
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年9月30日 12:35 |
![]() |
6 | 9 | 2007年9月30日 20:15 |
![]() |
0 | 11 | 2007年9月22日 12:08 |
![]() |
31 | 51 | 2007年9月23日 00:47 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月9日 23:54 |
![]() |
1258 | 317 | 2007年10月4日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
「スローカメラの休日」という本を読んで、ベス単に興味を持ちました。
VEST POCKT KODAKを入手したので、レンズをS5 PROにつけてみました。ちゃんとした物を作りたかったのですが、時間の関係で、M42ヘリコイド+厚紙のフレームで強引につけちゃいました。
例のごとく、電線の作例をアップします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1115533&un=42123
激しくぼけぼけの画をイメージしていたのですが、意外とまともです。わざとピンぼけにして撮るらしいですね。ぼかし方といえば、幾通りもあるので、奥の深さは感じますが、いまいち、遊び方がわかりません。ぼかし方の追求こそが遊びなのでしょうか?
ベス単で遊んだことがある方がいらっしゃったら、遊び方を教えていただけないでしょうか。
0点

ぽんちくんさん おはようございます
なかなか面白いことをやってますね。
この時代のレンズをデジイチにつけて、
太陽ギラギラの下だと使えないでしょうけど、
薄曇り〜室内だと面白いかもしれませんね。
私もやってみたいことがあります。
例えば、FUJICAシックスみたいなカメラを買ってきて、
蛇腹つきの状態でカメラから引き剥がし、以下のようにすれば、
アオリやシフトが使えます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1115609&un=15202
書込番号:6811687
0点

Fシングル大好きさん こんばんは。
私も同じようなことを考えていました。厚紙で、フレームを作る際、あおりができるように細工をしようかと考えたのですが、とりあえず、画が見たいので、素直な物にしました。厚紙の細工ぐらいなら小学生でもできるので、ちょっと考えてみたいと思っています。
VEST POCKET KODAK背面のメンテ用窓にレンズマウントをつけて、VEST POCKET KODAKごとレンズとしてつけてしまうという荒技を使っている人もいるようです。この場合は、蛇腹でピント合わせするのですが、ちょっと手を加えればアオリやシフトがさわれるようになるかもしれません。しかし、簡単にはいかないかな。VEST POCKET KODAKの幅自体が無駄なスペースになり、アオリやシフトに使えるスペースを確保するのが困難でしょうから。
VEST POCKET KODAK+工作で遊んでみます。私の遊びはこっち方面ばかりだ・・・。
書込番号:6812475
0点

ぽんちくんさん、こんばんは。
最近は持ち出していませんが、気が向いたときの散歩でたまに撮ることが有ります。
きっちりピントを合わせても、これぐらいソフトフォーカスになります。
以下のブログに2枚ほど載せています。
http://vegetariant.blog24.fc2.com/blog-category-35.html#entry54
よろしかったらどうぞ。
書込番号:6813684
0点

Vegetarianさん こんばんは。
おお!ネットで見るのはこのイメージです。
「スローカメラの休日」の作例よりも強烈なのでわざとぼかしているのだと思っていましたが、そうじゃなかったんですね。光線の影響をかなり受けるんでしょうね。
晴天の日に外で撮ってみよう。
といいながら、なんとか簡単にアオリができないかと励んでいます。
書込番号:6813804
0点

厚紙でアオリ調整機構をつけてみました。
小学生なみの工作かもしれない・・・。
とりあえず、効果確認ということで、作例をアップしときます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1115533&un=42123
まじめに作れば、手軽にアオリができそうです。ベス単は開放で使うのが通常の使い方のようですが、絞ったときにそれなりの画ならアオリで遊ぶレンズとして使えるなあ。
書込番号:6814223
0点

アオリレンズは、一番簡単に作るなら、やや太めのハリガネと黒塗りアクリル板と遮光素材でやっちゃう方法でしょうか。
私もちょうどアオリ撮影用のパーツを作ってしまおうと思ってましたから、首尾良くいったらご紹介しますね。
(PB4ではちょっと自由度が足りませんし、PC85mmではちょっと長すぎますので^^;;)
書込番号:6815625
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今朝瞬停で入院中だった私のS5PROが退院してきました。
瞬艇の原因については「報告書をご覧下さい」とのことで、詳しいことは(受付嬢が応対でしたから)聞けませんでした。
報告書によるとCONTACT SPRINGなるパーツとGRIP Aなるパーツを交換して対処されたようです。
でまぁ、今のところ問題無く動作しておりますので、電池との接点回りが弱かったのかなと推測されるところですよ。
縦グリのこともありますし、電池回りの設計がD200の段階から少し甘いのでしょうかね。
1点

Satosidheさん
交換されているパーツはタテグリの中のパーツなのでしょうか?
書込番号:6810494
1点

Sさん おはようございます。
個体差なんでしょうか? 自分のS5は、バッテリーの接点が擦傷が付くぐらいしっかりしています。情報ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:6810789
1点

Satosidheさん ご報告ありがとうございます。
>電池回りの設計がD200の段階から少し甘いのでしょうかね
私の場合、D200の時は縦位置グリップ装着時に瞬停、
S5Proでは、NP-150装着時に瞬停がおきました。
何となく、まだ不安は拭えないですね。私が修理に出したのは
その辺や、メイン基盤まで交換してもダメでしたから・・・・・
結局、まだ、回答は出ていなく、見込み修理の感じがしますね。
う〜ん、早く不安のない状態で使いたいナ〜
書込番号:6811041
0点

今度の D300のタテグリですが、電池室に差し込むタイプでは無くて、
ボデイの底に接点が有ります(接触面が広く、しっかりした感じです)。
ですので、専用電池を、3個使う事も可能です。
次期種S6 Proも、多分 そう成る事と思います (^^
書込番号:6811766
1点

>今度の D300のタテグリですが、電池室に差し込むタイプでは無くて、ボデイの底に接点が有ります(接触面が広く、しっかりした感じです)。ですので、専用電池を、3個使う事も可能です。次期種S6 Proも、多分 そう成る事と思います (^^
これを考慮すると、MB-D200は設計に問題があったと推測できますね。
今日も撮影だったのですが、途中でバッテリ残量が1メモリになることが2回ありました。まぁ、バッテリを1度抜くことにより復帰はするのですが、やっぱり嫌なものですね。
書込番号:6812384
1点

>これを考慮すると、MB-D200は設計に問題があったと推測できますね
昨年の6月頃、D200の板に書き込みましたが、本体と縦グリの接続は
三脚座の一点、そこからみて一番遠い位置に接点があるのは、
力学見地からおかしい・・・・・最もモーメントの影響を受ける位置。
ニコンは、新接点で対応するも、ダメだったんでしょうね。
そのまま接点位置だけを変えると、MB-D200の設計不良をアピールすることに
なってしまいますから、電池3本仕様による特典つき?・・・・・重そう。
フジはMB-D200の接触不良を正式に認めていますし、D300が出れば
シガラミもなくなりますから、MB-S5Proの発売・・・・・時期遅しかな?
純正バッテリーの判断信号(Info)が途絶えるのかな?
どちらにしても、S5用に買い戻さなくて良かった〜
書込番号:6815235
0点

GasGas PROさん
部品は本体内部のパーツです。
縦グリは評判が悪いため、所有しておりません。
座敷おやじさん
私のバッテリーも接点に擦り傷が付くくらいでした。
バッテリーとの接点ではなく、基板との接点に何かあったんでしょうかね。
半田が甘かったなんて事はないと思いますが。
Fシングル大好きさん
今日の大阪は雨も降り非常に湿度が高いんですが、瞬停は無いですよ。
温度条件だけ合わせられませんから確定は出来ませんが、今のところは大丈夫そうです。
グリップパーツや電池接点回りだけで解決した場合、私の固体はFシングル大好きさんより軽傷だったと
いうことになるんでしょうか。
固体によって瞬停の原因が違うなら、単純にボンディングが甘いだけだったんですかね。
robot2さん
以前デジカメWatchで写真で見ました。
あれは三脚穴だけでカメラを支えることになりますから、本体は金属製なんでしょうかね?
プラだとちょっと恐いです。
MB-D200は(というかD200の縦グリ用接点は)本体がプラ製ならあれでイッパイイッパイのレイアウトだったのかもですね。
書込番号:6815606
1点

Satosidheさん こんばんは
部品は本体内部のパーツですか。了解致しました。
D300は、ニコンDXフォーマット機の最上位に座るようですからカナリしっかりと目をくばって造られているのではないかと想像します。
書込番号:6816691
0点

>本体は金属製なんでしょうかね? プラだとちょっと恐いです。
これはオールプラです。
この縦グリって、物凄く儲かっていると思えるつくりの悪さです。
プラ材も凄く薄い感じで剛性無く、縦位置時にゆがみを感じます。
内部の配線材が細いのか、電池マークも、本体に直接刺すのよりも
一目盛り少なくなります。塗装が悪いのか、肌触りも最悪です。
片持ち構造って、きちんとした剛性を確保しようと思えば物凄く
高価になるんです。経済性を考えたら、両持ち構造(2点支持)が
良いに決まっています。2点支持の面倒を考えたら、接点位置は、
三脚座付近に来ないとおかしいですね・・・・・組み立て論法。
この辺は、昨年の6月頃、D200と縦グリを修理に出した(2回)時、
メーカーにガンガン言ったんですが、まんま作り続けましたね。
素人の私が、使い始めて一週間で成り立たなさを感じていたんだから
メーカーは、とっくに分かっていたはずだけど・・・・・
書込番号:6817049
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
D3に標準だって分かるんですが、S5Pro用に70-300(f2.8ではありませんがVR付き)を持っている人間には、f2.8レンズで標準域を揃えるとなると55-70の間が空きませんし、後の事考えるとなんて思うのですが皆さん如何でしょうか。
ワイド側は他社製で我慢、或は余裕がでたら純正14-24なんて、S5Proでも14mmだったら我慢出来る広角ですよね。
皆さんの考えをお聞きしたいです。
0点

もったいないことはないと思います。
いいレンズをつけるほど、S5の良さが発揮できると思いますし^^
せっかくの一眼レフですから、お好きなレンズ、お気に入りのレンズを付けるのがいいのではないでしょうか?
私は、将来的にはやすくなると思われる28-70の中古品を狙っています^^
書込番号:6760168
0点

駄スレにも拘わらずコメント有り難うございました。
標準域にタムロン17-50 f2.8を先に買っちゃたのですが、イマイチ満足出来ず
ここの板でも17-55の評判が良いので17-55を買おうとほぼ決断しかけたのですが、私にとっては17--24よりも55-70の方が有用かな〜と考えました。
レンズの事は殆ど分かりませんので FX用に開発されたレンズの DXへの親和性が気になっています。
>28-70の中古品を狙っています^^
28-70 f2.8って今まで気がつきませんでした。
お値段を考えると...気になりますが、広角域が24よりは少ないのと設計が新しくないのが気になります。
書込番号:6760643
0点

勿体無くは無いと思います。
私の場合、既に17-55を持っていて、FX機を買うときに買い換えが起こりますが、
現状としては17-55の方が使いやすい焦点域で、慌てて買い換える気はありません。
24-70も17-55も、同様の値下がりの仕方でしょうから、いま変えても、3年後でも
買い換え差額は大差ないかな?・・・・・必要な時に買い換えですね。
>将来的にはやすくなると思われる28-70の中古品を狙っています
私は28-70から17-55に買い換えました。S3Proでは綺麗に写っていた28-70ですが、
S5Proになって、写りがイマイチに感じたための買い換えです。今後出るデジイチは
デジレンズの要求度が高まりますから、銀塩時代の28-70では綺麗に写らない
可能性があります。
書込番号:6760646
0点

フルサイズを買うくらいなら645又は中判のデジをと考えていたのですが、実際問題として買えそうに無いという事と、手軽さ、スピードなどをかんがみ金額の高さからなどから、フルサイズも有りかな〜と考えるようになりました。
漠然とデジカメではフイルムカメラと同じ面積の受光面は無理と思ってたものですから、、。
しばらくは S5Pro主体ですし FXも今すぐにというわけにもいかないのですが、、。
書込番号:6760714
0点

>銀塩時代の28-70では綺麗に写らない可能性があります。
そうなんですか〜。
今現在はタムロンの17-50と28-75のF2.8を使っていますが、これで大丈夫そうですね^^
ちょっと大きい標準レンズにもあこがれがあったりしまして…。
非常に参考になることを教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:6761391
0点

いろいろなレンズを検討した結果の私の結論。
24−70F2.8と17−35F2.8
将来的にフジもFXにする可能性大。
こんどでる12−24はフルだと仕事には中途半端。
上記の2本だとS5proにつけたときある程度カバーできます。
もし将来、次期フジのデジカメがフルなら17−35はサブとしてS5proに付けておけば良い。
ニコンさんいわく、「17−35をDXで使う場合、ある意味贅沢ですよね。イメージサークルの美味しいところ
を使う訳ですし、色収差や周辺減光もイメージサークルの中心部を使う訳ですからさほど気にする事は無いのでは」
12−24が出るからもしかすると17−35は消えるかもしれません。
この2本の選択肢いかが?
書込番号:6782234
0点

あげぜんスウェーデンさん
>28-75のF2.8を使っていますが、
これってタムロンですね。
.comのタムロンのページで見ましたら優秀なレンズみたいです。
私はS5にはタムロンの17-50とニコンの70-300ですから、その間にはよさそうですね。
そうすると、やっぱりタムの17-50に不満を感じてるのだからニコンの17-55かも。
考えがクルクル変わります。
またまた、タムの17-50の板をみていましたら、評価良いんですね。
これは私の使い方が悪いのかと思って来た次第。
普段、ボケの写真をと思いながらカリカリの写真をみると、それも羨ましく成るという、、、駄々っ子みたいなところがありまして、、。
それにしても、18-200は少し安くなってきたみたいですけど17-55は焦点域に近い新しいレンズが出るというにも拘わらず高額のままっていうのが悔しいです。
書込番号:6782992
0点

ura0011さん
24−70F2.8も高いですけど17−35F2.8も高額ですね。
それと気になるのは設計が古いからデジ対応如何なものかーと云う事です。
欲を云えば17-70でF2.8を出してくれればDXサイズでは万歳ですけどね。
FXのこと頭をよぎりますが、今までもキャノンにはフルサイズがあったのですから、、
ニコンでFXが落ち着くのも時間がかかるかもです。SProでのD3のボディも、不透明で時間もかかると思います。
FXサイズは暫く様子見が良いのじゃないかーと。
書込番号:6783007
0点

>17−35F2.8も高額ですね
イマイチ、デジでの評判が良くないですね。
デジでは、一つ前の20-35/2.8Dの方が評判良いです。
>ニコンでFXが落ち着くのも時間がかかるかもです。
キヤノンも、レンズのデジ化がニコンよりは進んでいると
言えるも、標準ズームの24-70/2.8Lは、銀塩レンズなのかな?
5Dとの組み合わせで、何となく立体感を得られない描写を感じます。
逆に、24-105/4ISだとデジ臭さを感じ、使える標準ズームが
見当たらない現状です。
キヤノンもニコンも、フルサイズを生かすのは、これからでしょうね。
ニコンの良さは、D3発売と同時に、それを生かす標準ズームの発売?
この辺に、ニコンの良心を感じますね。
私もしばらくは、DXデジイチを傍観です。
書込番号:6783268
0点

ちょこっと、修正させてください。
>デジでは、一つ前の20-35/2.8Dの方が評判良いです
デジでは、一つ前の20-35/2.8Dの方が評判良く、18-35の方が
更に評判良さそうです。でもデジレンズには敵わない・・・・・かな?
>DXデジイチを傍観です
FXデジイチを傍観します。
書込番号:6783989
0点

Fシングル大好きさん
いつも教えて頂いてありがとうございます。
20-35/2.8Dは .comの掲示板で見当たりませんでしたが、18-35の方は
Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)の事でしょうか。
S5の板でよくお見えになる GasGas PROさんもレビューでお褒めの書き込みをなさっています。
値段もほかの F2.8シリーズに較べれば格安ですから、よろしいですね。
これを買うと銀塩の中古ニコンを買いたくなるかもですね。
S5での広角域でも満足出来そうだし。実はトキナーの10-17の魚眼は持ってますから、、。
大きく気持ち傾きました。
FXは様子見ですけどD300にしても、だったらキャシュバック付きのS5Proをゴミ対策用にもう一台もいいかな〜なんてね。
書込番号:6784250
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
お邪魔いたします。
今年のデジイチ業界を、ちょっと振返ってみましたが・・・
1月のS5Pro発売を皮切りに、シグマSD14、オリンパスE-410・E-510、
キヤノンからEOS-1D MarkV、EOS-40Dそして EOS-1Ds MarkV
ニコンからD3 D300 D3xの噂あり、
ソニー α700、パナソニック L-10など・・・
まったく、凄まじいとしか言いようがない状況ですね。(まだまだあるかも・・・)
S5proもまだ発売して半年しかたっていないのに、もう2年位過ぎた様な気が
してしまいます。
フジの開発担当の方も大変でしょうが、この流れに飲まれぬようがんばってください。
S5Proは、とても良いカメラですが このクラスと同等の使い易さにする
(連続撮影枚数等)は急務だと思います。
フジファンの皆さん、どうお考えでしょうか。
1点

私の偏見を持ってすれば連写はS5では全く使用しないこともあって無くても良いとさえ感じております。連写が必要なときは報道写真的な記録ですので400万画素もあれば個人的にはこと足りております。(連写が必要なときはそれ向きの機器を使うと言うことで)
私はニコンがこれから出して来るであろう新レンズ郡がとてもとても楽しみです。いよいよS5proのポテンシャルが発揮できると思いますよ。レンズ資産はS3で使っております。
書込番号:6758280
2点

S5 Proの特徴や性能を失ってまでは連写を求めません。
富士は富士なりにで良いと思います。
書込番号:6758653
2点

Gas Gas PROさんレスありがとうございます。
実は私、D300を予約してしまったんです。(すみません・・・)
S5Proは連写に弱いと判っているのですが、その発色のよさに
ついつい連れ出してしまいます。
ここぞ、という時にCFランプとにらめっこ という事が何度かありました。
そこで、D300と使い分けようと思いたったのですが・・・。
バッファを増設できないですかね〜。そうすれば、気兼ねなく連れていけるのですが・・・。
書込番号:6758698
0点

>私はニコンがこれから出して来るであろう新レンズ郡がとてもとても楽しみです。
全くもって楽しみですね。
5Dに銀塩時代の24-70を使わせようとするキヤノンとは違い(単に相性が悪いのかな?)、
D3を満足な条件で使ってもらおうと考えるニコンの良心を感じます。
現状、廉価版レンズは、しばらくはつくる必要ないほど整備された? というか、
タムロンに任せて、高級レンズに全力投球でしょうね。
>S5Proは、とても良いカメラですが このクラスと同等の使い易さにする・・・・・
フィルムスキャナーを使って思うことは、同じ機械で同じ解像度で読み込んでも
急いで読み込むと失うものが多いけど、ゆっくり読み込むと綺麗に読める・・・・・
時間にすれば、1分対10分ぐらい違う・・・・・んですよね。
Fスキャナーの場合、何度も読み返しているんですが・・・・・
急いで失うものが無ければ急いでもらいたいですが、二者選択を迫られるのなら、
フジは、急がずに独自路線でいってもらいたいですね。
書込番号:6758704
2点

そら。さん
Fシングル大好きさん
レスありがとうございます。
やはりみなさん、フジの良さを犠牲にしてまでするべきではない
という意見ですね。
しかし、いまはCF等の性能も上がってきてますし、不可能ではないと思うのですが・・・。
そうすれば、よりS5の間口が広がり より多くの人に受け入れられるカメラとなると
思います。
フジ開発担当の方、是非ご検討ください。
書込番号:6758900
0点

