
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 30 | 2008年11月20日 22:54 |
![]() |
26 | 21 | 2008年11月23日 23:25 |
![]() |
10 | 28 | 2008年11月19日 14:49 |
![]() |
18 | 15 | 2008年11月15日 07:00 |
![]() |
4 | 9 | 2008年11月15日 01:30 |
![]() |
2 | 23 | 2008年11月10日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
はじめまして
いつも楽しく拝見させて頂いております
一年ほど前にD80でデジ一デビューして風景や花を三脚使用で撮影しています
最近いくつかの機種が頭の中でふわふわ遊びまわっていたのですが 事もあろうにハニカ ムの樹海に迷い込んでしまいました
カメラ撮影のセオリーも殆ど理解していないのに まだはやい まだ早い と思いつつも
この欄にアップされております豊かな階調表現での立体感と奥行きのある
何ともいえない画像に我慢が出来なかったと言うところです
皆さんの書き込みを参考にしながら 少しでもS5proを理解してゆきたいと思っています
又おじゃましたいと思いますので よろしく御指導お願いいたします
0点

miztama07様
S5Pro購入おめでとうございます。
>カメラ撮影のセオリーも殆ど理解していないのに まだはやい まだ早い と思いつつも
D80という比較対照が有ればなおさらS5Proのありがたみが分かりやすいと思います。
近日中にお高いレンズが欲しくなります。
書込番号:8657588
0点

miztama07さん、こんにちは
FinePix S5 Proご購入、おめでとうございます!ようこそ「コチラの世界」へ・・・・・。
発売から2年近く経つカメラですが、miztama07さんの用途であれば現行デジタル一眼レフの中でも画質はまだまだ最強と思われます。
ブログも拝見させて頂きましたが、最新の花壇での写真はそれまでのものと「色が全くの別物」と感じました(身贔屓丸出し?)。
お祝いに1枚アップさせていただきましたが、サイズが極小のものしか残っておりませんで、拡大するとどうなるかコワイです(笑)。作為的な「玉ボケ」写真です。
今後素晴らしい作品を拝見させていただけることを楽しみにしております。
書込番号:8657618
1点

miztama07さんはじめまして。
とらつぶぉーといいます。まずはご購入おめでとうございます。
自分は昨年の9月に買って以来F100と併用するかたちで愛用しています。
現場でネガフィルムと同じ感覚で撮影できるのがとても便利で楽しいです。
出てくる絵も不思議な立体感としっとりとした色合いで大変気に入っています。
最近安くなってきたのでもう一台買っちゃおうかな。
書込番号:8657726
0点

Kマウント⇒Fマウントさん
ありがとうございます
>近日中にお高いレンズが欲しくなります
目をつむっています(笑)
書込番号:8658316
0点

sharaさん
ありがとうございます
すごくきれいな写真のお祝いまで頂き嬉しいです
私もこの様な写真が撮りたいです
書込番号:8658341
0点

とらつぶぉーさん
御写真ありがとうございます
本当にフィルム感覚の画像ですね
私もこれから楽しみです
書込番号:8658360
0点

購入おめでとうございます!
24-70だとかなり相性がいいと思っています。
他のレンズと比べて明らかにシャープだと感じたりしちゃいます…。
私もS5がきっかけでいろんなレンズを試しちゃいました^^
楽しんで撮影してくださいね!
書込番号:8658776
0点

おめでとうございます。
24-70mm私もお気に入りでした。
レンズ性能及び相性の良さ、それに階調の豊かさが手伝ってかライバルを怒濤します。
見方によっては超えているでしょう・・・。
未だこれを超えるデジカメが無いのがとても残念。
出す必要がないのかもしれません(笑)
良い買い物をされたと思います。
書込番号:8658989
0点

購入おめでとうございます。
私もD80でデジ一デビューしました。
レンズはVR18-200,35F2D,50F1.4Dでした。
その後、こちらの口コミを参考にしボディ、レンズを下取りに出しS5Proを購入。
それと同時に中古ですが17-55F2.8D,70-200F2.8Dも購入しました。
まだまだ初心者ですがお互いよいカメラライフを送れるように頑張りましょうね!
書込番号:8659679
0点

miztama07さん、S5Proのご購入おめでとうございます。
色味の性能を考えたら価格的にもお買い得だったのではないでしょうか、
私ももう一台欲しいところですが、うーん、と踏みとどまっています。(笑)
富士フイルムがもし今後一眼デジを出さないのならプレミアムが付くかも・・・なんて。
以前 D70を使ってましたが、その頃撮った画像を見ながら、続けて S5Proで取った画像を
見ると、うぉっ、と思ってしまいます、なんか色が豊かなんですよね。
でまた D70で撮った画像を見るとなんか物足りない、えーっ・・・、
ま、そのまま見続けるとそれなりに慣れてしまうのですけどね(私の場合ですけど)。
miztama07さんもこれから S5Proでの撮影を楽しんでください。
書込番号:8659952
0点

あげぜんスゥエーデンさん
ありがとうございます
>24−70だとかなり相性がいいと思っています
そうですね
いつまでも目をつむっていては写真が撮れませんので
いづれはレンズとなると思います
書込番号:8660125
0点

8000円さん
ありがとうございます
やはり24−70ですね
その時は参考にさせて頂きたいと思います
書込番号:8660153
0点

キングのババさん
ありがとうございます
私も手持ちの資材を下取りにレンズをとの考えはあるのですが
極く近い知人が某カメラ関係にいるもので痛し痒しです
しばらく 現在手持ちのレンズを大事にしながら(資金的な問題が一番ですが)
S5proを知ってゆきたいと思っているところです
又 よろしくお願い致します
書込番号:8660253
0点

flowers-photoさん
ありがとうございます
すごくきれいなモミジらしい紅葉ですね
ほんとうにS5proのカラーはすごいです
これが本当の色なんだと どこかで私たちの感性をくすぐっているのだとしか
思えません
心が惹きつけられる思いがします
書込番号:8660368
0点

miztama07さん
ご購入、おめでとうございます。
ニコン機では味わえない楽しさを体験できると思います。
購入報告時、EG9_SiR_SRさんにアドバイス頂いた
「L版でもプリント」は悶絶するほどお勧めです。
解像度が今ひとつだなぁ・・なんて思っていても、プリント
アウトするとそんなことが吹き飛んでしまいます。
どんな画が出てくるだろう、というワクワク感で、
撮ってはプリント、撮ってはプリントの繰り返しです(笑)
目下の悩みはそんなんばっかでまともな写真を撮りに出かけ
ていないことです(汗)
素晴らしい写真ライフをエンジョイしてください!
書込番号:8660441
0点

私も18-200VR1本のつもりが、35F2D、50F1.4D、70-300VR、シグマ10-20、それにテレプラスまできちゃいました。どれも「ちょい安おやじ」です。
次はシグマ120-400か150-500にいこうと思っています。
スエーデンさん、120-400の調子はいかがですかぁぁぁぁ?????
スエーデンさんのレビュー、お宝博物館みたいで楽しいです。サンニッパとかすごいんでしょうねー♪
意味のない駄写ですが、しがない私のとある土曜日をアップします。
書込番号:8661002
0点

