FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

HS-V3が届きました

2007/02/09 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

みなさん こんばんは。

標記純正ソフトが届きました。
現像ソフトとして、これまでNC4、NX、SILKYPIX3とかを使用してきましたが。。。

なんとなくですが(少し見ただけで早計ですが)。。。使い勝手に?です。

私にとってはですが、元々通常は、じっくりレタッチして追い込む方ではないので、もっと簡便に露出補正とかが出来るようなタイプがいいですね。

ファーストインプレッションでした。


書込番号:5980848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/09 20:57(1年以上前)

tettyanさん こんばんは

>使い勝手に?です。

そう思うのが普通だと思います。

レタッチ機能のない、純然たる現像ソフトというのが、
ピッタリの言葉でしょうか? 特に、NC4に慣れていると
違和感を感じるかも知れませんね。

使い方の鍵は、トーンコントロールかな?

書込番号:5980952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/09 21:08(1年以上前)

tettyanさん こんばんは

同梱ソフトよりは、サクサク動くのですか

セカンドインプレッションを期待しております。

書込番号:5980992

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/09 21:17(1年以上前)

Fシングルさん
姓はオロナインさん

薄っぺらな箱、薄っぺらなガイド冊子という「イデタチ」にも、
まず失望させられました(〜〜;

研究はこれからですが、「サクサク」感についてはは問題ないですね。

自分なりに操作性(ボタン配列等)において、評点をつけるとすると。。。

@SILKYPIX3〜95点、ANC4〜90点、BNX〜90点、CHS-V3〜50点。。。
その他は知りませ〜〜ん(^^;
あくまでも、感覚的なものですが。。。困惑しています(^^;
  

書込番号:5981034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/09 21:53(1年以上前)

このソフトの概念は、他のソフトとは違いますから戸惑うでしょうね。

HS-V2と操作系が同じという前提で書きます。

まずはサムネイルから選んだRAWファイルを、プラグイントレイに登録する
作業があります。その後、プラグイントレイ上で現像操作をし、目的の
ファイル形式(TIFFやjpeg)に変換します。

私の操作方法を書きます。

@ フォルダー内の全てを選択し、バッチ処理の方を選んでトレイに登録。

A 増感補正を『撮影時の設定』⇒『マニュアル設定』にするなど
.. すぐにスライダーが動かせる状態に設定。変換フォーマットも設定。

B 設定保存をする。

C 1枚目の画像で、Bの設定ファイルを込み込み、その画像を
.. マウスで右クリック、『現在の設定値を・・・・・』を選択。

慣れてくると、好みの彩度やシャープネスなどを含めて設定をしておけば
現像にかかる時間は少なく済みます。個人的には、現像ソフトにレタッチ
機能を求めていませんので、そういう用途ではNC4よりも使いやすいです。

書込番号:5981167

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/09 22:03(1年以上前)

Fシングル大好きさん

ご丁寧にありがとうございます!感謝です。

眠くなったので(笑)、いったんPCの電源を落としたのですが、
同梱の「完全活用ガイド」を眺めていたら、HS-V3画面の右側に
何やら、ヒストグラムとかフィルムシュミレーションとかを変換する窓があるではないですか(^^;

でも、じっくり取り組む必要があることは、分かりました。
教えていただいたことを参考に、数日かけてモノに出来るよう頑張ってみます。。。

あぁ。。また眠くなってきた。。。(失礼)m(_)m

書込番号:5981208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/09 23:41(1年以上前)

初めまして皆さん。じつはこの度初めてのデジタル一眼にS5を購入したのですが、まだ右も左も分からない状態で少しずつ色んなところの情報で学んでいます。それで、RAW現像ソフトについて教えていただきたいのですが、RAW現像ソフトを購入するにあたりS5で使用するにはやはり純正ソフトであるHS−V3を購入するのがよろしいのでしょうか。色んなところを見ていますとシルキーピクスというものも良さそうに見えるのですが、どうなのでしょうか。全くの初心者でくだらない質問になるのかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:5981710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/02/10 00:09(1年以上前)

tettyanさん 、こんばんは。

私もHS-V3を購入するかどうか迷ってますので、
レポートの続報を待っております。

現状はNC4しか持ってません。
SILKYPIX3 か HS-V3 か ?
と迷っております。
答えは、『両方』なのでしょうか、、、?

書込番号:5981849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/10 00:27(1年以上前)

タイガーマスクメロンさん こんばんは。

確かにS3RAW現像はソフトで、ずいぶんかわりました。
フォトショップCSとCS2ではCSの方が軟らかく現像出来るので
調整範囲が広く使い易いです。

はじめてのRAW現像なら、HS-V3でも Fシングル大好きさんのレポートでは
すぐになれるような気もしますが、現像後フォトショップエレメント等で
追いこむ必要性が出てくるかもしれません。

そう言う面を考慮してPCにつないでカメラコントロールを必要としなければSILKYPIXがよいような気もします。

ソフトは、まだこれから、多様なものが出そろってくるはずなので
Adobeの製品(フォトショ、エレメント、ライトルーム)等の
対応待ちでも良いかもしれません。

書込番号:5981914

ナイスクチコミ!0


4/3-OMさん
クチコミ投稿数:23件

2007/02/10 00:29(1年以上前)