こんにちは
フジもニコンに刺激を受けてきっと次期種には搭載して来るでしょう。楽しみです。
書込番号:6759035
0点

taka1113さん、皆さん こんばんは
なんかもぅ結論が出ちゃってる感じですが・・・・。
本日、子供の運動会をS5Pro+VR70−300mmで撮ってきました。
書き込み速度は速いに越したことはないとは私も思います。今日も「もうちょっと連写が・・・」とか思いながら撮っていました。
が・・・、帰ってきてからプリントしてみると、開会式時間のやや弱めの斜光、時々雲に隠れる太陽、午後一番の強い直射光、閉会式時間の強い西日、どの条件でも見事な色が再現されており、「やっぱ い〜わフジ・・・・」と改めて思っている次第です。
taka1113さんも仰るとおり、CFカードも「UDMAモード」が登場しており、デジタル技術の進歩から言っても(S5Proで実現するか否かは別ですが)書き込み速度は早晩アップしてくるでしょうから、「フジらしさを捨てるなら現状で」という考えに賛成です。
フィルムシミュレーション「STD」、Dレンジ「100%」のAF-Cで小6女児の100m走は追っかけられました(笑)。
里いもさんが仰るとおり、「次」でしょうね。
書込番号:6759086
0点

>いまはCF等の性能も上がってきてますし・・・・・
フジの場合、データの転送技術ではなく、撮像素子からの
吐き出し速度の問題でから、どうにもならないと思います。
要は、いまの技術では、画を犠牲にして撮像素子からの吐き出し速度を高めるか、
遅くても良いから画質を良くするかの選択・・・・・かな?
もちろん、家電用ビデオと業務ビデオの価格が2桁以上違うように、
価格を無視できれば、急げると思いますが・・・・・
フジの画は、画質だけで言えば、100万円クラスのデジカメだと思います。
1Dsに比較したらFullsizeではないし、カメラもショボイ。
その代わり、20万円以下で買えるし、カメラも小さい・・・・・
ちなみに、D3に24-70をつけると78万円ですが、キャッシュバックを生かした
S5Proに17-55をつけると32万円です。
100万円クラスの画であるS5Proを、100万円の価格設定で速度を高め、
カメラ部をupするよりも、現状の方が良いかな? というよりも、
100万円もしたら買えません。
書込番号:6759202
2点

100万円クラスの画 ですか・・・う〜ん
道理で、高いレンズばかり要求するカメラだと思ってました・・・
しかし、このカメラをネーチャン・ネイチャー専門にしておくのはあまりにも
勿体無いと 誰もが思っているとおもいます。
何かいい方法は ないのでしょうか・・・。
書込番号:6759314
0点

jpg撮影すると、レックビュー出たらもう記録終わってるくらいの速度は出てますから、残りはRAWの
記録時間なんですよね。
ダイナミックレンジを100%とすると、D70辺りと比べてもレックビューの出る時間は変わりませんので、
ワイドレンジの合成処理にそれだけ手間暇も掛かるんだと思います。
速くして欲しいのはやまやまですが、手の届く値段でこれだけのカメラが帰るというのも大きな強みですし
私は現状これで良いと思ってます。
三層素子の場合は伝送部分をCMOSにしてくるようですから、格段に速度は上がってくると思います。
D300やD3の動向を長めながら、まだまだ先の次機種に夢を馳せたいですね。
フルサイズは、S5PROにとって被写界深度と大きなファインダーくらいしかメリットが見当たりませんので、
特に今欲しいとは思いませんよ。(画素数を上げると逆に使いにくさが上がって困りそうですし。)
書込番号:6759377
3点

>何かいい方法は ないのでしょうか・・・
自分が慣れる以外は無いでしょうね。
taka1113さんが自ら合わそうとするぐらい、フジに魅力があると判断したら、
そうすべきだと思いますし、ニコンと大差なく感じたら買い換えでしょうね。
価格柄、速度と画質の両者を得られませんから・・・・・
私は、2世代前のS2Proを持っていた時、同時にD200も使っていましたが、
スポーツ写真でもS2Proを使っていました。毎秒何コマというレベルではなく、
シャッターのタイムラグも異常に大きかったですが、それを克服するよう、
使いこなしました。
私にとってフジは、それぐらい良いと感じています。
書込番号:6759440
1点

>私にとってフジは、それぐらい良いと感じています。
S5Proの魅力は、速度の欠点など取るに足らないものだと
いうことですね。
私ももう一度、S5Proにジックリと取り組みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6759664
0点

連射に関しての感想ですが、S5Proは連射が弱いから、、、
連射しないからそっちの性能は必要が無いと思っている方が多いようですね。
私はS5Proを主に野鳥の撮影に使用していますが、D200で撮れないものはS5Proでも撮れない。
逆にD200で撮れるものは、S5Proでも撮れると思っています。
流石にカワセミの飛び出しは1ショット位しか撮れません。
しかしS5ProやD200程度のAF性能では撮れるものは、ほぼ同じと思っています。
生意気なことを書いてますが、S5Proの高感度特性や色合いに惚れてD200からS5Proに買い換え半年ほど使った感想です。
書込番号:6759788
1点

やはり皆さんS5の絵に惚れている。連写に惚れているわけではないですね。
私はS1からS5まで使用してきておりますが連写は使ったことがありません。連写のポジションは頭の中にありません。連写の使い方もそれぞれでしょうが私の場合はスポーツ記録ですので8コマ必要です。問題はコマ数だけではなく合焦速度と正確さです。何よりもこの点が肝心です。D2Hを使うのにはその様なわけがあります。ファイルの重さも連写の場合後処理でウンザリします。重いファイルは使う気になれません。連写機としてD3をDXフォーマットで使おうかなと考えておりますがD2Hほどの合焦速度と正確さが追従出来ているかが問題です。
「いい絵」考えたらS5です。それも私は「JPG」が常用です。ハイとロウのコントラストが白と黒ほど差のある絵でもトーンカーブで処理できるのはS5だけだと思いますよ。最も嬉しいことは後処理が疲れないと言うことでですかねえ。疲れるのはイヤですねえ。
書込番号:6759955
1点

>最も嬉しいことは後処理が疲れないと言うことでですかねえ。
以前、D200の板で、 ↓↓↓ って言ったら、袋叩きに合いそうになりました。
「ニコンは撮影時に気持ちが良いカメラ、フジは現像時に気持ちの良いカメラ」
私は以前からRAW撮影オンリーですが、フジなら、設定であれこれ迷いません。
動作のトロイHS-V3ですが、慣れると、一番最初の画像を見ただけで、
露光を+2/6EV、WBはR0.97のB1.03・・・・・みたいに、最終設定値が予測できます。
そんな感じですから、これからもRAW現像を続けていけそうです。D200の時は、
家に帰って現像をするのが憂鬱でした。面倒ばかりで、出てくる色は・・・・・もぉ〜
書込番号:6760620
1点

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
皆様がフジの画に心底惚れ込み、また 信頼しているということが良くわかりました。
半年前に、S5Proが現役で評判の高いニコンD200のボディを纏って登場すると
聞いた時は狂喜乱舞したものですが、その価値あるボディを使わせてもらえる
ほど、ニコンとフジの関係は良好だということなのでしょうね。
次期のS6Proでは是非、D3のボディを供給してほしいです。
ニコンさん、お願いします!!!
書込番号:6761925
0点

>次期のS6Proでは是非、D3のボディを供給してほしいです。
私は、S5Proのサブ機として、D40やD80くらいのボディーで
出してもらいたいです。
軟弱者の私としては、出たら、そっちがメインになってしまう
可能性大ですが...
書込番号:6762055
0点

D300が発売されたら、きびしい価格ですね!D300も12月末頃には198000円確実だし・・・α700が148000円で攻めて来るし?
5Proも148000円に下がれば飛ぶように売れるのに残念!
書込番号:6762604
0点

皆さんがおっしゃるとおりS5Pro、S3Pro共に良いカメラです。
連写の必要性全くありません。
個人的には長時間露光が強いカメラに仕上げてもらえるとベターかな
書込番号:6762725
0点

S5proを購入したときの第一印象から来る感想はD2Hのボディだったらどれほど良かったことか!と言うことでした。個人的には後10万円高くてもD2Hのボディを使って欲しかったなあ〜。
S3の良いところは縦位置シャッターが標準です。この標準縦位置シャッターはブレにくいです。S5を縦にしてシャッターを押すと私はどうもブレやすい。バッテリーグリップは購入済みだけれど機能的に出来が良くなくて使っていない。
D2HもD2Xもカメラとしての機能性の出来が抜群によい。極論になるけれどS5の上位機種として「良かろう高かろう」の機種があっても良いと思うのですがねえ。
書込番号:6762880
0点

>D300が発売されたら、きびしい価格ですね
何を求めるか次第ですが、40Dが13万円弱の現状、D300を20万円で
売ることが無謀に感じてなりません。
私の感覚では、40Dよりも優れたボディーを持つD300の価格は、
せいぜい、40Dプラス3万円ぐらいが適価に感じます。
この辺の価格付けの難しさは、キヤノン5Dの存在でしょうね。
各社は、この5Dの価格帯が鬼門でFX以外は出せない・・・・・
同様に、キヤノンも5Dと価格差の無い20万円のAPS-cは出せない・・・・・
ニコンとしては、5Dとの直接対決を避け、キヤノンのつくれない
20万円クラスのAPS-cで勝負したいんでしょうけど、う〜ん。
40Dの価格に7万円上乗せする価値が、D300にあるのかな〜?
むしろ、厳しい価格はD300のような気がしますね。
フジは独自路線ですから、価格を下げても売れないかな?・・・・・
書込番号:6762912
1点

>D40やD80くらいのボディーでだしてもらいたいです。
私もD80持っていますが、今 ニコンの中で一番バランスに優れたカメラでは
ないでしょうか。プラスチック製で高級感に欠けますが、機能的に過不足なく
あくまで写真を撮るための道具と割り切れる人には最高だと思います。
こいつにハニカムが乗ると、別な意味で怖いですね・・・。
>むしろ、厳しい価格はD300のような気がしますね。
たしかに・・・
D40から比べると厳しいですね。
しかし、D2Xsから比べると同等以上の性能で 安い! となるんでしょうけど・・・
ニコンとしては、ファインダー視野率100%などで なんとか差別化しようとしてる
のが見えますね。
書込番号:6763067
0点

S5Proは、光の状態が最高であれば、Jpeg撮ってだしでもほぼ完璧です。そういう観点からいくと、やっぱりスタジオ撮影では万能かつスピーディーなカメラだと思います。
ただ、一般ユーザーが増えたことを考えると、もう少し幅を持たせる必要はあると思います。
自分は、S5Proで野球の撮影もします。連写などは使いません。無駄にコマが増えてしまうだけですから。余計なカットは、撮影中に消してしまうくらいです。
しかし、高感度が使えることにより、マニュアルで露出を設定して、撮る位置や光線によって、感度を上げればそのまま使える写真になるので、大変楽です。ISO640でも問題なしです。
先日、少女を撮影する事になったのですが、あいにくの暗めの曇天でした。そのまま撮ったのでは色がでにくいのと、サンプルにすることもあり、S5Proで初めてRAW撮りしました。その後、Lightroomで現像したのですが、ほぼ完璧に色をコントロールできました。
S5Proのポテンシャルは非常に高いと思います。
出来れば、16bitでFXサイズか645サイズを望むところです。価格はものすごく高くなりそうですが。
書込番号:6765701
1点

>Jpeg撮ってだしでもほぼ完璧です。
そうだと思います。
でも、RAW,JPG同時撮影してRAWデータをFinePixStaudioで何も手を加えず16bitTIFにして
同時撮影のJPGと比べるとTIFの方が良いので、なかなかJPGオンリーの撮影に踏み切れません。
RAW撮影だと ほぼ がとれ完璧になるのかな。
書込番号:6766811
2点

そうですね! 100万円以上の絵・・・
現実、100万円近くするデジカメですら、たかが20万円で買えるS5Proに匹敵する絵の撮れるものはひとつも無いですからね。
D3ボディを使った場合、D200ボディを使っている今よりは連写性能はあがるのは確かですが、実際のところ、D3の連写性能はこえることはないのでしょうかね!?
どなたか、CCDからの読み出し速度がどうのこうのと言っておられましたし。
逆に、それだけ色の情報量がデータにつまっているということですので
やはり絵に関して言えば、S5Proの絵は100万円クラスということですね。
それにしても、D3もS5ProもRAW14bitですからね。
でも、やはりダイナミックレンジ部分の色の部分のデータは
D3には無い部分ですので、S6ProでD3のボディを使ったとしても
D3の連写よりは劣ることでしょう。
連写などは仕様をみればわかりますからね。
それでもS5Proを選んだのは理由があるってことです。
私が今S5proを選んだ理由としては色合いを含める絵の綺麗さなので
やはりS6Proにも連写性能よりも色合いとかの絵の綺麗さを求めます。
ハニカムならばフルサイズにしなくとも、D3と同等の高感度ノイズ性能は可能な気がします。
また、連写性能は今よりは明らかにあがるはず。
細かいところを言えば、
花火などのコントラストのキツイ絵は、斜めのギザギザが目立つので、それさえなんとかなれば素晴らしいデジカメとなることでしょう。
書込番号:6767196
0点

私から見た連射って、釣りに例えると、入れ食いの状態の海で、
針が何本もついた仕掛けで、下ろして上げてを繰り返すだけの
つまらない釣りに思えてなりません。
プロの漁師は釣れて何ぼですから、そういう繰り返しをするでしょうが
私は、う〜ん?・・・・・です。
実際、毎秒30コマでもあれば話は別ですが、陸上競技などで
綺麗なフォームの瞬間を撮ろうとした時、思った瞬間に
シャッターを切った方が、満足できる瞬間の写真が得られるかな?
そういう撮影では、転送毎秒2〜3コマで、AF精度は毎秒10コマに
対応するぐらいの高速モデルが欲しいですね。そういう視点では
GasGas PROさんのいう、フジのD2H筐体は頼もしく感じますね。
現状のD200筐体のバイブルは、評判の良かったF100のスペックを
そのままデジタルに当てはめた考えだと思います。これで多くの
ユーザーは満足するだろうというメーカーの考えが見え隠れします。
でも、銀塩とデジでは、同じ中級機でもユーザー層が違い、
個人的にはF100は良いカメラと思いましたが、D200筐体は、
帯に短し襷に流し・・・・・を感じてしまいます。
D80ベース一体化モデルと、D2Hモデルの2本立てが良いかな〜?
書込番号:6767942
1点

誤り: 帯に短し襷に流し
修正: 帯に短し襷に長し
やっても〜た〜
書込番号:6768009
1点

>--D80ベース一体化モデルと、D2Hモデルの2本立てが良いかな〜?<------------
大大賛成!!!
いいですねえ!いいですねえ!----------すぐに予約したい。。。。。。
○○に糸目は付けません。
Fシングルさん------------襷流しも風情があってイイ------。
書込番号:6768158
0点

私も、大賛成です。
D3よりも、D2Hの方が現実味があり、すんなりいきそうですね。
書込番号:6768361
0点

皆さん、連射より画でS5PROを選んだ方が多いので、「連射は要らない」という意見が多いのでしょうね。
S5PRO信者とまではいえないワタクシ的には(でもしっかりファンです♪)、
ハニカムの間口を広げる意味でも、最低5コマは、営業線戦略的に必要かと。売れれば、安くなるし。
秒進分歩(日進月歩の21世紀読み)の技術からして、このカメラの性格上、
「連射が搭載されたから、画が悪くなった!」って展開にならないと思うのは私だけでしょうか。
スポーツ競技以外でも、連射が活かせる場面は多いです。
連射には、手ぶれの歩留まりが上がるメリットも。
ブラケッティングもストレスなさそう。
幼稚園の発表会やスナップで、「全員の園児が目つぶりをしてないカット」を撮るのが必要な人にも有効です。
たんに好き嫌いの精神論ではなく、 m(_ _)m
連射が秒5コマできるだけで、よけいな精神的負担が減る現場も多いですよ。
連射がおまけ(?)で付いても、使わなければよいことですし。
(と書けば、「余分な物を付けるくらいならその分安くしろ!」「だったら連射できる機種を買え!」と言われそう…この板では)
ワタクシは、「S5PROの画で、ふつうに連射ができたらいいなぁ…」って意見です。
ちなみにうちの嫁さんと私の会話
「何、このカメラ、遅すぎない? 高い(値段)のに」
「そ、それを、信者さん(S5PRO)の前で堂々と言ってはいけないよ(汗)、今のは、聞かなかったことにしておくから…」
(。_・☆\ ベキバキ
書込番号:6770614
1点

と、送信してしまった、追加です。
>>--D80ベース一体化モデルと、D2Hモデルの2本立てが良いかな〜?<------------
>大大賛成!!!
これには、私も大賛成です。
ついでに、レンジファインダー + フルタイムライブビューの中級機があれば…
現行ccdではムリでしょうけれど。
書込番号:6770696
0点

S5Proになってから、ユーザーの裾野は広がったと思います。自分もその1人です。
実際問題、エントリー機に対してのアドバンテージは画質(階調性)のみのになりつつある現状、あと2年以上をこの機種でしのぐのはつらいでしょうね。カメラのメカ部のアドバンテージも当然ありますが、これはすぐに下克上に合う程度でしょう。
フジも、1機種のみではなくて、S5ProのDXサイズをフィールド用とし、白トビ側をより押さえれる素子で、連写を5コマ以上の機種に。スタジオ向けに、FXサイズで黒つぶれ側も-2EV位までいける16bitの機種を作って欲しいと思います。
書込番号:6770780
1点

みなさま、となりの「ソニーα700発表!」スレッドにも
ぜひご参加ください。
おやすみっす^^
書込番号:6771515
1点

私は、連写機(8コマ以上)と単写機とを別々の機種として欲しいと思いますよ。
D2Hを使うと解りますがミラーにはバランサーが組み込まれショックアブソーバーまで附いております。だから重く大きくなるのでしょうねえ。ニコンボディの流用ですから単写機は実際の処作れないとは思いますが目的に添ってシンプルにした設計の方が使いよいと思いますねえ。フジ版D3はニコン版D3よりも価格はかなり高価になりますね。しかし報道機器にスパーハニカムが組み込まれたらと思うと、イイ道具になるだろうナア〜とは思いますね。
書込番号:6772450
0点

価格に応じて良い画が撮れるキヤノン
質実剛健でハズレの少ないニコン
一撃必殺で他を顧みないフジフイルム
ユーザー受けを考えて小さく纏まるぐらいなら、使い難くても構わないので「有り得ない程一方向に特化したカメラ」を作り続けて欲しいものです。
個人的には一秒一コマで構わないので、恐ろしい程の色再現力を実現して欲しいですね。
「俺の相棒は聞こえが悪いが安物さ。だがそこらの値段が高けぇだけの数打ち鉄砲と比べてもらっちゃあ困る。狙ったら最後、針の先程もはずしやしねぇぜ。ま、(腕を叩いて)これもいるがな」
※「お前は日本じゃぁ二番だ」風に。
書込番号:6776401
2点

いよ!名調子!
でもでも、精神論で表現されたら、返す言葉も… m(_ _)m
究極の選択ってのを思い出しました。
「美人で性格が悪し」と「顔の造形が醜悪な女性で性格良し」
どっちを選ぶか?
S*PROの連射でクリアーしなければならないのは、CCDマルチチャンネル読みだしでしょう。
これは、画像処理シーケンスではCCD内でも下流に位置するので、
構造上、上流に影響与えて画が悪くなる可能性は、無視できる程度ではないでしょうか。
ですから「画像特化のみでよし!連射は糞だ、べらんめい!」の方も、通常程度の連射搭載で画が悪くなる可能性は、ほぼないと思ってもらってよいです。安心して下さい。
(実際には電流経路増設によるノイズも要検討でしょうが現行の技術レベルならOKのはず…?)
しかし、べらんめい調を突き通せば、4×5になるのでは???
ピントコントロールが3次元でできて便利ですよ。
AdobeRGBを、はるかに超えた圧倒的な色空間も愉しめるし。
色再現ついでに、ダイ@D70sさんの言われるように、16ビット化は大賛成。
黒の階調が議論されるとき思うのですが、
アナログではないんだから、ビット数の限界で、黒の階調が出ないのは「仕様」だから仕方ないのでは?って。
それと、RGB各色 256階調(8ビット)しかない現行PC環境そのものをシフトして欲しいです。
16ビットなら各色 65536階調(をー!!!)
せめてjpegが 12ビット(4096階調)になってくれればねー。
いくらDACが24ビットになっても、変換後が8ビットじゃ悲しい…
書込番号:6778255
2点