スレ主様、こんにちわ。
S5購入おめでとうございます。
S5はもっと売れていいカメラだと思うんですが、
逆にあまり見かけないマイナー感もS5の存在価値かなと思ってます。
■kawase302さん、ご無沙汰です。
私、S5でこの秋を堪能致しました。今では完全にメイン機になってしまいました(苦笑)
紅葉を愛でるというのは日本人の感性だと思うのですが、つくづく「和の心」にぴったりのカメラだと思います。
書込番号:8661312
0点

miztama07さん
はじまして。S5proの購入おめでとうございます。
私も最近からこの機種を使い始めた人間なのですが、なかなか楽しく使っています。
この機種の良さはやっぱりJpeg撮って出しの色の良さ(味わい)ですかね。
もちろん個人の趣味によりますが、色を楽しみたいと思っている人にはうってつけの
カメラですね。
予想外の色にころぶこともよくありますが、その辺りはカメラの個性だと思って、逆に使い
こなしてやろうなどという意欲も沸いてきたりもします。
書込番号:8661538
0点

miztama07様
はじめまして、そしてS5Worldへようこそ!
私は発売日に購入のクチですが、すっかり魅せられてしまっています。
その後、いろいろなカメラが発売されましたが、気持ちが向きながらも
冷静になると、S5以上の魅力あるカメラに見えなくなってしまいます。
不思議な力があるように思えますね。
連写はできないし、すぐにバッファーが一杯になって止まるしで、今時の
カメラとは思えないところがありますが、何時の間にやら、S5に合わせた
撮影スタイルになってしまいました。(笑)
晴れの日にも、曇りの日でもステキな色を出してくれます。
レンズはほとんどVR70-200F2.8ですが、他のも試してみたいところです。
耐久性はそこそこありそうなのでビシバシ撮りましょう。
書込番号:8663330
0点

miztama07です
皆さん 沢山の書き込み本当にありがとうございます
返信が遅れてすみません
仕事で19日の朝に出かけ 走り続けで20日の夜明け前3時に帰宅したところです
詳しい返信は一休みしてからゆっくり書かせてください
勝って言ってすみません
書込番号:8665158
0点

miztamaさん>
それはそれはお疲れさまでした。
私も数年前までは若気の至りで、朝から朝まで働く毎日でした。
さすがに「もう、でけねー」って感じですけど。。。。
そういえば日本はまたまた連休ですね。
私はイギリスに住んでいますが、イギリスの祝祭日って年に8日しかないんですよ。
日本はほんとーに祝祭日天国だと思います。
睡眠時間と寿命って、相関関係あるようですよ。
あと少しです。
頑張って下さいね♪
書込番号:8665252
0点

あげぜんスウェーデンさんへ
お名前を誤記してしまいまして失礼をしてしまいました
またご指導をよろしくお願い致します
書込番号:8666283
0点

チャーリー74号さん
ありがとうございます
>解像度がいまひとつだなぁ・・なんて思っていても
プリントアウトするとそんなことが吹き飛んでしまいます
プリントアウトすることでS5proの性能がより発揮されるんですね
やはり プロユースのカメラだけのことがあるようです
楽しみの幅が又一つ増えました
チャーリー74号さんの沢山の素敵なお写真を楽しみにしています
書込番号:8666315
0点

kawase302さん
色々ありがとうございます
kawase302さんお使いのレンズたちの中で18−200VRに興味を持っています
短焦点は90mmマクロしか経験は無いのですが 今後の課題になりそうで
大いに関心を持っています
以前に受けました公立の健康診断の時 仕事の後2時間ほど睡眠を摂っただけでの
受診で血圧異常(高)を指摘された事があります
そのままで今は平常に戻ったみたいですが やはり睡眠と健康とは深い関係がある
ようです
御心配頂きありがとうございます
気を付けます
書込番号:8666366
0点

未使用ニックネームさん
ありがとうございます
>S5はもっと売れてもいいカメラだと思うのですが・・
私もそう思います
S5proはS5pro特有の 誰も否定できない存在価値があると思っています
書込番号:8666383
0点

のりだむさん
ありがとうございます
これまで私が撮影した写真を見て
「この色不自然だから イヤ」 と言う事があった家内が
「これ新しいカメラで写したの !」
と 感嘆符を付けていました
>逆に使いこなしてやろうなどという意欲も沸いてきたりもします
そうですね
一生懸命使うことで新しい魅力を発見する事もあると思います
書込番号:8666416
0点

生姜スキさん
ありがとうございます
デジ一を始める時は漠然とハニカム素子の名前は知っていたのですが
それだけで終わっていました
>今時のカメラとは思えないところがありますが・・・
その通りですが私もS5proを選択したことに 何か誇りを感じています
書込番号:8666438
0点

キングのパパさんへ
キングのぱぱさん 大変失礼を致しました
お名前を描き間違えましてすみませんです
書き込み画面の文字を最大にしてさらにルーペで確認しながら読み取っているのですが
これでは やはり眼鏡を買い替えないといけないようです
すみませんでした
書込番号:8666546
0点

kawase302さん
>そういえば日本はまたまた連休ですね。
>私はイギリスに住んでいますが、イギリスの祝祭日って年に8日しかないんですよ。
>日本はほんとーに祝祭日天国だと思います。
昔、イギリスに2ヶ月ほど滞在したことがありますが、確かに休日の記憶がほとんど
ありません。アメリカにも仕事で住んでいたことがありますが、日本みたいに休日と
呼べる日はそんなに多くなかったような気がします。ただアメリカの場合は、クリスマス
前後や夏季に長く休む人は多かったです。
イギリスでS5proでの撮影、きっと良い絵がたくさん撮れるんでしょうねぇ。羨ましい。
書込番号:8667154
0点

のりだむさん
ありがとうございます
安心しました
kawase302さん
短焦点→単焦点でした
書込番号:8668315
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、こんばんは。 たまに、書き込みはさせてもらっていましたが、こちらには初めてスレ立てさせてもらいます。
広大なダイナミックレンジと豊かな諧調表現性能を持つスーパーCCDハニカムSR Proという他に比べるものが無い 素晴らしいセンサーを持つS5proをどうしても使いたくなり、今まで使っていたOLYMPUS OM 、フォーサーズと併用という形で7月末に購入しました。
ところが、使い始めていくつかの問題点が発覚しました。 フジのSSとやり取りし 今ではほぼ問題の無いレベルに私の機体は改善してもらいましたが、その間 約3ヶ月もかかった事とフジの現状の規格、検査基準を考えると他の機体でも潜在的に同じような問題が発生している可能性があると思い今回のスレ立てとなりました。
細かいことは他にもあるのですが、3つの問題について述べます。
・光学ファインダーの精度
・ファインダー格子線とCCDのずれ、傾き
・ローパスフィルターの内側のゴミ
光学ファインダーの精度の問題ですが 画像1のようなワイド系のぴんぼけ画像の量産でおかしいなと思い、テストをしてみて発覚しました。
焦点深度(被写界深度ではなくて焦点側の深度)がシビアになるワイド側のF値の小さい時に顕著に症状がでました。画像2,3,4はSIGMA17-70 F2.8-4.5のワイド端でのテストです。 3,4は鉄塔にピントを合わせました。ちなみに望遠端やAF Nikkor 50mm F1.4では焦点深度がある程度深くなるので症状はでませんでした。
私は光学については素人の域を出ませんが、これはどう考えてもセンサー光路長よりファインダー光路長が長いとしか思えません。フジにこの画像を添付して調整を依頼したところ、3週間後に <この状態はフジの仕様規格内に収まっており 調整はできません。>という返答がきました。それから 一悶着あったのですが 結局 これまでこのような調整はしたことがないができるかどうかトライしてみる、ということになりました。
結果は私の持っているSIGMA 10-20 ,17-70 ,18-50 , 50-150に関しては全く問題なくマニュアルフォーカスできるようになりました。(ちなみにAFだと全てのレンズでほんの少し前ピンです。一緒に調整してもらいましたがこれ以上追い込むと後ピンになるそうです。) 一度はあきらめかけたのですが、このように改善され 調整してくださった方には、感謝しています。(本当は最初からこうあるべきなのですが。)
ただ 気になったのは私の機体のズレが規格内のどの位のズレなのかまったく教えてもらえなかったことと、仕様規格はあくまで変更無く、今回の調整は巧くいったが 他の機体でもこの調整がうまくできるかわからない、と言われたことです。
このレンズはワイド側のキレが悪い、とか S5proとは相性が良くないとかでかたずけられていたことの原因が意外とこんな所にもあるのかもしれません。
私の機体では最初、ファインダー格子線に直線を合わせて撮影すると 撮れた画像ではそれは水平にたいして約0.45度傾いていました。
これも調整を依頼したところ、最初は < 傾きはありません >という返答でした。
それから 3悶着ほどあり、最後は窓口の担当の方にその場でチャートを撮ってもらい 傾きが確かにあるということを確認してから宮城の工場に送ってもらって調整してもらいました。
結果的には0.06度の精度というとことろまで追い込んでもらい 肉眼ではまったく傾きは分からなくなりました。 結果オーライと言ってしまえばそれまでですが・・・・・。
CCDの取り付け位置調整までされたボディーですが、手元に戻ってきてから念のためローパスフィルターのごみのチェックをした画像が下に貼った物です。
SIGMA 17-70で70mm F36 フォーカス至近という厳しい条件ではありますが、< 調整後CCD清掃いたしました >、と修理報告書にかいてあるにもかかわらず ごらんのとうりです。
SSの窓口でもう一度チェックしてもらったところ フジのチェックの方法では全くゴミは写らないということです。念のためもう一度ローパスフィルターの清掃はしましたといわれたのですが、その場で70mm F36で見ると全く同じ位置に同じゴミが写っています。 なんとこのゴミはローパスフィルターの内側についているようです。
調整作業中にゴミが付いてもフジのチェック方法では写らないゴミでは除去しょうがありません。
もうこれ以上ボディーをいじるとまた他がおかしくなりそうなので、このゴミは焦点距離やフォーカス位置、絞りなどの条件で写らないことの方が多そうなので、このまま放置することしました。かびなどの菌が入っていてこれ以上ゴミが大きくならないことを願います。
この時にSSの方に聞いたのですが ローパスフィルターとCCDとの間は完全密封されておらずゴミを取ろうとブロアーなどを吹くとこの間に逆にゴミが入り込んでしまうことがあるそうです。 ローパスフィルターにブロアー厳禁だそうです。
S5pro、出てくる画は本当に素晴らしいのですが、メカやサービスの体制も もう少ししっかりしてもらいたいものです。
3点