騙されたと思います。
使い勝手が遅くて悪いです。

その上、
13000円もしたものですが、
シリアル番号がありません。
インストール後そのまま使えます。
お金を払ったユーザの権益全然守られていません。

又、アメリカに住んでいる友人によると
アメリカではHyper-Utility Softwareは昔から別売りではなくて、カメラに付属されているそうです。

書込番号:5981919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/10 00:37(1年以上前)

HS-V3、フィルムモードの変換と二画面比較(これは適用前適用後が比較できるのかな?)
が出来るのが魅力ではあるのですが、どうも微妙っぽいですね・・・。
付属のソフト並み(以上)に使えて、かつサクサク動く
と言うのであれば、それだけでも買ってみる価値はあるかもしれませんがw

書込番号:5981961

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/10 01:08(1年以上前)

操作性だけで言えば、付属のFinePix StudioがまんまHS-V2のRAW現像プログラムの
操作体系ですから、そのままなんでしょうか^^;;

フィルムシミュレーションを選択できるのがメリットなのと、HS-V2の頃は
バージョンアップする度仕上がりが少し良くなっていた感有りましたけど、
はじめて使われる方には大変微妙なソフトかも知れないですね^^;;;
(現像時のジャギーが少ない、フィルムシミュレーションでダイナミックに色が変わるなど、
HS-V2の頃はPhotoshopやSilkypixよりメリットと感じる部分もありましたけれど。)

書込番号:5982079

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/10 07:24(1年以上前)

みなさん たくさんのレスありがとうございます。

レポート続編については。。。しばらくお時間を下さ〜い(^^;

現時点では、
姓はオロナインさんがおっしゃる「カメラコントロールを必要としなければSILKYPIXがよいような気もします」のように思います。


書込番号:5982543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/02/10 09:07(1年以上前)

tettyanさんおはようございます。

>使い勝手に?です。

私はSILKYPIXしか持っていませんが確かにNC4、NX、SILKYPIX3と比べると使い勝手は余り良く無いように思います。
Fシングル大好きさんの仰る通り「現像」 ソフトとして割り切って
使用するのが良い様に思います。

ただ・・FUJIのフィルムシュミレーションを最大に生かすのであれば現像はHS-V3又はFinePix Viewerを使うしか有りません。
(他のソフトではカメラ側の設定は現像時に読み込まれない様です・・・)
私はF2を良く使うので・・S3Proの場合はHS-V2→SILKYPIX3、S5Pro
の場合FinePix Viewer→SILKYPIX3で仕上げています。

フィルムシュミレーションに得に拘りが無ければ直接SILKYPIX3で現像が良いのでは無いでしょうか。
(S5ProF2モードで撮影した物をFinePix ViewerとSILKYPIX3で現像したサンプルをS5Proのアルバム最後の載せています参考になれば・・)

ところで・・
FinePixS5Pro完全活用ガイドに載っていたHS-V3の説明の中に
F2フジクローム調→F4Velvia調とありますがどの位違うのでしょうか?気になります・・・
F4Velvia調・・・良ければHS-V3にアップグレードしようかなぁ

tettyanさんレポート続編期待してますネーーーー








書込番号:5982758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/10 09:13(1年以上前)

おはようございます

私がS3proのRAW現像時は、CS2とHS-V2を使ってきました。

CS2の良い所は、あたかもjpegを調整しているかのような軽快さで、
急げば100枚の現像操作を10分(一括処理別)で行えますから、
私の場合、全てのファイルをCS2で時間をかけずにjpeg化します。

HS-V2で出力される画はCS2以上に柔らかくまとまり、銀塩に近い
諧調になります。D-Rangeの調整が出来るのもありがたいです。
こういう場面ではHS-V2の出番があり、大伸ばしを前提にした時など、
HS-V2現像で、CS2レタッチをします。

多分、HS-V3の変換エンジンはFinePixStudioと同じでしょうから、
2つの差は操作性(複数ファイルへの設定コピー、サクサク感など)かな?
私の場合、場面によっては50枚ぐらい一度に純正ソフトで現像したい時も
ありますから、アップデート版を買いますが、ここ一番で使うだけなら、
FinePixStudioで事が足り、HS-V3は不要かもしれませんね。

そういう私も、Silkypixが欲しくなっています。
今度、何らかのサービス品がつく時に注文しようかな?

書込番号:5982776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/02/10 09:14(1年以上前)

スイマセン訂正です。

SILKYPIXしか持っていませんが→HS-V2しか持っていませんが

失礼しましたm( )m

書込番号:5982780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/10 12:56(1年以上前)

私はSILKYPIXを使っていますが、F1bで撮影し付属ソフトとSILKYPIXで現像した画像を見ると、気のせいかSILKYPIXの方が鮮やかに見えます。
フィルムシミュレーションに対応していないのか、さっきメーカーに問い合わせてみましたが、どうなんでしょうねえ?