S5Proの現行ユーザー(カスタマー登録済みの人)が、追加購入したら、キャッシュバック5万円とかやると、だいぶ買い増し需要がでると思いませんか?
自分なら買うと思います。
みんなで2台買えば、FUJIの負担も少なくなるかな?
書込番号:6778444
0点

フジは、一般の人たちに買ってもらいたいと思っていないのではないかとときおり感じますねえ。スタジオプロ向けの姿勢を堅持していますからねえ。
ファッション系の撮影でも連写は少ないと思います。8こまで1分押しっぱなしですと480枚。3台で回せば5コマでも行けますがね。でも3台でしたら単写でも3コマづつ行けるでしょう。
欲しいのは完璧な描写を残してくれるボディです。一発必殺のネ。ゴルゴ13のM16のように1発の弾丸だけで用の済むモノを。
書込番号:6778709
0点

S5PROが出たときに、どこかのインタビューで「D200のような4チャンネル読み出しも技術的には可能だったが、
画質維持を考えて断念した」というような内容の書き込みがありました。
私のコンパクト機(F11)は低感度でも縦縞ノイズが出てメーカーに問い合わせた挙げ句交換となりましたし、
多チャンネル読み出しは信号の均一処理やノイズなどの関係で難しいのでしょうね。
D2Xsのボディ…ファインダー倍率をもう少し欲しい気がしますけど、いいですねぇ。
書込番号:6778924
1点

> S5PROが出たときに、どこかのインタビューで「D200のような4チャンネル読み出しも技術的には可能だったが、
>画質維持を考えて断念した」というような内容の書き込みがありました。
そ・それは、知りませんでした!
情報に感謝。
でも最低秒5コマくらいは欲しい(しつこいですが…)。
技術は日進月歩、二律背反した要素を高度に統合するのが技術の進歩。
2年後にはもう大丈夫でしょう。
フジの技術者さん頑張って下さい。
明日、キャッシュバックキャンペーンの封書だそうっと♪
書込番号:6779067
0点

うーん、カッコイイですね。
シティハンター 冴羽 のコルトパイソン的ともいえるでしょうか?
今なにげに、フジのホームページを見ていたのですが、
ネオ一眼を3台も扱っているのですね。
ネオ一眼には、レンズ交換型一眼レフよりもコンパクトに設計できる
利点があるかもしれませんが、私には 35mm一眼レフ用の交換レンズシステム
構築することを、フジが躊躇しているように思えてなりません。
だからあくまでS5Proは特別な物(プロ用)と考えているのでは と思います。
今こそ、35mm一眼レフ用フジノンレンズ群 復活の時でしょう。
そして、ネオ一眼をニコンのD80・D40のポジションに置き換えることが出来れば
フジフィルムもカメラメーカーとして大躍進できると思います。
みなさん、どう思います?
書込番号:6779248
0点

FUJIって、写真屋さんのトータルシステムで利益を考えているのかもしれないですね。
ですから、S○Proシリーズはあくまでそれらシステムの一部に過ぎなくて、メインではないのかも。
写真屋向けのサポート契約する方が、ずっと利益が出ますからね。
書込番号:6779306
0点

言い忘れてましたが、CCDではなくCMOS(有機素子で受光するタイプも含む)ならCCDのようなライン単位の
読み出しにはなりませんので、飛躍的に高速化する可能性もありますよ。
そういう意味では次のSPROの撮像素子に何が採用されるかも大きいと思います。
独自バヨネットマウントのXマウント復活は商業的に無理だと思いますが、ニコンにパテント料払って
フジノンAFレンズや全てのアオリ撮影が可能なベローズアダプター(+専用レンズ)なんかも出して欲しいですね。
GX680用デジタルバックパックの変わりに使えるシステムを構築して欲しい物ですよ。
書込番号:6779509
1点

私はフジにスーパーネオ一眼を出して欲しいと思う。私の希望するスーパーネオ一眼とは、
3機種でとりあえす初期システムを構成する。
全てレンズ交換なしのカメラ、一台目は35mm換算18-35mmレンズ付き。二台目は24-300mm。
3台目は300-600mm。可能な限り軽量で手ぶれ補正あり。スーパーマクロあり。ISO;6400。開放F値2.8。この初期システム3台でほとんどの取材をカバーできる。カメラバックには被写体に応じて2台持つか3台持つかなどと考えよう。
ついでに防滴でなく防水がイイ。山ではよく転ぶから純正カメラアーマーでプロテクトしたい。フードも格納された位置から前方に引き出すとレンズキャップもオートで開くようにしたい。前玉は撥水加工のコーティング。---------------------------独特のシステムが組めると思うのだが、---------------私が生きている内では、夢かなあ〜。
書込番号:6780096
0点

ネオ一眼の防水モデルは、一眼ユーザーでも購入するかも。
一眼のハウジングは、本体以上に高価なので、ダイビングをするくらいでないと、おいそれとは手が出せませんね。
今度、屋内プールに行くんですけど、コンデジにビニールタイプのハウジングを持っていこうと思います。夏に行ったときには、S5Proしか持っていっていなかったため、持ち出すことすらしませんでした。
そこでびっくりしたのが、ビデオカメラをハウジングなしに撮っている強者がいたのです。
都市部では、カメラ撮影など問題視する人が多いのでしょうけど、地方では全然そんなことは無いです。
書込番号:6780414
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ネオ一眼が思ったより、需要があるという事に驚きました。
私自身、カメラというものは 金属製、皮張り、黒塗り、レンズ交換式という
銀塩時代の幻影をいまだ引きずっている人間には、どうしてもネオ一眼は受入れられ
ずにいました。
しかし、カメラの中身がこれ程変わっているのに、カメラのスタイルが銀塩時代
と同じというのが、そもそも おかしいかもしれませんね。
書込番号:6782150
0点

ネオ一眼って、私の中で Lumix DMC-L10 DSLR のイメージ。
むしろ、フジが4/3のCMOSハニカムを作ってくれれば、と妄想してしまいました。
S*PROがあって、他方では「ちょっとそこまで」のお出かけ用に、
バッグへ気軽に放り込むハニカムが、あってもよいと思います(というか欲しい)。
----
現行の撮像素子の流れをみてもCCD→CMOSだし。
Satosidheさん言われるように、実は期待してるんですが、
…ん? 本音は「期待してない」けど…心情的には「希望してる」が正しいかな?
しかし企業として、フィルム周辺利益が減少する中、企業維持のため、
利益率の出るデジタル商品を出すのは、大変でしょうね。
うーん、やっぱ、利益率の高い化粧品か。
そこでフジに提案、これからのコスメ戦略は、低年齢層用がターゲットでないといけません。
そこに近年フジの蓄積したデジタル技術が活かせるからです。
理由は、フジの化粧品で生まれて初めてメイクアップした初々しい少女は必ず「はにかむ」からです(キッパリ!)
m(_ _)m
書込番号:6782306
0点

失礼します。
私は、大リーグ中継でヤンキースタジアムのキャッチャーの後ろに、「FujiFilm」の広告が出るたびに、心の中でガッツポーズをしております。
m(_ _)m
m(_ _)m
m(_ _)m
書込番号:6782513
0点

>フジの化粧品で生まれて初めてメイクアップした初々しい少女は必ず「はにかむ」からです(キッパリ!)
いいですね〜 きれいなおちですね。
でも、フジは利益があまり見込めないメークアップ商品出さず基礎化粧品だけのラインナップみたいですよ。
書込番号:6782526
0点

>yebisumaruさん
m(_ _)m \(^^:;)...グッジョブ!
m(_ _)m \(^^:;)...グッジョブ!
m(_ _)m \(^^:;)...グッジョブ!
>姓はオロナインさん
ま・まさか!突っ込まれるとは… (>_<)
今日から、姓はオロナインさんの庵には、足を向けて寝られませんですますござる。
・
・
・
うそ♪
書込番号:6786906
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
情報をもらってばかりなので、ちょっとした小物を紹介します。
35mm銀塩向けレンズにステップダウンリングを使っても蹴られないことから、ビデオカメラ用のワイコンが使えるのではと思いました。ビデオカメラ用ワイコンのVW-LW3707を使ってみました。取り付けの径は37mmです。Ai-S28mmF2+ステップダウンリング52mm→37mmで使ってみました。かなりひずみますし、にじみも出るので、積極的に使うもんじゃありませんが、ひずんだ方がうれしいときに使えるのかなあと思います。
作例を以下にアップしています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1103920&un=42123
0点

ビデオ用コンバージョンレンズは、静止画(写真)には使えませんね。
私もソニーのビデオ用×2テレコンをテスト使用したことがありますが、余りにもヒドイ画質で、使用を諦め、TCON-17 を購入しました。
書込番号:6732153
0点

ぽんちくんさん こんばんは
SONYのVCL-MHG07なる、52mm径のワイコン(x0.7)を持っていましたので、
Ai35mm/1.4sに取り付け、世界地図を撮影してみました。
一応、HighGrade仕様のワイコンですが、こんなところです。
PK-11aを噛まさないとピントが合いませんでした。
これを使えば、APS-cでもFullsizeと同じ画角になりますから、
ワイコンの劣化がなければな〜・・・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1104386&un=15202
書込番号:6732323
0点

>TCON-17 を購入しました。
調べてみましたが、FZ18などに使った場合、評価が高いですね。
S5 PROでも使用されているのですか?
>これを使えば、APS-cでもFullsizeと同じ画角になりますから、
ワイコンの劣化がなければな〜・・・・・
中央に主題がある画を取ったら、味があったりして・・・と思いました。というのも、周辺が激しく劣化しているのをみて、ある記事を思い出したからです。
その記事は、AIズームニッコール43-86F3.5を褒めているものでした。周辺が渦を巻いたように激しくぼけるレンズのようですが、「この味わいの妙は小僧にはわかるまい。」だそうです。著者自身も欠点と思っていたところが、「味」だとわかるのに四半世紀費やしたそうです。
わたしなんかには、「味」なんてわかるようにはならないんでしょうけど、AIズームニッコール43-86F3.5を買ってみようかな。
書込番号:6732668
0点

ぽんちくんさん お早うございます。
私がソニーのテレコン(VCL-2046)をテストしたり、TCON-17を購入したのは、2002年にC-5050Zが発売になった頃です。
当時、キヤノンのG3用テレコンと比較したサイトがあり、そこで見ると、明らかにTCON-17の方が描写力は上でした。
オリンパスのテレコンはTCON-17の前身のB-300(レンズ一体型銀塩一眼レフ・Lシリーズ用テレコン)の頃から評判が良いですね。
PS-S5ISは持っていませんが、オリのSP-550UZには時々装着して遊んでいます。
フロントコンバーターとしては、この他C-5050Z用にはWCON-07(主にニコンE-8400で使用)、E-10/20用のTCON-14B、WCON-08B、レイノックス製DCR-FE180PRO対角魚眼があり、これらも遊びで時々使っています。
カメラ本体、レンズとも、数が多くなり、1台毎の使用頻度は減りましたが…。
PS-S5ISは望遠に主眼を置いたコンデジだと思っています。
テレコンはその特徴をさらに伸ばすアイテムと思います。
純正品でも社外品でも構いません。1つ有るとおもしろいレンズです。
周辺部が歪むレンズ、歪み具合をコントロール出来るレンズならおもしろいと思いますが、”性能が悪いレンズ”に対し、”味”というのは、私はどうかと思います。
ニッコールに限らず、戦前や戦後まもなくの、”性能の悪いレンズ”に対して、”味があるレンズ”と言う方が多くいらっしゃいますが、これも同様です。
魚眼レンズのように、歪みを残したレンズなら、話は別ですが…。
(私の個人的な希望は、魚眼と言えども、可能なら歪みのないレンズが欲しい。)
骨董やピカソの絵と同じで、私にはその良さが分かりません。
書込番号:6733573
0点

>周辺部が歪むレンズ、歪み具合をコントロール出来るレンズならおもしろいと思いますが、”性能が悪いレンズ”に対し、”味”というのは、私はどうかと思います。
私も「味」としては、理解できません。
しかし、おもしろさとしてはわかるような気がします。
周辺がひずむのがおもしろいと考えるなら、周辺がぼけるのもおもしろいと考えられると思います。通常は、被写界深度の差を利用してしか、周辺をぼかす方法がありません(絞りを開放にする)。たとえば、同じ距離に3本花があって、中央の花引き立てたいときに、両隣の花を周辺がぼけるレンズでぼかすといった使い方はいかがでしょうか?
書込番号:6734195
0点

私は、歪みとは本来、直線であるべきものが曲がっているとか、その逆とかを指すものと思っています。
ボケとは、元の形状は保っているけれど、ハッキリとはしていない状態と認識しています。
例に挙げられた等距離にある3本の花、普通に撮影すると全部にピントが合ってしまいます。
もし中央の花だけをハッキリ写し、両側はぼかしたい場合、私なら、下記製品のようなフィルターを使うと思います。
このような写真は撮影したことがなく、従って、どの程度の効果があるかは分かりません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352328.html
持ってもなく、借りて使ったこともありませんが、1つの例として紹介しました。
ボケ量をコントロールできるレンズとして、Ai AF DC 105mm F2D や Ai AF DC 135mm F2D があります。
私はニコンのボディを持っていないため、どのように写るのかが分かりません。
これにしても、等距離の被写体なら、中央・周辺を問わず、同じようにボケるのかな?と思います。
主被写体にはピントが合い、前後はぼけた写真が良いとはよく言われることです。
それを意識してか、ともかくボケさせれば良いといわんがばかりの写真を撮る方がいらっしゃいますが、ボケ量と共に、ボケの美しさ、ボケのきれいさも大切と私は考えます。
ボケボケで背景に何が写っているのか分からない写真より、形状や輪郭などから、何が写っているかおぼろげながら分かる写真を撮りたいと思っています。
文章に書くのは簡単ですが、実際はなかなか思うような写真は撮れません。
私自身の撮影は、身近な身の回りの記録が主で、作品を創ろう等とは思わないのも原因かもしれません。
どちらかといえば、広角で、絞って、パンフォーカス的な写真が多いです。
書込番号:6734500
0点

>中央の花だけをハッキリ写し、両側はぼかしたい...
紙にレンズ前玉の1/3ぐらいの丸い穴を開けて、その周囲にギザギザを
入れたものをレンズの前に置いて撮影するとソフトフォーカスもどきの
写真が撮れますよ。
穴の形や大きさや、紙の色、前玉との距離をいろいろ変えてみると面白いです。
昔、これで結構遊んだ記憶があります。
作例を御紹介できれば良かったのですが、今晩は仕事が...(涙)
書込番号:6736312
0点

>紙にレンズ前玉の1/3ぐらいの丸い穴を開けて、その周囲にギザギザを
入れたものをレンズの前に置いて撮影するとソフトフォーカスもどきの
周辺をぼかすにも、いろんな方法があるんですね。
今度やってみよう。
あれから考えて、わざと構図を変えて、斜めから撮るというのもあるなあなどと考えていました。
ひずみをコントロールするレンズとして、PCニッコールがあります。試しに購入してみたのですが、35mmということもあるのでしょうが、APS−Cではあまり効果が得られませんでした。あと、ひずませようとすると、フィッシュアイを使う方法もあります。今回発見したワイコンを使うという手段によって、役に立つかどうかは別として、楽しめるネタは増えました。
書込番号:6736797
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
サンプル画像
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/sample.html
何か「ほっと」している自分がいます。
S5proを超えていませんね。
5点

座敷おやじさん、こんばんは。
早速、サンプル画像をみました。S5Proならシロトビしていないだろうなと思ってしまう白いカップと白いブラウスがありました。そこに「ほっと」している”はまってます”でした。
書込番号:6724157
6点

失礼します
ミノルタST-1で私のカメラ人生がスタートしたので、いつも気になってはいるのですが・・・。
>S5Proならシロトビしていないだろうなと思ってしまう
おそらく「スタンダード(あるいはOFF?)」だと思うので、あまり参考にならないと思いますよ。。「Dレンジオプティマイザー機能」を使うと、違うのではないでしょうか。ただ、「領域に分けて補正」ということですので、覆い焼きや焼きこみの要領ですよね。ソフトであとから元に戻せるのなら問題ありませんが、撮影時にデータを「部分的に」加工してしまうのは、あまり私の性分には合わないかなぁ・・・。
書込番号:6724297
6点

皆さんこんばんは
皆さんの所、台風の被害は大丈夫でしょうか?
たんたん丸さん
>S5 買ってよかったー
そうですね。しかし本気レンズを付けると‥
どうなるんでしょうか??
はまってますさん
白とびなら間違いなくS5proですね。
yebisumaruさん
星の入った風景、大変参考になりました。
ありがとうございます。
自分は、サイバーショットのネオ一眼3台使用していましたので
ソニーの色は知っています。まだ、電子写真ですね。
自分のチェック方法は、サンプル画像をプリントアウトして全体をチェックしています。
S5proサンプル画像
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/portfolio.html
書込番号:6724666
6点

失礼します。
座敷おやじさん こんばんは
(台風のアジア名で、日本の名前は星座の名前が使われているんですよ)
>星の入った風景、大変参考になりました。
メールにも書きましたが、「固定撮影」もぼちぼち始めて行こうと思っています。リモートコードだと、1秒間隔を開ければ撮影できるので、ノイズが出ないように短い時間でつないでいけば、あたかも長時間露出したような絵になります。
特にサンプル画像に関して他意はありませんので・・・。私が見ても「あれ?」という感じでしたが、特にセールスポイントをPRするような作品(設定)ではなかったようですので、コメントさせていただきました。
書込番号:6724795
6点

yebisumaruさん
台風、大丈夫ですか?
こっちは、幾分収まってきました。
星撮りに、銀塩を5年ぶりに使用してみようかな、なんて思っています。
またメールでご指導お願い致します。
α700のサンプル画像を見る限り、立体感と色がイマイチだなぁーと思った次第ですが、
ソニーは一番恐ろしいメーカーだと言う事も‥知っています。
書込番号:6724991
5点

失礼します。
台風は大丈夫です。
座敷おやじさんの作品、楽しみにしてますよぉ〜。
私は逆に、今まで銀塩(マミヤ)で撮っていた星景写真を、S5でチャレンジしてみようと思っています。内心、非常に楽しみです。
>α700のサンプル画像を見る限り、立体感と色がイマイチだなぁーと思った次第ですが、
>ソニーは一番恐ろしいメーカーだと言う事も‥知っています。
今回のサンプル画像は、ちょっと評価するには当てにならないように思います。
ソニーも確かにそうですが、(他のスレに書きましたように)カシオ(QVシリーズの、首を振るタイプを数台持っています。QV2800やQV2900)も、独自路線を追求していて、なかなかやるなぁと感じています。コンデジで「1cm接写」や「過去撮り」なんて平気で出すぐらいですから・・・。
書込番号:6725060
5点

確かに。カメラとビデオを合体させたようなやつですよね。見てびっくり。
そのうち本当に、ビデオの1コマが写真画質の時代が来そうですね。これを見ると。
書込番号:6725125
5点

フジのハニカムは銀塩っぽいし、キヤノンのトップモデルは中判の領域ぐらいに緻密ですね。(恐るべしキヤノン)
早くニコンのD3、D300サンプル画像を見たいなぁ〜。
昨日は、A4サイズで8枚もサンプル画像をプリントアウトしてしまった座敷おやじでした。
書込番号:6726606
5点

>何か「ほっと」している自分がいます
昨日、指定年齢の不健康診断があり、結果としては、
「出来れば、休肝日を儲けた方が・・・・・」というレベルでしたから、
何か「ほっと」している自分が \(`o")バキッ!
>早くニコンのD3、D300サンプル画像を見たいなぁ〜
昨年4月にディズニーランドに行った時の、D200の撮影データ(RAW)を
閲覧していますが、S5の画を見た後に見ると、物凄く綺麗に見えます。
昔ながらの高級なお菓子を食べた後の、JUNKフードの味みたいに・・・・・
書込番号:6727097
5点