子馬と子供の銅像にピントを置いたつもりが ∞の彼方へ・・・ |
17mm F2.8 距離30cmファインダーでピント合わせ(センター拡大) |
17mm F2.8 距離300m ライブビューでピント合わせ(センター拡大) |
ファインダーで鉄塔にピント合わせ(センター拡大) |
画像が貼れなかったのでこちらに。
書込番号:8645652
1点

1-300さん こんばんは。
ワタシも傾きについてちょっと気になっていましたので参考になりました。
最初は自分のクセ、あるいはレンズの編芯・歪曲かと思っていましたが、慎重に試してみたいと思います。
書込番号:8645702
1点

スレ主です。
最初の機体の傾きの画像と ローパスフィルターの内側のゴミの画像が何度やっても アップロードに失敗しました と出て貼れません。もう少し時間を置いてやってみます。
書込番号:8645785
0点

今晩は何か時間かかるわね。
どーも価格コムはまた何かデザインの変更を企んでいるみたいよ!
さっき「マイ・ページ」に入ろうとしたら2chみたいなページ表示になったわ!
ワタシのレス二重になっちゃったし!!!
ワタシのせいじゃありませんが、スンマソン。 m(_ _)m
書込番号:8645822
0点

フィルム時代の基準だと 1/20mmだったと思います。
デジタルになってからはちょっとわかりませんが
大きくズレてはいないはず。
書込番号:8645891
0点

1-300さん
こんばんは。
たいへん苦労なさいましたね。
参考になりました。
> ・光学ファインダーの精度
ファインダースクリーンの取り付け面にシムがしいてあります。
その厚さを調整するだけのように思いますが、何がたいへんなんでしょうね。
シムの厚さで調整できないなら、それこそ規格外ということでしょうね。
> ・ファインダー格子線とCCDのずれ、傾き
あまり気になったことはありませんが、今度チェックしてみます。
>CCDの取り付け位置調整までされたボディーですが
今回の件ではそこまでする必要はないような気もします。
>ローパスフィルターにブロアー厳禁だそうです。
え゛、頻繁にやっています。ダメだといわれると困るなあ。
おそらく、ブロアーによってゴミが混入する確率よりも、分解によって混入する
確率が遙かに高いと思います。
どんな環境で分解したのかわかりませんが、分解厳禁? バキっ!
>S5pro、出てくる画は本当に素晴らしいのですが、メカやサービスの体制も もう少ししっかりしてもらいたいものです。
全く同感ですね。
1-300さんの書き込みを見て、修理に出すのが怖くなりました。
フジさんには、改善していただきたいですね。
書込番号:8645938
1点

やっと画像が貼れそうです。
最初、0.45度傾いていた時の画像、こんな感じです。
それと、ローパスフィルター清掃してもらった後のゴミの様子です。
マリンスノウさん、ひろ君ひろ君さん、ぼんちくんさん、 早速のレス ありがとうございます。
私の機体は実用上問題ない状態に改善されたので結果オーライなのですが、皆様の機体に不審な点があった時、そういえば こんな書き込みがあったなあ程度に参考にしていただければいいかなと思います。
書込番号:8646782
1点

S5は 持っていませんが、参考に成りました。
ローパスのゴミは ニコンなら掃除するかそれが不可能なら(7月末購入で保証期間中すから)、無償で部品交換してくれます。
ブロワーで吹いて もし入ったとしても、保証期間中は無償で修理してくれます。
傾きの修理も 実際そう成っているのですから、ご迷惑掛けますと謝ります(勿論調整してくれます)。
こんなに傾いているのに!ユーザーの立場に立った、アフターサービスをしないと駄目ですね。
ローパスの、内側のゴミは論外です!これでは青空の写真は撮れません。
もう 後継機を造る気が無いのでは?と、思ってしまいました。
書込番号:8649295
1点

> メカやサービスの体制も もう少ししっかりしてもらいたいものです
全く同感ですね。・・・・・あっ、ぽんちくんさんと同じ言葉だ \(`o″)バキッ!
私の住む沼津の海岸沿いって、スタッドレスタイヤにおけるゼロ℃
みたいな場所で、安全そうで危険な場所です。フジはだめ、ニコンはOK・・・・・
経験上の話です。フジは、筐体の欠点を見切ってなく理想論どおりの設計なのかな?
瞬停でメーカーに計4ヶ月預けるも解決せず・・・・・直ってないと伝えても、
その後の返答はない状態です。
悔しいから、もう少し暴露します。
修理上がり品がup画のような状態でした。
確かに、10000枚のシャッターを切れば、こうなるかも知れませんが、
普通、この状態で返しませんよね。
明らかに、直らないことがメーカーの責任ではなく、
「使用環境が問題だから文句言うな〜」と言わんばかり・・・・・
XPのインストールに失敗というか、update中に首吊りし、
3度目で成功しました・・・・・
最近のXPって認証後、正規品チェックをしないとSP2に移行できないんですね。
書込番号:8651663
2点

>Fシングル大好きさんの写真
うーん これも酷い!自社の製品に愛情を感じていないのですね、ニコンにはそれが有ると私は思っています。
他人の、物では無いのです、自社のカメラなんだ!の認識の欠如ですね。
自社の 製品に、確たる自信を持っていないのかな?
ebayで 安いから買おうと思いましたが、これでは駄目ですね。
書込番号:8652913
1点