書込番号:5983456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/10 13:28(1年以上前)

多分、S5proのRAWデータのフィルムシミュレーションは不可だと思います。

このFinePixStudioは、HS-V2と同様の操作項目がありますが、画像の表示が
遅かったり、設定内容を複数ファイルにコピーできなかったりと、差別化が
行われています。Silkypixの製品版とフリー版のような違いがあって、
機能を使いたければHS-V3を買ってねという、お試し版的な役割のようですね。

フジのデジイチって、ニコン製に比較して高くてトロイ・・・・・って、
思うのと一緒で、HS-V3って他のソフトに比較して・・・・・でしょうね。
でも、真価が分かると手放せなくなるのは、カメラも、このHS-V3も一緒かな?
ある意味、フジらしい製品ですね。

書込番号:5983560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/10 13:30(1年以上前)

あっ、不可と書いたのはFinePixStudioでの話です。

書込番号:5983563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/10 13:40(1年以上前)

姓はオロナインさん、皆さん、お答えありがとうございます。RAW現像もソフトによりかなり仕上がり具合が違って見え、本当に悩みます。何分全くの初心者なので使い易いものが良いかな、と考えております。今少し各メーカの対応を見極め選んでみようかと思います。しかし、「ソフトぐらい標準で付けておいてくれよ〜」と思うのは私ぐらいなのでしょうか(笑)。

書込番号:5983589

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/10 22:33(1年以上前)

みなさん こんばんは。

使用感第2弾ですが。。。

参考までに、こちらの最後にF2モードについての比較画像3枚置きました。(これまでの画像のほとんどは削除しましたm(_)m)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=850339&un=125033

まだ良く分かっていないのですが、なんとか現像をしてみました。
最初のは以前からUPしてある「SILKYPIX3で現像したもの」、真ん中が、「HS-V3使用、モード変換なし」、最後が「HS−V3の中のフィルムシュミレーションsRGBF4に変換したもの」です。

フィルムシュミレーションには、sRGBとAdobeRGBそれぞれに「STD、F3、F3a、F3b、F3c、F4Velvia調」の合計12通りあります。

少し分かったのは、Fシングルさんがおっしゃっているように、レタッチソフトではなく(トーンカーブはありますが)、(まとめて)現像することに主眼をおいてあるように思えます。
それと、カメラ接続で設定ができるのは、NIKONのカメラコントロール部分と似ているのでしょう。

動きについては、やはり「遅い」といった方がいいでしょうね。
さらに露出変更について、スライダー式でないのも使いにくです。

S5Proで撮影した画像の良さを生かして現像するのに適しているとは思いますし、カメラコントロールが出来る点も評価はできます。

しかし、レタッチソフトが別に必要なのは確かですね。

理解度がまだ足りず、中間報告とさせていただきます。

そうそう、本日「NXの完全ガイド」を購入してきましたよ(^^;


書込番号:5985327

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/10 23:02(1年以上前)

>>奥様は裸女さん
>答えは、『両方』なのでしょうか、、、?
どうも、『両方』のように思えます。

>>モノクロNIKOさん
>F4Velvia調
とりえずsRGBのF4はUPしました。。。参考までに。

>>Fシングル大好きさん
もう少し、頑張って取り組んでみます(^^ゝ


書込番号:5985470

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2007/02/10 23:19(1年以上前)

tettyanさん、テスト撮影お疲れ様ですm(_ _)m

私はもともとS3ProでHS-V2で現像→NC4で微調整というレタッチをしてきているので、おおまかな使用感は同じだろうとは思っていますが、今HS-V3について一番気になっているのが、現像処理の速度です。

付属のFinePix Viewer内のFinePix StudioとHS-V3を比較して、例えば16bitTIFF出力するときの速度に差が出ますか?

もし現像速度がHS-V3の方が早いのであればバージョンアップ版を買おうかと思っていますが、予想ではどちらも同じぐらいの速度になりそうな気がします(汗)

もしお時間あるときにでも試して下さると大変ありがたいです。(もちろん無理にとは言いませんので・・・。)

書込番号:5985553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/10 23:49(1年以上前)

tettyanさん、比較撮影ありがとうございます。

F4モードいいですね。フィルムカメラでは殆どベルビア50ばかり使っていたせいか、
個人的に妙にしっくりくる色合いのような気がします。
銀座のフォトサロンでやっていたS5Proの写真展で展示されていた
魚眼レンズの作品(F4現像)を見て、このモードの為だけに
買ってもいいかなと思ったりはしたのですが、本格的に仕上げるには、
現像後に調整用のソフトがあったほうがよさそうですね。
自分の環境だとHS-V3で現像→NC4かNXで調整となるかな・・・。

書込番号:5985709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/11 00:21(1年以上前)

tettyanさん こんばんは

ご報告ありがとうございます。
NC4やNXとは全く違う概念で、難儀しているんじゃないでしょうか?

