縄銃の種火、かまどの火種として使われたそーです。
現在はそばのつなぎに使われ北信の名物になっています。
このブツは1グラム100円くらいしてヤクなみです^^; \(`o")バキッ!
ブツは飯山、富倉産の上物です^^
あっ、ブツの名は「オヤマボクチ」でおます^^
ついでにオヤマはかまどのことだそーです。
書込番号:9716229
3点

おお! nicさんも私の物欲を掻き立てるんですね。(笑)
S2と社寺仏閣は相性良さそうですね。
f64.nextさん、
見た瞬間、口元が緩んでしまう写真ですね。
こういうの好きです。
>私も行きますよ、火のかまど。
ガンガンお願いします。
Cuculusさん、
珍しいものを見せていただきました。
ありがとうございます。
>オヤマはかまどのことだそーです。
なかなか意味深ですね...
書込番号:9716339
3点

シーズン13(の、その1)おめでとうございます。
1日8枚がんばってください。
では、私もひょっとこ、おかめを。
あと、お祝いの例の花火です。
書込番号:9716471
2点

ヴァナゴンさん、12ご苦労様でした。
「おかめ&ひょっとこ」さっと出てくるところが流石ですね。
3枚目、すごいです。息を呑みました。
>1日8枚がんばってください。
ですから、それはヴァナゴンさんにお任せを...
書込番号:9716586
1点


f64.nextさん、縁起の良いキツネありがとうございます。
私もぼちぼち就寝時間となりました。
次の出現は明日の夜になりますが、皆様、店主不在の店でどうぞご自由に
おくつろぎくださいませ。
なんとなく和物系になってますが、「何でもありあり」ですからね。
では、おやすみなさい。
書込番号:9716938
3点



こんばんは
S2を見せびらかしてるようで気が引けますが
けっしてそうではありません^^;
今これでしか撮っていません。
キタムラでS2を探してもらったこともありますが、もう店舗には回ってこないらしいです。
保障部品がなくて下取りに出た機体はFUJIFILMが買い取っているという情報がありました。
BONNさん、あまり待つと玉がなくなるかも(バキッ
書込番号:9720465
3点

ただいま帰宅です。。
レンズが好きさん、
富士山、ありがとうございます。
これぞ「和物」の代表ですね。
富士の綺麗な写真を撮りたいのですが、私が行くと大概雲がかかってるんです。
so-macさん、nicさん、
S2は、深いですねえ。
Fさんが銀塩に近いとおっしゃる意味がよーくわかります。
>もう店舗には回ってこないらしいです。
そ、そうなんですか?
でも、それが何よりかも。
今、目の前に差し出されたらすぐ買ってしまいそうですから。
書込番号:9720584
2点



> BONNさん、あまり待つと玉がなくなるかも(バキッ
いえてると思います。
でも、「ほとんど室内使用で・・・・・」というスタジオ御用達品は、
外観綺麗で中身は?????ですから、お気をつけ下さい・・・・・
私が最初に持っていたS2Proをヤフオクに出して落札した方は、
スタジオカメラマンでした。取引終了後のコメントで、
「これでなければ撮れない写真がある」とのことでした。
当時は、S3Proを買った嬉しさと、大は小を兼ねる的に、
新しいものが最善と思っていて、そのカメラマンの言葉を
取引に対する褒め言葉として、真剣に受け止めていませんでした・・・・・
S2⇒S3⇒S5を使い、フジの進化を感じるとともに失ったものも感じ、
S5を使い始めた直後、「S2モードが欲しい・・・・・」でした。
失ってはじめて気づく母の味・・・・・アッ、まだ生きてた \(`o″)バキッ!
書込番号:9720881
2点

Zさん、
いらっしゃいまし〜
>ニックさんとsharaさんに対抗してみました。
とかおっしゃて、しっかりZさんカラーを感じます。
同じマイクロ105でも使い手の気持ちが出るのでしょうか?
Fさん、
お待ちしてました。
>「これでなければ撮れない写真がある」とのことでした。
また「悪魔の囁き」が...
でも、真面目な話ですが、スタジオ御用達品を見分けるコツとかあるのでしょうか?
もし何かコツがあったら是非御教授ください。
加えて、「S3+18-200の組合せがサイコウ」と仰っていた言葉が頭を離れず、
S3も見たら買ってしまいそう状態になりつつあるんです。
誰か止めてくれ〜って感じです。
書込番号:9721025
1点


昨日、おふ会をやりました。レンさんは3時起き、Zさんは2時起き、
私は4時起きでしたが当方のネグラ(段ボール)を見つけられず、ネグラを出発したのが5:40位でした。これはZさんが借りたレンタカーについていたナビが、めちゃくちゃな場所で案内を打ち切ったためです。
また、東名高速沼津で降りるべきが気がついたら焼津でした。これは運転者が居眠りしていたためではありません。
最終目的地の静岡県下田アジサイ公園に着いたのが15:00位でした。1時間15分位
デジと4x5で遊びました。Fさんが途中まで迎えに来てくれ沼津港で大宴会後駿河湾にほうりこまれませんでした。
アジサイ公園で撮影したデジ写真9割がた8連投でアップします。
レンズは全部AFニッコール35〜75f3,3〜4.5です。数枚HSV3で設定変更していますが、大半はJpg撮ってだしです。
レンさんお疲れさまでした。
お疲れなのに、帰還早々貼っていますね。
Fさん、沼津はいいなァ〜、今度の衆議院選、務所属で沼津から出るのでたのむ!
Zさん、選挙用の馬車引いてよ。
書込番号:9721367
7点

BONNOさん こんばんは
”その13”立ち上げ、おめでとうございます。
八尾より帰還したばかりで手ぶらですが、まずはお祝いを・・・・・・。
オープニングに意味のある「ひょっとこ」を出してくるあたり、
さすがの老獪さを感じさせますね(笑)。
明日、いつもの「あしかが」でアジサイと花菖蒲を仕入れて参ります。
良さそうなのが撮れれば、上げさせていただきます。
>ニックさんとsharaさんに対抗してみました
迎撃しようと思いましたが、「赤」が在庫切れ・・・・・・(笑)。
明日は「青」と「白」だしなぁ〜(笑)。
オロナインさん
ご無事でなにより・・・・・・・(笑)。
書込番号:9721426
2点


> スタジオ御用達品を見分けるコツとかあるのでしょうか?
情報無しでの見分けは困難でしょうね。
妙に綺麗で、底面に三脚座跡があるのはスタジオ利用かな?
後は、ACアダプタ付近の使用感・・・・・
オークションなら、「ほとんど室内使用で・・・・・」とあったら疑いましょう。
プロ・ユースか、個人ユースかをQ&Aで問い合わせます。
この場面では多くの場合、スタジオ利用です。
ズルい人は、その質問者をブラックリストに入れます・・・・・以前ありました
きちんと答えてくれたら一歩前進。内容でご判断を・・・・・
馴染みのショップを作っておくと、色々と情報をくれます。
ダメなものは「○○さんには薦めません」と言ってくれるし、
その店で売ったワンオーナー品は、個人情報未満の、
利用概要を教えてくれます。
私は買おうと思いながらダラダラしていて、実際には、
真剣に考えてから4ヶ月ぐらい待ちました。
これからも一期一会はあると思いますが、いまだと、
一年待つ気持ちがないと厳しいかも知れませんね。
おやすみなさ〜い
書込番号:9721535
2点

チュバラチィ〜
■VWヴァナゴンさん
この夜景、個人的にすごく好きです。
近所にこういうところないんです・・・
あっつ、アルある。すぐパクリ増す^^;
路上で三脚使用ですか?・・・・まさか3秒手持ち
やりそうな方だとは思ってましたが・・・
■チュバラチィ〜その2と3
でも、神様とZ先生の作品にはコメント入れられません
書込番号:9721539
2点

「メールが届いています。」にすぐ反応してしまう今日この頃です。
ヴァナゴンさん、
お仕事ご苦労様です。
いつもささっと撮影されていて感心しているのですが、
常に(職場にも)S5同伴なんですか?
あるいは、それがお仕事ですか?
sharaさん、
出張お疲れ様です。
新型インフル大丈夫でしたか?(あっちでは皆マスクですか?)
明日はよろしくお願いしますね。
師匠、
首を長くしてお待ちしておりました。
オフ会、うらやましいです。(今度は是非ご一緒に...)
質&量でプロの技をしっかり勉強させてください。
「クモの糸が...」の写真は、葉っぱが落ちる瞬間を捕らえた写真かと思ってしまいました。
「おおお!!」と思った瞬間、タイトルに「クモの糸が...」
と、書いている間にななななななんと...(唖然、呆然)
寄っても引いてもすごいです。
勉強になります。
書込番号:9721564
1点



言葉が出てきません...
もうガンガン行っちゃってください。
このまま100までお願いします。
書込番号:9721790
1点

32連投・・・
オラは必ずこの記録を破ってみせる(ポキッ
・・・・・・・・・・・・数だけだけど
書込番号:9721815
2点

自己レスです。
アジサイ公園には、14;00頃入り2時間15分位、徘徊していたようです。
書込番号:9721858
1点

いやあ〜今日は良いものを堪能させていただきました。
いい夢が見られそうです。
皆様おやすみなさい。
nicさん、是非記録更新を。
書込番号:9721897
1点

>あっちでは皆マスクですか?
いえ、私だけでした(マジで・・・・・)。
こんなんでホントに良いのでしょうか?
>32連投・・・
「権藤・権藤・雨・権藤」みたいな感じでしょうか?(古!)
>明日はよろしくお願いしますね
8連投が限度です(笑)。
書込番号:9722043
1点

オロナインさん
渾身のストレート、32球。お疲れ様でした。
(途中、チェンジアップも混ざりましたが・・・・・・)
”5”の2枚目がやっぱり好きです。
明日、負けないようなのを撮れるようにがんばってきます!
書込番号:9722075
1点

ふぅ〜っ、只今、業務終了です。
私は、自営で仕事をしてまして、結構外出することが多いです。
今まではそれほどでもなかったのですが、この板に参入するようになって
外出する時は、なにかしらカメラを持っていくようになりました。
お客さんに「何?その荷物」と言われることもシバシバでございます。
結局それが夜の仕事に響いているのですが。
書込番号:9722146
2点

姓はオロナインさん、おはようございます。
連投大サ−ビス、ありがとうございました。
とても勉強になりました。<レンズ1本道+ピント位置を変えられての遠・中・近での主題>
車中では、あたたかい駄洒落でク−ラ−役兼ドライバー?
<Zお弟子さん、(何がかわかりませんが)結構強い? 海に投げ込まれないための防衛策???>
書込番号:9722639
2点



BONさん
こんにちは。
師匠やレン兄弟が、下田紫陽花公園をアップしているので、おいらは白浜かFさんの食事してるとこかな?
書込番号:9723458
3点

こんばんは
一足遅い開店祝いです。
いつもの「あしかがフラワーパーク」まで行って参りました。
この時期、パークは「ブルー&ホワイトガーデン 」と
銘打っておりますので、メインは紫陽花と花菖蒲。
そのほとんどが青と白です。
「開店祝い」にはちょっとおとなしめですが、
花菖蒲の「白」主体で・・・・・・。
HS−V3で現像しましたが、全て「STD」です。
書込番号:9724633
2点

連投流行りなので、私もいかせていただきます(笑)。
昨夜は「赤」の在庫を切らせており、Zさんを迎撃できませんでしたので
こちらも仕入れて参りました。
「紅白」揃えて、こりゃめでたいネっと・・・・・・(笑)。
迎撃の"shara_RED"でおます。
こちらは当然「F4」現像。「くどさ」が違います(笑)。
書込番号:9724664
3点


sharaさん
渾身というより懇親会ですから、、、、
BONNさん
ウチはとにかくわかりにくく。ナビが案内を打ち切る所は走行してきたルートにより、2カ所なのですが
そのどちらに行ってもZ車はいませんでした。ちょうどBONNさんのご実家の5丁目でパニクッていたようです。
ニックさん
当方のはてきとう写真オンパレードですから、在庫一掃セールで9連投やっちゃって下さい。
未谷さん
オフ会の車中では、喋りっぱなしで話に夢中になり浜名湖越えて未谷さんのところへ行く所でした。この時は手に汗握るレンさんの日本列島5000kmバイク冒険旅行のだしものでした。
Zさんのだんご大食い大会優勝の自慢話はたいしたことないです。 バキッ
レンさん
ご自分の写真ですから自分流を確立すれば良いと思います。
さすがに機材のよさがでていますね。レンさんの三脚は私のS5
+使用レンズを売却しても買えないデッス。
書込番号:9724754
2点

ブラザーZさん、
下田公園の写真が見たいなぁ、どんな視点なのか勉強したいっす!
見せてちょうだいませ。
師匠、
高い三脚を買った一番の効能は、必死に元を取ろうとするので毎回必ず持ち出すことです(笑)
書込番号:9724902
2点

オロナインさん
>渾身というより懇親会ですから、、、、
なるほど・・・・・・。
次回”渾身の懇親会”(笑)に参加できることを願っております。
>あっという間に「在庫ゼロ」です
薄い色付きの花菖蒲がちょっと残ってました。
これにてホントに打ち止めです(笑)。
書込番号:9724953
2点

こんばんは
迎撃するには在庫のカスではあまりに分が悪いです。
9連投x4=36枚の珠玉の作品はありまシェ〜ン、かんば〜っく
おまけに前アップと同アングルだし・・・
辛抱辛抱・・・もうすぐ週末。
書込番号:9725125
2点

あっ・・・、これ花スレじゃなかった。
ほかにもカスが(BONNさん失礼、ホンとはカスじゃないんですよ、謙遜してるんです^^;)
書込番号:9725166
3点


あいや〜〜〜 こっ、これは!
帰って見たらすごいことに...
ちょっと落ち着いてから返信します。
すみません。
書込番号:9725230
2点



こんばんわ。
なんか、恐ろしいペースですね。
でも、108X10…1000レス越狙いのBONNさんには
ちょうどいいペース?
ということで、あんときの昭和とまだまだ昭和です。
書込番号:9725332
2点

nicsさん、
どんどん続けてくださいな。
新記録、新記録。
まだ落ち着いてません。
返信もう少しおまちください。
書込番号:9725360
1点

やっと落ち着きましたです。
師匠、
あらためてゆっくりと拝見させていただきました。
プロと素人の差をまざまざと感じてしまった私は、「こりゃあもっと
勉強せんといかんぞ」と久々に燃えてきましたです。
クモの糸のような意外性のある写真も好きですが、セットで言うと
最後の4枚が好みだったりします。
でも、おにぎり山入りもいいしなあ... おねえちゃん入りも捨てがたい。
(すべて永久保存版とさせていただきました。)
>ちょうどBONNさんのご実家の5丁目でパニクッていたようです。
本当に車泣かせの所ですよね。学生の頃は、下北沢の井の頭側改札のそばの
クリーニング店前に集合したりしていました。(あの辺6丁目かな...)
ヴァナゴンさん、
自営業なんですか。
羨ましいなあ...と思ったりしますが、色々と大変なんでしょうね。
でも、やっぱりS5がいつも使える環境は羨ましいです。
>108X10…1000レス越狙いのBONNさんにはちょうどいいペース?
だから、狙ってませんから(笑)。
レンズが好きさん、
師匠に続いての力作揃い、ありがとうございます。
マイナス補正で深みのある色がよく出てますね。
ちょっと引いたところから群生の規模感がよく伝わってきます。
思わず行ってみたくなる写真ですね。
(全部保存させていただきました。)
純情好中年Zさん、
是非、Fさんの生写真を公開してくださ〜い。
(無理ですね...すみません。)
sharaさん、
待ってました。
白、いいですねえ。さわやかな明るめの白が絶妙です。
REDも相変わらずですし。
105以外は70-200ですか?
「解像感」と「ふんわり感」の対比がいい感じですね。
(私は歳のせいで70-200の重量に耐え切れず、泣く泣く手放してしまいました。
CannonのようにF4通しが欲しいところです。)
nicさん、
守備範囲が広いですねえ。(カスとかおっしゃって、もう、このこのォ!)
個人的には、やっぱり「とっておき」が好きです。
「口直し」みたいな清涼感も好みです。
こうやって並べていただけると、S5とS2の味の違いがよくわかりますね。
ありがとうございます。
>・・・あのう、終わってますから^^;
あっ、また気が向いたら記録に挑戦してください。^^;
書込番号:9725557
1点



そろそろ次の方に立候補いただかないとまずそうですね。
いつまでもヴァナゴンさんに...
誰か助けてくださ〜い。
そういえば、101レスを踏んだ人でしたっけ?
書込番号:9726191
2点


>そういえば最近Latiさんが出てきてくれないなあ
水・木ではアリオ八尾にもいらっしゃいませんでしたね。
また「テーハミング」に出張でも行っていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:9726405
4点

うわぁ、沢山ですね。
作品の量が質の向上に繋がるかもですね。
私も期待しよう。
レンズが好きさん
シャープな画像の秘密は三脚だったのかな〜なんて云ったら失礼かな。
VWヴァナゴンさん
「昨日の夕方」いいですね。
BONNOU108×10さん
DMC-GH1っていいますと、あのパナの新型機ですね。
羨ましい。
書込番号:9726442
4点

>105以外は70-200ですか?
失念しておりました。その通りです。
Exif見ると、ビミョ〜な画角が使われております(笑)。
書込番号:9726458
3点

sharaさん、
>また「テーハミング」に出張でも行っていらっしゃるのでしょうか?
なにわで新型に感染...でないことを祈ります。
ko-zo2さん、
>DMC-GH1っていいますと、あのパナの新型機ですね。
だんだん重い機材が辛くなってきまして、気軽に持ち歩けるものが欲しかったんです。
加えて、いろいろなマウントアダプタがあるところにも惹かれまして、ついつい...
書込番号:9726649
3点


sharaさん
今回は大上段に構えて撮っていますね。11時46分撮影の赤花2つ+ひょろひょろは完成度100%だと思いました。
BONNさん
>これが何者か気になって寝られません
ギガンジュウームという花です。
あいかわらず、昆虫が寄ってくるのはすばらしいです。私なんかゴキちゃんも寄って来なくなりました。つかまえて食べると美味しいんですが(あっ、タイのメンダーと間違えました)
書込番号:9726926
3点

訂正です
ギガンジュウーム=×
ギガンジューム=○
書込番号:9726976
2点

はまってますさん、
藤圭子---好きでした。
娘よりずっとよかったナア。
師匠、
「弘法は筆を選ばず」ですね。安レンズであの絵...
「ギガンジューム」ありがとうございます。
これでぐっすり眠れます。
おやすみなさいませ。
書込番号:9727016
2点

はまさん、
15、16、17と「人生暗かったシリーズ」ってどうですか?
今13だから次の次から...
おやすみなさい。
書込番号:9727038
2点

オロナインさん
>赤花2つ+ひょろひょろは完成度100%だと思いました
これはなんともったいないお言葉、ありがとうございます。
ポピー系の花だと思いますが、
かなり艶やかな赤で一瞬”ヤバ系”かとも思ってしまいました(笑)。
「ひょろひょろ」が鉄条網のイメージと重なって、
更に”ヤバ度”アップとなりました。
>大上段に構えて撮っていますね
いえいえ、いつも”撮らせていただいている”という謙虚な気持ちで撮っております。
決して「上から目線」ではありません(笑)。
(って意味を取り違えてますか?)
書込番号:9727084
2点

★BONさん、
・・・Latiはここにいますよ〜っ
って(笑)、気にかけて頂いてありがとうございます。
・・・やけど・・・すんごい勢いなので「浦島太郎」状態です(爆)
「その12」から追いかけること、大変でした。
で、まずは、
★VWヴァナゴンさん、
「その12」お疲れ様でした。
写真一枚も貼り付けられなくてごめんなさいです。
(後ではりつけておきますm(_ _)m)
改めて
★BONさん、
「その13」立ち上げおめでとうございます。
☆〜(^д゜)
燃える夕日は撮れなかったけれど・・・
書込番号:9727252
3点

★隊長!
八尾ランチ戦略情報を送るの忘れていました。
アリオ八尾(駅)からは少しありますが、
@屋台ラーメン 火の國屋:
蓮根を麺に練り込んだ蓮根麺の「もっちり」とした触感が
たまらない(笑)「火の國ラーメン」か「火の玉ラーメン」などがおすすめ。
大阪府八尾市本町3-11-22 休み:月曜
Aしゃぶしゃぶ・ステーキ 籠乃屋本店:
ランチタイムなら「限定ステーキ丼」や「黒毛和牛ステーキ丼」がいけます。
大阪府八尾市清水町町1-1-3
B同じ通りに中華 (多分)天幸:
ランチのボリュームが半端じゃないし、中々の味!
大阪府八尾市東本町1-2-12 休み(知りません)
・・・です。ご参考に、どうぞ。
朝から、こんなん撃ってました。です。
書込番号:9727259
3点

BONさん、みなさん、お早うございます。
>15、16、17と「人生暗かったシリーズ」ってどうですか?
今13だから次の次から...
調べごと、ネチコク考えること、そしてレンズを集めることが好きな”ハマ”ですので、歴代の功労者をチェックいたしました。
1. Cucu様 2. sharaRED様 3.Lati様 4. 未谷様 5. レン様 6. F様 7. nic様 8. ハマ 9. Ko様 10. Z様 11. CuCu様 12. VW様 13. BON様 (すみません、勝手に省略形にさせていただきました)
まだまだ、相応しい方がおられますので、若輩者(長時間、空気だけは吸って生きて来てますが)のハマが2回目を担当させていただきますには荷が重すぎます。修練を積まさせていただきました後、しかるべき時がきましたらお受けさせていただきます。
書込番号:9727636
2点

>・・・Latiはここにいますよ〜っ
良かった、良かった。
ところで、軍艦のいる「ここ」ってどこですか?(お仕事?)
もっと出てきてくださいね。
書込番号:9728997
2点

はまさん、
>15、16、17と「人生暗かったシリーズ」ってどうですか?
「夢は夜ひらく」に引っ掛けたつもりでした。
そんなことはわかっってらっしゃる?...失礼しました。
皆様、ちょっとこれから何か撮りに行ってきます。
書込番号:9729030
2点

sharaさん
私が用語の使い方を間違っているのかもしれませんが
大上段に構えるというのは剣道で刀を頭上に挙げ
一切防御を排したシンプルな構えです。
余裕が無いと怖くて構えられないと思います。
家元が技量や機材を信じ余裕を持って撮っている絵のように思えましたので、、、
Latiさん、はまちゃん
昨日、東京の冨士フイルムスクエアで建築写真家協会展というのを見たのですが兵庫県潮来市和田山町の竹田城後の
朝焼けの雲海と城跡の写真よかったです。冬期にしか良い雲海はでないそうですがまさに天空の城でした。
全紙プリントは↓ここにある画像よりはるかにすばらしかったです。
http://www.tomorrowearth.com/2008/08/takeda-castle.html
書込番号:9729326
2点

こんにちは
天気が良かったのに仕事でロケにはいけませんでした。
庭先で宿題だった機種別撮り比べやってみました。
弄りなしのJPEG撮って出しです。
すべてSTD設定、同一絞り固定で後はカメラ任せです。
s3だけ画素数設定違ってました(オラらしいので撮り直ししません
ど〜でしょう?
自分でもこれからじっくり見ようと思います。
レンズはそろえた方がよかったかもしれませんが、ベストフィットと思うものにしました。
書込番号:9729678
3点

あまり極端な違いはない^^;かな?
S2だけが色の乗りが強く見えます。
悪く言うと泥臭い絵ですね〜
S3がおとなしくてびっくりしました。
違うと思っていたのは露出設定や弄くりにあるのかも
もっと輝度差があったり、日差しがあったりするとはっきりした比較になったですね〜
すみません、こんなもんです。
書込番号:9729752
2点

本日、娘の父兄参観に行って、面白いものを撮ってきました \(`o″)バキッ!
ニックさん、こうしてみると色ノリS2の色ノリは良いですね。
なんで、私は色が薄いって感じたんだろ〜・・・・・?
私も実験してみますね。
書込番号:9730128
3点

ニックさん、ケチつけるようで何ですが(笑)
S3が1/60のシャッタースピードでS22が1/90であとの2つは1/80なのでまずいっす。
それに一斉に撮らないとWBが会わないし、なによりレンズの違いは致命的。
お庭によい松がありますね。(おそまつです と返さないでよ)
書込番号:9730133
2点

>それに一斉に撮らないとWBが会わないし、なによりレンズの違いは致命的。
「季節の花撮影」のスレに書き込まれた内容の続きで、レンズなどの条件を合わせた
比較ではなく、自分が良いと思うレンズを使ってみたときの印象と言うことです。
天得院の桔梗です。
いっぱい撮影してきましたが、とりあえず・・・。
S2+35-70F2.8
S5+70-200F2.8
です。
S2の方は、雰囲気に合わせて、WBはマニュアル設定で現像です。
S5の方のWBはオートで現像です。
今日、S2を使ってみた印象では、コッテリという感じではなかったです。
私は、S2はコッテリだと思っていましたが、何が違うのかはわかりません、バキっ!
書込番号:9730381
2点

今この写真を見ながら、貼りながら
中島みゆきの「ホームにて」を口ずさんでましたが、
出だしと、最後を何度もつぶやいてます。
ちょっとレンタル屋さんにいってきます。
「・・・・…の乗車券ン〜♪」
ヘンな人ぉ〜
書込番号:9730412
3点


nicさん、
撮り比べ、ありがとうございます。
WBはすべてオートでしょうか?
師匠、
本日も虫に寄ってこられたのですが、血を吸われていたので
写真を撮る前に叩き潰してしまいました。
ぽんちくんさん、
>いっぱい撮影してきましたが、とりあえず・・・。
どんどんお願いしま〜す
ヴァナゴンさん
今日も8枚頼みますよ。
さて、これから5丁目に向かいますので、しばらくさようならです。
明日は師匠のお宅近辺を徘徊しているかも...
書込番号:9730509
1点

神様、お粗末な赤松です^^;
いつもアバウトな撮り方をしてるもんで、テストもアバウトです(ポキッ
SSの違い・・・自分でも不思議であります!ビッシ
感度、絞値一緒で1/60〜1/90の開きは何なんでしょう?
あと、一斉に撮るって不可能じゃ・・・、曇天でWBがオートならよろしいんじゃ(オッカナビックリ
書込番号:9730522
1点

同じ窓からの景色ですが、焦点距離が変わると全然印象が違います。
いろいろ試したいところなのですが、撮影スポットなのでそうもいきません。
SWHでフレーミングは厳しい。回転&トリミングしました。
書込番号:9730918
2点


姓はオロナインさん、こんばんは。
竹田城をライフワークとしているセミプロの方を取材したテレビ番組を見たことがあります。夜に天気予報と気圧線図をチェックし、夜明け前にカメラを設置するということを何十年も繰り返しておられるとのことでした。なかなか、そこまでする根気がありませんが、ヤハリ、それぐらいの執念(?)を持たないといけないということでしょうか。紹介いただいた作品の足元にも及びませんがデジ一眼を始めて22か月のころの作品をUPさせていただきます。
書込番号:9731197
3点

分隊長、ご無沙汰ッス!
ランチ情報ありがとうございます。
お昼は時間が限られていますので、館内から出られそうもありません(涙)。
オロナインさん
>用語の使い方を間違っているのかもしれませんが
読解力不足の私の所為でわざわざ申し訳ありません。
>技量や機材を信じ余裕を持って撮っている絵のように思えましたので、、、
ありがとうございます。
機材は皆さんのお陰で信頼の置けるものが揃っています。
S5は使い始めて2年半になりますし、メインにしているレンズも秋には2年。
裏切られた記憶はありません。
ただし、自分の技量はとても信じるに足りるものではありません。
現場では余裕なんて全くございません(笑)。
BONNさん
8連投にスレ主の意地を感じました。
1−3の水面絡みの画が好きです。
そろそろ”その13”もお開きですかね。
私は明日、再度広島に出張です。
タイムリーなお声掛けはできそうもありませんので「前祝い」です。
”大役お疲れ様でした!”
書込番号:9731518
1点

BONNさん
オラの下田より、俄然良いですよ。丁寧に撮っているし。
私も徘徊するかもしれません。合い言葉は忘れるといけないので
メジャーな『山』『川』に決定。
ニックさん、
>絞値一緒で1/60〜1/90の開きは何なんでしょう?
測光部品やCPUの違い等考えられる要素は多過ぎます。マニュアル露光じゃないとだめっす。
>一斉に撮るって不可能じゃ・、
4連雲台に乗せ一家総出で「いちにの〜はいシャッター」家人が留守の場合はセルフタイマー
2、5、10、20秒設定でなんとかやる。
>曇天でWBがオートならよろしいんじゃ
WBがオートだと各機種のオートセンサーが違うから
色温度6000とか晴天や曇天にしないとまずいっす。
それに曇天でも6分間も違ったら偶然がないかぎり
色見は確実に変ります。明日にでもグレーカードを6分間隔で
撮ったら納得出来るかも。
ちなみにお庭には赤松+おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松を植えれば完璧なお粗末庭園。
以上、シェ〜はオロナイン改めイヤミ氏の回答でした。
はまちゃん、
写真アップありがとうございます。やはりお撮りでしたね。新しい発見のブログをチェクしたのですが
わかりませんでした。
竹田城跡は関東ではあまり知られていません。
何時か行ってみたいです。
書込番号:9731551
1点

さてさて、”その13”も100レスに達しましたね。
まだ”その14”のスレ主が決まっていないようであれば、やりまっせ。
いつも皆様にはお世話になっているし。
ただ、開店は明日の夜になりますので、それまでに「我こそは!」という方がいらっしゃいましたら、遠慮なくどうぞ。
他にいなければ、明日の夜に始めます。
書込番号:9731764
2点

レンさん、
意義無しだと思いますよ。
とにかく流れが速いので低速スレand手酌希望。
4X5もけっこうきれいだったす。Zさんに預けてあります。
レンさんのジッツオにはかないませんが、あまり使わない一脚を買わないですむのでコレも便利です。
書込番号:9731938
1点

>”その14”のスレ主が決まっていないようであれば、やりまっせ。
さすが、「漢・レンさん」。またよろしくお願いします。
明日から1泊で出張ですので、月曜の夜にお祝いに伺います。
手ぶらになりそうですが・・・・・・・(笑)。
それと以前にもお話ししましたが、
BONNさんに「S5友の会 埼玉支部会員No.3」の
会員証を発行致したく存じますが如何でしょう?
BONNさん、埼玉県民でなかったら早めにご一報を・・・・・・・(笑)。
書込番号:9732009
1点

5丁目からの中継で〜す。
ジャスト100越えですね!
レンズが好きさん、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
sharaさん、
前祝い、ありがとうございます。
師匠、
>オラの下田より、俄然良いですよ。
恐れ多いお言葉です。(お世辞と判っててもウレシイです。)
「山」、「川」了解です。
皆様、
もう少しいろいろ書きたいところではありますが、諸般の事情により
本日はこの後書き込みできないと思いますので、このスレも100を
超えたことですし、「中締め」ということで、ひとまず締めさせて
いただきたいと思います。
すばらしい写真の数々で盛り上げて頂いた皆様に深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
それでは、レンさん、後はよろしくお願いしま〜す。
書込番号:9732062
1点

sharaさん、
すみません、読むのが遅れてしまいました。
>BONNさんに「S5友の会 埼玉支部会員No.3」の
>会員証を発行致したく存じますが如何でしょう?
是非是非ぜひぜひ、ぜーぜーひーひー...お願いしま〜す。
5丁目のPCはなんとイマダニ電話回回線にモデムつないでやってるもんで、
異常に疲れます。
このあとは、明日の夜、自宅からアクセスしますので、ご容赦ください。
書込番号:9732090
1点

>是非是非ぜひぜひ、ぜーぜーひーひー...お願いしま〜す
レンさん、”決まり”で宜しいですね?
「埼玉支部」、ただ今より「3名体制」とさせていただきます!
会則は「好きなように撮る」で如何でしょ?(笑)。
明日、また4時起きですので寝ます。また月曜に伺います。
書込番号:9732160
1点

★BONさん、
近場の「紫陽花」、雰囲気あって私は好きです。
(まじ、おせいじ抜き)
バックが「水場(池?)」なのが、良いですね!
★にこチンさん、
レンズ・その他諸条件違えど、好みで言えば
S2.S5の順ですね。
それより、お見事な赤松です。
内ん家なんて、雑木舞い込んできて、
そのまま大きくなってます。(笑)
BONさん、「舞鶴港」ですよ〜っ。
重巡「妙高」も好きです。
書込番号:9732397
1点

★軍曹!
「竹田城」は、「任務」ですね!(笑)
「三脚」の「一脚」取ったら「日本足」になります。
で、
★はまさん、竹田城「ラピュタ」撮るなら
向かいの山に登らないといけないですよね?
どの山か?ごぞんじですか?しんどい?(爆)
★隊長!
「バイキンマン」の着ぐるみのまま走って行って
「火の玉ラーメン」食べたら、「いのち」に拘わります(笑)
書くのが、遅くなりましたが、
[9724664]の1枚目、通称「ひょろひょろ」?
拝見した瞬間!「ぞくっ!!」とくるものありました。
素晴らしいです。
書込番号:9732404
2点

Lati様
オロナイン様
お早うございます。
竹田城は2回ほど訪れたことがあります。2回とも、最高の時期(冬の朝靄・雪、春の桜)ではなく、用事のついでなどです。
オロナインさんのご紹介いただいた作品の城全景は立雲峡からの撮影だと思います。少し調べました。もし、オロナインさんが竹田城をいつか訪問されるときは、日程があえば、ご一緒させていただきたいと思います。車の運転手程度のお役には立つと思います(日産車のナビ(ザナビー?)はたぶん大丈夫です)。車なら、竹田城の駐車場から、近道(息切れするかも)なら10分程度?です。
http://kobe-mari.maxs.jp/asago/takedajo.htm
http://www.city.asago.hyogo.jp/kankou-jouhou/takedajo-ritsuunkyou.html#takedajo
書込番号:9732691
2点

関係ないですが「ところかわれば箱かわる」の絵です。 |
6月はイギリスでも結婚シーズン。離婚率も上昇中なので儲かるらしい |
なじみのイタリア人のピザ屋。薪の釜焼き。美味い!! |
S5よりS3のほうが赤が強い気がします。って、真っ赤やんけー♪ |
こんにちは。
久しぶりにS3-Proもってお出かけしました。
花関係は他板に出しますので、花以外でいきます。
S5に比べてS3は赤が強い気がします。
レンズはどれも16−85VR。
JPEGフジクロームモードの撮って出しです。
書込番号:9732843
2点

連投すみません。
これ、アジサイです。
葉のように見えますが、これ花です。
いまちょうど満開!
アンティークアジサイという種類らしく、庭師さんが中庭に入れてくれました。
この庭師さん、もとキューガーデン(世界遺産の植物園)の職人さんで、本当に「庭」にかけた人生らしいです。
いつもお弁当もって自転車に乗ってやってきます。
書込番号:9732866
1点

> ただ… 師匠が4X5をセッティングし、終わったら「先生〜、シャッターお願いしま〜す。」
普通、弟子がセッティングをして、師匠がシャッターを切るんじゃないの?
その時に、「ピンが甘い」とか言われ殴られるのが弟子の勤め・・・・・ガムバッてね
S5ProにAF-s50mm/1.4G、S2ProにAutoHC50mm/2を付けて撮影しました。
どちらもG.カードを画の中に入れ、RAW撮影、HS-V3現像です。
現像時、WBをスポイトツールでG.カードを拾っています。
また、S2Proは実効ISO感度が低いためか、輝度の平均値が低く記録され、
そのまま比較するのが困難で、輝度の平均をそろえるために+1/2EV増感しています。
これによると大差ない・・・・・かな?
私は基本がRAW撮影で調整ありきですから、実情に合わせた実験方法でやったんですが、
結果が出ませんね〜・・・・・今度、もう少し数を打ってみますね
書込番号:9735335
2点

BONNOU108×10さん、おつかれでした。
オープンでおじゃましたきりとなってしまいました^^;
それにしても今回は速かったヽ(^o^)丿
師匠の活躍がものをいっていますね。
次はレンズが好きさんですね、よろしくお願いします。
その次あたりはso-macさんもお手すきなのでだいじょうぶかな、と
おもいます。
so-macさん、OK ?
書込番号:9735577
2点

分隊長
>「任務」ですね!
至急以下の特殊任務についてください。
一、イージス艦みょうこうに乗艦し艦隊旗の代わりにフンドシを掲げてもイージスか。と館長に聞いて下さい。
一、館長がダメだと言った場合はすみやかに浣腸をしてきてください。
以上。
はまちゃん
>日程があえば、ご一緒させていただきたいと思います。
バルサンで雲海を作りますが「ウン」かい?
kawaseさん
>アンティークアジサイという種類
アンティークオジサンという種類は土の中に埋めちゃって下さい。 ドキッ
Fさん
セッティングよりバッティングよりペッチング〜??
Cucさん
活躍というよりカツレツが食べたいです。
書込番号:9735847
1点

BONNOU108×10さん・みなさんこんばんは。
久しぶりに--30分で16枚。<遅速・遅漏=うそ・×>
マニュアルピント・合わせたところが??? 目が悪いも事実ですが--。
AFで撮るS5元機のD200では、ピントは中央部以外は???と多くのみなさんが書いておられますが、S5も同じと考えてよいでしょうか。<富士がチュ−ニングしてよくなっているでしょうか。>
BONNOUさんの、最後にお騒がせします。↑
書込番号:9736142
2点

みなさん、今晩は。
昨日、ハス(琵琶湖)は、「まだまだ」というのをUPしましたが、実はハス(長居公園in大阪)は既に咲いていました(ハスの花の数は20ぐらいですが・・・)。例年通りらしいです。速報でした。
書込番号:9736222
2点

カツレツよりアナゴどんぶりが食べたい^^
削除! \(`o")バキッ!
Zさん、ごめんm(__)m
書込番号:9736312
2点

皆様、どうもです。5丁目から帰還いたしました。
レンさん、14をオープンされていますね。
ありがとうございます&おめでとうございます。
Latiさん、
>(まじ、おせいじ抜き)
うれしいです。 また写欲が沸きます。
液体金属の海は舞鶴でしたか。まさにタイトル通りの写真に感動です。
師匠、
5丁目で年に一度の父親孝行していたら6丁目徘徊できませんでした。
また今度挑戦してみます。
竹田城、すごいですね。(全く知りませんでした。)
いつかは行ってみたい。
Fさん、
こうやって見るとS5とS2の差があまり無いですね。
やっぱりAWBの特性差が大きいのでしょうか?
kawase302さん、
英国の写真、もっと見たいです。
(いろいろ行ってますけど、英国は行ったことが無いんです。)
14にも是非アップしてくださいね。
Cuculusさん、
>それにしても今回は速かったヽ(^o^)丿
本当ですね。
師匠を始め、皆様のお陰です。
未谷4610さん、
>BONNOUさんの、最後にお騒がせします。↑
全くご心配無用ですよ。
終わったスレを自由に使うのはここの伝統ですよね、師匠。
<富士がチュ−ニングしてよくなっているでしょうか。>
私も知りたいところです。どなたかご存知の方、是非教えてください。
はまってますさん、
そろそろハスの季節ですね。
今年は密かに古代ハスを狙っています。(別に密かでなくてもいいか...)
書込番号:9736760
1点

sharaさん、
お詫びしなければなりません。
昨夜、とろいPCにイライラしながらいい加減に文章読んで、
お誘いに喜んで返事書いてしまったんですけど、
私、「埼玉県民」ではありましぇん... m(..);m
「埼玉支部会員」はやっぱり埼玉県民限定...ですよね?
「埼玉支部付属会員」とか「埼玉支部出張会員」とか、もしくは、
「埼玉支部神奈川分室会員」とかありませんか?
ない...ですよね...m(_ _)m
書込番号:9736822
1点