>確かに、10000枚のシャッターを切れば、こうなるかも知れませんが、
普通、この状態で返しませんよね。
ラバー浮き(はがれ?)ですよね。
私のは2万枚以上撮った状態で修理に出しましたが、ラバーがはげるようになったのは
修理の直後でした。
やっぱり、一度はいだラバーを再利用するのが、フジのやり方のようですね。文句を言
ってきたら、無償でなおす?
S5proの「pro」をどう考えるかですが、pro仕様のものであれば、一度使った消耗部品
を再利用するなんて考えられない話ですね。ゆるみ止め付きのねじも再利用してるかも
ですね。修理後、ビスがカメラの中でポロリってあるかもですね。
ネガティブキャンペーンのつもりはありませんが、一度植え付けられたサービス(修理)
に対する不信感は、簡単には消えませんよ、フジさん。
気に入って使っている商品だから、長く使いたい。サービス(修理)に対して、今後、
不信感を抱くことのないよう、改善をお願いしたい。コストはかかるし面倒なのかも
しれませんが、コツコツやるしか、信頼を回復する方法はないじゃないかな?
書込番号:8655080
3点

こんばんは。
robot2 さん、
私は他メーカーのSSはOLYMPUSとしか やり取りしたことがありませんが、こちらはカメラやレンズにトラブルが起きても、迅速で誠実なきちんとした対応と結果を出してもらえたので逆にますますOLYMPUSのことが好きになってしまいました。 ニコンのSSもそうゆう感じなのでしょうか。
>ローパスの、内側のゴミは論外です!これでは青空の写真は撮れません
メーカーの修理の過程でゴミが入るなんて本当に信じられないのですが。
このゴミは 焦点距離が長く、F値が大きく、被写体距離が近いほど くっきり写ってしまうようです。 いずれ Micro-NIKKOR 60mm F2.8 G ED を買おうと思っていたのですが、マクロ域で絞りを入れた撮影は悲惨なことになりそうなので もう買うのはやめようと思います。
>もう 後継機を造る気が無いのでは?
残念ながら、今回の件を通して私もそんな気がします。
自社製品に対する誇り、ユーザーからの信用、信頼を大切にする姿勢があまり感じられません。 社風なのでしょうか? それとも 赤字続きでそれどころではないのでしょうか。
>ebayで 安いから買おうと思いましたが、これでは駄目ですね
おっしゃる通り、駄目なんですけど・・・・・ 胸を張ってお勧めできないんですけど、私は 何とかS5proの(そして おこがましいですが、フジも)駄目なところを改善してもらって 使い続けて行きたいと思っています。
それくらい 魅力的な画が出てくる可能性を秘めているカメラであるところが悩ましいところです。 でなければ さっさと返品して このようなスレも立てなかったと思います。
Fシングル大好きさん、
以前より 瞬停でお困りだった様子を読ませていただいておりまして、どのように解決するのかと気を揉んでおりました。
今回、私もフジといろいろやり取りをし 本当に疲れ果ててしまいました。 Fシングル大好きさんのことも他人事とは思えません。 心中お察しします。
ちなみに 私の機体も入手して初めて電源を入れた時、まさに瞬停の症状がでました。 バッテリーを抜くことで復帰し その後は再現しないのですが。
8月の初旬にSSでもそのことは話したのですが、その件については近々ファームアップで対応すると言われ、ボディーがフジとの間を何往復かする内にいつの間にかファームウェアが変わっていました。
しかし、Fシングル大好きさんの機体でいまだに症状が出るということは 私や他の方の機体でもその可能性があるということなので本当に他人事ではありませんね。
グリップのラバー、これは酷過ぎです!! もう うんざりされて居られるでしょうが、これもはっきりフジに抗議してください。 わざとこんな事をするわけは無いですから ケアレスミスなのでしょうが、こういう所を ちゃんとチェックしないということがフジの場合多すぎます。 とても精密電子機器であるカメラを作っている会社とは信じられません。
書込番号:8655558
1点

自己レスです。
>赤字続きでそれどころではないのでしょうか
売り上げ高が前年同期比減収となっただけで赤字続きではありません。
いい加減なことを書いてしまい 申し訳ありませんでした。
書込番号:8656180
0点

ようやく、OS再インストールでXPが安定してきました。
何度か書き込もうとしたんですが、そのたびにXPに再起動を求められ・・・・・
ラバー使い回しは当たり前のようですね。
自動車に例えれば、下抜きでオイル交換をして、
ネジのガスケットを交換しないようなもの?
オートバックスは有料ですが、ディーラーは
当たり前のように変えますよね。
D200ボディーの欠陥といえばそれまでなんだけど、
ばらして組み立てるときに、グリップ交換をすべきでしょうね。
少なくとも糊の塗り直しは必要でしょうね。
私のは、分解痕があり、接点が明らかに交換されているのに、
メーカー曰く「分解していません」ですから、フジの技術者って
実に器用な方が多いです。
私の業界で言えば、ビルの最上階から造り始め、
基礎を最後に造るようなモンです。
それを言及したら返信が途絶えたんですが・・・・・未だに・・・・・
書込番号:8658742
3点

>実に器用な方が多いです。
そんな皮肉も通用しないんでしょうね。
>それを言及したら返信が途絶えたんですが・・・・・未だに・・・・・
上の人間(社長?)にアタックもダメでしたか。
書込番号:8660167
1点

何か不思議なもので、自分が惚れ込んで買った機械がこうだと、
写真の趣味自体がつまらないものに感じてしまいます。
最近、まったく持って歩かないようになりました。
上の方での皆さんの写真にもコメントする気もなくなり、
なんかな〜・・・・・
書込番号:8668260
2点

私は RAW撮り専門、後から弄くりまくり派なのですが どうしてもS5proで撮ったデータでしか創れない画という物があります。
だから S5pro が S5bro だったとしても なんとかあきらめずに改善して使い続けていきたいと思っています。
Fシングル大好きさん、写真はやぱり面白いですよ。私はそう思います。
私も当事者として、今のその気持ちは良く分かりますが・・・・・
修理から帰ってきたS5proで、3日ほど前に撮った写真を貼らせて頂きます。
書込番号:8668982
1点

>なんかな〜・・・・・
Fさんの影響でS5、S3を買った人は膨大に多いです。
>3日ほど前に撮った写真を貼らせて頂きます。
すごい! コダクローム25の調子だ。
濃厚なS5だから出せるのでしょうね。
書込番号:8674690
1点

先日の書き込みをした時、酒に酔っていました。少し意味不明です。
姓はオロナインさん、こんばんは。
コダクローム25はずいぶん前に 製造中止になってしまったというのを知り合いが話していたのを覚えているだけで私自身は使ったことはありません。
普段も、ネガしか使わないので、実は ベルビア調とかもよく分からなかったりします。
でも、アップしたような画が好きで、弄くっているとだいたいこんな感じに落ち着きます。これってポジぽいのでしょうか?
書込番号:8677522
1点

1-300さん こんばんは。
>これってポジぽいのでしょうか?
トーンがなだらかで銀塩写真みたいです。ニッコールレンズを使いコダクロで撮ったようです。
色温度を矯正せず低い位置の太陽光の感じがみごとだと思います。露出のかけかた(現像)もうまいです。
ベルビアは彩度一辺倒ですがコダクロ(コダクローム)は重厚でコクがあるんです。現像方式が厄介な
フィルムにもかかわらず、大変人気がありました。ポールサイモンの唄に『僕のコダクローム』というのが
あるくらいです。
現像ソフトはシルキーピクスですか?
書込番号:8677733
1点

姓はオロナインさん、こんばんは。
おほめ頂き どうもありがとうございます。 励みになります。
ポールサイモンの唄 『僕のコダクローム』 初めて聞いてみましたがとてもいい曲ですね。
現像ソフト等は s7raw , Raw Therapee , Neat Image を使っています。
シルキーピクスも今度 新しいのが出るようなので体験版を試してみようと思っています。
書込番号:8681675
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S6PROなのかS7PROのボディなのか
新たな投稿が。
これだとD2Xのボディでしょうか!?D3のボディでしょうか!?
http://www.flickr.com/photos/dutchie2007/2802007910/
1点