私がHS-V2を使って教えられたことは、トーンカーブの重要性です。
他の現像ソフトなら、あれこれと何項目かで調整したことが、
これ一つで調整が利いてしまうのにビックリでした。

フジの純正ソフトが優れているのか、それとも、トーンカーブ合わせが
正解なのかは不詳ですが、出てくる画は好みです。

私自身、コントラスト・シャープネス低めで、若干明るめ、その分、
彩度上げ気味が好きです。この辺の好みを設定すれば、それを設定保存として、
デフォルトとして使うのが良い感じかも知れませんね。

書込番号:5985859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/11 00:33(1年以上前)

同梱ソフトがついてくるということは
HS-V3はカメラとPCをつなぎ、PCの前にディレクターチェアーなんかを置き
クライアントをすわらせ、絵作りに参加させる接待ソフトというプロ向け
のような気もしますね。
二画面比較でクライアントに画像を選ばせれば絶対文句でませんもんネ。

書込番号:5985906

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/11 05:26(1年以上前)

レスありがとうございます。

>>stf&D70さん
私も、せっかくのS5Pro画像を生かすためには、HS-V3現像→NX仕上げとなろうかと思いますが、少しでも画像の劣化を招かない意味では、SILKYPIX3オンリーという気持ちも捨て切れません。

>FinePix Viewer内のFinePix StudioとHS-V3を比較

了解しました。何しろ手探りでやってる状態でして(笑)、今しばらくお待ちを。


>>ヘタレなおっさんさん
カメラ内のF1→HSV3のF3、同F2→F4と対応して、ソフトで更なる調整をするのかなという気がします。
私を含めベルビア50を知らない者にとっては、好みによりF4まで求めないという場合もあるかも知れませんね。

>>Fシングル大好きさん
ご賢察の通りです(汗)。NC4、NX等とは全く異なるソフトと言ってもおかしくなく、四苦ふぁっく、もとい四苦八苦です(^^;
S5Proで記録された画像データを「忠実にまたより良く仕上げる現像ソフト」のようですね。
まだ合計1〜2時間しか扱ってないので、これから慣れるとは思いますが、めんどくさがり屋なので、NXで最初から対応しないかな?なんてあり得ないことを考えたりもします(笑)。今後とも、ご指導を。

>>姓はオロナインさん
>同梱ソフトがついてくるということは...
まさしく的確な比喩ですね。

Fシングル大好きさんと姓はオロナインさんらの持ち味である別の?軽妙なバキバキ表現をぶつけてこられなかったことからすると、私が苦戦している様子が伝わっているのかもですね(笑)

その昔、彼女をモノにした時を思い出して、あのテこのテでなんとかしようと思っています。。。。おっと、妻は寝てるようです(笑)

書込番号:5986452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/02/11 10:29(1年以上前)

tettyanさんこんにちは

sRGBのF4の画像UPありがとうございます!
参考になりました。

HS-V2でもF4への変換は出来るのですが、HS-V3と差があるのかなぁと一寸気になっていましたので・・有り難いです。
結果HS-V2と左程変わらない様に感じました。
撮る対象によっては素晴らしい絵になりますが、外すと・・??
になります・・もっとも私は結構この感じが好きで多用していますが(笑)

>動きについては、やはり「遅い」といった方がいいでしょうね。
動作速度に付いては密かに期待していたのですが・・やはりHS-V2
と変わらないようですね・・一寸残念

FinePix Studioで行くかHS-V3にアップデートするか結構迷いましたが・・・
付属のFinePix Studioではフィルムシュミレーションで撮影した画像をカスタム設定で変更しようとすると、フイルムシュミレーションがSTANDARDに変更されてしまいます。
此れだと露出等の微調整が出来ないのでやはりHS-V3が必要になりそうです。

フィルムシュミレーションで撮影した時は・・
HS-V3で露出調整後現像→NXでシャプネス等微調整
STANDARDで撮影した時は・・
SILKYPIX3で調整現像
かなぁ・・・と考えていますが・・・
(う〜ん色々試行錯誤が必要なようですねぇ)

>その昔、彼女をモノにした時を思い出して、あのテこのテでなんとかしようと思っています。。。。

其方のテクニックも是非ご伝授下さい(笑)





書込番号:5986982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/11 13:29(1年以上前)

モノクロNIKOさん こんにちは。

『カラー写真の重要な部分をカメラにまかせるフィルムシュミレーションを
使うなら、現場で適切に決断できるセンスを磨け,後で変更しようなんて
弱い気持ちで対峙するな!そんなやつはフィルムで勉強しなおせ!』
という一方的な変なおやじがいるんですが、、、、、。

妻だって、変更したくなるとき、、、、、、

いえ,私は絶対そんなこと、思いませんよ。

あとで、フィルムを変更出来る選択肢があるなんて、、、、。
化石感を味わっている今日この頃です。

書込番号:5987547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/02/11 18:28(1年以上前)

姓はオロナインさんこんばんは。

>『カラー写真の重要な部分をカメラにまかせるフィルムシュミレーションを
使うなら、現場で適切に決断できるセンスを磨け,後で変更しようなんて
弱い気持ちで対峙するな!そんなやつはフィルムで勉強しなおせ!』
という一方的な変なおやじがいるんですが、、、、、。

イ・・イタイです・・ちっとも変じゃないです。
デジタルはフィルムと違って後で変更出来るから・・と思って結構
お気楽に撮ってました・・(反省)
やっぱりその辺の心構えをキチンとしないと良い写真は撮れないですよね・・・

ウイッス!先輩良いお話ごっちゃんでした!