> こうやって見るとS5とS2の差があまり無いですね。
> やっぱりAWBの特性差が大きいのでしょうか?
今回はグレーポイント、輝度の平均値を一致させましたが、
そうすると同じ感じですね。
ってことはAWBの違いが大きいんでしょうね。
あと、時代的に実効感度を下げて白飛び軽減していたのかな?
加えて言えば、被りがS2は緑傾向、S5はマゼンタ傾向ですから、
自分で墓穴を掘る被写体を選んでしまったのかも?
ってことで、赤っぽい奴も同様にやってみましたが変わりなし・・・・・う〜ん
いろいろとやってみて思ったのは、S2Proは銀塩同様早めに暗部が落ちますから、
普段の私の現像が、S2はS5に比べて明るめに現像していて、
S2の色は薄いと思い込んだ可能性があります・・・・・せ〜ん
でも、ものが立体に見えるよう調整をしていった時に、
私のテクだと、S5の方が色が濃くなっちゃうんですよ・・・・・ \(`o″)バキッ!
以前書き込んだ、S2はコントラストや彩度に依存しないで
立体に見える妙を感じます。
書込番号:9737247
2点

Fせんせ、慎重な実験、理系らしい研究レポートありがとうございました。
RAWデータ比較ではほぼ同じ、ということはFUJIの基本技術は立派なものだと文系らしい感想を持ちました。
カメラお任せ撮影ではやはりS2の色のりが強いと思います。オラにはその程度が理解できていればなんとかOKです^^;
アバウトに撮ってアバウトに弄ると結構いい感じになります・・・って、自分で書いてて物凄くいい加減だなと思いますが、それが現実。だいジョブかな・・・
書込番号:9737410
2点

Fさん、
追加検証ありがとうございます。
さすが、理系ですね。
写真ってデジタルになっても奥が深いんだなあと再認識させて頂きました。
私は、最近S5では余程のことが無い限りRAWで撮らなくなりました。
D700の時は、必ずRAWも記録しています。
この差は大きいです。
書込番号:9737454
1点

およっ?
nicさんと被ってしまった。
奇しくも「理系」という言葉が...
書込番号:9737476
1点

ニックさん、BONさん、こんばんは
なんとなく思い出したんですが、ニコン板でD200の画について話をした時のこと、
D200の撮って出しは色が薄いんですよ。でも、立体に見せるために調整すると、
コントラスト・彩度を異常に高めないとならなくて色が濃くなっちゃう・・・・・
D200の撮って出しは薄く、調整後は濃いんです。
片方では撮って出しの色、片方では成り立たせた調整後の色で語っていて、
その両者の話の原点が一致せず、大喧嘩が始まって・・・・・
良いな〜、この板。真摯な紳士しかいない。
おやすみなさ〜い
書込番号:9737745
2点

>富士がチュ−ニングしてよくなっているでしょうか。
中心だけクロスセンサーでD200まんまのはずです。
ニコンに言わせるとAFモジュールは凄い精度を出せるそうですが、ミサイル追尾装置に転用されるので
そこそこにしているそうです。ニコノス4型(水中AF付き)は米国からクレーム
がきて廃品になったと聞いています。
>D200の撮って出しは色が薄いんですよ
D3やD700もフジに比べそうですよね。
書込番号:9737950
2点

姓はオロナインさん・みなさん、おはようございます。
姓はオロナインさん
じきじきに、早速のレス<詳論>ありがとうございました。
<S5+レンズのマッチングは良好前提で>
つまるところMFでのピント合わせでも--フォカスエイドが最も正しい所は、中央部のみ--、ピシッとしたものをとるには----。中央で合わせておいてロックで振る<結局AFと同じ>か、自分の目に頼る。 厳しいです=といっても、みなさんはできていらっしゃるので、これも修行のうちですね。
<Zさんご推薦のオロナインさん塾=足手纏い貧乏神になるだけですので辞退させていただいております。=だから駄目、(これぞ真の)駄目だしです。>
書込番号:9738565
1点

スレ主さん・みなさんおはようございます。
(何が折角かわかりませんが)折角ですので、ぶっちゃけー、みなさんの秘技<床技ではありません>教えてください。スレ主さん、主旨沿わず=私の煩悩のためお許しください。
わたしのデジ一眼購入順は、D70・S3・D200・D3・S5(これだけ中古)です。私は、ニコンの色を明るいというふうに捉えていたのです<暗くすればよい>が、でなくて=色がうすい<色乗りが悪い>がやっと分かりました。ちなみに、最廉価のS5をほとんど使用。D3は、周囲威嚇馬鹿丸出し作戦の時使用=連写で周りが引いた所でゆっくり撮る=この前3連写して周囲の目に耐えられず私が逃げてきた<気が弱い・だめだなあ〜> S3は、18-200ネオ一眼で使い道決定。D70、息子に移籍。
で、使い所不明がD200です。
D200のレビュ欄にたくさんの方が書かれていますが--、科学的検証論者のお二人<お一人は勿論Fシングル大好きさん・もうお一人がyjtkさん>が、評価に値せずで一致されています。また、満足度5なのに画質4とされている方がおおいのです。余りよくないのだな--ということは分かりますが、残念ながら、私はFシングル大好きさんのようにスパッと海に投げ込めず、うじうじとしています。
フジ使いのここでのみなさんのD200設定<ソフト的に>でフジ色に近づけるなど--D200活かし技、ありましたらお教えください。=私の現状ではどうせろくなものは撮れないのでFUJI道に勤しむべしというお声も分かりますが=S3のようにレンズを固定して特化させる手もありかと悩んでいます。
書込番号:9738636
1点

ただいま広島より帰還いたしました〜。
BONNさん
>私、「埼玉県民」ではありましぇん
あらま!左様でございましたかぁ〜。
権現堂の写真とかあったのでてっきり「県民」かと・・・・・・(笑)。
早とちりしましてかえって申し訳ありません。
>「埼玉支部会員」はやっぱり埼玉県民限定...ですよね?
じゃ〜、「名誉会員で」・・・・・・・(笑)。
「ご当地支部」の盛り上げもお願いします!
書込番号:9741225
2点

> ニコノス4型(水中AF付き)は米国からクレーム
以前、ニコノスRSって、S3の板で言ってたような・・・・・
http://www7a.biglobe.ne.jp/~agrifolk/kamera/omoide.htm#nikonos
> フジ色に近づけるなど--D200活かし技、ありましたらお教えください
S5とD200をぽんちくん製作所さんに送れば解決です。
おでこには『Nikon』、軍艦には『D200』、グリップも赤のマーク入り、
なのに出てくる画はS5Proそのもの・・・・・
余った部品は、ぽんちくんさんが一つに組み立て、
ヤフオクに出すそうです \(`o″)バキッ!
書込番号:9741353
2点

>余った部品は、ぽんちくんさんが一つに組み立て、
ヤフオクに出すそうです \(`o″)バキッ!
D200にライブビュー機能があれば、Mマウントに改造するのになあ・・・。バキっ!
書込番号:9741748
2点

未谷4610さん、
私もD200イってしまった口ですが、結局3ヶ月で売却の運命に。
どうにも絵の調整ができませんでした。
D3、D700になって大分良くなったと思いますけど、それでも
スタンダード設定では使えないので、ナチュラルでアンダー目に撮って調整、
もしくはRAWから調整という状況です。
sharaさん、
お恥ずかしい勘違い、失礼しました。
では、「不名誉会員」ということで、よろしくお願いしますです。(笑)
書込番号:9741761
2点

>以前、ニコノスRSって、S3の板で言ってたような・・・・・
Fさん、さすが!すみません。RSのまちがいです。
今、ちょっと検索したらどの部品がどうのというのは出ていないようですが
アメリカが凄いけんまくで抗議して来たのです。
ニコンが当時新聞や雑誌で話題にならないよう押さえましたよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019256110
http://www7b.biglobe.ne.jp/~p--taro55/nikonos/cat_nknsrs.htm
書込番号:9742207
1点

>今回はグレーポイント、輝度の平均値を一致させましたが、
そうすると同じ感じですね。
揚げ足をとるつもりはありませんので、誤解無きよう。
率直な感想を書きます。
背景のあじさいの紫の傾向が違うような気がします。
私の場合はWBの条件が同じとはいえませんが、私が撮影した桔梗も同傾向ですね。
また、赤色がS2の方が、鮮やかに見えます。条件を合わせた割に、しっかりと差が
あるように見えます。
話の意図を読み違えたかな?
書込番号:9742292
1点

Fシングル大好きさん・ぽんちくんさん・BONNOU108×10さん、こんばんは。
D200活かし技へのレスありがとうございました。
詳論家の方・ハ−ドパンチャ-の方・違いが分かる男の方は--やはり使われない。
14レスで、姓はオロナインさんからご示唆をいただいて、気分はすっきりしています。
S5・D3で修行致します。
ちなみにD3はD2X3モ−ドにしています。
書込番号:9742661
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさんこんばんわ。
新入りの身で、え〜っと、あのぉ、そのォ〜
まあ、とにかく100まで…「えっ?」じゃ80…五十・・・
30過ぎたらBONNさん準備よろしく!
では、『ハッケ(キ)よーい ノッこった!』
5点



VWヴァナゴンさん、こんばんは
大役ご苦労様ですm(@)m
特別テーマが決まる前にアップしときます。
この黒潰れにかすかな階調が残ると・・・成功です。
って、失敗アップすんじゃないの(ポキッ
撮り直したいんですが、ここ、とっても怖いんです。
もういきません・・・・・
書込番号:9685294
2点


BONNさん、nic-o-cin さん、レンズが好き さん
ありがとうございます。
マジメなことは、上手く言えませんので(ツマラナイことは、
ウマく言えるのですが)お許しを…
BONNさん、スコ〜しづつハードルあげてきますョ。
nic-o-cin さん、廃屋はなんかゾクゾクしますね。
でも、なんか、そこで止まった時間がその、あの「うまく言えね〜」
レンズが好き さん、花シリーズのshara さんのアジサイもそうですが、
ど・ストレートな写真にはカナワナイノデアリマス。
続・忍びです。車の屋根にいた子カマキリです。
書込番号:9685527
4点

ヴァナゴンさん、こんばんは
”その12”立ち上げおめでとうございます。
スレ主の大役、がんばってください。
あんまり気張らず、放っておいても大丈夫ですよ。
たま〜に顔を出してちょこっとコメントする程度で全然OKだと思います。
と言いつつ、出張帰りでネタもなく手ぶらで申し訳ございません。
明日休みなので前回「休園日」だった川口グリーンセンターに
仕返ししてきます(笑)。
良さげなのが撮れたら貼らせていただきます。
書込番号:9685961
2点

VWヴァナゴンさん、スレ立ち上げお疲れさまでした。
最近カメラ持ち歩かなくなったので撮れてないですが、手ぶらも
失礼だろうと今しがた裏の畑で取ってきました。
お祝いです^^
書込番号:9688358
3点

Cuculus さんお疲れ様です。
私のあとは、ちゃんとしたテーマで始まるらしいので、
ほんのツナギで気楽にさせていただきます。
shara さん 楽しみにしております。
えーと、竹の子と竹でございます。
書込番号:9688600
3点

ヴァナゴンさん、こんにちは
グリーンセンターに仕返ししてきました(笑)。
これまでの流れで紫陽花はZさんのスレに貼らせて頂いたので、
それ以外をアップさせていただきます。
もう少し種類が咲いていると良かったのですが・・・・・・。
Zさんのスレにも書きましたが、丸林正則カメラマンが
月例(だそうです)の写真教室を開催していらっしゃいました。
握手してもらいました(笑)。
写真も一緒に撮っていただいたのですが、
ネットに載せる許可をいただかなかったのでやめときます。
気さくで温和な方でした。
書込番号:9688641
3点


nic-o-cinさん
「緑魔 再び」はこれだけ輝度差があると厳しいですよね。
400%で記録または展開されていますよね?
>この黒潰れにかすかな階調が残ると・・・成功です。
若干のデータが残っていましたので試しにニコンでいうDライティングを
試してみました。
目一杯調整すると天井の梁はかすかにデータが残っているので出るのですが、
完全につぶれた部分との整合性がとれなくなってしまいます。
その11で書いたペタンコデジ画、エッシャースタイルになってしまいます。
じぶんもこーゆーケースはけっこうあるので合成を前提にRAWで撮るか、
jpegなら三脚使用前提ですが、外露出で1枚、内露出で1枚でパス切って
合成でしょうね。
書込番号:9688817
1点

shara さんこんばんわ。
この花見れば見るほど不思議にございます。
何と言う名前なんですかね。
トンボ…ロープってところがニクイです。
しかし、変な顔です。こころなしか誰かのアイコンに似てますが。
竹 その2でございます。
若竹は、表面に、細かい毛?粉?があって水をはじきます。
ピーチピチなのであります。
書込番号:9689060
1点

>何と言う名前なんですかね
多分”ツユクサ”だと思います。
そんなに珍しい花じゃないと思いますけど・・・・・・(笑)。
トンボは一度飛び立っても大抵同じような所に着地しますから、
じっと待ってればケッコー撮れますね。
でも確かに顔はイケてない(笑)。
書込番号:9689587
1点

日曜日の書き込みどおり、娘と上さんがテレビ東京の番組に出ました。
2〜3秒の一瞬でしたが、隣のパソコンでビデオ編集中・・・・・オヤバカ
ニックさんのような輝度差のある画は、私もCuさんの言われる合成でやります。
フォトショのHDR一発・・・・・でいかなかったら、レイヤー・マスク処理です。
以前はマスク処理するって、大伸ばし出力する時だけでしたが、
最近は、ちょっとしたup画でもやってます。
[9667311]左の画も空の色が白になるのを避けるためにやってます。
そうしないと、今度逢った時に、Zさんから膝ガックンされるモンで・・・・・
書込番号:9689705
4点

こんばんは
待ちに待ったS2が到着しました^^;
質実剛健、シンプルなデザインはイイデスが、ちょっと樹脂っぽ過ぎますね^^;
シャターフィールはS3よりグ〜です。
グリップが滑りやすく、握力が必要。いつか落下事故起こしますね。
ラバー貼ろうかと思ってますが、なにかいいグッズはないでしょうか?
右手にゴム手袋が簡単な対処方法でしょうか・・・
書込番号:9689988
1点

みなさん、今晩は。
S*Proには、あんまり関係ない話題ですが、でも、皆さん、ご存じだとは思いますが、オリンパスからPen EP-1が発表されるようです。S*Pro使いの皆さんは、このようなカメラをどのように評価されるでしょうか。結構、可愛い感じはするのですが・・・・。
http://www.kanshin.com/keyword/1846922
書込番号:9690179
1点


nicさん (やっぱ”ニック”さんなのね)
>待ちに待ったS2が到着しました
最近、皆で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ですね(笑)。
でもあれはロバート・ゼメキスで、ジョージ・ルーカスではありませんので、
”MOJ"のnicさんが使うのはヤバいのでは?(そんなことないか・・・・・)(笑)。
>この黒潰れにかすかな階調が残ると・・・成功です
>外露出で1枚、内露出で1枚でパス切って合成でしょうね
これをノーマルでイケたら相当スゴいと思いますが、
合成ならイケるんでしょうか?
それはそれでスゴい!それとも今や当たり前?
>多分”ツユクサ”だと思います
ちょっと調べましたが違うかも・・・・・・。
安易な書き込み、スミマセン。
”ツユクサの一種”くらいかも・・・・・・(笑)。
書込番号:9690287
2点

NO11のリレーということでこちらに入れます。
はまちゃん
小論文(笑)ありがとうございます。
>江戸末期または明治初期の絵画においては意識され、取り入れられているような気がします。
そのようですね。それ以前の日本画はむしろ後ろにあるものを大きく描く画法が主流のようです。
茶人は絵や花や書等あらゆる事に精通している事が基本のようです。利休も写真に手を出したでしょう。
>二条城
二条城の台所は
四畳半位の中二階になっている部分があり、そこに料理に毒等入れられないよう見張りがつめていたそうです。栄華を極めた美術品と疑心暗鬼の台所、、、、、、考えさせられましたァ
書込番号:9690353
2点

>外露出で1枚、内露出で1枚でパス切って合成でしょうね
>フォトショのHDR一発・・・・・でいかなかったら、レイヤー・マスク処理です。
>これをノーマルでイケたら相当スゴいと思いますが、
・・・仏様とFせんせのテク、たぶん出来ないです^^;
S原さんの根性型でやるつもりです(できないっつうの)
RAWデータからNX2のDライティングならある程度いけると思います。
不慣れなフォトショよりいい感じになるでしょう
試してみませんでした^^;(ポキッ
あっ、よく考えたらNX2はフジのRAW開けないわ
だから最近JPEGばかりで・・・
書込番号:9690555
3点

VWヴァナゴンさん みなさま今晩は。
ヴァナゴンさんの精力的なパワーには驚かされます。
何馬力ぐらいなんでしょうか?
S5pro欲しいんですけど買えません。
持ってませんけど仲間に入れて下さい。
昔一日だけS2proを借りて105枚ほど撮った事がありました。
古い写真で恐縮ですが、貼らせて下さい。
書込番号:9690568
3点

VWさん、ご苦労様です。
今帰宅です。
ちょっと忙しくなってしまいました。
あんまりハードル上げないでくださいね。
ところで、前から疑問だったのですが、VWって
独語だと、フォルクス・ヴァーゲン
英語だと、ヴォルクス・ワーゲン
で、どうして日本では「フォルクス・ワーゲン」なんですか?
本日はもう寝てしまいますけど、気が向いたら教えてください。
書込番号:9690654
2点

千尋雷蔵さん
>持ってませんけど仲間に入れて下さい
たいして気にする人はいないと思いますよ。
おそらくみんな”ウェルカム”だと思います(笑)。
BONNさん
>どうして日本では「フォルクス・ワーゲン」なんですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3#.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.AB.E3.82.AF.E3.82.B9.E3.83.AF.E3.83.BC.E3.82.B2.E3.83.B3.E3.81.AE.E5.90.8D.E7.A7.B0
っていうことみたいですよ。
書込番号:9690749
2点

nicさん
>成功例ですが今一インパクト不足
これ、かなりイケてるじゃないっすかぁ〜。
構図次第でインパクトも出そう・・・・・・。
正面以外のどこか一面からでも光が入ってくればイケるかな?
書込番号:9690780
2点


はまってます さん こんばんは
15日に何か発表らしいですね。ワクワク・・。
私、いまは、気合いを入れて撮るぞの時には、fujiとnikonの二台体勢で出かけますが(移動が楽なときはプラス6×6銀塩)、普段のお出かけ用には、SIGMAのDP-1と2を持ち歩いています。オリのこれ、買うかもしれません。かもしれませんというのは、画質次第という事で、DPシリーズの切れを見てしまうと、微妙なところです。出た後の評価を見てからですね。
だが小型軽量で、レンズ交換の魅力があるので、普段用としては最強なのではあります。
まぁ、fujiがS5の後継機を出せるかどうかも分からないけれど、nikonのD700もD3Xもパスしてfuji用資金を確保してあるので、ここから使っちゃうてのも、有りかな。
書込番号:9690818
2点

> 仏様とFせんせのテク、たぶん出来ないです^^;
効果を分かりやすくするため、屋内をブースト過多にしましたが、
こんな感じに、外と中の露出を独立に調整できるようになります。
2階の窓を一枚くり貫かないでおきました。
フジの画ならレタッチ体制が高いですから、
一枚のjpeg画からも調整レイヤー&マスク処理で、どうにでもなります。
ライカレンズの褒め言葉で、「国産レンズならエッチッチが黒く潰れるシーンで、
これだと写っちゃうので困る」・・・・・同様に、フジも写っちゃって困る・・・・・
書込番号:9692438
2点

> どうして日本では「フォルクス・ワーゲン」なんですか?
日本語って、最初が濁る言葉は言いにくいのかな?・・・・・不詳
あっ、『デジカメ』は最初が濁ってる、『銀塩』も・・・・・ \(`o″)バキッ!
子音は組み合わせによって言い易い言い難いがあるようですが、
『バ』と『ワ』の子音は同じですね・・・・・う〜ん
書込番号:9692561
2点


こんにちは
はじめましてです。
デジカメ初心者ですが、EOS20Dで日帰り旅行の写真などを撮っていましたが、何分へそ曲がりなもので、発色がいいという噂のフジの中古一眼S2をつい最近買ってしまいました。
へそ曲がりで旧めのものが好きでもあって・・・
ウソです、予算の関係です。(苦笑)
nic-o-cinさん
S2のグリップが滑りやすいとありましたが、以前S2の板で国光派さんが
「プチ整形」のスレで紹介していました。(2009/02/17 00:12 [9107489])
それを真似て私は写真のようなラバーを貼り付けて使っています。
ゴルフの手袋の滑り止め用品で、薄いラバーです。
S3も買ってしまいましたが、S3のブムグリップと同等の滑りにくさになります。
親指なしでぶら下げてゆらゆらさせて歩いても落ちません。
あ、実験して落下させても当方の責任ではありませんので・・・・(笑)
グッズとしては安いです。270円でした。
皆様に希望があるのですが。
アップの写真ですが、データ、レンズ名とかRAW撮りか否かを記載してもらうと初心者には参考になります。面倒ですが、出来たらお願いします。
多分ショット数がまだ1000にもならない超初心者の私には参考になることばかりで、楽しませて貰っています。
書込番号:9693124
5点

VWヴァナゴンさん、おつかれ!
散歩の途中アジサイ撮ってきましたので貼ります。
ボチボチ気まま4712さん、お初です。
S2、2台持ってるのですか? すげぇ^^
書込番号:9693664
2点

誰にも突っ込まれずに良かった〜
子音じゃなくて、ボインだった・・・・・
書込番号:9693885
2点

> S2、2台持ってるのですか? すげぇ^^
何故?・・・・・が分かるまでに若干の時間がかかりました \(`o″)バキッ!
ボチボチ気まま4712さん、グッドなグッズですね。
今度ゴルフショップを覗いてみます。
でも、ニックさんは力が余ってそうだから、
アイアンやドライバーの裏に貼ってウエイトバランスを調整する
鉛板の方が良いかも \(`o″)バキッ!
書込番号:9694009
2点

f64.nextさん、今晩は。
明日、町内会のバス旅行に参加するのですが、そのようなとき、S5Proは大げさな気(明日は、一応S5Proをお供させます)がして、なにか良いカメラはないかなあ・・・と思っています。DP-1,DP-2,F200EXR,リコー機種などと思ったのですが、ナカナカ、決心つかずに至ってます。マイクロフォーサーズ+手ぶれ補正付き;交換レンズというのがナントナク魅力的な気がして悩ましく、半年ぐらい待つと値段もコナレルかなとも思っています。
書込番号:9694047
3点

カメラ2台にレンズ7本持って、久米寺へ行ってきました。
AT−X165って、なかなか味のあるレンズだなと思うようになりました。
作例は、すべてS5+AT−X165です。
いっぱい撮影したので、同じネタで貼っています。すみません。
書込番号:9694098
3点

だいぶネタ切れモードなので、チョットずるして
昔のモノクロシリーズです。
2L自家プリントをデジカメで撮りました。
そのまま床に置いて撮ったので反ったとこが
テカってます。
一応顔は化粧しときました。
書込番号:9694171
3点

sharaさん、
VWありがとうございました。
Wikipediaにしっかり出ていたんですね。
要するに呼び方は「適当」ちゅうことでしょうか?
Fさん、
「ボイン」とカナ表記には何か深い意味が?
師匠、
勝手に撮れてもプロの仕事になっているところがすごいです。
VWさん、
モノクロも素敵です。
書込番号:9694374
3点

■ボチボチ気まま4712さん
どうもです、情報ありがとうございました。
今日のロケ帰りにホームセンターによって滑り止めグッズを色々仕入れてきました^^;
家具、PCなどの足に貼る滑り止めラバーがちょうど良いようです。親指、手のひら側に直径20mmくらいのを三枚、指側に直径10mmくらいのを三枚貼りました。いい感じです。片手で持てますね〜、皆さんもどうですか。
ご紹介いただいたもののほうがカッコいいですね。仕入れておきます(礼
S2初撮りアップします^^;
レンズはS2が35mmF2D、S3が18〜200(AFだましだまし撮影)です
ちなみにS3は先程メーカーに里帰りしました。
書込番号:9694421
4点

ぽんちくんさん、何時になく、今風の画ですね。
でも、今風の良さに銀塩レンズの良さが融合して、
デジデジっぽくないところが良いですね。
BONさん、最近、インターネット専用機を買い替えて、
AllNewの状態のOSですが、漢字の変換ボタンを押した時に、
一番最初に出たのが『ボイン』でした。
それはそれで面白いということで・・・・・ \(`o″)バキッ!
> 勝手に撮れてもプロの仕事になっているところがすごいです
センパイはノーファインダーでも視野率100%の枠が、
眼の中に現れる睨みメータを持つ職業カメラマンです。
もちろん透視もできます・・・・・凍死だったかな? \(`o″)バキッ!
ニックさん、S3Proの入院に際し、CCDクリーニングとか、
各部チェックとか同時にお願いした方が良いですよ。
バージョンアップの時、そこまでは無料でやってくれます。
送っちゃってたら電話で追加注文もOKです。
書込番号:9694692
3点


> しかもバンクストロボまで同調させましたぁ
同調はストロボじゃなく私でした(22:47)。
それと、パンストストロボの間違いです \(`o″)バキッ!
BONさん、センパイのup画が何を意味するかを問い質した方が良いですよ。
私の睨みはレズです。
だって、ブロアーは、先っぽをセンパイが吸った母音です \(`o″)バキッ!
そろそろカボチャのバスの筈なんですが、
本日は10時起床のため、まだ眠くないです。どうしよぉ〜
書込番号:9694919
2点

>VW・・・・・・そっ、そうだったのか・・・・…。
>VWありがとうございました
ご参考になりましたでしょうか?
これ以上のことは私にはわかりません(笑)。
>何が凄いか...いっ、言えない...
風紀委員が暗躍(?)してますから言った方が良いと思います(笑)。
とは言え
>スタンダード設定、トーン=ミディアムハード,その他オート設定。マニュアル露出
流石です。ブロアーの年季の入り方が尋常ではありません(笑)。
書込番号:9694962
3点

>ブロアーの年季の入り方が尋常ではありません(笑)。
ハサミの方はまだお若く見えます。
書込番号:9695019
3点

何度も何度も握りしめられてきたのですね。
もとは何色だったのでしょう?
浜松は、ガスってきました。ちょっと何か撮ってきまーす。
書込番号:9695095
3点


>みんなBONNが悪いっす(笑)
失礼しました〜。
皆様、お休みなさいませ。
書込番号:9695243
3点

Cuculusさん
>S2、2台持ってるのですか? すげぇ^^
すげぇことなんて全然。
小遣いで買える範囲なので予備にもう一台。ささやかなものですねぇ。
まだ使い始めたばかりで使いこなせていません。
S5のあじさい、青と赤いい色ですね。それに葉の色がいいと思います。
フジ機は緑がきれいに写るような気がします。
初投稿なんでけさ撮ったあじさいをアップしようと思ったのですが、6Mbで
大きすぎてできませんでした。S2は小さく撮り直しました。
アップできるように6Mbを4Mb以下にできないものでしょうか。
あまりに初心者の質問でお恥ずかしい。
Fシングルさん
あちこちで書き込みを拝見しています。
S2の板とどこかで、作品は弄るけど普段は時間が限られているからCSの
オートで現像する、2Lなら問題ない(子供さんの牧場の写真)とありましたね。
RAW現像に関心がでて、「オートで現像」それがあるかとRAW現像を試してみました。
HS−V3を買って、体験版Elementsでもやってみました。
なんとなくできましたが、当然身に付くところまでゆきません。
一括してやるとなるとPCのスペックも必要のようで、重いようです。
18−200VRは近々買う予定にあがってきました。S5もほしいけど(安く
なってきましたね。新品で11万くらい)、S2とS3で写真を楽しんでからにしようと思っています。ご多分に漏れず物欲との闘いです。(笑)
書込番号:9695360
3点

>アップできるように6Mbを4Mb以下にできないものでしょうか。
縮小ソフト等で検索すると無料のサイズ変更ソフトがダウンロードできるとおもいます。
http://i-section.net/software/shukusen/
書込番号:9695460
2点

> ひつじを数えろ〜
ダメっす。
1頁260匹って分かっちゃうと、
頁数を数えた時点で本の役割が終わりです \(`o″)バキッ!
理系人間向けに、頁ごとにランダムな羊が描かれているのが良いです。
本日、携帯電話を新しくしました。
前のケイタイでは、キタムラのケイタイ会員になれず、
新しい機種でアレコレとショップで試し、設定を一番弱くするも、
許可ドメインを設定するも受け取れず・・・・・ダメだ〜SoftBank
これまで、趣味のものはプロラボに出して、人に配る分はキタムラに
出していたけど、ケイタイ会員割引が利かないんなら、
これから人に配る分は、インターネット上の安いショップに出そ〜
大体、クーポンで安くなるのって、考えが好きじゃないし \(`o″)バキッ!
> お騒がせいたちております。みんなBONNが悪いっす(笑)
BONさん、コウハイの私以上に、センパイの信用を勝ち取りましたね。
もれなく、ダンボハウス組立て班長の称号が与えられます \(`o″)バキッ!
大丈夫です。班長は命令するだけで、作業はZさんが行います \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:9695461
2点


>でも、今風の良さに銀塩レンズの良さが融合して、
デジデジっぽくないところが良いですね。
AT−X165はAPS−C専用のデジレンズです。
デジレンズでありながら、「銀塩レンズの良さ」という風味があるのがよいです。
書込番号:9696332
2点

> AT−X165はAPS−C専用のデジレンズです
最近出たニコンのデジレンズは、変な表現ですが『デジタル過多』な性格?
その最たるがAF-s12-24mm/4Gだと思います・・・・・ディスコンされましたが
対してトキナーやタムロンは、デジタルで起こる問題を解決した
『デジタル対応』的な性格に感じます。過多にならず好感が持てます。
DX17-55は多少『デジ過多』を感じますが、意外と収差が残っていて好きです。
でも、ニコンユーザーはVR70-200にもNコートを求めるし、
これからのニッコールは『デジ過多』に向かっていきそうな気がします。
わたしも、ぽんちくんさんのように、純正に拘らず、
良い物を買っていく時代だな〜・・・・・と、痛感しています。
センパ〜イ、私の母親は10人兄弟の末っ子です。
どこかで繋がってないですよね〜・・・・・チンチンクロクロ \(`o″)バキッ!
書込番号:9696788
1点

こんにちは
ベテラン揃いの皆様中へ初心者はちょっと敷居が高い気がするのですが。
姓はオロナインさん
教えられた縮小ソフトをダウンロードして使ってみました。
できましたぁ〜
初心者にもやさしいソフトはありがたいです。
nic-o-cinさん
家具の足の滑り止めもいいですか?
S2のグリップははなんらかの滑り止めが必要みたいですね。
upされた並木の画像、S2とS3の空の色の違いは何なのでしょう。
レンズの違いか、機種の違いでしょうか。
恋いはいい、
ちがった〜(笑)
濃いのが好みです。
VR18−200を買うつもりですが、こんな空色になっちゃうのかなぁ。
というかこれがその時のほんとの空の色だったのでしょうか。
今日は我が家のドクダミを刈って干しています。
ドクダミ茶を作ります。
胃腸にいいんですって。
刈り取りながら一枚撮りました。
紫陽花は我が家の鉢植えのです。
レンズが好きさんのガクアジサイがいい色だったので自分もと。
柏葉紫陽花で、前からあるのですが、今まで紫陽花といっても紫陽花らしくないのでどこが紫陽花?と思っていたのですが、撮るときよく見たら花(ガク)はたしかに紫陽花なことに気がつきました。
うかつでした。
書込番号:9697806
1点



連投失礼します。
Fさん、
>コウハイの私以上に、センパイの信用を勝ち取りましたね。
Fさんの足元にも及ばないですが、師匠とFさんに見放される時が
ここを去る時と思ってます。
書込番号:9699330
2点

S2+タムロン28−300です。
この28−300は初代モデルです。当時、私にとっては、夢の高倍率ズームでFM2
に付けっぱなしにしておりました。FM2は私が買った唯一の銀塩一眼レフカメラです。
D100を購入したときタムロンの28−70F2.8に切り替えたので、ずいぶん
久しぶりに使ったことになります。
書込番号:9699340
2点


ボチボチ気まま4712さん、どうも。
色が良いのはフジのおかげですよん。
それに私もベテランどころか参加して1年ちょっとの新参者です。
S3だったらF2モードRAWからHS-V3でそのまま変換するか、多少いじるかだけですので、ほとんどフジのデジイチのおかげです。
渋い色が欲しいなと思ったらS2を使っているだけです。
書込番号:9699610
3点

みなさん、今晩は。
町内会バス旅行から帰ってきました。バス11台、朝7時45分出発、8時バス内ビール・酒宴会開始。本当に、飲み疲れての帰宅となりました。S5proの出番は、ほとんど、ありませんでした。やはり、このようなバス旅行は、コンデジが便利で良さそうです。しかし、コンデジは広角が弱いし・・・・。
書込番号:9700037
2点

みなさん、こんばんは。
上さん同伴で石川県木馬潟湖花菖蒲公園に行ってきました。
連れがいての撮影は疲れますね。
カメラ2台のレンズ4本でしたが、普段、1台1本で撮っています私としましては
荷物が重く感じました。
S5で撮ったモノをアップします。
弄りが下手ですから自然が良いかと思うのですが、自然だけでも退屈するみたいな〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
VWヴァナゴンさん
>昔のモノクロシリーズです。
目から鱗みたいな新鮮さを感じました。
ーーーーーーーーーーーー
nic-o-cinさん
S2って色が濃いっていうのか S3より画面が暗いように感じますね。
これって、調整を超えるものでしょうか。
S5は弄っても S2の色にはならないものですか
私は Sシリーズで S5しか持ってないものですから
質問ばかりで申し訳ございません。
ーーーーーーーーーーーー
BONNOU108×10さん
>師匠とFさんに見放される時が
ここを去る時と思ってます。
そんなに強力な、凄い。
書込番号:9700192
2点

■ボチボチ気まま4712さん
>VR18−200を買うつもりですが、こんな空色になっちゃうのかなぁ。
>というかこれがその時のほんとの空の色だったのでしょうか。
オラへの書き込みだったんですね〜最近頭がおかしいかも^^;
撮影時の空はもっと白かったです。
S*Proシリーズはアンダー気味に撮ると空に関してはこんな風に僅かな青がオーバー気味に乗ってきます。
オラもS2、S3は調子を見ているところですが、トラクタの比較を見ても色乗りはS2のほうがいいですね(厳密にはレンズも違いますが)。18〜200は比較的新しいレンズだからS2に付けた銀塩用に比べるとおとなし目かも知れないですね。
今日アップしたS2のレンズはタムロンの28〜75です。これも色はしっかり乗りますよ。
書込番号:9700206
3点

■ko-zo2さん こんばんは、ご無沙汰です^^;
上のトラクタのように並べて見るとそんな感じはしますね。
完全に条件が同じというわけではなく、調子を見るための比較ですからあまり参考にならないかもしれません。S3のほうはのっぺり感を減らすために少し左側を明るく弄りました。
弄りも違いますから今度撮って出しで比べてみますよ。
S5からS3、S2と区別がつかないように弄るというのは難しそうです、仏様なら簡単にやっちゃうでしょうけど。
書込番号:9700320
2点

はまってます さん
バス11台ですか・・・すげぇ。そんな大きな町内会聞いたことがない。一個大隊、軍団ですね、どっかの王国ですか。
道路はさしずめ、おらおら、どけどけ、きゃいぃん。
書込番号:9700362
2点

ko-zo2さん、
>そんなに強力な、凄い。
6丁目と駿河方面には足を向けて寝られませんです。
更に北枕を避けると、西に枕を向けるしかないんです。
東の人、足向けてごめんなさい。
書込番号:9700421
2点

みなさん、こんばんは
皆さんの旺盛な写欲に大いに刺激されております。
ちょっと春っぽいイメージですが、先日のグリーンセンターで撮りました。
紫陽花は来週の休みにもう一度撮りに行ってきます。
書込番号:9700567
4点

>紫陽花は来週の休みにもう一度撮りに行ってきます
その前に在庫処分〜っと・・・・・・・(笑)。
結局似たような構図ばかりになりそうです。
書込番号:9700695
3点

> S5は弄っても S2の色にはならないものですか
私の調整能力では無理で、S2Proを買い戻しました。
S5Proが発売された時から、私は『S2モード』が欲しいと書き込んでました。
でも、メーカーは出してくれませんね〜
S2の素晴らしさは単純にRGBの数学的な組み合わせだけでなく、
銀塩で言うところの粒状感のような何かがあると思います。
ゆえに自然な立体感を感じる画です。
実は、S5(orS3)に比較してS2の色は薄いんです。
コントラストや彩度の頼らずに立体を感じるのが、
S2たる所以かな?・・・・・
書込番号:9700754
2点

Sharaさんの写真を見ると、やっぱり花は105かなあと
思ってしまう今日この頃です。
Fさん、
S3よりS2なんですか?
S3+18-200の組合せが良いと言われていたような気がしたのですが、
記憶違いだったでしょうか?
書込番号:9700912
2点

S2についてなるほどです。
私はなにせ Sシリーズに関しては S5しか持っていない新参者ですから
ひがみっぽく感じるかもですが、
35判でフイルム撮影してスキャンしている人のサイトを見たことあるのですが、色が濃いかな〜って、粒状感、立体感もですが感じました。
何故こんなこと言うかといいますと、最近カメラの種類が増えていますね。
私は G1なんかも欲しくなります(文無しだから無理ですが..)。
ブロニーのデジも求めやすくなるかも知れない。
今後ますますカメラの種類は増えてくると思うと、フジに止まっているのがどうかなって思うんですよね。
S2が銀塩っぽい感じが得られるなら35で銀塩を使うのが手っ取り早い。
まぁ、フイルムとデジの面倒さの違いはありますが
銀塩も見直そうかなーと思っています。
>やっぱり花は105かなあと
持ってないのですが繊細かなって気はします。
ニッコールの特徴でしょうかね。
書込番号:9700970
1点


BONNさん
>やっぱり花は105かなあと思ってしまう今日この頃です。
先日、グリーンセンターで偶然お会いした丸林正則先生がクローズアップ撮影のMOOKで、
100ミリ(中望遠)クラスのマクロレンズについて、
「同じ絞り値でも50mm(クラス)に比べれば大きくて柔らかなボケ方をするので、優しく描写したい花などには最適のレンズと言える」
とお書きになっています。
「引きのない場所ではやや使いにくい」ともお書きになっていますが、
このクラスのマクロレンズが花撮りに向いているのは確かなようです。
最後は自分好みの画角かどうかだと思いますが、私にとっては無二の相棒です。
>Sharaさんの写真を見ると
そう仰っていただけるのは光栄ですが、
私の場合、「他のブログで懇意にしている方が使っていた」という
極めてミーハーな理由だけで選びましたが・・・・・・・(笑)。
書込番号:9701183
2点

VWヴァナゴンさん皆さんこんにちは、先日にお台場の等身大(18m)のガンダムを撮ってきました。
お好きな方はいかがでしょうか?
私はガンダム世代なのでたまりませんでした。
書込番号:9702467
5点

張るトコ間違えて再掲ですm(_ _)m
ズーラシアに行ってきました(^o^ノ
ズラーシアにしかいない美形猿の、ドゥグラングールです。
左から
熟睡、寝ぼけ、きりりとした起き顔
書込番号:9702946
3点

わたしも、フジの色とニコンならD1系がもっとも良く、以降ならD50が使いやすいです。
しかしD1は、
かなり酷いと言われる人が多いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9622700/
フジユーザーだからD1がいいんですかね。
書込番号:9702982
2点