D3のボデイですが…、有りえるかも知れませんね。
書込番号:8639355
0点

凄い写真ですね。もしかしたらハニカムフルサイズでしょうか?
書込番号:8639390
0点

・・・エライ物を見ちゃいました。うなされそうです。
熱が・・・、目眩が。
こんなフェイクあったら罪ですね。
書込番号:8639559
1点

8000円様
D3のボディーだと思います。
笑い飛ばせばいいのか・・・・
貯金を始めなければいけないのか・・・・
書込番号:8639628
0点

本物としてもD3Xとの発売時期をかなりずらさなければなりません・・・D3Xがデマですか?
書込番号:8639647
0点

よく見ると
Uploaded on August 27, 2008
と書いてありますね...
書込番号:8639702
0点

いや〜!
すごいですね〜^^
このカメラは出て欲しいですね〜^^
なにがなんでも!
多少高くてもいいですし、フルサイズではなくても1.3倍くらいでもいいな〜!
カメラ何台か売っても買いたいですね!
書込番号:8639706
0点

D200の Nikon の彫り込みを埋めて
シルクで誤魔化したのですから
ダイキャスト彫り込みはないと思います。
書込番号:8639711
1点


ひろ君ひろ君さん
文字数が多いから立体感が出にくいかも知れませんがS5のメインロゴは刻印してありますよ。
書込番号:8639932
3点

本当としてら、製造は何処の工場でやるでしょうか?
> ロゴは刻印
ロゴは何でも同じです。黒いテープで貼るだけです。
書込番号:8639991
0点

D3ボディのS-Proかあ、かっこ良いなー。
この記事はお遊びだと思いますが、意外に可能性は高そうですね。
あと、どうでも良いから2機種、併売して欲しいです。
D3ボディとD90オアD40ボディで。。。
書込番号:8640371
0点

D700ベースの次機種を希望している私にとってはイタイ画像です。
ところで↓のスレ同様、今回も「放置」でしょうか?
書込番号:8640586
0点

新機種にフルサイズ&ハニカムって期待はしたいけど。。。
縦グリは要らないわ! せめて分離型にしてちょうだい!
こんな絵を見せられると、妄想ばかり肥大化します。。。(惑)
書込番号:8640633
0点

妄想の話でしたら、ニコンFだけではなく、マウント交換でキヤノンEOS、ソニーα、
ペンタックスKAF2も対応して欲しいです。マウント交換部は入門機の価格でも許容できます。
えらい喧嘩になるかも知れませんが、元々デジカメを作ってる奴らは全部敵ですね。
書込番号:8640713
0点

私も縦グリップは要らないのが本音です。
これらの画像って結構前から出回ってたのでしょうかn。
でもこうして見るとなかなかカッコイイ・・・
http://www.dchome.net/attachments/day_071120/20071120_acb71a86c28da6160755uImxXU2Xq1tZ.jpg
階調豊かなフルサイズハニカム画像を記録するとなればバッテリーの持ちという点で考えれば縦グリップは必要なのかもしれません。
http://www.dchome.net/viewthread.php?tid=430459&page=1
中国語のfake!?が多く出回っていることから今回の生産は中国でしょうか!?!?
経済の事はよくわかりませんが、今回はその方が少しでも安く手にする事が出来るのではないでしょうか。
どちらにしてもD3のボディなら納得できます。
楽しみです。
書込番号:8642714
0点

D3xがどういうスペックで出てくるか分かりませんが、このS6Pro(?)の方が気になります!仮にS6Proが出たとしてもS5Proは併売してほしいですネ。
書込番号:8644143
0点

カッコいい!!
α900購入しようと思ってたのに・・・
D3Xより気になります・・・
書込番号:8647125
0点

α900は「完全なる期待はずれ」でした。αではきっともういいのは出てこないでしょう?これはきっと企業内体質によるところが大きいと思います。旧ミノルタ組の古い体質がまかり通っているんでしょう!?買収された側は概ね、負け犬根性がすごいもんですが、コニカに買収されても、ソニーに拾ってもらっても自分達の技術・営業ノウハウは親会社(家電)の連中には、わかるもんか!!とツァイスのパクリばかりで自己満足してたら、市場から取り残され失敗したことを未だにまったく反省してないんでしょう〜。おめでたい連中です。ソニー側も連中から専門用語で武装され手をこまねいているはずです。こんなことが彼らの定年まで続くとしたら、しばらくは、中途半端なものしか出てこないでしょうね〜。彼らの心中はきっと現場レベルではコニカに勝った、ソニーのシロオト連中にも勝つ!!やつらはカメラのことはなにも知らない。とベトコン隊長を気取っているのが、親会社の幹部は伝わってないかもしれません。このままではシロート向け一眼レフしか太刀打ちできないかもしれません。こんなときはキャノンやニコンの開発やマーケティングの現場を良く理解している人間を多数送り込まなくては、べトコン隊長のちっぽけなたくらみを消すことはできないし、いいものは市場に出せません。SONYも中途半端なブランド買いをしてしましましたね。。。
書込番号:8650312
1点

多分、D3筐体はないと思いますよ。
Pちゃんの、お勧めのデジイチおせ〜てよ?
今度、買って、使ってみるよ。
> SONYも中途半端なブランド買いをしてしましましたね
SONYは技術者が楽しめる場所・・・・・は、私が大学卒業頃の話で、
現状、営業が強い会社ですね。
ま〜、どこも一緒ですよ。
売れるメーカーは技術よりも営業が買って、
そして、ユーザーに見放されて潰れていきます・・・・・
こういう部分では、同族会社が一番強い・・・・・かな?
書込番号:8651716
0点

いや〜^^本当に新機種が欲しくなっちゃいますね〜!
S5で終了という噂もある中、もしも、新型の発表でもしれくれたら、確実に買っちゃいますね〜!
今も、一番色がいいカメラだと思いますし…。
年内に発表だけでもないかな〜!
D3のボディもいいですし、D700ベースでもいいですね!
書込番号:8658795
0点

あげぜんスウェーデンさん
突然、失礼します。
>今も、一番色がいいカメラだと思いますし…。
なんて言われますから当然、オンラインアルバムを見ても S5の画像がアップされていると思いましたらキャノン機ですよね。
ビックリしました。しかもキャノン機の色も悪くないですよね。
フジからはフルサイズとかそれ以上のものがすぐには出ないだろうということを前提で、キャノン機に迷っていますから、、
書込番号:8660544
0点

そろそろアナウンスしてもらわないと
私も今回ばかりはCanonに乗り換えようかと思っておりました。
NIKON機とレンズ数本を売却して足りない分を補って
5Dmark2でもと思っておりました。
でも、S5PROとレンズ1〜2本は持ち続けます。
書込番号:8662116
1点

私は今は S5がメインですけど連写の物足りなさやカメラの嵩張り具合から
Canonとの二本立てを検討しています。
フジは新型出したところで、かったるいタイプしか期待出来ませんから、、
レンズはCanon製も少し残ってます、個性が別物で楽しいかなって思っています。
RAWデータの加工の優位性を認めますから S5も手放せない、かったるいのも嫌ということで、、
書込番号:8662293
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
デジタル一眼マニアックより
>Fujifilm USA は、デジタル一眼レフカメラ FinePix S5 Pro の価格を、
>11月1日に $1,699.95 から $899.95 へ値下げ。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2008/11/0811-061.php
アメリカの安い通販店では729ドルで売られています。
日本円に換算すると7万円ちょっとになりますが
D90より安く買えるんだったら欲しいなぁ(^ ^ノ
http://www.quest4cameras.com/viewproduct.aspx?ID=3147288&l=YahooShopping
1点