やばい、D200の画に慣れてからS5Proの画を見たら、
S5の画が変に見える〜
書込番号:6727231
5点

北軽で変な物でも食べたのでは…パキッ!
α700のサンプル画像、どう思います?
書込番号:6727295
5点

>α700のサンプル画像、どう思います?
見るまでもなく予想はしていましたが、ブツ撮り写真のように
修正した写真ですね。
この間、ブツ撮りはニコンが良いと言って、センパイに相づちを
打って貰ったじゃないですか。商品を綺麗に写すには、その場の
光というか空気が、分からない方が良いんですよね。
空気じゃなく商品が綺麗に見えれば良い・・・・・
逆に、私のようにあるがままを写したい人間にとって、
そういう写りって、何の意味もない写真になってしまうんです。
3枚のサンプル画を見て、実際に見える見え方と一致しますか?
人為的にいじった写り・・・・・ですよね。
一枚目なんて照明と、ニコンでいうところのD-Lightingバリバリで、
その場の空気を消し去った写りです。3枚目の写真なんて絶望的です。
本来、最も綺麗な陰影というか空気が写って良いシチュエーションで、
ブツ撮り的な写りになってる・・・・・
正直、サンプル画の被写体が商品なの? って気がします。
もし、α700が商品だったら、もう少しまともに空気が写っている
サンプル画を載せて欲しいナ〜
もっとも、私の感覚で言えば、フジ以外に空気が写るデジイチは
存在しませんが・・・・・
書込番号:6727417
5点

流石 先輩!
サンプル画像にこのような画像を使用したのか??ですよねぇ〜。なぜなんだろう?
何を見せたいんだろうか?
普通、もっと綺麗なサンプルを出すと思うのだが‥わからん。
書込番号:6727460
5点

>何を見せたいんだろうか?
これが、このカメラの限界なんでしょうね。
多分、ニコンの方が商品が更に綺麗に写る分、
良いと思いますよ。フジは、あるがままの写りで、
空気まで写っちゃう・・・・・かな?
もう一言、私の毒舌・・・・・を、
フジもそうだけど、ブロンズの髪の毛で誤魔化さず、
日本人の黒髪で、それが潰れず解像している画を
サンプル画にして欲しいナ〜
正直、ブロンズの髪の毛を解像させるなんて、
自然光でも、ストロボバウンスでも出来ます。
日本人の人物撮影で一番大切で、もっとも難しいのが、
黒髪の解像だと思うんだけどナ〜
書込番号:6727523
7点

いや〜 厳しいっすねぇー!
CCDの画素数は今の倍は必要だろうし、いや3倍かな。レンズだって中判レンズでしょ。
自分は、キッチリ風景が撮れる一眼デジカメが欲しいなぁ〜。
書込番号:6727599
5点

そう言えば、最近オロナイン師匠の毒舌が炸裂しないような… 仕事忙しいのかな? それとも病気?? 糖尿病だったら、羊羹か巣鴨の塩大福、それと盆栽の鉢を持ってお見舞いに行かなきゃ。クモー ハチミツ要らなーい パキッ!
書込番号:6727714
5点

>いや〜 厳しいっすねぇー!
いえ、厳しくなんかないッス。
フジは他社に比較してまともですが、いまのデジカメで
一番足りない点は、暗部の諧調性だと思うんです。銀塩なら
解像するも、デジタルだと黒ベタに近いの髪の毛・・・・・
これを回避するためにD-Liting?・・・・・う〜ん
でも、高画素化すればするほど、暗部の諧調性は下がって、
黒ベタの髪になって解像感を失うんっス・・・・・
フジのSR素子のように、ドットあたりの受光面積を高め、
ハニカムで補完して解像度を高める方が良いんです。
フジの次なる課題は、暗部の諧調性を上げて、なおかつ、
750万画素x2(SR)の解像度を得ることかな?
そうすれば、風景写真でも満足が良くと思います。
>最近オロナイン師匠の毒舌が炸裂しないような
そう言えば、本日、一番星を見ました \(`o")バキッ!
多分、目薬を差しながら、まだ、大先生の出る幕ではないと、
傍観している最中だと思います。
書込番号:6727905
5点

ひぇー そこまで言わなくても… 自分は眩しいぐらいに光った流れ星を‥今日見ました。
フジのCCDはハニカムのため、ピッチが広い分解像度(感)に不利ですよね。しかし面積が広い分、白トビには強いし、色・階調や立体感もいい。そう考えると人物専用カメラなのかな〜 なんて思ってます。暗部のノイズはハニカムの持病みたいなものでは? まだまだ改善の余地がありますね。結局APS-C(DX)フォーマットの限界が見えて来たのかな?
HN ハニカミおやじにしようかな?
書込番号:6728172
5点

失礼致します。
S5が入院してしまいました(身代わりかな)CCDの不調です。大手術が必要みたいです。
ソニーα700のサンプルは中途半端なひどいものですね。(毒舌)
S5は逆境条件にめっぽう強くて、風景撮影で霧や闇や光が良く写ると思いますよ。
条件を整えたらダイナミックレンジは100%で十分だから。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx/guide171.htm
ニコンのソフト解説ですがなんでわざわざこんな安っぽいトーンにするのだろう?
比較だからやりすぎているのでしょう。
書込番号:6728371
5点

>面積が広い分、白トビには強いし
物理的に面積が広くて優位なのは暗部です。フジが白トビに
強いのは、R画素の利点の他、もっと別の要素だと思います。
特にS3⇒S5になって犠牲にしているのが暗部の諧調性?
ゆえに、S5は解像度不足を感じるのかな?
>人物専用カメラなのかな〜 なんて思ってます
もちろん、人物を撮らせたら最高ですが、風景だって、
暗部の諧調性が上がったら最高だと思います。
>暗部のノイズはハニカムの持病みたいなものでは?
暗部のノイズは、フジは少ないですよ。D200なんて、
ISO感度400の日中撮影で、髪の毛にボツボツと白い点が
写り込みます。S5のISO800相当がD200のISO200かな?
う〜ん、もう少しS5のノイズ特性の方が良いかな〜
>結局APS-C(DX)フォーマットの限界が見えて来たのかな?
現状、真に8bit表現の出来るディスプレイがありませんから、
そう感じるのかも知れませんが、ディスプレイや出力機が
真に8bit出力できたら、感じ方が変わるのかな?
私がRAW撮りをしている理由の一つは、ディスプレイや
出力機の性能が上がれば、現状とは違う現像が起こり得る
気がしているからです。
そうこう考えていきますと、フジは昔ながらのお菓子で、
他機はJUNKフードに感じてしまうんです。
って、言いたいことだけ言って、おやすみなさい。
書込番号:6728378
5点

>>暗部のノイズはハニカムの持病みたいなものでは?
何かギザギザって 出ませんか?
師匠!!今晩はっす。
お元気で何よりです。
書込番号:6728445
5点

おこんばんは。
>何かギザギザって 出ませんか?
どんなデジカメでもブロックを並べて輪郭をつくりますがハニカムはブロックが斜めになり角がギザギザ
になりめだちます、そのうち老眼でわからなくなりますよん。
ソフトでブロックを細かく砕くのが出る様なんですが、、、、。
書込番号:6728527
5点

寝ようと思ったところ、先輩の発言が目に入り・・・・・
>CCDの不調です。大手術が必要みたいです
う〜ん、これは私も凄く心配しているところなんです。
yebisumaruさんには怒られるかも知れませんが、
可視光以外に帯域を広げ過ぎていることに、不安を
感じています。
この板で『可視光』で検索をしてもらえると分かりますが、
多分、幾つかの私の発言が見つかると思います。
やっぱり、一般モデルは可視光領域に絞らないと、
CCDはやられ、一般撮影では別の問題も出そう・・・・・
>何かギザギザって 出ませんか?
ジャギーはノイズじゃないッス。
そんな気がします。今度こそ、おやすみなさい。
書込番号:6728581
5点

師匠!
例のソフトでしょうか?
あれがもし本当なら、早く使ってみたいです。そうすればS5proで、大満足する風景が撮れると思います。
鬼に金棒〜 子どもにうまか棒です。(これ以上書きませんよ)
自分は近眼なものですから、老眼は遅いようです。違うところは老化が早かったなぁ〜。パキッ!
書込番号:6728596
5点

いや〜 久し振りに師匠と先輩と話をしました。おやじも寝ます。
師匠!カメラ、また入院ですか‥ まいちゃいますね。
今日はコスモスでも撮るか〜 夜景と星も撮りたいなぁー。
おやすみなさい〜。
書込番号:6728694
5点

>今日はコスモスでも撮るか〜
もう、コスモス咲いているんだ〜
>『可視光』
検索してみました。
たしかに、独自のCCDですから無理しているのかも知れません。
私のS5のCCDをとりはずして原因を追及中とのことですので、はっきりしたらご報告します。
私がフリーになったときイタリア製のマンフロットのつっぱり棒を4本買ったらプロ用だからと
16万円もとられました。その後リラが暴落して半値になりましたが。
皆さんが高額なカメラを購入してくれるおかげで、良いカメラが安く手に入ります。
そのことに敬意と感謝を感じカキコしているだけで他意はありません。
書込番号:6728965
6点

プロの方の多いS5Proのクチコミを拝読させていただき、いつも勉強させていただいております。有難うございます。ところで、素人で知識の足りない”はまってます”には難しいことが多いことがあります。
「可視光」のところでお教えください。
S5ProのCCDの守備範囲(受光能力範囲)が広く、赤外から可視光、紫外線に反応するということでしょうか。特にエネルギーの高い紫外線でCCDが故障する可能性が高い、また、人間が見る景色(可視光像)に、赤外、紫外線像が重なるということでしょうか。波長の長い赤色には素子の大きい(画素数が少ない)CCDが有利なのか(言い換えると、素子が小さいと、赤は波長が長いので解像度的に不利、またエネルギーが低いので赤の感度が悪くノイズが出やすいなどと想像します)とイロイロ考えてしまいました。
「可視光」関係で、簡単に、講義をお願いできないでしょうか。よろしくお願いいたします。
話題が大きくずれて、座敷おやじさん、すみません。
書込番号:6729310
5点

はまってますさん
おはようございます。みなさんの板ですから、遠慮はいりませんよ。
「可視光」ですね。
賢いかぁーさん かっぱ… パキッ
書込番号:6729427
4点

私も科学的に云々と聴かれると分からないのですが、私の理解は、
はまってますさんが説明してくれたとおりです。
光を音に例えると、可聴帯域以外の信号を含むレコードは、
それを含まないCDに比較して音像定位に優れると言われています。
そのために、スーパーオーディオ(DVD仕様)なんて物が出ているのかな?
フジが他メーカーに比較して空気が写るのは、人の目で見える
可視光帯域以外の光も集めているからかな? なんて思っています。
問題はそこからで、そこで無理をしすぎて帯域広げすぎているため、
CCDがやられるのかな? あちらこちらで、S5の撮像素子ドット欠けは
聞くんですよ。原因は、そこにあるような気がしてならないんです。
>プロ用だからと16万円もとられました
マンフロットのスーパークランプを持っていますが、3個500円の
ワゴンの上から買いました \(`o")バキッ!
書込番号:6729671
5点

そう言えば、CDは16bit規格ですが音がのっぺりして高音部がイマイチと… SONYなんかは20bit再生出来るCDを出していますよね。低周波を切らないと、ウーハーが壊れちゃいます。音はしてないけど、ウーハーがブンブン揺れていて… 音量を上げると合掌 ちーん
書込番号:6730279
4点

ご心配おかけしておりますので一応記しておきます。
6月上旬に画素ヌケの修理が完了しましたが、7月中旬よりアップしたようなマル毛が写り込むようになりました。
絞りを開けるとボケるので撮影素子表面の汚れの可能性もありましたが、密閉された撮影素子内部でのことと
判明しましたので、現在修理及び対策をお願いしております。
カメラのモニタで拡大すると見えるものです。
私のカメラだけの現象の可能性もあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1104141&un=104849&m=2&s=0
書込番号:6730301
4点

夜中、携帯を握りながら寝てしまい、深夜2時に師匠の書き込みで起きてしまい、寝不足っす。もうちょっと待って下さい。
書込番号:6730499
3点

だめだ! 狂い咲きのさくらを見つけ撮ってこい!
もちろん バキッ。
書込番号:6730511
3点

これって、センパイの煩悩ですか? \(`o")バキッ!
大体の人って、目の中に虫がいると言うか、目を瞑ると虫の模様が見えますが、
S5Proの撮像素子が、ここまで人間の目に近いとは・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6730855
4点

>目を瞑ると虫の模様が見えますが
そう言えば、目をつむると現像上がりのポジが見え、目を開けるとファインダーフレームが見えていた
時代があったような、、、、、、、。
書込番号:6730887
3点

>狂い咲きのさくらを見つけ撮ってこい
そう言えば、高校の部活の先輩から、「当りつきアイス」を
買って来るように言われて、当るまで買いつづけた後輩がいました。
ハズレは当りつきアイスじゃないんです・・・・・
zさん大変ですね。でも、頑張って \(`o")バキッ!
書込番号:6730925
4点

>当るまで買いつづけた後輩
大笑い
母校の体育会では、電柱に抱きついてセミをやらせる先輩がいました。
神田界隈では冬でもミンミン鳴いていましたよ。
書込番号:6730973
3点

失礼します。
>可視光以外に帯域を広げ過ぎていることに、不安を
>感じています。
可視光以外の帯域でも、問題なのは紫外線から短い方だと思います。赤外の方は、熱線とはいえ、エネルギーレベルは低いですから、じわじわ程度ですよ。
CCDへの影響に関しては、波長が短い方がはるかに大きいと思います。(星屋としては、赤外側に多少延びてもらえるだけでOKです)
もちろん、「色を作る」上でどう考えるかは別問題ですけど・・・。
書込番号:6731425
3点

>鬼!
狂い咲きの(秋)さくらか、当りつきアイス献上か、神田のセミ?
オロナイン塾聴講生の辛いところですね・・・・・ \(`o")バキッ!
>問題なのは紫外線から短い方だと思います
う〜ん、私の取り越し苦労かな?
書込番号:6731759
4点

こんにちは
yebisumaruさん
Fシングル大好きさん
天体の撮影と一般の撮影で比較ができないことはご存知と
おもいます。一般撮影では近赤外反射(不規則反射)はないに
こしたことありませんが天体では気にする必要がないのかも
しれません。
天体撮影者に好評のフジSシリーズ機が一般撮影者にも
好評と言うのは自分もよくわかりません。
自分の場合よく写ればよいかな、ってことで。
他には考えて使っていないので、、、\(`o")バキッ!
もう一回\(`o")バキッ!
書込番号:6732679
3点

>こんなもんですよ〜ン
センパ〜イ、塾生は8514使用禁止にしましょ〜
絞っても顔色を変えずにダルな5012は好きになれませんでしたが、
8514って、絞り値によって色々な顔を持っているレンズですね。
一言で言えば、ニッコールらしいです。こういうの大好きです。
18-200は売り捌いたので8514を買えなくもないんですが、う〜ん、
しばらく我慢の子で、今後出るであろうNew8514を待ちます。
Zさん、教えてください。
8514開放の倍率色収差を、どうやって消しているんですか?
Silkypixでやってるんでしょうか?
書込番号:6732732
3点

失礼します。
>天体撮影者に好評のフジSシリーズ機が一般撮影者にも
>好評と言うのは自分もよくわかりません。
おっしゃるとおりですね。開発者の方のインタビューでも、天体写真愛好家を考えて、赤外カットを抑えたといってましたし、実際の天体の写り方を見ても、赤外の透過が他のカメラと違うのははっきりしているのですが、一般撮影でいい色が出るというのは、ある意味すごいことではないかと思います。赤外をカットしすぎずに、なおかつ色を作っているわけですよね。
(逆に他のメーカーのカメラを改造して、天体用に赤外を通すと、今度は一般撮影が出来ない絵になるそうですから、色作りへの影響は大きいわけです)
姓はオロナインさんのCCD不調の原因は良くわかりませんが、以前話題になった「宇宙線の影響」に関しては、やはりハニカムの構造上、被害が大きく見えるということではないでしょうか。
書込番号:6732768
4点

あれ〜 バレちゃいました〜 銀杏とか黒猫も撮りましたので、その内アップします。
先輩 何もしてませんよ。ポートレートの時はやってましたけど。
書込番号:6732792
4点

>8514使用禁止にしましょ〜
この鬼は金棒(8514)持っていないから怖くないよ。
いっそレンズベビー以外使用禁止にしましょうかね。
えっ 黄アゲハゲ
書込番号:6732937
4点

むかし、5012は高くって買えませんでした。5014で我慢我慢。VR18-200は、山に良さげですねぇ〜、でも買わないけど… ベビーは見て見ぬふり、ハマりそうなんで、おとなしくしています。
書込番号:6733921
4点

秋桜を影の中に意図的に入れたのなら凄い腕前です。
撮っていくうちに自然に入ったのなら、感覚OK
数撮りの中の一枚なら選択眼は◎
群咲きのコスモスよりはるかに難しいですがベストアングル。ものにしましたね!
今シーズンこれ以上のコスモス撮れるかな〜
書込番号:6734117
4点

>えっ 黄アゲハゲ
そんなにご希望でしたら・・・\(`o")バキッ!
>オロナイン塾聴講生の辛いところですね・・・・・
オロナイン劇場ですよ!!
>秋桜を影の中に意図的に入れたのなら凄い腕前です。
なんせ指導者が「姓はオロナインさん」「Naoooooさん」「yebisumaruさん」ですから
当然ですよ。がはは\(`o")バキッ!
Hirundoさん
何でいつも泣いているの?
書込番号:6734795
4点

>・・・・・一般撮影者にも好評と言うのは自分もよくわかりません
そうなんですよね。論理云々の前に、感覚的にそう思ってしまいます。
ゆえに、何を犠牲にしているんだろ〜・・・・・って考えちゃいます。
>いっそレンズベビー以外使用禁止にしましょうかね
何となく好奇心がくすぐられるんですが、食指が伸びない・・・・・
これって使い物になります? もしかして、センパイも
持っていないで、誰か人柱を探しているとか? \(`o")バキッ!
>オロナイン劇場ですよ!!
そうでした。桔梗屋さんでした。
zさ〜ん、分かりました。先輩はレンズベビーのブローカーをやってる
桔梗屋さんなんです。 \(`o")バキッ!
書込番号:6734980
4点

ベビーレンズはボケを楽しむ‥
普段では使い道が無いような気がしますけど。
これを撮った人は凄い腕の持ち主ですね。このアングルマジすげー!!三脚?
二年前に行った時は、くたびれた花で・・・残念です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1054324&un=104849
書込番号:6735033
4点

>三脚?
確か、二人三脚の奥さんと聞いています。
でも、怪し〜ナ〜 \(`o")バキッ!
書込番号:6735068
4点

でしょ!!
素人は普通撮れないって言うか、撮らないアングルですよね。
恐るべしプロの奥さん!!
いつになったら公開するの?
http://www.photopicopixel.com/product/pholarger.html
書込番号:6735086
4点

>持っていないで、誰か人柱を探しているとか?
あれ〜 バレちゃいました〜
10ケ月位前のぞかしてもらいました。固定出来ないタイプの方だったので画面半分位一気にボケました。
これは売れるな〜 と思いましたよ。
ビューカメラでグニャグニャやっているからあまり欲しくはないですがレンズの光軸を知るには良いかな
俯瞰の料理撮影なんかでパンフォーカスもできるとちゃーうかな?
>三脚?
手持ち、AF nikkor35〜70f3.3〜4.5
>二人三脚の奥さん
あいかわらずコンスタントにウマイ! アルバイトでコント作家やらない バキっ
いつになったら公開するの?
>こりゃ〜何かあったね。
書込番号:6735131
4点