困った時は、これです。
「あの時はモノクロ、今は真っ黒」のコーナーです。
杉田二郎はよく知りませんが、八ヶ岳は好きな山であります。
そういえば、そろそろレンゲツツジの時期ですね。(あれ?もう終わり?)
八ヶ岳いきた〜い。甘利山…いきたーいぃっ!
あのガンダム・・・・マグネットコーティングしてあるの?
書込番号:9703413
3点

>お好きな方はいかがでしょうか?
>マグネットコーティングしてあるの?
このテの話はyebisumaru さんにお任せしたいところです(笑)。
書込番号:9703582
2点

S2+SIGMA17-35F2.8-4です。
D100用にタムロンの28−70F2.8だけでがんばっていましたが、広角側が欲しいと
言うことで買い足しました。当時、純正の18−35と迷った覚えがありますが、ここの
評判では、18−35にしておいた方が良かったようですね。いずれにしても、AT−X
165がある今となっては、あまり使わないレンズになっていたと思いますが・・・。
書込番号:9703966
3点

> S3よりS2なんですか?
んっ、そんなこと一度も言ったことないですよ。
それぞれに良さと悪さがあって、S2〜S5はイーブンと書いたことはありますが・・・・・
その趣旨は、新しいほど良いわけじゃない・・・・・です。
VR18-200という高倍率便利ズームを使うのにS3Proが最適だと思いますし、
S2Proは彩度やコントラストに頼らず柔らかく立体感のある描写に感じるし、
デジレンズとの組み合わせで、S5Proはオールマイティーに綺麗です。
どれもサイコ〜です。
> ズーラシアに行ってきました(^o^ノ
ズーラシアって良い動物園ですよね。
森をイメージしたつくりがサイコ〜です。
書込番号:9703999
2点

皆様こんばんは。
ぽんちくんさんからの「藁葺き屋根」繋がりということでアップします。
Fさん、
よくわかりました。
ありがとうございます。
sharaさん、
>このテの話はyebisumaru さんにお任せしたいところです(笑)。
「ガッデム」ならFさんにお任せしたいところです。
書込番号:9704444
2点

・・・・ガンダムいいなあ〜ほんとシミジミいいなあ〜
低コントラストだからかえって現実的ですねえ、うまいなあ
普通にやるとプラモになりますね
足の地面に接しているところ、どうなってるか見たいですね〜
設置面積が真実味に迫る最後のポイントです。
■BONNOU108×10さん
モデルつながりで、機材運搬担当モデルです。
このショットが構想にあれば、衣装考えればよかったです、白か赤いTシャツが良かったですね^^;
書込番号:9704747
2点

nic-o-cin さんこんばんわ。
この写真、高所恐怖症のわたくしには、ちょっと
どこかがムズムズモードであります。
以前の写真は、そーでもなかったのですが。
nicさんの影響で、どうも廃屋、緑魔がきになってしまいます。
そう思って撮りに行ったら、どっこい現役でした。
BONNさん、その13お願いできますか?
えっ?そんなーいいですよ、一日8枚も貼らなくて。
えっ?いいですよーテーマなんて、二つぐらいで。
まあ、108だけに、いろいろ試したいなら止めません ョ。
書込番号:9704860
2点

> メール見た?
見ました。あっざ〜す。
> 「ガッデム」ならFさんにお任せしたいところです
どこのメーカーもそうですが、いろいろとズルイですよ。
日産なんて、エンジンのパワーバルブが外れピストンに落下・・・・・
この事実を隠し通し有償修理・・・・・でしたが、メーカーにガッデムして
戦った方がいて、メーカーはリコールを避けるも、保証期間延期になりました。
こういう話って、世の中ゴロゴロしています・・・・・
メーカー
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info0005.html
勇者
http://minkara.carview.co.jp/userid/106306/blog/10239188/
書込番号:9704971
2点

VWヴァナゴンさん、
掛け声だけですよ、掛け声だけ。
あとはヴァナゴンさんが1日8枚貼ってくれて、
私は時々チャチャ入れするだけですから。
書込番号:9705329
2点

>こういう話って、世の中ゴロゴロしています・・・・・
確かにそうですね。
13のテーマは「ガッデム」にしましょうか?
書込番号:9705371
2点

失礼します(ご無沙汰しております)
ハッタリ牧場さん ありがとうございます。100万回ぐらいポチッとしたいぐらいです。
マグネットコーティングは3号機(グレー)ですから・・・。
これ、ミストも出るんですよね。ニュースでは見ましたが。
屋外はやっぱり絵になりますね。感謝、感謝。
こういう色って、さりげなくS5はまとめてくれますよね。
書込番号:9705493
4点

yebisumaruさんありがとうございます。
7月11日からイベントが始まるそうです。ミストが出たり、ライトアップも有るそうなので、少し通ってみようかと思います。
夕焼け、朝焼けも撮ってみたいです。
書込番号:9705659
3点

yebisumaruさん
>マグネットコーティングは3号機(グレー)ですから・・・
心から”ネタをフッて良かった”と思う今日この頃。
さすがです。
別段、フラなくてもお出でいただけたろうとは思いますが・・・・・・(笑)。
フィギュアのライティングも綺麗ですね。
書込番号:9706193
2点

皆さんこんばんは。
ホタルを撮って参りましたので、半月ぶりに写真アップさせていただきます。
とはいっても、数は少なく初めてのホタルでしたからなかなかままなりませんで、
一緒に持っていったF200EXRの方が上手く撮れたような体たらくなんですが^^;
デジカメのような煌々と明かりの点くデバイスで撮影中はホタルはおっかな
びっくりあまり派手に飛んでくれなかったのですが、機材をGF670に変えて
しばらくしたら伸びやかに飛び回ってくれましたので、案外こういった状況では
フィルムカメラの方が具合が良いかもしれないです。
(レンジファインダーですと点光源であるホタルのピント位置を大ざっぱでも
把握しやすいですし。)
お目汚しですが、まだS5PRO使ってますという主張を兼ねて(笑)
書込番号:9706306
2点

やや!
アップされてませんね。
ここの掲示板は勝手にアップ画像をタイムアウトさせたりと、バグっぽい部分を
色々持っているようで嫌ですねぇ。
(時々何度やってもアップが上手く行かないこともありますし。)
書込番号:9706325
2点


こんにちは
VWヴァナゴンさん、お疲れでした。
100届きましたね^^
ザク、あるところでロボットですか? って聞いたら笑われちゃいました^^;
そんなヤツに仕事はヤレネー、とか言われて10冊ほど渡され
レクチャー受けました^^; \(`o")バキッ!
赤い彗星shara、傾倒する方多いのですね^^
なので少しは話わかります。白い木馬とか、、、^^
先週お台場行ったので見てくりゃよかった。
本日ちょっと息抜きに外に出たらヒナがいたので撮りました。
はくせきれい、ヒナです。
たぶん死んだふりしているのだとおもいます。
50センチに接近しても微動だにしませんでした。
書込番号:9709228
2点

>どーぞご覧ください!!
家元、狙っていたの撮りましたね。これ以上寄るのは至難の業でしょうね。
Cucさん、奥日光のクリンソウはもう終わったようなので、伊豆下田のアジサイになりました。
明日、早朝Zさんとレンさんが迎えに来てくれます。沼津港でFさんにも会います。
駿河湾でドザエモンになった場合は犯人はこの3人です。
書込番号:9709571
2点

え〜あちらはともかく、こちらはそろそろ政権交代でございます。
先ほどまで、みなさんへのお礼を書いてましたら、8割終わったところで
インターネットエクスプローラーが止まってしまい、全部消えました(ショック)
ですので、小出しにレスします。
BONNOU108×10 さん申し訳ございませんが、その13の首相をよろしくお願いします。
イヤ〜どうしても108レスX10セットにこだわるなら・・・止めません。
Cuculus さん ありがとうございます。(お花も)
野放しすぎて役立たずですみません。
nic-o-cin さん 緑魔、撮影する時はどうかお気をつけてくださいまし。
ファインダーに怪しい影・・・後ろにはあるはずのない・・…キャ〜っ
レンズが好き さん 屋久島いきますよ きっと いつか。・・・・?
shara さん 水玉いい感じですね。新しい sharaワールド完成間近。
shara_RED に続いて、えー水玉だから…shara_tamatama・・・…で。
書込番号:9709737
1点

師匠、せっかく決定的瞬間撮ったのにすぐに刺客をだすのは、じゅるい^^
>生まれたて、35mmポジ、ニッコール80〜200初代f2,8
キジバトさま、へっへ〜、m(__)m
お文は下田かあ、下田もいいな^^
もう狩野川の天然アユも食べられるし、ししなべもあるし。
お土産はインド洋産天然アジ、沼津干物もいいな^^
Fさんは、しごとバックレルのでしょうねヽ(^o^)丿
勤務先にちくってやろ^^
Zさんの実ブラザーは行かないのですか?
書込番号:9709880
1点

ヴァナゴンさん
100レス達成、おめでとうございます!
改めてお祝い申し上げます。
>新しい sharaワールド完成間近
いえ、芸風は全く同じです。
被写体が花か水滴かの違いだけです(笑)。
広角系はど〜にも下手で今日もヴァナゴンさんの
紫陽花を参考にタムロン10−24mmを持ち出しましたが
”状況写真”しか撮れませんでした(涙)。
Cuculusさん
>赤い彗星shara
”シャラ・アズナブル”、堂々と名乗れるようにがんばります。
オロナインさん
>狙っていたの撮りましたね
紫陽花に絡まっていた植物の茎におあつらえの水滴。
バックの薄紫の紫陽花を入れられました。
”梅雨っぽい風情の一枚”が撮れたと思っています。
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)は
私にとって”恋人以上”の存在です(笑)。
明日は下田に変更ですか。日中は太陽が出そうで良かったですね。
道中、お気を付けて!土産話も楽しみにしてます(笑)。
私は大阪の八尾へ出張で〜す。
書込番号:9710201
1点

VWさん、ただいま帰宅です。
100スレ超えたんですね。
500ぐらいまで引っ張りませんか?
>その13の首相をよろしくお願いします。
首相など、とてもとても無理ですが、スタートのピストルだけなら
ぶっ放しますよ。
(本当は、どなたかが立候補しくれるとうれしいのですが。)
>イヤ〜どうしても108レスX10セットにこだわるなら・・・止めません。
改名を考えてみます...(風林火山 留吉とかどうでしょう?)
書込番号:9710220
1点

sharaさん、
権現堂へ行ったんですね!
どうぞ13で大爆発してくださいね。
(期待していますよ)
書込番号:9710395
1点

はまってます さんこんばんわ。
ハマさんの写真はスンごく勉強になります。熟成されたハマワールド
今後ともタニシ身 あ、いや楽しみにしてます。
あと、うちのコッカー右目は白内障で見えなかったのですが、先週あたりから
左目も…。ドアに「ガンッ」ってぶつかる盲目の愛犬、かなり辛いっす。
姓はオロナイン さんありがとうございます。
今は、とっても写真を撮るのが楽しゅうございます。一眼レフを初めて手にした
ときみたい。 まあ、できた写真は、箸にも、棒にもコーヒーフィルター
にも引っかかりませんが。
> Fシングル大好き さんお世話になります。
え〜と、あの〜、その〜顔洗っときますんで、そん時が来たら、
よろしくでーす。
千尋雷蔵 さんこんばんわ。一枚目のコスモス何か好きでございます。
終わっちゃうような、始まっていくような、・・・うまく言えない…す。
馬力は人並みですが、体の余分なものにエネルギーをとられて、ネズミほどの
パワーしかのこってないとおもいます。 まあ、撮り方もネズミっぽいですが。
f64.nextさん こんばんわ。
DP1,2と予約されたオリの新型、レポートまってまーす。
(写真つきで)
ボチボチ気まま4712 さんこんばんわ。S2や他のカメラなんでもじゃんじゃん
アップしてください。楽しみにしてます。
書込番号:9710849
2点


BONNさん
>権現堂へ行ったんですね!
>どうぞ13で大爆発してくださいね。
ハイ、行って参りました。
でも眼目の紫陽花そのものはもうひとつの感じでしたね。
”その13”用で新規にネタを仕入れる予定にしています。
BONNさんとの約束ですから援護射撃は打ちますよ。
期待に沿えるかどうかはわかりません(笑)。
といわけで八尾に出張に行ってきます。
新型インフルをもらってこなければ、
金曜に開店祝いを持って駆けつけます。
書込番号:9711176
3点

> 明日、早朝Zさんとレンさんが迎えに来てくれます
長野自動車道○捨て山サービスエリア経由で伊豆に行くって、
Zさんが言ってました。東名に乗らず、中央道に行ったら、
「どこ行くの?」って聞いて上げてください・・・・・ \(`o″)バキッ!
> 勤務先にちくってやろ^^
ご内密に・・・・・
って、多分、沼津港着は陽が落ちている時刻だと思います。
ちなみに、私のところは一時間単位で有給休暇が取れますので、
正直申告します。明日は、せいぜい1時間の有給休暇かな?
おやすみなさ〜い
書込番号:9711200
1点

sharaさん、
紫陽花、相変わらずいい色ですね。
新ネタも期待してます。
出張、ご苦労様です。
VWさん、
本日は、まだ12号店、閉店とはならないようですね。
すみませんが、明日早いので就寝させていただきます。
明日午後9:00頃まで引っ張ってもらえると助かります。
皆様、おやすみなさい。
書込番号:9711270
1点

Cucさん
>じゅるい^^
すまねェ、(笑)
Fさんは夕方だけ。
sharaさん、バックの色合いまで気がまわるのはさすがに家元。
BONNさん、すぐスレたてなくても良いと思いますよ。気楽な手酌で良いですよ〜 最初と最後でもゼンゼンOK牧場。
ナゴンさん、雷のタイムリー写真、さすがにグッドで爬虫類的ですね。
so-macさん、那須ですと,昔は西川峰子の洪水で流された別荘が観光スポットになっていましたヨ〜
Fさん、オラが運転手みたいだわ。
書込番号:9711293
1点

ぽんちくん さんこんばんわ。なんかみなさんのS2、S3談義をみていると
だんだん欲しくなります。困った病気が再発しそう。
別スレですが、カラースコパー20mmはコンパクトな広角と言うのが魅力
で、その写りは、まさに、その、つまり私は違いのわからない(気にしない)男
なのでした。
ko-zo2 さんお世話になります。
ko-zo2 さんの水彩画写真、モノクロもオモシロイかもです。「水墨画的ko-zo2
ワールド」も見てみたいような。
ハッタリ牧場 さんはじめまして。
ガンダムありがとうございます。また、以前の鯉のぼりもすごかったですね。
また、 どんどんアップしてくださいまし。
中熊猫 さんはじめまして。変わったサルですね、写真もなんか不思議ワールドです。
また、いろいろな写真見せてください。
yebisumaru さんはじめまして。ガンダム5〜6回見たと思いますが、2号機、
3号機なんて知りませんでした。初号機とかもあるのでしょうか?
しかし、星の写真…チョ〜すごいです。いろいろ教えてください。
Satosidhe さんこんばんわ。GFいいですか?GFの写真もまた見せて下さいまし。
たのしみにしてます。
so-mac さんこんばんわ。
また、変な流れ写真撮りためて乱入しに行きます。ゆるしてね。
またまた白黒で、スンマセン
書込番号:9711299
2点

オロナインさん
>バックの色合いまで気がまわるのはさすがに家元
ありがとうございます。
次回、紫陽花+花菖蒲になると思います。
こっちもがんばります。
>昔は西川峰子の洪水で流された別荘が・・・・・
丁度この時に夏休みで那須へ行ってました。
確かにものスゴ〜い雨でした。
泊まっていた旅館の従業員の人たちが出勤できず、
朝食の時間がおそくなった位です。
書込番号:9711359
0点

失礼します
>3号機なんて知りませんでした。初号機とかもあるのでしょうか?
「初号機」と呼ぶと、違う方にいっちゃいますね。(サービス、サービス!)・・・爆
>しかし、星の写真…チョ〜すごいです。いろいろ教えてください。
恐れ入ります。梅雨入りしてペースダウンしております。なにか新たにUP
できるようにがんばります。
PS ロボットって言う言葉は禁句ですね。モビルスーツと呼んでください。
書込番号:9711456
1点

>別スレですが、カラースコパー20mmはコンパクトな広角と言うのが魅力
で、その写りは、まさに、その、つまり私は違いのわからない(気にしない)男
なのでした。
レスありがとうございます。
寄ってボケを作るよりは、絞ってパンフォーカス的に使うのが、合うってどこかで
読みました。何となくそんな気配を感じたものですから、お聞きしました。
また、いろいろ見せてください。
書込番号:9711545
1点

石川県の木馬潟湖へ花菖蒲を撮りに行った積もりが
花だけに拘るの馬鹿らしくなってきました。
>ko-zo2 さんの水彩画写真、モノクロもオモシロイかもです。
画風 ? 写風がどんな風になるか分かりませんが
モノクロは写真少年の時けっこうにやりましたですよ。
兵隊の位に直すと低いとかは考えていませんが、なにせ今はカラーですから
VWヴァナゴンさん のモノクロ写真、立派ですね。
>私は違いのわからない男...
良い言葉ですね。気に入った!
書込番号:9711646
1点

ぽんちくん さんおはようございます。カラスコ買った時に
試し撮りしたものです。 ・・・参考にならないかな〜
FM2用お散歩レンズとして買いました。
わたしにはやはり、大きさ、画角、値段の三拍子が重要です。
koさんおはようございます。
私は、ほんとうにわからない(気にしてない)ようです。
4枚目の夜景をアップしたら、「コマ収差が…」
意味不明であります。後で調べましたが…。
広角は、「いろんなものがたくさん写る」今のところそれで十分です。
そんなレベルでございます。
書込番号:9712277
1点

>ぽんちくん さんおはようございます。カラスコ買った時に
試し撮りしたものです。 ・・・参考にならないかな〜
FM2用お散歩レンズとして買いました。
わたしにはやはり、大きさ、画角、値段の三拍子が重要です。
作例ありがとうございます。
私も、お散歩レンズとして注目しておりました。パンフォーカス的に、シャッター
チャンスに強い使い方をイメージしていました。
G1にSWHをつけてパンフォーカス的に使ったことがあるのですが、飛んできた
鳩にとっさにカメラを向けて撮影したところ、それなりに、迫力ある画が撮れたので
これは使えるかもと思った次第です。S5用にも、そんなレンズが欲しいなぁっと。
写りに関して、見分ける目を持っているわけではないですが、何となくいい感じに
思えました。欲しいものリストがいっぱいで買えるかどうかわかりませんが、欲しい
ものリストに入れます。
そろそろ13がたちあがるのかな?
書込番号:9715387
0点

皆様こんばんは。
>そろそろ13がたちあがるのかな?
VWさん、13に行っても良いですか?
こちらで思い残すことはありませんか?
書込番号:9715499
0点

待ってました。(実は心の中で『まっ、まさかぁ〜』と思って
ま、ま、ませんでした。)
「108X10セット」 S5党第13代党首さま、よろしく
おねえがいいします。
書込番号:9715662
0点

了解です。
とりあえずスタートの合図だけでもやらせていただきます。
12スレ、大変御苦労様でした。
(13も盛り上げてくださいね。)
書込番号:9715727
1点

と、いうわけで、その12は終了です。
参加してくださったみなさま、どうもありがとうございました。
色々と勉強させていただきました。(グレーの3号機とか…)
感謝感謝でございます。
書込番号:9716300
1点

昨日撮影に行こうと思ってましたが天候に恵まれず、本日撮影にいってきました。
宇治の山間部のホタルです。
VWヴァナゴンさん
スレ主さんご苦労様でしたm(_ _)m
流れが速くって、みんな光の速さで駆けてって私だけ足踏み状態てな印象ですね。
GF670はアルバムにはちょくちょくアップしてますが、ポジはスキャンすると
なんだかしょんぼり感が漂ってしまいますので、ネガ主体になります。
それでよろしければ、時々ご覧頂くと何か増えてるかもです^m^。
さすがにSPROシリーズのスレッドですし、ここに直接貼るのは気が引けちゃいますよ。
書込番号:9716852
1点

千尋雷蔵 さんこんばんわ。
雷蔵 …あの写真のわんこですね。
家にも3匹犬がいますので、いつか「その日」が来るのかと、思うと
ちょっとこわいです。
一匹は失明してしまいましたし…。
光にのせて、ちょっと御供えでございます。
書込番号:9722196
1点

★VWヴァナゴンさん、
「その12」お疲れ様でした。
はじめて「軍艦」(自衛艦)撮りました
v(^_^)
書込番号:9727295
2点

ヴァナゴンさん今日は。
お悔やみありがとうございます。
あの時は家族一同泣きました。
暫く喪に服していましたが、又昨年12月に犬を飼いました。
「その日」が来るのは辛いけど、犬は可愛いですよね。
私近所で犬好きのバカ親父と思われてます。
散歩の時、いつもカメラ首にブラ下げて歩いてる怪しいオヤジです。
ヴァナゴンさんは愛犬の写真どの位写しますか。
私は写す80%位は、ワン子写真です。
S*Proでは有りませんが、又貼らせて下さい。
書込番号:9728676
1点

千尋雷蔵 さん お世話になります。
ヘンなことしてすみませんでした。
今、我が家で一番高齢なのが、11歳のコリーです。(名前はコロ)
我が家の犬の中でも、病気知らずで健康そのものなのであります。
大型犬で11歳だと普通にいちばん最初にその日が来そうで…。
写真は私が撮る中の1割弱程しか取りません。(身近すぎる?)
でも、コリーは今のうちにチョコチョコ撮っとこうと思ってます。
また犬の写真もよろしければ見せて下さいまし。
書込番号:9737523
1点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

ども 大役ご苦労様です。
最近参加のf64.nxetです。えふろくよんとでもお呼びください。
ところで、疲れているときは焼酎が一番です。私なんかさっきまでに6はい飲んでいます・・へろへろです。
で、お題が特にないようなので、今外を見たら飛んでました、ひとだま。
書込番号:9656513
2点

Cuculusさん、こんばんは 2度目の大役、お疲れ様です
>あー、つかれてるな〜
何かと思って↓を見て笑いました。
でもってしつこいようですが開店祝いに”因縁の薔薇”を・・・・・・(笑)。
薔薇も在庫がなくなりましたので、ナニか新ネタを仕入れに行かないといけません。
間に合えば”その11”に貼らせて頂きます。
皆さん、”その11”に相応しいスレ主さんが見つかって良かったですねぇ〜。
”Fuji板の財産”とも言えるこの流れ、大切にしたいものです。
書込番号:9656646
3点

f64.nextさん、こんにちは
アンセルアダムスのF64からもじられていますか? いいですね〜^^
最小絞り、総ピン。
グループF64の次、、、いいねぇ〜 ヽ(^o^)丿
のみねー、くいねー^^
>ところで、疲れているときは焼酎が一番です。
ですよね^^、きょーは昼間っから飲みすぎで疲れちゃって、、、^^; \(`o")バキッ!
よろしくです。
書込番号:9656651
0点

sharaさん、まいど
「ひいい―――――!」、ありがとね^^
休眠するなんていっておきながら書いちゃってますけど、人と話すって
いいですね。
でも最近撮る気おきないし、やっぱ寝るは、、、\(`o")バキッ!
VWヴァナゴンさんの次はBONNOU108×10さんお願いできますか?
地雷仕込んどきますので。
書込番号:9656740
4点

Cuculusさん
今日は夜遅くまで(笑)、がんばっていただきましてありがとうございます!
Cuculusさんが生んだスレが大きく育って独り立ちして、
立派な”手酌スレ”にまで成長しておりますので、
”子の成長を生暖かく見守る親”(ちょっと違う?)の感覚でいてくだされば大丈夫ですよ。
>VWヴァナゴンさんの次はBONNOU108×10さんお願いできますか?
良い人選だと思います。
>地雷仕込んどきますので。
はちょっとミエミエでは・・・・・・・(笑)。
書込番号:9656806
3点

Cuculus さん こんばんは
ようやく酔いがさめました(^^)/。
f64.....へへへ 誰か言ってくれるんじゃないかと期待してましたです。が、ただf64のバックを使っているだけです。ショルダーとリュック。
書込番号:9657222
1点

さすが、Cuculusさん、
新たに「その11」ありがとうございます。
>ケツに貼っちゃい
・・・やっぱり「ケツ」でしたか・・・おっと。f^_^;
>VWヴァナゴンさんの次はBONNOU108×10さんお願いできますか?
・・・ぱんぱかぱ〜ん!! ナイスだと思うのですが、
VWヴァナゴンさん・BONNNOU108×10さん、
お願いできますでしょうか・・・?
これで、心おきなく「ちょろちょろ」できます。です。
書込番号:9657509
2点

>>ケツに貼っちゃい
お疲れの所
ご苦労様です。
けっこう忙しいのであまり参加出来ないと思いますが
Cucさん、また色々情報を教えて下さい。
書込番号:9657645
2点

Cuculusさん,おはようございます。
<例によって写真貼らずに>また、よろしくお願いします。
10の最後<11へのプロロ−グ>写真を見て、nic-o-tineさんが”S2”って呻りだしたのが分かりました。”温故知新”<不適切?>、新機種が出て、古い機種の評価が高まる、技術と芸術のスパイラルとでもいうのでしょうか。
昨日、ゆえあってレリ−ズAR-2を調べていたら、限定でUNが<海賊版?イミテ−ション?>出しているんですね。
色そのまま+他機能ブラッシュアップ=SPRO雑煮版<これがS6でもいいですが>出せば、ヒットするかも。Fujiさん、これなら開発費いらないよ。<基機は、今のD200ベ−スで=新契約結ばないで済む=価格高騰しない>
と、何が言いたいのか分からないレスでした。(S6への期待? S2はパス宣言? 私の
マスタ−???=これですね。場をお借りして申し訳ありません。)
S2もとてもいいですね。
書込番号:9658203
1点

みなさん、おはようございます。
nicさん申し訳ありませんでした。
お名前間違えていました。
nic-o-tine 訂正 → nic-o-cin でした。
辞書登録しました。もう変えないでください。
書込番号:9658419
1点

『えっ!』・・・・・・もーエー。
Cuculus さんおはようございます。
開店おめでとうございます。
朝だ・・・朝だしの人工堰です。カメラ濡れて、足場がわるく
股関節が痛いです。足場が悪く・・・。
やはり、こういう景色は、青空とにゅうどう雲ですね。
天気が回復したら、再挑戦です。
書込番号:9658628
1点


ナゴンさん、 珍環食撮影大成功おめでとうございます。
書込番号:9660350
1点

こんにちは
Latitude1xさん、ども
>・・・ぱんぱかぱ〜ん!! ナイスだと思うのですが、
お二方いかがでしょうか? どうかよろしくm(__)m
姓はオロナインさん、金魚と赤フンども^^;
師匠なんだからもーちょっとおいしいもの持ってきてよね^^
どっちもくえねー、じゃん。
ネコは湯飲みで寝ないのですか???
未谷4610さん、貼ってネ^^
VWヴァナゴンさん、夢じゃあない、ない、ないよ〜^^
やってね。
f64.nextさん、インコネコ、えらい(ネコが) ヽ(^o^)丿
手ぶらじゃあなんですので今撮ってきました。
湯気出ています。
るーぶるは「ピンボケ」ではなく「ブレポケ」ですのでよろしく^^;
では、おやすみ。
書込番号:9660690
2点

Hiru...じゃなかった、Cuculusさん、こんばんは。
「しばらく休養」と言っておきながら、出てこずにいられないBONNOUです。
VWさんは、次のオーナーに相応しい方だと思いますが、私は無理だと思いますです。
読み書きできる時間がとても限られてしまうので、皆様のようにはとても務まりませんです。
「最初の掛け声」だけでよろしければやらせていただきますが、
「地雷炸裂スレ」になるかも...
書込番号:9660997
1点


では、おやすみ。
と、いっておきながら起きていました^^; \(`o")バキッ!
きょーは隣の家でテレビを見せてくれるというのでこれから行ってきます。
うちはテレビないので、、、^^;
BONNOU108×10さん、「最初の掛け声」だけでよいです ヽ(^o^)丿
あとは手酌ですから、よろしくですm(__)m
次のつぎはOK!
BONNさんの次はso-macさんも手が空いたみたいだし、お初だし、どー?
まー、新規有志いなければ2巡目だね^^
みなさん、よろしく。
nic-o-cinさん、ごぶさた。
ハンドル変えたのですね。
ニックさんでいいよね?
ではまた明日。
書込番号:9661093
1点

では、また明日なんていっておきながら、ですが。
忘れてた^^;
師匠もいるし、yebisumaruさんもいた。
星野風景なんてすてきだろうな。
ちょっと時期がよくないけど。
Satosidheさんやぽんちくんさんもいるじゃん。
拘るカメラマンさん、TYAMUさん、スズメバチ乗りさん、kawase302さん、
Naoooooさん、アルプス太郎さん、ギガベクレルさん、雲の澪さん、
flowers-photoさん、miztama07さん、LE-8Tさん、まさき@FC3Sさん、
(上記はその1に書き込んでくれたS*proユーザーでした。)
オレ、ボク、オイラ、オラ、アタシ、アタチ、ワタシ、、、
「やります!」宣言受付中^^
はやく行かなきゃ^^;
書込番号:9661270
1点


up画は、撮影時の露出補正で1EVの違いがありながら同様に仕上がります。
やっぱり、S3Pro+VR18-200は凄いよ〜
この2枚は、別に揃えようとした訳じゃなく、
単独に弄った結果同じようになった・・・・・というものです。
露出などを気にせずシャッターを切れるのがネオ一眼?
サイコ〜
> 我輩は猫でありません。人です
千田三夫の千個のうちの三つの言葉として言いますが、
大きさから言って、「人」と言うにはデカ過ぎます \(`o″)バキッ!
今度こそ寝ます。おやすみなさ〜い
書込番号:9662175
2点

おはようございます。
昨日の ほたるぅ〜です。
市のホタル観察会のようなイベントで、懐中電灯照らしまくりで、
いまいちででしたが、数はヤヤ増です。
書込番号:9663356
1点

あっ、上の2枚のup画はjpeg撮りです。
RAW並みのレタッチ耐性を伝えたかったものです。
まぁ〜ちゃん(娘の友達)が来ないな〜
来次第、下田に出発です。
今日は久しぶりにS5Pro+17-55を使います。
書込番号:9663588
2点

世の中、なんでもできる人は、重宝がられます。
打って、走って、守れる寿司屋。
いったいどれがメイン?
ちなみに、寿司は、かんぴょう巻きとお稲荷さんだけでした。
書込番号:9664339
3点

きょーは天気もよかったし、これから戦果が上がるのでしょうね^^
明日は朝が早いので今夜は早くねます。
so-macさん、じぶんに効く気付け薬はないです^^;
余市にも効くやつはあるのですが市場に出ることはないだろうな。
イギリス産では80度オーバーがあるそーですが、じぶんは60度
オーバーしか経験ありません。これは効きます、腰ぬけちゃう^^;
昨年新潟のあやしい店で40度オーバーの日本酒のまされましたが
コレも腰ぬけます^^;
気付け薬は効かないが一番^^
sharaさん、あとよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:9665577
2点

>どっちもくえねー、じゃん。
Cucさん、一応喰えるの撮りました。
sharaさん、オオトリよりヤキトリの大盛りが、、、、と書き込んだ所で消されたようです。
やっぱ、風紀をみだすような人を推薦しちゃマジィみたい。 バキッ
書込番号:9665757
2点

こんばんは
久しぶりに青空を見た気がします^^;
S3ブルーと言いましょうか、空がちょっと軽く感じます。
激しく弄りたい衝動を覚えますが、自制しています^^;
3番のような空がいいですね〜
書込番号:9665824
3点

Cuculusさん、今晩は。
その8のスレ主をしましたので、もう回って来ないだろうという安心感と何か気軽な感じでUPさせていただきます。
赤の色合いは難しいです。JPEGのみの撮影しかしませんので、WBは晴れ若しくは曇りを多用していましたが、最近、WBではケルビンKを弄って撮影しています。
書込番号:9666238
1点

我が家の金魚です。らんちゅうと土佐金です。
浜松は、らんちゅうの飼育が盛んで、趣味で飼育されている
方が多いのです。そんな人から稚魚のうちにいらない魚をもらって
ニコニコ育てるのです。
有名な人のらんちゅうは、一匹でD3X買えるかも…。
金魚の器は、「ケイトクチ〜何とか」とかと言う近所のスーパーで
2500ウォンぐらい?のヤツです。
だれですか?金魚より器のコウモリに目がいってる人は…
あと、ちょっと訂正です。すでにおわかりの方もいるとおもいますが、
前シリーズのロクロっ首葱坊主は、ニンニクだそうです。
何か、ちょっとちがうと思ったんだよね〜
書込番号:9666336
1点


コウモリって、幸せを呼ぶ縁起のいい動物なんですね。
知らんかった。安物の器も、それなりに気をつかってますね。
書込番号:9666876
1点



>sharaさん、あとよろしくお願いします
ラジャ!
って明日何時に起きる為にこの時間に寝ないといけないんですかね?(笑)。
>、、、、と書き込んだ所で消されたようです
あらっ、ホントだ。
消されるような内容でもなかったと思いますが、
残すほどの内容でもなかったってことですね(笑)。
>風紀をみだすような人を推薦しちゃマジィみたい
風紀委員にメをつけられてしまったようです(笑)。
今日仕事で行った千葉県市川市の「ニッケコルトンプラザ」で
同市出身の写真家、故星野道夫氏の写真展を開催していました。
仕事をちょっとサボって(ホントにちょっとだけだよ)見てきました。
アラスカの野生動物の写真がメインでしたが、お花の写真もちょっとありました。
とてつもなく生命力に溢れた、力強い花の写真でした。
あんな花の写真をいつかは撮りたいと思いました。
書込番号:9667154
1点


Fシングルさん
こちらも光と影が良いバランスで共存してますね。
書込番号:9667596
1点

おはようございます。
最近一枚貼らないと、仕事に着けません症候群です。
先日、わたくしの珍天体ショーのお手伝いをしてくれた梅です。
撮ってる姿想像すると、おもろいでしょ。
二枚やんけ〜
書込番号:9668311
2点

何かあちこちのレスがごぼう抜きにあっていませんか??。インコネコもどこかに行っちゃた気がするし、まぼろし??。最近は一晩寝ると、昨日のことはもう言わないで・・状態だけど・・・。
書込番号:9669673
2点

>あちこちのレスがごぼう抜きにあっていませんか?
マジで風紀委員がいるようですね(笑)。
書込番号:9670073
2点

手ぶらですみませんm(__)m
師匠、くえるものありがと^^
グミはしばらく食べてないなぁ。
ニックさん、ニック流は確立できましたか。
S3買ったのですね。
はまってますさん、相変わらずいい色出してますね。
何年か前のコメントにも書きましたが茶人、千利休のイメージと
かぶります。(ほめています^^)
利休がカメラ持ったらどー撮るのでしょうね。
VWヴァナゴンさん、金魚コンクールの賜杯は洗面器だとか、
本当なんでしょうか?
>2500ウォンぐらい?のヤツです。
換算するのでしょうか。それとも本当にウォン表示?
BONNOU108×10さん、「あったま痛えエ〜」 「おーい、大丈夫かあ」の意味が
ようやくわかりました^^;
アリがいたのですね^^ あり? \(`o")バキッ!
so-macさん、「余市の市販モノではまだ効きが弱いんですね(苦笑)」
そーなんです。じぶんには無水メチルか無水エタノがよいみたいです^^
sharaさん、おつかれ!
shara流は師匠からもお墨付き出てるし、105+sharaREDでしょう^^
引き続きよろしくお願いしますm(__)m
追伸
so-macさん、ぽんちくんさんS2購入したのですか、なんでまたS2?
おやすみ。
書込番号:9670500
1点

>ぽんちくんさんS2購入したのですか、なんでまたS2?
ミラーボックスが大きいカメラが必要で、かつ、
>Cuさんのお墨付きもあるよ〜
だからです。バキっ!
SuperWideHeliar+S2はこの組み合わせでしか得られないと思われる
画を作り出します。買って良かったと思っています。
書込番号:9670670
2点

こんばんわ。金魚コンクールのことはよくわかりません。
どんぶりは200円(税別、わけあり)です。2500ウォン
のほうが、なんか高そうで…。
カメラ構えてる時にタイトルが浮かんで笑えてブレました(言い訳)
書込番号:9670740
2点

みなさん こんにちは、
お久しぶりですm(__)m
ここのところ、何かと忙しくご無沙汰していました。
相変わらず、板の進みが早くて付いていけません。
純情好中年Zさん 「その10」 ご苦労様でした。
Cuculusさん 二度目の大役 お疲れ様です。
姓はオロナインさん
↓ではリクエストに答えて頂き ありがとうございましたm(__)m感謝感謝
書込番号:9671257
2点

Cuculusさん、今晩は。
>相変わらずいい色出してますね。
>利休がカメラ持ったらどー撮るのでしょうね。
有難うございます。JPEGしか撮らない(とれません:実はRAWの仕方と現像がわからない)ので、最近は撮影時にWBの温度をいじって、見た眼と好きな色になってれば、撮影しています。この方向は、たぶん、間違いない方向と思い、当分、続けていきたいと思います。
「利休が撮影すれば・・・」、ヒントをありがとうございます。今、答えは分からないし、正解は出ないでしょうけれど、これから、ヒツコク考えて(得意です)”間違いじゃないよ的答え”を出していきたいと思います。
書込番号:9671284
2点


ぼんさん
>買って良かったと思っています。
他の方が買ったら持て余します。危険です。
ナゴンさん、感心します。
雲の澪さん、雫、そうとう撮り貯めていますね。
はまちゃん、ただの壁面とか金屏風だとか、臨機応変に利用できるのは才能ですよ。
BONNさん、命を消されないだけラッキー?? バキッ
Cucさん、 「利休が撮影すれば・・・」なるほどです。
ところで、葛飾北斎は広角レンズの名人です。
アップ画像は著作権法で全然問題ないですので消さないで下さい。
書込番号:9671871
3点

Cuculusさん、どうもです。
s2は...
>Cuさんのお墨付きもあるよ〜
そう、だからです(笑)
これまでCuculusさんの刺激的なS2画を見せられたからです\パキっ
ぽんちくんと同じウマシカだからかな\パキっ
nicさんもウマシカなので3ウマシカです\パキっ
書込番号:9671911
1点

BONNさん、言い忘れていました。Cucさんなら食べてしまいそうなアジサイですね。 偲びの術も相当なものですね。蝶を60mmで撮ったり、プレイリードックにせまったり、前世はネコ?
書込番号:9671924
1点

師匠、
お願いですから、もう一度「籠の猫」アップしてください。
(永久保存版セーブし忘れてしまいました。)
>前世はネコ?
忍びの術ではなくて、そこにじっとしていたら来てくれたんですよ。
動物だけでなく虫にも人間と思われていないようです。
so-macさん、
私もウマシカ仲間に...
おやすみなさい。
書込番号:9672032
1点

ひとこと、言い忘れていました。
Cucさん、もしよろしければ召し上がってください。
今度こそ寝ます。
書込番号:9672192
1点


↑
おもわず一票入れてしまいました。
(これも消されるかな...って、本当に寝ますから。)
書込番号:9672273
1点


Cuculusさん
>引き続きよろしくお願いします
へ〜い。明日プチ遠征に行って参ります。
良いのが撮れたら上げさせていただきます。
赤い花が咲いてたら”shara_RED”いきたいですけど、
この季節だと咲いてますかね?(笑)
オロナインさん
>フルサイズに概算して35mm 28mm 24mm 20mm
うまいね、こりゃ。さすがだね、こりゃときたもんですわ。
BONNOさん
このアジサイは、まっ、まさか権現堂?
2枚目の「玉ボケ」と3枚目のまろやかな青がキレイですね。
書込番号:9672306
1点