>D90より安く買えるんだったら欲しいなぁ(^ ^ノ
それだったら私も買いたいですね。
新型出さなくても、それだったらパンチありますよね。
連写遅くても我慢します。
同じ S5 Proの二台態勢って事も出来ますから
書込番号:8632281
1点

>11月1日に $1,699.95 から $899.95 へ値下げ。
この記事を見たときには、「いったいいつの話だ...?」と思いましたが、
それはさておき、この値段だったら是非欲しいですね...(汗)。
日本での価格改定に期待しておきましょう!!!
書込番号:8632347
2点

みなさん、こんばんは。
先ほど、D700欄でrobot2さんが紹介されている所へ、知人に教えていただいたとおりに
記入し、コンタクトを取っていますが--、日本で10万円以下にならないか、あるいはどこかが
逆輸入品を売り出さないか期待しています。
書込番号:8632660
1点

未谷4610さん、
ホントですね。D700板でrobot2さんが紹介されてますね。
679ドルだって(@_@。
http://www.shopcartusa.com/P_Fuji_FinePix_S5_Pro_600005590/
書込番号:8632879
1点

アメリカ在住10年になります。カメラ機材はすべてオンラインで購入しています。上でリンクされているサイト「ShopCartUSA.com」上に掲載されているショップは、全店が「悪徳業者」ですので決して購入しないで下さいね。
Ratingの★や良いレビューはすべてショップ自身で採点しています。ショップとサイトが結託しているため、悪いレビューは掲載されない仕組みです。
これらのショップ以外でも、オープンアイテムやリファーブリッシュしたカメラを、そのことを但し書きしないで、新品のごとく売っているショップもありますので、アメリカで購入の際は十分お気を付けください。
書込番号:8633976
3点

在英7年目です。
価格.COMでも何度か書きましたが、S5-PROって海外で買うと安いんです。
こういう内外逆転してるデジイチは、他にはありません。
それにしてもこの円高のさなか、USD売値を下げるなんて、ヤケクソとしか思えませんが。
まだ円が平常だった時に決済の済んだ米国内の在庫品(不良在庫品)なんでしょうねー。
私、英国で買ったS5-Proを使っていますが、まったく問題ないです。
箱が日本のと違います。
日本語説明書はWEBからとれますし、保証はないですけどね。
あと日本で使うのなら免税対象になると思いますので、税金の還付が受けられるんじゃないでしょうか?
書込番号:8634175
1点

今日、普通のプロショップのサイト見てみたらGBP419ですねー。
ってことは67500円。
これ、消費税(17.5%)込みだから、還付受けると5万7千円くらいかー。
日本って個人の輸入品に関税ってきっちりかけるものなんでしょうかね?
イギリスではがっちりかかってきます。
それにしても、やっしーなー。
http://www.calumetphoto.co.uk/ctl?ac.ui.pn=search.Search&query=finepix+s5+&x=8&y=35
書込番号:8635851
2点

westie621さん、こんばんは。
良い情報ありがとうございます。
私の、英語力がないせいか見積もりの返信もありませんので--。そこは没にしました。
kawase302さん、ご紹介のところ、代行業者に頼んでみようかと思案中です。
書込番号:8636032
1点


電化製品はAmazonなどのネットショップでは購入の段階で弾かれるところもあります。
eBayUKでもBuyNowで£480-ですから、送料抜きでおおよそ6万円ですね。
(WorldWide Shippingですから、日本へも発送可能です。)
kawase302さんご紹介のサイトでも、普通に日本への発送で購入できちゃいますね。
住所から発送方法までを経てクレカの入力画面までの確認ですが。
関税は、動画記録できないデジタル一眼レフは関税かから無いと思うのですけど、
どうなんでしょう。
私は撮影テンポも速くないですし、同じカメラを2台も必要とはしませんけど、
6万円はめっさ安くて本気で衝動買いしそうです^m^;;
フジはイメージング部門全体で56億も赤字が出てきたとニュースで有りましたから、
とりあえずギリギリでも利益を出すためのこの仕切りなのかも知れませんね。
なんとかこの不況を乗り切って欲しいもんです。
まさか12月のアメリカのカメラショーに新製品発表って事もないでしょうけど、
新製品間近で商品終了間際って事も、あるかもしれませんね。
書込番号:8636183
0点

こんばんは〜。
UK、安すぎですね〜(ToT)
でも、海外の通販なんて小心者の自分は100%無理です・・・。
富士さん、日本もお願いします、ホント。
書込番号:8636590
1点

日本じゃやらねーーーーー♪BY FUJIFILM国内営業部次長
書込番号:8636630
1点

こちらeBayです、現在の価格570ドル(新品)です。
http://cgi.ebay.com/NEW-Fuji-Finepix-S5-Pro-Digital-SLR-Camera-Body-12MP_W0QQitemZ310099867612QQcmdZViewItemQQptZDigital_Cameras?hash=item310099867612&_trksid=p4295.c0.m299&_trkparms=240%3A1318
書込番号:8639635
1点

確かに安すぎなくらいにやすいですね〜^^
これなら、2〜3台体制でもできそうですね!
でも、やっぱり新型に期待しちゃいますね〜。
新型でたら、海外サイトもう一回チェックしないといけないですね^^
書込番号:8639720
1点

ROBOT2さん掲載のE-BAYサイトですけど、『1 Year Limited International Warranty』って書いてありますよね。ほんとかなー???もし確認したい人が要れば「ASK A SELLER」ってタブがあるのでメッセージ入れてみて下さい。
I am asking regarding warranty. As you say "1 Year Limited International Warranty" on your add, is it valid in Japan as well??? I am looking for your reply before bidding. Thanks くらいの感じでサラッと聞けば良いんじゃないでしょうか?
書込番号:8642072
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

>どんなものでしょうか・・・
期待は大きいですが、出費はさらに大きなものになるでしょう(笑)。従って、私のような素人には良くも悪くも買えないものになると思われます。
買えない物をあれこれ想像するのは楽しいですが、それ以上の虚しさが・・・・・・(笑)。
書込番号:8624782
0点

フジ機には大変満足しておりますので、今後の発売機種にも興味津々です。
しかし、新品は買えそうにありませんのでモデル末期で最安値狙いします。
まぁ、現在S5proでもかなり満足していますので無理に買わなくてもいいのですが、
できればフルサイズを。。。
妄想中です♪
書込番号:8624907
0点

どこのメーカーのものでも特性がよければいいですが
フジの中判やフジノンレンズは性能もよく、企業の取り組み方を
みるとありえない話ではないですね
MX用レンズもニコンが生産委託するとか、現在の中判用を
改良するとかもありえない話でないです
問題はこの不景気で、新機種開発意欲がなくならなけれいいんですが
なんにしても中古しか買えません
書込番号:8625253
1点

うわさはともかくそのようなフォーマットの機種は、ニコンは出さないと思います。
書込番号:8625511
0点

いずれは出ると思いますよ
今のデジカメの性能があがって必要かつ十分という時代は
もうすぐでしょう
その先に購買意欲をかき立てるものというと
センサーのサイズが大きくなるか小さくなるか
あるいは、カメラという範囲を超えて、動画も含めた情報収集機になってゆくのか
どんどん新製品を出さないと、企業としての存続が危なくなりますしね
いつまでもFマウントのままで行くとは思いません
とりあえず、大判領域でのデジカメの選択肢がほとんどないので
大きなセンサーは、ある程度需要があるでしょうね
でも、いきなり、カメラは儲からないから撤退とかもあるかも
書込番号:8625775
1点

ペンタックスが開発中ということは周知の事実です。
冨士はフィルムを駆逐してしまう安い中判は興味ないと思います。
普段撮りはAPS-cやフォーサーズで大伸ばしはペンタックスが理想と考えています。
書込番号:8626084
2点

