
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
403 | 135 | 2009年12月15日 00:40 |
![]() |
244 | 78 | 2010年1月1日 23:52 |
![]() ![]() |
474 | 158 | 2009年12月11日 19:10 |
![]() |
363 | 123 | 2009年12月4日 23:27 |
![]() |
27 | 21 | 2009年12月3日 04:01 |
![]() |
419 | 114 | 2009年11月28日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
さ〜、始終苦労する『その49』のはじまりで〜す。
S5Proの板であることを前提とし、
これまで同様のルールでお願いします。
本日HUSKY#1003が届きましたので、
ただいま、ちょこっとテストをしています。
手酌で宜しくです。
4点

振り→ボケ→突っ込み
スレの繁栄はここにあります(バキッ
たしかにオラのベルボンの水準器はおかしいです。
これからは自分の目であわせます。
おかげでどちらの写真も垢抜けしました^^;
2番はちょっとヤリスギかな
書込番号:10631224
2点

Fさん
昨日言ったら『スゲー』って書込みしましたが、種明かしした後では何を言っても『フン転がし』です鯛。
これを見抜くのは、師匠とGaさんぐらいでしょう。(ヨイッショ、ドッコイショ)
昨日、ある人とメールしながら書き込みを見ていて、出た言葉が「千尋雷蔵さん当てた、スゲー」でした。^^
ブツ撮りじゃないから、おいら的にはOK牧場です。
AWBは、各社色々ですから。
書込番号:10631235
1点

おっ、はやい
ある時間から加速するS5板。
頭につける水準器は見ただけで信用できません^^;
ホットシューが水平に(CCDと平行に)ついているという仮定はあまりにも工業精度を信用しすぎ。
まずないでしょう。
いずれにしても気泡型の水準器は目安でしかないですね・・・・
職業柄バー型の1mモノを信奉している人を知っていますが、気泡部自体はオラの雲台に付いているのと同じ代物っす^^;
完璧なのは昔ながらの水を入れた透明ホース、
書込番号:10631275
4点

>フジは… 殿様商売ですね。
実はニコン機も 『S3』とか『SP』、或いは『F』とか『F2』と呼ばれている時代、
『カメラの殿様』とは写真の愛好家にもそうじゃない人にも『ニコン』だったんですよ。
悲しいかなニコンはそのプライドが忘れられず、無理して頑張って来たのは良いですけど、その歪みが色んなところに
結果的にお高い製品を作ることになります。
フジのカメラを通じてニッコールのレンズを揃えているユーザにまで他社機を選ばせるとは、ニコン機もよほど魅力のないものかという証拠かも知れません。
勿論、値段も含めた総合的なものでしょうが
総合的と云えばフジが如何に良い色を出すとはいえ、連写性能のあまりの拙さにフジ機好きの人まで離れて行っていますし、売れ行きもダメで販売中止という結果です。
総合的に判断されるべきでニコンのフルサイズは感度を上げれば画素数は据え置き
画素数をあげれば感度を据え置き、しかも値段は沢山売れるキャノン機に較べて高め。
これじゃ、、、
書込番号:10631311
3点

>いずれにしても気泡型の水準器は目安でしかないですね・・・・
自分で言って自分で突っ込み^^;
以前水準器をネットで調べていたら、1台数十万円の気泡型のありました
写真というより別の用途っぽいですが
この値段で目安ってことはないでしょうけど
書込番号:10631516
2点

> 種明かしした後では何を言っても『フン転がし』です鯛
昨日は「ISO6400?テストしてみました」の言葉に、
画像判断せずにD3sでも買ったのかな?って思ってました。
本日は、「風景撮影で評判の良い5DU(レンズキット)にしてみました」に
反応しただけなんだけど・・・・・気が付かなきゃいけなかったか〜、せ〜ん
ニックさん、今度被写体に向けてレーザーレベルのビ〜ムを照射、
それで水平を取りましょう〜それが正解です \(`o″)バキッ!
ぽんちくんさん、思い出しました。
私が買い戻したD100をすぐに手放した理由・・・・・D1xを買うんだった
書込番号:10631665
1点

こんばんわ。
Gaさ〜〜〜ん!
Fさんスレは、あっという間に150ぐらいいっちゃうので、その50は来年・・・
明日夜スタートします。50回記念号が私じゃ役不足なので、明日夜までにどなたか
立候補してくれると助かります。
ニックさん、水平考察の1枚目もください。A3ノビで。
書込番号:10631693
2点

別に50スレなんて過程で大そうなモンじゃないと思うんですが、
ナゴンさんが辞退されましたので、どなたか出られますか?
ダブルと困りますので、ここで決めてからお願いします。
書込番号:10632002
1点

>私が買い戻したD100をすぐに手放した理由・・・・・D1xを買うんだった
そういえば、私は、D2Hを買うんだったかな?
7万円ぐらいで下げ止まった感じで、いいものも出なくなったような。
運動会専用で、買ってもよいかな?うーん、やめた。
>別に50スレなんて過程で大そうなモンじゃないと思うんですが、
ナゴンさんが辞退されましたので、どなたか出られますか?
私もこの手の数字にあまり価値を感じません。
そんな私に任せてもよいとおっしゃるやりますがどうでしょう。
書込番号:10632114
3点

ありゃ、日本語になっていない。
(誤)そんな私に任せてもよいとおっしゃるやりますがどうでしょう。
(正)そんな私に任せてもよいとおっしゃるなら、やりますがどうでしょう。
書込番号:10632170
3点

今晩は。
Zさん、今晩は。
Cでしたか。ハマはNです。車でいうとCはTで、NはN。ハマの車もN。といことはZさんの車はTでしょうか。
車の選択とカメラの選択に、なにか相関がありそうな気がしますが・・・・。
ということで、Fさんが脱藩するとするなら、何だろう? 車から類推するとN。オロさんの車はN。となると???
というように、勝手に、妄想してしまいました。オヤスミナサイ。
書込番号:10632319
2点

こんばんは。
Fシングル大好きさん、どうもです。
オラは単焦点のレンズは持ってません^^;
先にアップした画でしたら、レンズはタムロンの70-200です。
特に人気のあるレンズでは無いようですが
使用してみて個人的にはかなり良い感じに思っております^^
nic先生、どうもです。
オラも水平に気をつけますが........感覚のみです^^
純情Zさん、どうもです
そこにも一足早いサンタさんが.......^^;
オラも待ってるんですけどね......サンタ☆^^
ぽんちくんさん、Go〜ですよ^^;
書込番号:10632469
3点