>なんで今S2か・・・
簡単に言うとウマシカ?・・・う〜ん(ポキッ
その通りですね^^;
補償部品がなくなって下取りのS2なんかFUJIが買い取ってるらしいです。
たぶん店舗でS2は出てこないと思います。S1は出てました。
S5だけで大満足していたオラですが、S3にさかのぼった段階から
NIKONからFUJIに乗り換えたときのように、だんだん頭の中で描いた画像、イメージに近づいているような感じがしてます。
生まれ、すなわち感覚が古いからでしょうが、最近撮っている写真は自分の中の「原風景」に迫りつつあります。なにがどうなのか素人なんで巧く説明は出来ませんが、現在を写す画像じゃなくて記憶の中の絵を取り出すと言うような感じになってきていると思います。
手段としてS2はもっと良さそうと言う・・・欲望?かな。
欲望のきっかけは昔この板にいらっしゃいましたHさんの「カマキリ」「脱穀機」あたりの写真です。
悪影響 大です^^;
書込番号:9672360
1点

師匠、
猫ありがとうございます。
永久保存版にさせていただきます。
sharaさん、
残念ながら権現堂ではなく、近場でした。
金曜日の権現堂の成果、期待していますよ〜。
とりあえず、これから出勤です。
書込番号:9672831
1点

こんにちは
プチ遠征で川口のグリーンセンターまで行ってきました。
休園日でした(涙)。
しかたなくいつもの土手に戻ってその辺りに咲いている花を撮るに留まりました。
ちょっとチャーミングなのがありましたので貼らせていただきます。
BONNさん
上記のような理由で予定変更。権現堂は来週の火曜にしようと思います。
金曜は再度グリーンセンターで”仕入れ”してきます。
おっと、その前に明日4時起きで広島に1泊で出張で〜す。
書込番号:9673967
2点

>チャーミングなのがありました
家元、色合いがスンプルで良いですね。
禁煙者ですがシケモク狙いで下向いて歩いていたら、コレ拾ったので強精に良いと言ってCuc元締めに献上しようと思います。
書込番号:9674634
0点

オロナインさん
>家元、色合いがスンプルで良いですね
ありがとうございます。
私には珍しく白と緑の2色でした。
ところでちょっとナマってませんか?(笑)。
>コレ拾ったので
ナンですか?
本日撮影分、もう1枚貼らせて頂きます。
書込番号:9674862
2点

まいど、手ぶらですみませんm(__)m
ぽんちくんさん、S2は当時D1XやD100に比べて機体性能は相当劣っていましたが
画質だけは優れていました。特にRAW展開の画像は優れています。
jpegと比較してみてください。HiモードでTIFF記録があるのはS1の名残です。
これだけは不要だな、とおもいます。
師匠、
>ところで、葛飾北斎は広角レンズの名人です。
ですね。
超広角でありながら標準レンズ的だったりします。
これを見て思い出したのはぽんちくんさんのグルグル。
写真で絵画の領域に踏み込めるとしたらグルグルかもしれません。
画角とデフォルメは北斎に近いかも、、、?
nic-o-cinさんもS2入れたの?
S3の画もいいですね^^
Fさんが言うようにほんとに銀塩ライクな感じです。あらためて感じました。
過日、他社機での作例を見て、「これがデジタル画像か」とおもうものが
ありました。FさんやP12さんのいうデジタル画像という意味がよくわかりました。
sharaさん、whiteもいいなヽ(^o^)丿
REDをきわめればWHITEもついてくる?
コメント書けなかったみなさんのも読んでいます。
引き続きよろしくです。
疲れたので休みます。
書込番号:9675012
2点

>他の方が買ったら持て余します。危険です。
今後は、この組み合わせの作例アップは控えます。
>画質だけは優れていました。特にRAW展開の画像は優れています。
私も買ってみて、そう思いました。
アバウトな露出で使うため、RAW以外では撮影していません。
JPEGも見てみます。
書込番号:9675079
1点

ぼんさん、 すみません。(笑)を入れるのわすれました。
アジサイを食べたら危険ですが、カメラとレンズの組み合わせはなんでもありでぜんぜんOK
牧場だと思います。申し訳ございません。
書込番号:9675279
1点

>ナンですか?
わかりましぇん。 今日はなまるな。
書込番号:9675294
0点

>ぼんさん、 すみません。(笑)を入れるのわすれました。
すみません、そうじゃないかなと思いながら、とぼけてみました。バキっ!
空が入るとこんな感じ・・・、うーん。望遠鏡をのぞいているみたいでいいかも。
書込番号:9675441
1点

みなさん こんばんは
姓はオロナインさん
>雲の澪さん、雫、そうとう撮り貯めていますね。
心惹かれる被写体なので、見かけるとツイツイ撮影しています。
>わかりましぇん。 今日はなまるな。
sharaさん モクレン属の花が枯れた後のように思えます。
・・・違っていたら、スミマセン。
書込番号:9675492
1点


BONNさん
>くわっ!!
は”ガラニティカ”といって見かけによらず、
サルビアの仲間だそうです。
アングルによっては「キングギドラ」調の迫力が出ます。
60mmマクロなら大迫力だと思いますよ。お試しあれ。
昨年のを貼ろうと思ったけど残ってなかった(笑)。
明日4時起きなのでそろそろ寝ます。
書込番号:9675910
2点

みなさん、今晩は。
またまた、ユリが咲きました。白赤のユリです。
姓はオロナインさん
小さめが好きな13歳のネコちゃんの目が気になって仕方ありません。毛色と同じ色のバスケットにポコット入り体はリラックスしていながら、目だけがどこかを見ている。まさか、カメラ視線でもないと思いますが・・・? ひょっとすると耳も立てて何かを聞いているかもしれない。たった目と耳だけの表情で、色々、考えさせられました。流石です。参りました。
書込番号:9675980
2点

お礼はしておかねば・・・・・・・。
雲の澪さん
>モクレン属の花が枯れた後のように思えます。
ご教示、ありがとうございます。
それにしてもこんなワケのわからない物を拾ってきて、
綺麗に撮っちゃうオロさんってやっぱスゴい。
間違っても飲みたくないけど・・・・・・・・(笑)。
書込番号:9675991
1点

sharaさん、
”ガラニティカ”知りませんでした。
よくご存知でしたね、ありがとうございます。
今度「キングギドラ」挑戦してみまっす。
4時起きご苦労様です。
>モクレン属の花が枯れた後のように思えます。
たぶん「シケモクレン」だと思います。
(また余計なことを書いてしまった...)
書込番号:9676045
1点

>間違っても飲みたくないけど
申し訳ございません。「すり潰して飲んで下さい」を飲みたくないという意味です。
オロさんと酒を飲みたくないと言っているわけではありません。
これだから誤解されるんだよなぁ〜。気を付けないと・・・・・・。
Cuculusさん
>sharaさん、whiteもいいな
ありがとうございます。
純情可憐な「白」をちゃんと撮ったのは初めてかも・・・・・・。
「紅白」揃って縁起が良いです(笑)。
BONNさん
>よくご存知でしたね
2年前の丁度今頃、「これはなんだ」で本屋の図鑑を立ち読みして(笑)調べました。
それではおやすみなさい。
書込番号:9676341
1点

先日行った下田公園の写真をupします。
> FさんやP12さんのいうデジタル画像という意味がよくわかりました
あらっ、同類項扱い?
確かに自分の目を異常に信じている点は一緒ですね。
デジデジが過ぎるのが嫌いなのも一緒かな?
大きな違いは話の一貫性・・・・・かな?
あっ、頑固なところも一緒だ \(`o″)バキッ!
S2Proの時代は、どこのデジも銀塩を意識した設計でしたが、
いつの間にか、そうでない要素が入り込んでますよね。
フジだって徐々にそうなってます。
ニコンはD100(orD1x)や、Coolpix990(995)は素晴らしかったですが、
キヤノンの売れる色・・・・・に、どこのメーカーも影響され過ぎです
書込番号:9676535
1点

今晩が、(9日夜)満月だと思ってたら、
『なんか、まるくないな〜』
ネットで、今日は月齢16、○○です。・・・・がっかり。
満月は、月齢14〜15,6の間とか、よくわかりませ〜ん。
書込番号:9676775
1点

> オロさんと酒を飲みたくないと言っているわけではありません
センパイは校風柄、誘う時は店を伝え、
「待ってるぜ、待ってるぜ、待ってるぜ」と3回繰り返します。
けっして返事を求めません・・・・・行く以外の選択肢無しです
お店に着くと周りの方に紹介され、「良い奴なんだ〜・・・・・」って褒められ、
気が付くと、お酌を断れない雰囲気がつくられます。
そうなったら、諸センパイ方の言うがまま飲むしかないです・・・・・
ガムバッテ行ってきましょ〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:9676779
1点

Cucさん、十分休んで下さい。
ニッコールレンズでコダックフィルムを使うとグレーは利休鼠になりました。
ぼんさん、そう言えばザ、ボンチのおさむちゃんもとぼけていましたね(笑)
雲の澪さん
>モクレン属の花が枯れた後
そう言えば言えば、モクレンがあったような気がしてきました。
BONNさん、
>「シケモクレン」
くわっ!! ひええ〜〜〜
するどいワ
sharaさん
色々ありがとうございます。おみやげはモミジマンジュウ型ロレックスでけっこうです。
はまちやん
お褒めを頂きありがとうございます。
ウチの場合はユリの花はデンデン虫が食べ、球根は私が食べ、、、、、、 バキッ
Fさん
クモの糸素晴らしいですね。 まだ銀塩の味残っていますね、他社デジだとCG調に成りにけり。
書込番号:9676822
1点

>そうなったら、諸センパイ方の言うがまま飲むしかないです
やっぱり一緒に飲みたくないかも・・・・・・・・(笑)。
>おみやげはモミジマンジュウ型ロレックスでけっこうです
どんな時計じゃい!
最近、話題にしてないのに良く覚えておいでで・・・・・・(笑)。
地元駅の始発に乗って行ってきま〜す。
書込番号:9677367
1点

★VWヴァナゴンさん、
蛍がやってきましたね〜。
で、「うどん・みそラーメン・お稲荷」さん、
食べてみたい・・・(笑)もち「ギョーザ」も。
『挑戦』してみました?
★Cuさん、
「グミ」なら、コンビニでいっぱい、なってます。
食べたこと無いけど・・・。
★雲の澪さん、
『雫』流石お見それしやした・・・!
★隊長、
>休園日でした(涙)
・・・お気のどくに・・・(ノ゚∀゚)ノ
それでもタダで帰ってこないのは・・・(笑)
いってらっしゃい、お気をつけて
★軍曹、
>「木から降りられない・・・」
めちゃくちゃかわいいです。
■>、、、、と書き込んだ所で消された
・・・ナニ?何?なにぃ〜っ!!
書込番号:9678311
1点

>キヤノンの売れる色・・・・・に、どこのメーカーも影響され過ぎです
Fせんせの講義はタメになります^^;
写真というジャンルに違う分野が加わったと考えると、デジっぽさにそう目くじら立てなくても良いんじゃないですか。
(ジャンルと分野を入れ替えた方が正解かな?)
銀塩かデジかという議論にはオラの貧しい経験では参加できないんですが、ただ、どのカメラを使っても同じタッチの絵が出てくるというのはイヤです。フジがメジャー系の画質になるのもイヤです。できればニコンに今のFUJI色を出してもらいたいです^^;
こっちの画質がメジャー(本流)で売れると思うんですが、やっぱりキャノンにシェア奪われますかね・・・
ってことは、やっぱりマイナー(衰退)なんでしょうか・・・
みんなフジはいい色だと宣っているのに、不思議。
話はそれますが、デジ一で動画を撮る方が嘆かわしいと思います。勘弁して欲しい方向です。
書込番号:9678446
1点

> 写真というジャンルに違う分野が加わったと考えると
そんなに複雑に考えてるんじゃなく、
直感的に拒絶反応が出ちゃうんですよ・・・・・
> デジ一で動画を撮る方が嘆かわしいと思います
あっ、私はデジイチ動画肯定派です。
だって便利だモン。
動画機能をプラスしたことで、静止画に影響が無きゃOK牧場。
久しぶりの代休、午前中は用事があったけど、
これから何か撮りに行ってきま〜す。
書込番号:9678500
2点

デジイチで動画撮影は面白いと思います。
レンズによって、今までに無い動画が撮れそう。^^
最近、ブラザーがビデオを購入… 何を撮るのか???
おいら色々な所で、動画を撮影してるのを見掛けます。
桜・山・滝… 癒されそう。^^;
書込番号:9678803
2点

ナゴンさん、感心しています(コレッキャイワナのやきはまぐり改めウナギパイ)
>・・ナニ?何?なにぃ〜っ!!
分隊長殿、 忘れた位だからたいしたこと書いてないであります。
それより、ホテルに潜伏してのゲリラカキコミはさすがでありまいねこ。
>ニコンに今のFUJI色を出してもらいたいです^^;
構造計算専門の建築家に間取りやら動線まで考えて図面書いてくれって言うのと同じじゃないかな。まぐれで絶妙な住宅が建つのを期待しているんですが、、、、、。
>デジイチで動画撮影は面白いと思います。
ニックさんをフクロダタキにするわけじゃないですけど(笑)。同感です。
書込番号:9679357
2点

>デジイチで動画撮影は面白いと思います。
つい、縦位置で撮ったりなんかして・・・。
!、寝転がってみたらいいのかぁ〜・・・。
書込番号:9679448
1点

>デジイチで動画撮影は面白いと思います。
この板でオラが一番古い人?
あんな構えで動画撮っちゃ変でしょ〜
動画は動画カメラでしょ〜
っていう感覚が古いのか、・・・自覚。
携帯で写真取れるんだもんね・・・・・
S6に動画機能付くのかな〜
やだな〜
モニターがスイバルするのも気持ち悪いし
ファインダー覗かずシャッター切るのも(なんていう機能か思い出せない)いやだ。
・・・そうか、オラの写真も古いんだな。
なんとなくそんな感じしてました(泣
書込番号:9679472
0点

三拍子ソロッタ寿司屋さんは、4年くらい前にいきました。
餃子…特別です。蕎麦…とくべつです。稲荷…トクベツデス。
・・・・・・…特別はトクベツデス。 きっと今ならおいしー アッ。
私の仕事場(自営)には、花子と太一がいます。
時々、入口付近でのんびりしてるので、給食弁当の配達おばちゃんの
悲鳴が聞こえます。しばらくすると、弁当屋から「ヘビを撤去してください、
入れません」と電話があります。
花子は体長1,6mくらいのアオダイショウです。
あと、ハクビシンや、キツネ、タヌキもうろうろシテマス。
書込番号:9679493
1点

まいど!
相変わらず速いペースですね^^
はじめに、次はVWヴァナゴンさんでいいでしょうか?
応援スレでいいとおもいます^^
まだはっきりお返事もらってなかったので、よろしく。
無理なら次もじぶんやってもいいし、隊長もいるし、>隊長よろしく^^
その次はBONNOU108×10さん、よろしくお願いしますm(__)m
「よーい、ドン」だけでいいです^^ ほんとにやりそーだから怖い^^;
で、きょうも撮れてないので古い画像貼ります。
ニックさんがS1の画像みたいな、みたいなこと書いていたので、それと
S2の現役時代の画像でっす。
VWヴァナゴンさん、お返事まってるわ^^
書込番号:9679651
3点

雉も鳴かずば…・・・
私が、監督を務めると、きっとみなさん「失敗だった…」とガッカリされそうですが、
はじめの号令だけ と言うことでよろしければ、努めさせていただきます。
100をチョイ過ぎたら…ということでよろしいですか?
書込番号:9679959
0点

VWヴァナゴンさん、ども。
>100をチョイ過ぎたら…ということでよろしいですか?
キジはなんて鳴いているのでしょうか。
ひぇ〜、ひぇ〜、ひぇ〜、ひぇ〜、かな? \(`o")バキッ!
それでお願いしますm(__)m
ちょっと早いけどこれでその11はお開きとしますヽ(^o^)丿
あと100までしばらくありますので冷えたカン酒でも飲みながら
お楽しみください^^ \(`o")バキッ!
BONNOU108×10さんの次はso-macさんもお帰りになるとおもいますので
大丈夫とおもいます。
ではじぶんはまた休眠モードに入りますm(__)m
書込番号:9680084
0点

100はまだということで 1枚アップさせて貰います。
ひぇ〜、ひぇ〜、ひぇ〜、ひぇ〜っては云わなくてもいいですか。
調整したのでデータ飛んだかと思いまして
S5Pro + 24-70mm ISO:200でした。
書込番号:9680256
0点

また仏様の置き土産・・・^^;
S1もだけどこのS2はスゲ〜ですね〜
こういうものが脳裏に焼きついて沼にはまるので五羽巣^^;
「カマキリ」・「脱穀機」・「手水鉢」
「手水鉢」だけ方向が違うぞ、こまった。
書込番号:9680510
0点

nic-o-cinさん、ども。
終盤というか最後になって回復してきました^^
>また緑魔
緑魔子、いいですね^^
師匠は新宿だろうな。
>「手水鉢」
なんですが、いちおう水琴って言うらしいです。
下の竹筒に耳を当てると水が落ちてピキーン(?)、といい音がします。
書込番号:9680826
1点

みんさん、今晩は。
ナメクジ(ナメクジ退治の薬を購入しなくては・・・)を発見しましたが、まだ、デンデン虫には食べられておらず、ユリ根を数えましたが、数は減っていませんでした。家内が、含め煮や茶碗蒸しには、まだ、していないようです。
書込番号:9681174
1点

> いちおう水琴って言うらしいです
本体内で水による音がする構造だと、水琴窟(すいきんくつ)かな?
私も実物見ないと判断が出来ませんが・・・・・
> ナメクジ退治の薬を購入しなくては・・・
私が結婚した当初、住んでいたところが田んぼの中の一軒家。
ものすごく湿度が高い場所で、保温性の良い家だったためか、
窓ガラスの結露がすごく、庭にはナメクジが一杯いました・・・・・
書込番号:9681282
1点

皆様こんばんは。
ただいま帰宅です...あ〜疲れた。
とりあえず「何だか分からない花」アップしときます。
で...もう寝ます。
すみません、皆様のお写真見る元気がないので、
明日ゆっくり見させていただきます。
おやすみなさい。
書込番号:9681328
1点

>ぼんさん、そう言えばザ、ボンチのおさむちゃんもとぼけていましたね(笑)
そうなんですよ、川崎さん
ちなみに、うちには「恋のぼんちシート」というレコードがあったような・・・。
書込番号:9681416
1点

こんばんは
お返事いただいていてコメントできなかった方失礼しました。
BONNOU108×10さんの「シケモクレン」は笑いました^^
Fさん、「キヤノンの売れる色」をこれほどはっきり感じたことは
ありませんでした。
エッシャーの世界に踏み込んだかとおもったほどです。
Latitude1xさん、最近はまってるグミあります^^ CANONだったかな^^
元発言はニックさんでしたね。
>>> デジ一で動画を撮る方が嘆かわしいと思います
じぶんも同意です。
とは言ってもファミリーユーザー向けならいいかなとおもいます。
ちょいと携帯でスナップ的な使い方ですよね。
アドバンスアマ、プロ向けにはいらないのではないかな。
動画撮るならビデオあるし、スチル用の三脚では水平でないから
パンもできないし。
それに動画撮るって一応コンテとかあったほうがやりやすいし、
シーンを覚えきれないとおもうな。
特にじぶんのような老いた脳では^^
VWヴァナゴンさん、花子と太一かわいい^^
もうー準備できているならいいのではないかな、きっちり100まで
待たなくても。よろしく。
とか言ってるとくるんだよな〜^^;
書込番号:9684212
1点

Cuculusさん
姓はオロナインさん
>利休がカメラ持ったらどー撮るのでしょうね。
>葛飾北斎は広角レンズの名人です。
宿題を未だに解けずにおりますが、少し、考えたことを以下に書かしていただきます。
オロナインさん、浮世絵についての広角or標準レンズの指摘は、大変、参考になりました。
まず、日本画(北斎などを除く)と洋画の大きな違いは遠近法の違いではないかと思うようになりました。洋画の発展のなかで大きな役割を果たしたのが遠近法だと思います。洋画は早くから遠近法が主流になっていますが、日本画においても遠近法的手法がみられるのは、江戸末期または明治初期の絵画においては意識され、取り入れられているような気がします。そういう点で53次のような浮世絵に遠近法(広角or標準レンズ的)が先駆的に採用されている(もちろん北斎等、西洋の遠近法を知らずに自らの知恵と才能で発見したといえます)のは画期的です。それ以前の日本画は望遠レンズで圧縮効果を最大に効かした平面的な画風であると思います。特に、国宝でもある二条城の襖絵の狩野派に代表される日本画がその典型であると思います。しかし、その遠近にこだわらない(奥行を無視したような)画風の中に、人々(特に日本人)の感覚を圧倒する日本画としての絵がそこに存在するのも事実です。日本画たるアイデンティティーをそこに感じてしまいます。このような遠近法を度外視した中で感動や感銘を与える日本画には、きっと、物事の本質をきっちり描いていることにあると思います。たとえば、二条城にある狩野派による松と鷹の襖絵は、力強い松に野生を隠さない鷹の姿があります。先日のオロナインさんの13歳ネコちゃんは籠のなかで体はリラックスしているにも関わらず、目と耳は野生を忘れていないという本質がそこにあるのと同じと思いました。
利休等のわびさびに代表される日本の繊細な感覚(これも日本の典型的なアイデンティティー)も日本画の中に見られることがしばしばありますが、写真の中に、それを表現するとなると、わびさびを十分に理解することが求められると思い、今後、わびさびとは?を勉強したいと思います。その後、利休が写真を撮ればの課題を考えていきたいと思います。ただ、今、言えることは、利休は望遠レンズを使用する可能性が高いのではないかと考えています。
書込番号:9684640
1点

皆様こんばんは。
今日はゆっくりと皆様のお写真と書き込み拝見しました。
今更で申し訳ありません。
Cuculusさん、
お疲れ様です。
拙作にまでコメント頂き、ありがとうございました。
次々回スレ主の件は冗談ですよね? 冗談だと言ってください。
f64.nextさん、
写真が新鮮ですね。
いろいろ見せて頂きたいです。
VWヴァナゴンさん、
変化に富んだ写真の数々、いつも楽しませて頂いてます。
ヘビは好きです。
子供のころ拾ってきて部屋で飼っていたら親に見つかって
えらい怒られました。
so-macさん、nic-o-cinさん、ぽんちくんさん
私もウマシカ仲間に...
ko-zo2さん、
信条に反してコメントが誰か悪い人の影響受けてきてるような...
(気のせいですね、きっと、うん、気のせいだ。)
sharaさん、
あいかわらずの腕には感心します。
花を撮らせたら右に出るものは師匠ぐらいでしょうか?
明日のグリーンセンター期待してますよ。
雲の澪さん、
雫のこだわり、いいですね。
ストックは出し惜しみしないでね。
Zさん、
あちらでは、コメントありがとうございました。
60mmマクロはまだ素性がよくわかっておりませんが、悪くはないなと
思っています。 まだ全然使いこなせていませんが。
はまってますさん、
みずみずしさ、しっとり感の表現、いつもお上手ですね。
勉強になります。
Fシングル大好きさん、
最近S3欲しくなってきて困ってます。
我が家が崩壊した場合は、責任とってください。
Latitude1xさん、
出張ご苦労様でした。
あっちのスレも含めて、コメントありがとうございます。
「人間のラチより広い?鴨」は、全く同感。
あんまり露出補正とか気にしなくなって、ずぼらな私にはうってつけです。
>・・・ナニ?何?なにぃ〜っ!!
→怖くてとても言えない...
師匠、
恐れ多くてコメント書けませ〜ん。
が、ベンリー50は懐かしくて涙が出そうになりました。
(これも永久保存版にさせていただきました。)
と、これで漏れなくコメントできたのかなあ...?
スレ主さんは大変ですね。
とても私には無理。
書込番号:9684890
1点

Cuculus さんお疲れ様です。
仰せのとうりにいたします。
BONNさんこんばんわ。
わたくしは、子供の頃、(当時は蚊帳)布団の中に、
丸々と太ったカブトムシの幼虫4〜5匹と寝てました。
第12シリーズいってきます。
書込番号:9684960
1点

>丸々と太ったカブトムシの幼虫4〜5匹と寝てました。
う、うらやましい...
12、がんばってください。
書込番号:9685018
1点

広島から帰還いたしましたぁ〜。
と思ったらめでたく”その11”が大団円を迎えておりましたね。
Cuculusさん、2度目の大役お疲れ様でした。
”その10”のおケツの流れで「この後どーすべー」と
皆が思ったであろうその時に”生みの親”の見事なリリーフ・・・・・。
完璧です!(笑)。
充電したらまたお願いしますね〜。
BONNOさん
ありがとうございます。
明日は天気も良さそうなのでがんばってみます。
ご覧いただけそうなのが撮れたらヴァナゴンさんのスレにアップします。
>花を撮らせたら右に出るものは師匠ぐらいでしょうか?
これは恐れ多すぎですな(笑)。
”その13”、援護射撃しますのでがんばってみては?
「S5アカデミー 埼玉支部会員No.3」出しますから・・・・・。
ねっ、レンさん!?
頭だけやれば後は勝手に進みますから大丈夫ですよ。
分隊長
>・・・ナニ?何?なにぃ〜っ!!
私「オロさんは大トリに取っておかないと・・・・・」
オロさん「大トリより焼き鳥丼の大盛りの方が・・・・・」
こんな内容でした(笑)。消されて当然とは思いますが、
消されるほどの内容でもないよう(笑)。
書込番号:9685843
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ko-zo2さんから御指名を受けましたZで御座います。
その10は『ボケ』について考えてみたいと思います。^^;
ボケの効果的な使い方や、ボケボケ写真、ソフトによるボケなどで楽しんでいただこうかと思ってます。^^;
基本、『手酌』になります。m(_ _)m
師匠、さっきご飯食べたばっかりですよ。また食べるんですか? パキッ!
夜に画像をアップ致します。
5点

Z さん、お目出とうございます。
実は、Latitude1xさんが立候補かと思いお願いしたところだったですが、
私の早とちりを謝ってきました。
Z さんは S*Pro 板の主みたいな方ですから、上手くやってくれると思います。
時期外れかと思いますが、お得意の綿菓子ボケも期待します。
書込番号:9640190
2点

純情好中年Zさん、こんにちは。
短期スレ主様、お世話になります。
CEO室からのボケが見たいです。(素人の目茶クチャお願いでしょうか?。)
レンズ委せのボケ貼らせていただきます。
”1週間はカメラ封印してよ”と、泣き脅されていますので、これが初めの終わりかもしれません。悪しからず。
書込番号:9640290
2点

Zさん、夜には自分のポートレイトぼかして撮って貼付けて下さい。局部はやめて下さい。
VWヴァナゴンさん
シリーズ9の還暦祝いってのはkoさんの2回目の還暦祝いのことですよね。 そうです。 了解。
書込番号:9640614
2点

こんにちは 皆さん楽しそうなので…
ko-zo2さんの、長いスレッドも拝見しました。
私も 時々やりますので、ニコンのレンズと言う事で参加させて下さいね(D200+爪付き85mm F1.4 で撮りました)。
書込番号:9640627
4点

ko-zo2さん
『その9』お疲れさまでした。m(_ _)m
綿菓子ですか… 了解しました。
未谷4610さん
菖蒲で勝負でしょうか?
赤たん青たんはCuさんが好きです。パキッ!
『江』えっ? ってボケてみたりして。
おいらサイには何も言われません。何でだろう?
師匠
モデル貸して下さい。
悪いことは一回しかしませんから。パキッ!
robot2さん
8514ですか。雰囲気いいですね。
そのレンズはshara隊長も使ってます。
最近『ゲイ』に目覚めたようです… パキッ!
書込番号:9641093
2点

純情好中年Z さん その10開店おめでとうございます。
私にはシリーズ監督は、重荷すぎまして、ko-zo2 さんには、
迷惑をおかけしましたが、純情好中年Z さんで、ほっとしております。
「ボケ」ということで、わたくしが呼ばれているような気がして
参上いたしました。
私の場合、意図的ではなく、天然ですので、その辺笑って許してくださいまし。
「そのボケじゃぁ な・く・てぇ」
さっそく先ほど花を撮ったのですが、ずれピンでした。もうちょい左の
予定だったのですが、手持ちでずれたようです。
すでに、太陽光がなくなり、やりなおせませんでした。 チャンチャン
書込番号:9641148
3点

Zさん、「その10」は『ボケ』がテーマですね(^_^)v
よっしゃ〜っ!
では、「ぼけ」をひとつ・・・。
書込番号:9641653
2点

Latiさんの年代だとボケナストリオ知らないですよね。 はい。 了解。
書込番号:9641714
2点



純情好中年Zさん・robot2さん、みなさんこんばんは。
Zさん--
多分・きっと持続力の違い--良いもの持ちに良い奥様。
robot2さん--
とてもなつかしい〜です。長い間、robot2さんのペ−ジのトップをかざられていたモデル(勿論奥様ですよね)さん。<木陰で佇んでいたもの>あの写真にあこがれていましたが、こちらの方にシフトさせていただきます。私には素晴らしいモデルさんを写す機会はありませんが--、こういう感じってピントどこへ置けば(あわせると)よいのでしょうか?。
書込番号:9641912
2点




BONNさん、おとぼけ。 貼った画像D700でしよ。 ちがいます。 すみません。
(左手でさかずき持って右手にとっくり持つ、超手酌レスはやめましょう。 はい。 すみません。)
書込番号:9642121
2点

こんばんわ。
robot2 さん なんかいいっすね〜Naooooooさん(oの数いくつでしたっけ)
が、黙ってられずに登場しそうです。
第2弾の3枚目の花、なんて言うのですか?超気になります。
でも、4枚目のブリキのジョロが欲しいです。
私は刺されると、とっても痛い「キモカワ系」で。
書込番号:9642130
3点

1枚目は思いっきり薄い被写界深度で撮ろうと思ったのですが、うーん失敗かな。
2枚目と3枚目はほぼ同じアングルですが、花が落ちた後の茎がちょっと邪魔だったので撮影時にぼかしてみました。
書込番号:9642271
3点

コダクロです。すみません。今日はもうカキコミしません。
書込番号:9642377
1点


Zさん、今晩は。
ご苦労様です。玄関近くの空間に、ユリを14本ほど植えたのが開花してましたので、帰宅後、
ソフトによるボケをチャレンジしました。AF DC 135 F2で撮影しました。ソフトなので、手ぶれでも分からないかと安易に考え、手持ちで撮影しました。
書込番号:9642423
3点

シャッター押すのみでございます。
撮れたてポヤポヤシリーズ。
どくだみと、よくわからない葉っぱの月ぼけアーンドそよ風ぶれ
のコラボでーす。
書込番号:9642455
3点

釈迦に説法失礼致します。
数年前、おいらの知人(十歳年上だからFさんとタメ?)に老後の趣味としてデジカメでもやってみたいと相談を受け、ネオ一眼を買わせました。
半年後ぐらいに「傑作」が撮れた〜とツツジの写真を持って来たのですが....
知人は、AFが合う前にシャッターを切っているため「ボケボケ写真の連発」。
オマケに四つ切に焼いて飾りたいと。
ビックカメラ有楽町店で焼いたんですが、店員さんが何度も「本当にこれでいいんですね」って聞いて来るので、知人は気分を害したようです。
半年でボケを極めるとは... 末恐ろしいです。
VWさん
基本ですね。
robot2さん
三枚目 凄いっす。
Fさん
ソフトによるボケの検証ありがとう御座います。
痩せました? 糖尿?
未谷4610さん
ボケてないボケありがとう御座います。
二番目の奥さんですか?
108さん
これぞ王道ですね。
参りました。
御大
ソフトフォーカス使った方がきれいにボケますよ。と、ボケてみます。
ぽんちくんさん
二枚目 本格的ですね〜。凄過ぎです。
書込番号:9642533
5点

特に何も無いのですが、書き込まないと眠れない身体になってしまいました。
皆様おやすみなさい。 \(`o″)ボケッ!
書込番号:9642741
2点



み、みんな、
あたい、「ボケ」てるんで、
「ボケがっ、あまいんだョ『ボケッ!』」
とか、つっこんで、突っ込んでぇ〜。
( ̄▽ ̄;)
う〜ん、やはり、
「ぼけ」も『ゲイ』も「男の人に薔薇」も、★隊長★には及びません
書込番号:9643233
3点

>ぽんちくんさん
二枚目 本格的ですね〜。凄過ぎです。
ありがとうございます。
撮影した画像を整理しているとおもしろいものが見つかったのでアップします。
aは手前の木がぼけて写っています。被写体の奥の塔がミニチュアっぽく写っていると
思います。
逆あおりしてジオラマ風に撮影する技も同じような効果なんでしょうね、きっと。
おまけ
Fシングル大好きさんのスレで紹介した合成です。
書込番号:9643290
4点


Zさん、皆さん こんばんは
Zさん”その10”スレの立ち上げ、ありがとうございます。
”桜スレ”から少〜し間があったので、充電完了といったところでしょうか?
>そのレンズはshara隊長も使ってます。
>最近『ゲイ』に目覚めたようです… パキッ!
基本中の基本がわかってませんが、”爪付き85mm F1.4”ってのが
AiAF85mmF1.4Dなのでしょうか?85mmF1.4は最近ちょっとご無沙汰です。
ついでに言うと『ゲイ』の後には『術』をつけてくださいませ(笑)。
なんかホントに”道を誤った”みたいに聞こえちゃって・・・・・・・(爆)。
>「ぼけ」も『ゲイ』も「男の人に薔薇」も、★隊長★には及びません
とのことですので(笑)またまた薔薇を1枚。
(カタカナより漢字の方が雰囲気でるなぁ〜)(笑)
梅は既出だったかも・・・・・・。
”ボケ”ということで開店祝いにこの2枚貼らせていただきました。
今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:9643434
3点


純情好中年Zさん、おはようございます。
釈迦に説法でなく--、4610に<限定>説法よろしくお願いします。
スレ主さまの特権ではないでしょうか。
釈迦のみなさまの仏典もみたいですが--。
書込番号:9643924
2点

おはようございます。
昔の写真をアルバム複写しました。カメラは、ST801で、タムロン
35−135だったとおもいます。約、やーく20年前(弱)です。
カクカクぼけですが、やっぱ丸いボケのほうがいいのかな。
>そのレンズはshara隊長も使ってます。
>最近『ゲイ』に目覚めたようです… パキッ!
えっ、たっ隊長ぉ〜そっ、そーだったんでっでっ でしょうね。アレ?
北海道自転車旅行の最後の夕日(小樽)です。
ところが、この後、髪を後ろで縛り、ビリビリジーンズにイチローばり
の鬚のオッサンに「へーそう、北海道最後の夜なんだ。俺、スナックやってっから
飲みにおいでよ。おごるよ」
犯されそうになり、駅まで必死で逃げました。
そういえば、彼も、赤い薔薇がすきだったような…・・。
俺の美しい北海道の思い出をかえせーっ!
書込番号:9644264
3点

純情好中年Zさん、再びおはようございます。
上の私のスレ--、何か?のように自分でも思えましたので--。<全然そんなことは
ありません。Zさんの意は分かっております。↓>
釈迦には、ほど遠いわたしですが”どうもありがとうございます。”
で、<限定>4610に説法、よろしくお願いいたします。
レンズ(絞り・マクロetc)に依らない、ピント外しのボケも、ご説法ください。
<講話のお代:椀にワンコイン入れさせていただきます。>
書込番号:9644698
2点

こんにちは
前ボケ、後ボケ、全体ボケとか有りますが、やはりピント位置がポイントでしょうね。
アートを 意識し、色バランスを重視したボカシ方も ko-zo2さんはやって居られますね。
この場合は ピント位置と破綻の無い色のバランスが、特に大事ではないかなと思っています。
でも これは、普通の写真もそうですね。
普通に撮った写真と ボカシた写真を比較した時、どちらが良いかの判断で、困る事が有りませんでしょうか。
>純情好中年Zさん 未谷4610さん VWヴァナゴンさん
ありがとう 御座います m(_ _)m
書込番号:9644931
4点

robot2さん
この一枚目って、三脚使用ですか?
まさか手持ちじゃないですよね?
う〜 手酌 手酌
レン兄弟
。m(_ _)m ネギ坊主?ボケの道は深いっすよ。
師匠
ボケと言うより『屈折』ですよね。それと、未谷4610さんが『説法』を聞きたいそうです。
はまさん
ありがとうございます。m(_ _)m
K20Dにオールドレンズをつけると、はまさんが撮ったような感じで写ります。
はまさんはいつもながら、良いセンスをお持ちですね。
Fさんが扇子を持ったら、間違いなく踊ります。^^;
ボンさん
カメラ機材一式を、おいらにプレゼントすると、その病気は治ります。^^;
f64.nextさん
おいらもここの早さにはついていけません。
今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m
ko-zo2さん
これはソフトによるボケでしょうか?
Laさん
おいらもフィルム選びで悩みますが、なぜかベルビアです。^^;
ぽんちくんさん
本当にジオラマ風ですね。
これは以外な使い方がありますね。面白いです。流石ぽんちくんさん。
かためさん
広角でも接写すると以外とボケます。
shara隊長
「玉好き」だったんですね。^^; ひぇ〜
VWさん
スナックに行ったら、もっと美しい思い出が出来ましたね。
残念です。^^
未谷4610さん
師匠にお願いしておきました。
未使用D3xをZに御布施しなさいと言ってます。パキッ!!
書込番号:9645452
1点

APS-Cのボケより、フルサイズのとろっとろのボケを見て見たくなりました。m(_ _)m
ニコンから、普及価格の高画素機は何時出るのかなぁ〜。
画像はシビアなんだろうなぁ〜。(独り言です)
書込番号:9645516
1点

純情好中年Zさん
>まさか手持ちじゃないですよね?
お邪魔します。
一脚を使いました。
レンズは 90mm f2.8+ケンコー14倍テレコンで、SB-800使用です(ケンコーのテレコンはExifに反映されません)。
画像の1は、10.5mm f2.8 で、最短撮影距離で手持ちです(何故か、危険と思いませんでした)。
書込番号:9645636
2点


姓はオロナインさんの写真を見て思い出した画像があります。
名付けて、「おなかの熱気でくもりました」・・・、バキっ!
AT−X165の前玉は撥水コートのせいなのか、くもりやすい?!
1枚目はくもったおかげで、寒いって感じが増したような気がします。もっとくもっていた
方が良かったような気がしますが、偶然の産物だから仕方がありません。
ファインダーじゃあ、気づきませんでした。
書込番号:9646171
2点

Zさん、こんばんは。
「万一の場合は、機材一式をZさんへ謹呈する。」と遺言しておきます。
書込番号:9646614
1点


ko様、みなさん、今晩は。
ko様の積極的にボカス撮影法(ピント外し撮影法をここではko様法と呼ばさせていただきます)を勉強することで、反対にピントを合わす従来の撮影法の意味を考えることになればいいかもと、失礼ながら、チャレンジさせていただきました。
ピントを合わすのはマニュアルでも機械任せ(AF)でも楽なのですが、ko様法は難しくて簡単にはできないということが分かりました。理由は、どれだけピントを外せば、その被写体を美しく表現できるか、分からないからです。ピントを合わせる撮影は、見た眼の美しさを掴まえれば良いのですが、一方、ko様法では、被写体の本質の美しさを理解していないと、何を撮影しているのか分からなくなってしまうためです。ピントを外す、合わすにかかわらず、撮影には、心眼または心願で撮影する意味を含んでいるのではないかと思い始めました。もう少し、ヒツコク、考えてみたいと思います。
書込番号:9646799
2点