こんにちは
アルファ700ではじまったスレッドがこのように展開し、S5に収束する
というすばらしいBBSですね^^
座敷おやじさん>
>Hirundoさん
>何でいつも泣いているの?
うたを忘れたカナリヤと同様笑いを忘れたHirundoです。
諸所に^^のフェースマークを使わせていただくのが精一杯。
アイコンをふつうのはげ頭にするには至らない心情なのです^^;
プロフィールとか編集しますのでもうちょっとお待ちください。
アイコンのように完全にはげてはいませんがないに等しいです。
歳はオロナインさんと同じくらいか、ちょっと下かなぁ。
s26です。
>みなさま
ひとつ教えて欲しいのですがファン一覧に登録するにはどーしたら
よいでしょうか。
いろいろ見たのですがわからなかったです。
ファンになりたい方がたくさんいるので教えてください。
最後S5で締められなかったけどだいじょうぶかな^^;
アイコン普通にしてみました。
書込番号:6735190
4点

師匠!
そんな小技使わなくてもいいですよ〜ン。
多分、師匠のアドバイスであのような写真が撮れたのでしょうね。うちの奥さんにも才能があれば… 1人で祭りなんかしなくてもいいのに。(・_*)\ペチ
書込番号:6735192
4点

相手のHNをクリックしてプロフィール画面を出します。左側中央ぐらいにある、お気に入りのクチコミに登録をクリックです。
書込番号:6735242
4点

小技ってなんだろう。
Hirundoさん MacのバンドルブラウザSafariでは登録出来ません。
Caminoをダウンロードしたらできます。
書込番号:6735289
4点

座敷おやじさん
ありがとうございました。わかりました。
みなさまさっそく登録させていただきました。
また順次登録させていただきます。
オロナインさん
どうも1番で登録させていただきました。
これからもよろしくです。
自分はMAC使いではありません^^;
すべてWINでやっています。
うちの逃げられたセカンドはWIN、MAC両刀使いでした^^
おーい、もどってこいよ〜^^
アイコンは戻しました、こちらのほうが落ち着くので\(`o")バキッ!
書込番号:6735395
4点

Hirundoさん
どういたしまして。
自分がわかる事でしたら何でも答えます。
どこかの板と違い、フジの板は皆さん良い人ですから。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:6735506
4点

>フジの板は皆さん良い人ですから
桔梗屋さんを甘く見ないでね。
>自分がわかる事でしたら何でも答えます
口座番号と暗証番号 \(`o")バキッ!
書込番号:6735768
4点

↑↑↑↑↑↑↑ このノリって、某センパイですよね \(`o")バキッ!
せ〜ん、専売特許をとってしまいました。
書込番号:6735822
4点

↑まだまだ、ラピッドさんの域には達していないようで・・・\(`o")バキッ!
中古のD2xってねらい目ですかね?
書込番号:6735923
3点

ウン ウン 運慶の彫像に訂正です。
>中古のD2xってねらい目ですかね?
撮影会にはよいかも知れません。
フィールドでの撮影はS5の方が圧倒的に使いやすいですよ。
D2Xは、ポジを使うように露出を決めないといけません。
WBの傾向はS5と良く似ていますがニュアンスよりパキッっとクールな画をねらうなら良いかな。
S5の100%レンジより,まだ飛びますが。
ねらいめは、D3が出てからの方が手放す人が多いと思うので、、、、。
書込番号:6736425
4点

>中古のD2xってねらい目ですかね?
ヤフオクを見ますと、個人ユースの上物で18〜20万円かな?
ただいま、総ショット500枚前後なんて言う上物がでてますよ。
上物D2Xは、D3が発売されても、しばらくは価格安泰でしょうし、
半年後には、上物D2Xは滅多に出なくなる・・・・・かな? 現状、
D2Xs(新品)の半額なら、悪い買い物じゃないかも知れませんね。
3年間使って、年間使用料4万円ってところでしょうか?
ただ、D2Xをもってしても、ニコン機が求める光の条件は、
アシスタントのいない屋外の撮影だと厳しいかも?
調整された光の元なら、物凄く良いカメラなんですが・・・・・
この辺は用途によりけりだと思いますが、私の用途だと、
屋外で使いにくいと、あの解像度を生かす場所が無いんですよね。
昨年、D200に失望して、D2Xsの新品買いも視野に入れて検討した結果が
S3Pro購入だったんっす。
ネーチャーと、ネーチャンの肌色は、やっぱりフジかな?
書込番号:6736468
4点

レンズ資産もそのまま使用出来るし、程度の良いブツを買えば3年位は使えるかな?
もう秋なんですよねぇ〜。紅葉時季は、仕事なんかしてられませんよ。
そい言えば、先輩、富士山撮り放題ですよね。ロケ最高ですね!
書込番号:6736568
3点

>富士山撮り放題ですよね
三島のロケーションの良い農地越しの富士山って、結構有名ですが、
近くに市営の霊園があります。15年ぐらい前ですが、間違えて、
霊園の上の駐車場に向かってしまいました。向かってビックリ。
余り人が来ない場所なのか、停まっている車が揺れているんです。
中には50歳過ぎの男女・・・・・ いや〜、見たくね〜 \(`o")バキッ!
>程度の良いブツを買えば3年位は使えるかな?
価格にもよりますが、私は中古は上物を買うことにしています。
上物は、買って直ぐの価格は安定していて、使えないと判断をして
即売する場面でも損失は少ないです。また、中古価格が落ち始めるのは
並品〜良品から始まり、上物は緩やかな下落の後にストンと来ますから、
売り時が分かり易いです。故障の可能性も、上物ほど少ないです。
そもそも、人の物欲から考えて、3年以上、同じデジイチは使わないかな?
最低でも、向こう2年間以上使うと思ったら、精神衛生上、買った方が良いかも?
おやすみなさい。
書込番号:6736826
4点

運慶の彫像×
雲慶 ○
>風景、大丈夫っすよね?
だめだ! s5で筑波山頂から、がまを前景に入れ富士山の撮影に成功してからD2Xにいくべし。
またはじまっちゃったよ
書込番号:6737157
4点

>停まっている車が揺れているんです。
誰かそういう車ひっくりかえしたっていってたな。
書込番号:6737230
4点

F先輩も大変だぁ〜
筑波山で、ガマを入れて富士山撮り。自分だったら、三保松原で羽衣を入れて富士山をお願いします。カメラはS2proでね。パキッ!
書込番号:6737907
4点

あれっ、センパイのお品の無い発言が消されましたね。
自ら消したのかな?
>三保松原で羽衣を入れて富士山をお願いします
三保から清水港に向かうと、シーチキンで有名な
はごろも本社があります・・・・・ \(`o")バキッ!
昨日言っていた、500枚前後しか使ってないというD2X、
ヤフオクで18.5万円で落札されていました。ご報告まで。
2枚の写真を下のHPにupしました。写した時期は違いますし、
天候も違います。2台の違うカメラで撮影していますが、
どちらのカメラ写りの方が好きですか?
写し方の話じゃなく、カメラの写りの話です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1105516&un=15202
書込番号:6739148
4点

見れました。もう少し待って下さい。キャリブレーションやり直しますから。データ的には、げっ 消してるし…
書込番号:6739374
4点

ついでに消しても良い様ないたずら書きがあるのに、やっぱし。
>シーチキンで有名なはごろも本社があります
おお〜
>カメラ写りの方が好きですか?
左のは良い光があたっていてメリハリがあるし、右のはフラットな光線下での撮影ですが被写体自体にメリハリがあり、、、、、、、、
両方、同じカメラに思えますが左が一眼レフで右がコンパクト。
大相撲の魁皇(不倫がばれたとき、『両方好きです」 って言ってました)
書込番号:6739406
4点

>データ的には、げっ 消してるし
先入観を消し去るためexifは消しました。
ただ、どちらを選んでもおかしくない組み合わせです。
ちなみに、2006撮影時は晴れで、2007撮影時は曇りでした。
先に私の意見を言いますと、2007撮影の方が好きです。
書込番号:6739413
4点

>両方、同じカメラに思えますが
多分、私の好みで調整しているため似てしまったかも知れませんが
違うカメラです。
>まったく… 余計な事は言わないの!!
分かりました。
書込番号:6739478
4点

>左が一眼レフで右がコンパクト
さすがにプロの眼は誤魔化せないですね。
1枚目がD200で、2枚目がF31fdです。
私には、F31fdで撮影した画の方が、その場で見ている
かのような写りに感じます。多分、2枚目の評価が高い
zさんの意見と私は同様です。確かに、不自然な感じなく
解像しているのは1枚目ですから、等倍で見ればバレて
しまいますが・・・・・
D200の方はRAW撮りでNC4現像、D-Lightingもシャドウに
高画質モードで30%かけています。アンシャープマスクも。
F31fdはjpeg撮りで、CS2にてシャドウハイライトをシャドウに
10%かけ、アンシャープマスクをかけ、コントラスト・彩度を
微妙にアップしました。
実際、D200とF31fdって、大きさや価格はぜんぜん違いますし、
RAW現像など、後処理の苦労も相当な差ですが、得られる画は
大差ないというか、好みで、どちらが好きか・・・・・ぐらいの差?
S3やS5なら、大きく重くても、持っていく価値を感じますが、
D200だと、F31fdで良いや〜を通り越して、F31fdの方が良い。
そんな気がしています。
Zさ〜ん、やっぱり、Zさんの撮影シーンだと、ニコン機は満足できない
かも知れませんよ。
ニコンで買って良いのはD40かD40Xかな? フジでダメなシーン用に
持っていても良いかも。
書込番号:6739743
4点

>意見をどうぞ
はい、黄アゲハゲ
ダジャレだけでなく、処理がホントうまいわ。現像師だわ。
>いじりまくり。
やってやって〜
書込番号:6739853
4点

Fシングル大好きさん、みなさん、こんにちは
ただいま帰還しました。
拝見しました。
クイズみたいなので検証してみました^^
>2枚の写真を下のHPにupしました。写した時期は違いますし、
>天候も違います。2台の違うカメラで撮影していますが、
>どちらのカメラ写りの方が好きですか?
>写し方の話じゃなく、カメラの写りの話です。
左がニコン、右がフジ?
答えはわかりませんが
白トビしているのは右ですね。空が。
左は白ペンキの一部に白トビがありますが許容範囲でしょう。
左は全体にトーンが低くいです。
一見シャープなのは左かな?、これニコンでしょ^^
書込番号:6739905
4点

>いじりまくり
いや〜、そうじゃないんスよ。
D200に関しては、私の設定ぐらいがBASICなんです。
多くの方は、これをベースに空を青くしちゃうとか、
レタッチして作品を作っちゃうカメラなんです。
F31fdは、確かにシャープネスを高め、彩度を高めました。
なるべく、D200との差を詰めるように調整をしました。
ゆえに、センパイの一言にも「同じカメラに思えますが」と
あるとおりです。
私はデジイチをRAW撮影以外で使ったことが無い人間で、
そういう苦労から開放されたいと、F31fdを買ったんですが、
やっぱり、現像の苦労をしてでもS3やS5を使っていたい。
そう感じます。
でも、D200の画って、こんなものなんです。
F31fdのjpeg撮りのデータを、チョチョイといじれば、
等倍で見た自然さ以外は、簡単な調整で騙せます。
私もZさんと同じに、2007撮影の方が評価が高いですよ。
書込番号:6739969
4点

こんばんは。上記の問題に臨みました。答えは難しかったです。もし、可能なら、同じ時間、同じ場所、JPEGでノーレタッチ、で載せていただくと”はまってます”にも解答できたかもしれません。厚かましいですが、可能なら、素人向け安易な問題をもう一回お願いします。それと、もっと厚かましいですが、S5Proを使いこなすための素人向け上達レッスンまたはS5Proによる撮影の上達のツボの講義をよろしくお願いします。
書込番号:6740049
5点

ニコンD3の世界陸上で撮った高感度の写真をD3の板で見ましたが、トーンがうすいですね。
フジのような色ノリにはできなさそう。
>D200の画って、こんなものなんです。
D3もフジのRAWを知っていると不満がでそう。知らなきゃいいんですが。
はまってますさんの画像完璧だと思いますが、、、、。
人それぞれの好みがあるし、、、、、。
現像師 空いていたら
意見をどうぞ
書込番号:6740141
4点

>一見シャープなのは左かな?、これニコンでしょ
そのとおりです。ニコンって、等倍で見た時に
自然なシャープさがあるんですが、でも、なんで、
全体を見た時に、自然さを感じないのか・・・・・
全体表示なら、D200よりF31fdの方が良いと思うんです。
最近、Zさんが、やれD3だ〜、D2Xだ〜と、言うもので、
所有するD200の画とS3やS5の画を比較していったんですが、
直接比較できるほど、差が詰まった画が見つからず、
それならと探していったら、D200とF31fdの比較になったんです。
解像度の高いカメラと、諧調性の高いカメラって、どっちが優位か?
私なりの結論は、全体表示なら、F31fdの画がD200の画に勝る?、
フジの諧調性こそ、レタッチで如何様にも調整の出来る自由度を
持っている・・・・・
フジって最高です。それを言いたかったんです。
書込番号:6740191
4点


昨日、半徹夜で感が働かないので寝ます。すいません。
書込番号:6740298
4点

>D3の板で見ましたが、トーンがうすいですね
ニコンは、D1系⇒D2系でトーンを薄くしました。
売れまくったD70は、ニコンの技術者が、ユーザの
好みを探るために、D1系の濃い口から、キヤノン的に
薄口に切り替えたモデルで、D70は売れてしまったため、
それ以降のニコンは薄口にがなってしまいました・・・・・
当時のニコン技術者は、売れるとは思っていなかったらしいです。
これまでに何度か書いていますが、ニコン技術者が、
本当に進めたかったのはD1系の色の煮詰めだと思います。
その方向に戻らないニコンは、営業が技術に勝っている状態で、
しばらくは戻れないかな・・・・・
>メーカー 機種名は ?
も〜、そういうのと違うんですが・・・・・
マゼンタの強さからフジS3Proと答えておきます。
書込番号:6740327
4点

飲んでいます^^;
ども、Fシングル大好きさん>
ALL>
>最近、Zさんが、やれD3だ〜、D2Xだ〜と、言うもので
フジユーザーはニコンユーザーの変形、変態、ですから当然
ですよね。
もちろん自分もそーです。
ニコンがきっちりしたもの作れればよいのですがデジタルという
世界でフィルムのようにはいかなかった。
フィルムではコダック使ったりフジ使ったりできましたけど
デジタルではそーはいかなかったです。
当面ライバルと戦わなくてはならないだろうし、画質はライバルに
追いつけばよし、ということではないでしょうか。
フィルム相当部分まで作らなければならなかったですからね。
フジはここに目をつけた、ニッチといってもよいかもです。
フジに願いたいことは、
1235と来てここで投げないでほしいです。
数字はどうでもよいですががんばってもらいたいですね。
あいかわらず5は持っていないですが^^;
書込番号:6740360
4点

>フィルム相当部分まで作らなければならなかったですからね
そうなんです。コダックは、ライカM8を買うしか方法がないですが、
出来れば、D200(Kodak)とか、D200(Fuji)のように、持ち屋で頑張って
貰うのが良い感じです。
>あいかわらず5は持っていないですが
S3Proに組み合わせる標準ズームは28-70/2.8Dが最良でしたが、
S5Proでは、DX17-55/2.8Gが良いです。先日、S3Proに17-55を
付けて撮影しましたが、色温度Autoが安定しない感じです。
S3とS5は、それに向くレンズが違いますから、同時利用は、
結構、困難もあります。現状、一台に絞れと言われたら、
間違いなくS5Proを残します。
Zさ〜ん、怒っちゃ、や〜よ。
私は、どっちが優れているかとか、機種名当てじゃなく、
「どちらのカメラ写りの方が好きですか?」なんです。
好みの話なんです。もう一度、上を読み返してね。
おやすみなさ〜い
書込番号:6740557
4点

時間が無くて二枚作ったんだけど、片方にデーターが残っていて‥
おやすみザンス
書込番号:6740594
4点

>え 答見ないで寝るの?パキッ!
はいッ、眠いッス。
書込番号:6740614
4点

なんだかんだやっててまだ寝てません。
狂い咲き バキっ
絶好調のしだれ桜ですね。 岐阜の淡墨桜を見て来た妻がとうりすがりに感激してました。どこの寺だろう。
>データーが残っていて‥
ブラザーのD200
あと20分で寝ます。
S5の板って一応ことわりを入れないと寝られないんだよね。
書込番号:6740866
4点

この桜は福島県三春町です。三春町は、滝桜で有名な所ですが、観光客が多くて、ここ数年は撮っていません。この町は、桜の古木が多く、朝早くから車で移動して撮影します。
D200 何でバレたんだろう?
書込番号:6741426
4点

↑パキッが抜けました。
最近は山桜に凝ってまして、群馬・栃木・福島に出没しております。岐阜の荘川桜も綺麗ですよね。多分師匠は桜より乳母…パキッ!
書込番号:6742003
4点

大雨が降って来たので撮影せず帰って来ました。
>この桜は福島県三春町です
サンキューです。 三春町、私も30年近く前行ってきました。でこ屋敷で民芸品買わないで写真だけ撮らせてもらったな〜。
Zさん、風景、シャープネスをHARDにしても解像感不満ですか。
書込番号:6742323
4点

師匠!
凄い雨でしたね。
いつもRAW撮りです。ソフトで、結構シャープネスをかけていますが、APS-Cの限界を感じております。(古いナナオちゃんの限界かも?)
書込番号:6742514
4点

>APS-Cの限界を感じております
アルバムの紫陽花なんか、凄い解像感ですけど シャープネスの限界じゃーないかな。
猫もすごみがあってよいですね。
中判デジで撮ってもAPS-Cで撮ってもA5程度の一般的な印刷だとまるっきりわかりません。
これがフィルムの4x5と35mmでは歴然とわかりますが
中判のレンズは35用に比べて著しく解像感がありません。
APS-Cの良いレンズで回折現象が出てこない絞り値で撮影すればA3程度の商業印刷ではS5で
全然問題はないと考えています。 トリミングはあまりできませんが。
三脚を使い絶好の条件で撮影すれば解像感はあまり気にする事はないのでは
写真にインパクトがなかったりすると解像感なんかが気になりだしますが、、、、、。
書込番号:6742693
5点

>写真にインパクト…ガピーン(-.-;)確かに
今年の紅葉は、マニュアルで撮影。光を生かした作品を作ろうかなと 思います。
書込番号:6742810
3点

>ソフトで、結構シャープネスをかけていますが・・・・・
Labモード(16bit)でやってますよね?
>古いナナオちゃんの限界かも?
ブラウン管でしょうか?
私は4年ぐらい前、これがブラウン管を買う最後になるだろうと、
三菱のRDF173Hという、結構、プロラボでも使っていた真面目な
廉価モデル?を買いましたが、これが壊れたらど〜しよ〜という
不安があります。
インターネット用に使っているEIZO(S1721)辺りじゃ、画像調整は
全く不可能です。30万円出してColorEdgeを買う術もなく、う〜ん
Zさん、取り合えず、ColorEdge CG221 辺りを如何でしょうか?
kakaku.com最安値で、\639,145なりなり・・・・・
書込番号:6742994
4点

>Labモード(16bit)でやってますよね?
…ガピーン(-.-;) すげー a、b別々にかけるんだ〜
アンシャープマスクは印刷時にやってもらうのでよくわかりませーん。
暇だったら簡単に教えてよ。
>これが壊れたらど〜しよ〜
ウチのトリニトロン(ナナオ)は下半分まっ黄色で粗大ゴミの手配をしました。ソニータイマーか
ベルビューというつぶれたメーカーのCRTがあるのだけど、これもだいぶ黄色いので
たぶん一緒に粗大ゴミかな。
三菱のダイアモンドトロンは耐久性が良いのと違うかな?
黄色くなっているやつ見た事無い。
書込番号:6743209
4点