ハマちゃん
直ぐ買うんだもん。^^;
おいらもあの値段は、正直言ってぐらつきました。でもD3・D700使ったら、どうしても高画素機欲しくなっちゃいました。(おいらもD3s買ったら、Fさんびっくりしたろうなぁ〜)
冬は赤富士山撮るぞ〜、その後は樹氷だ。
御大
また何か考えてるなぁ〜。^^;
メリークリ…
ニックしぇんしぇ〜
おいらと一緒に、頭に水準器つけませんか?
今度案内して下さいませ。m(_ _)m
書込番号:10632729
2点

> Fさんが脱藩するとするなら、何だろう?
私の車はNです。脱藩するとすればSです・・・・・正確にはSでNに脱藩したかな?
フジのカメラは使い続けます。もし脱藩するとすればKです。
もちろんペンタじゃなくKodak(Leica)です。
> 新世界と言えば、坂田三吉(王将)
交響曲第9番 (ドヴォルザーク) \(`o″)バキッ!
沼津で『王将』といえば、『ぎょうざの王将』です \(`o″)バキッ!
ニコンが高い理由は、昔(銀塩時代)は塗装の違いとか、使っている部品の違いとか、
レンズの防カビ処理の有無とか、価格相応の差を感じました。
現役で残っている中古品を見ればそれを伺えます。
でも、家電的寿命のデジカメでは、ニコンって高いな〜って思うも、
そういう工業を大切にしたい気持ちも半分あります。複雑な気持ちです。
soさん、このレンズは当たりでしょ!!
手前の裸電球は円じゃなく球になってます。
このシチュエーションで諧調バッチリです。
Zさん、センパイからの情報もあって・・・・・あったでしょ?
D3sをZさんが逝ったという前提で見てたのよ。
だって、白糸の時、5DUを指して「あんなカメラ」って言ってたよ〜
ぽんちくんさん、新スレ、あっざ〜す。
書込番号:10632870
2点

ニックさん、雲台(クイックシュー?)についている水準器で水平を出し、
職場にあるレーザーレベルでカメラの軍艦の両端の高さを測ってください。
0.5mm以上誤差がありそうな感じがします。
書込番号:10632905
1点

■Fシングルさん
ぽんちくんさんが”その50”スタートさせてくださいましたね。
スレ主の大役、お疲れ様でした。
書込番号:10632965
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様、こんばんは
今年も残り僅かとなり、世間ではこの1年を振り返る時期となりました。
投稿画像の多さで群を抜くこの板ならではの企画をと思いまして、
今年1年の間にこの板に貼った作例の中から「自身がもっとも気に入っている1枚」を
上げていただこうという主旨のスレでございます。
思えば2009年はS*Proシリーズがその歴史に終止符を打った、
我々にとって忌むべき年となってしまいました。
その2009年に撮った作品のうち、各々が「最も気に入っている1枚」を再掲載し、
今年1年を振り返りつつ、S*Proシリーズの優秀さを再確認し、FUJIの未来を予想するのもまた有意義なことではないかと・・・・・。
スレの主旨に則って、
・今年撮影の画像
・S*Proシリーズでの画像
に限らせていただきたいと存じます。
また選考理由等、その作品に関する想い入れなどお書き添えいただけるとより盛り上がるかもです。
再掲載が主となりますので、レギュラーシリーズの邪魔をするものではないと考え、
立ち上げさせていただきました。
宜しくお願いいたします。
4点

このスレは大晦日に「大賞」の発表があるって聞いてます。
商品はBONNさん提供のM8ですから、みなさんリキいれてアップしてください。
オラは5枚アップしたんで反則負けです^^;
G様が大晦日にアップしてさらっていきそうですね(バキッツ
書込番号:10630631
4点

>このスレは大晦日に「大賞」の発表があるって聞いてます
副賞はBONNさん提供のM8でOKですが、審査委員長はどーします?
最有力候補、自らエントリーしちゃってますけど・・・・・・^^;
書込番号:10630859
2点

M8頂くかな。^^;
iポット ブラックもいいなぁ〜。
今から頑張りま〜す。^^
書込番号:10639404
1点

>今から頑張りま〜す
締め切りまであと2週間。
エントリーはお急ぎください^^
書込番号:10642400
1点

「M8ゲット!」
・・・でも、チビちゃんの天使の笑顔にはかなわない・・・。
(・ω・)
なので...隊長=>分隊長の「よしみ」で、
★shara特別賞★の[B01 180mmMACRO]で、いいです。
(* ̄ー ̄)y-~~~~~~ フ〜
BONさんも、ヴァナゴンさんも、手ごわそう〜。
S5Proの良さも出てる一枚だとおもいます。
今年は「あったかい」いい作品が沢山撮れました。
VR105mm JpegStandard. D-Range:400%.
ISO=100. スポット. モード・WB=マニュアル
書込番号:10711393
2点

失礼します
「この1枚」といいながら、2枚UPします。
1枚目は星ネタ。厳しい寒さの中でゲットしたルーリン彗星です。天文雑誌でもすばらしいカットがたくさん紹介されました。
2枚目は・・・、やっぱり今年はこれですかね。来年は静岡に再登場するようで、楽しみにしています。
書込番号:10712100
1点

純情好中年Zさん
イイ花火ですね。秋田の花火は見に行きたいと以前から熱望していますが未だかないません。
ぜひとも来年は行こうと思います。あせっております。余生が幾ばくもなくなりそうだから。
Fさんも、走り屋のようですね。2ストロークが好きなようではね。
若い頃モトクロスをやり、やがて四輪のサーキットレースとラリーをやり、息子が小学校に上がる頃は、さすがに高額なレースにばかりに無駄使いをしているわけにも行かずトライアルに転向、とあいなり現在に至っておりますよ。
添付画像はオリンパス420。
書込番号:10714727
1点