「ガチャッ」
M:「そこ座って」
旅人は、言われるままカウンターに座った。
M:「何飲む?」
VW:『何でも・・・じゃあビールで』
カウンターを挟んで旅の話をするふたり
M:「真夏の果実って歌、しってる?」
VW:「ええ、映画も見ましたよ。」
M:「稲村ジェーン、あれは、俺の青春そのものだ…」
話をしながら、旅人の横に座り、しだいに膝を・・・・
急に口調が変わり
M:「ねえ、旅の間ってあっちの方はどうしてたの?」
VW:「えっ」
『ガチャッ』
そこに一人の高校生ぐらいの少年が入ってくる
マスターは、しきりに旅人のことを少年に説明しているようだ。
M:「彼はね、女房の弟で、札幌から・・・・・」
心の中で、VW:「げっ!マズイ気付くのおそいぜ、あの少年もきっと
・・・・」
マスターの目を盗んで一目散に逃げ出す旅人。
その旅人は駅に着きマスターの言った言葉を思い出していた。
『旅の恥は か き す て』
いや〜S5Pro ってほんといいカメラですね。
削除してください・・・・。
書込番号:9646845
1点

Z先生、こんばんは。
先生のスレにお邪魔しないわけにはいかないんですが、
「ボケ」は苦手な分野で黙っておりました。
マクロ、望遠は不得手なんで、とろけるような美味ボケはありません。
1はタイトルボケ
2はボケでなくブレ
3はS3にうつつをぬかす幸せボケ
4は脳をやられたほんとのボケ
駄ショット、駄アップは止めようと誓ったばかりなのに・・・
書込番号:9646868
1点

いやー世の中にはバカな旅人がいるもんですね。
その旅人は、最近のことはよく忘れるそうですが、あまりに
ショックが強かったらしく。19年たった今でも鮮明に
覚えているそうです。
さて、気お取り直して、ズッコケさんおすすめで(別に、私に
すすめてくれた訳ではありませんが、)フォクトレンダーAPO−
LANTHAR180F4・SLでの迷子犬です。名前はメイ(迷)です。
前に一度登場してますが。
書込番号:9646963
1点


純情好中年Zさん・ VWヴァナゴン さん、みなさんこんばんは。
Zさん
師匠へのご依頼ありがとうございました。コイン1枚上乗せさせていただきます。
VWヴァナゴン さん
三遠南信は、お仲間と行政が常々言っております。私は、多米峠を抜けた三に居しています。たまに瀬戸の吊り橋前のコスタリカで休憩をしています。よろしくお願いします。
で、上のストリ−ですが、さすが某さつき女史の選挙区の方の文学は難しいですね。読み込み不足でしたらごめんなさい。<ちょっとの解説が--。>
書込番号:9647005
1点

はまってますさん、こんばんは。
名前を呼ばれたから出て来たんですけど、
折角、合焦で綺麗な画を撮ってらっしゃるのにって気はしますね。
私などは合焦の綺麗な画を求めながらも得られないっていうモガキもあるんですよ。
ピンボケも現在の写真に不満をお持ちなら、気分転換にはなるかもですねが
無駄な時間を過ごすことになる可能性もありますね。
ピンの合わせ方、大体において仰る感じだと思います。
ただ本質なんておこがましい物じゃなく、ハッと感じた物を大事にするだけです。
書込番号:9647074
2点

その夜、青年はダウンタウンの外れを一人歩いていた。
周りに人影も無く、ただ街灯の青い明かりを頼りに宿への道を急いでいた。
しばらくすると向こうから大柄な人影がこちらへ歩いてくる。
他には誰もいない。
「冷静に...冷静に...」
青年は心の中でつぶやきながら、歩道を少し左に寄って歩く。
大きな黒人だった。
タンクトップから見えているのはタトゥーでは?
「冷静に...冷静に...ハア、ハア...」
すれ違い様に、その男が突然立ち止まる。
「ヘ〜イ、メ〜ン。」「ア〜ユ〜アロ〜ン?」
「ドンチュウォナ ファンシ〜ナ〜イト?」
「ひいい----!」
そして青年が口走る。
「ワタシ、ニホンゴワカリマセーーーーン」
呆然とする黒人を後に、ひきつった笑いを浮かべながら青年は立ち去った。
(27年前の出来事でした。)
書込番号:9647123
3点

未谷4610 さんこんばんわ。
三とは、近くですね。その9の後半にアップした手筒花火は旧鳳来町
大野の手筒です。三河の手筒ははね返りの爆発が迫力で毎年たのしみ
にしています。
上のはなしは、たぶんZさんが解説してくれるかと・・・・。
某女史は、たまたま見てた国会中継でzzzzzでしたので、
ちょっと失望してます。
書込番号:9647137
2点

VWヴァナゴンさん、
気が合いそうですね。
今度ひとつ、いかがですか?
書込番号:9647146
3点

ko様
ハマです。
お返答、有難うございます。今回のチャレンジで、ピントが合っていないことの意味が少し分かった気持ちがしています。もちろん、今後ともハマは合焦の作品作りになりますが、これまで、風景(撮影では絞り込むのが昔から行われていますが)を主題にピントを合わせ、他はどうでもいい感じで焦点深度の浅く撮影してきました。その主題以外のピントの外れたものをどう考えるかということに、非常に今回のチャレンジは、考えるヒントをくれた気がします。
ko様の経験に裏付けられた「ハッと感じた物を大事にするだけです。」の含蓄の深い言葉をいただき、ありがとうございます。この言葉を大事にして行きたいと思います。
書込番号:9647166
2点

VWヴァナゴンさん
私は 未谷4610さんと違って、VWさんの文学が殆ど分からないのですが
それは、諦めます。
それより前スレから分からなかったのですが(ズッコケさん応援隊とかなんとか...)、
「ズッコケさん」って S5Pro板のオールドの方ですか。
書込番号:9647191
1点

「あっ、い・いや、これは単なるパソコンの掲示板だから、
本気じゃないから..」とその男は、隣で画面を覗きこむ
高校生ぐらいの男の子をなだめるのであった...
書込番号:9647307
2点

nic-o-cinさん
僭越ですが「こいのぼり」は新鮮に感じますよ。
「何を撮ったか忘れた^^;」は冒険が始まるのかーと。
書込番号:9647401
1点

それにしても速いペースですね〜
明日は5:30起きで三重県まで出張です。
何か撮れたらupします。
おやすみなさ〜い。
書込番号:9647614
1点

ko-zo2さんこんばんわ。
私が、S5に興味を持ったのは、この掲示板です。
D3は、2008年1月に購入したのですが、デジカメ音痴の私は、少しでも
調べようと 価格のD3板を見てました。
そこでS5の話題になり、Naoooooさんの写真を見て「オーすごい」
ってなわけで、こんどは、S5板のチェック
ここでは、S5鉄人が繰り広げる、フジ、Sシリーズなど「へ〜、ふ〜ん」
と、おもしろい話満載でした。(今でも)
そこでちょいちょい登場していらしたのがズッコケさんです。
もちろん彼女もS5鉄人です。
Fさんほか鉄人のみなさん同様、みょーに説得力があり、先輩方やズッコケさんの
使っているものがみよーに使いたくなっちゃうんです。
私の場合、S5に惚れたと言うよりは、このカメラの使い手に惚れたとも言えそうです。
(隊長とBONN さんには勘違いなさらぬように)
一度も会話したことのないズッコケさんに、何で?とも思われるかもしれませんが、
「あれ、最近あの人あまり登場しないなー」から始まりみょーに気になっちゃうんです。
ko-zo2さんも一度、キーワードに「ズッコケさん」って入れて過去のやり取りを読ま
れると、ちょっとは解っていただけるかと。
書込番号:9647663
1点

VWヴァナゴンさん
いやぁ、申し訳なかったです。
「ズッコケさん」キーワードで、やりとりは読んでないですが HPを拝見しました。
随分と多くの綺麗な写真を撮ってられる方ですね。
前スレで、>ズッコケさん応援隊になるかもですが、、、
のようなことを仰ってるので、「ナンのこっちゃ」ーと思った次第。
病気をなさっているとか、サッパリ分からず失礼しました。
女性なんですか、それも意外です。
女性にしちゃ、行動半径大きいかなーと。
>(隊長とBONN さんには勘違いなさらぬように)
こちらの板には私にとって理解不能の言葉も多く、勉強させて頂きます。
書込番号:9647839
1点

ko-zo2さん、
意味不明の書き込み、申し訳ないです。
「お馬鹿なヤツだ」と無視してくださいませ。
VWさん、
勘違いなんですかあ? 残念!
Z様、皆様、おやすみなさい。
書込番号:9647927
2点

>「玉好き」だったんですね
素質は大分前からあったようです(笑)。
>隊長とBONN さんには勘違いなさらぬように
あらっ、残念だわ(笑)。
書込番号:9648004
2点



同じく昨年のものですが、
ケッコー気に入っているので貼らせていただきました。
1枚目の「おぉ〜、ニイちゃん。金貸してやぁ〜」的雰囲気は気に入っています(笑)。
書込番号:9648313
2点

VWヴァナゴン さん,おはようございます。
>最後の S5プロは--、
が、私を混乱させていました。bonnou108×10さんの、追ストリ−で理解できました。
”芸?のためなら女房も泣かす”=奥様かわいそうです。
これからもよろしくお願いします。<手筒、あまり近くへ入ったことがありません。>
書込番号:9648612
1点

純情好中年Zさん
みなさん
おはようございます
こんな写真アップしてどうするんだ ? やめとけ! やめとけ!
と思いながら 気が付いたら貼っていました
皆さんが盛り上がっているところへ又お邪魔してしまった ボケ少年です
スイートピー2題(汗) タム90macro です
書込番号:9648777
1点

shara さん おはようございます。
でも、「ひいい----!」 まだやってる。
昨年のアジサイとよくわからない花です。
書込番号:9648900
1点

sharaさん
>あらっ、残念だわ(笑)。
>”追い討ち”だったようです(笑)。
... と云うことは、何を言ってるかお分かりのようで
結構でございました。
私は石頭のせでしょうか理解に苦しみましたが
レス言葉の最後に「(笑)。」が付くところは余裕ですね。
私などにはついて行けません。
そう言えば、sharaさんが(10)のスレ主に
VWヴァナゴンさんを推挙されたのも
(9)を閉める時に立候補された方も、お友達だったんですね。
私はS5Proの板では新米組と云うことも手伝って、
なかなかに高尚な大人の会話についていけません。
失礼しました。
書込番号:9649193
1点

miztama07さん
折角のタムロン90mmですから、
思い切って水滴に寄って等倍撮影かなんかしちゃうと
新しい世界が広がったりするのではないかと思ったりします。
ヴァナゴンさん
>でも、「ひいい----!」 まだやってる
こーゆー”引っ張り”が好きです(笑)。
ko-zo2さん
>レス言葉の最後に「(笑)。」が付くところは余裕ですね
ジョークなのでやっていられることです。本気なら書けません(笑)。
もしこの件で不愉快な思いをされているようであれば謝罪いたします。
この類の書き込みは控えますので仰ってください。
書込番号:9649568
1点


こんにちわ。
今日珍しい太陽の部分食と皆既食を撮影しました。
(デタデタ)
毎度、まいど、ごめんなさい。
今度、ダイアモンドリングにチャレンジします。
(ちょっと反則使うかも)
書込番号:9650586
1点

>中間リング使ってます?
昨晩貼った紫陽花と花菖蒲については使っていません。
”生”のVR105mmマイクロとVR70−200mmです。
マクロレンズを買ってからは中間リングを持ち出すことがなかったのですが、
最近「接写」に関するMOOKを買ってから刺激されて再度使い始めた感じです。
三脚の購入も大きな転機だったと言えます。
書込番号:9650921
0点

>残念
だから・・・・・・・・(笑)。
Zさんとレンさん以上の”ブラザー愛”ってか?
書込番号:9651124
0点

sharaさんってば。
ここは「ひいい-----!」って書いてほしかったっす...
書込番号:9651135
2点

恐れ入りました。
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
謹んで本日の書き込み終了させていただきます。
書込番号:9651267
1点

こんばんは。
紫陽花のアップもチラホラというコトはもうそういう時期なんですね^^
北海道で紫陽花は来月ですから一月早いんですね
書込番号:9651455
1点

御大
こんばんは
アップ画像は前のヤツです。^^;
でも、もう公園では紫陽花が見頃です。
そして菖蒲も見頃です。
来月になると古代ハスが咲きます。
北海道は、ハスの花咲くのでしょうか?
書込番号:9651490
1点

BONNOU108×10さん
温和しそうにみえて、結構にあおる方なんですね。
云われている事からある程度は予想していたけど、想像以上。
108×10だからかな〜
書込番号:9651517
1点

VWヴァナゴン さん
金環食も入ってるような・・。ダイヤモンドリングは是非トリプルエクセレントの本物でお願いしますぅ(^^;)。
書込番号:9651536
1点


こんばんわ。なんだかんだと言いつつも、シャッター押すべしでございます。
ということで、撮れたてホヤホヤシリーズ(もう飽きた)です。
シーズンはじめで、まだこれからたくさん乱舞すると思いますが、とりあえず。
蛍は、初挑戦でしたが、何かいい撮影テクがあったら、教えてください
(今日は割とまじめ)ってまた自分で言ってるし。
これから月が、太ってくるので、ちょっと心配。
書込番号:9651789
2点

みなさん、今晩は。
玄関前の壁に沿って、オニユリなどを植えていますが、大型のユリも咲き始めました。まずは、帰宅+食事+ビール後に一撮いたしました。F2+ISO1000で手持ち撮影です。
書込番号:9651815
1点

本日の書き込みは終了したつもりだったのですが、
メールを見てしまったので...(と言い訳しておいて)
ko-zo2さん、
どうしてそのように思われたのかよく分からないのですが、
煽っているつもりは毛頭ないです。
最後は、ちょっと悪乗りしすぎたようにも思いますが、
ちょっと言い訳させていただくと、ko-zo2さんが、
>あらっ、残念だわ(笑)。
>”追い討ち”だったようです(笑)。
というsharaさんの書き込みを何か誤解されているように思えてしまったので、
その誤解が解けるかなあ...という期待で書きました。
VWさんからのショートストーリーから始まって、VWさん、sharaさんと
BONNの書き込みだけ追っていただけると、他意は何も無いということが
分かっていただけると思うのですが、文才や気配りが足りないので、
ko-zo2さんに、もし不快な思いをさせてしまったのでしたら深謝いたします。
ついついふざけたことを書きたくなる性分は、抑えることができそうも
ありませんが、人の気分を害するようなことは決して書きたいと思っていませんので、
そこは御理解くださいませ。
書込番号:9651881
3点

>ここは「ひいい-----!」って書いてほしかったっす...
正味な話、書き込んでから「しまったぁ〜!」と悔やみましたが後の祭りでした(笑)。
まだまだ”お笑い”っちゅーもんがわかっていないッス。
>是非トリプルエクセレントの本物でお願いしますぅ
”ハート&キューピッド”が出ていれば完璧です。
ついでにFL−Dカラーなら垂涎の的・・・・・・・。
書込番号:9651973
1点

BONNOU108×10さん
文才にも自信がおありでしょう。
屁理屈で言い丸める自信もおありなのかも
おそらく、S5の掲示板での長さも、写真の経験も自信あるかに見えるけれど
貴方の認識の具合は前スレで分かっている。
>もし不快な思いをさせてしまったのでしたら深謝いたします。
心にも無いことを!
少しでもその気があるなら現れてくれないのがベターだけど、それは無理だろうな〜
>ついついふざけたことを書きたくなる性分は、抑えることができそうも
ありませんが、
あんたの性分だから、しょうがないんだろうな。
気の合う彼とだったら楽しいだろうけど
>人の気分を害するようなことは決して書きたいと思っていませんので、
そこは御理解くださいませ。
理解出来ません。お友達とだけ話してくれませんか。
書込番号:9652167
3点

う〜ん
どうしてそうなってしまうのでしょう?
私が間違っているのでしょうか?
私のどの書き込みがko-zo2さんの気分を害されたのか
教えてください。
これを読まれている皆様、私に非があると感じておられたら、私はもう書き込まない
ことにしますので、上のko-zo2さんのご意見に「ナイス」を投票してください。
自分のことは自分では良くわからないので...
書込番号:9652247
9点


Fさん
流石、立派です。
オマケに、画像がボケている。
文句なし、1票っす!
そろそろ100近いので、次ぎやる方 立候補して下さい。
書込番号:9652404
2点


御大
それは野生のスズランですか?
ホタルは二年前に撮った記憶が…
ISOをチョット上げて、重ねて撮ったような?
書込番号:9652497
1点

すみません、スレを良く読まずに、Ko
さんにポチ入れてしまいました。一つ取り消しでーす。
>私が間違っているのでしょうか?
全然まったくまちがっていません。(ご近所のよしみで言うのではないですよ)
Koさん
カメラマンとカラマン棒はちがうってば! もう〜
書込番号:9652562
6点

人を嘲るのが好きな、のらりくらりのオジさん。
お友達が多くて結構でした。
オロさんまで友達の輪とは驚きだったです。
もともと、オロさんタイプを好きな方だと思いますが...
そうしますと、お弟子さんも後輩の方もでしょうね。
貴方の「カメラマンとカラマン棒はちがうってば! もう〜」
の言い方は私には無用です。
構わず書き込みを続けるか、S5の板を去るかは後で考えます。
あまりの人達で固まっていますから、、、。
書込番号:9652737
1点

こんばんは。
koさんのように個性的な写真を撮る方が、ここの板に集まる個性的な方々の表現を否定するのは寂しいですよ。
多様な感性の認め合いが必要かと、オラは思います。
余計なことのようにも思いましたが、穏やかな板であって欲しいと思いましたので・・・
それではおやすみなさい。
書込番号:9652887
3点

皆様、いつも楽しいS5板を乱してしまったようで申し訳ございませんでした。
ko-zo2さんの誤解を解けなかったことはとても残念です。
ko-zo2さん、
これだけは、何度でも言わせていただきたいのですが、誤解です。
でも、私そのものの存在がko-zo2さんの好みに合わないということでしたら、
それはもうどうしようもありませんので、今後はKo-zo2さんへの書き込みは
一切しないことにします。
(今までもko-zo2さん個人に向けて気分を害されるようなことを書いたという
記憶はあまり無いのですが...なので、本当にどこで気分を害されているのか
教えていただきたいのです。 もう無理ですか?)
くだらないBONNの書き込みも、少しは喜んでいただける方がいらっしゃるようなので、
これからも「控えめに」書き込みさせていただきたいと思います。
(ここに来るとちょっと幸せな気持ちになれるので。)
P.S.
師匠、一生ついていきます。
書込番号:9652906
3点

火中の栗は拾わないタイプなんだけどな。
仲裁のようなことをするつもりではないのですが、BONNさんが「koさんが何に対して怒っているか」見当がついていらっしゃらないようなので余計な書き込みをします。
もしかしたらまったくの見当違いかもしれないけれど。
私が感じているkoさんのイメージは「写真道の求道者」という感じです。
ですからこのような掲示板に書き込むときにも恐らくかなり真剣に書き込みをされているのだろうと思います。
それは前スレの芸術論などでも推察できますよね。
一方で不特定多数の方が書き込む掲示板ですから、楽しめればよいというスタンスの方もいらっしゃると思います。(特定の誰かのことは想定していませんよ、念のため)
横レス、脱線がフジ板の常とはいえ、たぶんkoさんから見るとこのスレのある区間で続いた写真やカメラにまったく関係のないレスの数々に対して、「そんなことは個人の掲示板かblogでやってくれ」という心境なのだろうと思います。
一方で所詮大勢の方が集まる掲示板の書き込みなんて玉石混淆は世の常ですから、読む人が”玉”だと思う書き込みはじっくり読み、”石”だと思う書き込みはどうぞスルーしてくださいという考え方もあると思います。
でも、koさんは写真に対してあまりにも真面目なんでスルーできずに怒ってしまうのだと感じています。
ですからどちらが正しくてどちらが間違っているという話ではなく、横レスや脱線に対する許容度の違いなんじゃないかな、と思ってます。
koさんんも横レスや脱線が写真に関する話題の横レスや脱線だったらあそこまで書かなかったと思うし、個人的にもちょっと写真に関係ない話が続いているなとは思いました。
まあ、私の場合はそれも含めてフジ板だと割り切っておりますが、この辺りの感じ方には個人差があると言うことではないでしょうか。
以上、この書き込みも写真に関係なく限りなく”石”に近い余計なレスですが、koさん怒らないでね。
書込番号:9652913
3点

レンズが好きさん
かなり、思いやりに満ちたレスだと思います。
ありがとうございました。
でもここの板では、褒めあうのから始まった雰囲気じゃないと違和感があるのかも知れないですね。
そういう意味では私は異端者ですから、常識の上にたって人をあざ笑う人を許せません。
ですから今後は無視するか、S5の板を去ります。
書込番号:9653039
1点

ことここに至っては何を言っても得るものはないと思いますが、
無関係ではないので書き込ませていただきます。
私とBONNOUさんはko-zo2さんの書き込みから、
ko-zo2さんに不愉快な想いをさせてしまっていると感じ、
>この類の書き込みは控えますので仰ってください
>私のどの書き込みがko-zo2さんの気分を害されたのか教えてください
と明言いたしました。
コレに対する明確な返答もないままに
>心にも無いことを!
>理解出来ません
では会話としては成立しないのではないでしょうか。
レンさんからのレスもありますが、当事者としてはご本人から
確かなところを伺いたいところです。
web上でのお付き合いだけですが、
自分の気に入ったFujiのカメラを同様に気に入って使っている方々との情報交換は、
自分にとってはとても有益で楽しいものです。
”お友達”とは言えませんが、皆さんのキャラクターや書き込みに、
なにかしらの共感をもつことはしばしばです。
そのために私も悪ノリが過ぎる時があることは自覚しております。
共感を感じられなくなった時には私も書き込みを止めるでしょう。
しかし今回の流れの為に、
ko-zo2さんが書き込みを止めるとなればそれは責任の一端を感じますし残念です。
最後はご自分で判断されるでしょうからキレイごとは申しませんが、
私の悪ノリが原因なのであれば謝罪させていただきます。
>今後は無視するか
気に食わなければそうしていただければと思います。
書込番号:9653158
3点

■あらら〜っ、まただぁ〜。
なぜ?どうして??そぅ〜なるの(笑)
「BONNNOU108×10さん」には何も落ち度無いです。
全然間違っていないです。
それでもBONさんは、紳士的な態度とられておられますよね。
★BONNNOU108×10さん、これからも楽しい書き込みお願いします。★
あっ、勿論、時々「作品」も!!
PS.
shara隊長
わたくしの時には「中間リング」使ってください
・・・じゃなかった、
「中間リング」の使い方おしえてくださ愛ぃ。
>楽しいS5板を乱してしまったようで
・・・BONさんが乱されたわけでは有りませんです。
隊長・分隊長・軍曹・その他我と思う方々多勢・・・
書込番号:9653258
3点

皆様、おはようございます。
未だに釈然としないBONNですが、昨夜は挨拶なしで寝てしまいました。
ご支援の声、ありがとうございます。
Latitude1xさん、惚れてもいいですか?
行ってきまーす。
書込番号:9653523
3点

Zさん
せっかく建てていただいたスレを最後の最後でこの展開にしてしまい、
誠に申し訳ございません。
今後もスレの流れに沿った書き込みはさせていただきたいと思いますので、
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:9654126
2点

sharaさん
全然OK牧場です。(おいらあっちの話、嫌いじゃないです。^^;)
以前、師匠・Fさんとおいらで脱線ばっかりして… ありがたい御忠告もありましたが『全てスルー』して来ました。
基本的には、色々な考えの方がいらっしゃいますからよろしいかと思います。ただ「個人攻撃は反則」です。
スレで知り合った人達が、オフ会等で『もっともっと親しい写真仲間』になれたらいいなぁ〜 なんて考えています。
人生楽しまにゃソンソンまさよし。パキッ!
未谷4610さん・Fさん、九月は東京六本木集合だよ〜。
今週末、ようやく紫陽花のボケ写真が撮れると思ったのに…100レス超えている。(ToT)
でも貼るもんねぇ〜。^^;
VWさん、おいらも頑張ります。何を?
書込番号:9654462
3点

Zさん
温情溢れるお裁き(?)、ありがとうございます。
>九月は東京六本木集合だよ〜
私にはアカ抜けすぎの場所ですぅ〜(笑)。
>100レス超えている
”その11”がやり辛い流れですので、「勇者」が現れるまで、
”その10”にもう少し厄介になります(笑)。
書込番号:9655488
2点

こんにちは、ごぶさたです。
しばらく休眠しようとおもっていたのですがじぶんでよければ
やります。
書込番号:9655570
3点

満場一致ですね。文句なしでしょう。
Cuculusさん、また宜しくです!
Zさん、お疲れ様でした〜。
色々ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありません。
今後とも”Fuji板の流れ”は大事にしていきましょう。
宜しくお願いいたします。
最後はやっぱり薔薇で・・・・・・・・(笑)。
書込番号:9655779
2点

純情好中年Zさん、こんばんは。
Zさんにおかれましては--、旧名のほうがやはりふさわしいですね。
(おとな・親父です。 わたしは、まだむけていません。青臭い?=還暦すぎているので二巡目ですけど。)
で、子ども時代に戻って、資金繰りのための空き缶・鉄屑集めをして、お上りさんしようとおもいます。<ヒルズの回転ドアって=私の歩行スピ−ドに合っているかなあ〜、心配です・・サイの牙も・・・>
書込番号:9655921
1点


未谷4610さん
詳細が決まったら送ります。m(_ _)m
そして、お会い出来る日を楽しみにしています。ハイ
師匠との記念写真は、1枚5万円です。
これから、おいら専属で食べて行きます。パキッ!
書込番号:9656018
1点

こんにちは
「S5proはもちろんS*proシリーズ OK! その1」を立ち上げたときはこんなに
速い展開は予想していなかったです。
それでも制約の少ない、貼れるスレは常時あるわけではなく、よかったと
おもっています。これからも続いていってほしいです。
では、その1 のお約束をコピペで
>S5proはもちろんS*proシリーズを使った画像であればなにでもOK。
>スナップショット、日常の風景、ぐるぐるやパノラマ、いたずらネタもOKっす。
>ただ「おかまい」はできませんのでソコントコよろしくです m(__)m
>
>スレのびれば適当なとこで次スレして、軽量化をはかります(公約^^;)
>ってことでガンガン見せてください^^
その後いろいろ制約が加わったり、解除されたりしましたがその辺りは
そのまま継続でよいとおもいます。
ここでは細かい設定をしなくてもみなさんうまくやっていました。
じぶんは休眠気味ですので「手酌」(いい表現ですね^^)でやりましょう。
次はまだお話していませんが「VWヴァナゴンさん」いかがでしょうか。
できればお願いします。
その次は地雷を仕込みます^^; \(`o")バキッ!
最近はカメラを持ち出すことが少なくなりました。
最新で5/31に近所の公園に散歩したときの画像です。
S2+タム28-75です。
書込番号:9656089
1点

御大
おぉぉ〜これは御大が儲けまくった『例』の花ですね。
で、カメラ何台買ったのかな?
書込番号:9656090
0点

皆様、こんばんは。
今朝はあまり時間もなく、一言だけ書いて家を出たためちゃんとしたことも
書けず、失礼しました。
もういいから蒸し返すなと言われる方もいると思うのですが、
私自身は、まだ全然すっきりしておらず、これでも精神的ダメージが残っているんです。
sharaさんからのリクエストもあったのですが、結局KOさんからは、
明確な理由を聞くことができなかったので、これを最後にしたいと思いますが、
書かせてください。
昨夜就寝前にKOさんは、(その9)のスレにも不満をぶつけられているのですが、
そこにも書かれている「人を笑うのが趣味の人」とか「常識の上にたって人をあざ笑う人」
とか「あおるのが好きな人」とかの表現に、どうしてそこまで言われなければならないのかと
内心怒り心頭なのですが、やはりどうしてKOさんがそこまで思うようになってしまったのか
を知りたいので、その後のレンズが好きさんの分析も踏まえて、もう一度、他のスレも含めて
読んでみました。
(レンズが好きさん、ありがとうございました。)
レンズが好きさんのおっしゃることは良くわかりますし、KOさんが不愉快になられた
理由がそこにあるなあと読み返してみて、私自身も気づくことができました。
(レンズが好きさん、再度、ありがとうございました。)
それでも、まだ、それだけの理由では「あおるのが好きな人」とか「人をあざ笑う」とは
ならないようなあ...と思いつつ、読み返してたどり着いた私なりの解釈が以下です。
KOさんが、VWさんのショートストーリを読んで直後に書かれたレスで、
で、「さすが某さつき女史の選挙区の方の文学は難しいですね。読み込み不足でしたら
ごめんなさい。<ちょっとの解説が--。>」と書かれています。
この<ちょっとの解説が--。>というところが、ストーリーの意味がわからないので、
解説してもらいたいということだったのではないでしょうか?
そこに帰宅したBONNが、VWさんとからみ始め、KOさんのリクエストを
無視する形で進行してしまいました。
これがKOさんから見て、「内容がわからないKOさんを蚊帳の外において、内心で
あざ笑いながら書き込んでいるのだ。」という風に思われたのだと思います。
そして、sharaさんが最後に以下の書きこみをされます。
>あらっ、残念だわ(笑)。
>”追い討ち”だったようです(笑)。
これも、sharaさんはKOさんを全く意識しておらず、VWさんに対して
書き込まれているのですが、KOさんの認識は、先ほどの状況から
「KOさんをあざ笑うための追い討ち」と解釈されたのだと思います。
そして、決定打になってしまったのが、またまた帰宅したBONNが
KOさんのそのときの心情を理解しないまま「ウケ狙いの’残念’という書き込み」
をしてしまったということかと思います。 お笑いの繰り返しパターンを
やりたかっただけなのですが、KOさんには、「あおり」と受け取られたのでしょう。
調子に乗りすぎだったと反省しております。
KOさんが、これを読んでくれているとありがたいのですが、私の書き込みの
モチベーションは「人に笑ってもらいたい」ことであって、「人を笑うこと」
ではないのです。それを前提に読んでいただきたいのです。
そうすれば誤解も生じにくいのかなと思います。
その手の書き込みを好まない方もいらっしゃることは認識しておりますが、
S5板はそれが許される場所だと思っていますし、そこが良いところだと
思って集まって人も多い場所だと思っています。
会社から帰宅後の書き込みになってしまうので、唐突、KYの書き込みに
なっているような気もします。
今後は気をつけたいと思いますので、どうぞ皆様よろしくお願いいたします。
改めまして、Z様、大役御苦労様でした。
大事な板を乱してしまいましたこと、改めてお詫び申し上げます。
長文、失礼いたしました。
書込番号:9656587
2点

>「ひいい―――――!」
”断末魔の悲鳴”ありがとうございました(笑)。
書込番号:9656649
1点

BONNさん、こんばんは
おそらくBONNさんがお考えになったことが今回の真相ではないでしょうかね。
こーいった掲示板特有の
「主語のないレス」や「時間差」は時として書き込んだ者の意志と
全く無関係の方に不快感を与えてしまうこともあるものだと痛感した次第です。
今後、慎重に節度を持って楽しみたいと考えております。
私はこのように割り切っていますが、BONNさんは如何ですか?
書込番号:9656747
1点

sharaさん、こんばんは。
>今後、慎重に節度を持って楽しみたいと考えております。
私ももそのようにさせていただければ、と思いますが、ちょっと調子に乗りすぎたので、
掲示板はしばらく休養いたします。
当面は、この前ゲットしたナノクリマイクロを楽しむ予定です。
(明日は「火」となる見込み。)
これから家を出ますので、この後の書き込みは見ることができませんが、
皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。
ではでは。
書込番号:9656795
1点

>BONNさんは如何ですか?
ありゃ、Koさんはいかがですか? じゃないと。(koさんもお仲間ですよ)
書込番号:9656825
1点

こんばんわ。私のアホ書き込みが、火種となり
ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。
昨日は、逃亡を、企てていたのですが、無駄なことと、あきらめました。
koさんや、そのほかの不愉快に思われた方には、おわびをしたつもりでおります。
と、いうわけで、仕切り直しでございます。
ただ、ちょいちょい変なこと・・・・・いや、シャッター押すのみでございます。
広い、温かいお心で見守っていただければと…・・。
美しい花のあとで、恐縮です。葱坊主の皮がムケるとこんな花です。
書込番号:9656884
1点

BONNさん
>当面は、この前ゲットしたナノクリマイクロを楽しむ予定です。
作品、楽しみにしてます。
皆でお待ちしておりますので・・・・・・・。
オロナインさん
>koさんもお仲間ですよ
そうですね。お戻り頂ければ良いですね。
私のことは無視してくださって結構ですが・・・・・。
書込番号:9656907
1点

VWさん
葱坊主ですか。
確かに色が葱坊主ですね。
お〜し おいら明日は紫陽花だ〜。
書込番号:9656930
0点

>おいら明日は紫陽花だ〜
楽しみにしています。
私も来週には権現堂を予定していますので参考にさせていただければ・・・・・・(笑)。
BONNさん
いずれ権現堂でお会いできると良いですね。
書込番号:9657018
1点

また今日、酔っ払って帰ってきました。
ナマチュウ、1杯飲んじゃいました。
何で酔っ払ってんだろ〜
たった、いっぱいなのに・・・・・
う〜ん、おやすみなさ〜い
書込番号:9657144
1点

本当に火中の栗は拾わないタイプなんですけど…
BONNさん、お疲れ様です。
名指しで言われてるんで、随分と心に応える事もあると思います。
私はこちらの掲示板で楽しませていただく前は、まったく別の世界で書き込みをしておりました。
そちらの世界はカメラ板よりももっと過激で、読む方の意にそぐわない意見を書くと、コメント欄が「氏ね」で埋め尽くされるような世界でございました。
その世界で学んだことは、相手の意にそぐわないことをこちらが書いた時に、「どうぞスルーしてください」を使ってしまったら、たとえ相手が個人攻撃をしてきたとしてもこちらも相手の言ったことをスルーしなければならないということです。
だって相手に自分の意見(例えそれが冗談だとしても)を無視しろと言っておいて、自分は相手の意見(例えそれが攻撃だとしても)を無視しないんじゃ、バランスが取れないでしょう。
本当はそんなスルーの応酬ではなく、多種多様な価値観や個性を理解し違いを楽しめれば一番良いのだとは思います。
が、掲示板やweb上という限られたスペースの中で、すべての方に自分の本意が伝わるなんてことは難しいと思いますし、世代やスタンスが違えば同じ言葉だって180度違う意味にとられかねない。
「寒い」という言葉だって、ある年齢以上の方には「暑い、寒い」でしょうが、ある年齢では「つまらない、くだらない」という意味で使われていますよね。
BONNさんも書かれていますが、特に相手を限定しない一行コメントのようなものは、読む人にとってはぜんぜん違う意味にとられやすい書き方だと思います。
「そんなこと考えてたら気楽に書き込みなんかできなくなってしまう」という部分は非常に良く分かりますが、ただ「同じスタンスじゃない不特定多数の方が常に読んでいる」ということを頭の片隅にでも入れておかないとこのようなことになってしまいがちだと思っております。
BONNさんもkoさんも、気が向いたら書き込むし気が向かなかったら書き込まないという自然なスタンスでいきましょうよ。
楽しくやりましょう。
あぁ、また限りなく”石”に近い書き込みをしてしまった。
余計なお世話だ、と思う方はどうぞスルーしてください…
書込番号:9657362
2点

★BONNNOU108×10さん★
>惚れてもいいですか?
・・・かも〜ん!! (笑)
BONさん、まだ見られてるかな・・・。
「その11」でもまってますよ〜っ。
書込番号:9657480
1点

> Laさんがこくっていますよ〜
何を〜?
ほれられちゃったかな? \(`o″)バキッ!
書込番号:9657487
1点

>ほれられちゃったかな?
ほられないようにお気をつけください・・・おっとっと。
書込番号:9657705
1点

>・・・かも〜ん!! (笑)
ひっ、ひいいーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:9657837
2点

おはようございます。m(_ _)m
『その11』が出来たのでこちらは閉めさせていただきます。
最後までありがとう御座いました。
『季節の花』をお題目にした新スレを立ち上げますので宜しくお願いもうしあげます。m(_ _)m
書込番号:9658125
2点

BONNOU108×10さん
>>”追い討ち”だったようです(笑)。
>「KOさんをあざ笑うための追い討ち」と
>「あおり」と受け取られ
>これを読んでくれているとありがたいのですが、
しかと、読ませていただきました。
私も常識的なものに逆らいたい人間であるとはいえ、誤解していましたようで申し訳ございませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーー
VWヴァナゴンさん、sharaさん
結果的に私は腹を立てたのですが、お二方の剽軽さについて行けなかったのだと思います。
勝手に失礼な人だと思ったことをお許しください。
例の「ズッコケ応援隊」なるものも、お二方ともう一人の方の連合かと思ったのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
レンズが好きさん
何度も私を思いやったレスを頂きまして有難うございました。
話は別なんですが、家族達とカニを食ってるとき、あまりに上手そうに食ってるのをみると、オレはカニは嫌いだって言い出すほど意地っ張りなところがありまして病気かも知れません...(笑い)
ーーーーーーーーーーーーーーー
昨日は夕方から私のところのインターネットのケーブル回線接続が切れたのと
雑用に追われましてご挨拶遅れました。
失礼しました。お休みなさい。
書込番号:9661874
2点

ko-zo2さん、
ご理解いただけたようで、とてもうれしいです。
このままでは、私もとても心苦しいまま過ごさねばならないところでした。
今回、いろいろと読み返してみて、私自身の書き込みが周りを見てないなあ
と痛感した次第です。
良い勉強になりました。
ありがとうございます。
また、至らぬところがあったら、すぐに言っていただけると助かります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:9662128
2点

ko-zo2さん
>勝手に失礼な人だと思ったことをお許しください
私も書き込み方には充分注意いたします。
書込番号:9662438
1点

純情好中年Zさん みなさんこんにちは
私はレンズ至上主義でツァイスレンズを5本も購入しました。
しかし最近あまり拘りが無くなりました。ツァイスレンズで
撮影しても、アサカメフォトコンに上位入賞する訳でも、写真が
上達する訳でもありません。(ビオゴンは一寸違うかなとおもって
いますが)
今回軽くレンズ撮り較べをしてみました,他意はありません。
4枚目他の板にもアップした孔雀ですが別ショットです。
この板でも見て欲しいと申しておりますので
書込番号:9682836
2点

Biogon 28/2.8さん
レンズとボケに対しての拘りとが凄いですね。
おいらも、フルサイズを使えばVR105mmでもボケるんでしょうけど… 金がありません。(ToT)
もっと見せて(魅せて)下さい。
書込番号:9683508
1点

純情好中年Zさん今日は。お邪魔します。
Biogon 28/2.8さん今日は。
ビオゴンの写り良いですよね。
私もコンタックス大好きで、使わないのに手放すには惜しくてまだ何本か持ってますす。
雨の中傘片手に、マクロでチョット写してみました。
お手軽写真で申し訳ありません・・・が、貼らせて下さい。
ピントは・・・わざと外した事にして下さい。
書込番号:9692250
3点

あちこちに貼っている同じネタで失礼します。S2+SWHです。
レンジファインダー的レンズで、目測ピント合わせです。
ピントを合わせるのを忘れて撮ってしまいました。バキっ!
ぼけてもこの程度なので、これはこれでいいような気がします。
マクロプラナー100・・・いいなあ、ほしいなあ。
書込番号:9694247
1点

