
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
292 | 110 | 2010年2月8日 07:51 |
![]() |
498 | 155 | 2010年2月6日 16:02 |
![]() |
352 | 126 | 2010年2月1日 15:43 |
![]() |
9 | 8 | 2010年6月19日 13:47 |
![]() |
381 | 129 | 2010年2月4日 23:39 |
![]() |
330 | 145 | 2010年2月1日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今日は立春。
しかし春と言うには寒い一日でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
皆様の愛機S5Proで撮られた写真を中心に、引き続き撮影に役立つ有意義な情報交換をしていきましょう。
もちろん、買い物の際は価格comの…(以下省略)
ルールは今まで通り、それでは楽しんで参りましょう!
6点

みなさん、今晩は。
大阪は、梅が3分咲き程度です。非常に寒いですが、春はもう来てしまっています。と言いながら、花撮りに始まり花撮りに終わると普段から公言していたハマですが、ナントナク、花撮りに意欲が高まりません。無理やりに大阪城の梅林に行き、梅を撮影しました。
http://sixjump.exblog.jp/13677745/
姓はオロナインさん、今晩は。
懐かしいですね。ペッチャンコの○○玉。誰かの小さいとき、五寸釘をペッチャンコにして手裏剣や竹やりの先を作ったことがあったような・・・??。危ないなあ・・。誰かって誰??(ハマのことかな??)
書込番号:10902724
2点


こんばんわ。
ニックさん、どうもです。
凄い色ですね。「クゥ〜〜」でございます。
色もカタチも撮る人もハンパないッス。やっぱ、シュノーケ・・・バキッ!
f64.nextさん、こんばんわ。
「マンサク」ありがとうございます。聞いたことはあるんですが、見たことは・・・(恥
なんこじさん、こんばんわ。
木登り得意なんですか?えっ?セルフタイマーで???
さすが。。。
書込番号:10902838
4点

VWヴァナゴンさん・みなさんこんばんは。
f64さんの言われる、紅マンサク=植物園の標識には、葉が枯れて花が咲く、とありました。
許してたもれ! ア−メン。 (カットはこれだけね・・・・。)
書込番号:10902851
3点

なんとなくこじおさん
>何を撮りたかったのか??
NYから帰ってみたらまたまたおいしそーなのがあったので書き込みます^^
これをどんぶりに入れて、手取川本醸造を熱々にしてぶっかけて、、、じゅる^^;
現地で手取川飲みたいといったら灘産のどこでも手に入るのしかねー、とか
言われてがっくり^^;
当時手取川は人気で首都圏や関西圏向けで地元に飲ませるものはねー、そーです^^;
で、手取川に本醸造ってあるのですかね?
じぶんは中吟か大吟しかしらないです。飲んでみたい、、、よろしく^^ \(`o")バキッ!
書込番号:10902897
3点

VWヴァナゴンさん、こんばんは。
ヴァナゴンさんのところからは少し距離がありますが、行動力旺盛なヴァナゴンさんには、完全なテリトリ−だと思います。
私、4・5回行っているのですが、ピン時期にあったことなしです。
http://www.at-s.com/bin/even/even0030.asp?event_no_i=L666420799
書込番号:10902936
2点

Gaviaさん
ありまっせぇ。特に辛口がお勧め♪手取川の吉田酒造は住んでる所にありますw
手取川で岩魚と戯れててください!上流からたっぷりと流しますので(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
ヴァナゴンさん
そうなんです。職業柄、木登りは得意なのでカメラ設置してリモートです(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
書込番号:10902945
1点

imagine1951さん・VWヴァナゴンさん、こんばんは。
ついでにご紹介。時間等にゆとりがありましたらどうぞ。
2月10・11日 鬼祭り(=今人さんは、もちろんご存じ)
2月14日 向山公園 梅祭り美女・・撮影会(肖像権フリ−の撮影会です。)
最適切なWEBがありませんが--、豊橋向山公園梅祭りでぐぐってください。
書込番号:10903200
1点

nicさん
大禅の滝 冬 いいですね。
1枚目をだまって貸していただきm(_ _)m、
地底湖風にいじってノートPCの背景にしました。
それで行った気なります(^^;)
VWヴァナゴン さん 末谷4610 さん
マンサクですが、
私が撮りに行った公園では、葉がついたものと落ちた物がありました。どうも、日当たりが良い場所の物が葉がついているように見えました。
書込番号:10903459
1点

ハマちゃん、
お嬢さん大阪に戻られたのですか。
書込番号:10903855
1点

ナゴンさん、f64さん、どうもです。
気に入ってもらえてよかったよかった・・・^^;
もう少し柔らかくやろうという気持ちはあったんですが、ダメでした。
性格がキッチリしてるからだな(バキッ
オロ様のももひきの感覚が身につけばいいなあ^^;
書込番号:10903931
1点

皆様、楽しいおしゃべりの数々(ぉいぉい)、誠にありがとうございます。
さて、100レスを超えましたのでそろそろ中締めとしたいと思います。
お次の方、どなたかいかがでしょうか。
我こそはと思う方、スレ立てるだけですよ。
次のスレが立つまでは皆様、どうぞこのスレをご利用くださいませ。
nicさん、
冬の透き通った寒さが伝わってくるお写真ですね。
撮りたくてもそんな滝、近くにないし…
Fさん、
富士山の写真を見たときに「同じ場所!!」とびっくりしましたが、良く見ると大沢崩れの位置が違うのでFさんは富士宮寄りで撮ったのだと分かりました。
私は道の駅朝霧高原よりも少しだけ山梨寄りで撮ってます。
書込番号:10904085
1点

オロナインさん、今晩は。
スキーに行っていたのは、隣県で勤めている上の我侭娘です。下の娘は3月に戻ってきて桜咲く頃に大阪の企業に就職します。この娘は、その3月末に会社の寮に引越しするのを手伝えと我侭言っております。まあ、これでハマの子育ては終了でエンジェル係数はゼロになります。マスマス、カメラにハマっていっても良いのかなと思っています。
http://sixjump.exblog.jp/13680458/
寒かったです。
書込番号:10904222
1点