皆さん、こんばんは
滑り込みエントリーもほぼ終了とみなし、ここで締め切りとさせていただきます。
エントリーしてくださった皆様、誠にありがとうございました。
>Latitude1xさん
ご無沙汰です。お仕事、お忙しかったでしょうか?
色の良いやつ、出してきましたね。
>yebisumaruさん
星撮りの鬼才にしてガンダムフリークのyebisumaruさんとしては、
一枚に絞れなかったというところですね。
>Zさん
大曲の花火、有名な大会はやっぱり理由があるわけですね。
エラい迫力です。
写真の銘の”こう”の字、違ってますよ^^;
>ブローニングさん
滑り込みエントリー、ありがとうございます。
夕暮れのグラデーションが絶妙ですね。
>GasGas PROさん
「添付画像はオリンパス420」 申し訳ありませんが、今回は番外とさせていただきます^^;
さて、次はいよいよ発表でっす!!
書込番号:10714807
1点

Gsさん
Webでお顔拝見しました。^^;
大曲の花火は、来年も行こうと思ってます。
正に『素晴らしい』の一言です。
ただ、道路は夜明けまで渋滞してます。
SAで温泉に入り、仮眠して帰って来ました。往復1400km以上走りました。
Fさんは巨体ですから、ビッグオフロード車しか乗れないと思います。^^;
訂正
純情高中年Z → 純情好中年Z
書込番号:10714848
2点

それでは「私のこの1枚」2009 by S*Proシリーズ 大賞の発表です!
ドラムロール!!
ダララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララララッ
大賞は、
2009/12/08 02:54 [10597016] 姓はオロナインさん 「福島県三春の滝桜」 に決定致しました!!
理由:”ナイス”が全書き込み中、最多の7
副賞のライカはBONNさんから直接お受け取りください。
故障して修理中との情報がありますが・・・・・・・^^;
って、引っ張るだけ引っ張ってこーゆーオチかい(バキッ!)
書込番号:10714861
2点

sharaさん、皆様
どうもでございます。
副賞M8は、修理完了後に売却し、既に手元にはございませんです。
そういうオチかい。バキバキッ!!!!
書込番号:10714915
3点

>って、引っ張るだけ引っ張ってこーゆーオチかい
まぁ、収まる所に収まって良かったかなと・・・・・・^^
と冗談はさておき・・・・・・。
エントリーしてくださった皆様、誠にありがとうございました。
S5の「いちユーザー」が勝手に立ち上げたスレでしたが、
皆様の素晴らしい作品で盛り上がることができました。
皆様の作品を見るにつけ、
皆様の「一枚」にかける情熱と今年一年の充実振りが伺えます。
来年もまたこの板で今年以上の素晴らしい作品に出会えることを祈りつつ、
このスレを〆としたいと存じます。
来年も皆様にとって素晴らしい年でありますように・・・・・。
今年一年、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
>そういうオチかい。バキバキッ!!!!
あ〜、もう・・・・・。折角キレイに〆たのに・・・・・・・^^
書込番号:10714942
3点

ウワーィ、寝耳に水の第一回歌のグランプリ受賞だ。やったやったァ やったね。オロちゃん。
副賞のライカはどっかで万引きしてくればいいんですよね!
書込番号:10717608
1点

師匠
おめでとうございます。m(_ _)m
でも… おいらが撮ったギャルが5票。
黙っていても5票は入るから、結果『2票』ズラよ。^^;
シグマの50mmF1.4使いました?
借りてみんべか。
書込番号:10718069
2点

>寝耳に水の第一回歌のグランプリ受賞だ
オロナインさん、おめでとうございます!
今の気持をどなたに伝えたいですか?
エッ?「BONNさん、ライカよこせ?」
というところでお別れです。
また次回、「私のこの1枚」2010 by S*Proシリーズでお会いしましょう!!
(今年の年末までこの板、残ってるかなぁ?)
書込番号:10719135
1点

>シグマの50mmF1.4使いました?
見た事もありません。シロクマなら千さんが飼っています。
書込番号:10719484
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさんおはようございます。
素晴らしい写真ととても役立つレス、初心者への丁寧なご教示ありがとうございます。
48の当番努めさせていただきます。
48のために4610なりのレンズテストを試みてみましたが--、我が家の環境ではこれがテストかと思える結果で、無惨・悲惨--、とても表紙にはなりませんでした。
で、どのみち恥も外聞も自尊心もありませんので、表紙に”これでいいの?”のブ−イングが多々あるかと思いますが、”ブレた撮る手”作品で始めさせていただきます。
シリ−ズのル−ルに則して、よろしくお願いいたします。
6点

こんばんわ。三脚のこと書くスレまちがえました。
ハマさん、ごめんなさい。
シマッテイコ〜。
海の続きです。私は、仕事前にカシャカシャ。彼らは釣りです。
鳥の群れが近づくとその下には子魚がいるらしく、そこにめがけてルアーを・・・・。
イナダ=ハマチが爆釣です。
こんなの釣って帰れば家族も文句言えません。でも、私はよく解らない写真ばっかなので、
「写真じゃお腹はふくれない」そうです。
書込番号:10605143
4点

未谷さん
私があれこれ三脚を試した時に感じたことは、
大柄で重たい三脚ほど強いという概念を捨てること・・・・・でした。
国産の三脚(雲台も)は操作性を重んじるがゆえに、
遊びの多い部品で構成され、ジョイント部が弱いのが難点です。
同じ価格なら国産の方が太く重い脚、大柄な雲台が買えますが、
大柄にしなくても強度が強いのが海外製の魅力だと思います。
HUSKY#1003は価格.com最安値よりもカメキタのネットの方が安く5.28万円です。
ヤフオクだと、購入1ヶ月未満の使わなかったものが4万円ぐらいで出ます。
これからの高画素化を考えると、これぐらいが必要かも?
書込番号:10605766
3点

九州の姪っ子が12日埼玉アリーナでおこなわれるマーチングの高校全国大会に出るのでオラんチに義弟家族が
来ます。掃除や布団整備等に忙しくスレは立ち上げられませんので、年内このままのらりくらり手酌でかってにやってりゃ良いと思いますがいかがでしょう。
未谷さん、
コメントだけじゃなく写真でも未谷調が感じられます。 48ご苦労様でした。後は完全手酌で旧正月あたりまで金魚のうんこ状態でつづいても面白いかと、、、バキッ
ナゴンさん、
ソーダカツオだと思ったらイナダがまわってくるんですね。沖合の定置網をかいくぐって浜近くに来るんでしょうね。
ブリまで成長してほしいっす。傘おじさんやイナダが見られるところは日本広しといえども3.14。
書込番号:10605837
3点