>暇だったら簡単に教えてよ
Labモードの、L(輝度)チャンネルにアンシャープマスクを掛ければ、
ここには、色信号がありませんから、色ノイズが増えない・・・・・です。
>三菱のダイアモンドトロンは耐久性が良いのと違うかな?
戦車や潜水艦をつくっているメーカーですから \(`o")バキッ!
多分、地デジによるディスプレイ買い換えが落ち着くまでは、
IPS方式などの高級液晶パネルは、家電に持っていかれ、
高値維持でしょうね。家電の方が落ち着けば、高級液晶
ディスプレイの価格が下がりますから、それまで、
私のDiamondTronが壊れないでいてくれたらナ〜
スライド用のライトビュアーもそうですが、比べちゃうと
違うんですよね〜 さすがにマクベス・クラスの液晶は
買えませんが、イルミックス・クラスは欲しいナ〜
書込番号:6743443
4点

>Labモードの、L(輝度)チャンネルにアンシャープマスク
有り難うございます。
>地デジによるディスプレイ買い換えが落ち着くまで
なるほど
デザイン事務所は朝から真夜中までつけっぱなしだから30〜40万円のCRTが2年でダメになるって言っていました。
購入せずリースですが。今は液晶。
私の知っている印刷会社の印刷機に直結しているモニタはCRTを使っています三菱ですよ。
書込番号:6743748
4点



フジの販売ラインに三菱のディスプレイがあって、
フロンティアでは三菱のディスプレイを使われることが
多いようです。メーカーの定期的なキャリブレーションは、
繋がれたディスプレイで行われているようで、
私のようにフロンティア出力に頼らざるを得ない人間は、
三菱のディスプレイが良いようです。
書込番号:6744380
4点

>骨董品
になればたいしたもんですよ。
2002年製ですが、2007年でも誉めている人がいますよ。
http://review.kakaku.com/review/00852010417/
写真鑑賞に適したIPSパネルだし、よいんでね〜のぉ〜
スピーカーもついて伴奏好きで唄いながら作業出来るしぃー
書込番号:6744386
4点

現像師御用達 三菱
三菱どっかに捨ててないかな
東京だと地代が高いからスペース確保のためCRTを捨てていた時代(1Tバブル期)がありました。
大和証券本社ではNECの当時15万円する15インチ液晶を50台入れ替えましたとさ。
書込番号:6744461
4点

当時、LCD15インチが全盛期時代に、秋葉に行って液晶と睨めっこして選んだナナオちゃんです。17インチ出始めで、約100Kでした。
書込番号:6744477
4点

考えてみれば、当時ナナオを選んだ自分の眼って凄いのかも?色とあまり明るくない画面だったので購入したような‥
S2proは色で選びましたよ。(^_^)v
現像師みたいなテクがあればなぁ〜
おやすみなさいm(_ _)m
書込番号:6744543
4点

今Sharpのアクオスですが、2mm離れて鑑賞しているためIPSかどうかはあまり関係ない状態ですよ。
Hueyでキャリブレートすると赤の色純度の高さに引っ張られるのか異様に赤っぽい画面になりますので、
目視調整でなんとか色合わせをしています。
液晶モニターはバックライトの色純度がとても重要ですから、メーカーよりも製品単位で
決める方が良いと思います。(ナナオは好き嫌い分かれますね。CRTの頃はソニーのトリニトロン管を
使っていたりもしてましたから、憧れでした。)
書込番号:6744963
5点

ナナオのT565は、物凄く評判の良いディスプレイでしたが、
黒ずみが出たりと、耐久性に難があるようですね。
ニコンが欲しいなんて思っちゃうとしたら、黒ずんでますから
ColorEdge CG221(\639,145)、いっちゃいましょ〜 \(`o")バキッ!
>Hueyでキャリブレートすると・・・・・
以前、そんな記事を読みましたが、その方は、メーカーに言って
新品交換をさせたら、きちんとした色になったと言っていました。
当たり外れがあるようで、メーカーに相談したら良いかも?
書込番号:6745317
4点

オロナイン師匠!F先輩それとyさんHさんSさん…日頃お世話になっている皆様 おはようございます。
今度、座敷おやじが、適当な風景を撮影して来ますので、それを各自が現像し、公開して腕を競う ってのやってみませんか? (本当は師匠が撮った方が…)
楽しくなりそう〜o(^-^)o
書込番号:6745736
4点

ある雑誌で同じカラーネガから数名のカメラマンが各自プリントする という企画がありました。
s5もネガフィルムに近い唯一のDSLなのでバリエーション豊富でしょうね。
RAWdataはどっかのサーバーに暗証NO入れて各自取に行くか、宅ふぁいる便だとかファイルオクール等
を使わなくちゃいけないかと思うので所在がバレるんとちゃーう?
書込番号:6745813
4点

簡単です。ニコンアルバムはパスワードが掛かりますから。私のフリーアドレスは、公開してるし。yさんのやり取りと同じようにします!
書込番号:6746260
4点

皆さん α700、サンプル画像を超えた作品をお願い致します。m(_ _)m
これで繋がった〜。
書込番号:6746811
4点

Zさんα700、サンプル画像を超えた元dataお願い致します。m(_ _)m
書込番号:6746842
4点

師匠〜〜
当然お願いします。(-.-)zzZ
自分の、下手くそなデーターなら何時でも出しますけど… サンプルを超えられませ〜ん。(T_T)
書込番号:6746883
4点

んっ、RAWデータって、ニコンアルバムに載っかりましたっけ?
大概、ご自身のプロバイダーのブリーフケースが50〜100MBぐらい
フリーだと思いますので、そちらで無いとダメかも?
出来れば私の場合、ネーチャーよりも、ネーチャンが良いです。
以前、サッカーボールを操る子供の写真をupしたように、
ああいう写真が多いもんで・・・・・わがままかな?
書込番号:6746962
4点

サンプルを超え(肥え)ています。
あのサンプルならヨドバシ大撮影会8514orVR70~200の方がよほどいいです。
Zさんの風景は浦安一だし。
書込番号:6746979
4点

座敷おやじさん、みなさん
忘年会には早いけどなんだか楽しそうなプランですね^^
kakaku.com S5ユーザー総参加だとすごい^^
自分はまだS5もHSV3もないので参加資格ないですが
HSV2ならあるので先行してVERUP版だけでも買おうかな^^
書込番号:6746986
4点

そうですね。ちょっと夜にでも試してみます。パスワードが掛かっていれば、お姉ちゃんでもOK牧場ですね。
書込番号:6747001
3点

Hさん
今晩は。
是非参加、お願いいたします。
皆さんの現像画像に番号を付けて、画像を公開。皆さんに順位を決めて頂き、最後にHNを公表です。
師匠、こんな感じですかね〜。
書込番号:6747065
4点

だーれも投票者がいなくて、各自自分のに入れて、、、、、、、、、、、ってなるから
投票した人には塩大福か鯵の開きを進呈としたほうが、、、、、、、。
これがS5Pro進呈とするとラピットさんが住所書いてくるかも(オイラも書くけど)
書込番号:6747130
4点

師匠からも例のマフラーをおねが〜いします。
江戸川は小松菜しかないっす。コマツタナー!
書込番号:6747178
4点

>これがS5Pro進呈・・・・・
よ〜し、協賛を募りましょう。取り合えず、
フジとニコンに50万づつ・・・・・ \(`o")バキッ!
でも、本当に協賛が入ったら、みんなで山分けしましょ〜
>お姉ちゃんでもOK牧場ですね
じゃ〜、ネーチャーとネーチャンでいきましょう。
書込番号:6747271
4点

>自分は金目鯛をお願いしま〜す。
送料が勿体無いので、クールでない船便で送りましょうか?
沼津から下田に引っ越した先輩の話では、沼津の魚市場で、
3千円ぐらいする金目鯛は、漁師の方から普通にもらえるって
言っていました。でも、私のところからだと、車のガソリン代で、
3千円ぐらいかかりそ〜
あと下田には、築地辺りに伊勢海老を卸す生簀があって、
現状悪くないけど、賞味期限の短い激安の伊勢海老があります。
多分、築地価格の1/5以下・・・・・かな?
買いに行くと、熱を通せば大丈夫ぐらいのものはタダでくれます。
タダで貰ったものを、クールでない・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6747400
4点

プロフェッショナルが多いから、オロ様のマフラーや新鮮さが欠けた魚、小松菜じゃ釣れませんねぇ〜。コマセにもならないですねぇー。うーんコマツタナ… うまい!!
書込番号:6747466
4点

>金目鯛
昔,熱海から金目鯛釣りの遊漁船がはじめて出たんです。それに乗った人の話ですが、
15本針にブロック半分に割った錘りをつけて100m位の深海にドボンと落として1時間位待っているだけ
船長の「あげて〜」の合図で手動リールを巻く、ナイロンの道糸だからあたりもへったくれもなく
てんでつまらないんだけど、良い型の金目が10枚位釣れたって。
伊勢エビなら,千葉県の飯岡漁港で釣ったことあるよ。
書込番号:6747561
4点

何を撮ったらいいのかな?
筑波山山頂で、がまを入れて富士山だけは勘弁してくだせ〜お代官様〜〜。
富士山が見えないと、交通費が無駄になっちゃうもんで。
F先輩に、富士山を撮って貰いましょうよ。S5proで綺麗な富士山。Hさんやはまってますさんも期待してますよ!(勝手に名前を出してごめんなさい)
生まれ変わっても、イソメにはなりたくないよ〜。せめてゴカイに… 誤解しないでねパキッ!
書込番号:6747720
4点

>何を撮ったらいいのかな?
過去の資産でいいんじゃないですか?
多分、各々の考え方の違いから、仕上がりは違うと思いますが、
あくまでも考え方の違いであって、良し悪しは問えないんじゃ
ないかと思います。
私の考えは、シンプル伊豆ベストで、いじればいじるほど
空気が消えるって思っています。でも、いじって見違えるように
インパクトのある作品も凄いと思います。
じゃ〜、どっちが優れているとは言えない・・・・・かな?
商品がかからない前提で言えば、全員が、自分以外の画に
投票をしてイーブン、商品がかかったら、自分のみに投票で
イーブン・・・・・勝負はつかずかな?
気軽に考えましょ〜よ。
私はこういう考え・・・・・のアピールで良いかな?
書込番号:6747928
4点

自分の作品ってわかるもんですかね?
自分はそんなレベルなもので、リンダ困っちゃう。
>シンプル伊豆ベスト
伊豆なだけに天災ですね〜。
書込番号:6748071
4点

Fに時間聞いて,自転車でひとっ走りしてネズミバスが走っているところを追い写しはどうかな?
書込番号:6748141
4点

D3サンプル画像
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/sample.htm
D300サンプル画像
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/sample.htm
負けられぬ!!
書込番号:6748146
4点

忙しくて良く見てないけどD3の画像は5Dに似ている
S5のほうが現像バリエーションが豊富そうですね。
書込番号:6748225
4点

そうですね。ネズミの城でも撮って来ますか?よし、週末は真理ちゃん号に乗って撮って来ます。
そう言えば、昔は銀塩で白物を撮る時はプラス補正、今デジタルでは白トビ防止の為マイナス補正ですね。
書込番号:6748230
4点

F先輩の大好きな金髪ばっかり…
えっ バリエーション増やすの?
先輩が富士山で、自分がネズミ城、師匠は花ですかねぇ〜。大阪のSさんは風景でNaooooo師匠は街並。(すいません勝手に名前を出してしまいましてm(_ _)m )
書込番号:6748286
4点

>F先輩の大好きな金髪ばっかり…
えっ あいつ、ちじれ毛大好きさんじゃなかったかな。
やはり,D3は写真画質ではなくデジだな。階調(トーンのつながり)より綺麗綺麗にふってしまっている感じ。残念至極。
忙しいのに良く書き込むよね。
書込番号:6748323
3点

インターネット用の液晶で簡単に見ましたが、
D3の、どれもが自然さを感じない描写ですね。
目が疲れるレベルほど艶やかにいじったサンプル?
2枚目の写真をS5で撮らせたら、実に自然な描写に
仕上がると思いますが、背景の緑は異常な彩度ですね。
以前の私の書き込みで、D70以降の色バランスは、
緑⇒黄緑、赤⇒ピンクの色相変更を行っていると
書いたとおりというか、更に押し進めたバランスかな?
ある意味、D2系の後継ですね。ニコンに、D1系の色を
煮詰める姿勢の無いことが分かりました。
それと、モデルの髪の毛の色に注目しますと、S5Proの
サンプル画に出てくる女の子に比較して色が薄いです。
こういう髪の毛の色だとノイズが目立たないんですよね。
ニコンさん、黒髪のサンプル見せてね。きちんと解像して、
白いボツボツの無いサンプルを・・・・・
D300のサンプルは論外ですね。画質を分かってもらうと
困る実情があるのかな?
>昔は銀塩で白物を撮る時はプラス補正、今デジタルでは白トビ防止の為マイナス補正ですね。
銀塩では、白らしさ、黒らしさを表現しようと、
白はプラス、黒はマイナスって言われていましたが、
フジのRAW撮影なら、後調整でどうにでもなりますから、
補正なしが正解だと思います。ただ、17-55は、多少、
露出の基準値を上げた方が好結果が得られるかも・・・・・
書込番号:6748390
4点

わざわざ、D3の板まで行ってD40の親玉だって書き込んできました。
忙しいのにまったく。
書込番号:6748419
4点

自己レスです。
>露出の基準値を上げた方が好結果が得られるかも
評価測光が前提の話です。
>大好きな金髪ばっかり
>あいつ、ちじれ毛大好きさんじゃなかったかな
わたし、ボーカルはちじれ毛のブラック大好きです。
じゃなくって、サンプル画で、黒髪を使うぐらいの
冒険をしてもらいたいナ〜
>D3は写真画質ではなくデジだな
まさしく、仰せのとおりでございます。
書込番号:6748447
4点

>わざわざ、D3の板まで行ってD40の親玉だって書き込んできました
私も、書き足してきました。
>↑やらなきゃいい人なのに
そうですか? やってもやらなくても悪い人 \(`o")バキッ!
いや、人間正直が一番です。ね〜、センパイ。
>やっぱり、フジとは違いますね
だから、これまでにあれこれと言ったんですよ。
でも、アレを良しとするユーザーは多いんでしょうね。
個人的には、伝えたい意図が分からないサンプル画ですが・・・・・
あのサンプル画を見て明らかなのは、ニコンの技術者は
マーケティングや営業の人間に仕切られていますね。
やっぱり、D3(FUJI)、D3(KODAK)みたいに、ニコンは
カメラとレンズだけつくった方が良さそ〜
書込番号:6748593
4点

サンプル画像に、ネズミ城はキツいっすかねぇ〜。ネズミバスより、カボチャの馬車に乗っているお姫様を8514で… パキッ!
書込番号:6749767
4点

D3板では「肌色の表現とダイナミックレンジはS5proを超えた!」と評価され、こちらでは「所詮、ニコン画質」と評価され。
両者のスレを見ていると評価が両極端で楽しいですね(笑)
書込番号:6750221
3点

短足くんさん、こんにちは
お一人S5PROより肌色が綺麗と仰る方は居られますが、ダイナミックレンジまで比較される方は検索では見つかりませんでした。
私は、画質の感じ方なんて人それぞれだと思いますので、普通は特定機種の出す画質が好きな人が常駐してる掲示板は
その機種贔屓になるのが当然だと思いますよ。
(撮り比べたサンプルが出るまでは、本当の意味で画質比較はできませんし。)
人格攻撃的な内容に走ってしまうのであれば、非常に不味いと思いますけどね。
私個人は外光主体で撮影されたサンプル写真がないα700は評価しかねます(機種の限界というより、営業が格好つけて
肝心な写真を入れ忘れた気がします)が、D3のサンプルは良いと思います(それでもストロボで処理してる箇所は多いですが)。
好き嫌いで言うなら、S5PRO買ってよかったとだけ言っておきます^^;;
ではお仕事中にてこの辺で失礼します。
書込番号:6750418
5点

短足くんさん
自分的には、D3のサンプル画像ISO6400はノイズが少ないなと思うぐらいで、のっぺりした立体感がない画像だなと感じます。
あくまでも個人的な意見です。
書込番号:6750605
4点

ちなみに、D300のサンプル画像は、???何を伝えたいんだろう と、考えてしまいました。
書込番号:6750628
4点

>マーケティングや営業の人間に仕切られていますね。
ウン、ウン これ以上はやめとこ。
技術者もたぶん機械工学や電気工学が専門であまり知らないんじゃーないかな。
ハイビジョンカラー、 CS2現像 が一般ウケする時代だから。
フジはフィルムやっていた人たちだから赤の中の赤だとか黒の締まりだとかヌケのよさとかはよく知っていると思い
ますが、カメラの構造にはうといかも。
>D300のサンプル画像は、???何を伝えたいんだろう
今、見て来ました。
F16に絞ると回析現象で少しピンがあまくなります。 って伝えているようですよ。
書込番号:6750708
4点

こんにちは
自分が
>祝!ニコンフルサイズ、フジはどう動く!!
>2007年8月26日 19:56 [6682948]
で書いたように
D3はキャノン並みの性能をもってキャノン並みの画質に届いたと言うことで
まずはニコンおめでとう、ですね^^
D300のハーレーもよいのではないでしょうか。
ただこの撮影条件はハイライトとシャドーの差が少ない
条件で撮られたもので、EV値の差が大きい条件ではどうかな、と
いう疑問はあります。
こちらもキャノンに切迫しています。
シャープを甘めにしてキャノンとの違いを出そうとしているのは感じら
れますね。
まさかキャノンのセンサーを買い付けたということはないと
信じたいですが、なんでもありの世の中ですから^^;
フジ機愛用者も「爺とか坊や」という表現にならえばなにか当てても
よさそうですよね^^\(`o")バキッ!
書込番号:6750715
2点

自分が思うには、商売上手なニコンですから、サンプル画像でD3に引き付けて、その後D300のまともなサンプルを出す。 かな?
書込番号:6750774
3点

>D3のサンプル画像ISO6400はノイズが少ないなと思うぐらいで・・・・・
この辺の意見が、フジユーザーの一般的な感覚でしょうね。
あのサンプル画のコントラスト・彩度は異常だと思います。
カメラの素性を知らしめるサンプルではなく、クリエーターの
腕自慢披露大会・・・・・みたいに感じますよね。
確かに、素性として分かるのは、高感度ノイズの少なさだけかな?
もし、取り出しであんなだったら、駿河湾に投げ捨てます。
ただ、ニコンが多勢でフジは少数・・・・・
やっぱり、センパイの先輩が言うように、
ジャンクフードはおいしい・・・・・ですね。
書込番号:6750784
4点

いや 自分は塩大福っす。パキッ!
幼少のカールのチーズ味を食べて うぇ ってなったけど、今では美味しく食しております。出来たての雷おこしは旨いですよ〜ン!
書込番号:6750822
3点

>技術者もたぶん機械工学や電気工学が専門であまり知らないんじゃーないかな
技術者は、もっと、自分がつくろうとするものを
理解する必要がありますね。
そういう意味で言えば、私はまともな技術者かな?
だって、私が計画しているのは『遊び場』です。
遊ぶのが大好きな技術者ですから、それが何より \(`o")バキッ!
書込番号:6750848
4点

よっ!遊び人のFさん
相変わらず、D3の板は内戦勃発。だからあそこには行きたくない。中には、素晴らしい人がいっぱいいるのに…残念!
書込番号:6751178
4点

>相変わらず、D3の板は内戦勃発・・・・・
ただいま、「不美人を美人に撮るには・・・・・」の書き込みに
ポチッといってしまいました。 \(`o")バキッ!
みなさんで、素晴らしい意見に、ポチッといきませんか?
書込番号:6751301
4点

>商売上手なニコンです
が修正はうまくないな。
白目をレタッチしているようです。
これくらいどこもやっていると思いますからしょうがないけどサンプルぐらいノーレタッチがいいですよね。
ちなみにパナソニックのムービーの新聞広告で静止画画像をスチールカメラで撮った。
消費者をばかにしている。
書込番号:6751306
4点

>白目をレタッチしているようです
花粉症の方は、眼を爪でガリガリやりたい時があるみたいです。
きっと、花粉症のクリエーターですね \(`o")バキッ!
書込番号:6751426
3点

あの板は漫才? 突っ込みが多いけど、すらーっとかわすボケがいいかも?
キヤノンは不満の板が多いようで…
書込番号:6751450
3点

今起きて徹夜するんだ。 バキッ
明日早いからもう寝るよ。
現像師はHSV3も精通してるみたいだね。
書込番号:6755706
4点

なんせ現像師ですから… 有り難いお経を…パキッ!
仕事、朝までかかりそうです〜。
書込番号:6755758
4点

最近、地区の運動会(工区祭)で、VR70-200にTC-14E2をつけて使用しました。
テレコンは1年ぶり(S5で初めて)に使いましたが、逆光時の写りはダメですね。
肌色にバランスを合わせると全体が黄色くなり、シャドウの締まりがないので
トーンコントロール合わせを強いられるも、HS-V3のみだと厳しく、16bit出力して、
CS2で調整・・・・・TC-14E2の駿河湾投げ捨て近しです。
>有り難いお経を
ボッシャ〜ン ブクブクブク・・・・・はい、私が落としたのは金の斧です \(`o")バキッ!
書込番号:6756856
4点

まだ14EUなら、良い方だと思いますよ。
自分はTC-20EUですから、70-200の望遠側は笑っちゃいますよ。まるでコンデジです。(泣)
おやすみなさい
書込番号:6756882
4点

AF-S ED 300 f4D用にTC-14E2を購入しようかなと思い始めたところでした。となると、最近、使用しないAF VR ED 80-400 f4.5-5.6Dを保管庫から出して撮影のお供に復帰させたほうがいいかもしれないですね。またはTC-14E2を駿河湾に探しにいこうかなあ(大阪からだと購入したほうが安いか・・・)。
書込番号:6757953
4点

そうそう、全く話は違いますが、以前、Googlemapについて記しましたが、
GoogleEarthってご存知でしょうか? なかなか面白いです。
これの3Dでディズニーランドを見ると、シンデレラ城がありません。
http://earth.google.co.jp/
書込番号:6758003
4点

知らなかった… 地図は知っていましたよ。
明日は行って来ますよ、へーロー観ながら“カシャ”して来ますぜ!
書込番号:6758034
4点

はまってますさんが学ランを着て、F先輩がセーラー服を着て映画館に行くと、学割可能なのかなぁ〜?パキッ!
書込番号:6758085
4点

Earthは衛星写真をステッチして衛星写真地図が見れるソフトですよね。
出た当初くらいにPCに入れていました。
写真はNASAから購入してやってたんでしたっけ。
新しい建物や道には対応できてないんですね。
書込番号:6758115
5点

>S5で富士山〜 撮ってー
やだッ、zさん、初志貫徹しましょ〜
私が逆に面白いと思ったのは、70-200にTC-20E2を付けて、望遠側で逆光撮影。
コンデジ並みの画像(ブレはなし)を、如何に修正するか・・・・・かな?
だいたい、富士山なんかを題材にしたら、センパイの作品は、安政の噴火と言いながら
富士山のてっぺんから、乳○がニョキニョキ伸びている画になりますよ \(`o")バキッ!
書込番号:6758646
4点

本日、新品交換したS5Proが瞬停を起こしました。
電池も、本体と一緒に交換し、それを使っていますから、
やっぱり、本体の問題っぽいです。もぉ〜
この件に関しては、もう一度メーカーに話しをしてみます。
どうも個体の問題じゃなく、全てのS5Proの問題っぽいかな?
報告は後日致します。
本日は伊豆長岡にある葛城山(標高452m)に登ってきました。
いや、ロープウェイだから昇ってきました・・・・・かな? \(`o")バキッ!
あいにく富士山は雲にかかってダメでした。でも、
空は青々しく、気分は爽快・・・・・あっ、PL忘れた・・・・・
あとで、空?をupします。
書込番号:6761853
4点

また瞬停ですか…
バッテリーのところのふた、結構あまそうだよね。今は、MB-D200を外して使用していますが問題ありませんよ。
書込番号:6762265
4点

>AF-S ED 300 f4D用にTC-14E2を購入しようかなと思い始めたところでした。
望遠レンズって、バックフォーカスが確保できますから、
デジで相性が悪いって起き難いと思うんですが、テレコンだと
広角レンズ並みのバックフォーカスになってしまい厳しいのかな?
私の用途だと、望遠の単焦点は使いにくいので、AF-s300を売って、
TC-14E2を買いましたが、う〜ん。
テレコンを売って、シグマの100-300/4(hsm)でも買おうかな?
>バッテリーのところのふた、結構あまそうだよね。
私は、電池接点の形状を疑っています。
SONYの新しい電池は、NP-150のような接点を止めてるんですよね。
う〜ん。
書込番号:6762336
4点


Fシングル大好きさん、こんばんは。
撮影には毎回シグマ100-300/4(hsm)を使用しています。本当にお気に入りです。一方、ニコンの300mmf4は不便なのですが、単焦点の解像度と歪曲の少なさは捨てがたいものがあると思っています。また、300mmf4はレンズの絞りが後レンズの外側(レンズとCCDの間)にあり、厳しい状況でもS5Proとの組み合わせで本当にいい画像を出してくれると思っています。
書込番号:6763286
4点

テレコンは、0.7〜1倍程度が限度とは聞いていましたが、ズームにつける非常用として2倍を買んですよね
信頼の情報ありがとうございます。
なんでS5に貢献しているFのカメラがこんなことになるんだ。(駿河湾海底からのたたりかもよ〜)
葛城山、10年以上前に登りました、あのロープウェーはいいよね。長岡で泊まり楽しかった。
ところで、70〜200、FさんのジッオにのせVRなしでミラーアップして2秒切ると、手で慎重に撮って9割がたブレるよ
(2〜3mの距離)レンズ性能がよいからよくわかります。
Zさん、了解。
お願い。締め切りは火曜夜以降でも受け付けて下さい。
書込番号:6763475
4点

師匠!
了解っす!
テレコン、ケンコーの3倍も持っていて、2倍と3倍を一緒に着けて、鳥を撮ると最高に笑える作品が撮れます。御試しあれ。(泣)
F先輩!
空は〜。
書込番号:6765097
4点

Zさんヘ
課題やりました。 出来上がりはどうしましょうか?
これから3時間位PCから離れます。
マメなFさん連絡ないな?
書込番号:6766839
4点

>空は〜。
先ほど大船から帰りましたので、取り急ぎHS-V3現像、
CS2でシャカシャカしてみました。
D3のサンプルを見てしまいましたので、私としては、
かなりドギツク調整してみました。
空と木の陰部の明るさが違いすぎるため、CS2の
シャドウハイライトで両端を調整した上で全体の
コントラスト、彩度のアップをしました。
空はフィルターを使うと、もっと青く出来ますが、
さすがにそこまではやりませんでした。
何となく、ニコンっぽくないですか? \(`o")バキッ!
やっぱり、私の場合、画面内に人間が入っていないと、
調整の度合いが分かんないみたい・・・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1109235&un=15202
書込番号:6767013
4点

>課題やりました。 出来上がりはどうしましょうか?
>>作品は、自分のフリーアドレス*****に送り下さいませ。m(_ _)m
あれっ、課題だったんですか?
間違えて別の課題をやってました \(`o")バキッ!
さすが、センパイ速いですね〜 もしかして昔、
夏休みの課題は7月中に終わっていたとか?
私はマルコちゃん同様、8月31日に慌てて、
それでも、やらないまま登校 \(`o")ゴッチンッ!
やらずに投稿できませんので、やりま〜す。
書込番号:6767106
4点

ただいま提出しました。
直ぐにやろうと思ったのですが、お風呂に入りたくって・・・・・
書込番号:6767310
4点

自分のレタッチした作品について、ひとこと言いたいのですが、
言ったら不味いですよね・・・・・言い訳しません。エ〜ン
書込番号:6767353
4点

座敷おやじさん、みなさん
すでにたっぷり飲んでおります^^
で、いきなりなんですけどなにすればよいのでしょうか^^; \(`o")バキッ!
>座敷おやじさん 座敷おやじの花アルバ・・・ 2007年9月16日 22:49 [6763282]
>
>http://album.nikon-image.com/nk/NK_Album
>Page.asp?key=1092648&un=28545
を加工するのでしょうか?
RAFからの展開というふうにおもっていて、HSV3所有していないので
不参加かな、とおもっていました。
上記のURLの画像を調整ですか?
それともレタッチしちゃうのかな?
変形とかフィルタとかなんでもあり、ってことはないですよね。
話見えてなくてすみません^^;
すみませんがもう一度説明してください\(`o")バキッ!
書込番号:6767502
4点

Hさん
こんばんは
レタッチ合戦です。
色勝負です。jpegですから、適当にいじって送ってみて下さい。
書込番号:6767539
4点

座長、らじゃです。
では参加させていただきます。
しめきりは、、、希望としては1週間くらい。
より多くの参加を募ってはいかがでしょうか。
このイベントに参加しないとS5の板に書けない、なんて
なったらたいへんですね^^
ではよろしくお願いします。
書込番号:6767805
4点

Zさん
5MBのと5.9MBのを別々に2データ送信しました。
5.9MBのデータは30分以上送信にかかりました。
送信出来ていますか?
この絵柄だとラピットさんの得意画像なんですが、
以前、銅像と青空の写真をどこかでアップして絶賛を浴びていました。
探して応募をうながしまーす。
書込番号:6768229
4点

届いています。
昨日は、早めに寝てしまいすいません。
大きさを決めれば良かったですね。反省猿です。
書込番号:6768854
4点

Fさん
ニコンD3板で、良い作例だったので空写真を引用アップさせてもらいました。
>やらないまま登校
>やらずに投稿
いまきずきました。
書込番号:6769431
4点

>画像サイズ ちっちゃいんですが。もっと大きく行きましょうよ。
あれっ、昨日覗いた時に、大きいのが写らなくって、600x400dotで
やるのかと思ったら、デッカイのがありましたね。
最近、インターネット用のOSは具合が悪くって、時折、そんな症状です。
おなかが空いたので(決して、減っていない)、
夕食を食べて、子供とお風呂に入ったらやります・・・・・いつまで入ってくれるか?
>いまきずきました。
くだらないオヤジギャグにお付き合いいただき恐縮です。
書込番号:6770386
4点

こんにちは
ただいま画像を持ってきましたがHirundo的には触りようがなく
満点画像という評価をしました^^
インターネット用のモニタで見たときはちょっとかぶりがあるのかな、
とおもいましたが作業用のモニタで見たら非の打ちどころなし、と
おもいます。
この画像は自分的には触れません^^;
もっとカラーバランスの崩れた例題がよいとおもいます。
それにしてもすばらしい!
S5いいですね^^
でもなにかしなくちゃいけないとおもうのでなにかやります^^
ところで締め切りは?
書込番号:6770708
4点

Hさんこんばんは
そんなに急ぎませんよ。5人ぐらいそろったら、パスワードを付けて随時公開して行こうかと思っています。
完璧な作品を期待していま〜す。
書込番号:6770746
4点

>完璧な作品を期待していま〜す。
って、女房酔わせてどーするの^^; \(`o")バキッ!
自分にできることと言ったら金の冠を銀か銅にするくらいかなぁ^^; \(`o")バキッ!
書込番号:6770795
4点

ギクッ、流石っすね!空をいじると青くなっちゃうし、看板はもう少し派手にして、そうすると二本の冠をどういじるしかない…パキッ!
シャープネスハード、白トビ防止のため400%、それ以外は全てスタンダードのjpeg画像です。
今日は駄目、疲れているの。
書込番号:6770860
4点

座敷おやじさん おばんです。
初カキコです、その宿題僕もまぜてもらえませんか?、なんだか楽しそうで。
その写真をいじって おやじさんにメールで送れば良いのですか?
書込番号:6771093
5点

zさん、ただいま送信しました。
もしかすると、反則技をやったかも知れません。
もしダメだったら、腹案もありますので、
そちらを送付します。
反則なら、ダメって言う例で、画像をアップしますが・・・・・
書込番号:6771119
4点

風呂入ってました〜。
桃たんさん
そのとおりです。参加してみて下さい。
F先輩何を送ったのかな??
書込番号:6771155
4点

キャリブレーションをしてますので少々お待ち下さいませ!
携帯で確認しましたら、先輩の届いていますよ。(^_^)v
書込番号:6771219
3点

>自分は有りだとおもいます!
あっざ〜す。
じゃ〜、それでいきま〜す。
短い時間だったため、一部処理方法を迷い結論が出ていませんが、
ま〜、20分以上ブラウン管と睨めっこは眼が疲れますので、
この辺でご勘弁ください。3連休の現像が溜まっていますので・・・・・
書込番号:6771321
4点

F先輩締切、いつにしますか?
今から縮小して、パスかけてメールします。
皆さん、遅くなったごめんなさい。ある程度作品が増えたら、全部公開しようかと思っています。よろしいでしょうか?
書込番号:6771354
4点

桃たんさんがきたのにラピットさんがこないナ〜 又残業かな、9月決算なのかな。
書込番号:6771424
4点

>締切、いつにしますか?
いつでも良いッス。
いきなり今って言うのは、掲示板を見ている方に失礼ですから、
明日とか明後日の何時って予め決めてくれれば良いと思います。
でも、楽しみだな〜、皆さんの作品。
何ていうか、序列なんて興味はありませんが、皆さん何らかの考えで
レタッチしていると思うんです。いろんな良心が見え隠れするんだろ〜ナ〜
多分、良心がないのは私だけ \(`o")バキッ!
書込番号:6771435
4点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1110009&un=28545&id=44&m=2&s=0
これから順次、パスを送ります。
書込番号:6771652
4点

目が点になりました・・・
想像の域を超えていますよ 笑
書込番号:6771703
5点

今晩は♪
業務連絡を頂きました♪
私も駄作ながら、参加させて頂きたいのですが
座敷おやじさんの何処に送らせて貰えば良いのでしょうか?
(昨日、仕事で、2時間しか睡眠を取っていないので、
カキコを読ませて貰いましたが、頭が働かず解りません^^;)
書込番号:6771781
5点

気になって眠れません^^;
で、見ました!
\(`o")バキッ! ものでした^^;
すんません。
書込番号:6771822
4点

Zさん メルアド消されているようですよ。
PCをログアウトしないとメールの方に行けません 作業が終わったら見せてもらいます。
ラピットさん
無理しないで下さい。桃たんさんが来てくれましたから。
あの青空の写真見せてもらったので、、、でもあれはレンズが
書込番号:6771876
4点

>でもあれはレンズが
え゛っ!?
レンズがどうかしたんですか?
M42だと駄目なのでしょうか?^^
書込番号:6771902
5点

先日から面白そうと思ってはおりましたが、もう結果発表にまで至っているとはΣ(゚Д゚
レタッチは専門ではありませんので、へっぽこな物をお見せして良いのでしたら参加させてくださいませ〜。
書込番号:6771923
4点

私が上で「一部処理方法を迷い結論が出ていません」と書いたのは、
左にある白いポールの処理・・・・・インパクトと調和?
正直、このポールは塗り潰そうかと思ったところです。
さすがPro(センパイ)は凝っていますね。
私を含め他の方が、飛ばずに局面を維持するに止めている部分に、
積極的に攻撃していますね。赤文字の処理もそうだけど、
どうしようと思ったところに結論を出してる・・・・・
違ってたら、半殺しにされちゃうかな?
ま〜、バーチャルの世界ですから \(`o")バキッ!
書込番号:6771966
4点

ラピッドさん
Zさんの写真を自分なりにレタッチする企画です。 M42の名手がやったらどうかとおもいました。
Satosidheさん
ダイナミックレンジ400%ではお世話になりました〜
書込番号:6771975
4点

Sさーん
こんばんは
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1092648&un=28545
これですよ。アドレスも入れておきました。
書込番号:6772009
4点

>これですよ。
ダメですよ起こしちゃ。
私が就職をした頃はバブル最盛期で、毎日、朝の2〜4時頃まで
仕事をしていました。いつ寝ていつ起きているのか分からない生活・・・・・
ラピッドさんもそういう生活かな?
マトリックス(映画)のネロみたい・・・・・救世主かな?
ダイジョ〜ブ、私はオバカな上司に決裂し、自分なりのやり方で、
能率を模索してきました。最初は四面楚歌でしたが、直ぐに見方が出来、
結果が自分を助けてくれました。今は、ほぼ定時上がりで成り立っていますから、
今の苦労は明日の楽に繋がります・・・・・多分 \(`o")バキッ!
書込番号:6772121
4点

見ました。
ウヮォ〜!!
>さすがPro(センパイ)は凝っていますね。
ちゃーうと思いますよ。
さすがに、S5のJPGはいじりがいがありますね。
まだまだ、応募があるのではないかな?
書込番号:6772506
4点

元データーが、もっと良かったら凄い作品群になっていたのでしょうね。恐るべしS5pro!
書込番号:6773011
4点

>元データーが、もっと良かったら
いや、
普通なら、もう少しワイドに撮り非日常の場所に居る事を強調しがちだと思いますがギリギリシンプルに
しているところは非凡さを感じますよ。
だから、ああいう効果も生きて来るし、オーソドックスでも攻められるし。
書込番号:6773339
4点

ありがとうございます。
御礼に座敷おやじ謹製、松茸のお吸い物を送ります〜。
書込番号:6773537
4点

こんにちは
ただいま再度拝見してきました。
おふさけが過ぎたようですみませんでした。
前にも書きましたが自分的には手の入れどころのない元画像と
おもい、座敷おやじさんのお言葉に甘えこのような結果となり
ました。
みなさんまじめに対応されていたのでおはずかしい。
今回はphotoshopの色相と明度のみいうカセをしましたので
それを良心として認めてくださいませ^^;
Zさんには私信でもっとカラーバランスの崩れた例題がよいの
ではないかと進言させていただきました。
それをニュートラルと思われる程度に戻すとかですね。
今回はまだエントリありそうなので楽しみに拝見しています。
書込番号:6774141
4点

Hさん
了解です。
来月は、紅葉をしこたま撮りますので、バランスを崩して撮って来ますので、お付き合い宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:6774214
4点

>ちゃーうと思いますよ
ってことは、大体、誰がどの作品かが分かりました。
自分を含め、6作品中の4名ですが・・・・・7作品中かな?
>オーソドックスでも攻められるし
若くないんですから、オーソドックスが一番です。
48手なんて、もう、体が動かず無理っしょ〜 \(`o")バキッ!
どうでも良いけど、キャッシュバックなる、メーカーの
価格操作により、約18.5万円で価格維持しましたね。
書込番号:6774381
4点

Fシングル大好きさん、みなさん
>ってことは、大体、誰がどの作品かが分かりました。
Fシングル大好きさん以外はわかりません。
これ、フィルタの逆光とかでしょ^^?
オロナインさんはたぶんこれかな、的な感じです。
文字とクラウンに集中させる。
クラウンのトーンを整えてなおかつ文字のトーンは彩度を
維持して。
桃たんさんや座敷おやじさんはノーヒントなので。
ラピッドさん、Satosidheさんのエントリも楽しみです。
今回は参加者しか見られないのですよね?
ちょっと安心しました^^;
次回は座敷おやじさんにエントリメールしてRAFを送って
もらいHSV3処理のみとしてはいかがでしょうか。
来月までにはHSV3のみ仕入れておきます。
書込番号:6774554
4点

あのソフトはなれるまで大変ですよ〜。オマケに遅いし… でも良い画像を吐き出してくれます。
もうチョットいじれると有り難いんですけど。パキッ!
書込番号:6774571
4点

座敷おやじさん
HSV3はそれほど抵抗なく受け入れられるのではと楽観しています。
自分はHSS2からHSV2と来ているので。
S2proのRAFもこのソフトで一皮、いや二皮くらいむけます。
自分の場合ほとんどjpegで足りますがRAFでこれらのソフトを経由
すると別物ですよ^^、ホント!
たしかに処理は遅いですが待てない時間ではありません。
NC4並みとはお世辞にもいえませんが。
画像処理にはCPUの能力とメモリは青天井です^^
書込番号:6774657
4点