ニックさんのup画を見て思ったのは、
私が見る雪はもっと黄色いんですよね。
うちの辺りで雪が降るって10年に1度はない確率です。
車のタイヤは冬も夏タイヤのままですから、雪を見るためには、
晴れた日に、そのタイヤで行ける場所に行く・・・・・日向の雪です。
って〜と、太陽の日差しで黄色い雪を見て、
それが記憶色になってる・・・・・んですよね。
やっぱ、好みの色が住む地域によって違うのかな?
そういえば、年間の晴れ日数とか気象条件によって、
その街の基調とする色が違うって、むかし本で読んだな〜
だからパリはベージュ基調だとか云々・・・・・一応、都市計画ヤなもんで
レンさん、私が撮ったのは『風の湯』の道路を隔てたところです。
そこの駐車場に停め、良い感じになるのを車の中で待てるのがチョベリグ。
撮影で冷えた体は温泉で温められます。駐車場代と思えば安いです。
http://nittaku-kazenoyu.com/
赤ペン終了〜、おやすみなさ〜い。
書込番号:10904326
1点

> 私は道の駅朝霧高原よりも少しだけ山梨寄りで撮ってます
多分、第三サティアン辺りですね。
そうかレンさんって・・・・・、撮影の服装は白装束・・・・・ \(`o″)バキッ!
全く話は変わりますが、皆さん、知ってたら教えてください。
先日、ラグビーの試合をS3Pro+VR18-200で撮りました。
良いとは言えないけど、まあまあの結果でした。
トリミングして2Lまでが伸ばしの限界・・・・・それでOK牧場。
ライン際で撮影できる私としては、VR70-200単体じゃテレ端が足りなく、
それにテレコンを付けるとワイド端が足りなくなる・・・・・
ってことで、タムのVC28-300の購入を考えています。
情報があったら教えてくださ〜い。
おやすみなさ〜い
書込番号:10904436
0点

そうそう、レンさん早まった行動をとらないでね。
100を超えたけど・・・・・呼んでくれれば次をやりますよ
ただ、いつでもやる私よりも、やりたい方を優先します。
何でもOK牧場・・・・・
今度こそ、おやすみなさ〜い。
書込番号:10904475
0点

Fせんせ、どうもです。
同じ長野県内でも地域によって雪の色の感じ方が違います。
日本海寄りの長野市、飯山市などはグレーに見えます。
この辺は日向は純白、日影は青みかかってます。
春の雪はFせんせの言うように黄色く感じます。
標高や湿度、太陽高度のせいだと思います。
オラのアップする写真は多少脚色はありますが、色温度を変えたりしないで、もともと被写体が持っている色を増幅しているだけです。
トーンカーブで狂わせてしまうこともありますが、それはやっぱり不自然に感じますね。
書込番号:10904497
0点

なんこじさんが準備OKのはずですよ。
たしか頭の方で名乗りを上げられてました・・・いきましょう。
書込番号:10904536
1点

おはようございます<(_ _)>
今日のお昼辺りに新スレ立ち上げますのでよろしくです!
書込番号:10905133
1点

了解、じゃ〜、なんとなくこじおさんの次にやりますよ。
行ってきま〜す。
書込番号:10905281
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
発売日:2007年 1月31日
丸三年が経過しましたが、まだまだ現役です。
つーか、後継機が出ないまま出荷終了になっちゃったから、使うしかないけど…。
ということで皆様の愛機S5Proで撮った写真を見せていただくとともに、撮影に役立つグッズなどの情報交換をしていきましょう。
もちろん、買い物の際は価格COMさんの登録店で!
ルールは今まで通りです。
発売直後に買った方も、つい最近買った方も、待ちきれずに他社機に行ってしまった方も、ぜひS5Proで撮った写真を見せてください。
なお、スレ主は休みの日以外夜しか書き込めませんので、基本手酌になりますがよろしくです。
7点

千尋雷蔵様 こんばんは。
いつも陰ながら応援していただいてありがとうございます。
それにしても最近はこちらで出会うことが増えてなんだか照れくさいです。
それはそうと、ついに今ハスキー三脚をオーダーしました。
なんだかほっとしました。
やりきった感が急にこのあたりを被ってきています。
書込番号:10887303
3点

こんばんわ。
ハッタリさん、どうもです。
ただ単に一眼の使いこなしの問題だけだったような・・・。
もうGRDUには戻れませんね。「撮れた」じゃなくて「撮った」って感じ?
私の場合は「撮れてた・・・・」ですが。
その11いかが? ですか?「よーいドン」だけでイイッスよ。
Zしぇんしぇ〜の写真を見てS5の底力を思い知ったのですが、ワタシのレベルは底の底・・。貼ってて恥ずかしくなってきました。とどめはハマさんの新幹線流し撮り・・・。
愕然です。
なんとかS5・・・使いこなしたい・・・・とおもふけふこのごろ。
書込番号:10887420
4点

はったりさん、やっぱりすげぇ。
センスは持って生まれたものですねぇ。あと、努力に脱帽します<(_ _)>
自分ももっともっとセンス磨かないとって…もう止まってます(・・;)
ヴァナゴンさんも使いこなしてますね〜。
自分は使いこなせてない(-。−;)今夜景撮ってきたけど、モニター全く確認せずに(雪が降りそうだから急いでたので)明るく出るだろうとアンダーで撮ったら…全部どアンダー(ノ_・、)やむなく補正しました…
書込番号:10887468
4点

hattariさん、すごいです!
ついでに私もハスキー買おうかな...^^;
書込番号:10887558
2点

> 3段でいいのでしょうか
HUSKYの4段は3段の製品に4段目を付け足しただけだし部品は後でも買えます。
買値では3段が割安ですから、取り敢えず3段を買って後で判断する・・・・・で、良いかも?
ってことで、4段製品の3段使いは、3段製品の3段使いと同じですが重量が増えます。
4段目の脚が3段目の脚の補強材って考えれば良いのかな?・・・・・不詳
私は、国産を買って精度の悪さを知り駿河湾に投げ捨て、
精度の高さを求めてGitzoを買うも、その操作の硬さに慣れず不良在庫状態・・・・・
自分が使えない立派なものは不要と考え、HUSKYに交換ポ・・・・・大正解でした。
5年前にHUSKYへの思いがありながら、特売でGitzoを買いましたが、
Gitzoを経験できたことは貴重でした。道具としてはサイコーです。
そういえば中学生の時に買ったチェリーの三脚は、
強度不足を補強するために、一番下の脚に鉄筋棒を入れ、
かなり丈夫になりましたが、高校生の時に脚の根元部品が割れました。
無理な改造は止めましょう・・・・・って、そんなことしたのは私だけ?
書込番号:10887623
4点