んっ、センパイが遠まわしに「ワシは忙しいから、コ〜ハイがやれっ」
って言ってますよね?
それはそれでコ〜ハイの勤め。ってことで、
未谷さんの了解を待ち、私が興しますよ〜
書込番号:10606039
2点

このスレやってまだ死んだ人はいないし、ご利益があると評判ですから、、、、
書込番号:10606309
2点

こんばんは。
三脚の脚部分の考察ですが、現在使用の型はベルボン730です。
外観は非常に立派で隣の人に感心されることもあります。
軽くて伸縮の操作性も文句ありません。
触っている限り剛性間もまあまあ、信頼を寄せていました。
・・・が、高ボッチの夜景で弱点が露呈しましたね〜
この下の型の4段を山用に使っていますが、こいつは柳腰というかしなります。
上から押さえると脚が八の字に撓みます^^;
そっと置いてそっと撮りますが、風があると長時間露光では三脚の用をなしません。
730も太パイプとはいえカーボンの宿命で弾性があります。
風や地面の振動が増幅されていることが想像できます。
重さもさることながら、剛性といった意味で脚は金属が良いと考察します。
あと、斜面で三脚を立てる場合、コラムが垂直になるよう意識しますが、これは間違いです。
足場が前下がりの場合後傾気味に立てないと安定しません。
脚の荷重が三点同じになるのが理想です。
頭では理解していますが、高ボッチでは垂直に立てていました。
後ろ足が浮いている感じがしていましたが、直しませんでした。
おまけに斜面ですから前足は最長に使っていました。
これが主な敗因です。
今日は論理的な考察ができました^^;
書込番号:10606344
2点

■オロナインさん
>九州の姪っ子が12日埼玉アリーナでおこなわれるマーチングの高校全国大会に出るので
ウチの娘は昨年、この大会の中学生部門で銀賞でした。
今年と来年のことを書くと、個人が特定できてしまいそうなので止めます^^;
■ニックさん
>今日は論理的な考察ができました
鳥肌は立たなかったでしょ?
書込番号:10606357
2点

> 三脚は一生もんじゃないです
おふこーす。
ゆえに、「OHで長く使えるものなら」という前提を書いたんですよ。
HUSKYを前提に一生モノと書いたのは、以下のリンクにあるように、
パーツが買えて、自分でオーバーホール(OH)ができるんです。
ぶつけて壊さなきゃ、消耗部品代は10年に5千円ぐらいかな?
アメリカって使い捨て文化的に思われていますが、それは大きな間違いで、
こういう部品供給は物凄く長期に渡ってあります。オーディオ用スピーカーは、
メーカーにもよりますが、25年以上経っても部品単位で買えます。
真空管だって、WEは昔の図面から、最近、数量限定で作り供給しました。
http://www.kpsnet.co.jp/contents/original/originalbody/husky/huskyparts.html
んっ、今度の先輩の言葉はどう解釈したら良いんだろ〜
おやすみなさ〜い。
書込番号:10606381
3点

sharaさん
中学の部は見ませんでしたが去年、妻と見に行きましたよ。撮影は禁止でした。
>どう解釈したら良いんだろ〜
ときどき、意味不明支離滅裂カキコがありますので相手に市内で下さい。
書込番号:10606474
3点

sharaさん、書きわすれ 銅賞おめでとうございます。
書込番号:10606495
2点

■オロナインさん
>撮影は禁止でした
そーなんです。後から業者撮影のDVDを買わされます^^;
>去年、妻と見に行きましたよ
私は仕事でしたが、嫁が応援団で行ってます。
高校の部も見たそうですから、同じ時間に同じ場所にいましたね。
因みに今年も見に行くそうです。
現地でお会いしたら挨拶させますので・・・・・・^^
>銅賞おめでとうございます
ありがとうございます。銀賞です^^;
書込番号:10606638
1点

ニックさんの730はELですよね。
この脚なら、センターポールに荷重をかければ、
相応に強い脚になると思います。
個人的には、クイックロックを使った最重量クラスとして、
使いやすさと安定の両立したモデルだと評価しています。
風に対して耐える力は、風圧といった単純な圧力だけでなく、
波としての考え・・・・・一定の波長への共振も考える必要があって、
例えば異種金属を張り合わせるとか、塗装に別金属を混ぜることで、
共振を避けることも必要でしょうね。
もう一本は640でしょうか?
私も同様のスリックを持ってますが、スローS.S.で歩留まりが異常に悪いです。
S.S.1/100以上で撮影をする家族集合写真のレベルですね。
20人以上の集合写真じゃ使えません・・・・・
こんどこそ、おやすみなさ〜い
書込番号:10606642
2点

>銀賞です^^;
失礼致しました。 目がしょぼしょぼでかすんでいます。
書込番号:10606696
2点

sharaさん 今年は私の切符がないし、用事があるので私は行きません。
書込番号:10606749
2点

■オロナインさん 度々どーもです
>失礼致しました
こちらこそスミマセン。お気持はわかっているのに突っ込んでしまいました^^
ご祝辞、ありがとうございます。
>私の切符がないし、用事があるので私は行きません
残念です。嫁にHPのお写真を見せて
お会いしたら粗相のないようにしっかりご挨拶するように言ってきかせたのですが・・・・^^;
書込番号:10606856
2点

みなさんおはようございます。
たくさんの写真とレス(ご教示)ありがとうございます。
睡眠状況がよくなりというより--湯冷めするより早くお布団に入るようになりました--ので、夜は早寝になりました。
Fシングル大好きさん--お願いします。お仕事にかかろうとする時間にもうしわけありません。よろしくお願いいたします。<それまでは--どうぞ>
書込番号:10607464
1点

おいらの三脚は油抜きしてあります。
足は自重で伸びないし、増締してるから程々に硬いっす。
書込番号:10608553
1点

未谷4610さん,
おつかれさまでした。
そのうちに浜名湖、鳳来あたりでバッタリ会っちゃいそうですね。
身長183cm、カメラもってブツブツ言ってる奴見かけたら・・・・私です。
書込番号:10610416
3点