アナログだと高性能化のために、絶対的な大きさが必要になりますが、
デジモノって、高速処理、大容量化にともない高規格なフォーマットを作れ、
ユーザー側の求めるレベルが変わらなければ、どんどん小型化する?
技術の進化に伴い、135系フルサイズが中判銀塩を完全に越えたら、
全紙以下の引き伸ばしユーザーに、大きなサイズは必要ないかな?
って考えると、発展途上の今はメリットがあるかも知れませんが、
長い目で見たときにはどうなんでしょうね?
ニコンって、技術・・・・・の割りに商売上手ですから \(`o″)バキッ!
書込番号:8627386
0点

先日ひょんな事から4x5を入手しました、普段使っている6x6よりも予想以上に解像度があって驚きました。
S5と6x6で同じ被写体を撮ったときも6x6の解像度が遥かに上で改めてフィルムの良さを感じたのでフィルムが無くなる迄は中判以上で逝く事にしました。
S5はポラ代わりとマクロや超望遠撮影時に使うくらいの頻度になると思います。
apsは過渡期の製品だと痛感、早くデジタルバック同等以上のサイズが普通になってほしいです。
書込番号:8629879
0点

>MX機にFUJIの素子が使われるとしたら
GX645AFを捨ててしまうのは考えにくいのですが?
旧すぎる情報ですが山崎正路カメラマンによる解説でも言ってますが
せっかく中判フジノンがあるので、これにFUJIの素子を載せて欲しい。
http://tv.fujinon.jp/products/camera/gx645af/
書込番号:8641702
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
どっちなんでしょう・・気になります。
EOS5Dmark2の発売日にEXRフルサイズのS6PROを発表して来年早々に出てくれればと願っておりました。SRだったら今回は他メーカに浮気をしてみたいと思ってました。
書込番号:8598735
0点

D200は製造完了したし、ボディはどうするのでしょうね?
イッソ、キヤノンとか・・・(?)
書込番号:8598832
0点

オーディオのスピーカーで言うところの
『フルサイズ』か、『2way』か?
どちらが出るかは難しいですね。
両者に良さがありますから・・・・・
個人的には、2層式の同軸型SRが出来たら面白いかな?
S画素の下にR画素を配置して、S画素を通過した光をR画素が拾う?
何なら、三層式で、RGB配列じゃなく、
暗部用⇒広帯域用⇒明部用の三層式で、
その順番で光を受光するハニカム?
こんなものを、フジの新しい色配列で並べて高画素化すれば、
低感度では高画素、高感度では低画素化するもISO感度12800も実用・・・・・
なんてね? \(`o″)バキッ!
書込番号:8601208
0点

一気に3層素子までいっちゃってもらいたい気もしますが、「フルサイズはEXRで小手調べ」も素敵だと思います。
EXRのサンプルはご覧になったと思いますが、相当良いと思いませんか?これが後継機種に載ったら私は次もFujiですね〜。あっ、APS−Cだったら見送るかも・・・・。
>低感度では高画素、高感度では低画素化するもISO感度12800も実用・・・・・
先日、子供の合唱祭をS5ProのISO800で撮りましたが2L判プリントで問題なし。12800が実用域ならたいへんな事が起きそうです(笑)。
書込番号:8601867
0点

私はEXRの配列に物凄く未来を感じています。
そのため、EXRの配列とSRの良さを合わせようとすれば、
先に書き込んだ二層式同軸型SRしか思いつかない・・・・・っす。
S6Pro?が、もしそうなったら、APS-cでも買い換えちゃうかも?
一層式EXRなら、間違いなく買い換えません。
書込番号:8602253
1点

>これが後継機種に載ったら私は次もFujiですね〜
こんな話をしている時って楽しいですね。果たしてFujiは、やってくれるのでしょうか?
しつこいようですが、ボディはD700ベースを激しく希望!(笑)。
書込番号:8602384
0点

ふらりふらりと、こんばんは。
最近、嫁にネットサーフを厳しく規制されておりまして
中々書き込む余裕が無くて・・・
Fシングル大好きさん
>一層式EXRなら、間違いなく買い換えません。
僕も、一層式EXRの「高感度 or ワイドダイナミックレンジでは画素数半分」という
FinePix F100の延長線上の方式は、SxProでは採用して欲しくないですね。
やはりあくまでコンデジ用の方式に感じます。
ただ、仰るようにあのカラーフィルター配列自体は非常に面白いですよね。
三層素子が可能なら、確かに同軸SRもいけるんじゃないかって気がしますね。
個人的に新しいボディに手が出せるのは多分10年後くらいなので
気長に待ちたいとは思いますが、ぜひ良き方に正常進化してもらいたいものです。
フジが一向に次期SxProに関する発表をしないのは、それだけコンデジ用の技術とは差別化した
高度な技術の実用化に向けて必死に頑張っている故だと、信じたいです。
書込番号:8605604
0点

>先に書き込んだ二層式同軸型SRしか思いつかない・・・・・っす。
同軸フルレンジ。
タンノイのスピーカーみたいですね。
ヨコから失礼しました。
書込番号:8606968
0点

SB-900はやっぱりいいですね!
大きい理由もわかるし、W/Bも精度がよくなり、撮っていてパワフルで、気持ちいいです。均一配光モード等は要りませんが、D700位の安定した色が得られます。ズーム時の音がCONTAXのTLA-360を彷彿させます。SB-800は売っちゃいました。もうもどれません。期待してたソニーは肌色再現が残念な結果だったので、(紫っぽい色の転がりは改善されず。。)とりあえず、Nマウントメインで年を越しそうです。
書込番号:8610017
0点

> やはりあくまでコンデジ用の方式に感じます
そうかな〜、たとえばフルサイズ2400万画素のEXR同軸型2層式SRだったら、
[風景モード]ISO感度50〜400・・・・・4800〜2400万画素出力
[人物モード]ISO感度100〜1600・・・・・2400〜1200万画素出力
[Sportモード]ISO感度400〜25600・・・・・1200〜400万画素出力
みたいな感じになったら魅力を感じませんか?
他メーカーが、画像処理におけるピクチャー的なパラメータ変化で
幾つかのモードを持っているのをあざけ笑うがごとくのモード・・・・・
フジらしいでしょ?・・・・・なんて、単なる私の感覚です \(`o″)バキッ!
> タンノイのスピーカーみたいですね
タンノイって、「ボケボケサウンド」っていう人が多いですが、
私は、このスピーカーで聞くJazzが好きです。
アーデン、バークレイ辺りが学生時代の憧れでした。
でも、アルテックの604Gは一度手に入れたいです。
ウーファーとツィーターの繋がりは悪いけど、
あの自己主張が魅力です。
フルレンジ大好きの私が求める音じゃないけど・・・・・
> W/Bも精度がよくなり
だしょ〜、だから、以前、色が良くなったって書いたじゃない。
買ったんだ〜、さすがPちゃん。私もいっちゃお〜かな〜
うそです。多分、次のSB-1000?は800並みにコンパクトになります?
当たるも八卦?
書込番号:8610276
0点

Fシングル大好きさん
>・・・みたいな感じになったら魅力を感じませんか?
もちろん、私が言った「コンデジ用」というのは、あくまで一層式のものの話で
同軸SRとの組合せは非常に興味ありますよ。
ワイドダイナミックレンジについては、解像感をガマンしなくて良いですからね。
S5Proよりも確かに画質は向上する方向であろうと言う気がします。
ISO1600で1200万画素(実解像度)ならば、普段まず困る事は無いでしょうね。
超高速が欲しい時には400万画素でISO20000オーバー・・・
D3についてるクロップ機能の超絶版ですね(笑
ただ同軸SRで、SとRを別の画素として使用して倍画素出力(4800万画素)というのは
どういう仕組みなんでしょう・・・?
すみません、理解力が足りなくて(汗
書込番号:8610862
0点