なんこじさん、こんばんわ。
全然ッス。撮ってもらってるッス。・・・・でも、燃えているッス。ボォ〜!
ニックさんこんばんわ。冬の思い出の2枚目、右下4分の1がスゲ〜気になるッス。
ズームインありますか?えっ?あるんですか?
書込番号:10887643
4点

VWヴァナゴンさん、こんばんは。
>ワタシのレベルは底の底・・。貼ってて恥ずかしくなってきました。
ヴァナゴンさんに書かれてしまっては--、
私奴の立場は−−論外としても、どうなるだろうと心配です・・。
まあ〜いいか! HNの通りだい--と、すねてみます。
ワタシのレベルは底の底また底の底・・。って加えるだけ、私はいいとしてもなにか違和感ありますね。
落ちる所まで落ちて--そのまんま浮上できない・かつ天浜線のゆら〜りとしたヴァナゴンさんの作品を見たい未谷4610です。
書込番号:10887657
2点

おいら…
センスがないもんで、毎晩師匠と扇子を持って踊ってます。^^;
そろそろおいらの三脚も御払い箱だな。
次ぎは1980円の三脚で撮るべ。
軽いのはいいよ〜。花火も楽勝っす。^^;
書込番号:10887694
2点

VWヴァナゴン様
なんとなくこじお様
BONNOU108×10様
nic-o-cin様
励ましのお言葉ありがとうございます。
やっぱりほめられると嬉しいです。天にも昇る気分です。
これからも図に乗って写真を撮ります。
それにしてもヘッドスタビライザーはすごい。
Fシングル大好き様 こんばんは。
お陰様で無事注文するところまでたどり着けました。
楽しみでもあり、ドキドキでもあります。
ありがとうございました。
書込番号:10887732
1点

>右下4分の1がスゲ〜気になるッス。
ズームインはないんで切りましたが^^;
ナゴンさん、感覚が異常(ポキッ だから何か見えるんですね・・・
・・・こ、こえ〜な
な、何?
書込番号:10887843
2点

皆さん、こんばんは
「あしかが」休園日につき、いつもの土手でオオイヌノフグリを接写。
三脚を寝かせて背の低いオオイヌノフグリを目一杯のローアングル撮影です^^
この花を水平に撮るのはケッコーたいへんっす^^;
書込番号:10887878
3点

皆様、お疲れ様です!
そろそろ重くなってきたので次のスレにいきたいのですが、誰か立候補はありませんか?
指名されてってモンでもないと思うので、23時まで待って立候補がなければ続けてやりま〜す!
書込番号:10887940
4点


ニックさん、ありがとうございます。
だって凄くないですか?このツララ。氷の柱。ドロドロに見える氷。
迫りたいっす。・・・迫ってぇ バキッ! カッパはゴアテックスで。
ところで、全然関係ないですが。D2Hって、どうなの? 聞くだけですけど。
jpgでA3ノビOK?写真的には? 興味あるだけですけど。
知っている人おせーてくらはい。 買いませんけど。
書込番号:10888043
3点


◆ニックさん、ども
>むちゃくちゃなexifです
そーでもないです^^
日付とISO感度とSSと露出補正は合ってます。
焦点距離は180mmマクロにx1.4のテレコンで252mm。絞りはF5.6です。
「カメラ機種」以外はケッコー正しいです(バキッ!
>赤じゃないからかな
そーかもしれませんね。
ピクチャースタイル「スタンダード」で撮ってDPPで不自然にならないように若干弄ってます。
赤が入るとこーはいかないかも・・・・・・^^;
書込番号:10888270
2点

hattarikun0618さん こんばんは。
>ヘッドスタビライザーはかなりの威力を発揮しているようです。
私も「UNX-8507 [モニタリングPRO-MCと共に注文して良かったです。
カメラブレが多い方ですから、、、ピントも下手クソですが、、。
三脚の話を聞いていると、私ももう一度ハスキーかな〜なんて思いますけど、、、
私は下手の何とかで経験は長いので、Gitzoもハスキーも他の三脚もけっこう使ってるのです。
今にして思いますと、あの交換のきかない無骨な雲台が使い良いですね。
Gitzoの雲台なんか種類が多くて迷うし使いづらいものが多いですよ。
カメラブレは気にする方ですが三脚を使うのが嫌いで困っています。
ヘッドスタビライザーは期待します。
三脚嫌いの私の簡易三脚を紹介します。
持ち運びが楽でセッティングも早いです(不整地では一脚代わりにしかなりません)。
軽めのライトスタンドにネジ付きダボを付けて、その上に自由雲台です。
ニックさん風に揺れが止まってからシャッターだったら良いかもです。
4枚目は VelbonのNeo Carmagne 730 で、雲台はGitzoですが手前のパン棒2本は面倒ですね。
書込番号:10888396
1点

ヴァナゴンさん 今晩は。
D2Hの評価はGasGasPROさんのHPはみられたでしょうか。
出朝中のぼんちくさんも最近買われたと思います。
A3ノビの画質の件伸ばした事が無いので分かりませんので、詳しい評価はお二人に譲りますが、
湿度感のあるヌメットした、ゆとりのある画質だと思います。
最新のカメラと較べた時に、露出とホワイトバランスは気を使うと思います。
今日撮ったものが有るので貼ってみます。
ko−zo2さん 今晩は。
さすが北陸ですね、淡い雪景色良いですね。
書込番号:10888445
3点