>身長183cm、カメラもってブツブツ言ってる奴見かけたら・・・・私です<
身長183cm、カメラもって息を殺してる奴見かけたら・・・・Zシェンシェ〜です
不思議とデカイ人が多い
書込番号:10612872
4点

> おいらの三脚は油抜きしてあります
そんなことすると壊れますよ。
Zさんの三脚を調べていくと、あのクイックシュ〜が
強度を落としてるって誰かが言ってました・・・・・ホント
以前、Mupの有効を言われていましたが、
2万円のSLIKカーボン+自由雲台だって
Mupの有無による影響はないモン・・・・
up画は600万画素出力(jpeg)の中心をトリミングしました。
CCDが汚れてますね・・・・・
書込番号:10614476
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
それでは皆様、47をスタートさせて頂きます。
手酌モードを基本としつつ時々お酌に回りますが、気まぐれですので、
お酌できなかった方は、どうかご容赦ください。
では、スタートです!
7点

■BONNさん
>ポチッとしておきました
自分で言うんだから間違いありません^^
>101レスをsharaさんが踏んでいるようですが
そーなんです。Gaviaさんが戻って来るまで意地でも続けないとならないんですが、
メイン機が既にS5でなくなっているスレ主では・・・・・・・^^;
今後、どーすべ〜・・・・・・。
未谷さん、よろしくお願いいたします
■ニックさん
>どちらもオラのイメージ通りです
非常にイメージしやすい二人です(笑)。
>ギャップがあったのはFさん
お会いしとーごうざいます。
書込番号:10569750
3点

> 挟む所が無いです。
世界最強のセンターポールに \(`o″)バキッ!
> しばらく自分の目を疑いました・・・・・・
余りにイケメン過ぎてビビってますね \(`o″)バキッ!
そうだ、ニックさんが行ける所に、私が前会社で最後の作品があります。
山梨県韮崎I.C.から30分ぐらいの位置です。温泉会館を含めた公園です。
建物設計は『サクランボ』で有名な県名と同じ名前の会社で行ってますが、
経営を含め敷地利用、公園計画などトータルな監修を私が行いました。
2時間まで600円、ジジババのように、それ以上いる方は800円の設定で、
それで成り立つ経営基盤を基準に考えました。それが私の価値観です。
そうだ、あの時の写真を送りたいんですが、どうします?
Zさん経由でメルアドを教えていただければ送りますよ。
逆に、Zさんが私のメルアドをニックさんに送って貰ってOK牧場。
未谷さんもいっしょね〜
おやすみなさ〜い
書込番号:10569807
4点

本日BONNさんと合流する前、午前中は小石川後楽園に行ってました。
撮った順じゃないとちょっと気持悪いので、
こちらからアップさせていただきました。
BONNさん、こんな性分でスミマセン。
”二人の六義園”もちゃんとアップしますからねぇ〜(ヒィ〜!)。
書込番号:10570055
3点

みなさんおはようございます。
私は、私を立てて<難しいです>?くれる女性なら--どなたでも・・・。
本日、友引のようですので、---48行きます。少々お待ち下さい。
書込番号:10570826
2点

Fせんせ、ギャップというのは・・・
とても温厚で人間的なハートを持った人だとひと目でわかったことです。もちろん、2枚目過ぎたこともありますが(シ〜ン
以前はもっと理詰めでクールなイメージだったんで。
だから、最近の書込、緊張感なく読んでます^^;
オラがZ先生に送ったスナップは届いていますか?
メルアドはZ先生を仲介して下さい(礼
書込番号:10571450
2点

ニックさん、真っ昼間からカキコミやっていていいんすか
>骨格からオカマかアングロサクソンと判断しました。
>どっちも未谷さんの好みです(ポキッ
おもしろ杉
>type1 type2
2枚の連作でうなり杉
ナゴンさんのいちょうもうなりましたが
書込番号:10571533
2点

> 以前はもっと理詰めでクールなイメージだったんで
あたしの仕事は、熱い部分と、クールな両面がないと出来ません。
最終的には理詰めなんですが、後輩から良く言われるのは、
「直感で考えて、それを後付けで理由探してるでしょ?」
セイカ〜イ、だって直感が一番正しいモン。
う〜ん、まだPC28mmが届かないな〜
また湖に投げられたかな?
書込番号:10572658
2点

オロ様、こんばんは。
終わったスレですみませんが、今とんでもないことに気がつきました。
あのブロンド女性の写真、何か不自然な雰囲気があったんですが、ゴ、ご、合成・・・ですよね^^;
絞値2.8であの遠景はありませんよね。
雲が、人物が・・・・異常です。
合成って・・・言って下さい。
書込番号:10572925
2点

Fシングル大好きさん、こんばんは。
私もこちらで。
思い出しました。私のメ−ルアドレス、詐称名刺の裏面に記載していました。
持っていられても・・役に立ちませんのでと言うより、変な足がつくので--ということでしたら、Zさん経由でお願いします。
(今のところ、なんらかの捜査対象にはなっていないと思いますので、ご安心ください。)
書込番号:10573028
2点

こんばんわ。
nicさん、そんなこと言われたらぜ〜〜んぶそう見えてきました。
う〜〜ん、池を見てる人たちまで・・・・。
sharaさんの後楽園5枚目の木の幹まで・・・・バキッ!うそです。
書込番号:10573085
2点

>合成・・・ですよね^^;
そこまで暇じゃねーズラ
池の水の部分だけ明るくしましたがほとんど撮ったまんまです。
青いオブジェみたいなものに広角レンズで距離あわせたら後ろはいやでもパンフォーカスになっちまうDX2.8の成せるわざじゃん。
それから、オートWBがおかしくY味が強く出ているので不自然を感じるんかな。
書込番号:10573751
3点


>ごうせーあーせーじゃないよ
りょう・・・かいしました。
すんません、おらほじゃこんな被写体ないんで・・・
見慣れてないんですね^^;
2枚目のもウルトラマンの特撮みたいな空で(バキッ・・・
空が近いというか、なんつうんでしょ、妙な遠近感というか・・・
書込番号:10573930
2点

■ヴァナゴンさん
>sharaさんの後楽園5枚目の木の幹まで・・・
私の場合、ヒマはありますが技術がありません^^;
■BONNさん
スレ主の大役、お疲れ様でした。
同じ日に同じ場所で撮った二人の写真がどう違うか、
未谷さんのスレで楽しみにしています。
書込番号:10574347
2点