ぽんちくんさん、ピンホールカメラのノリですね。
センパイが好きだと思います。
あれこれ言いながら、私はコシナCONTAXに魅力を感じないんですが、
マクロプラナー100だけは別で、一度使ってみたいリストに入ってます。
Pちゃんは京セラプラナー(135系)を絶賛していますが、
個人的には、プラナーはブロニーで使うモノと考えていて、
いまのデジイチ解像度なら楽しめるプラナーはマクロ100かな?
高いけど高くない・・・・・? そんな気がします
でも、高いんで、ぽんちくんさん試してみて〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:9695045
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こちら、リレー.スレも9回目と云うことで人気番組 ?じゃない、人気スレだと思いますが、
それも皆さまがS*5Proに対して興味を持ってる証だと思います。
歴代、こちらのスレ主は熱烈なS*proの方が多いと思うのですが、
私は事もあろうに S5Proを使いながら他社機も購入。
S5Pro、多分良いのだろうと思いながらも疑問符も持ってるような〜
おそらく他の方にも私みたいに思ってる方はいるのじゃないかと思います。
ただ、ここは、S5proはもちろんS*proシリーズ OK! ー の板です。
熱烈なS*proの方もそうじゃない人もS*proに関心のある人が語り合うのに相応しい場所のように思います。
私も他社機のマウントしか持っていないのに S5Proを購入した経歴を持つ人間ですから、ある意味、S5Proへの思い入れは、、、
語るというか、検証する資格はあるように思っています。
添付した画像は S5Pro+24-70mmです。
彩度とかコントラスト、弄った方が鮮やかになるかな〜と思うと同時に
弄れば弄るほど不自然になり、当初思っていた雰囲気から遠くなるようでもあり思案しています。
スタンダードで撮ってRAWのCS4によるデフォルト現像です。
まぁ、考えとして弄って初めて自分だみたいなところもあるのですが、、、
6点

ko-zo2さん
こんにちは。
新スレ立ち上げ、おめでとうございます。
試し撮りしてきた撮りたてのものをアップさせていただきます。
Fシングル大好きさんのスレで話題にさせていただいた組み合わせで撮影したものです。
レポートはFシングル大好きさんのスレにアップします。
レンズのせいでもあるのでしょうけど、S2の写りってすごく特徴的。自分で使ってみて
よくわかりました。
書込番号:9625216
8点

koさん写真沢山お見せ下さい。立て込んできていますが必ず見ます。
koさんお得意のボケはきっちり撮るという行為からすれば逆行(逆考)ですが、あまり皆さんやらないだけで逆行して初めてわかりえるること確かにありますよね。
逆行してフィルム見直すとS5の良さは良くわかります。
フィルムスキャニング時のゴミ取りだけで、なにも弄らない写真貼ってみます。
書込番号:9625319
6点

ぼんさん、見ましたよ。スゲ〜!あれレトロフォーカスタイプじゃないですよね? ミラーアップしないで大丈夫なんですか。
書込番号:9625339
4点

自己レスです。
ボンさんのことだから強制ミラーアップ当然しているようですね。
書込番号:9625368
4点

ko-zo2さん
早速の”その9”、ご苦労さまです。
今日、カメラドライブのつもりで、琵琶湖を考えていましたが、家内の大反対のため、近所の長居公園で数時間の撮影となりました。理由は、チェリーちゃんを家に残しての遠出は、チェリーちゃんがかわいそうということです。
チェリーちゃんが大きくなって車でドライブできるようになるまで、ハマは、家で”オスワリ”そして”オテ”と家内から言われ、ハマのカメラドライブは”オアズケ”となりました。長居公園でのバラをUPさせて頂きます。
書込番号:9625469
7点

>ぼんさん、見ましたよ。スゲ〜!あれレトロフォーカスタイプじゃないですよね? ミラーアップしないで大丈夫なんですか。
>ボンさんのことだから強制ミラーアップ当然しているようですね。
指でミラーアップしておいて、一気にインサート・・・。
常に、鏡胴とミラーがこすっている状態で、フォーカスを動かすと、鏡胴が前後に・・・。
何の違和感なく、シャッターが切れます。異音がしたり、ヤバイって感じは特に
ありません。
レトロフォーカスじゃないけれど、画はレトロ。周辺光量落ちをできるだけ減らすため、
開放で撮影するため、何となく甘い。S2の銀塩的な画とマッチしたトイカメラ的な写り
に、味あったりして。
書込番号:9625483
6点

子供の運動会があって小学校に行って来ました。
朝から胃の具合が悪く、さすがにVR70-200を担ぐ気もなく、
最近のお気に入りS3+VR18-200で撮りました。
広角端周辺で結構歪むし、近接では周辺光量落ちも多いですね。
私にとってはOK牧場・・・・・
小学校のトイレの張り紙には「水をしっかり止めよう」・・・・・でも、
手洗い・便器を含め全てが自動水栓・・・・・「う〜ん」
でも、ま〜、教育的配慮として気持ちだけは必要かな?
> ボンさんのことだから強制ミラーアップ当然しているようですね
カメラのミラーがアップアップみたいです \(`o″)バキッ!
書込番号:9625513
4点

ko-zo2さん、
祝! 9
独自の作風にいつも関心させられます。
いままで休んでいた脳細胞のどこかが活性化するような感覚。
ぽんちくんさん、
すごいマニアックなんですね。
こちらも別の脳細胞が...
ここの板は脳の老化防止に役立つなア。
ところで、ぽんちくんさんは「PONCHIくん」さんなんですね。
ずっと「BONCHIくん」さんだと思っていました。
逆から読むと...師匠が喜びそう。
師匠、
ホクロで休止状態の脳細胞が活性化しました。
ありがとうございます。
はまさん、
お察しします。
我が家にもよくあるパターンです。
書込番号:9625545
5点


ko-zo2 さんこんにちわ。 その9開店おめでとうございます。
私は、すでに、S5ネタは品切れ状態ですが、 しらんぷり して親戚カメラ
も載せちゃいます。(すでにやってるけど)
よろしくおねがいします。
今日は、季節ハズレで恐縮ですが、4コマまんが攻撃です。
書込番号:9626034
5点

>ぽんちくんさん、
すごいマニアックなんですね。
変なスレを立ててはブログ化しております。
>ところで、ぽんちくんさんは「PONCHIくん」さんなんですね。
その通りです。
学生の頃、世間知らずという印象を与えたのか、「ぼん(坊ちゃんの意)」と先輩に
言われたことがあります。「BONCHIくん」でも良いかなとも思います。
雨が上がった合間に、再び、スナップしてきました。
書込番号:9626036
5点



ぽんちくんさん
レス有難うございます。
変わったレンズとかカメラなどお詳しそうで...
普通では付かないレンズをカメラに付けるは、私などにはカメラを壊してしまいそうで怖いですが、上手くいった時は喜びもひとしおで新たな発見もあると思います。
1枚目に紹介されたレンズとビュファインダーを付けたカメラで迫られれば
ただ者ではない雰囲気です。
2枚目以後の四隅が少し黒いのはかえって作品っぽいかも
ある意味レンズの限界を使っている画像ですから面白いですね。
>S2の写りってすごく特徴的。
特徴があるってのは良いですね。
S2、S3の話が出てくると、S*pro 新参の私には姑や小姑に囲まれているような気分になります。
中古の S3を近くのキタムラの店長に聞きましたら、そこで売っているくせに○○の色が S5に較べてどうも...とか、ちんぷんかんぷん、、、止めておきました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
姓はオロナインさん
>ボケはきっちり撮るという行為からすれば逆行(逆考)ですが、
逆行とは考えてないです。逆考かも知れませんが ...
写真はピント中心にシャープさを求めて来ました。
ボケはそれに付随するオマケだったように思います。
ですがレンズの性能を表すのはピントもですけど、むしろボケの中に高級と普及品の差がと...
ドンピシャピントのシャープな画像も素敵ですがボケ写真も、あいまいな自分の頭みたいで心地よく思っています。
ピンボケは自分の心情にーピントを合わすと考えています。
それにしても、貼られた女性は色っぽく綺麗ですね。
恨めしいじゃなかった、羨ましい。
ーーーーーーーーーーーーーーー
はまってますさん
>カメラドライブのつもりで、琵琶湖を...
私も大阪へ行ったとき琵琶湖の西側をドライブしたことがあります。
山あり湖ありで良いところですね。
人間は水のあるところに馴染むのかな〜
>家内の大反対のため、
かなり勢力大きそうですね。
>チェリーちゃんがかわいそうということです。
お優しい!
はまってますさんの画像には私など到達出来ないシャープさがあります。
それは事物の存在感をも定着していると思います。
ますます頑張って下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーー
Fシングル大好きさん
お子さんが好きって言うより愛してらっしゃるのかな〜
下手に弄くって( Fさんは下手じゃないけど)汚い写真になるより
ナチュラルトーンの清々しい写真を愛されているのだと思います。
別のとろで見たブログで、引用 ですがー「 毎度ありきたりで拙い写真ですがお暇潰しにご覧下さいませ。」ーと云って、
拙く無い写真を見せてくれる人がいましたが、「ありきたり」でも綺麗な写真はあるんですね。
ーーーーーーーーーーーーーー
BONNOU108×10さん
老化防止にアップして下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーー
VWヴァナゴンさん
失礼ですが存じ上げてなかったですが、別スレから D3もお使いの方のように記憶しています。
フジはフルを出しそうもありませんから私は 5Dマーク2を選びましたが、
D3如何ですか。
少々の画像アップは良いんじゃないでしょうか
フルとAPS-c、何処がどれだけ違うか定かではないですが、画像の雰囲気としては少しは違うかな〜と。
ニコンとフジは兄弟みたいなものですからレンズのクセはつかみやすいでしょうね。
2~4の画像は何気なく人物が入ってますが、人物入れ込みって面白いですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ぽんちくんさん
再度、こんにちは
色が濃いって存在感ありますね。
彩度もシャープさも目立ちます。
ーーーーーーーーーーーー
マリンスノウさん
>ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
単焦点は味わい深いものがあると思います。
私は残念ながら S5での単焦点はタムロンのマクロだけです。
又、いらして下さい。
書込番号:9626583
6点

ko-zo2さん、お疲れさまです!
ko-zo2さんの言われている通りだと思いますよ。
ともあれ?アップして参加させていただきます(笑)
ぽんちくんさん、..........やはり(笑)
でもFシングルさんの言われる違いわかりますよね(笑)
アップされた画をみてもそうですし。
書込番号:9626608
5点


はまさん、その8お疲れ様でした。
koさん、その9お疲れ様です。
大変だから、返事もほどほどでいいんじゃないですか、手酌OKで。
何にもしなかった私が言うのもなんですが(汗)
書込番号:9626886
6点

>2枚目以後の四隅が少し黒いのはかえって作品っぽいかも
ある意味レンズの限界を使っている画像ですから面白いですね。
ありがとうございます。
こんな写りになるとは、思っても見ませんでした。
誰にでもわかるくらい特徴的で、かつ、悪くはない特徴だと思います。
しばらくは、はまってしまいそうです。
>ぽんちくんさん、..........やはり(笑)
銀塩時代のレンズにあうと言う言葉から逃れることはできませんでした。
しかし、これほど、斜めから入ってくる光を拾えないと、逆に、レンズを選ぶカメラ
ともいえるんじゃないでしょうか。銀塩時代のレンズだったら、こんなことは全く気に
していないでしょうし。
>でもFシングルさんの言われる違いわかりますよね(笑)
S2proを入手するまでは、ここにアップされている画を見ても、いまいち、違いが
わかりませんでした。せいぜい、グリーンかぶりと言うだけで、特徴とまでは思いません
でした。
しかし、いくら私でも、全く同じ環境で比較すると、なんだこりゃと言うぐらい違う
ことが、わかりました。何がどう違うって言葉では言えませんが、違いますね。特徴的
です。曇りの日に使って味があると言う気がしました。これからの季節にぴったり?
書込番号:9626976
5点

初めまして、または、おひさしぶりです。GURINNPIです。
長期出張していました。
今は、片付けやら、現像やら、物欲やらで忙しいです。
植物園の芍薬、はらさしてもらいます。
書込番号:9627127
6点

レンズが好きさん
>大変だから、返事もほどほどでいいんじゃないですか、手酌OKで。
ありがとうございます。最初だから張り切りすぎたかもです。
仰せのようにさせて頂きます。
ーーーーーーーーーー
グリンピさん
植物園は良いですね。
私も被写体に困ったとき行きます。
花びらが綺麗に撮れていますね。
ひょっとしてナノ24-70mmですか。
書込番号:9627540
5点

こんばんわ。
ko-zo2 さんお疲れ様です。
私、もうお気ずきだと思いますが、実は、「違いがわからない男」
でして、人には、「ネコちゃんに小判、バナちゃんに一眼」などと言われて
います。(自分で名前間違えてるし)
ですから、フルサイズと、APS‐Cの絵の差なんかよく解ってないのです。
撮って出しの写真が、「お〜きれい、お〜オモシロイ、あ〜なんかいいね」と
そんな感じなら満足なのです。
そうは言っても一時、価格コムを読みすぎて、何が本当か解らなく
なった時もありましたが…。
というわけで、今日の夕日です。
書込番号:9627570
6点

ko-zo2さん、お世話様です。
> 花びらが綺麗に撮れていますね。
ありがとうございます。
> ひょっとしてナノ24-70mmですか。
あたりです。花びらの葉脈?みたいのがしっかり写るような気がします。
行きなれた植物園で、バラ狙いだったので、この日は、これ1本で行きました。
書込番号:9627623
5点

> ナチュラルトーンの清々しい写真を愛されているのだと思います
はい、写真を芸術と解釈するか否かで判断は異なると思いますが、
私が高校生の頃、著名な写真家は「写真は芸術ではない」と言っていました。
その言葉は一生私の頭から離れることはないと思います。
が故かどうかは不詳ですが、ネガフィルムの描写が大好きで、
自ずと、その記憶に近づけた調整になってしまいます。
ネガ諧調って、デジ画を液晶で見るよりも暗部に諧調を感じない画です。
でも実は諧調が残っています・・・・・人間の目は見えないも感じている?
それを再現するため、トーンカーブで暗部を持ち上げ、
レベル補正で全体を暗くします。暗部のトーンを残しながら、
一見、感じないトーンにするのが私のたどり着いた手法です。
オーディオでも、人は20kHz以上の高音は聞こえないと言いますが、
その高音をCutすると音像が定位しません。聞こえないけど感じている?
写真だと、見えないけど感じている・・・・・これって重要だと思います。
他にも答えたいポイントがありますが、酔っ払って帰ってきたモンで、
この一点で御勘弁・・・・・明日答えます
書込番号:9627755
5点

梅雨入りした訳ではないですが雨が降ったりやんだり。少し蒸し暑いので扇風機を回すと、何故か、風の当たっているところがしびれそうに冷える。歳かなあ・・・。今日、長居公園で、雨といえばアジサイが咲いていましたので、一撮しました。
書込番号:9627890
6点

Fシングル大好きさん
酔っ払って帰られたにしちゃ、理路整然と流石です。
>それを再現するため、トーンカーブで暗部を持ち上げ、
>レベル補正で全体を暗くします。暗部のトーンを残しながら、
>一見、感じないトーンにするのが私のたどり着いた手法です。
儲けた!
良いことを聞いたような、ありがとうございます。
>私が高校生の頃、著名な写真家は「写真は芸術ではない」と言っていました。
>その言葉は一生私の頭から離れることはないと思います。
若い時聞いた言葉が頭から離れないってのは、良い意味でも悪い意味でも大きいですね。
場合によっては褒められた状態ではないような〜
その著名な写真家に生意気云うんじゃないって云ってやりたい気はしますね。
今日はお休みなさい。
書込番号:9627965
6点

Fさん、お早うございます。
>写真を芸術と解釈するか否かで判断は異なると思いますが、
私が高校生の頃、著名な写真家は「写真は芸術ではない」と言っていました。
写真と芸術との関係など、考えたことなかったので、言葉を調べることから始めました。写真や芸術って何だろうと思い、国語辞典を引きました。
写真:真実を写すこと、写真機で写した像
芸術:学芸と技術、美を表す活動の総称、絵画、彫刻、音楽、文学、演劇など(⇔科学・宗教とは両極)
art:芸術、美術、さし絵、特殊な技術、技芸、人工、技巧、熟練、
写真を真実を写す科学的手段とすれば、科学になるし、写真を撮影するときに技巧を加えて真実から乖離させると芸術の範疇になるって考えればいいのかなあ・・。
ハマのワンメモリー的ノウミソでは限界がありますので、Fさん、そして皆さんのご意見やお考えをお聞きしながら、考えを深くできれば幸いです。よろしくお願いたしします。
書込番号:9629067
7点

はまってますさん
>写真と芸術との関係など、考えたことなかったので、
そうですね。当節、問題にするのが可笑しいような気はしますよ。
そうは云っても、その言葉が気になるところが麻薬 ?かな〜と。
書込番号:9629280
5点

おはようございます。
昨日は、仕事が遅くなり終了したのが3時過ぎでした。
疲れているのに、なぜかハイテンションなわたしは、その足で奥浜名湖
の気になる入江に行ったのでした。
では、おやすみなさい。
書込番号:9629310
8点

かの太陽の塔(Expo70)を造った岡本太郎さん曰く、
「芸術は爆発だ」ってことで、爆発しない写真は芸術でない \(`o″)バキッ!
「写真は芸術ではない」って、何となくは分かるけど真剣に考えると分からない?
表現としての話なのか、それとも意思や作業過程としての話なのか・・・・・
正直、私も良く分かってなく書いています \(`o″)バキッ!
でも、なるべくナチュラルに表現したいと考える原点が、この言葉かな?
書込番号:9629522
6点

こんにちは、旧名「未使用ニックネーム」です。
以降上記HNで参加させていただきます。
相変わらずよろしくお願いします。
Koさん、スレ主お疲れ様です。
見事な運び、流石と感じ入ります。
はまさん、「8スレ」飛ばしちゃったみたいだけど、ちゃんと一つアップさせていただいてあります。
悪しからずお願いします。
まだ本格的に帰れませんが、この雨でロケ諦めてROMしていましたら、気になる書き込み。
Fせんせのおっしゃること良くわかりますが、オラは写真は間違いなく芸術だと思います。
全ての写真=芸術じゃないですけど、文学、音楽、絵画、彫刻など芸術に分類されているモノにも芸術と呼べない分野やレベルのものがあるのと同じで、「評価する者の主観」だと思いますよ。
写真には「こりゃ芸術だ」と評価するひともいますから、間違いなく芸術です^^;
そうです、オラたちは芸術作品を作っているんです(バキッ
書込番号:9629719
7点

こんにちは。
S2+非CPUレンズの組み合わせでオートWBを使うと、WBは「太陽」固定の
ような感じがします。
WBをいじって現像してみました。さっき撮影したばかりなのに、何となく懐かしい、
そんな感じがします。
書込番号:9629932
5点

> 広角とはいえ4分の1手持ちはラクチンko
VRの威力は絶大です。
このレンズで得られる便利さは、ウィークポイントを消し去ります。
ぽんちくんさん、S2Proって不思議なカメラでしょ?
色以外の何かで立体を表現している感じがします。
私は「銀塩手法」と言っていますが、もしかすると別手法かも?
マリンさんお久しぶりです。もしかして、NoctNikkorですか?
> 「評価する者の主観」だと思いますよ
ですね。
それにしても改名が流行ってますね。
私も『Feminine大好き』にしようかな? \(`o″)バキッ!
書込番号:9630016
6点

芸術学部写真学科(この名称は大嫌いです。写真屋養成学校とした方が良い)の4年生のときゼミの故 金丸重嶺先生が
「写真は藝術かも知れないが、そんなに崇高なものではない。」と仰っていました。当時、私はイキガッテいて、
ことごとく先生に反発していましたが、それにはうなずきました。藝術に階層ずけはブルジュワ的でなじみませんが、
俳句や陶芸が藝術ならば写真も藝術にしてもいいじゃん。 程度かな。
ただ、写真にかぎらず藝術性を心底肯定している人は軽々しく藝術という言葉を発しないようです。
写真の芸術性もタブーが似合うような、、、。
書込番号:9630706
6点

shara隊長殿の作品は、『ゲイ術性』があるであります。ビシッ!!
書込番号:9630944
4点

>色以外の何かで立体を表現している感じがします。
このあたりが鈍い私の目には、よくわからなかったりします。
ハニカムの画素補完が関係しているかも、と言うことで、いろんなソフトで現像して
みました。DCRAWが最もシンプルだと思うのですが、DCRAWがS2に近い?
書込番号:9631212
5点

写真は芸術かっていうの私の中では古いお題目なんです。
今更、どうでも良いじゃないかっていう心境です。
人それぞれですから、芸術の人もそうでない人もあって良いというのが私の考え。
nic-o-cinさん、どうもです。
そういう意味ではnic-さんと考え似ているかも。
Fシングル大好きさん
かの太陽の塔(Expo70)を爆発させたらブタ箱ですよ!
カメラという機械で撮るからって云うのが引っかかるのではないでしょうか。
それと複製が効くというのが
ーナチュラルに表現ーも、最近は芸術でありうると考えています。
nic-o-cinさん
ようこそお出で下さいました。
今日、写真を撮ってましたら nic-さんが狙うかも知れない少しだけど似ているところに遭遇しました。
露出も(−1)にして真似ようかと、ただし未完でした。
このレスに貼ります。
書込番号:9631295
5点

姓はオロナインさん
日大の芸術学部は大学祭などに、練馬に住んでいましたから行きました。
歳がバレますが、構内にはユーミンの歌が流れ、日大芸術学部の学生かと思いましたが違ったようです。
私は日大には行かなかったですから、金丸さんは全く面識がないですが名前は伺っていました。
詳しくは分からないですが写真の芸術云々を語る人では無かったのでは...
>藝術性を心底肯定している人は軽々しく藝術という言葉を発しないようです。
芸術かも知れないものを軽々しく藝術じゃないーと云ってもいけませんね。
それは生意気です。
純情好中年Zさん
お見えにならないものだから、どうお誘いしたものかと思案していましたが
発言は Z先生でした。
本日の私の芸術を貼らしていただきます。
なんかコンビニの弁当みたいですね。
書込番号:9631430
5点

「この写真は芸術です!」と言われると、「そうかなあ?」と思ってしまいますが、
「この写真は芸術的です。」と言われると納得します。
独自の「芸」や「術」で「芸術的な」写真を数多く撮る人は芸術家だと思っています。
絵画や彫刻は作品自体で芸術かどうかが判断できると思いますが、
写真は作品単体では判断が難しいと思っています。
写真を見て感動する場合、被写体を際立たせる技も含めて感動していることもあれば、
単に被写体に感動していることも多いです。
その辺が写真に対する考え方の難しいところなのでしょうか?
なんだか意図が良くわからない写真をして「芸術的」と称する人もいますけど、
これもちょっと違うような...(これも私個人の尺度でしかありませんが。)
私自身は、ko-zo2さんとほぼ同じ考え(どっちでもいい)です。
芸術の明確な定義などは不可能だと思っていますから。
P.S. 貼り付けた写真は芸術とは一切関わりございません。
書込番号:9631536
5点

みなさん、今晩は。
今日、兵庫県立美術館に芸術鑑賞に行ってきました。ピカソとクレーの生きた時代展に行きました。ピカソとクレー以外の名も知らない画家の作品も展示されていました。ここで、写真と絵画の違いを考えたり、芸術とはと考えたりしました。結論はないですが、ピカソにしても、クレーにしても名作を描いてもいますが、駄作も描いているとも感じました。他の画家も作品も展示されていましたが、ピカソとクレーに比べると駄作が多いとも感じました。著名な画家は名作をたくさん生みだしているというのが真実かもしれません。名作と駄作と分けたのは、ハマの偏見と独断でハマがいい作品だと思ったのが根拠です。ピカソの若いときと老齢期の作品は駄作という範疇に分類しました。
さて、写真は芸術かということですが、ハマ様にS5Proの**モードでJPEG撮って出しは芸術でなく(綺麗な?)記録と言えます(被写体を見つけシャッターを押しただけ)。芸術であるためには芸を施して高度な技術を駆使する、すなわち、RAWで撮影し自分で現像する芸と高度な術が加わらないといけないと思います。フィルムであれば、焼きこみの芸術もあるかもしれません。でもそのように芸と術を施しても名作か駄作かという評価があります。駄作の芸術でも芸術かも知れません。名作の記録もあると思います。すなわち、芸術か?ということはどうでもよく、名作であるかどうかが問われているのでしょう。報道写真の名作、ポートレイトの名作、風景写真の名作、・・・。ハマも芸術とかではなく、**モードのJPEGお任せ写真の名作を撮影したいと思いました。訳も分からないハマなりの結論でした。独断と偏見での結論ですので、反論は受け付けません。
書込番号:9631684
6点

みなさんこんばんは。
切り取り方も色も弄れない単なる記録写真です。
サイがいびき中、幽閉部屋を抜け出して撮ってきました。
DC135=習作、このレンズ気に入っています。
書込番号:9632220
5点

「写真が芸術か?」と対極にあるのが「スーパーリアリズムは芸術か?」
という議論ですね。
後者は、並外れた技の賜物ですが、私は芸術という気がしないです。
P.S.(再)貼り付けた写真は、本文、芸術とは何の関係もございません。
書込番号:9632278
5点

>写真の芸術云々を語る人では無かったのでは...
koさん、金丸ゼミの正式名称は『写真藝術論』です。
VWヴァナゴンさん
浜松市内から浜名湖は案外はなれているのに、深夜、早朝行って来ちゃうんですね。VWヴァナゴンで行くのかな。
BONNさんの最初のアップ写真、私のPC環境では出ないな。鳥の写真はうなりました。
未谷さん、
3枚目相当完成度高いと思いますけど。
書込番号:9632339
5点


姓はオロナイン さんこんばんわ。
私の家は、浜松のほぼ真ん中あたりで、駅にも、浜名湖にも20分前後
で行けます。普段はスクーターか軽自動車です。
市有地に市が花の種をまくのですが、雑草の圧倒的パワーに押されています。
書込番号:9632563
4点


姓はオロナインさん
>金丸ゼミの正式名称は『写真藝術論』です。
ゼミ受講者じゃないですから分からなかったですが、
いずれにしてもアカデミックに「写真藝術」を語られたのでしょうね。
アカデミックに語るのが相応しいかどうかは別として教官だからしょうがないですね。
「写真は藝術かも知れないが、そんなに崇高なものではない。」とお説。
それで芸術は崇高で、写真は崇高でないと判断、
>俳句や陶芸が藝術ならば写真も藝術にしてもいいじゃん。
と判断された訳ですね。
若かりし学生時代の事だから、これ以上は申し上げないでおきます。
書込番号:9632632
3点

>写真は撮りたいように撮ればいいんですよ。
仰る通りですね、深く賛同します。
そのせいか、Zさんの写真が上手くて新鮮に見えます。
書込番号:9632676
3点

みなさん こんにちは
ko-zo2さん スレ主ご苦労さまです。
・・・だいぶ出遅れました^_^;
姓はオロナインさん
>もう一枚、ホクロぜめ。
くらくらしますぅ〜♪♪ おかわり^m^
nic-o-cinさん
お帰りなさい(^−^)
未谷4610さん
>DC135=習作、このレンズ気に入っています。
とても気になっているレンズです。
作品 たくさん見せて下さい〜♪
今日は雨だったので、我が家のベランダですぅ
・・・どうせ仕事で撮影に出かけられないけどね(汗
AF NIKKOR 50mm 1:1.8D
JPEG撮影です。
書込番号:9632779
4点

BONNOU108×10さん
はまってますさん
芸術の解釈は巾広く、認知される芸術についての考えも変化していると思います。
各自の考えで ゴーイング.マイ.ウエーがベターだと思います。
私は芸術をやっているつもりでいます。
そうなってるかどうか分からないですが、それを求めていますから。
書込番号:9632819
5点

自己レスです。ビールを飲んでクドクナッテいます。
芸術:芸と術に分解すると
芸:習いおぼえたわざ
術:わざ、たくらみ、はかりごと
なので、芸術とは、ある目的(絵をかくなど、写真をとる、記録するなど)のたくらみ(企画)をもって習いおぼえたわざを駆使することと解釈すると、
芸術写真とは
習いおぼえた、種々の技術、すなわち、高度なライティング技術、被写体の特徴(美しさなど、固有のもの)を引き出す技術、高度なバランス調整と構図、RAWの現像技術、技術としてあと何があるだろう(分からないです)? とにかく高度な技術を駆使して、写真(記録する?)を撮るということ、言いかえると熟練した技と経験が芸術性を出すということになるかもしれない。そうなると、ハマによる、S5Pro任せの撮って出しJPEG趣味作品は芸術ではないという結論に達する。当たり前だけれど・・・。ハマは、本当に単細胞な脳みそで何の技術もなくサタディ&サンディカメラを趣味としていたことになります。でも、”はまってます”は、カメラには”はまっています”。(ビールを飲みながらの当たり前の結論となりました、これも偏見と独断ですので、反論は受け付けることができません)
書込番号:9632893
5点

楽しんで撮っているだけのレンです。
かなり前ですがうまく撮れない自分に嫌気がさして、一眼レフカメラから離れてコンパクトカメラで旅の記録写真だけを撮っていた時期がありました。
その時の経験(反省?)から、うまく撮れても撮れなくても楽しんでやろうと思っています。
いいのが撮れたらラッキーという感じです。
書込番号:9632908
6点


ko-zo2さん、
>芸術の解釈は巾広く、認知される芸術についての考えも変化していると思います。
>各自の考えで ゴーイング.マイ.ウエーがベターだと思います。
その通りだと思います。
無視して頂いても結構でしたのに、わざわざコメントありがとうございます。
私自身は「写真を撮ること」については、Zさんの「写真は撮りたいように
撮ればいいんですよ。」に全く同感です。
「それは置いておいて、芸術とは何だろう?」ということで書いてしまっただけです。
(文章って難しい...)
書込番号:9633097
4点

◆Fシングル大好きさん どーもです♪
最短撮影距離50cmとちょっと不足かとは思いますが、こんな程度でお花を撮るには充分マクロ並にボケてくれます。
ちょっと日がかげり、しかも曇りとあいにくの天気でしたが、もう2枚UPしておきます。
本来はもっと輝度があればS5らしさも出るのかと思いますが。。。
また、ノクトとの相性もまだつかみ切れていません。(爆)
ほかにも使ってあげなくてはいけない機材もあるし、写真撮ってる時間もなかなかないし、、、。
書込番号:9633109
5点

>そうなってるかどうか分からないですが、それを求めていますから。
koさん、頼もしいです。ご自身が納得できる写真が撮れれば良いと思います。
私が学生の頃位までは日本の官僚が写真を藝術の範疇に入れていなかったようで写真の著作権も曖昧でしたし、国費で海外に留学したり海外で自由研究したりする文化庁の芸術家派遣制度の概要にも写真家が漏れていたりしたのでそれこそ、
金丸重嶺先生等が中心になり写真の藝術性を考察する必要性もあったのではないかな。
レンさん、
昔は機長の判断で富士山のすぐそばまで飛んでくれたのですよ。英国のBOAC機が、富士山上空の乱気流で墜落してからは機長のサービス絶対禁止になったのです。希望すればコクピットからの撮影もOKでした。
釧路空港からYA11で帰る時、純粋な乗客がオラ一人だったのでスチュワーデスが横に座って下界の都市等案内してくれました。超ラッキーだったのですが、スッチーに手だす余裕はなかった。 アップ写真のおかげで思い出しました。
書込番号:9633632
4点


大学の教官は諸説を紹介するのが勤めで、そこから得た知識を元に自説を云うは別の事柄だと思っています。
色んな説を紹介したあげく、控えめに「私はこう思うんですけどね」というのなら分かりますが、その人の説はあくまでも一教官の説として受け止めるべきです。
それで、その教官の説がどれほどの権威があるかと言えば、はなはだ疑問です。
昔と今と、写真及び芸術に対する認識の状況が変わっております。
私は法事の席で女房の親戚の坊さんと、「絵を売るのは考えられるけれども、写真はまだまだ」ーと云うことで喧嘩になりまして
あんたの認識はせいぜいその程度なんだ。と絶交になりました。
絵は売れるけれど写真はダメだ、或いは市場が無いーというのはあくまでも常識なんです。
写真に人生をかけている人間に云うべき言葉ではないです。
近年、絵画も行き詰まってどれもこれも同じなのが多くなってきています。
絵の展覧会に行きましてもバカな絵だな〜っていう感じが多く、一言二言(演説 ?)、話すと納得される方が多いです。
勿論、絵画にも優秀なのはありますが ...
写真こそ時代に歓迎されてきているものなのだと思います。
写真愛好家の多い事からも分かります。
小難しい話をしてなんですが、オロさんとZさん、ポチ、しましたからね。
書込番号:9633912
4点

so-macさん
お粗末なんてとんでもない。
まるで「絵」のようです。
これは褒め言葉かどうか分かりませんが
絵画と勝負しなければいけない時が来ているかもです。
おやすみなさい。
書込番号:9633933
4点

> 反論は受け付けることができません
賛同なら良いですよね。
私もそう思います。
前にも書きましたが、モノの考えは限定しちゃダメです。
私は芸術を意識しない写真を撮りたい・・・・・そう考えているだけです
> ノクトとの相性もまだつかみ切れていません
up画からの判断ですが、良いと思いますよ。
以前、NoctでないAi50mm/1.2sは持っていましたが、
「う〜ん」と唸ってしまう描写のレンズでした・・・・・
> 国費で海外に留学したり・・・・・
センパイの時代だと『遣隋使』ですね? \(`o″)バキッ!
> 釧路空港からYA11で帰る時
『YS11』ですよね。
同校理工学部航空宇宙工学科の木村教授が設計者の一人です。
鳥人間コンテストでは初代審査委員長でした。
書込番号:9633955
4点

>モノの考えは限定しちゃダメです。
そうです。
>私は芸術を意識しない写真を撮りたい
それって芸術って考えてる人もいるんですよ。
私なんかも微妙ですけど
付和雷同が嫌なだけで、、、
今度こそ、お休みなさい。
書込番号:9633994
4点

ko-zo2さん
おいらも『ポチッ』入れておきました。
書込番号:9634486
3点

みなさんおはようございます。
「撮りたいように撮る」がなかなかできないのが、素人の辛いところです。
昨日も水滴つき菖蒲、狙ったのですが、お見せできるもの1枚もなし。
姓はオロナインさん、どうもありがとうございます。
「ほくろ」=私、くらくらではすみません!!!。<回春効能目茶有り>
雲の澪さん、どうもです。↑ということで、幽玄な写真を撮りたいのですが下手ばかり打<撮>っています。また、お見せできる頃には--、もう購入済みだったりして--。<私・1昨年の夏、銀座の中古ショップでキタムラならAランク程度に近いものを、定価のほぼ半額で購入したものです。>
書込番号:9634697
2点

昨夜、云わなくても良いことまで喋って(人生をかけている云々...)不愉快になってるんだけど、この際、もう一つ云っておきたい。
昔は写真の大学の卒業生ばエリートだったかも知れぬが、今はその方面の狭い意味での技術者はいても、ことアート的に写真を考えた場合の逸材は少ないであろう。
一般的に写真を考えた場合、洞察力その他はむしろ普通の大学の卒業生、及び学校など関係ない人達ではないかと思う。
昔の写真の大学を出たからと云って、おこがましいことを云い続けるのは...?
写真の狭い意味での技術者、及び写真馬鹿は、むしろ昔の写大とか千葉大だったかも。
私は、そのどれの学校にも学んだ訳ではないが...。
Fシングル大好きさんが同大学の卒業生で例の著名写真家が金丸氏だったかどうかはハッキリしないが(金丸氏が写真家であったかどうかも私は知らない)、この際、云っておきたい。
余計な事は云わずに
>「う〜ん」と唸ってしまう描写のレンズでした・・・・・
などだけ云って、自分が良かれと思う写真だけ撮ってられたら
イイ男だと思いますよ。
書込番号:9635027
2点

ある種のお喋りは自分でも不愉快になりますが、
自己主張でもあり対話の中では反論でもあります。
何故だろう、私は「写真は芸術」だって言葉で言った覚えは無いんだけど
「芸術ではない」の類には異状に反応してしまう。
誰かさんじゃ無いけれど何も考えずに(云わずに)写真を撮りたいな〜
書込番号:9635748
3点

こんにちわ。
今日、午前中ちょっと山間部に行く用事があったので、
迷いましたが、カメラ持っていきました。
「あっ!」と思って車を止め、
「おばさ〜ん、写真撮らしてもらっていいですか〜?」
「ああ、ええよ、こんなオバーサ(おばあさん)撮ってもしょんないに
(仕方がない)。」
「がんばるねぇ〜、おばさんいくつ?」
「83! 今時、手で植える人などおらんにぃ〜(いない)」
・・・・・・・
・・・・・・・・・
「じゃあ、がんばってねぇ〜」
「ありがとうねぇ〜」
という時間でございました。
笑顔も撮らせてもらったのですが、アップするとマズイのでしょうか?
書込番号:9635807
3点

VWさん、どうもです。
単刀直入に…そのままアップは、ちとマズイですよ!
一応、撮った写真の公開までの許可を得られてないと^^
書込番号:9635954
2点

VWヴァナゴンさん
ようこそ、荒れているスレに拘わらずお越し頂き...
気にしてらっしゃる、>アップするとマズイのでしょうか?
ですが、これは私も良く出合う問題です。
そのため、撮れる写真もかなり制約され、兼ね合いが難しいように思います。
若い写真愛好家の中には(特に都市部で)人物入れ込みの街頭スナップを撮っている人いますが、以前聞きましたら、問題が起きれば負けるのは分かっている。
ですから謝るだけだと云っていました。
発表に覚悟がいるのでしょうね。
悪意があるかどうか
撮られた人が公開を望んでいないかどうかなど大きいと思います。
スキャンダルを追う写真週刊誌などはどうなんだーと云うことになりますが
芸能人など顔を公開中の人で週刊誌に出るのはいいそうです。
顔を売りたい人とトピックを売りたい人の利害が一致するからでしょうか。
多少の不具合な写真も発表(例えば女優のパンチラとか)されているようですね。
聞きかじりですが、マスコミ側は都合の良い理屈を用意しているようです。
「あんた等はマスコミで有名になれたのだから文句言うな」とか...
ーーーーーーーーーーーーーーー
話は別ですが前スレの(8)で、sharaさん が
>ヴァナゴンさん、101レス踏んでますけど”その10”やりますか?
>D3で忙しくてそれどころじゃない?
って聞いていますが、(9)のスレ主の私としましては賛成です。
お返事、宜しく。
書込番号:9636151
2点

so-mac さん ありがとうございます。
上の2枚の田植え風景ぐらいならオーケーですか?
今度、おばさんに写真届けながら聞いてみます。
スキャナの件ありがとうございました。
もう少しいろいろ試してからにします。
書込番号:9636159
3点

ko-zo2 さんありがとうございます。
時間差でしたね、すみません。
その10・・・・・。
私はその23ぐらいでおねがいします。
でも、私がやると ズッコケさん応援シリーズになりますけど…。
書込番号:9636187
3点

BoNNさん
それ、ホクロ撮影用ナノクリマイクロですよね。 バキッ
Fさん
>YS11
こんなエポック的な機名を書き違えるなんてボケ実感。
ちなみに、丘珠空港から礼文に行ったときはツインオッター機でした。オッター機が落ちたらシャレにもならない。
で、最高のシャレを提供してくれたのは、スカイネットアジア航空の出発時の救命胴衣の説明「おこのみのスチュワーデスをご覧下さい」とのベテランスッチーのアナウンスに機内大爆笑。
koさん
あれ〜 どこが荒れているのかな。
koさんが寺で住職と絶交した下りは
周防監督の映画のシーンを彷彿させられましたよ。
>ズッコケさん応援シリーズになりますけど…
ブログに非公開で書き込もうとしても送信できませんでした。登録が必要なのかな?
今日はこれから仕事です。
書込番号:9636251
5点

S2+SuperWideHeliarの組み合わせで、また、撮影してきました。
明暗差が大きいシーンは壊滅的です。特に、真ん中が明るいと周辺光量落ちの影響も
大きく救えないです。あと空が入ると周辺光量落ちが目立つので、トリミングするしか
なさそうです。
使いづらいところもありますが、スナップ撮影には便利です。
書込番号:9636310
4点

ちょっと下品な案山子なので、アップするのを迷いましたが、
「こんなのダメ〜」なら削除してもらいます。
ごめんなさい。
でも、ある意味、中間は、「芸術」でした。
作る阿呆に、撮るアホ〜。
書込番号:9636460
4点

こんばんは
2泊の宇都宮出張から戻ってきたらまさに”浦島太郎状態”です。
ko-zoさん
あっと言う間にゴールしちゃいそうですけど、スレ主の大役、お疲れ様です。
あとちょっとですからがんばってください。
オロナインさん
↓スレですが、水滴写真ご覧頂きあざっすであります。
機会を見て、また色々挑戦してみます。
はまさん
長居ですか〜。昨年暮れに北花田プラウで泊まりの仕事があった時に
「長居パークホテル」泊でした。
晩飯は地下鉄の駅を出た所の24時間営業の定食屋でした(笑)。
Zさん
当分、『ゲイ術性』でいこーと思います。
バラだけ撮ってるわけにはイキませんが・・・・・・・(笑)。
書込番号:9636548
3点

ぽんちくんさん、こんばんは。
遠くからいつも気にしています。
旧名「未使用NN」です。
ぽんちくんさんの写法はオラには別世界のようなテクですが、アップされる絵にはいつも感慨を感じます。
周辺光量落ちは、オラの場合意識的に加工さえしています。満遍なく明るいとか、どこも綺麗とか、あまり必要な要件ではないと最近思っています。
アップされた写真、素晴らしいと思います。
芸術論云々ありますが、誰も線は引けないものだとオラは思っています。撮る人、見る人の経験、見識・・・というか、ハートの次元の話だと思います。
オラは、芸術をやろうと思っています。何もはばかるものはありません。自分の意識の問題です。巧い下手じゃなくて、自分の欲望だけの問題です。写真て、そうじゃなきゃつまらなくありませんか?
とにかくオラ流で頑張りますです^^;
書込番号:9636589
5点

自己レスです。独り言ですので、反論などお受けできません。
論理と根拠のない空論でもありますが、自分の考えを整理するため、またまた、ヒツコク考えています。今回は、絵画とスチル写真の比較から考え始めました。
絵画(Aと呼称)は洞窟の落書きにありように文化発生以前より存在していたといえ、その技術的発展は飽和しているように思えます。一方、スチル写真(B)は近年に発達した技術でもありデジタル化により大きく発展し応用分野も広がっています。その両者の役割は形や時代の環境が異なっても、本質的に下記の大きな役割を担っているといえます。
1. 外的表現(情報手段)
政治的・宗教的プロパガンダ、商品情報提供手段、見合写真または見合絵画(中世の御姫様の絵画は見合絵画らしい)、ニュース報道、挿絵または挿入写真、娯楽(浮世絵や週刊誌のグラビアなど)、など他情報提供事項があるといえます。
2. 内的表現(感情表現や人間の本質的な表現)
Aではモンクの叫びに代表される絵画など、絵画の大きなテーマになっている内的表現と同様に、Bでも人物、生物、静物などのB作品で人間の感情や人間の本質を表現している作品が多数あります。
現在、Aの多くの役割がBにとって代られ、特に社会的経済的な1の役割はほとんどがBが担っているといえます。逆にAは2の役割に特化する方向であり、Aの存在価値はそこにしかない状態といえます。一方、Bは1の役割だけでなく、2の役割においてもデジタル化により、多重露出というような単純な合成だけでなく、より複雑な処理と加工が可能となり絵画に迫る美しさや複雑な感情表現ができる段階となっています。言い換えるとAの特化した役割2までもBが進出しているといえるでしょう。
このように、両者は社会的必要性や形は異なっていますが似通った役割をもっており、本質的にはほぼ同じということには異論はなく、Aが芸術の範疇にあるなら、Bも芸術の範疇にあることは間違いないといえます。しかし、AとBの違う点は、Aは筆使いなど長年の熟練が必要ですが、Bはハマのようなド素人であっても進化したデジタル技術で簡単に作品が作れる点(S5Proの**モードに設定してコンピュータにお任せしてシャッターを押すだけ)が大きく異なっています。言い換えると、デジタル化の高度な発展のお陰で総カメラマンがハイアマ状態である状況がまじかに近付いているといえます。
ここで、Aを芸術、Bも芸術であるといえますが、芸術作品という点では注意が必要となるのは、古今とも同じでしょう。言い換えると、ハマが書いたくだらないAを、Aが芸術の範疇にあるからと言って芸術作品ということはなく、ハマが撮影したBをBが芸術の範疇にあるからと言って芸術作品ということはあり得ないということです。世間での暗黙のうちに存在する芸術というイメージのコモンセンスは、熟練した技術で創造された余人がなしえない作品を芸術作品と呼ぶということだといえます。言い換えると、芸術作品としての写真は、熟練した技術や方法で作成され高度な完成度を持ち人々の心に訴えかける(心をゆ動かす)力をもっていることを要求されているといえます。もし、そうでなければ、カメラを手にした人はすべて芸術家であり、そのカメラをもった人すべての作品が芸術作品となるでしょう。
もちろん、芸術作品と称するには、上記のような縛りをかけず、ハードルを低くして広義の芸術作品の定義で芸術作品であると主張するのは可能です。言い換えると、ハマが撮影したBをハマが芸術作品だと言い切るのは簡単ですが、それを他の人は認めてくれるかという冷徹なフィルターがあります。
ここで、要約すると、写真は芸術の範疇にあり、狭義ではあるが、その作品の完成度の高く後世に残されていく作品を芸術作品という。狭義の芸術家は後世にのこる質の高い芸術作品を創造する人の総称である。言い換えると、絵を描くだけで芸術家になれないようにカメラを持つだけで芸術家になれない。
ハマはカメラを始めて4年。才能は乏しく、またカメラに関する知識も低く、今後、歳も歳なので芸術写真をつくることはほとんどない(まったくない)といえますが、日々精進して一日でも早く芸術写真に近い作品を一度でいいから撮影したいと願っています。そのため、秘かな企ては、退職後、カメラマン養成専門学校に入りテクニックを学びたいと考え始めています。ハマのような奴が入学すると、カメラマンを目指す若い人はメイワクだろうなあ・・・と思います。
書込番号:9637041
6点

koさんのスレだからってわけてはありませんが、ぼかした写真を1枚。
元写真はピント合ってますが、後からソフトでぼかしました。
でも、その時に感じた’遠い日の夏休み”みたいな感じは、ぼかしても変わらないし、そうするとピントってのは何だろうとも思ってしまいます。
書込番号:9637411
5点


nic-o-cinさん
こんばんは。
そんなにほめられると困ってしまいます。
私の場合は、偶然の産物です。変なスレを立ててはブログ化していますが、いろんなこと
を試してみたいと言うだけです。いろいろ試しているネタの元はここからいただいた情報も
あります。情報をもらってばかりじゃダメだなと、おこがましいのですが、自分の得たもの
をアップすることで、何らかの役に立てればと思っておりました。本当に、余計なお世話か
もと思って、静かにしていた時期もありました。
「S5proはもちろんS*proシリーズ OK!」のスレは、何でもOKと言うことなので、
何でもやってみたことをアップさせていただいています。
書込番号:9637570
4点

姓はオロナインさん、
毎度お引立ていただきまして、誠にありがとうございます。
ナノクリマイクロ(ホクロ用)でございます。
昨日、「風」「林」まで行きました。
今週末は「火」「山」となる模様です。
所により大荒れも予想されますので、ご近隣の方々は十分にご注意ください。
---BONNOU週間予報でした---
書込番号:9637616
3点

レンズが好きさん
こんばんは。
「少年時代」、拝見しますと、ソフトでのぼかしもレンズでのものと余り違わないのですね。
意外でした。
このような場合だとソフトで充分かもですね。
それで写真の内容、狙いによっては、合焦、ピンボケ、同価値に考えたいっていうのが私の心境。似合う方を採択します。
私の場合、発想がレンズ中心ですから、合焦もピント、ピンボケもピンを外したピントという風に考えています。
書込番号:9637813
2点

訂正です。
× ピンボケもピンを外したピントという風に考えています。
○ピンボケはボケにピントを合わせたピントというふうに考えています。
書込番号:9637912
2点

はまっていますさん・みなさんこんばんは。
みなさんの「写真とは何か=芸術論」とても興味深く読ませていただいております。
<ネイチャ−フォトに限定して>
画家に「写真のような絵」=「写真よりいいね」は、多分褒め言葉にはならないと思いますが、写真家に「絵のような写真」=「絵よりいいね」は、どうでしょうか? どのみち、わたしには--ほど遠いことです。
はまっていますさん
>カメラマンを目指す若い人はメイワクだろうなあ・・・
教授(講師)陣が迷惑します。もし、素性を知られたら、即退学要請を受けるでしょう。
あるいは講師依頼を受けるでしょう。(朝日の人欄に--近い記事が載っていましたね。教授陣を指導してしまう?「はまっていますさん、いかがでしょうか」なんて振られたら「お説の通りです。」なんてわけにはいかないですから--。=のようなこと<をせざる得なくなった><に追い込んだ>同級生が二人いました。)
書込番号:9637913
3点

レンズが好きさん、
面白い実験、関心しました。
で、私もいろいろやってみました。
面白いです。
やっていてふと思ったのですが、このやり方だと安物コンデジ画像でも
同じように遊べますね。
書込番号:9638005
3点

未谷4610さん
> 画家に「写真のような絵」=「写真よりいいね」は、多分褒め言葉にはならないと思いますが、
ところが、「写真より写真らしい絵」?、を見せて貰った事あります。
それは風景っては云わないかもですか、キャベツを細かく繊細に描いたもので
スーパ、イラストと呼ぶらしいです。
実物も写真も見ながら何時間もかかって描くらしいです。
見た瞬間、息を飲むもので、感嘆と褒め言葉以外の言葉が思い浮かばなかったです。
書込番号:9638036
2点

ko-zo2さん、
>ところが、「写真より写真らしい絵」?、を見せて貰った事あります。
>それは風景っては云わないかもですか、キャベツを細かく繊細に描いたもので
>スーパ、イラストと呼ぶらしいです。
>実物も写真も見ながら何時間もかかって描くらしいです。
これ、上で書いた「スーパーリアリズム」ですよ。
私もこれを見て「感嘆」「驚愕」しましたが、「感動」はしませんでした。
芸術では無いなあと思ったのは、そこには卓越した技はあっても創造性が
感じられなかったからです。
書込番号:9638099
3点

BONNOU108×10さん、こんばんは。
出陣ですね。何度目の戦さでしょうか。108×?巡目。
戦に出る兵糧もない未谷です。<年末までに隊形が整えられるとよいのですが-->
最近の小競り合い戦利品 EXPODISC・ND8・C-PL・一脚用雲台=幽閉中、まだ使用できずです。
書込番号:9638108
4点

未谷4610さん
おいら兵糧がつきました。
残るはカスミを食べて生きて行くしか…
書込番号:9638156
3点

未谷4610さん、
あっ! 失礼しました。
書き込みのタイミングで読んでしまったもので、
私がko-zo2さんに、大胆にも戦に挑んでいるように受け取られて
しまったのかと冷や汗かいてしまいました。
上の書き込みへのコメントですね。
---仕切りなおし----
もう何度目の戦さかも記憶の彼方でございます。
五体満足で生き延びたいものです。
書込番号:9638185
4点

みなさんこんばんは。
みなさんの書き込みスピ−ド早くて追いつけません。
ko-zo2さん
少し、勉強してみます。とりあえず、白黒写真始めたとき購入した名取洋之助から。
BONNOU108×10さん
風林火山の御旗が立ったということは--戦でよいのではないでしょうか???
とりあえずの女体<奥様>は攻略され、次は被写体、戻って陣立て直された奥様との-- 。<戦況報告よろしくお願いします。外だけで結構です。--でも、山中への逃げ技もしりたいところです。>
純情好中年Zさん
<久しぶりに復活>GMのCEOでいらしたんですね。これまでの蓄え兵糧で<money&photo>楽しませてください。
書込番号:9638293
3点

BONNOU108×10さん
>私もこれを見て「感嘆」「驚愕」しましたが、「感動」はしませんでした。
そうですね、私も「感動」より先に「感嘆」「驚愕」だったかも知れませんね。
感嘆と褒め言葉以外の言葉が思い浮かばなかったですから、
タダその後、人間の技術のすばらしさに感動に近いものを感じました。
>大胆にも戦に挑んでいるように受け取られて
いえいえ、大胆でも何でもないです。
素直なご意見としてたまわります。
例の「スーパイラスト」?「スーパーリアリズム」は東京の谷原に住む知り合いのイラストレータの作品で見たのですが、
帰宅後もショックでした。
それとは関係無く、創造性の殆ど感じられない造作物、作品って見たような気もします。
そんなのに出くわすと、創造性の感じにくいものは創造物ではないのかーという疑問が湧いてきます。
意外に大きな創造物だったりして...
これって流行の現代美術的感覚かも知れないですね。
書込番号:9638365
4点

未谷4610さん、
五体満足で帰還できた暁には戦況報告させていただきます。
ところで、私は箱の開封は車中が多いです。
(いったいいつの書き込みへの返事だ??)
書込番号:9638377
4点

未谷4610さん
>少し、勉強してみます。とりあえず、白黒写真始めたとき購入した名取洋之助から。
うわっ、地味!
余計な事ですが、人生長いようで短いですから程々になさるのが宜しいかと思います。
撮影と読書、人の写真を見るの交互が宜しいんじゃないでしょうか
書込番号:9638431
5点

はまちゃん
さすがに理路整然とし、わかりやすい論文。勉強になりました。
>カメラを始めて4年
S3Proを使い倒した位ですから私よりデジシャッターはきっていると思います。
それに、本業が写真撮影なんかよりもっとインスピレーションと創造性を要する分野じゃないでしょうか?
御奥様のきびしい目もありますし。(笑)
以上、4年であのレベルの写真を撮られると私等切腹せねばなりませんので注釈入れさせて頂きます。
Zさん
>残るはカスミを食べて生きて行くしか…
妻がさっきテレビで仕入れたネタですが
すずめは米粒だけで空を飛べるんですよ。
写真撮るぐらいカスミ喰っていれば十分! バキッ
書込番号:9638444
3点

BONさん、
>面白い実験、
えへっ、実験と言うか、苦し紛れと言うか。
タムロンの180mmマクロを付けて花を撮っていたときに、ふと目を池のほうにやると子供たちが妙に懐かしい雰囲気で遊んでいたものですから咄嗟に撮ってしまったのですが、何かといろいろとある最近の世情ですので問題にならないようにぼかしてみたわけで…
ところが自分のPCでぼかしていないものとぼかしたものを交互に比べても、特に自分がそのとき感じた”遠い日の夏休み”みたいなものはほとんど変わらなかったので意外だなぁと。
むしろぼかしたほうあ雰囲気が出ていたりして(汗)
構図の中に人を入れるときは背中だけが入ってイメージ的に扱えるように注意しているのですが、この時はつい咄嗟に撮ってしまったので後から細工をしてしまいました。
koさん、
まだまだ狙いでは使い分けられない若輩者です…
ピント、明るさ、SSなど、もっともっと使い分けられるようになりたいです。
書込番号:9638459
2点

確かに早くて追いつけない...
ko-zo2さん、
>人間の技術のすばらしさに感動に近いものを感じました。
同感です。
そういう意味では、描いた人の技術とその行為とできた作品をすべてひっくるめて
芸術といえなくもないのかな...だんだん分からなくなってきた。
私は、スーパーリアリズムがまだ世に出るずっと前、フィルムカメラの時代に、
「絵と写真を比べたら、実物(人間が見たまんま)に限りなく近く表現できるのは
絵の方だ」と教えられました。
写真は、レンズの癖による歪みや色が実物通りにはいかないからです。
優れた画家は、見える色をそのまんま作り出せるそうですね。
でも、当時は「ふ〜ん、そんなものかなあ。写真の方が実物に見えるけどなあ。」
程度に思っていたのですが、私の認識違いでした。
やっぱり人間はすごい。
レンズが好きさん、
いろいろとぼかしてみると、結構「心象風景」のようなものができたりして、
すごく面白いです。
ko-zo2さんの聖域を汚しているのではないかと、ちょっと心苦しいのですが、
個人的に楽しませていただきたいと思います。
書込番号:9638550
4点


師匠
米より、米の汁がいいですはんそん。^^;
こんど、北海道の友人と長野の知人を紹介しますから、おもいっきり可愛いがって下さい。^^;
書込番号:9638561
1点

ナンダカンダとオチャラケてきてますが、皆さんの言葉が、
ズンズン押し寄せて私を飲み込んでいます。
すでに私の中の「写楽」はばらばらと音をたてて流れ去っております。
「うーん」「うーん、なんだろう」「うーん、なんだったんだろう…」
いま、机の上のFinePixS5ProAF−S17−552,8G
をながめております。
おやすみなさい。
書込番号:9638650
4点

>むしろぼかしたほうが雰囲気が出ていたりして
今日、何の気無しに風呂場のジャロジーの網戸越しにアジサイを撮りました(別レスでアップしています)
網戸をはずしても撮りましたがシャープすぎて雰囲気が出ませんでした。
書込番号:9638651
3点

前回は偶然108をゲットしてしまったのですが、
今回は「あやよくば連覇」と密かに思ったりしていたBONNOUです。
でももう寝ます。
皆様、おやすみなさい。
書込番号:9638672
3点

アレッ、もう100レスだったですよ。
ビックリしたな〜、もぅ。
そうすると、 10 は Zさんかな ?
so-macさん
貼り込み有難うございます。
私もそちらさんに伺いたかったのですが、恥ずかしながら余裕なかったですよ。
純情好中年Zさん か何方かが引き継いで下されば又、伺いたいとおもいます。
姓はオロナインさん
>シャープすぎて雰囲気が出ませんでした。
基本的に何でもあり。 OK牧場でしょうか。
お休みなさい。
書込番号:9638714
3点

おっ、もう1000スレ越えてますね(驚)
ko-zo2さん、お疲れ様です。
私は「趣味」なので、
撮りたいもんを、好きなように、撮りますわ。
勿論、
人に迷惑かけないよう、
してはいけないことはしないように・・・。ね。
書込番号:9639200
4点

Latitude1xさん、お早うございます。
>私は「趣味」なので、
>撮りたいもんを、好きなように、撮りますわ。
結構な事だと思いますよ。
気が付きませんで失礼しました。
sharaさんが勧められていた方が辞退なさったので
思案にくれていましたが安心しました。
書込番号:9639779
1点

Latitude1xさん
失礼しました。
2009/06/02 00:41 [9638714]のレスで
>>アレッ、もう100レスだったですよ。ビックリしたな〜、もぅ。そうすると、 10 は Zさんかな ?
...と云いっぱなしで、どないしたものか迷っていたところ
Latitude1xさんの投稿を頂き、渡りに船と...
ところが、時間差で Zさんと行き違えてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/#9640064
私の早とちりです。申し訳ございませんでした。
Z さんもタフな方ですから、上手くやって下さると思います。
失礼しました。
書込番号:9640142
2点

ko-zo2さん、こんにちは。
どうもです。
33年ほど前、F2を購入し--
<岩波新書推薦コラム=写真を趣味とされようとしてる方へ>
のが、名取氏のものと「色彩論」(稲村耕雄氏)のもので--購入し処分せず残してありました。私は文系なので、報道カメラマンの名取氏の方は何となく読めそうです。色の方は、完全に理系本で、難しい数式まじりですが、所々に役立ちノウハウがあり面白そうです。理解は?。<女性ホルモンの分泌を促す色は”薄紫”であるなんてかいてあります。→いつもの私の短絡的思考でいくと、女性には薄紫バラを撮る・送る(花言葉は???)=知らなかった>
--結局、白黒とカラ−の過渡期でゴミをだすばかり、2年程<実質は1か月ほど>で、ぽしゃってしまいました。D70からデジ一始めました。機材は良くなっているのに、写真の歩留まりは悪くなるばかりです。花・紅葉等、D70時代を超えるものが撮れません。対象素材の質<自然>が悪くなっているのだと−言い訳しています。=正解は、使いこなせない道具<カメラ>にあるのは分かっているのですが--。色は、ニコンより富士が好きです。
寝ながら、--全く同じ画角での絵と写真なら、どちらが欲しくなるだろうか。広角で絵を描く画家はいるだろうか?(小岩井1本桜=画家なら多分、木のみ望遠・背景は広角)目とレンズの収差比較で選択が異なりそう--で、いびきでした。
駄長文、失礼いたしました。
スレ主、お疲れ様でした。ko-zo2さんのボケない写真も見せていただきありがとうございました。
書込番号:9640160
2点

未谷4610さん
投稿、ありがとうございました。
多くの面白い話、参考になります。
今日は上さんと映画の約束でこれから出かけます。
夜でも又、レスさせて頂きます。
書込番号:9640222
2点

ko-zo2 さん おつかれさまです。
なんだか後半になるにつれて、考えることが多くなりました。
それまでは、「こんなんでましたけどぉ〜」的な楽しさ、やり取りが楽しく、
カメラが、今までより身近に(出かける時はいつでも、持って)なっているのですが…
なんだか自分が恥ずかしくなったりして…
今回、別に芸術作品を創ることが目的で写真を撮っていませんが、
自分の今撮っているもの、撮ってきたものを見かえしております。
「なんだったんだろう…」と
10年ぐらい前の写真をカメラで撮ったものです。
たぶんF3とFM2です。
と、もやもやしたまま、その10に参戦してきまーす。
と、つぶやいております。ゴメンナサイ。
書込番号:9640871
4点

ko-zo2さん
お疲れさまでした。
引き継ぎの件、了解しました。m(_ _)m
VWヴァナゴンさん
30年ぐらい前に、おいらもF2やFEで撮った記憶があります。^^;
モノクロは奥が深いですね。
書込番号:9640995
0点

超二重人格のVWでございます。
あれこれ写真を眺めてまして、結局その多くは「記念写真」のような感じの
写真がどうも多いです。
1枚目のおじいさんですが、私にはちょっとショックな服装でした。
カラーで撮ると、チョッとおどろきます。何度も縫いなおし、つぎあて
だらけの野良着は、おじいさんの歴史そのもの のようで。仲良くなったので1枚。
2枚目は、私の兄で、尼崎で交通事故に遭い1か月後に意識を取り戻し、
浜松に転院して来たときに撮ったものです。
3枚目は、私の長男をばあちゃんにはじめて見せた時の1枚です。
写真の出来より「ああ、これはあの時、ああでねぇ〜こうでねぇ〜」
って感じかな。 花も、鉄道も、風景も 人も。
と、いうことで、脱力系記念写真をぽちぽちやってきます。
と、いうことで、その9最後の今日の夕日(またかい!)です。
書込番号:9642014
1点

未谷4610さん
>33年ほど前、F2を購入し--
そうだったですか、写歴の古いお方なんですね。
私もニコンを使っていた時期もあったんですが
レンズの絞り付け根の爪が気にいらなくて止めました。
私も結果的には文系なのですが、写真系と芸術系とずいぶん悩みました。
ですが文系=報道カメラマンとは思わなかったです。
>色の方は、完全に理系本で、難しい数式まじりですが、
私も苦手の部類ですが、派手さは魅力あります。
名取氏はジャーナリズムですよね。
これは好みの問題ですが「本」に派手さがないですよ、
色もないし、女の登場も少ない。
原則として顔をしかめて読むほどでもないーと判断しました。
又、一流のジャーナリストになりたいとも思わなかったです。
彼のお弟子さんかブレーンかは知りませんがジャーナリストが多いでしょうね。
未谷4610さんは、そちら方面に進まれる予定ですか。
人それぞれですが「趣味」としては、私は「報道」よりも「アート」を選びます。
>色は、ニコンより富士が好きです。
デジ.ニコンに詳しく無いのですが、最近はカメラの違いが以前ほどは気にならなくなってきました。
>全く同じ画角での絵と写真なら、どちらが欲しくなるだろうか。
その手の疑問は、どちらもどっちーと結論づけています。
書込番号:9642607
1点

VWヴァナゴンさん
貼られた画像、素晴らしいですね。
今が拙いって云うわけではなく、写真って経験を積めば積むほど良くなるってものでもないような〜
現時点で良いと思ったら迷わず逆戻りーと云いたいところですが戻れそうもありません。
まぁ、昔の写真を見ながら、今の写真を考えるとか、状況も変わってますからね。
私も F3とかFM2とか使ったことあります。
いつの頃だったか絞りの爪が嫌で止めましたが...
ーーーーーーーー
>結局その多くは「記念写真」のような感じの
写真がどうも多いです。
「記念写真」って必ずしも貶されるべきでもないかもですが ...
写真とは記録であるってのは言いふるされた言葉ですが、
それを否定するわけでもなく、そればっかしもねって気持ちはあります。
でも、記録、記念は写真の王道かもですね。
余分な事ですが、私には [9642014]の画より[9640871]の画の方が魅力がありました。
階調とか、色とか関係ないのかも
書込番号:9642619
0点

ko-zo2さん、おはようございます。
丁重なコメントありがとうございました。
とてもよく分かりました。
>趣味としては--
ア−トにはセンス(想や創を含む)が--、私にはありません。
報道なら、チャンスと構図--たいしたことはないですが、こちらの方が向いているかな
という感じです。
以前、ko-zo2さんの似非はできないと書いた覚えがありますが--、そのことがとてもよく見えてきました。
>どっちもどっち
常に日和見の私と--、ko-zo2さんも<私のように短絡的ではなく、奥深いものがあっての>同じ、なにかほっとしました。
ありがとうございました。
書込番号:9643916
1点

>>写真とは記録であるってのは言いふるされた言葉ですが、
>>でも、記録、記念は写真の王道かもですね。
未練がましい言い方をしたので、言葉を足しておきます。
通常「写真は記録だ」って云うとき
その言葉は具象を記録することに限定して使われていると思うからです。
私があいまいな言い方で「記録」というのは、形のないものの記録も含むからです。
したがって、ボケボケの形の分からない画像であっても、私は「記録」だと思っているわけです。
>>それを否定するわけでもなく、そればっかしもねって気持ちはあります。
...は具象だけでもね。って云う意味です。
書込番号:9644674
1点

ko-zo2さん
こんばんわ。
本はと言えば私から始まったことです。
反省してます。ごめんなさい。
たのしい掲示板になればと思い、書き込んでおりました。
ko-zo2さんはじめ、その他の方にもお詫びします。
おくりものは、受け取る人次第で価値が変わるもので、
ゴミにも宝にもなるのでしょうね。
では、S5板が楽しい、有意義な掲示板になることを
祈ってます。
書込番号:9652554
1点

いえいえ、貴方に始まった事ではないですよ。
元はといえば、sharaさんの(2)スレの初めの方で、sharaさんのレスに唖然としたのですが
隊長とか副隊長、神様、仏様、先輩、後輩、入り乱れるこの S5-板にある程度嫌気がさしていたのです。
BONNOU108×10さんに関しては、常識人以外の何者でもなく
人を笑うのが、趣味な人のように思えます。
貴方にも優秀さは認めますが、それはあると思います。
剽軽なともとれますが、そこまで馬鹿にされて貴方達と付き合いたいとも思わないです。
書込番号:9652962
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ハマでございます。ご指名をいただき、有難うございました。只今、帰宅致しましたので、早速、その8を開設いたしたいと存じます。よろしくお願申し上げます。
自由に、どのようなテーマでも結構でございます。ただ、ハマの希望といたしまして、解説などコメントに、風and/or林and/or火and/or山そしてand/or水などにひっかけていただきますと幸いです。
例えば、風(空気感と解釈していただいてもOK)、林(ビルの林立などとコジツケテもOK)、火(ネオンの灯でも・・・)、山(札束の山なら嬉しい!)、水(お水系のお姉さん?)
とどうでもよいのですが・・・。
では、皆様、100までよろしくお願い申し上げます。
4点

新しい発見。
『ひこばえ』私にとっては初めて聞く言葉です。朽ちたと思われる木や切り株から新芽が出る事を言うそうです。
S5スタンダード設定でjpg撮って出しですが少しブレていたのでフォトショのスマートシャープをかけました。
書込番号:9597974
5点

ハマちゃんヨロシクお願いしま〜す。
風が強い中、海(水)の上の雲で、背面は千本松原(林)、
海辺でバーベキュー(火)、富士山が見える位置で撮影しました。
全て揃ってます \(`o″)バキッ!
書込番号:9598485
3点

はまさん、お疲れさまです。
はまさんの出張中の北海道はちょうど暖かかったです(笑)
晴れ男でしたらまた来て下さい\パキっ
お姉さんではありませんが....水です。
PL使用してますが、特に弄った水の色ではありませんでこうゆう色です。
北海道オコタンペ湖。
書込番号:9598550
4点

疾如風---欲しいと思ったらすぐに買うこと
徐如林---買ったらばれないようにこっそり持って帰ること
侵掠如火---でもがまんできずに急に色んなところへ撮りにいってしまうこと
不動如山---「また買ったの!」という声にも聞こえないふりをして動じないこと
書込番号:9598567
7点



Sのみなさま
皆様の感性、のり、その他諸々により参加するのを躊躇しておりましたが、今外は雷神がうなっているので、本日ここにデビューをさせていただきます。
最近はs5proが常用になっていまして、これは発売後2週目くらいに購入しました。s3proの時に買うつもり満々でしたが、タヌキボディーはちっと、と言うわけで見送りました。
とりあえず、本日撮ったものを一枚貼ります。
この板は初めてでございますが、以後よろしくお願い申し上げますm(_ _)m。
書込番号:9598974
3点

はまってますさん、こんばんは
”その8”の立ち上げ、ありがとうございます。
100レスまでがんばってください。
バラの在庫がまだ少々残っておりますので、
開店祝いに2輪、貼らせていただきました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:9599487
4点

>写真て簡単に重力にも逆らえる
この発想の豊かさというか、着眼点の鋭さがプロとアマの違いですね。
意味合いはちょっと違いますが、
私は「上下どちらでも成立する写真」をよく撮ってしまいます。
ねっ、両方ともなんとなく成立してるでしょ?(笑)
「誤」の方がエッチだな・・・・・・バキッ!
書込番号:9599554
4点

みなさん、お早うございます。
オロナインさん
>『ひこばえ』私にとっては初めて聞く言葉です。
山を歩いていると良く出会うのですが、そのように呼ぶとはハマも知りませんでした。また、撮影する対象であることを見逃していました。オロナインさんは、何でも作品にできるのだと感心するとともに、素材は至る所にあるのがわかりました。
Fシングル大好きさん
早速、本当にすべてandの作品が出てくるなんて予想していませんでした。
so-macさん
天気もよかったので短い間でしたが北海道をプチ堪能してきました。宿を登別で準備していただいたので、地獄谷を見てきました。S5Proをもっていったらよかった・・・。
BONNOU108×10さん
ハマの家庭でも、よくあるパターンです。少し、心強くなりました。
f64.nextさん
はじめまして、よろしくお願いいたします。グミの木は、昔、実家に植えてあり、小学生の頃、よく食べていました。懐かしいです。また、作品をUPしてください。楽しみにしております。
sharaさん
開店祝い、ありがとうございます。
>この発想の豊かさというか、着眼点の鋭さがプロとアマの違いですね。
本当に、そう思います。オロナインプロには太刀打ちできないです。師の影を踏まずに(踏めるほと追いつけない)、勝手押しかけ弟子として後をついていきます。sharaさんのsharaREDも益々磨きがかかってきていると感じています。
書込番号:9600249
3点

お久しぶりです。
はまってますさんの写真、いつもながら落ち着きます。
やっぱりS5の緑はいいですね^^
sharaさんも以前からすごかったですが、
この頃、怖いくらいの空気を感じます。
撮影しまくってるんでしょうね〜^^
写真は奈良の鳥見山です。
雨降りの中の撮影でした。
難儀でしたが、綺麗な緑色がでました。
すべてjpegノーレタッチです。
書込番号:9600284
4点


眠れる林の・・・白雪公主
この写真を撮った1秒後・・・・
大笑いされましたですな・・・
書込番号:9600515
4点

はまってます さん こんにちわ。
その8開店おめでとうございます。ずーずーしくも、
勝手に侵入してる新入り(ちょっとうまい?)です。
一枚いきまーす。
これは、風…いや林、ん?火…えっ山? じゃあ水・・・・?
はまってます さんすみません。どれもハマってません(うまいことユウタ)
って言いたいだけか〜ぃ ぼてっ!
書込番号:9601422
3点

奈良はよいとこさん、こんばんは ご無沙汰でした
お褒め頂きありがとうございます
しかしお花の写真が”怖い空気”を感じさせて良いのでしょうか?(笑)
>撮影しまくってるんでしょうね〜
今回のバラはむしろ逆です。
”撮りに行きたいのに行けない”というフラストレーションの裏返しです。
だから”怖く”なっちゃいましたかね?(笑)
「鳥見山」、良い色出てますね〜。
雨中の撮影とのことでご苦労されたことと思いますが、
結果がこれなら苦労も報われますね。
ウデもカメラも奈良も良いです。
書込番号:9602078
4点

はまさん、こんばんは
”手酌”で勝手にやってるメンバーですから、
個別の返信はなくてもOKだと思いますよ。
これはホント、たいへんですから・・・・・・。
書込番号:9602088
4点

はまってますさん お役目ご苦労さまです。
f64.nextさん はじめまして
これからも作品を見せて下さいね。
sharaさんを意識して薔薇の撮影をしてきました。
・・・でも、真っ赤なバラは咲いていませんでした(笑
WBセッター&C‐PL使用
jpeg撮影です。
書込番号:9602569
3点

奈良はよいとこさん
>奈良の鳥見山です
鳥見山へ今年こそ行こうと思っていたのですが、ナカナカ、キッカケとタイミングがつきませんでした。そんなに綺麗と知っていたら、長谷寺などに行かずに行けば良かった。
VWヴァナゴンさん
今晩は。VWヴァナゴンさんの撮影ジャンルはテッチャンでしょうか。鉄道写真だけでなく、他のジャンルもございましたら、バンバン貼り付けをお願いいたします。
sharaさん
>”手酌”で勝手にやってるメンバーですから
お言葉に甘えて、スレ主ですが、ハマも手酌でやります。ふー、気が楽になったよぉ・・・。
書込番号:9602646
4点


レンズが好きさん
↓9559372
>今回の屋久島行のハイライトだったかも。
素晴らしい眺望ですね〜♪
でも、高所恐怖症のσ^_^;は、このお二人の所まで行く事はご遠慮したいです。
ko-zo2さん
拙いブログへのご訪問ありがとうございますm(__)m
まだゝ自分らしい写真が撮れていませんが、楽しみながら頑張ります。
書込番号:9602738
3点


こんばんは。
はまさん、来道記念!....いえ、来道されなくても北海道のモノしかありません(笑)
宿は登別でしたかあ〜!
はまさんの視点での北海道を見たかったです。
山です!
未使用ニックネームさんは乳首山と命名しましたが.....。
書込番号:9603432
2点

オロナイン師匠
あっと驚く闇はお宅のそばですか?
代田6丁目なら第3種接近遭遇しそうです...
書込番号:9603468
3点

BONさんもこの辺なのですか、ウチは6-XX-XXです。今からおもてで犬の遠吠えをやってみます。 バキッ
書込番号:9603538
3点

はまさん、その8お疲れ様です。
100レスまで楽しんでくださいね。
雲の澪さん、
確かに、太鼓岩からレンズキャップとか何かを落としたら回収できないなとは思いましたが、自分が落ちることは考えていませんでしたw
VWさん、(それともヴァナさん?)
>でも、屋久島は、私を呼んでくれません。
呼ばれるまで待つのではなくて、こっちから行かないと。
行けば何とかなりますって、歩く方は…
私の場合は出かけて行って写真の方で返り討ちにあっちゃいましたが。
もう一度行ったらもっと良い写真が撮れるような気がしてるんです。
たぶん気のせいですけど(笑)
f64.nextさん、
綺麗な緑ですねぇ。
>皆様の感性、のり、その他諸々により参加するのを躊躇しておりましたが
私も最初は「ついていけないかも…」と思っておりましたが、いつの間にか参加(同化?)しておりました…
気難しく考えずに楽しくやりましょう。
書込番号:9603543
4点

はまってますさん
開店お目出とうって云うんでしょうか、取り敢えずどうも。
S5の板をのぞき初めの頃レンズ等の選択で、はまってますさんには相談にのって貰ったような...
はまってますさんの画像はシャープなので憧れの対象でした。
今後ともよろしく。
又、次回のスレ主には賛同して頂きありがとうございました。
申し訳ないです、New画像が間に合わなかったです。古くて一部 S*proじゃないかも知れないのですがご容赦。
書込番号:9603610
3点

オロナイン師匠
おお! 遠吠え聞こえました...
(残念ながらうそです)
代田5-○○-○○に実家があって、BONNOUの製造元が住んでおります。
月一回程度、様子を見に行きます。(日本にいる時は)
80超えてなお煩悩から解脱できない父はD5000でがんばっています。
私事で失礼しました。
書込番号:9603615
3点

> 代田6丁目なら第3種接近遭遇しそうです
センパイの住所は知ってます。
東京都新宿区新宿駅西30秒 ダンボ201号室です \(`o″)バキッ!
BONさん、私、こういう生活写真大好きです。
海をupします・・・・・膿・・・・・おできじゃないよ \(`o″)バキッ!
やっぱりS2は良いな〜、S5だけを使っていると、
どんどんデジ画方向に自分の目が偏っていくけど、
up画が、ほぼ撮って出しで出てくると、
「そうだ、こういう風に見えていたんだ」と、
何となく感動してしまいます・・・・・私だけ?
書込番号:9603648
3点

みなさん、今晩は。
手酌ということで、お気楽にバンバンUPしてください。
昨日、ブリーダーでアメリカンコッカーを購入しました。結婚するまでは実家で犬と生活していたのですが、結婚後、初めての犬との生活が始まります。まったく、孫状態で話しかけています。
JPEGで黒の色合いを出すのは難しい・・・。少しコントラストとブライトネスをいじりました。動き回るモデルさんは大変だ。
書込番号:9603683
2点

はまってますさん 雲の澪さん レンズが好きさん お迎えを頂きましてありがとうございます。
私、軟弱なので皆さんのようにアクティブには行動できないのですが、おつきあいのほどよろしくおねがいします。
貼ったのは1:2にトリミングしていますが、正真正銘s5pro、F2モード、3月に雲の上まであがったときの夕景です。
書込番号:9603850
3点

こんばんわ。
みなさんチョォ〜ウマいので、メゲ気味ですが、今日の夕日です。
まわりの電線、電柱など邪魔だったので、半分くらいトリミングです。
sharaさんこんばんわ。sharaRED かっちょいいネーミングですね、すんごく
きれいで、…Hです。 ばきっ!
レンズが好き さんこんばんわ。
最近テレビで屋久島の番組をみますが、山に入った人のインタビュー
で「ええ、屋久島に呼ばれまして…」なーんて言うのを結構みかけて
「そっか、屋久島は、呼ぶんだ。」と、本気じゃなくても、思っちゃいました。
書込番号:9603971
3点

はまってますさん、so-macさん、sharaさん、奈良はよいとこさん、ななさむらいVer2さん、
VWヴァナゴンさん、雲の澪さん、レンズが好きさん、ko-zo2さん、
KYの書き込み申し訳ございませんです。
f64.nextさん
私もお見知りおきくださいね。
Fさん
私も生活写真が好きなのですが、難しいです。
外国人の方が撮り易い気もします。
私もS2時代からFujiを知っていればナア...と思ったり。
では皆様、おやすみなさい。
書込番号:9604051
3点

BONさんは代田小ー梅中かな。 名門校区ですね。 あっ尋常小学校かな。
妻がご高齢者等に食事を作って配達するNPOやっています。お名前存じ上げているんじゃないかな。
ちなみに、私はイニシャルKYでっす。
ちなみに、駿河湾の海底に別荘を持っていますがタコ壷なので、上陸して後輩の家を取り上げようかと、、、。
はまちゃん、 ワンちゃん御奥様に似ていますね。 上品なとこがですよ。
書込番号:9604082
2点

雲の澪さん
>sharaさんを意識して薔薇の撮影をしてきました
この板のお仲間に意識されるようになれば嬉しいです(笑)。
まだまだ若輩者故、今後も有益な情報交換、宜しくお願いします。
WBセッターって興味出てきました。
はまさん
>ふー、気が楽になったよぉ・・・
それはよーございました(笑)。
上手い具合に肩の力を抜いていきませんと、100まで持ちません。
オロナインさん
『闇』ですねぇ〜。夜の街灯も露出ひとつで作品ですね。
”暗闇の向こうにナニがあるんだろう”
今後も勉強させていただきます。
ヴァナゴンさん
先日は勝手に台詞を付けてスミマセン。Exifの撮影日に反応してしまいました(笑)。
>sharaRED かっちょいいネーミングですね、すんごくきれいで、…Hです
jpeg「F2」撮って出しオンリーで臆面もなくヘタな画像を貼っていた頃に、
この板の皆様が付けて下さいました。(自分で言い出すほどの厚かましさはないです)
今やトレードマーク的に好き勝手に使っていますが、
毎回「これでいーのか?」と内心ヒヤヒヤでアップしてます(笑)。
花の写真で「H」を感じていただければ本望でございます(笑)。
書込番号:9604384
3点

はまってます さん おはようございます。
アメリカンコッカー・・・我が家にも黒いのいます。
よく行くペットショップで当時、98000円だったのが、
顔がブサイクなので、売れ残り30000円まで、下がってた
ので、(値札の重ね貼りが笑えましたが)もう5000円ねぎって
買いました。
家の中には、もう一匹、フレンチブルがいます。これは、迷い犬で、
保健所に届けましたが、飼い主が現れず、気の毒になって飼うことになりました。
家の外には、コリーがいます。もう10歳ぐらいです。
(名犬ラッシーに憧れてたのは、言うまでもありません)
…大変です。はい。
書込番号:9605144
3点

はまってますさん みなさん こんばんは
sharaさん
>WBセッターって興味出てきました。
JPEG撮影が基本なので、使用頻度が高いです。
以前は、白い紙やグレー板を使用していたのですが、
野外への持ち歩きがチョット不便なので手にいれました。
個人的な感想になりますが、
セッターを使用した方が白い紙やグレー板より良い結果も出ています。
書込番号:9607506
3点

姓はオロナインさん
>ワンちゃん御奥様に似ていますね。上品なとこがですよ。
犬は飼い主に似ると言われてますが、ハマに似るとメタボコッカーになります。
VWヴァナゴンさん
コッカーがご家族なのですか。25000円で購入!メチャクチャ安いです。ハマの購入したチェリーちゃん(コッカーに名前をつけました)は値切って90000円でした。他にもブル、コリーとは犬が大好きなのですね。
>名犬ラッシーに憧れてたのは、言うまでもありません
小さい時、番組の名犬ラッシーを見てあれほど賢く大きくてスマートな犬がこの世にいるものだと本当に憧れたものです。コリーは大きすぎて、ハマの小さな猫の額のような庭では、無理なのであきらめています。
書込番号:9607673
3点

> 駿河湾の海底に別荘を持っていますがタコ壷なので
今度泊めてください。
お返しにテント(□2.7m)を張ってお迎えします。
ご希望であれば、西浦ミカンのダンボハウスも
別荘で持ってます・・・・・ \(`o″)バキッ!
酔っ払って帰ってきましたので寝ます。
おやすみなさ〜い
書込番号:9607768
2点

みなさんこんばんわ。
はまってます さん こんばんわ。
コッカー 安かったですが、売れ残りで、もう成犬の大きさでした。
体調も悪く、おまけにブサイクなので、値段相応って感じです。
まあ、そんなブス犬に「イチコロ」だったのですが…。
では、風林火山水編で。
小さなダム湖ですが、魚か河童だと思うのですが、水面にチョンとできた
点から、波紋が広がってくのが面白くて、しばらく見てました。
その時の一枚ですが、ゴチャゴチャしててわかりにくいかも。
書込番号:9607888
3点

Fさん
お帰りなさ...おやすみなさいzzz
オロナイン師匠
残念ながら私は高校までは西の方におりました。(妹は梅中です。)
私は「尋常小学校」と言わず、寺子屋レベルかも。
今のところ大丈夫ですが、いずれ奥様のお世話になるかもしれません。
何卒何卒、よろしくお願い申し上げます。
(皆様、またまた、私事で申し訳ございませんです。)
書込番号:9607894
5点

>f64.nextさん 私もお見知りおきくださいね。
こちらこそよろしくお願いします。
ところで、BONNOU108×10さんの読み方は、ぼんのう じゅう えいとばいてん で良いでしょうか(^^;)。それとも108の鐘の十倍、そんな訳ないですよね。
書込番号:9608365
3点

f64.nextさん
こんばんは
適当につけてしまったHNですので、適当にお読みくださいませ。
「ぼんのうひゃくはち」でも結構です。
108の10倍の煩悩にまみれた人間でございます。
「立てばひゃくやっつ、座ればぼんのう、歩く姿はユリゲラー」
(日夜スプーン曲げに挑戦しています...冗談です。)
書込番号:9608525
3点

雲の澪さん、こんばんは
>JPEG撮影が基本なので、使用頻度が高いです
私は現在RAWが100%なので後から弄れるのですが、
やっぱり1発で決まった方が良いですよね。
ちなみにほぼ”晴天”固定で、現像時は増感補正ぐらい。
WBはほとんど触らずにそのままです。
書込番号:9608706
4点

こんばんは
いつも気ままに撮っているとケチはつけたくないけれど、
>解説などコメントに、 ... 風、林、火、山、水など .....
意外と難しいものですね。
1)は夕闇の空、雲もあるから「風」と結びつけてるはどうでしょうか。
2)は山の下部で入り口に近いところ。つまり、私でも行けるところで
木々を間引きしたところ。
3)は、ご存じ、田圃です。水を沢山使います。
4)、曇った夕日を映す田圃。
書込番号:9608796
3点

VWヴァナゴンさん
>ブス
はまちゃんが飼い主に似るって言っています(笑)
ブスには見えません。 良い味だしております。
雲の澪さん
>使用頻度が高いです。
めんどうだから、WB適当になっちゃうんですが見習わなくっちゃ。
はまちゃん
>コリーは大きすぎて
メタボ対策にはお散歩が良いみたいですよ。
Fさん
>西浦ミカンのダンボハウス
この前泊まった くさやの箱のハウスより良いっす。 バキッ
BONさん
ハチドリのホバリング凄過ぎです。コスタリカかどっかで撮ったのかな。
f64.nextさん
ブナ(橅)は利用価値がない木ということで木にあらずという漢字をあてられていますが
森林浴には最高だそうです。ブナ林を復活させたいです。
家元
戸外撮影のWBを現像で弄る時は、ほんと慎重になりますよね。完全に補正せずほんの少しオリジナルを残した方が好きです。
koさん
5Dマーク2の使用感どうですか。 RAWですとパソコンの動きがかなり悪くなりませんか。
キヤノンの現像ソフト使いやすいですか。
色々質問してすみません。 ご返事はいつでも構いません。
書込番号:9609308
3点

橅 (木へんに無)
ブナを入力したら文字化けしていました。 もう一度やってみます。
書込番号:9609329
2点

オロナインさん、こんばんは
>戸外撮影のWBを現像で弄る時は、ほんと慎重になりますよね
御意。
屋外の場合”晴天”は大ハズレがないので、
だいたいコレ一発でいっちゃうんですが・・・・・・。
>ブナを入力したら文字化けしていました
”shara_RED”にregistered trademarkの「○にR」を付けたいのですが、
同様に文字化けします。
どなたか入力方法をご存知でしたらご教示ください。
書込番号:9609377
3点

家元、 2009年05月19日 11:05に105mmで撮った花びら,この感じS5ならではで良いですね〜
書込番号:9609530
2点


BONNさん、
>KYの書き込み申し訳ございませんです。
この板の良いところは空気なんて読まなくても気楽に書き込めるところだと思っちょります。
だから誤ることなんて何もないと思いますよん。
書込番号:9610231
4点




姓はオロナイン さん こんにちわ。
でも、本当にブサイクなのです。あの角度だけキャワイイ
のです。 食べ物を見せると、途端に変身します。
でしょっ! でも、とってもキャワイイやつなのです。
>飼い主に似る・・・どちらかといえば、私はko-zo2 さんの鯉。かな?
(そんなに変わらない)
書込番号:9611772
3点

VWヴァナゴンさん
こんにちは。私も独身時代はポインター、雑種、ダックスと生活していましたが全部雄で、どちらかというと人が見て
ブス系のメス犬の臭いを嗅いに行っていたような記憶があります。ワンコはきりょうより臭いじゃないかな?
ヴァナゴンさんの早起き写真にも刺激されて、テーブルのミニバラを撮ろうとカメラを取りました。
書込番号:9611848
2点

レンズが好きさん
お気使いいただき、恐縮です。
ポピー綺麗ですね。
オロナイン師匠
師匠に「凄すぎ」などといわれると恐れ多いです。
ハチドリさんがいたのはダーティ・ハリーが市長やってたカーメルという町です。
近くに海岸もあってなかなか良いところですよ。
書込番号:9612179
3点

BONNさん
NHKテレビのプロジェクトXという番組でパイオニアのカーナビ開発をやっていましたが、東京でももっとも入り組んだウチの周辺でテストしていました。
徘徊しても徒労に終わりますから、書き込んで頂けば下北沢あたりにお迎えに行きます。
書込番号:9612277
3点

みなさんこんにちは、その8も盛り上がっていますね。
最近、撮影に行く時間がなくてネタがないので、少々古いものですが投稿させて下さい。
海と空とハマヒルガオです。F1bのJPG撮って出しです。
書込番号:9612359
4点

VWヴァナゴンさん
3文の得の一枚目、良いですね。最高です。このような作品を撮りたいです。朝早く起きないと3文の得がないということですね。ウウーム。
書込番号:9612434
4点

VWヴァナゴンさん
チェリーちゃんの正面写真をUPします。人間の赤ちゃんと一緒で顔がこれから大きく変わっていくのだろうと思っています。
姓はオロナインさん
>ワンコはきりょうより臭いじゃないかな?
フェロモンですかね。ハマはエスカレーターの中でのキツイ香水の匂いで花粉症的症状が出てオウジョウします。
書込番号:9612532
3点

みなさんこんばんわ。
はまってます さん ありがとうございます。
今日は、朝4時過ぎから車で40分ぐらいのダム湖に雲海っぽいのを
撮ろうと出かけました。結果は、それほどでもなく、朝日とともに
消えていきました。その帰り道にあたりいっぱい朝日に光る雑草が目にとまり
「ジャックと豆の木」などをパチクリしてました。
きれいな景色で得したような、膝下びしょぬれで損したような…。
このシリーズに勝手に参加しておやじギャグと一人事言ってますが、
なんだか写欲がわいてきてまして、なんだか楽しくなってます。
書込番号:9612593
4点


オロナインさん
>この感じS5ならではで良いですね〜
あざっす!であります。
こーなったら当分、”ウマシカの一つ覚え”中心に暴走します。
”家元”の名に相応しい必殺技(?)を身につけるその日まで・・・・・・・(笑)。
ヴァナゴンさん
”逆光の水滴”が水滴〜、もとい素敵〜(笑)。
これは私も狙っていますので、撮れたらアップさせていただきます。
書込番号:9613149
3点

VWヴァナゴンさん
>このシリーズに勝手に参加しておやじギャグと一人事言ってますが、
「向上心」と「おやじギャグ」は脳の老化防止に効果大なんだそうです。
それを聞いてから私もおやじギャグの暴走を阻止することをやめました。
特にオロナイン師匠とFシングルさんの双璧がいらっしゃる場では、
タガが外れっぱなしです。
ついでに108の煩悩も「これは向上心である」と勝手に解釈することに
しましたが、こちらが暴走すると財政問題につながるという問題が...
書込番号:9613198
3点


VWヴァナゴンさん
フレアのかかっている3枚はレンズを介する写真ならではで透過光で効果的ですね。プリントは凄く厄介だとおもいますが、十分感激的に焼けそうです。 太陽にカメラ向けたらVWさんの独壇場。
Fさん
>子供の専属カメラマン
孫専属。すぐっすよ〜
>Cuさん方式バンザ〜イ
Cuさんもニックさんもお休みしているし、さみしいね。
”家元”
>必殺技(?)
キリトリ(フレーミング)はその域だと思いますけど。
BONNさん
>脳の老化防止
下の老化防止はなんでしょう って 答えちゃまじぃっすよ
書込番号:9613597
2点

>キリトリ(フレーミング)はその域だと思いますけど
重ね重ね”あざっす!”であります。
ヴァナゴンさんの”逆光”にも挑戦するであります!
書込番号:9613757
3点

こんばんは、
なかなか思うように加工出来ません。
花はもう少し暖色でバックの緑はもう少し感色で彩度を控えめに
う〜ん、難しいです。
姓はオロナインさん
5Dマーク2の使用感はまだ詳しくは分かっていません。
感覚的にしか捉えていないんですが、バッサリ撮れるって感じ、軽いっていうのかな〜、Zさんがスポーツカーだって云うの分かるような気がします。
少々の連写じゃ待たなくてすみますから特殊撮影で無ければ事足りる感じです。
到達出来る色は S5と似た感じだろうと思いますが、場合によってどっちもどっちって気がします。
デジカメの競争は激しく、S5は S5は...と云ってるのは可笑しい現象になるかも知れないと思っています。
5Dマーク2はボディ自体が軽く感じます。
RAWのデータも S5ProがAPS-cの割には大きいので差異をあまり感じていません。
DDPはCS4とLightroom2をコンビで使うと使う気になれません。
それは HS-V3も同じです。
純正ソフトじゃなければ出せない色って分かってないだけかも知れませんが、少々の事なら面倒くさいです。
5D2と S5Proと G10、一緒に一括現像出来るんですから。
書込番号:9613894
4点

koさん、
5Dマーク2の実感のこもったレポートありがとうございます。
5Dマーク2のRAWデータがS5のRAW並に扱えるとは凄いです。
>DDPはCS4とLightroom2をコンビで使うと使う気になれません。
アドビ社のソフトは大きな容量のPhotoDataでもモニタの画面にはプレビューの小さな容量で映してそれを画像処理させ、保存する時点で本データにプレビューで処理したことを書き込む方式だから、小気味よく動くという事を聞きました。
書込番号:9614064
2点

おはようございます。
はまってます さん チェリーちゃん ちょキャワイイですね。
我が家のゴン(コッカーの名前)とは全然ちがいます。成長記録も時々
みたいです。
BONNOU108×10さん
おやじギャグは暴走気味?なのですが、もの忘れがひどく、「これはいかん」
と、仕事でも手帳に書くのですが、要点だけ書いて、「あれ?これ誰のこと?
誰の電話番号?」と最悪です。はぁ〜。学習しない性格が写真にも…?
shara さん
shara さんの素敵写真あっ水滴写真、楽しみです。きっと水玉の中に
美女が…(ハードルあげときました)
レンズが好き さんや はまってます さんの原始の森に憧れます。
なかなか行けないので近所の杜です。
書込番号:9614941
3点

>きっと水玉の中に美女が…
師匠のために、下の老化防止にもなるヤツを...
(更にハードルあげときました)
書込番号:9615326
4点

はまってますさん こんにちは
いつもスッキリとキマッタ お写真を拝見させて頂いております
私も先日 スイトピーが風で揺れるので花瓶にさして撮りました
接写は風との闘いですね
山 水 林(竹)の写真を貼りました (vr70−300)
これからもよろしくお願いします
書込番号:9616049
4点

s3とs2の使用者です。はじめまして
よくわからなくて、さきほど「その7」に書きましたが、終わったスレでした(汗
再掲
----
写真は、左、中がs3、右がD50
左:35mmF1.4
お〜って、思った1枚
ホワホワした写真のnikonじゃとれないでしょ d(^ ^;
中:tamronA16
あちゃーって、思った1枚
これ、コーティングは良いけど抜けがいまいちなレンズ、あかんですねs**proでは。
右:tamronA16
D50なら、ちょうどいい感じ
D50はニコンなら白っぽくなくて好みな色
書込番号:9616310
3点

>水玉の中に美女
でmiztama07さんが多分地元の素晴らしい最新作の風景を見せてくれて、中熊猫さんがなつかしのS3画像とD50を
よくわからない とおっしゃいながら貼付けてくれて、今日は東京は一日雨なので雨の写真を見つけました。
飲んでいません。
書込番号:9616475
3点

ちなみに雨の写真は防水ケース(水深5mまで保証。ドイツ製)を使いました。もう一回り大きいサイズが欲しいのですが現在日本じゃ売っていないようです。
はまちゃん、
庭のユリは画像処理で黄系にしたのですか。黄でインパクトが出ているので、、、、。
書込番号:9616547
3点

アメニモマケズ
風には負けるけど、雨の日は結構粋ですね。ありゃ、好きって打ったのに粋か。まぁいいや。
飲んでます(^^;)。
そんなわけで本日だらだらしているときに撮ったものです。レンズは伝説のマイクロニッコール70-180。
書込番号:9616591
3点


miztama07さん
朝焼けの山水画、良いですね。このような景色に出会いたいです。しかしハマが出会ったところで、miztama07さんのような自然を愛する郷土を愛する気持のあふれ出る作品が撮れるかどうか、怪しいです。きっと、コジンマリした作品になってしまいそうです。
中熊猫さん
はじめまして、よろしくお願いいたします。1枚目のジェットコースター??での作品を撮るなんて良いセンスです。ハマでは思いつかないです。どんどんバシバシ、作品をUPされますことを楽しみにしております。
姓はオロナインさん
さりげなく雨のなかの緑を撮影されているのに、雨の作品を見て、今、ハマが傘をさして町中を歩いているような錯覚を覚えてしまいました。さらに言うと、ズボンのすそが濡れていないか心配になってしまいました。参りました。
スカシユリですが、黄色のスカシユリの苗を購入し植えていたのが咲きました。なるべく色合いが見た目に近いようにWBを確か4000Kで撮影しました。JPEGで弄っていないです。
f64.nextさん
マイクロニッコール70-180で撮影ですか。良いですね。解像度もバッチリ。ハマも持っています。今度、カメラドライブのお伴をさせようと思います。
書込番号:9617305
4点

追記
先ほどハマのUPした作品(大台ケ原)を見た家内は、ハマにきつい一言をくれました。
家内曰く「綺麗に撮れているけど、この大台ケ原を愛してもいないし、自然が好きって感じがしない」でした。
書込番号:9617375
3点

はまってますさん
こんばんは。
HP拝見いたしました。
自然を愛する心が伝わってきますよ。
藤の写真、すばらしいですね。
どれも良いのですが、私的に一番好きなのは「長岡天神」です。
書込番号:9617490
4点


ハマさん
>ハマも持っています。今度、カメラドライブのお伴をさせようと思います。
お持ちでしたか。それほど売れたレンズでは無いようですが、通のレンズですよね。
書込番号:9617926
2点

BONNOU108×10さん
今晩は。少し雨降る長岡天神では、しっとりした感じで撮影できました。雨は、撮影には味方してくれることが良く分かった感じです。今度は雫の中の風景(できれば美女)を撮りたいと思いました。
ko-zo2さん
今晩は。ko-zo2さんの作品をいつも不思議な気持ちで拝見しておりましたが、1枚目の作品に不思議な美しさを感じました。なにか、妖精がどこかで隠れて見ているような、どう表現していいのか分からないのですが、傑作だと思います。
書込番号:9617993
3点

まだ降っているので外で1枚部屋から1枚撮ってみました。夜の雨。
f64.next
マイクロニッコール70-180 キレモノのようですね、、、いや腕かな。
『伝説のレンズ』『通のレンズです』 高そ。
BONNさん、
美女の実ですね。御奥様に食べさせているって、、、、 いや、不必要か。
はまちゃん
>家内曰く「綺麗に撮れているけど、この大台ケ原を愛してもいないし、自然が好きって感じがしない」でした。
きたえられているわけだ!
>できれば美女
ビジョビショビショ
Koさん
>ノラさんに負けてケガをしました
ノラさんは強いです。ウチのもよくやられますが、家人がついていると地区最強です。
書込番号:9618078
2点

こんばんわ。
姓はオロナインさん
なんだか傘をさしたくなります。はまってますさんと同じような感覚?
葉っぱから、雨のおつりが「ぴちゃり」と きそうですね。
miztama07 さんはじめまして。
チューリップシリーズとかで拝見してました。素敵な写真がたくさん
あって、目の保養させてもらってます。
1枚目がいい感じです。これも三文の得写真ですね。
はまってます さん
私のかみさんは、「ふ〜ん、へぇ〜」が圧倒的です。
sharaさん
ちなみに水滴は、天地逆像ですから、モデルさんには逆立ちで…。
あれ?近ずくと普通になりましたっけ?
懲りもせず、夜の新幹線です。
太陽も恋しいので「ぼ〜」っと撮った海です。
書込番号:9618183
3点

ヴァナゴンさん・BONさん こんばんは
あがったハードルであればこそ超えたいと思いますが、
気持ちと裏腹に技術が付いて行きません(笑)。
明日は埼玉県東部は”雨時々曇”のようです。
休みなので雨が止むのを待って外出しようと思ってます。
太陽は出そうもないので、逆光はおあずけですね。
オロナインさんの”老化防止”の一助になるようなのが撮れればアップさせていただきます(笑)。
>近ずくと普通になりましたっけ?
多分ならないと思います(笑)。
書込番号:9618228
3点

VWヴァナゴンさん
撮りたての夜間新幹線、いいですね。
家元
老化防止は常にアップですかねって、下ねた禁止。 楽しみにしています。
明日は、自分のパソコンの前に座れないと思いますので何かアップしようかと思い、私も海貼付けておきます。
書込番号:9618467
2点

皆さんこんばんは。
ご無沙汰しております。
久々にS5PROを持ち出しましたので、アップさせていただきますね。
私現在換算40mmの単焦点を使いこなそうと四苦八苦しとりますので、
こちらにはあまり顔出しできないかも? ^m^;
(デジカメはブログ用にコンパクトはそこそこ使うんですけどね。)
書込番号:9618733
3点

姓はオロナインさん おそようございます。
オロナインさんは何を撮ってもうまいですね。
私の場合はただの道楽ですから(ただじゃない・・金がかかる)腕のほうは推して知るべしで、最近はランドスケープ専科です。
>高そ
このズームマイクロは確か5年位前に在庫払拭だと思いますが、中古屋さんでも見たことがないですね。定価ベースで17万くらいだったと思います。等倍までは行かないけれど(0.75倍)、この上なく便利で、カリカリじゃなく切れもいいです。
書込番号:9618791
2点

>老化防止は常にアップですかね
御意!
なんといってもこれに勝る薬はありません(笑)。
>楽しみにしています
「撮れれば」なのであまり過度な期待は・・・・・・(笑)。
”コダックポジフィルム”良い青ですね。もちろん構図もシャッターチャンスも・・・・。
Satosidheさん
あまりにお顔をお見かけしないので、
ついに新型にやられてしまったのかと心配しておりましたら、
いきなり「橋杭岩壱万ケルビン」をブチかまされてしまいました。
これはスゴいっす。
来月、八尾に2回出張があるので、
持って帰ってこないか自分の身が心配です(笑)。
書込番号:9618838
2点

はまさん、「その8」スレ立ち上げ、お疲れ様です!
BONNOU108×10さん
>疾如風--- 徐如林--- 侵掠如火--- 不動如山---
・・・爆笑です!
「ハチドリ」の焦点距離が「200mm」でしたけれど
そんな近くでホバリングしてたのですか?
>「4人」---サイコウです。こういうセンス、大好きです。
・・・ありがとうございます。主な被写体は風景ですが、
やはり「人」(や動物)がおもしろいですね・・・
shara隊長
>八尾に2回出張
・・・大丈夫です、バイキンマンは、すでに保菌者ですから・・・
それより、薔薇プレゼントのお礼に「おケツ」だして待ってるのョ。
マスクして大阪(関西)から出張に出ると、
「大阪(関西)人」って、ばればれです(悲)
急なクライアントの要請あったので、
九州北部と東海に「La菌」ばらまいてきました。
( ̄ー+ ̄)
S5Proは「露出」さえ決まっていれば
「Dライティング」なんていらない・・・
[AiS35mmJpeg6M 撮って出し]
書込番号:9619015
3点

で、「出張」と言えば「グルメ」の旅でもあります。
勿論、思いっきり食べまくりましたが、
今回の収穫は、
@博多のラーメン「TAIZO」・・・辛い・脂っこい等々、
パンチラーメンばかりの中、すっきり丁寧な仕上がり!
A浜松と言えば鰻!「可和奈」・・・うなわさ(白焼き)・長焼き(たれ)
共に絶品!!また、そこそこお求めやすいです!
B近江牛「西川家」・・・ランチメニューなら、庶民でも・・・
ハンバーグならば、ファミレス価格と大差ない(^_^)v
「肉」の味だけで勝負してます。
ニックさん、博多美人、浜松・長浜美人は撮ってませんけど、
グルメレポートで許してください・・・。
両端は携帯写真です・・・m(_ _)m
書込番号:9619060
4点

おはようございます。
Latitude1x さん はじめまして。「加和奈」 家から500メートル。
すごく近いです。でも、食べた事ありましぇーん。今度行ってみます。
四枚目、この木の葉は、ずっと赤?それともそのうち緑に?
赤い若葉が緑になるのって、不思議です。こんど勉強しとこ。(どこかで
聞いたことあるような…)
師匠はやはり、「ピース」じゃなくて「ぐぅ〜」なんですね。(怒られそう)
いや罰あたりそう。
書込番号:9619454
2点

皆さん、こんにちは
10時位に雨が小降りになりましたので、
ウチの前の植え込みで撮影を済ませた横着者です(笑)。
もう少し蘂と平行にカメラを構えたかったのですがこれで限界。
ケンコーの”中間リング”3段重ねで計68mmですから、
等倍より大きいです。(トリミングでも良かった?)
オロナインさんの老化防止に役立つとは思えませんが、
ひとまずこんなところでお許しを・・・・・・・・(笑)。
書込番号:9620125
3点

>薔薇プレゼントのお礼に「おケツ」だして待ってるのョ
あと2週間ほどお待ちくださいませ(笑)。
「ちょっと怖そう・・・なにこれ?」はこれですね。
2年前の「あしかがフラワーパーク」で撮りました。
”名札”出てたんだけど忘れました。やたら毛深い(笑)。
>「加和奈」 家から500メートル
ヴァナゴンさん、浜松ですかぁ〜。
今年の2月に出張で行きました。
分隊長のように食費をかけられないので、
高架下のビックカメラの近くの定食屋で済ませました(笑)。
書込番号:9620168
2点

失礼します
皆さん ありがとうございます
はまってますさんがおっしゃるような写真ではありませんので恥ずかしいです
「大台ケ原」の絵を いつか私もこんな写真を撮りたいなと思いながら拝見しました
風が感じられる中 空と大地のやり取りが力強く表されていると思います
VWヴァナゴンさん
ありがとうございます
オロナインさんの写真は常にBGM付です !
子供の頃 シトシト雨の降る中で一人柿の花を拾い集めた光景が浮かんでいました
ヴァナゴンさんの写真もまた音が流れて来ます
「プォーン」と心地よい音が響いて来ました
「9612593」の2枚目の写真 素敵です 何ともいい気分になります
書込番号:9620175
2点


99ゲット
姓はオロナインさん
ニッコール600mmf4。すごい大砲で、強烈に重たいのに、動く被写体を構図バッチリ、ピントピッタリで撮影するなんて、VRでもないのに、腕力だけでなく、すごいスキルと才能です。またまた、参りました。
Satosidheさん
近畿の南端(地の果て???)まで、行って来られたのですか。しかも朝焼けなんて・・・。それだけのことのある、素晴らしい作品を有難うございます。
清澄なゴンさん
はじめまして、よろしくお願いいたします。
良い作品ですね。どこの棚田でしょうか?滋賀県仰木???それとも志賀、畑???
もし、よければ、お教えいただきましたら幸いです。
これからも、バンバンUPをよろしくお願い申し上げます。
書込番号:9621605
2点

はまってますさん、
>雨は、撮影には味方してくれることが良く分かった感じです。
そのとおりだと思ってはいるのですが、最近は根性が無くて
雨だとつい億劫に...
オロナイン師匠、
>、、、、 いや、不必要か。
いえ、「手遅れ」です...
Satosidheさん、
大変ご無沙汰しておりました。(って私のことなど記憶に無いかも?)
今後ともよろしくお願いします。
Latitude1xさん、
>・・・爆笑です!
喜んでいただければ本望です。
ハチドリは、本当に至近距離でした。
気づいたら傍で蜜を吸っていて、あっと言う間にいなくなってしまいました。
>やはり「人」(や動物)がおもしろいですね・・・
後で見ても楽しめますよね。
(腕の無さもごまかせたりしますし...)
sharaさん、
さすがです。
雫の中にも shara_RED 健在!
清澄なゴンさん、
はじめまして。
「不浄のBONN」と申します。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9621646
2点

こんばんわ。
shara さん さすがですね。「つつじちゃん」がほほ笑んでおります。
「さつきちゃん」だったらごめんなさい。
ぼかした背景が、水玉の中で見えるのってちょっとおもしろいです。
はまりそうです。
清澄なゴン さん こんばんわ。
こんなに近くに棚田と街があるのっておもしろいですね。
「麦わらのおじさん」こーゆーの大好きです。
棚田の標識?看板?ちょっときになっちゃいます。
開発のために無くならないといいのですが…。
早起きシリーズもネタ切れです。また仕入れてきまーす。
書込番号:9621702
2点

はまってますさん
「その8」も 101レスを数えました。
追い出す訳じゃなく、お疲れさまでした。
私は熱狂的な S*proファンでは無く気が引けるのですが、次のスレ主に立候補した形になってますので、
大きな反対が無ければ、明日の午後からでも務めさせて頂こうかと思います。
相応しく無いとお考えになる方、及び立候補したいと思われる方がおられましたら
それまでに書き込みお願いします。
添付の画像は「花」ですが、水を必要とする生き物 ?と云うことでご勘弁。
書込番号:9622719
2点

VWヴァナゴンさん、
>四枚目、この木の葉は、ずっと赤?それともそのうち緑に?
Latitude1xさんに代わってお答えします。(余計なお世話?)
これは、「ノムラモミジ」もしくは「ノムラカエデ」と呼ばれる品種ですね。
春紅く、夏緑になって、秋にまた紅葉するという「一粒で2度おいしいモミジ」です。
書込番号:9622815
2点

BONNさん・ヴァナゴンさん 作例、ご覧頂きありがとうございます。
>ぼかした背景が、水玉の中で見えるのってちょっとおもしろいです
おもしろいですよね。
過去、何度か挑戦しましたが今回が一番良かったかも・・・・・・。
ポイントは”綺麗な水滴を探すこと”に尽きると感じました。
今日も「被写体探しで30分、撮影で30分」でしたからね。
あとは三脚を好きな構図に固定して、ピントを合わせるだけと・・・・・・。
次は早起きして”逆光の水滴”を狙います。
はまってますさん
見事、100レス達成おめでとうございます。
大役、お疲れ様でございました。
私は明日から2泊で宇都宮出張の為、次回の書き込みは
ko-zo2さんの”9”になります。
またネタ探してこなきゃ・・・・・(笑)。
ヴァナゴンさん、101レス踏んでますけど”その10”やりますか?
D3で忙しくてそれどころじゃない?
書込番号:9622817
3点

ko-zo2さん
>明日の午後からでも務めさせて頂こうかと思います
宜しくお願いします。
少し遅れますが、参加させて頂きますのでがんばってください!
書込番号:9622902
3点

普段入れないHDDの電源を入れ、懐かしい画像が出てきました。
前の前に乗っていた車のエンジンです。
イギリスで作られたSR20は赤いヘッドでした。
Oセンパイの還暦の祝いに赤いチャンチャンコをZさんが送り、
私が赤いベレー帽を送ります。
もちろん、アルミ製の赤い帽子です \(`o″)バキッ!
書込番号:9622914
2点

皆様
ハマです。
機転が利く訳でもなく、ウイットネスがある訳でもなく、ダジャレも下手なハマが皆様のお陰をもちまして、大役を果たすことができました。有難うございました。
ko様、よろしくお願い申し上げます。
さあ、これで、自由な気持ちでUPしまくるぞぉ・・・・、といっても在庫がないので、明日、雨が降ろうが、風が吹こうが、カメラドライブに行くぞうぉ!!!
書込番号:9622996
3点

あれっ? 終わってしまったのですか?
すみません。 これだけ投稿させてください。
>Oセンパイの還暦の祝いに赤いチャンチャンコをZさんが送り、
>私が赤いベレー帽を送ります。
私からは赤い軟膏を。
書込番号:9623133
2点

こんばんわ。大沢たかおのジェットストリームもなかなかです。
はまってますさんお疲れ様です。いろいろ刺激をいただきたのしゅうございました。
また、身近な、地味な、変な、どーってことない写真をパチクリしてきます。
BONNOU108×10 さん さすが、108レス目。狙ってましたね。
ノムラモミジのことありがとうございます。
私の予想では、その9は ko-zo2 さんですので、その10はお名前に…
まさにその…数字が…ついている・・・・・こっこれ以上、いっ言えない。
Fシングル大好き さんこんばんわ。
プリメーラUKなつかしいですね。ハッチバックのやつですね(たぶん)
名車です。
私からは、赤いハイヒールを…
書込番号:9623333
2点

>赤いチャンチャンコをZさんが送り、私が赤いベレー帽を送ります
>私からは赤い軟膏を
>私からは、赤いハイヒールを
あらっ?、こーなると話の流れからやっぱり私からは”紅いバラ”を・・・・・・(笑)。
書込番号:9623418
2点

VWヴァナゴンさん、
春なのに紅葉している(隊長が許さなぃ!って言ってる(笑))
もみじは、BONNOU108×10さんに答えて頂きました。
ありがとうございます(^_^)v
私自身も知らなかったです・・・。
「加和奈」絶対お勧めです!!(勿論、高級ところは知りませんが)
今までの鰻の一・二位争います。(パリッと感です)
隊長、それです、それ・・・(笑)何だろう?
出張などの時はチャンス(今しかない)なので、
時間や代金をちょっとだけの無理して、
旨いものを食べに行きます。
はずれもありますが、当たれば「幸せ」が待ってます(嬉)
書込番号:9623509
2点

>さすが、108レス目。狙ってましたね。
げげっ!!
108レス目...!!....ぐっ偶然です。
本当です。 信じてください。
やっぱり108に取り憑かれているのか...
もう寝ます。
おやすみなさい。
書込番号:9623543
2点

はまってますさん・BONNOU108×10さん・姓はオロナインさん、みなさんおはようございます。
スレ主さん--本当に完全スル−で申し訳ありません。でも、いつもはまっている写真はきちんと見せていただいておりました。ありがとうございました。別スレでもたくさん見せてください。
BONNOU108×10さん--別スレでも少し書かせていただきましたが、風林火山・私も爆笑で済ませられるゆとりがサイにあるといいのですが、冗談でなく108×10で身につまされております。私が、一番始めに開封するところは、いつも茶店です。こっそり持ち帰っても箱が--。
で、目下幽閉のカメラ・レンズを移動せよということで、私も幽閉中。蚤小屋なので水平移動しかないのです。 H軟膏もとても洒落たおくりものですね。<まだあります? Hは highgrade って意味だったのでしょうか。>
姓はオロナインさん--お世話になります。これからも、炎のようなお仕事と駄洒落お願いします。お弟子さんや後輩方は寒がっているようですが、私にはとてもほのぼの<?>しています。=歳が近いっていうだけ?。 ご指導もよろしくお願いします。
私からも、赤い贈り物です。<東大講堂でお登喜さん旦那と一緒に火炎ビン投げていませんでしたか〜〜。愛知で白黒テレビ見ていました。>
書込番号:9624027
2点

Sさん、
換算40mmの単焦点で、たまにはお顔見せて下さい。
F64さん
早い、安い、上手い(自称) の写真屋ですがそのズーム使ったら
もっと上手くなるかも。
分隊長
食べ物に関しては関西人の情報は絶大です。まちがいない!
VWヴァナゴンさん
次女が浜松で働いております。浜名湖周辺の風景楽しませて下さい。
隊長
水滴写真、心底綺麗、流石にトーンが家元。
miztamaさん
ありがとうございます。
私も、葉っぱ集めて念じていましたがお札にはなかなか変りませんでした。 バキッ
清澄なゴンさん
この春に奈良県の明日香村に行ったとき棚田があるというので探しましたが道に迷い、「あれだ」と妥協して帰って来ましたあァ。
はまちゃん
写真には随分と機転が利いていますけど。
BONNさん
先程、某区代田6丁目、ハゲ宛でH軟膏徳用ビンが届きました。
謹んで、痔の治療に、、、、、。
koさん
>明日の午後からでも
よろしくお願い致します。
高速スレになりがちですが、ゆっくり、じっくりスローライフスレもよいかもですね。
ワァ〜、もう9たっちゃった。
Fさん
4月に還暦セットゲットし持っていますのでアルミ製の赤い帽子はヤフオクで現金化して還暦口座のほうへ、、、、、
末谷さん
>東大
東大寺の賽銭箱に火炎瓶じゃなかった10円玉投げ込んだ事はなきにしもあらずです。
書込番号:9625044
3点

sharaさん
インフルは大丈夫でしたが、新型フィルムカメラ熱というものにやられてまして、
熱にうなされつつ単焦点が楽しくなり、懐が日に日に寂しくなるという難病に
冒されておりますよ^m^;
S5PROでは15日くらいにも何かしらアップしに伺えるんじゃないかとは思ってます。
新型インフルは、ちょっと皆さんヒステリックになり過ぎかなとは思います。
感染させた方じゃなくて感染しちゃった子のいる学校に誹謗中傷が酷いとも
聞きますし。
それほど高い感染率を誇るわけでもありませんし、もう梅雨ですし、
万一罹ったら罹ったって感じで事故にでも遭ったくらいで構えられるのが
いいんじゃないでしょうか。マスクも気休め程度らしいですしね。
はまってますさん
本州最南端の町まで行ってきました。
田辺市の山中に十時の待ち合わせで用事がありましたから行って数分撮影して
帰るというような急ぎっぷりで、もっとアングル変えたかったんですけどね。
ここのところあまり覗いてなかったらあっというまに「その8」の終盤で
ビックリした上、皆さんレベルが非常に高く、恐縮ですよ。
めったなもの載せられないおっかなさを感じつつ、あまり気にしないように
しとります^m^;
BONNOU108×10さん
もちろん憶えてますよ〜。
ちょうどスレ違いのようになっちゃってましたが、こちらこそよろしくお願いします。
姓はオロナインさん
や〜、さすがにSPROどころかデジカメですらない写真をこのスレに貼るのは
気が引けてまして^^;
書込番号:9625522
2点

はまさん、お疲れさまでした!
>家内曰く「綺麗に撮れているけど、この大台ケ原を愛してもいないし、自然が好きって感じがしない....
カメラ、写真への詳しさはさて置き、見てもらい率直な感想も聞け貸せてもらえるのは貴重なコトだと思いますが....
奥様はなかなか厳しいですね(苦笑)
奥様を撮られてはどうでしょう?
「綺麗に撮れているけど、この人を愛してもいないし、好きって感じがしない.......」
だと大変なコトになりそうですが\パキっ(汗)
お疲れ様でした!
BONNOU108×10さん 、ナイスすぎです!
偶然でも108目をゲットするなんて(笑)
書込番号:9626511
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