>妻だって、変更したくなるとき、、、、、、

私はたまーにあります。(ウ・・ウソです)(。_゜☆\ バキバキ




書込番号:5988432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/11 18:41(1年以上前)

モノクロNIKOさん  こんばんは。

>a shutterbug<撮りまくる人
引きの写真が凄くきれいで、雪に親しんだ方じゃないと撮れませんよ〜

書込番号:5988474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/11 19:36(1年以上前)

ところでセンパ〜イ、何でこんなところにいるの?

今日は、芋焼きの日ですよ。家族揃って芋焼山に出かけましたが、
芋はありませんでした。お陰で、帰りに中華を食べて帰ってきました。

もう、桜も始まりましたよ。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=985899&un=15202

書込番号:5988688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/11 20:27(1年以上前)

Fシングル大好きさん  こんばんは。

朝から、4X5のフィルムを、エプソンGTX-900という家庭用スキャナーで
デジデータにしています。
このスキャナー凄く良いですよ。業務用ので、ヘタなオペレーターに頼むより
いいです。


ごめん、ごめん!  芋まいておいたんですがイノシシかシカにやられたんだ。

さくらの里は八部咲き位になったら妻と、ババザクラ、ハゲザクラとして
つ立っいるよ。         まだ、満開でないからすいていますネ。

熊の展示館はけっこう入館料高いよね。

中華はいつものとこ行ったんだ。

なつかしい山の写真のアップありがとさん!

書込番号:5988865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/11 22:06(1年以上前)

こんばんは

山焼きの時間帯は道路が大渋滞でした。
運転中の撮影写真もアップしました。

35mm用にLS-2000、ブロニー用にDimageScanMultiを
持っていますが、最近のフラットベットに負けそうですね。
骨董品のGT-9600(透過)もあります・・・・・化石です。

熊の展示館は、私の価値観では、いいとこ半額かな?
もっと、ここでしか買えないものを売るなど、物販で
頑張れば無料で良いんじゃないかな? \(`o″)バキッ!

書込番号:5989359

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/11 22:27(1年以上前)

こんばんは。

stf&D70さんへの宿題の回答を残して、ひとまずこのスレ終わりましょうか。。。

姓はオロナインさん、Fシングル大好きさん、よろしいでしょうか?

何か、疲れました。。。HSーV3は確かに、その概念が違うというか、
フジならではのフィルムへのこだわりを感じます。。。私の妻も感じ。。。いえ、いえ。。。(^^;

書込番号:5989472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/11 22:34(1年以上前)

フィルムが大判ならGT−X900でも、けっこういけます。
印刷会社が仕事で使っています。

 反対車線を走っているように見えるな〜

あの辺の展示館は、?なんですよね。

オレ、秘宝館やるから、
Fは、カメラ館やれよ。

と書いた所で   tettyanさんだ。
すっかり、おじゃまして申し訳ありませんでした。

あと、Fが、しめるとおもいますので、

書込番号:5989523

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/11 23:02(1年以上前)

あ、その前に。。。

>>stf&D70さん
>16bitTIFF出力するときの速度に差が出ますか?

お待たせしました。ただ今確認したところ、私のPC環境下では、
ほぼ同じ速度(秒数)でしたので、お知らせします(^^ゝ


書込番号:5989687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/11 23:41(1年以上前)

tettyanさん 大分お疲れのようですね。

私はアップグレード版を注文のため、まだ触ることが出来ませんが、
急がずゆっくり構え、進展がありましたら、また教えてください。

補足としては、フジの画は、銀塩フィルムをFスキャナーで読んだ
画像をバイブルにすると良いかも。決して、現像設定にある、
フィルムシミュレーションなんて、しばらくは使わない方が
良いような気がします。私も、S3の時に使いませんでした。

もし、不知火海に投げ捨てる際は・・・・・ \(`o″)バキッ!

書込番号:5989923

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2007/02/12 00:05(1年以上前)

tettyanさん、お忙しいところ実験とご回答、
本当にありがとうございましたm(_ _)m m(_ _)m

予想通り、差はほとんど無しなんですね……。
もしHS-V3の処理速度が向上していたら、
S5Proの密かに大きな改善点となりえただけに、
残念です。

そうすると私にとっては、
Finepix Studioに比較してのメリットは、
F4(ベルビア調)があるぐらいです。
しかもそれもたまにしか使わないですし……。


なお、私もSILKYPIXへの気持ちも捨てきれないままなのですが、
試用版をダウンロードしてみて、
直にRAWファイルをいろいろいじろうとすると、
やはり処理ごとにけっこう時間がかかってしまい、
とても使う気になれませんでした。
どうもハニカムCCDのRAWは、
処理に時間がかかってしまうようです。

かといってHS-V2(V3)だと、
細かい調整がもともと出来ない上に処理ももたつくので、
このソフト上でレタッチを完結しようとすると、
妙な労力を使ってしまいかねません。
現像時の発色はSILKYPIXよりも好きなんですけどね。



というわけで結局、
S3ProではHS-V2でTIFF変換→NC4という処理でした。
RAW現像という手間が一つかかりますが、
そのTIFFをNC4などで微調整した方が、
操作のもたつきは圧倒的に少ないからです。
もちろん大幅なレタッチをしようとすると
画質の劣化がおこってしまいますが、
そのようなときはもう一度HS-V2(S5ならFinepix Studio)
であらかじめもう少し追い込んだ設定にして、
もう一度TIFF変換しています。