皆様、こんばんは。
皆様のお陰を持ちまして、無事終了することができました。
いい加減なスレ主に御辛抱くださり、誠にありがとうございました。m(_ _)m
この場のお陰で、sharaさんにもお会いできましたし、私にとっては大収穫でした。
この次はどなたにお会いできるか、とても楽しみです。
また、未谷さんの48スレ以降も、引き続きよろしくお願いいたします。 m(_ _)m
sharaさん、
>同じ日に同じ場所で撮った二人の写真がどう違うか、
>未谷さんのスレで楽しみにしています。
なるべく良いモノを選んでアップしていくつもりですが、
肝心の「いいもの」があんまり無いような...^^;
書込番号:10574482
3点

>「いいもの」があんまり無いような...
「自分で良い」と思ったものが我々アマチュアにとっての「いいもの」です。
見る人によって、好みの違いはあってもこれが「決まり」です。
ガンガン上げてください。(生意気言ってますけど・・・・・^^; )
何はともあれ大団円ですね。お疲れ様でした。
私との出会いが後々BONNさんに災いとならないことを願っております^^
書込番号:10575045
2点

sharaさん、こんばんわ。
お気を悪くしないでね。私のショボいモニターのせいかと思うのですが、
なんだか不思議な存在感の木の幹だったので・・・・。
お二人が心配で私も六義園に行ったのですが、あまりのアツアツぶりに
声を掛けれず、淋しく帰りました。 ウソです。
書込番号:10578163
2点

あっ、姓はオロナインさんもね。すみませんでした。
・・・・・ 反省。
なんだかよくわかんなくなって来ました・・・・。
・・・・・ 撃沈。
書込番号:10578227
2点

sharaさん、
>「自分で良い」と思ったものが我々アマチュアにとっての「いいもの」です。
おっしゃる通り!
...なんですけど、その「自分で良い」と思うものが少ないような...^^;
ヴァナゴンさん、
どんまい。
書込番号:10578761
2点

■ヴァナゴンさん
>お気を悪くしないでね
あらっ?全然気にしてなかったんですけど・・・・・・・・^^;
光の周り具合でこんな風に写ったんでしょうね。
実際の見た目もこんな感じでした。
そこが気に入って撮ったのですから、お褒めの言葉だと思ってました^^
■BONNさん
>その「自分で良い」と思うものが少ないような
「まだ上に行ける余地がある」ということで・・・・・・・^^
また生意気ですけど、楽しいのが一番です。そー思ってます。
何度か書いてますけど、我々は「素人のプロ」ですから・・・・・・。
書込番号:10579193
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
Fujiのカメラ開発企画部様
Fujiがデジイチを出さないというように巷では言われております。もし、そうなら、大きなサイズのデジタルカメラ(コンデジ風レンズ一体型手振れ補正つき)を造って欲しいと思っております。
言い換えると35mm換算で15-24mmf4ズームの大型コンデジ(実勢価格6万円)、24-70mmf2.8大型コンデジ(実勢価格8万円)、70-200mmf4の大型コンデジ(実勢価格12万円)の3つ。素子は性能の素晴らしいFujiの素子で4/3サイズ(可能ならDXサイズ)。レンズはどこかのレンズメーカー製でOKです。レンズがボディーより大きいかも知れませんが、問題はありません。
これなら、今までのコンデジ技術の延長であり手ぶれ補正付で、開発費も少なく製品化できると思います。購入者は、ゴミの心配もないし、レンズ交換のわずらわしさもなく、3個のこれらを肩にかけながら散歩カメラできます。実勢価格計26万円、これならS5Proの売り出し値とそう変わらないし、しかもレンズ付で購入できるのでうれしいです。特にコンデジでは広角に強いのがなく不便していますし、普及しているコンデジではレンズ性能が弱く、購入意欲がわきません。如何でしょうか・・・。(無理かなあ・・・)。
Fujiの素子とフィルムシミュレーションを愛するものより
PS 1年待ちます。他のメーカーに行く前にお願いいたします。
8点

はまさん ポチは一回しかできないけど100票入れました。
トータル2キロでお願いします(^^;)。
合計金額40万でも良いです。レンズはハッセルのだって作ったんだから軽いもんでしょ →fujiさん。
私、株主なんですけど。
書込番号:10532315
3点

S5まんまのリバイバルでいいです。
接点カバーだけ変えてS6という名称でもOK
開発費ゼロっす。
発売日に10台は売れます。
書込番号:10532338
4点

>発売日に10台は売れます。
11台にしておいてください...^^;
書込番号:10532640
3点

D300SVRに相当するカメラが欲しいです。
明るい高画質高倍率フジノンも面白いかも知れません。何十万もするでしょうが。
無農薬、砂糖不使用と同じようにレンズに“VRゼロ”と言うラベルを見たいです。
書込番号:10533399
0点

フジさんがより高性能センサーを作れるなら別ですが、
キヤノンさんに頼んで、7Dより少し大きいAPS-Cを作ってもらっても良いですね。
書込番号:10533526
0点

>より高性能センサーを作れるなら別ですが
これは全く心配ないです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090804/173846/
むしろボディの方が心配?
この記事に心底痺れて後継機種を待ったのに・・・・・・・(涙)。
でもこれを載せてくれるなら13台作っておいてください。
書込番号:10534142
0点

> オリンパスに素子提供するらしいですよ
それは面白いですね。4/3の存在価値はすでになくなりましたので、
素子提供や、SXProの後継機よりも、フジオリブランドの新ものを作ったらと思います。
書込番号:10534266
0点

> sharaさん
それは皆研究してますが、発表する意図が分からないですね。
書込番号:10534289
0点

後継機出てほしいですねぇ。。
でも、これだけネットで騒いでたらfujiも少しは検討したりしてるんでしょうかねぇ?ww
私の一眼デジはS5pro一本なんでFマウントで出てほしいですね!!
普通にD300ボディにEXR乗せて少しいじった感じのとか出ないんですかねぇ。。
それならニコんからボディ提供してもらうぐらいならS200でいぃか、って感じなんですかねぇ?w
一眼出るならあくまでもFマウントがいぃですね^^w
書込番号:10534361
1点