宴もたけなわではございますが、そろそろ”その10”はお開きということで。
次スレを立てましたので、どうぞお使いくださいませ。
書込番号:10888504
4点

2009年7月22日9時37分13秒、上海、高橋製望遠鏡、焦点距離370mm |
2009年7月22日9時38分14秒、上海、高橋製望遠鏡、焦点距離370mm |
2009年9月18日19時、ハワイ島マウナケア山頂、タムロン、焦点距離18mm |
2009年9月18日18時、ハワイ島マウナケア山頂、タムロン17-50mm |
数年前このカメラを購入する際、天体写真での実例などを皆様から教示していただきました。しかしその後腰痛を患い撮影できない状況でしたが、昨年から漸く復帰しています。
上海の日食は天気が悪かったのですが、私の観測地は雲の合間から撮影できる幸運に恵まれました。また、マウナケアでは日没後は下山が要請され一般に撮影が出来ないのですが、幸い撮影が許されました。
久しぶりに本クチコミ欄を覗いたところ多数の方々の写真が掲載されているので天体写真も見ていただきたく添付した次第です。
天体写真のベテランの方もこの写真を見ただけで、S5のものと指摘されるぐらい、素晴らしい色合いなので当分このカメラで続ける積もりです。
書込番号:10895927
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様こんばんは^^;
早速いきます〜☆
当局の監視の目が厳しいので基本ルールは変わりません、てか変えられません^^
ただ、自分の認識はあくまでもS5Proを軸にという感じしかありませんが^^;
宜しくm(オネガイ )mしま〜す☆
オラは冬用別スレも抱えておりますので
アップ画が重複する場合があるかと思いますが....大目にみてね^^;
5点

hattarikun0618さん、こんばんは。
日本の景気回復のために、お金使わせ情報です。
私も--ずっと手振れとピントのクリア-感がなくて苦労と言うより悩んでいます。で、もう一つのご紹介品。これは、私まだ使っていませんが、知人が”いいよ”といっているものです。
一例です。>カメラは額でしっかり固定 手ブレ防止に PATPETSUMI/エツミ E-6049 ヘッドスタビライザー フラッシュとバッティングですが--。私に教えてくれた方は、三脚+これでした。
このスレをお読みで、↑使われている方 蘊蓄+何でも情報お願いいたします。
<あまり効果ないよ とか good とか よろしくお願いいたします。=こんなの必要無い方ばかりなので・・・無理・・・。=必要性有りは未谷だけだもんな〜。>
書込番号:10868111
2点

>次はポンチ教授、お願いできるのでしょうか。
じぶんはいつでもできますので、都合つかなければ言ってください。
申し訳ありませんが、辞退させていただきます。
現在、中国出張中で、平日は、ここを見られるかどうかさえ怪しい状況です。
写真の一枚でもアップしたいところですが、LX3ですので、自粛しておきます。
書込番号:10868126
1点

こんばんわ。
Z大僧正さま、ありがとうございます。勉強させて(パクらせて)いただきます。無理ですが。
渡辺真知子シリーズもすごいですが、スローシャッターがスゲーです。カメラ目線だし・・・。まさか頭の上にパンのせて・・・・バキッ!
なにより「S5を使いこなしてる感」がすごいです。
書込番号:10868157
3点

未谷4610様 こんばんは。
>エツミ E-6049 ヘッドスタビライザー<
情報ありがとうございました。
ついさっき私お抱えの某ヨドバシカメラに問い合わせたところ在庫があるとのことなので、近日中に見てきます。1029円でした。
在庫僅少だそうですから誰か先に買い占めないようにしてください。
この際見栄えに気を使っている場合ではないので、試してみるつもりです。
書込番号:10868292
3点

他に居なければ次やりますよん!
今日は仏滅なので、日付が変わったらスタートします。
書込番号:10868293
3点

こんばんは^^
予定通り?皆様に余りオカマイできぬまま着ちゃいましたね^^;
あっと言う間でしたが、ありがとうございます^^;
純情Zさん、怒濤のカモメありがとうございます^^
気分は渡辺真知子です^^
bahnhofさん、ようこそ!はじめまして^^
アップまでありがとうございます〜☆
コレの懲りず?めげず?飽きず?にいつでも気楽にいらして下さい(^^)/〜☆
ふしだら、いやふつつかモノですが宜しくお願いいたします
Gaさん、どうもです。
またあした月初めなので例のアレがあります。
今回はどうなるか微妙ですが^^;;
オラのトコロにハイグラきました^^
千さん、どうもです^^
おびひろ氷まつり......やはり氷のオブジェはキレイですね^^
レンさん、よろしくです!
次のスレ主さんも決まりましたので
それまでごゆるりと.........☆
レスに参加の皆様、ROMの皆様ありがとうございましたm(Many Thanks )m
書込番号:10868451
1点

未谷4610さん
8514は、接写リングを入れないと近付けません。ハイ
接写リング入れると、ピントが物凄くシビヤです。
ナゴンさん
夕日になって少し暗くなったので、ISO感度を上げないで逆に絞ってブラしてみました。
発想の転換で撮れます。
こう言う引きだしって必要ですね。
以前に月を入れた夜景を撮ったら、雲が流れていい感じに撮れました。
すぐパクられましたが。^^;
Fさんは『引きだし』をいっぱい持ってます。
塩が入ってます。パキッ!
書込番号:10868452
1点

未谷さん、こんなのでしょうか?
以前、カメラ屋さんが閉店時に¥100でアクセサリーを色々放出してたので、
あれこれと買ってコンテナボックスで不良在庫になってます・・・・・ \(`o″)バキッ!
ギュ〜と握ったり、何かに押し付けようとすると均等な力がかからず、
ギリッギリッって断続的な力になって、逆にブレるような気がします。
背中を壁に押し付けて撮る時って、背中が力を出した分、
腕の力は抜いた方が良いと思うんですよね。
このグッズが腕の力を抜けるものかどうか?
マグニファイヤーを付けた分の厚みをカバーできるか?
今度使ってみますね。
書込番号:10868555
2点

こんばんは。
今日は関東に進出して来ました、野暮用ですけど^^;
あまりにも早いスレではないですか・・・朝携帯でRomした限りは帰っても100いかないと安心してたんですが。
■G様
>「春の色」にはじまるシリーズはシュチエーションこそ違いますが
>何年か前の昇仙峡を思い出しました。
そんな愚作を覚えていていただけましたか・・・
嬉しいような怖いような・・・コワイほうかな^^;
振り出しに戻ってるんですかね^^;
あれはF2モードでした。
上のアップはSTDですが、16-85です。
濃くて硬いです・・・
あまり積極的に使いたく名逸すね^^;
■オロ様
今年はレントゲン、じっくり鑑賞しました。
胃カメラも・・・
色とか解像感という観点で見ていたので、苦痛を免れました^^;
■Zしぇんしぇ〜
「雲が流れる」はパクルべくして頂きましたが、まだダメですから・・・
書込番号:10868672
2点

時間があれば今頃まで撮っていたかったですが・・・
それにタバコ吸える場所があまりなくて・・・
帰って来ました。
17-55持って行けばよかったと反省しきり^^;
書込番号:10868750
4点

手ぶれ防止、皆さんいろいろ工夫されていますね。
私は、「三脚使いたくない派」なので、手ぶれにはなじんでしまっていますが、
以前簡易的な手ぶれ防止方法を教えてもらったことがあります。
ご存知の方も多いと思いますが、折り畳み傘の石突きのネジ山が、カメラの三脚用ネジ穴の径と一致します。というわけで、石突きのネジを三脚用のネジ穴にねじ込み、柄の部分をベルトで止めれば、簡易一脚の出来上がりというわけです。
ただし、折り畳み傘のネジは、プラスティック製なので強度はまことに頼りなく、あくまで自己責任で・・・。というか、ストラップは必ず首に掛けておく必要がありますね。もしぽきっと行ったら・・・恐ろしや。
ちなみに私の経験では、それなりの効果はありました。
書込番号:10868788
4点


ニックさん
横浜じゃん。
夜景が凄くきれいだよ。
最近撮ってないけど…。
書込番号:10868804
2点

ニックしぇんしぇ〜
雲を流すのは、20〜30秒のスローシャッターを切るときれいに流れます。
あと、狙いめは雲の流れが速い時です。
書込番号:10868935
2点

>すぐパクられましたが。^^;
弟子ですから・・・。みんなの共有財産(引き出し)ということで。
でも、自分流・・・・ぽちい・・・・。
でもソレって・・・・なに?わかんない。
ので寝ます。おやすみなさ〜い(コレもパクリじゃ)
書込番号:10868984
3点

◆Gaviaさん
>35ミリサイズだとフレーミングも変わるのでしょうね
そーですか?
自分的には何も変わってないんですが・・・・・・・^^;
◆so-macさん
「ジェットコースター」スレ、お疲れ様でした。
物凄い勢いでしたね〜^^
書込番号:10869110
3点

オロナイン師匠、ありがとうございます。
先のアップ撮って出しはスタンダード、DR400%です.........
ので締まりが悪く陰影があってもインパクトに欠け眠いです^^;
ビッと締まって力強くなりました^^
ありがとうございましたm( )m
書込番号:10869143
0点

ぽんちくんさん、中国出張が頻繁にありますね。
弟は電子ヤなモンで同じようにアッチ・コッチ行ってます。
本日の撮影は375枚なり。VR18-200は良いですね。
テレ端(200mm)、絞り開放、等倍切り出し、
jpeg撮って出し(3)未調整でコレならOKでしょ?
さすがナゴンさん、渋い写真を撮りますね〜
書込番号:10869243
1点

Fシングルさん、どうもです^^
どんな感じの音楽の演奏なんでしょうf^_^;
書込番号:10871683
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
いつもS5proを仕事で使っています。
ほとんどS5pro、1台でなんとかこなしています。
サブのカメラはもしもの事が無い限り出番は無いのではないか。そう考え安物デジ一眼を購入しようと考え、
予備のカメラにD90を買いました。
早速比較テストをしましたが、改めてS5pro使えるなと実感しました。
ORGで使ってます。「倍率色収差軽減」機能でかなり写りに差が出るかなと思いましたが思った程でもなく
自分自身では差がなかったです。
その発色の違いの方が大切だと改めて実感し、S5proを大切に使っていこうと思いました。
ブログでは簡単に画像を載せましたが自分自身ではもう少し厳密にテストしています。
http://ameblo.jp/nurari-h/
皆さんの中でS5proが主でサブにD90の方いらっしゃいますか?
もしよろしかったら情報交換お願いします。
3点

こんにちは 比較画像拝見しました。
カメラ内で ピクチャーコントロールの変更、或いはカスタムピクチャーコントロールを作成→カメラに登録→ViewNX、NX2に
保存可能です。
添付の ViewNXには、このカスタムピクチャーコントロールの作成機能と保存、カメラへの登録機能が有ります(トーンカーブ含む)。
ViewNXに 登録すると、NX2でも使えるように成ります(どちらもRAWの場合)。
書込番号:10846801
0点

> 「倍率色収差軽減」機能でかなり写りに差が出るかなと思いましたが思った程でもなく
色収差は人間にとってのビフィズス菌だと思います。
多すぎるのは困るけど、ある程度必要・・・・・という意味です。
フリンジが目立たなければ、軽減補正は不要と考えています・・・・・
論理よりも人間の目が一番だと思います。
おやすみなさ〜い
書込番号:10850134
2点

こんにちは。
私もS5proとD90を使っています。
どれがメインというわけではなく、状況に応じて切り替えています。
レンズも似たような焦点距離のズ−ムレンズがいくつもあるんですが、
やはりシチュエーションによって選択しています。
S5proは、やはり絵の美しさはニコン機よりずっといいです。
が、普段使うのはハンドリングのいいニコン機かな........
D90は安いとはいえ必要充分以上のパフォーマンスがあって、満足しています。
書込番号:10852366
1点

>いつもS5proを仕事で使っています
先日、オラのデータがわからなくなったので再送信してくれ とクライアントから電話が入ったので旅行中なので
DSCF(FUJIの拡張子)で検索して探すよう伝えたらDSCFが沢山出てきて大変だど言われました。
地味なカメラですがプレスの仕事以外では多く業務で使われているようです。
書込番号:10854152
1点

初めまして。
今年の夏にD90とS5pro買いまして両方とも使ってきました。
レリーズ回数はD90が約二万回、S5proが約一万回と、結構撮ってきたので違いはだいたい分かります。
D90の画質についてはあまり満足していません。
はずれ個体というのがあるのか分かりませんが私のD90では色が退色ような感じになる事が多々あるのであまり使いたくないというのが正直なところです。
最近はS5proばかりでほとんど使わないですね。
D90でも許せる場面というと海、室内、夜景、硬質系、くらいですか。
ブログはD90かS5proどちらかで撮ったものばかりですが最近のものは殆どがS5proです。
下手くそで恥ずかしいのですが良かったら参考にしてみて下さい。
書込番号:10877515
1点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
前にD300を電気店で触りました。店内を写してみるとなぜかあっさりした感じ。
「D90では色が退色のような感じになる事が多々ある」
Nikonの掲げる「EXPEED」。
これにより統一性があるならおそらくD90もD300も最近のNikonカメラの色はみんなこんな感じに写るのでしょうか?
アクテイブDライティングもステージ等の強い光が上から注ぐような場面では何をするか予測できないし、S5proのダイナミックレンジ400%のほうが安心して使えるのかな。
Nikonの発色の癖を早く掴みたいと思います。
書込番号:10878447
0点

>>ura0011さん
ニコンに限らずの色味や写りについては大体カタログを見れば分かるような気がします。
ニコンのカタログは苦手分野の写真は少ないように思いますね。
まあ、カタログを見ても大体同じような発色かなと。ぼくは緑系が好きになれません。
ぼくは両方ともRAWで撮っていまして、アクティブDライティングもS5proのダイナミックレンジも現像ソフトでやりますから、あまり参考にはならないかも知れませんが。
S5proの400%は粘りますね。なかなか飛びませんよ。
撮るときはずっと400%のままですが、たいていの場合は眠い画像になってしまうので、付属の現像ソフトでダイナミックレンジもトーンカーブも飛ばないか許容範囲内で調整しています。
けどS5proの柔らかい400%の描写も好きだったりして。
書込番号:10887973
1点

S5とD3sとD90を使っています。
やはり新しい機種が使いやすい、でも結局はRAWで撮って現像。
AWBがニコンが上。
でも現像の手間がS5に比べて増えた。(苦笑)
書込番号:11516170
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
hattarikun0618さん こんにちは。
>そのあたりの限界に達したら、このカメラの性能の限界も見えてくるということなのでしょうね。ーーー<
失礼を承知で言わせていただきますね。
ハッタリさんには、道具というモノのもつ性能という付加価値について、もっともっと知っていただきたいなと感じております。
まず、限界を査定するに当たってのスケールは何か?。
その道具の持つ付加価値は何か?。いかなる付加価値を発見できるか?。
重要なのはこのあたりでしょう。
道具は、それぞれにコンセプトのもとに制作されます。
コンセプトに無いキャラクターを求めても、それは性能の限界とはいえません。
私は業務ではD3s,D3xもつかいます。プライベートでの使用機がD700,D300,S5pro,S3pro,OLYMPUS E-3,他小さな機種が6台ぐらいですかね。
「被写体に最適なレンズとボディを組み合わせる。レンズとボディの数だけ表方法は存在する-------」
もう55年も昔に写真科の講義でさんざん聴かされた古い格言みたいなモノがあります。
たとえば、スポーツカーとミニバンの優劣を論じたとて結論は出ません。
使用者の使用目的にどちらが合っているか、ということだけです。
マイナスドライバーにプラスドライバーの仕事は出来ないし、逆もまたシカリです。
道具とは目的に合わせて使うモノです。
使えないとしたら、それは道具の限界ではなく、使用者の選択の誤りであります。
ーーーー
年寄りの小言になりました。ごめんね。
書込番号:10854913
6点

みなさん、おはようございます。
やっと目が覚めてきました。。
Fシングル大好きさん、お疲れ様でした〜<(_ _)>
ん〜f8までで十分なのわかっていて、11まで絞ってしまうわたし(^▽^;)どうしてでしょ(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
はったりさん
今はネットで調べれば殆どの事がわかる時代ですよぉ(⌒∇⌒)S5Proのサンプル画像も山の様にあります♪
あと、いろんな作例みて(結構データ公開して下さってる方います)自分の撮りたいイメージにあった物探してみることも重要です(^^)
言われた事を実践するのも大事ですけど、それだとそこで成長が止まってしまいますよ〜。
前にも書きましたが、自分の師事している方は実際に写真家として富山県でいろんな撮影していますが、細かい事は教えてくれないです。その方のスタイルもあるし、自分のスタイルもあるので。昔の職人は目で見て盗めと言った様に、写真も同じだと思ってやってます(⌒∇⌒)
それで分からなければ聞く。聞く事は全然恥ずかしくないので(⌒∇⌒)ってやり方で今までやってます(⌒∇⌒)
まずは、速度、絞り、感度の関係を把握すれば後は自ずと被写界深度などもついてきますよぉ(⌒∇⌒)
自分は本当に独学なので違った覚え方もしてると思いますが、ここ見てればそれも分かるので見ながら勉強してます♪
一緒に頑張りましょう(^▽^)/
で、弄り賛否両論なのですが…時折イメージでこんなこともしちゃってます(^▽^;)ってか、頼まれる事もあるので…(^▽^;)
書込番号:10855157
3点

純情好中年Z様
GasGas PRO様
なんとなくこじお様
皆さま ありがとうございました。
なかなか普通では教えていただけないありがたいお話ばかりで感謝しています。
私はそれこそ素人のしかもいいかげんなカメラマンなのであまり難しいお話は苦手ですし、ご期待にも添えられないと思います。
せいぜい自分で喜べる写真を撮れれば充分なので、あくまでそこを基準にいろいろと発想いたします。
ただし、その喜べる基準が相当レベルの高いもののようなのが一番の悩みなのです。
そんなわがままな奴なのです。
どうもすいませんでした。
書込番号:10855449
0点

みなさんおはようございます。(お名前略、お許しください)
落ちるのは慣れていますが--、道連れは--相手に依ります???。
”十歩以上下がって、師・弟の影を踏まず”
前を歩かれるFさんお気を付けください。
姓はオロナインさん
札の透かし見も--すごいです。今、女流札がないのがとても残念です。
書込番号:10855755
1点

まいど^^ しずかですね、なんかあったの?
大量削除とか、、、^^;
オロ師匠の1等ライティングに触発されてさっそく撮ってみました。
透過光だと同じようになってしまうのでちょっと変えました。
それにしても師匠のは抜け殻シリーズもそーでしたがヌケがいいですね。
かないません^^; m(__)m
小面(こおもて)です。
ちょっとボロ隠し忘れたけど、、、^^;
書込番号:10856981
4点

皆さん 今晩は。
Fシングルさん お疲れ様でした。
なんこじさん 今晩は。
はったりさんはGRD2板のスターなんです。それで写真の欲求レベルが高いのです。
私が云うのも何ですが、ビシバシ鍛えて上げて下さい^^。お願いします。
はったりさん 今晩は。
頑張ってますね。今なんこじさんに、勝手に宜しくお願いしておきましたから、ガンガン鍛えて貰って下さい。ガンバ〜!!
煙突から煙が出て無い家、煙突自体が無い家が多くなりました。灯油ストーブとオール電化住宅の家が多くなったせいです。長物とは云えないまでも無用の長物化しています。テレビもデジタル放送が始まればアンテナもそうなる運命になりそうです。
書込番号:10857021
2点

Gaviaさん
今日は寝たので…ネタがないです(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
千尋雷蔵さん
そうなんですか!はったりさんスターなんですか!
って教える程腕ないですよぉ〜
書込番号:10857100
2点

Fさん、こんばんは^^
次はオラだすか?^_^
細々と別スレ抱えてますが^^;
候補者いなければやりますがf^_^;
書込番号:10857163
3点

皆さん、ど〜もです。
soさん、押し付けてすいませ〜ん。
宜しくお願いしま〜す。
書込番号:10857354
3点

なんとなくこじおさん、おつかれ!
夜勤明けですか、スッパドライやっちゃうと気持ちよく寝れますよね^^
so-macさん、そーいえばスレ持ってましたね^^ \(`o")バキッ!
と、いわずにやってくださいましm(__)m
sharaさんに怒られそーですが庭のスイセン、1本手折ってきました^^ \(`o")バキッ!
師匠の禿頭(とくとう、と入力したらこーなってしまいました^^; ほんと)ライティング
真似してみましたm(__)m
書込番号:10857369
2点

なんとなくこじおさん
忘れました。
>この滲みはなに??ピクセル等倍
この件についてはF教授より説明いただけるとおもいます。
書込番号:10857381
1点

千尋雷蔵様 こんばんは。
いつもお気づかいありがとうございます。
そうでなくても風当たりがきついんですから、煽るのは勘弁してください。
どこに行ってもみんなに迷惑をかけているだけなのです。
ところで、煙突の件、なんだか考えさせられますね。
実は私の家には薪ストーブを設置しているのですが、それも結構近所で物議をかもしだしていまして、なかなか大変なのです。
関係ない話ですいませんです。
書込番号:10857383
1点

Gaviaさん
おお!F教授ですか!
F教授よろしくお願いします<(_ _)>何しても消えなくて…
書込番号:10857416
2点

くどいとやーがられますが、前に1等と書いたので次は特等と書くつもりでした^^
特等がなんで禿頭になるのか、、、IMEはやっぱウマシカだわ。
書込番号:10857440
1点

Gaviaさん、こんばんは。
小面・・・キエッ-。強烈です。
国立劇場能楽堂照明部長、間違いありません。<売り込みどうぞ・・・。って、実はGasGasPROさんと同様職種でしたら、とんでもないご無礼で、ごめんなさい。>
書込番号:10857521
1点

失礼します。
>星を綺麗な点にするのは難しいですね^^;
>細く長い円弧がやってみたいですが、暗いとこが苦手・・・
>いずれも三脚の性能にたよる部分です。
街明かりとかがあるときでも、星が線を引く撮り方は出来ます。同じ構図でひたすら連続撮影して、あとで「比較明」で重ね合わせるんです。星は動いていくので「比較明」で重ねてもちゃんとつながります。地上の明かりは動かないので、何枚撮っても一番明るいコマだけになるんです。連続して撮るというのがポイントですね。広角だとあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、間が開きすぎると「破線」になります。あとS5のバッファフルも要注意。露出時間が短すぎるとフリーズします。
「宇宙ステーション」のサイト、メンテだったようですね。今は見えますよ。
書込番号:10857968
2点

◆Gaviaさん
「こおもて その1」素晴らし過ぎです。
面を選ぶセンスに脱毛、もとい脱帽ッス^^
>sharaさんに怒られそーですが庭のスイセン、1本手折ってきました
近所の土手の水仙も、持っていっちゃうヤツがいて困っています。
まさかGaviaさんだとは・・・・・・・・^^; (バキッ!
書込番号:10858632
2点

soさん、お忙しい中、無理を言って、せ〜ん
> この件についてはF教授より説明いただけるとおもいます
う〜ん、何でしょうね。
倍率色収差によるフリンジじゃないし・・・・・ゴースト(幽霊)かな?
Yさんあっざ〜す。
sharaさんも、ハマちゃんも、あの素晴らしい画は
S5トーンでないと難しいかも?
ってアオッて、S5を使わせる算段・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10859041
4点

おはようございます<(_ _)>
F教授、やはり不明ですか…80−200使っていて始めての現象だったので(・・;)
綺麗な縁取りになってますw
他にも別の神社でも光源位置をどれだけ変えても同じ位置に緑色の光が写ってる写真も持ってますw
書込番号:10859742
1点

失礼します
なんとなくこじおさん こんばんは
私の80-200も、明るい星を撮ると周りに同じようなにじみが出まして、結局手放してしまいました。すべての80-200がそうかどうかは分かりませんが・・・。古い135mmとか、300mmとかを試しに使ったときも派手に出ました。今は70-200を使っていますが、こちらは今のところ大丈夫です。
書込番号:10888596
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
あれれ??なんで消されたのでしょうか(-。−;)
今みたらなくなってました…。
やはりS5以外の写真使うのまずいのかな(-。−;)
ってとこで気を取り直して再スタートします(^▽^;)
では…覚えてる所で…って見てない方にはわからないかな(^▽^;)一応お礼ということで
f64.nextさん、そのボッチ3兄弟はいったい…なんですかw
はまってますさん、どうもです(⌒∇⌒)S5もいっぱい使って上げて下さいねヽ(*^^*)
千尋雷蔵さん、こんにちは<(_ _)>もしかして、ツァイス撮った写真が原因に??お土産の枕、ほんとに欲しい(^▽^;)
VWヴァナゴンさん…画像見れませんでした(-。−;)
ん〜厳しいのですかね〜。
5点

Fシングル大好きさん
デフォルトの色はちょっと…ですよね(^▽^;)
本当ならカラーマネージメントモニターが欲しかったのですが…何せ金額が金額で(-。−;)
MacBookProのモニター自体かなり発色良いので我慢してたのですが、HP作るにあたり急遽欲しくなってオークションでしいれました。価格は…580時間使用のが送料込みで1万円( ̄Д ̄;;お得なのでしょうかね(^▽^;)
書込番号:10843212
1点

なんとなくこじお様 こんばんは。
>意図があって開放なのでしょうか?<
そこまで考えていませんでした。
とりあえずf2.8がうれしくて最近ずっとこれで撮っていました。
確かにおっしゃられるとおりなのでしょうね。
なんとなく自分でもぼやっとした写真だなとは思っていたのですが。
どの程度違うのかがさっぱりわからないので今度試してみます。
しかし、基本的にはふわっとした写真が好みではあります。
ちなみに皆さまそれぞれf値を動かして自分のイメージする写真を撮る場合、天気のいい日と悪い日(明るい風景と暗い風景)で絞りはどの程度変化をつけますか?
たとえば[10843059]の3枚の写真はf11で撮影されていますが、天気がどんより曇っていた場合(といっても一概には言えないでしょうが)、f値はどのくらい変えますか?
またまた妙な質問ですいません。
書込番号:10843297
0点

なんとなくこじおさん、おつかれ!
無事終わりましたね、次回もよろしく。
で、1枚貼ろうとおもったらFさんが次ぎ立てるようなので
そちらに回させてください。
新スレ手ぶらもなんですのでm(__)m
Zさん
>こんなんだったら普通に撮れますよ。
やっぱZさんスゲェーわ^^
トキナ12-24mmいいねぇ。
outofganchu ^^; だったけど。
これってapsc用なのかな? あとで調べてみよ。
Fさん
>Gaさん、何度もやりましたがトラブルレスです。
りょーかい、きょーは症状でないんだよな^^;
次当番なんですね、よろしく。
早く立ててよね、NY行ってねちゃうよ^^;
書込番号:10843337
1点

はったりさん。
ん〜絞りを調整って言うのは…ん〜まだまだえらい事言えない身分ですが…
そもそも絞りの使い方は、写したいもの、表現したいことに対して、どれくらいの被写界深度(ピントの合っている部分)を求めるかで調整してます。
例えば、花の入った風景を撮るとき、花だけを強調したい時は開放方向で、全体をくるめて表現したい時は絞る方向で調整しています。天気だから曇りだからとかではないです。まぁISO限界でさらに手持ちでと言う時や、あまりにも露光時間が長くなって、ノイズが心配な時は開放にすることもありますが…。
3枚の写真はこのレンズでこの焦点距離、被写体でパンフォーカスに近い写真にしたいので11にしています。8くらいでも良いのでしょう。3枚目のタンクと月は5〜8で良いと思うのですが、調整忘れただけです。この被写体の場合影響は無いでしょうけどw
書込番号:10843342
1点

Gaviaさん
ありがとうございます(⌒∇⌒)
楽しかったですよぉ〜!みなさまのお仲間に入れてもらえたのが嬉しいです(⌒∇⌒)
書込番号:10843355
1点

なんとなくこじお様 こんばんは。
f値の解説ありがとうございました。
なんとなく絞ると暗くなりそうな気がしていたのでちょっと聞いてみたくなったのです。
あくまで、被写界深度なのですね。
お疲れさまでした。
書込番号:10843493
0点

失礼します
なんとなくこじおさん、こんばんは。
>yebisumaruさん
>初めまして<(_ _)>今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>
>最近星や夕日撮ってないな〜…。前はコッキンのハーフフィルター使って撮っていましたが(^▽^;)
こちらこそ、よろしくお願いします。違う方にresをつけてしまい申し訳ありませんでした。お疲れ様でした。
書込番号:10844727
2点

なんとなくこじおさん、皆さんどうもです。
すっかり遅くなりました。
そう、ヒーローはいつも遅れてやってきます・・・。
Gaviaさんお待ちしておりますョ。
ではでは。
書込番号:10844876
4点

ブローニングさん、ども。
>Gaviaさんお待ちしておりますョ。
どこから入ったらよいか教えてくださいまし m(__)m
書込番号:10847975
1点

こんばんは^^
Gさんどうもです。
ブローニングさんのは…
一番下にE-mailアドレスあるのでソコにメールを送られると良いのではないでしょうか?f^_^;
同じく札幌の方でもあり、自分もとても興味あります^^;
書込番号:10848349
2点

Gaviaさんどうもです。
so-macさんのおっしゃる通りHNの横にあるHPから入ってもらって
一番下にアドレスがありますのでそこに入れてくださいまし。
so-macさんもどうぞどうぞ!!
タダなので是非利用してください。
書込番号:10848978
2点

ブローニングさん、どうもです^^
わかりました(^O^)/
お送りするメール内容は郵便番号、住所、氏名、ハイグラ熱望!!!…くらいでよろしいですか?^^
今夜にでもメールしますので、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:10851447
2点

ブローニングさん、so-macさん、ども。
今しがた送りました。よろしくお願いいたします。
送料はso-macさんにつけといて^^ \(`o")バキッ!
書込番号:10852854
2点

Gaviaさん,so-macさんどうもです。
今確認取れましたよ。
送料なんていりませんよ〜なんせタダですので。
明日メール便で送ります。
書込番号:10853764
3点


ブローニングさん、こんにちは^^
ハイグラ届きました(^O^)/ありがとうございました
m(__)m
次号もお待ちしてよろしいでしょうか^_^;
書込番号:10865972
2点

so-macさん
そうですか着きましたか。
どうでしたか?楽しめましたか?
次号も乞うご期待。
書込番号:10868416
1点

ブローニングさん、わざわざレスありがとうございます。
次号も期待しております。
差し障りなければブログの方へでも書き込みさせていただきます
書込番号:10869109
1点

so-macさん
どうぞどうぞ、この板ではなんなんでブログの方へきてください。
よろしくです。
書込番号:10870598
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