とりあえず、HS-V3UPを買うかどうか、
もう少し考えてみようと思います。
もう一度ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:5990068

ナイスクチコミ!0


sorahanaさん
クチコミ投稿数:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/15 20:10(1年以上前)

はじめまして。以前よりS3Proを使用してワイド2でRaw撮影オンリーの私です。
今回、S5Proで撮影したワイド2(25MBのRaw)のカットを同様にHS-V3で現像すると、S3の時と比べて、Power Mac G5で以前の倍近く現像時間がかかってしまいます。みなさんも、そうなんでしょうか?マシンのせいなのか気になります。

書込番号:6006102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

S5 Proのレビュー(デジタルARENA)

2007/02/09 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジタルARENAにS5 Proのレビューが掲載されています。
画質と操作性が◎でなかなか高評価です。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070208/120809/

書込番号:5979435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/09 14:51(1年以上前)

> ボディー内手ぶれ補正機構もローパスフィルターのゴミ対策もないし…

是非欲しいですが、そんなことをやったら、
ニコンに喧嘩を売ることになります(泣)。
天下のニコンが初心者を騙す会社に成り下がってます・・・

書込番号:5979927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/02/10 03:59(1年以上前)

S5proって望遠つけて、スタジオ以外で手持ちで気持ちよくとれることを狙ったカメラかしら?
ここはフジに性能のいい手ブレ補正レンズを格安で出してもらいましょう。

書込番号:5982387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/10 12:00(1年以上前)

> S5proって望遠つけて、スタジオ以外で手持ちで気持ちよくとれることを狙ったカメラかしら?

そういう使い方をしようと思って購入しましたけど。

書込番号:5983259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/10 20:31(1年以上前)

> S5proって望遠つけて、スタジオ以外で手持ちで気持ちよくとれることを狙ったカメラかしら?-------------------

S3proはアウトドアでは少々歯がゆく感じられるところがありましたが、S5proはアウトドアでも十分対応可能ですよ。私は取材スナップがほとんどですがこれはイイ道具ですな。気持ちよく撮れるカメラに仕上がっておりますよ。D2HとS3proを持ち慣れていたから、初めはS5が小さく感じて構えにくかったけれど、慣れてきたらナカナカイイねえ。この形のままで縦位置シャッターガ附けば、ご機嫌だがねえ。

書込番号:5984800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/02/11 17:43(1年以上前)

ファイルの書き込み速度はどうですか?
待たされずテンポよくとれます?(Rawで 当方D200所有)

書込番号:5988284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/11 21:45(1年以上前)

Rawで撮る人はドレぐらいのテンポで撮られるのでしょう?。
私は資料取材とスナップだけですのでRawは使いません。1日にJpgで1000カットから2000カットですが、修正する場合はコントラストのみです。ほとんど撮りっぱなしが多いです。Jpg撮影ではまったく待ちはありません。
撮りっぱなしJpgがS5proでは出来ますのでSシリーズを使い続けてきましたね。1個の電池で700カット、4GCF1枚分です。予備電池2個と4GCF2枚の予備で1日持ちました。
D2HはRawのみですがD2HはJpgでもRawでも撮影速度は変わりませんな。コチラはレースの記録ですが連写ですから4000カット位を処理しますがバッチ処理です。
S3proもそうでしたがコンデジから乗り換えてもただシャッターを押すだけできれいな記録写真はとれます。コンデジを使っている人たちもほとんどが記録(スナップ)だと思いますのでS5proはコンデジからの乗り換えに良い一眼だと思いますな。Jpg画像は良い絵ですよ。

書込番号:5989240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/11 22:55(1年以上前)

MACdual2000さん
撮影後の書き込みですが、具体的な秒数は検証していないので
わからないのですが、感覚としては、やはりD200と比べると
撮影後の書き込み時間は長くかかります。
これは私の感覚としては、はっきりと体感できる差です。
また、CF書き込み中は操作がかなり制限されるので
撮影後に、その画像に対して色々な情報を手早く確認する
と言うような使い方をする人には、結構ストレスが
たまるかもしれませんw
ただ、レリーズはバッファに空きがあれば可ですし、
連写を多用しなければ、バッファの回復速度はそれほど遅くもないので、
撮影テンポという点では、D200と比べて劇的に悪くなる
と言う事はないように思います。D200もバッファフルに
なってしまった場合の復帰はかなり待たされますし。

GasGas PROさん
私は風景が主なので、連写をするとしたら、突然飛び立った鳥を
脊椎反射で追いかけて撮ってしまうw位ですので、
テンポとしては早くは無いのですが、それでも、
ひとつの風景を撮る場合でも殆どの場合は構図を変えて
何枚か撮るので、多くの場合5秒に2枚くらいは撮るかもしれません。
そのくらいのテンポであれば、S5Proは全くストレスは感じませんね。

書込番号:5989651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/12 00:19(1年以上前)