ニコンさんが適度な価格でボディを供給してくれないから、次が出せない。
という仮説は立たないだろうか?
なんで今更、フォーサーズ供給なんだろう?
オリペン3に載せるとか?(笑)
D300sにEXR載ったら、それでいいのに。
D700にEXR載ったら、それでいいのに。
別にフジブランドじゃなくても良い。
ニコンブランドでEXRマウントバージョン、1万台限定とか。
実売、30万以下でいかがだろう。
そーゆーのやって下さい。
だめ?
書込番号:10541319
1点

ぜいたくは言いません。
S5のセンサーをEXRにするだけでいいです。
ただ、それだけでいいです。
書込番号:10544154
1点

EXRは電子シャッター前提だから、
メカニカルシャッター前提のニコンボディ提供されてもどうなのでしょ?
S5の後継機が出ないのは、そこに理由がある気がする・・・
それに、一回の撮影で露光時間を変えた2種類の画像を合成するわけだから、
合成する2つの画像のブレ度が異なるとか、
ヘビーな一眼ユーザーの評価には耐えられない可能性がありますね。
個人的には、ソニーに技術・特許提供して、
SRタイプの裏面照射型CMOSを作って欲しい・・・
書込番号:10545838
0点

Fujiの素子とフィルムシミュレーションを愛するものとして、なくなっちゃう前に2台目買っちゃたー。
EBAYで撮影枚数800枚の中古。
470ポンドは日本円で7万くらい。
MB-D200と予備電池ついて、それでも今の相場より200ポンドちかく安い。
しかも私、12月14日まで有効のEBAY10%割引券があったのです。
なんだかよくわかんないうちにポチってしちゃいました。
EBAYって、たまーにやむにやまれず出品する人がいるから、おもしろいです。
http://cgi.ebay.co.uk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=290375001711&ru=http%3A%2F%2Fshop.ebay.co.uk%3A80%2F%3F_from%3DR40%26_trksid%3Dp3902.m38.l1313%26_nkw%3D290375001711%26_sacat%3DSee-All-Categories%26_fvi%3D1&_rdc=1
書込番号:10546650
0点

どなたもお買い得情報やそれに伴ういきさつなど聞いていませんよ。
以前より望まれていましたが よもやこのような結末を迎えようとは・・ 世の中せっかちな方が占めてきたのでしょうか
連射性能を中心に不人気なようで。画質重視でじっくり演算されている事を想うと少々の待ち時間など苦ではないのですが。
人物撮りなど書き込み中 当然妙なマが生じますが自然にその間を補うトークの技が磨かれ(笑)。
と、余談が過ぎましたが かくいう私は乗り換えというか買い増しに至っております。おかげでマウント数と労力が増えました。
フジがデジ1を切り捨てた時点で、信じたくなかったのも事実ですが 早々に決断したものです。
ただ突如中判フィルムボディを投入するなど憎めない面もあり。この分野ではまず他社はまねしないでしょうし。
フィルムの良さはご周知の通り。やるからには独自路線での開発もお願いしたいところです。
書込番号:10560382
1点

やはりD300sのボディで、S6EXRを出して欲しいですね。
コシナ・カールツァイスは、ピントがシビアですから、視野率100%の大型ファインダーが必要不可欠です。
こうした点からも、レンズに負けないFujiのボディが欲しいですね。
発色はFujiをおいて、ほかのボディでは充足できませんので。
作例は、ブログにアップさせました。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
書込番号:10568328
0点

またお題とは関係ないですが、もっとフジのデジイチをガーーーーンと前面に出してほしいですねー。
何かの折に友達に「私、写真も好き。カメラはフジの使ってるんだー」って言ったとします。
これを聞いた人の99%がコンデジを想像するでしょう。
まさか、これ(添付)は想像しないと思います。
別にどうでもいいんですけど、一応、フジもデジイチ作ってるってわかるような機種をお願いします。
広報さんも頑張ってくだしゃい。
書込番号:10570314
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ko-zo2さん,お疲れ様でした。
それでは「その46」はじめさせていただきます。
ルールは例によって例の如くでございます。
他機種も歓迎でございますが、S*シリーズとの比較、感想などお願いします。
困ったらコメントの最後に「やっぱS5イイワ〜〜」でもOKです。
それでは、バトン落とさずしっかり繋ぎマッセ〜!
6点

ナゴンさん、沼津で遅くなり浜松真っ暗でZ車発見出来ず。
オフ会、楽しかったですね。記念写真送信して下さりありがとうございます。
プリントして鬼門に貼ろうかと思いましたが近所の葬式の納棺時にそっと入れておきます。 バキッ
書込番号:10541119
6点

>記念写真…
紅顔の美少年ばっかりで驚きました。^^;
師匠 いいもん食べてましたねぇー。(^_^ )
書込番号:10541200
2点

沼津でオフ会後、はまちゃんに情報をお聞きしいろいろ行ってきました。
竹田城跡では、運良く雲海に遭遇しましたが、皿そばで有名な出石町では横断歩道歩行中、おばさん運転の乗用車につっこまれ病院行く程でもないので一応連絡先だけメモをもらいましたがそのメモを捨てたとたん痛くなり運相殺。
書込番号:10541211
8点

>いいもん食べてましたねぇー。(^_^ )
えっ、海鮮丼だべ。 えび入れ忘れなので後からきたから皿が多いだけ。
参考のため竹田城失敗ポイントアップしておきます。
ラチさんに刺激され伊根にも行きました。
海上タクシー(一人1000円)に乗ると舟屋の内部も見学させてもらえます。
海上タクシーを営業しているところは2軒ありますが一つは一人からでもOK
です。30分ですが45分位案内してくれました。
書込番号:10541279
6点

なるほどザワールド 秋の祭典スペシャル。
師匠
これって中判で撮ってみたいです。
書込番号:10541311
2点

オロナイト師匠、こんばんは^^
特に竹田城跡3、伊根の舟屋1…好みのタイプです(^O^)
書込番号:10541427
2点

オロナインさん、今晩は。
ご受賞、おめでとうございました。お会いでき、楽しい時間をすごさせていただきました。有難うございました。
そばつゆの味が関東と関西ではカナリ違うと思うのですが、出石の皿ソバ、如何でしたでしょうか。関西の車の運転は、どちらかというといい加減で、中には無茶苦茶に近い人もいますので、次回関西に来られて時はご注意ください。と言うハマもほとんど点数が残っていません。
竹田城、素晴らしいです。素人が上達するには、真似からはいるのが一番と思っていますので真似して撮影したいです。ハマも早起きして雲海の竹田城に行きたいのですが、しかし早寝遅起きなので、いつ行けるやら・・・。伊根も素晴らしいです。いつも伊根に行くと暗く撮影してしまうのですが、真似して撮影したいと思います。
書込番号:10541843
2点