Hさんかな?
自分が並んでいるレジ前で、メモリー4G購入してたのは??
画像2枚アップしました〜。
書込番号:6774907
4点


↑当社独自のスーパーCCDハニカム、卓越した画像処理技術、グループ会社であるフジノン株式会社の高度なレンズ技術を組み合せた、当社独自の特長のあるデジタルカメラの開発を加速していくことで、「写真文化」のさらなる発展に貢献していきます。
出るかなS5pro用フジノンレンズ??
書込番号:6775174
4点

XPは3GBまでしか積めないのでちがいます^^;
Vistaは積めるものもあるみたいですがまだハードが
高いですね。
Vistaを快適に動かす環境は現在ではお金がかかります。
Vistaが画像関係のユーザーに認知されるのは
まだまだ先のことではないでしょうか。
書込番号:6775184
4点

座敷おやじさん
データお送りしました。
へっぽこなのでお恥ずかしいですよ。
参加賞くらいの価値が有るといいな^^;;
姓はオロナインさん
その節は差し出がましく失礼しました。
さすがにあの状況ではお怒りになるのも当然と思いましたが、収拾付ける機会と見ましたので。
私も意地の悪い発言をすることがありますけれど、他所の板では日常茶飯事なんですかねぇ。
Hirundoさん
今カメラマンなのにムービー編集の仕事をやらされたりしていますが、動画は画像以上にスペック食いますよ^^;;;
XPはいちおう4Gメモリー積めますよ。
しかしアプリケーションがそこまでの領域を確保できないと、有るだけ無駄だったりもします。
(4G認識してるのに使ってるのが2G程度なんて事もザラです^^;)
書込番号:6775383
5点

>Vistaを快適に動かす環境は現在ではお金がかかります
そうだ、Zさ〜ん、スポンサーのフジとニコンから、ご祝儀が届きましたか?
届いていたら、Vistaが快適に動くパソコンと、ナナオのColorEdgeのセットを
景品にしましょ〜、それなら長考に入りますから、一週間ぐらいを目処に
作品を完成させます \(`o")バキッ!
>けっこうビッグニュースかも?
中国に全面移管ってことは、S5Proもそうなるのかな〜?
次なるデジイチは Made in china・・・・・かな?
書込番号:6775412
4点

XPをアップデートしてたら、(リモートデスクトップ…)固まりました(T_T)
書込番号:6775443
4点

画像アップ完了しました。
皆さん、いかがでしょうか?
座敷おやじの所へは、煎餅屋のカタログしか届いていません。パキッ!
書込番号:6775625
4点

>パスを送りました〜
もしかして、このパスは、銀行口座も一緒かな? \(`o")バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:6775633
4点

カボチャの馬車に乗った、お姫様が迎えに来たので、座敷おやじも一足早くお寝むに入ります。あ〜眠い。
おやすみなさいませ〜。
書込番号:6775658
4点

皆さん!
夜、画像をアップしますので、1枚だけ選んでもらえないでしょうか。ベストスリーを公開しようとおもいます。
スポンサーがいないため、商品はなしよ。パキッ!(`ε´)
書込番号:6777839
4点

Satosidheさん、みなさん
>今カメラマンなのにムービー編集の仕事をやらされたりしていますが、動画は画像以上にスペック食いますよ^^;;;
>XPはいちおう4Gメモリー積めますよ。
>しかしアプリケーションがそこまでの領域を確保できないと、有るだけ無駄だったりもします。
>(4G認識してるのに使ってるのが2G程度なんて事もザラです^^;)
フリーランスになるとなんでもやらなければならないので
給料いただいて勉強とおもえばよいですよ^^
自分も学生時代2年間くらいムービーのアシスタントしました。
シュッシュッのブロアーの使い方なんてここで覚えたです。
アリやエクレール、フィルム交換時にシュッシュッです^^
パソのことは詳しくないですが自分の使っているメーカーでは
3GBしか対応していないのかも、自分で触れる方なら可能なのかも
しれませんね。
ちょっとメーカーサイト調べてみたら次の場合8GBまで搭載できる
そうです。
「OSが
Windows Vista Business 64-bit、Windows Vista Ultimate 64-bit、
Windows XP Professional x64 Edition
の場合のみお選びいただけます。」
だそうです。
XPでもOSを変えれば8GBまで積めそうです。
自分のはhomeです。
書込番号:6777892
3点

展示室拝見しました^^
こっ、これって、すごくない^^ねずみーらんどがこーなっちゃうの?
自分の1票はこれで決まりです^^
書込番号:6777961
3点

>1枚だけ選んでもらえないでしょうか
『000』もありですか? \(`o")バキッ!
でも、う〜ん。選ぶのは無理っしょ?
>ねずみーらんどがこーなっちゃうの?
U.S.J.じゃなかったんだ? \(`o")バキッ!
書込番号:6778102
3点

Fシングル大好きさんに1票!
投票はやめましょ^^
じぶんも000です^^
ねずみーらんどなのかUSJなのか自分はわかりません。
ねずみ、とか言われていたようなので勝手に想像しちゃいました。
書込番号:6778172
3点

もし、『000』の票がダメなら、やっぱり、元画像に一票です。
フジの画は、アレをベースに不自然のない範囲で整えるぐらいが
最も良さを感じる瞬間だと思うんです。D3のサンプル画みたいに
いじったって、本当の良さは得られない・・・・・かな?
ねずみ〜ランドがU.S.J.風になってるし \(`o")バキッ!
元画像が一番です・・・・・やる前から結論は出ていましたが \(`o")バキッ!
書込番号:6778309
3点

みなさん おばんです。
000←新たなお題かと思いました 笑
さて どれにするやら、僕のは平凡なのでBEST3には遠いな〜
書込番号:6778312
4点

へへへ
ようく見て下さいな。一枚だけ、RAWから純正ソフトを使って現像した画像が… ひひひ
書込番号:6778371
3点

ふふふ・・
よーく見てくださいExifがとんでいるがぞうが・・・
書込番号:6778519
4点

やっぱりフジは、シンプル現像が良いです。
下の3枚目の写真をご覧下さい。
17-55の広角端ですから、解像度が悪く多少流れ気味ですが、
この明るさで、この雲の写りなんて、フジ以外では得られません。
ちなみにHS-V3現像のみで、レタッチはしていません。
現像時、さらに+1/2EVしても飛びません。恐るべしです。
レタッチはレタッチで嫌いではありません。ニコンを使っていた時は、
そういう楽しみしかありませんでした。生の写りで楽しめなかったので・・・・・
フジの画って、生で食べても良し、火を通しても良しの、釣りたての魚と
同じですね。フジは最高です・・・・・瞬停がなければ \(`o")バキッ!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1109235&un=15202
書込番号:6778786
3点

生でも焼いても食べれないのは、O師匠〜。
最近仕事忙しいのかな?
雑誌を読むと、レンズがみんなクリスタルコートになるみたいですね。
書込番号:6778817
3点

>雑誌を読むと、レンズがみんなクリスタルコートになるみたいですね
これまでの、GasGas PROさんと私の書き込みを見ていれば一目瞭然。
デジカメが進化するためには、まずはレンズが、デジを生かせるように、
後玉はNコートに、ならざるを得ないと思います。
大きく書かれた『N』は、角度を変えると『Z』になりますから、
Zさんは、ネーム入りレンズになりますね \(`o")バキッ!
書込番号:6779145
3点

ブラザーは一足早く、頭がナノクリスタルコート化して?、光って来ています。本人は進化してると喜んでおります。パキッ!
おやすみなさい。
書込番号:6779264
3点

Fシングル大好きさん
そういえば先週の話になりますが、瞬停はようやく再現できたそうですよ。
しかし修理センターでは原因が分からず本社送りになったそうです。
これで抜本的な原因の究明が出来れば良いんですけどねぇ。
書込番号:6779769
4点

Hirundoさん
> フリーランスになるとなんでもやらなければならないので
> 給料いただいて勉強とおもえばよいですよ^^
そうですね。そう思って何でもやれるように励みます。
有り難うございます。
PCはチップセットとの兼ね合いもあるはずですので、3Gが上限のケースもあるようですね。
(確かメモリーのページ管理の関係だったと思います。CPU自体は4Gを問題無く管理できるはずで…。)
64ビットOSはアドレスを64ビットで管理しますので問題無いんですよ。
座敷おやじさん
お疲れ様です。
ご褒美写真は、他の方同様「これもレタッチの範疇なのΣ(゚Д゚」と一瞬驚きました^^;
書込番号:6779848
4点

こんにちは
今回の座敷おやじさん提案イベントはとても有意義だったとおも
います。
管理人の厳しい眼をぬすんでこれだけのイベントを開催したので
すから拍手です^^
S5データの包容力というか、トルクを感じました。
今後もぜひこのような企画を提案してほしいとおもいました。
また参加させてください、今度はまじめにやります。
Satosidheさん>
またパソ他もろもろについて質問しまーす。
よろしくです。
書込番号:6781863
4点

Hさん
了解です!お心遣い感謝致します。
当分の間、皆様の許しが出るのであれば、座敷おやじのアルバムはこれにしようかと思っております。^^
皆様 ありがとうございました。m(_ _)m
桃ちゃんさん
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:6781931
4点

こんばんは。
仲間内でパスワード決めてやっているのは、総理大臣が料亭で決まる事に似ているようで似ていなさそうで、、、、
皆さんに公開した方が良いと思いますよ。
ソフトの利用と個人のセンスでこれだけ楽しめまーすって。
でも、写真の絶対性、信頼性はデジでメチャクチャ。
競馬の写真判定なんかソフトで馬の鼻伸ばせばどうにでもなる。バキッ
銀塩だったらネガ見れば修正が入っているかいないかわかりますがデータだとむずかしいのではないかな。
書込番号:6782194
3点

Satosidheさん情報ありがとうございます。
そういうことでしたら、私のS5Proは預けず、
原因が判明した時点で修理に出す旨を
メーカーに伝えます。
>座敷おやじのアルバムはこれにしようかと思っております
>>皆さんに公開した方が良いと思いますよ
私もそう思います。
Zさんの口座のパスワードを書いちゃお〜かな? \(`o")バキッ!
>ソフトで馬の鼻伸ばせばどうにでもなる
センパイのはソフトで乳○を伸ばしたの? \(`o")バキッ!
書込番号:6782492
3点

ソフトはやわらかいのできーラい。 バイアグラで伸ばそうとしています。 \(`o")バキッ!
書込番号:6782586
3点

オロナインさん、こんにちは
>仲間内でパスワード決めてやっているのは、総理大臣が料亭で決まる事に似ているようで似ていなさそうで、、、、
>
>皆さんに公開した方が良いと思いますよ。
>
>ソフトの利用と個人のセンスでこれだけ楽しめまーすって。
ですね^^、でもとりあえずは参加者のみ、後に一般公開、でよいのでは
ないでしょうか。
>でも、写真の絶対性、信頼性はデジでメチャクチャ。
>競馬の写真判定なんかソフトで馬の鼻伸ばせばどうにでもなる。バキッ
工事現場、駐車取締り用のデジカメデータはたしか触れないですよね。
絶対性、信頼性、おっしゃるとおりです。
ひとつの技術が300年以上続いているのですからこれは
すごいことですね。
これから300年以上かけてなくなっていくとしたらまだまだ
十分楽しめるとおもいます。
書込番号:6785737
3点

Fシングル大好きさん、みなさん
S5の問題はオロナインさんの光漏れ、Fシングル大好きさん、Satosidheさんの
瞬停、いくつか話題にあがりましたが光漏れについては
結果はでたのでしょうか。
継続審議中、なのかな?
瞬停については今後の動きをお知らせいただけるとありがたいです。
今回S5のデータを触らせていただきましたがS3から一皮半くらい
むけていると感じました^^
D3発表されてちょっとそわそわしていますが連写性能はじめ
高速処理は求めていませんのでまだまだいけそうな気がします。
書込番号:6785783
3点

Hirundoさん こんばんは。
光モレの件は、ウチに開発担当者(多分チーフ)とS5販売担当課長が来てくれファインダーからの光モレの画像
を撮影し持ち帰りました。
おそらく、ニコン側に伝わっていると思います。
大型ストロボ光がファインダーに直射しなければ大丈夫です。
それより、CCDの画素ヌケみたいな現象が心配です。私のS5をフジに預けていますが
まだ、原因がわからない旨の連絡が入っております。
書込番号:6786012
4点

道理で考えれば、精度が高く高性能なものは大柄になる。
でも、小型化と高精度・高性能を同時に求めた時に、
耐久性や信頼性は犠牲になる。まさしく、
アッチを立てればコッチが立たず・・・・・
S5Proほど高性能な電子回路が入ったときに、
金属ボディーはマイナス要因かも知れないナ〜
やっぱり、慌てて使った感が拭えませんね。
すべての煮詰め(つくり込み)が甘いッス。
どちらにしても、メーカーとしての回答を
きちんとすべきでしょうね。
書込番号:6786247
4点

>すべての煮詰め(つくり込み)が甘いッス。
そう思います。
S2〜S3より短期間で作る事を目標においていたようです。
もろ他社のボディーに自社CCDを載せるのだから妥協せざるをえないところもあったかも。(XD廃止等)
他社銀塩カメラにフジフィルムを入れて使うのと錯覚したか?
凄いポテンシャルを持っているかメラだけに熟成させたい気持ちがありますよね。
書込番号:6786681
4点

ヨドバシカメラのコンテストは(T_T)でした。
煮込みはよくNikonだ方が旨いっす。パキッ!
書込番号:6786834
4点

別のスレで、フジが感材メーカーとして生きていく云々といった
書き込みがありますが、個人的には、いつそうなるのかな?
という視点で見てきました。
感材メーカーとして生きていくためには、ボディー関係を
ある意味ブラックボックスとして受取り、同時進行している
ボディー関係と画像処理(撮像素子含む)関係の2つを、
高速に合体しなければならない。それで成功しないと、
感材メーカーとして生きていくには厳しい?
S5Proには、そういうメーカーの策略が見え隠れする試作機的な
感じがし、ものづくりに一番大切な『つくり込み』を感じません。
フジとしては、感材メーカーとして生きていくためには、
今回の開発時間を短縮したことを成功だと言いたいのかな?
もちろん、S5Proから出てくる画は、他のデジイチでは変えられない
良さはあるものの、やはり、ダメな点はきちんと公開し、リコールを
かけるべきだと思うな〜
まさしく、煮込んだNikonは美味しくなると思います。
書込番号:6787971
4点

ひさしぶりに飲みすぎて、、、^^;
S5ユーザーは現時点で言い換えれば順じてニコンユーザーといっても
よいのではないでしょうか。
フジがセンサーのみ販売をすればさまざまなマウントが可能ですが
フジはニコンとつるんで行くのかもしれません。
もっと広範な企業協力があってもよいとおもっています。
D200ボディを供給されるにはそれなりの信頼関係がなくてはなら
ないでしょう。
オロナインさんやFシングルさんがおっしゃるようにS5の発表、出荷は
性急にすぎたと感じます。
尻に火をつけられた開発者にとっては他人事ではなくやらなければ
ならなかったでしょうし、企業人としてのおもいは理解できますが
もっと消費者のことも考えてもらいたいかったです。
S3からS5への進化はいろいろな意味で短絡さを隠せません。
D3、D300の発表で動じる自分がかなしい^^;
書込番号:6790510
3点

例えば、純正のDX17-55/2.8Dと、タムロンの17-50/2.8の価格は
4倍以上違うんですよね。
それでも純正を買い求めるのは、両者では作りこみが違うからです。
大体のシチュエーションでは、それほど両者に違いはないと思うんです。
でも、純正の方はダメな場面が少なく、そういう信頼性に高いお金を
払っているとも言えます。
工業製品の価格って、作りこみの時間に比例して高くなると思うんです。
あらゆる場面を想定し、作りこむことで、開発費が高騰するだけでなく、
高価な材料を使う必要が生じたり、製造工程が長くなったり・・・・・
フジを買い求める人って、多少高くなっても、作りこみをした工業製品が
好きだから高いお金を出している人たち・・・・・かな?
がゆえに、どうも、シックリこない感が拭えないですね。
書込番号:6791065
4点

なるほど、作りこみ。 設計者の言葉ですね。
SRハニカムは写真画質が最高の売りなのですが
その写真画質を、デジタルならではのS画素R画素の合成で作り上げているんです。
この発想はなんだか工業製品を作り上げる発想より現代アートにちかいような、、、、、。
書込番号:6791240
3点

>工業製品を作り上げる発想より現代アートにちかいような
そうなんですよね。
ニコンの画と、フジの画を比較すると明らかで、
前者は数学が得意な色を知らない方が設計をし、
後者は芸術性の高い方が考えるゆえ、後者の設計者は
カメラ部は理想的な状態で動くことを当たり前だと思って、
それを前提に設計、自己論理に終始している・・・・・
ゆえに、作りこみをしていない・・・・・
オーディオでは、アンプの基本回路が決定したら、
部品配置を模索し、コンデンサーのような部品は、
同じ規格でもメーカーによって音が違い、どれが良いか?
確かめることもします。
スピーカーでは、まず、計算値どおりの頑固な箱を作って
内側を削って、何処まで箱を鳴らすかの作りこみをします。
やっているのは、ペアで50万円以上のものですが・・・・・
フジのような芸術性の高い考えと、ニコンのような
工業性の高い考えが、現状として合いまみれぬ動き?
カーレース(F1)で、フェラーリのエンジンが、
ホンダのテコ入れで壊れなくなったように、
両者の良さが融合できないのかな?
それこそが、今後の日本の工業を支える考えだと思うんだけどナ〜
んっ、もう2時? あれっ、かぼちゃのバスの運転手、
今日は休みかな? \(`o")バキッ!
書込番号:6791425
4点

カボチャ馬車の運転手は、昨日渋滞にハマり疲れて寝ました。
今日は仕事だそうです。(>_<)
コスモスきれいだったなぁ〜 S5持って行けば良かった。残念!
S5は本当に短期間でつくったんでしょうね。なかなかボディが決まらなくって…
書込番号:6791774
3点

そういえば座敷おやじさん、例のアルバムは、どう終着させます?
書込番号:6792250
4点

こんにちは
自分は前に書きましたように放棄しますのでOKです。
それより早く次ぎやりましょうよ^^
今度は正しい腕を発揮したいとてぐすね引いて
待っています^^
しかしS5にからませてうまく誘導しないと危険ですから
注意しないと^^;
「えー!、S5のデータってこんなに余裕あるんだ」的な
すれすれデータがよいかもです。
書込番号:6793705
3点

Hさん
了解っす!
ハマりましたねぇ〜。
RAWのデータをアップ出来る所、知りませんか?
その時は、第二師匠のNaoooooさんにも連絡を取って、参加を呼び掛けたいと思います。(勝手に師匠にしていますけど…オロナイン師匠・Naooooo師匠とも、よくアドバイスを頂いています。毎度ながらありがとうございます。)
書込番号:6793784
2点

>RAWのデータをアップ出来る所、知りませんか
http://www.filesend.to/
宅ふぁいる便などでRAWを送りつければ良いかとおもいます。
皆さんの方が上手いですよーォー。
書込番号:6793835
3点


師匠!了解っす!
Hさん、今度はマジモードみたいですよ。
Fさん データお願いしま〜す。
新しい所でお会いしましょう!
書込番号:6793879
2点

>Fさん データお願いしま〜す。
え゛っ、何の?
書込番号:6794382
3点

>S5proを超えていませんね。
S5proはそれほど良いのですか?
書込番号:6825917
2点

titan2916さん のイオスの写真すばらしいです。
個人的に思うにキヤノンはRAW撮影でも初期画像を見ると、綺麗ですが
S5に比べ深みがないのです。デジタル画像であっさり綺麗。
S5はしっとり深い。
コダクロームというポジフィルムがありましたが、エクタクロームより深みがある。
コダクロ信者がいましたよね。ポールサイモンの歌にも唄われましたよね。
S5の歌もそのうち、、、、、、、。
書込番号:6830730
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