ヘタレなおっさんさん
そうですね、5秒に2枚でしたら全くストレス無く撮影できますね。私は舞台公演の記録をS3とS5とD2Hで撮っております。
5秒に4枚ぐらいの時もありますがそれをつづけての撮影ではありません。間が少しは空きます。自分では結構続けてシャッターを切っているつもりでも少しの空き時間で保存は終わっているようです。S3proでメモリーを増やす前のようにシャッターが切れない状態はありません。かなり激しい踊りのシーンなどの記録はヤハリ合焦速度と正確さでD2Hの連写8コマ/秒、使います。写真作品を創るわけではないのでD2Hも私には名機です。

書込番号:5990137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

某メジャーなショップに注文したが

2007/02/05 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:12件

>お世話になっております。ECカレントです。
>
>ご注文の商品は、2/7出荷予定で進行しております。
>
>出荷完了いたしましたら、報告メールも配信させていただきます。
>出荷番号も記載いたしますので、出荷日翌日以降の荷物状況確認やお受け
>取り日時を調整されたい場合は、配送業者へお問合せください。
>
>この度は納期遅延いうことでご注文商品を
>早期納品のご期待にお応え出来ず申し訳ございませんでした。

1/15に注文したのに、予約した意味ねーじゃん!
発売直後ならもっと早く、もっと安く買えたってことか。
過去何度も取引したけど、今度ばかりは信用できねーと思った。

書込番号:5966221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/06 11:18(1年以上前)

この掲示板の取扱店に載ってませんね?

書込番号:5968596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/06 17:47(1年以上前)

ECカレントって、パソコン関係が強いお店ですよね。

ものは考え様ですが、PCサクセスに申し込まなくて良かったですね。
振り込んだお金を持って、とんずら?

http://www.akibablog.net/archives/2007/02/pc_success_070201.html

書込番号:5969594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/07 17:57(1年以上前)

私が注文した頃、ほとんど最安値トップでしたけどねー。

書込番号:5973316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

みなさん こんにちは。

S5Proのフィルムシュミレーション実写画像を、参考までにしばらくアルバム後方にUPしておきます。(F1a〜F2については、今夕帰宅後UP)

SSとF値が微妙に異なる点は、ご容赦下さいm(_)m

共通=レンズ(VR70-200mmF2.8G、70mm)、三脚

書込番号:5965021

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/05 15:44(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。
拝見しました、テスト画像は 青空と山陰とか明暗差の激しい対象で、見てみたいなと思いました。
400%ですが、R側で 白トビを押さえて撮り(−2EV)、Sデータと統合しダイナッミクレンジの拡大に繋げている訳ですが、少し眠い感じに成る事が有るそうです(FUJI担当者)。

ミラーアップしての ライブビュー機能は、スタジオ撮影等では威力を発揮しそうですね。
ダイナミックレンジ拡大は、複数画像を使ってやる方法を勉強中です(考え方は同じですからね)。

書込番号:5965216

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/05 16:06(1年以上前)

robot2さん こんにちは。

さっそく、有難うございます。
たった今、全部UP終わりました。

もっとカラフルな被写体が良かったかもですが、田舎のこの冬場の天候では、探せなくて。。。
というわけで曇り空と、白い煙などの描写はどうだろうと、今回の画像となりました。

>ミラーアップしてのライブビュー機能
そうですね、時間制限はあるようですが。

何しろ、これから勉強というところです。
今後とも、よろしくご指導下さい(^^ゝ

書込番号:5965273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

この週末は天気が良かったので、馴染みの景色で遠景を撮ってみたのですが、
ディスタゴン25mmとプラナー50mmとで、フィルムシュミュレーションをF2にて撮影すると、
色合いが強すぎて気持ち悪いんですが、私が操作方法を間違えているのでしょうか?
WBは太陽光にせっとしてあります。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=982541&un=16715

彩度を落として撮影すれば済むことだとはおもうのですが、別の方法ってありますか?

書込番号:5964448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/05 11:52(1年以上前)

Exifで確認したかぎりでは特にわからず。
このような色の出方なのだと思いますよ。色が気に入らないのであれば設定された画質モードに補正を加えるか、微修正できないのであれば御自分の気に入った画質・発色になるように調整された方が良いです。

個人的には嫌いではありません。フジの色に見えますが?

ホワイトバランスはわかりません。オートと表示されず、晴れなっているのでオート→設定された物が表示されるのでしょうか?