オロさま、こんばんは。
その節はありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
S3と別れなくてはなりません。
いつかS5もこんなふうに去っていく・・・
>特に竹田城跡3、伊根の舟屋1…好みのタイプです(^O^)
えかった!御大と同じ目してた^^;
書込番号:10542001
3点

オロナイト!?
師匠、すみません。誤字.....と言うよりは携帯での文字変換入力ミスですm( )m
nic先生、伊根の舟屋1は撮影時間帯での色温度がこりゃまた堪らんです^^
千さん、どうもです^^
鍋の具材じゃないですよ!!!!!!!
温室内にあった植物です.......真上から見た色合いと形態が面白くて撮りましたが。
名前は未確認です^^
書込番号:10542121
3点

姓はオロナインさん、こんばんは。
沼津途中下車で、私たちのためにありがとうございました。
私と○才しか違わないのに--、何という体型=カメラに疲れた時にはモデルで--。
澄んだくりくりお目々=私も中学生時代には、同級生のミス○中嬢に”この学校で1番澄んだ目ね”と言われていましたが、人生に疲れ濁ってしまいました。=昔がよかったかも・・って追憶なんぞに耽る--ので、上達しません。<そう言えばみなさん濁ってなかったですね。=若いもんね。>
また、車1台分以上の賞に入られたのでしょうか。おめでとうございます。オ−プン可能になりましたら拝見させてください。
今後とも、ご教示よろしくお願いいたします。
*アイコン コム担当者に、若年向け・大洋漁業アイコンつくるように、Fシングル大好きさん経由でお願いしていただきます。できたら変えてくださいね。
書込番号:10542378
3点


みなさんこんばんわ。
たくさんのレスありがとうございました。
荒波を乗り越え、本日100越えしましたので、ここで中締めにしたいと思います。
次のアノ方が立候補するまでひきつづきよろしくです。
回折、ブレ、シボリについてご意見ありがとうございました。
すべて、ウケウリで語ってきます。ちなみにその方は5DUでした。
オロナインさん、ありがとうございます。アタシずっと待ってました。バキッツ!
竹田城、すっごくいいところですね。ぜひ行ってみたいッス。
so-macさん、オロナイト最高!
書込番号:10542663
5点

■雷蔵さん
>機会があれば絞りF8〜11位で挑戦してみます
是非お願いします。
関東の中途半端な田舎に住んでいますので、キレイな霜柱にも出会えなくなりました。
■so-macさん
>オロナイト!?
ニキビにつけたら効きそうです^^
■ヴァナゴンさん
>ちなみにその方は5DUでした
一瞬、私のことかと思ってドキッっとしてしまいました。
あ〜あ、熊のストラップ、また消されちゃったよ・・・・・・・。
BONNさん、ごめんなさいね。
書込番号:10543278
2点

御大、
オロの俗称ハゲでかまいません。ちなみにZさんは自分のことをフサフサとメールで書いてきますがブタクサの文字変換入力ミスかと、、
はまちゃん、
おせわになりました。そばは大好きで出石の皿ソバは絶品でした。コンブ出汁のつゆも程よく、その出汁に使ったコンブがおつまみで出てきました。そば湯のなかにはユズが入っており香りが上品で関西人の食のこだわりを見ました。
ニックさん、
こちらこそ、遠いところありがとうございました。
S3は耐久性がないと写真屋仲間でも言う方がいます。
未谷さん、
顔写真入りの名刺はオフ会用ということですが、愛知県会議員にあの名刺で一か八か立候補してみてください。
大量女性票で当確か公職選挙法違反で懲役か、、、
ナゴンさん、
46お疲れさまです。
単焦点レンズが回折にわりと強いです。F22はがくっと悪くなるようです。シノゴですと拡大率が低いのでF64は常用します。
隊長、
5D2の画像も見たいであります。
「いい旅・夢気分」見たかったであります。
BONNさん、
ライカ犬も息を呑みました。
竹田城は箱根の山より低い標高350m位っていうのが笑っちゃいます。
次回、手酌でお願い致します。
書込番号:10544133
2点


皆様、こんにちは。
それでは、ヴァナゴンさんの御要望にお応えし、師匠のお言葉に甘えさせていただき、
「手酌スレ」をこの後スタートさせていただきますので、よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:10545345
1点

姓はオロナインさん・VWヴァナゴンさん・みなさんおはようございます。
並行スレで−混乱中の私です。
姓はオロナインさん
オロナイト=化石、それは余りにも失礼 で
オロナイト=最高峰騎士ってことで遣わせていただきます。
↑枕で-- 写真の素晴らしさに圧倒されて、どなたも--。
打撲?は、いかがでしょうか。(後で痛みがでてくる=これは私と同じですね。)
Zさんには、”下手な者はすぐそう言うことを言う”としかられそうですが、17-55と70-200が欲しくなりました。
VWヴァナゴンさん
紳士(ヴァナゴンさん)・淑女(奥さま)ですね。こんな会話してみたい--いいな〜。
47はbonnouさんにお願いして、48やらせていただきます。<実会話とても書けません。>
書込番号:10545383
1点

三脚先端の石突(ゴム製)が一つ無いだけで、スローシャッター(1秒)が厳しいです。
この撮影時の写真を追っていくと、どこで無くしたかの断定が出来ました。
階段から乗り面伝いに行った時です。そこから先の歩留まりが悪いです・・・・・
大したもんじゃなさそうだけど、一つ一つの部品って大切ですね。
先日、カメキタで注文をしました・・・・・
書込番号:10545536
5点

■オロナインさん
>「いい旅・夢気分」見たかったであります
ここの記述が入ったやつも消されちゃいましたね。
BONNさん、再度ごめんなさい。
>5D2の画像も見たいであります
貼って皆様からのコメントをいただきたいのは山々なれど、
現状”即消し”の憂き目に会うこと必至の状況であります。
書込番号:10548974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