> どういう仕組みなんでしょう
ハニカムの構造上、2倍になると思います。
S2ProはSRでない600万画素で1200万画素出力でした。
もちろん、能力表示としての有効画素は600万でしたが・・・・・
三層式が出来るんだから、二層式SRって可能ですよね。
下層へいけばいくほど光は弱まるんだから、
作り方次第で、R画素のNDフィルターも必要ない・・・・・かな?
書込番号:8612145
0点

次期のS×Proはぜひ、APS-Cサイズのままを期待します。
FXと比較しても目くそ鼻くそ。大して差がない。
FXサイズだと使うレンズに苦労します。今なら16-85で24-127。
フルだと24-70か24-120か24-85。24-70だと仕事でのスナップに?
24-120は×。
今のAPS-CサイズでD3以上のダイナミックレンジ、解像度が実現できるならAPS-Cの方が利点大だと思うのです。
次期の素子は期待できそうですし、どうなるのか楽しみです。
情報ですが、S5Pro用のLCDカバー。メーカーに問い合わせたところ送料代引き込みで1050円。
だけどどこかの販売店に頼んで取り寄せてもらえば1枚300円。
書込番号:8612428
0点

凄いことに・・・
Fシングル大好きさんのご意見に大賛成です!
ところで、これならボディ価格はどれくらいになるのでしょうか!?
40〜50万くらいでしょうか!?!?
ちょっと私に手が出せるか微妙なところですが40万くらいならば無理してでも欲しいです。
理想はAPS-CでEXRで10〜20万のものと
フルサイズでEXRで20〜40万のものと2機種欲しいですね。
2機種ならば、フルサイズに関してはD700じゃなくD3ボディでも良いかとも思ったり・・・D3X(D4)が出るくらいだから、実現するならば現行D3くらいの価格になるのが一般的でしょうか。とはいうもののD3では大きすぎます。ライカのボディサイズに憧れている今日この頃ですが・・・。
書込番号:8613958
0点

sb-900はすごすぎる!D3&SB-800並みとは大げさですが、それとは違った路線の進歩があります。ニコンらしい!?確実な色にもってきてくれます。それでいてs5proの発色が頂けます。W/Bをマニュアルで3700ケルビンまで落としてたところも、オートでいけました。(もちろん全部とはいきませんが。。)
ただぶっつけ本番で使ってみたら、過熱防止機能が早めに働き、何度も気絶してしまい、ウルトラマンのようにピコピコ鳴り始めました。速読術でさらっと取説に目を通したのが間違いでした。チャペルでは携帯以上のヒンシュクだったと思います。早速解除しましたが、ここだけはご注意願います。自分は直射もバウンズアダプターも使わないので、SB-800と使い方はかわりません。カタログのガイドナンバーは小さくなりましたが、充分パワフルです。それ以上に色のきれいさにはびっくりです。D700ヤD3もいいですが、sb800をヤフオクで下取りにすれば2万円くらいの持ち出しでそれよりいい写真が撮れそうです。車検も終わったのでもう一個買おうかなぁ〜
書込番号:8614494
0点

私もsb-900です。
これはいいですね!初めて使ったときAUTOで使ってみて良さに驚いてます。
昨日も結婚式があったのですが色味が今までよりも正確でいいです!
それにS5PROの色ですから最強です。
書込番号:8616188
0点

Fシングル大好きさん
>ハニカムの構造上、2倍になると思います。
なるほど、ハニカムの構造上の話ですね。
となると、倍画素の場合は解像感は実解像度+αという感じでしょうか。
いずれにせよ、三層素子が可能なら・・・という話は至極納得ですし
三層よりもハードルは低そうですよね。
ぜひ見てみたいものです。
ローパスもデモザイクも必要ない三層素子は、やはり捨て難い夢ですが(笑
書込番号:8617497
0点

> 40万くらいならば無理してでも欲しいです
私の言っている方式なら、技術革新を含め、
これまでのSRと同様の価格だと思います。
三層式だと、下の層の感度低下を何らかの方法で
穴埋めしなきゃならないけど、この方式なら
単純に作れる分、安いかな・・・・・?
> sb-900はすごすぎる
ボディーは別にしても、発光面は大きい方がOK牧場。
ってことで、SB-900も考えているんですが、
あの大きさがちょっと・・・・・でも、以前に、
レンズのことでズッコケさんに、「力こぶ作って頑張れ」
なんて言ってしまった手前、う〜ん、どうしよ〜
Pちゃん御用達なら買わなきゃダメかな〜
センパイどうする〜・・・・・買っちゃいます?
> 倍画素の場合は解像感は実解像度+αという感じでしょうか
これまでのハニカムだとそうでしたが、EXRだとどうなんでしょうね?
ソフト的な最適化で、さらにupしたりして・・・・・不詳です
書込番号:8618179
0点

sb-900ユーザーにご質問!
SB-900って過熱防止機能を解除しても、フル発光を繰り返すと、すぐ使用停止になりませんか?大きい披露宴会場なので、そこだけ困ってます。S5proだからなのでしょうか?いっそのこと発光部に穴を開けようかとまで思います。あとFXモードからDXモードになりません。
sb-800の電池でやけどした人がいたのか?クレーマーが増えたのか、ずいぶん無難な限界ラインが引かれたような気もします。やっぱりもう1台いりますね〜。撮影にとって光のコントロールが一番大切なのが解ってないつものお二人には、sb-600で充分かもしれませんよ。。。
書込番号:8620217
0点

> そこだけ困ってます
ディズニーランドに行くと、電池で動く
扇風機を売ってるよ。オマケにミスト付き。
> sb-600で充分かもしれませんよ
うん、大きさ的にはOK牧場です。
ストロボ筐体が大きくなるのはニコンの商売上、
そのシリーズの最後なのよ。
SB-24〜26の3機種に対して、小型化・低機能化したSBー28って
知ってるでしょ? それと同じでニコンの常套手段です。
Pちゃん、ニコンの罠に引っかかっちゃったネ〜
次に出てくるのは、SB-800並みのコンパクトで
SB-900から不要な機能を減らして出すのがミエミエ・・・・・
SB-900は誰が使っても色が綺麗に写りますが、
Pちゃ〜ん、SB-800で綺麗に写す方法を教えましょうか?
頼まれたら断らないよ〜
書込番号:8620335
0点

> これまでのSRと同様の価格だと思います。
これならいいですね!
それなら3層でもいけるかもしれません。
SB-900、今日も軽くですが使ってきました。
私の会場ではフルになることが少ないのか、私自信あまり連写しないからだと思いますが、
使用停止になったことは無いです。
確かにDXモードにはなりませんね。
これって発光量も違ってるんでしょうかね!?
初めて使ったとき仕上がりにはさほど影響なかったので気にはしていませんでしたが、
どうなんでしょうね。
書込番号:8620461
0点

>買っちゃいます?
頭で十分。オデコにSBカレー塗って色味調整。 バキッ
クリップオンストロボの場合は大抵ミックス光で使うから色重視なら例えば蛍光灯なら発光部にグリーンフィルター(セロファン)つけてレンズにはマゼンタつけてバランスをとったりしていましたのでマニュアルがなれているので光ればOK牧場。
書込番号:8620495
1点

> クリップオンストロボの場合は大抵ミックス光で使うから・・・・・
ですよね。
Pちゃんさ〜、もっと使いこなそうよ。
機械に頼りすぎるんじゃなくてさ〜
セロファンは使っていますが、カレー粉は未経験です。
今度試してレポートします。さすがセンパイっす \(`o″)バキッ!
書込番号:8622653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