Exif Information Filename = MyPhoto[1].jpg Filesize = 3,080,552 bytes
メーカー名 FUJIFILM
モデル名 FinePix S5Pro
画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)
画像の幅の解像度 72
画像の高さの解像度 72
画像の幅と高さの解像度の単位 インチ(dpi)
使用ソフトウェア名 Digital Camera FinePix S5Pro Ver1.01
ファイル変更日時 2007:02:04 10:08:36
参照白色点の色度座標値 0.3 0.3
原色の色度座標値 R(0.64x0.33) G(0.21x0.71) B(0.15x0.06)
色変換マトリックス係数 0.3 0.6 0.1
YCCの画素構成(YとCの位置) 一致
Exif IFDへのポインタ 00000398 (Value-0000038C)
8825 GPS IFDへのポインタ 0000090E (Value-00000902)
露出時間 1/320 秒
絞り値(F) F8
露出プログラム 絞り優先
ISO感度 100
Exifバージョン Version 2.21 (Exif Print)
現画像データの生成日時 2007:02:04 10:08:36
デジタルデータの生成日時 2007:02:04 10:08:36
各コンポーネントの意味 YCbCr
画像圧縮モード 1.6 bit/pixel
露出時間(APEX) 8.33 (換算値 1/322 秒)
絞り値(APEX) 6 (F値換算 F8.0)
輝度値(APEX) 9.2
露光補正値(EV) ±0
レンズ開放F値(APEX) 1 (F値換算 F1.4)
測光方式 分割測光
光源 昼光
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 50.0 mm
メーカーノート 000006EE-000008EF 514 bytes
ユーザーコメント UNDEFINED 256 bytes
対応FlashPixバージョン FlashPix Format Version 1.0
色空間情報 sRGB以外
実効画像幅 4256
実効画像高さ 2848
互換性 IFDへのポインタ 000008F0 (Value-000008E4)
焦点面の幅の解像度 1861
焦点面の高さの解像度 1861
焦点面解像度単位 センチ(dpcm)
センサー方式 単板カラーセンサ
ファイルソース デジタルカメラ
シーンタイプ 直接撮影された画像
カスタムイメージ処理 カスタム
露出モード 自動
ホワイトバランス マニュアル(オート以外)
35mmフイルム換算の焦点距離 75 mm
シーンキャプチャーモード 標準
被写体距離範囲 不明
ガンマー 2.2
互換性 IFD Tag-2
互換性識別子 R03
互換バージョン 0100
GPS IFD Tag-1
GPSタグのバージョン バージョン2.2
1st IFD Tag-8
圧縮種類 JPEG圧縮
画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)
画像の幅の解像度 72
画像の高さの解像度 72
画像の幅と高さの解像度の単位 インチ(dpi)
サムネイルへのポインタ 00000A00 (Value-000009F4)
サムネイルのバイト数 9,090 bytes
YCCの画素構成(YとCの位置) 一致
MakerNote(000006EE) FUJIFILM Tag-33
メーカーノート版数 0130
画質設定 NORMAL
シャープネス フィルムシュミレーション
ホワイトバランス 晴れ
カラー フィルムシュミレーション
トーン(階調) フィルムシュミレーション
フラッシュ OFF
ストロボ調光補正 0 EV
フォーカスモード MF
撮影モード 絞り優先オート
露光回数 1
連写/オートブラケティング ON
連写順番 1
ダイナミックレンジ スタンダード
フィルムシュミレーション F2:フジクロム
Dレンジワイドモード フィルムシュミレーション
FUJIFILM FinePix S5Pro
1/320秒 F8 ISO100 ±0EV 晴れ 50mm(75mm)

書込番号:5964565

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/05 17:10(1年以上前)

NCC1701-Aさん

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/feature002.html

F2モードは、「高いシャープネス感、高彩度な発色とメリハリのある階調表現が得られ、色彩豊かな風景などをより鮮やかに描写」とあるように、場合によっては見た目にきつい画像となるのかも知れません。

「取説」P.110に”微調整”可能とありますので、私は調整することにしようと思っています。


書込番号:5965462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/02/05 17:42(1年以上前)

私は、ここに書き込んでおられる皆様のようにカメラに詳しくありませんが、フジのコンデジとS3を使ってきたものとして、こんなものではないかと思います。
ただ、フジのSシリーズは皆様がお書きのようにレンズとの相性が難しいので、写真を拝見してイマイチレンズと合わないのではと思ったのと、少し眠さを感じました。

フジのコンデジの話ですが、私は、2800Z F601 F700と使ってきて、F700以降はかなり色が濃く出るように思います。
前二台はかなり満足できる色でしたが、F700は色が濃く出るため、購入したときに不良かと思ってメーカーに電話したくらいです。
今のデジカメは海外で売れているそうですので、フジのサンプル画像を見ていても海外ユーザー好みに仕上げているのではないかと勝手に想像しています。

私も昨日、S5とシグマ18-200で初撮りしましたが、一応満足しています。F700に近い発色で、最近のフジのコンデジが気に入っている人なら抵抗無く使えると思いますが、人によってはやや下品な色と感じるかもしれません。

書込番号:5965558

ナイスクチコミ!0


18%Grayさん
クチコミ投稿数:82件

2007/02/06 00:45(1年以上前)

実は私も本日Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25ZFを入手したので試し撮りをしたのですが、
Wide1の彩度高、コントラスト硬調、シャープネスややHARD、辺りが一番いい感じかなと思いました。
これは2/35ZFも同じに感じました。1.4/50ZFはまだ試していませんが。
ある程度色も濃いながら、くどさがマシというか。F2モードは本当に色彩強調ありきのモードなので、
このレンズにF2を合わせたら、かなりくどくなってしまうでしょうね。
状況によってはそれもありかと思いますが、ちょっと撮るものを選んでしまう組み合わせかと。

書込番号:5967649

ナイスクチコミ!0


スレ主 NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2007/02/06 16:53(1年以上前)

ご返事下さいましてありがとうございました。

F2モードが場合によってはくどいと感じている方がいて、安心しました。
私の機体だけが特に彩度暴走しているのかと心配していましたので(笑)。
スタンダードを調整して使うか、F2の彩度を下げて試してみようと思います。

書込番号:5969419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング