
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
447 | 126 | 2009年10月29日 01:01 |
![]() |
27 | 13 | 2009年11月24日 18:01 |
![]() |
401 | 145 | 2009年10月24日 01:52 |
![]() |
19 | 33 | 2009年10月29日 18:57 |
![]() |
322 | 116 | 2009年10月16日 18:53 |
![]() |
428 | 141 | 2009年10月9日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
”S*Proなんでも シリーズその41”を担当させていただきます。
今回はあまりお構いが出来ませんが、よろしくお願い致します。
皆さん 気楽に張ってください。
それでは発車いたします 景色を眺めながらゆっくりと行きましょう !
6点

sharaさん、こんばんは。
上の錦秋、名付けて”京都仕立て”とさせていただきたいとおもいます。次なるは”お台場仕立て”=どんな色調か楽しみにしています。
F死なら、里のN家より後添えを--というより、それしか手がない私ですが、Fシングル大好きさんまでも−−新C家に婿入り--UUNですが、元Fを呼び戻される、Fシングル大好きさんのことですから、C家になじめそうもないのではないかという、私の推測です。Fシングル大好きという名前=非常に奥深〜く考えられていますね。
書込番号:10378338
2点

皆さん、こんばんは
この度のFUJIの発表(一部非公式なものも含)を受け、
長期に渡りウダウダと私見を書きつつ皆様から様々なご意見を頂戴いたしました。
ここでひとつ結論を出しましたので、けじめとして書き込ませていただきます。
1:5DUはEF24-105mm F4L IS USM とのレンズキットで導入する
2:S5及びFマウントレンズは残留
但し、5DUの導入時期は未定。D700xの動向を見てから時期を決める。
D700xの導入の可能性も有。
もし5DUを購入した場合、Fマウントレンズの内、稼働率の低いものは
EF70-200mm F4L IS USM の購入資金に充てる。
S5は耐用年数が来たら手放す。
以上
って意気込みの割にはグレーゾーンの多い”けじめ”ですが、
金銭的になるべく無駄の出ないようにしないとならない台所事情・・・・・・・(笑)。
こんなところで一段落とさせてください。
「ニコン本家もちょっと・・・・・」と思っていたのですが、
無駄を省く意味でもD700xが出ればそれも選択肢に含めたいと思います。
D3が出てからD3xまでが1年ちょっとですから、D700xも年内に発表があっても不思議ではないところまで来てますので・・・・・・。
色々とご意見をくださった皆様に御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
書込番号:10378547
2点

■miztama07さん たびたび失礼いたします
>紅葉の作品は美しさの中に力強くsharaさんのお人柄が出ている様です
お褒めいただき恐縮ですが、私の人柄の中に「力強さ」は欠片もございません(笑)。
もしホントに力強かったら、今日辺りFマウント全て売り払ってさっさと5DUにイッテるハズです。
■未谷さん
>名付けて”京都仕立て”とさせていただきたいとおもいます
これまた”肩書き”を頂戴しまして恐縮ですが、
京都の紅葉ってもう少しあっさり上品なイメージが・・・・・・・(笑)。
インパクトは負けてないと思いますけどね(笑)。
書込番号:10378655
3点

miztama07さん、こんばんは。
あまりこっちに来れなくてすみません^^;
まだ60レスくらいだと思っていたら100を突破してました(ポキッ
この100レスはS原さんのFUJI離脱宣言(大げさかな^^;)に端を発し、今後の自分の身の振り方とか、デジ一の進化について考えさせていただきました。
オラがここへ来たのは、単純にS5の色が素晴らしいと思ったからです。
今はこの画質が自分のスタンダードになり、最初の感動を忘れかけていました。
人間の欲望は際限ありませんね。
ときどき他のカメラの作品を見ても、まだS5の色(だけじゃないけど)を超えるものにお目にかかっていません。ニコンで努力しても超えるものが撮れません。おそらくどこのメーカーでも同じ結果だと思います。
だからまだコレでいいです。
どこが作るかわかりませんが、いつかS5を超えてくれるものが出るとは思っています。
Fマウントを捨ててもいいと思えるカメラまたはシステムに出会えたなら、それはそれでとても幸福なことです。
オラの場合、その時こそがS5との決別になります。
書込番号:10378890
3点

> エンジンはこれまで以上に快調になるはずです
最近、とても6発とは思えない振動が時々出てたんですよね。
ま〜、しばらく乗れないのは残念ですが、買って5年が経ちますし、
また新車相当の静けさになってくれれば良いかな?
ヴァナゴンさん、こういう趣味があったんですね。
私はFEシリーズの紙臭い音が大好きです。
FOSTEXサイコ〜、CORALは線が細すぎ?
> Fシングル大好きという名前=非常に奥深〜く考えられていますね。
何にも考えていなかったりして \(`o″)バキッ!
HNを起こしたときは銀塩比率が多かったせいか、
モノの性能は『価格なり』と信じていた時期でした。
デジになって価格によらないモノ選びを学びました・・・・・
sharaさん、ニコンのFやF2の修理は、ニコン社よりも
ニコン技術者OBの作った会社が最も技術力があります。
大丈〜夫、大手の全てがデジデジ化した画に向いたら、
フジの技術者が立ち上がって、自動車でいう『光岡』
みたいに少数ユーザー対象の会社が出来ます。
例えは変わりますが、自分の年金が現行の半額になっても、
そうなったらそうなったで成り立つ世の中が出来上がる?
それが世の中かな〜って思ってます。
おやすみなさ〜い
書込番号:10378985
2点

ななさむらいさん、がっちりした三脚買いましたね。山で熊に遭遇してもこれで戦えます。 バキッ
>四方の影を打ち消した方がよのでしょうか?
どんぐりはトレペを天に貼ってストロボをトレペ越しに一灯あてています。太陽が雲で遮られた曇り日の光ですから影はあまりでません。
撮るものにもよりますが大体は斜め逆や横からストロボ一灯あててレフ板で暗部を
おこすのが奇麗に撮れると思います。
分隊長
>働きかけて貰えませんか・・・
ムリムリ、せいぜい化粧品のサンプル貰って帰還できれば上々で、へたすりゃ威力業務妨害で格子部屋でお泊まりであります。
Fさん、
CS4、価格.コムの最安店で買って今日来ました。
帰宅したばかりなのでこれからインストールです。
書込番号:10379158
0点


■ニックさん
>この100レスはS原さんのFUJI離脱宣言(大げさかな^^;)に端を発し・・・・
お騒がせ致しました。その割りに平凡な着地でスンマセン。
でも自分的には一時はどーしよーか途方に暮れたのも事実です。
大袈裟でもなんでもなく、「完全離脱」するつもりでいましたからね。
ニックさん始め、皆さんからのご意見がなければ、まさに今日「作戦決行」していたはずです。
書込番号:10379416
0点

Zさん、
>どこにインストールするんですか?
とりあえずめんどうだからCDプレーヤー中入れたらDVDなんで出てきちゃいました。
オマ毛以外なるほど、 勉強になります。
BONNさん、 めざしでいっぱいやりたくなりました。
書込番号:10379597
1点

BONNさん・オロナインさん
>めでたし、めでたし
>めざしでいっぱいやりたくなりました
大変お手数をお掛けいたしました。
ご意見を基に計画を一部変更させて頂き、上記の様にいたします。
但し書きに
>S5は耐用年数が来たら手放す
としましたが、
これは”次の機種(5DUかD700x ?)でイケるメドがたった時点でもOK”と致します。
何れにしましても、”ここ数週間”での鞍替えはなくなりました。
お二方には本当に感謝しています。ありがとうございました。
お騒がせしましたので、せめてもの償いに”その42”、務めさせて頂きます。
異論ございませんでしたら28日(水)の夜、遅い時間にスタートします。
今の私は紅葉ネタしかないので、Zさんのスレと被っちゃうので予めご了承ください。
書込番号:10379832
1点

皆さん お早うございます。
VWヴァナゴンさん
オーデオもお好みなんですね。
FOSTEXのスピーカーは懐かしいです。
昔、ちびっこぎゃんぐといわれたFE103を手製のブックシェルフに入れて楽しんだことがあります。
今は仕事用車の頭の上に、配管用のビニールエルボにセットしたカースピーカーを取り付けて聞いています。結構聞けるのが面白いです。
nic_o_tinさん
私はこのスレで階調整豊かな味わいのある画像を目にしてS5に関心を持ったのが始まりでした。
特に意識はしませんでしたが発色のよさも多分に影響していたのかも知れません。
>人間の欲望には際限がありませんね。
大いに結構なことです、そこに発展があります^^。
純情好中年Zさん
東北行の作品を拝見いたしました。
ありがとうございます。
鳴子方面に行かれたんですね。
私はそちらの方は思い付かずに、見当違いのコースを考えていました。
次期シーズンには私も参考にさせて頂きます。
本当にお疲れ様でした。
姓はオロナインさん
お世話になっております。
私は手酌とは、スレ主の心得を言っているのだと思っていましたが書き込まれたスレを見てどのように対応するのかを表しているのではないかと、ここに来て思いつきました。
そう考えると納得がいきます。
sharaさん
>”その42”務めさせて頂きます。
よろしくお願い致します^^。
皆さん
”シリーズ その41”も大詰めになりました。
皆さんには色々お世話になりましたが,sharaさんの”シリーズ その42”が始まり次第閉めさせていただきます。
Mr.あえらすさん
ブログを拝見させていただきました。
カワセミくん達が恰好いいですね。 ありがとうございます。
書込番号:10381034
1点

↑で Latitude1xさんが新しい形でスレを起こされていますね。
気付くのが遅すぎました。
書込番号:10381628
1点

miztama07女史さん こんにちは。
その41お勤め上げお疲れ様でした。マメな返信に誠実なお人柄があらわれていると思いました。お写真も眼の前の風景を気負う事無く写しとめられて、清々しい気持ちになりなした。自然体の感じが致しました。素晴らしいですね。
隊長 こんにちは。
何処へも行っちゃ嫌ですよ。
何はともあれS5Proならではのシャラレッド、まだまだ見せて下さい。期待してま〜す。
落葉が進んできて、寒くはなってきましたが、今日は穏やかな天気の一日でした。
今朝の写真貼らせて下さい。
書込番号:10382006
2点

千尋雷蔵さん こんばんは。
お陰さまでなんとか終点にたどり着く事が出来ました。
過分な評価を頂きまして面映く思っております^^。
そちらは白鳥がいっぱい飛び交っている事と思いますが、又撮られましたらどこかにアップしてください。こちらの近くの白鳥飛来沼は何らかのアクシデントで餌になるマコモが全滅で、あと数年は無理な様子です。
書込番号:10383068
1点

miztama07さん、スレ主お疲れ様でした。
Latitude1xさん、コメントありがとうございました。
石が飾ったのはモデルさんです。残念ながら恋人とか彼女とかではございません。
顔がはっきり分かる写真は出さない約束ですので、これで。
書込番号:10383292
1点

mizさん、お疲れさまでした。そして申し訳ございません。
手酌とは、宴会でお酌して回るのは大変だから気を使わず勝手に飲めということでスレ主さんがレスに反応せずかってにレスを書くということなのです。Fさんが言い出しっぺですが的をえていますよね。
書込番号:10383788
2点

姓はオロナインさん こんばんは。
そのような意味合いがあったんですね。
私としてはどうも年甲斐もなく宴会とか人様の集まるところとはトンと縁の無い生活を送ってきたものですから、考えが及びませんでした。
そういう事ならばもう少し余裕を持ってスレ主がやれそうな気がします^^。
かためさん こんばんは。
なんか失礼なことを書いてしまったようでスミマセンでした。
これからも皆さんの心を和ませるような作品をどんどんアップしてください。
書込番号:10384170
1点

皆さん お早うございます。
かためさん 頑張ってください ^^。
”シリーズ その42”がスタートした模様ですので
この辺で41号列車の旅を終わりたいと思います。
みなさん いっぱいお世話になりましてありがとうございました。
なお、チョコチョコ覗きますので御用の方は遠慮なく、ご記入ください。
書込番号:10384906
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
コニカミノルタ、富士フイルムとフィルムメーカーのデジタル一眼レフを使ってきて、いつかコダックが使ってみたいなと思っていました。
先日安価に出物が有ったのでゲットしてしまいました。
マウントが同じなので同じレンズで撮り比べをしました。
レンズはニコンの24−70/2.8Gです。
慌てて撮影したので絞り以外は合わせてないので参考にならないかもしれませんが見てください。
3点

おっ「Kodakブルー」だ!って思ったのは、
私だけでしょうか?
設定で変わるかもしれませんが、
「Fuji」は赤が強く、
「Kodak」は緑が強いのかな?
どちらにしても、このような「写真画質」を持った
デジ壱が無くなることは、本当に悲しいことです。
書込番号:10316477
2点

林檎狂さん
こんにちは。フジの板ですが、私もコダックの同カメラユーザーでもあるので便乗させていただきます。
フジS5が作り出す好感が持てる美しい色に対し、コダックは非常に素直で忠実な色を出してくれる様に思います。
S5の動きが遅いとよく言われますが、このコダックはS5の遅さなどとは比較にならないくらい、スローでジャジャ馬ですよねw
まあ、カメラとしてはかなりダメカメラくんですが、しかしひとたびライティングが決まると、とんでもない色を吐き出してくれます。特に私は「赤」と、コダックブルーといわれる「青」に魅せられましたぁ〜。
フジといいコダックといい、こういた色のスペシャリストであるメーカーの一眼レフがなくなって行く事は、本当に寂しいことです・・
書込番号:10316656
5点

ミシュランとブリジストンくらいの差があります。S5はまだ2年くらい使えそうですが、もうスピードについていけないいので、残念ながらニコン機がメインになりそうです。大手の写真館はどこもキャノンの口車に乗って、白とび防止でRAWで撮れとか、ブライダルでも望遠で撮れとか、ナンセンスなことを強要されるので、S5がついていけなくなるような気がします。亀井さんには「日本の写真を汚くした罪がある」と便所の人に言ってもらいたいです。
書込番号:10317065
3点

以前から、私もコダックは使ってみたいと思っていました。
ラボの技術を見ますと、フジよりもコダックの方が暗部の諧調良好ですね。
明部も同様に感じますが、コダックはコントラスト不足に感じるかな?
売れる画と、良い画のギャップかな?
個人的には、デジも銀塩もコダック系のラボに出しています・・・・・
私がコダックのデジイチに出を出せないのは、
作ったことに対する責任を感じないサポートで、
アマに対する保守の手段が無いことことかな?
書込番号:10320769
0点

まぁ、フジがフィルム時代に市場からコダックを閉め出した時以来、コダックの日本市場への冷ややかな姿勢は常に変わりませんからね。あの時の教訓はコダックにしてみれば決して忘れる事が出来ない怨念に近いものがあったと思いますよ。
そのコダックはデジタル時代の今日においても尚、センサーの供給元として、世界のカメラメーカーと組して(最近ではライカM9)最高の色を提供し続けてくれています。
日本のカメラメーカーとフィルムメーカーの間には殊デジタルの世界においては、このような分業とか協業の精神は見られないみたいですね。
書込番号:10322584
1点

この話題、タイトルを見たとき てっきりOLYMPUSのKODAK KAF機の事だと勘違いしてしまいました。
FUJIFILM KODAK、さすが長年にわたってフイルムでの画作りのノウハウを蓄えているだけあって、そのセンサーの発色、諧調、本当に使えるダイナミックレンジなど流石です。
最近、EOS 5Dmark2を導入したのですが、これのCMOSセンサー、DIGIC 4エンジンがかなりの曲者で
今までのようなタフな画作りができず、四苦八苦しています。
今更ながら、フイルムメーカーの底力のようなもののありがたみを感じます。
書込番号:10324860
2点

画像四枚目のEOS 5DMark2のISO感度が表示されませんね。
ISO 200 です。焦点距離は28mm です。
ちなみに、画像三枚目と四枚目の倉庫の中の突き当たりの壁は スポットメーターで測って、3EV。
空の雲は16EVでした。 S5pro、まだもう少し余裕があります。
書込番号:10324979
1点

スレ主さん、横レス失礼いたします
■1-300さん
>これのCMOSセンサー、DIGIC 4エンジンがかなりの曲者で 今までのようなタフな画作りができず、四苦八苦しています。
5DUをもってしてもやはりそうですかぁ。
Fマウントからの完全離脱を考えたときに、5DUは最有力候補なのですが・・・・・。
>フイルムメーカーの底力のようなもののありがたみを感じます
ここが肝なんですよね〜
S5と5DU、各々の良い所・悪い所をもう少しお聞かせいただけるとありがたいです。
書込番号:10326348
1点

shara さん、
>S5と5DU、各々の良い所・悪い所をもう少し
S5proの良い所、画です。皆さんご存知だと思いますが 特に広大なダイナミックレンジ、
ちゃんと露出を決めて RAW現像すれば、誇張ではなく目に見えているもの全てが写ります。
悪い所、メカ的なところがちょっと弱いですかね。
あとメーカーのやる気の無さ、出てくる画とのギャップの大きさは実に不思議です。
5DMark2の良い所は さんざんいろんな所で言われている通りだとおもいます。
私がちょっと困っているのは、ダイナミックレンジが期待したほど広くない事です。
上にUPした画でも分かると思うのですが、ISO200とかISO100といった低感度時でも-4EV,-5EVくらいの暗部に格子状のはっきり形のあるパターンノイズが潜んでいます。
デフォルトの撮ってだし状態ではこれくらいの暗部はほとんど黒く潰されていて うっかりすると気が付かないですが、
暗部を持ち上げたり、夜の空や暗い壁など単調な面積の広い暗部があると要注意です。
この目障りな格子模様は粒子状のランダムノイズと違って通常のノイズリダクションで消す事も出来ません。
メーカーに確認したところ仕様だそうで、今の所 黒を締めて潰していくしかないそうです。(CANONは 画作り といっていました)
結局 使えるダイナミックレンジはRAW現像しても9EV程になってしまいます。(あと4EVくらい情報は記録されているのに)
高輝度側諧調優先機能を使っても、全体的にレンジが高輝度側にシフトするだけで、広さは変わりません。
海外ではこの事を指摘する人は多少はいるようですが、国内ではあまり問題視する人が居ない様で、メーカーとしても改善の検討はするが約束はできないということです。
ちょっと横道にそれてしまいました。失礼いたしました。
書込番号:10331668
5点

■1-300さん
早速のご返答、ありがとうございます。
やはりどの機種も一長一短ということですかね。
世の中、そうそう甘いものではないと・・・・・・・(笑)。
>ダイナミックレンジが期待したほど広くない事です
これは少々意外と言うか、驚きでした。
S5のDレンジの広さに助けられていた場面が多かったので、
5DUを導入したとすればそれなりに苦労しそうですね。
Fujiで叶わなかった「フルサイズ・高画素」の夢を
手っ取り早く実現できるのが5DUだと思っていたのですが・・・・・。
とは言え、現実的には(価格も含め)選択肢が他にないような気もします。
それでもやっぱりFujiはFujiでしたかぁ。
”痛い”なぁ・・・・・。
スレ主さん、横レス失礼いたしました。
書込番号:10331995
0点

sharaさん、1-300さん
おはようござい。
駄レスですが、私も S5と5DUってどうなんだろうって考え込んでいます。
1-300さん のレスでスッキリした気がします。
5DUの画も悪くないな〜と思いながらも S5と違いも感じていて
モヤモヤとしていました。
1-300さんのレスを肯定した上で私が5DUを購入した時の気持ちを
振り返ると、まさに、そのダイナミックレンジの狭さ故だったかも知れません。
私が見た5DUらしい画像はまだ具現出来ずにいますが、
それはダイナミックレンジの狭さ故の引き締まった綺麗な画像なんです。
私は5DUを選ぶ前から少しだけキャノン部品を持っていたということはありましたが
ニコンのフルサイズ機に移って同じ系統のレンズを使い続けるより
ソックリ変わった方が画像も気分も変わるだろうーという気持ちからです。
ニコン系レンズは S5だけで充分ではないかと思うわけです。
更にフジがフルサイズ機を出さないのなら、それは会社の考え方であり良い意味でも悪い意味でも、
それが実力だと思います。
全体から見れば他社が思いもつかないカメラを発売してきた会社ですから、、、。
書込番号:10333501
0点

こちら(富士フイルム)の板では初めての書き込みになります。
以後よろしくお見知り置きをお願いいたします。
フィルムの頃からキヤノンユーザで現在も5D2をメインに40Dと7Dを使っているのですが、
7Dの板でのやり取りをきっかけにF200EXRに興味を持ち早速購入し、
その後、テストや確認のための撮影をしてきました。
EXR素子・・・同時二重露出によるDRの拡大効果に予想以上の仕上がりの良さと、
将来への可能性を感じたものの135フォーマットの画像を見慣れたものにとって、
極小コンデジの素子が繰り出す、それなり程度のJPEG画像に満足することができず、
近場の量販店で在庫処分扱いとなっていたS5Proを見つけたので、
散々迷った挙げ句とうとう購入してしまいました。
まだ撮影を始めたばかりなので大それたことは言えないのですが、
キヤノンの5Dを初めて手にして撮影した時のようなときめきを感じています。
(それまでのASP-Cとは様々な点において5Dが異なっていたのと驚きが同様という意味合いでです。
なお、最近追加した7Dにはこのような喜びは感じませんでした。)
実はS5Proを購入しようと思い立った直接的な理由は、
1-300さんが5D2の板に作例と共に書かれた内容を読んだことでした。
[10331668]で書かれている意味合いのことを、実際の作例を持って説明されており、
それが私自身が朧気ながら感じていたことにとても良く合致したのです。
この場を借りてこの素晴らしいカメラとの出会いを導いて下さったことに感謝します。
(そして、そもそものきっかけを作って下さった焙煎にんにくさんにも、この点については素直に感謝します)
5D2のダイナミックレンジに関しては思うところはあるのですが、
総論としては1-300さんの仰る通りだと思いますので、
S5Proをもっと使い込んでから機会があれば
この点についてもおいおい触れていきたいと思います。
書込番号:10526031
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
★Cuさん「その39」お疲れ様でした。
恐れ多くも、きり番の「その40」立ち上げます。
これからの「S*Pro」の事
(愚痴)でも何でもかまいませんが、
出来れば「おみやげ」つけてくださいね。
紅葉は「純情Z」さんが↓で開いていますので、
それ以外でゆきましょうか・・・。
それでは「はじまり、はじまりぃ!」
しっかり、女流してきました・・・
父
弟
兄
@まずは、ここらへんで。
「父ちゃん、おっかねぇよぉ。」
「・・・。」
Aとうりゅあ!
「わぁ、とんだ!」
「・・・。」
Bふっふっ。5Kmは飛んだな・・・。
「父ちゃん、おいらにもやらせて!」
「・・・。」
Cあとは「くじら」かかるの待つだけ。
「餌はなに?」
「もちろん『オキアミ』」
「・・・兄ちゃん、波打ち際だと、しゃべった。」
6点

純情好中年Zさん こんばんわ
ご返事が遅れました。
検討したのですがご希望に沿うようなところがなかなか見当たりません。
ただ
秋保から山形方面への道(48号線)に出て1キロほど先を右折すると大蔵ダムがあり、その奥に定義如来(地元ではジョウゲさんと呼んでいます)があり5重の塔が建っています。
もしお時間がございましたらお寄りなさるのもよろしいのではないかと思います。
ただし、縁結びと子授かりのご利益で有名だとか。
48号線に戻って山形方面に向かうとすぐにゴルフ場への道があり、不動滝があります。
(滝の規模や景観はわかりません)
傍にニッカウヰスキーの醸造工場があり、見学できます。
山形県に入り天童IC経由で山形自動車道に乗り酒田方面に向かうと出羽三山があります。
蔵王は純情好中年Zさんがお詳しい様子ですので大体こんなところです。
ご存知かもしれませんが秋保大滝の少し手前の道沿いから見える対岸の紅葉もちょっと悪くはありません。
それではお気をつけて、成果をお待ちしております。
書込番号:10352152
3点

>ミラーアップはできるので、S5と違い、シャッターを2回押さないとなりませんが、
>レリーズコードを用意すれば「露出ディレイ」がなくても問題ないようです。
そこのところ、私は理解が少ないのですが、セルフタイマーで自分も入った記念写真を撮るとき「露出ディレイ」が無いので心配でしたが、ライブビューにしてセルフタイマーにすれば上手くいくようです。
勿論、三脚でのライブビュー撮影もレリーズコードを使った方が万全だとは思います。
>5DU移行についてはこれまで書いている通り「決定」ではありませんが、こちらの方がより建設的ですね。
「決定」でない事を存じております、ご自由に判断されると良いですね。
S5も売っても買う時よりは遙かに安いでしょうから最小限で残すのも良いかもと思いますが、、、。
絞り輪のあるレンズは前にも申し上げたようにアダプターで手動絞りで使えますが
別の板で読んだ情報によりますと絞り輪のないレンズ、つまり Gレンズも絞りの変更が可能なアダプターが(近代---)出来たとかいう情報もあります(G1の場合だけかも知れません)。
書込番号:10352288
2点

未谷さん、ヴァナゴンさんの「足跡」繋がりで...^^;
私も、こんなの撮っていたことを思い出しましたので、アップさせていただきます。
>撮影基地別荘ご購入???
別荘なんてべっそうもないです。
定年退職後の完全移住です。
でも、ここの皆さんで少しずつお金を出し合って共有別荘を持つというのは
いかがでしょうか?
その際には、不肖BONNが管理人を務めさせていただきます。(笑)
書込番号:10352375
3点


未谷さん、赤陽いいですね。ただの夕日ですけど偶数の4連作にしたとこがおみごとです。
>周囲?km全部自宅敷地
敷地に余裕があれば庭に植えるけど、、、あまのじゃくでと言う事も考えられますが残念ながら密集地に建っています。
>こんなのしか使えない私です・・・・・
何を仰るウサギさん♪
デジの扱いはオイラが逆立ちしたってFさんの足下にもおよばないでしょ。
インクジェットのシャープがけもむずかしくて
被写隊、サイズ、用紙、インクかしみる染料機かしみない顔料機か、等等、最適に持っていくにはロス、ロスロス。ということでSharpener Proのお試しをダウンロードしてみたのですが、ダメっすかね。以前、F
さんがインプレッションしたNikのDfineはよかったと思いましたが。
書込番号:10352815
3点

思い立ちで出かけて、ただいま帰ってきました。
■まず、
スレ主の居ない間も 皆さんで暖めて頂いて
本当にありがとうござます。ヽ(^O^)ノ ■
(と、言っても、勝手に一人歩きすると思いましたけど(笑)
★ぽんちくんさん、
>流石に円形絞りでは無いのですね・・・。
わざわざの「後ろのカッチョイイ光源」
ありがとうござます。
「構図」・「配色」・「トーン」と、「ポーズ!」
決まってます。(^o^)v
★千尋雷蔵さん、
沢山の貼り付けありがとうござます。
・・・って、は8月の白鳥ですか...
真夏の白鳥が日焼けして「黒鳥」になるとか・・・。
★ヴァナゴンさん、
>家畜の堆肥のニオイとで
・・・ぅん、も〜ぉ、言わなきゃ
キンモクセイの香りだけっだったのにぃ〜。(笑)
★miztama07さんに負けじと・・・(笑)
↑「行ったり」「来たり」・・・
・・・写ってるまんま、とっても暖かいご夫婦でしたよ。
書込番号:10353027
2点

★純情Zさん、
やっと、こちらにも来て頂きましたね(爆)
「紅葉」で無い奴も、 チョウラィ!щ(゚▽゚щ)
★shara隊長、お帰りなさい
この素晴らしい、「sharaRED」を
次は5DU+DDPで、表現されるの?(笑)
>なんと言ってもFマウント関係を新規に購入する気は全くありません
・・・キャノンって、以前「FD」(だったかな?)マウントをあっさりやめて、
ユーザーを「バッサリ」切り捨てて「EF」マウントに変更した経緯は
ご存じですよね・・・
Lati分隊長は、それだけでも(反対に)二の足踏みます・・・。
★Cuさん、
「おじょー」はずぇったいに自分を
「猫」だと思っているのでは?
日が差すと、上手い具合に「紅葉」が浮き出てきました。
らっきぃ〜。
書込番号:10353032
4点

姓はオロナインさん、おはようございます。
レスありがとうございます。
屋上庭園などでも、それなりに風対策してあるようにおもうのですが--。
何となく、根こそぎ落下してきそうで、怖いですね。
書込番号:10353493
0点

BONNOU108×10さん、おはようございます。
定住=凄いですね。軟弱な私は、冬の北海道にはとても住めそうもありません。
税金のことを考えなかったら、<真実>今が押さえ最適時期かもですよ--。
>共有別荘
って、よい案ですが--。権利関係で複雑になりそうだとおもいますので、最セレブの方にご購入いただき、使用料を払う。=会員制マンション&ホテルの廉価版の方が--。<つまり、bonnouさんが、オ−ナ−兼管理人となられるほうが、諸処スム−ズだとおもいます。使用料=年間維持コスト÷(賛同会員×宿泊拘束義務日数)+オ−ナ-手当。誰もが宿泊拘束義務日数分は利用しなくても払う。 千尋さん〜、2軒見繕って〜???。ナンテことを言いながらbonnouさんが移住される時には、私はもう鬼籍=残念〜)
書込番号:10353980
0点

miztama07さん
ありがとうございます。
時間があれば立ち寄ってみます。m(_ _)m
月山付近の滝はまだ紅葉してないんですよねぇ〜。
七ッ滝ぐらいかな。十二滝の紅葉を撮ってみたいもんです。
岩手〜宮城は何故かいつでも撮れると思っちゃって、いつも素通りでした。^^;
秋田の阿仁や法体、山形滑川大滝(みちのく三大滝)は素晴らしいですね。
レン兄弟にプレゼントのためにも、滑川大滝を撮りに行こうと思ってます。
書込番号:10354029
2点

■宴もたけなわですがおかげさまで、
キリ番「その40」もとっくに100スレ越えました。■
どなたか次「その41」のスレ主に挙手される方おられませんか?
★未谷さん、
↑夕日のシルエットになった釣り人?
が最高です!
最後の「優しい」雰囲気のショットなんて、
まさしく「S5Pro」ですね (^o^)v
★Fさん、
オラカバ張りの黄色い複葉機
軽くて良く飛びそうです・・・
実機での複葉機は練習用として良く有りますが、
総翼長が短くなるので結構「ロール」(横向き回転)は
機敏に反応するんですね・・・。
PS.ここって、家?別荘?
格好良くて広いです。
★BONさん、
「足跡」繋がりの向こうの親子が良いですね。
特に子供が座り込んで母親がそれに対して
何かしようとしている・・・。
(惜しむらくは「S5」で無い事(笑)
★オロ軍曹、
↑好く良くみると、
凄いところから凄い量の緑が・・・。
書込番号:10355399
2点

Latitude1xさん、おつかれさまでした^^
おじょーは昨日から行方不明です^^;
まー、しょっ中なんですが。
代わりに一回りでかいのがいたので喰われたのではないかと心配です。
明日は母の母、じぶんのおばあの出身地で収穫祭のようなイベントが
あるというので連れて行ってきます。
一応カメラもって行きます。
その41は立候補がなければじぶんがやります。
明日夕方に立てます。
書込番号:10355916
1点

★miztama07さん、
>「いつでもスタートOKです。」
・・・心強いお言葉、ありがとうございます。
お言葉に甘えて「その41」のバトンタッチを
よろしくお願いします。
持ち玉沢山あるので、ドンドン貼らせてください。
↑「朝靄」の感じが良く出た、雰囲気有る作品ですね。
このような作品は見る者を 暖かく優しくするので
大好きです。
またこれを表現できるのも「S5Pro」ならでは!
作品内容は冷えた雰囲気ですが、(*´∀`*)アッタカーイ
★Cuさん、ありがとうございます。
やはり、直ぐに立候補者が挙手して頂けました。
次は★miztama07さんにお願いすることになりました。
収穫祭のイベントは、miztamaさんの「その41」に
貼り張りおねがいします。
皆さん、「その41」の沢山の書込ありがとうございました。
「その41」立ち上がりましたら
そちらへよろしくお願いします。
書込番号:10356603
2点

★Cuさん、
>代わりに一回りでかいのがいたので喰われたのではないかと
・・・それは、心配です、
もしかしたら「片腕も」そいつとの決闘の末...
・・・考えるのはよしておきましょう。
Latiは好意持ったのが居なくなったとき、
良い思い出を繰り返し思い起こすことにしています。
(もし・・・って思いを振るい落としながら)(´ー`)フッ
書込番号:10356683
2点

Latitude1xさん Cuculusさん
”S*pro なんでもシリーズ その41”を立ち上げさせて頂きます。
今回はあまりお構いが出来ませんがよろしくお願い致します。
皆さん !
どんどん張ってください。
それでは早速ですが、カマおじょうちゃんがどこかで乗り込むことを祈りながら発車します。
ピッポーーッ!!
書込番号:10357005
1点

■分隊長
>次は5DU+DPPで、表現されるの?
実はこの点が最も心配だった部分です。でもko-zo2さんに
>お互いの機種の最も良い色を探すってのが良いと思いますが
と言われてハタと気付いたわけです。5DUで新たな色を探すのも良いのではないか・・・・・・・。
キヤノンが過去にマウント変更しているのは知識として知っています(詳しくは知らない)。
今回、Fujiに絶望したのはニコン筐体でやるべきことがまだまだあるはずなのに、
それをあっさり見限ったことです。
5DUは今後も”V”・”W”と進化していくでしょうが、「フルサイズ・高画素機」としては、
一応の完成をみているのではないかと思っているので、これにしようかと考えている次第です。
ホントはもっと色々考えているんですが、上手く文章にできませんのでやめときます(笑)。
”その40”、お疲れ様でした!
書込番号:10357059
1点

>ニコン筐体でやるべきことがまだまだあるはずなのに
出したいけどそのニコン機体の手配が出来ないのだと思いますよ。現在OEMでボディー作ってくれるとこないし。
色々なカメラ(フィルム)使うのもたのしいですけどキヤノンだと花のアップなんかは
高彩度にじゃまされ苦労するような気がします。S5だと花びらの質感描写なんかは楽勝ですが。
様子見ってのもありかも、、でもキヤノンも早く使ってみたい、、 そんな心境なのでしょうね。
>これが滝や〜!!
と言う滝なら、岩をも砕くような勢いがなくちゃ〜 (難しいけど考えてみるだけでもよいかもよ)
書込番号:10357696
2点

■オロナインさん
>出したいけどそのニコン機体の手配が出来ないのだと思いますよ
残念です。
お互いに市場の取り合いですから、分かるんですけどね・・・・・・。
ただ期待が大き過ぎたので、どーしても怒りの矛先がFujiに向いちゃって、
「Fujiのヘタレがぁ〜」となっていて怒りが収まらない状態です。
そんなこともあって、
>様子見ってのもありかも、、でもキヤノンも早く使ってみたい、、 そんな心境なのでしょうね
まさにそのとおりです。見透かされてます(笑)。
”難民生活”ですから、苦労は覚悟の上なんですけどね・・・・・。
「もしも」の話ですが、ホントにキヤノンへ移行しちゃったら、
真っ先にこの板に作例をあげますので、お感じになったままを書き込んでください。
お願いいたします。
書込番号:10357888
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5 Proの板でははじめましてになります。camcam3と申します。
私は以前、FinePixZ3を使用しておりまして、そのとき以来、富士のCCDの技術(特に高感度耐性)にほれ込み、
かげながらもハニカムを応援していた者です。
一応、FinePixF700/F710を所有しています。一時期は本当にこの機種の色の中毒になってました。
まあ、デジ一を購入してからは使わなくなってしまいましたが・・・。
さて、最近、富士が(マイクロ?)フォーサーズに参入するとの話を聞きます。
個人的には(使っているデジ一がオリなので互換性の観点から)うれしいのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
フォーサーズ使いの私としては、レンズとボディーの組み合わせがより自由になるから、
オープンフォーマットっていうフォーサーズの良さが出てるなーと思います。
前置きが長くなりました。私が皆さんと情報を交換したい点は以下のとおりです。
お時間ございましたら、お付き合いください。
1 フォーサーズ参入ということでS5は生産中止になるようですが、愛用している皆さん、
最後(というのは早すぎるかもしれませんが)に改めて「S5のすばらしい点」、「思い出話」をしちゃってください!
2 皆さんがフォーサーズ機に期待することをお聞かせください。
3 その他、富士フイルムやこの機種、今後の機種について、何かあったら書いてください。
個人的に2については、フォーサーズは高感度耐性が弱いのでF31などに搭載していたHRの搭載を願いますね。
まあ、F700やF710のSRの吐き出す色も好きなので、そっちもいいかも、って思ってたりもします。
なお、写真の投稿などは大歓迎です。皆さん、ご返信よろしくお願いします。
0点

ミノルタで写真に入って、数年後αSDでデジタルに踏み込んだら写真事業やめちゃって、ソニーはなかなか中級機出さないし(当時α700は未発表)、このままフェイドアウトするならどうしようと思って買ったのがS5でしたね。
D200を買っちゃうともうニコン移行が決定的になってしまうし、ペンタックスも先行きはあやしいし、キヤノンは使う気にならないし、ということでFマウントに片足を突っ込みました。
色と写りには惚れ込んだのですが、やはり一対一のポートレートではテンポが悪くなることがあります。瞬停も経験したので、さらにE-3の中古を買い足してフォーサーズにも片足を突っ込んで……迷走していましたね。片足ということで、F・Eともレンズは2・3本で押さえていますが。
Eのレンズは12-60と50-200の二本しか持っていませんが、とても写りが良いです。
マイクロならアダプターで対応しますが、カメラ本体の性能だけが心配ですね……その点S5は壊れるまで使うと思います。
書込番号:10285764
1点

私は、S5とは違う取り方をしたいので、先日パナGF1をオーダーしたところです。
全く遅いよ富士は開発が。
S5とフォーサーズとは、使用目的も対象も全く異なります。
ニコンの重量レンズをつけて、フォーサーズで撮影することができるでしょうか?
そんなのとても使い勝手が悪く、話になりません。
S6が出ないなら、もう一台S5を購入しておくほかなさそうですね。
書込番号:10286974
0点

追加
多分価格からすれば、富士のネオ一眼の置き換えではないかと想像しています。
S6と一緒に発表してほしいですね。
S6なら仕様次第で購入しますが、富士のフォーサーズは買わないでしょうね。
書込番号:10287037
1点

皆さん、返信ありがとうございました。
皆さんのコメントを読んでいく中で、「S5を使い倒す」とか「S5を最後にするとか」
信念や情熱が伝わってきましたし、なんか、うれしくもありました。
やっぱS5(ハニカムSR)の特徴は色の諧調の良さですよね。改めて、皆さんの写真などを見つつ、そう実感しました。
あと、なるほどーって思ったのは、その諧調のよさを肌の色で生かすっていう方が何人かおられたことですね。
みなさんの中には、完全にFマウントで構築されている方が多いようで。
確かに、そうなるとマウント移行は難しいのかもしれませんね。
また、フォーサーズの(特にマイクロ)レンズラインアップがまだ不十分というのも、事実ではあります。
本当は、やっぱFマウントと(マイクロ)フォーサーズの両方をラインアップしてほしいですよね。
まあ、それだとやっぱ利益的にいろいろ大変なんでしょうが。(特にProとして出すほうが)
いいものが無くなっていくっていうのは、寂しいものでありますよね。
私も、富士のコンデジにハニカム搭載機種が減ったとき(Zシリーズに搭載しなくなったとき)とても残念に思いました。
F700/710は発売終了後に中古で買ったのですが、このときももう(新品・後継が)売ってないなんて・・・って思いましたね。
やっぱ、(マイクロ)フォーサーズを出す場合、撮像素子はEXRになるんでしょうかね?
(あんまり最近は情報収集してないので、カタログでの情報しかわかっていないのですけど、)
やっぱEXRは技術的にはすごいけど、SRほどの魅力を感じないんですよね。
ぜひあのSR系の諧調の豊かさを、復活させてもらいたいですよね。
書込番号:10289664
0点

マイクロフォーサーズで出すとしたらきっとEXRでしょう。
フジはどんな素子でもきちっと絵作りをしてくると思っているので特に心配はないのですが、ボディに不安があります。
絵がいいだけではなかなか売れませんし。
S5を超えるようなボディ性能のものが出るとは思えませんし、動画等の機能も他社にかなうとは思えませんので、せめてフジらしさがあるボディに仕上げてもらいたいと思います。
クラッセみたいな高級感のあるボディがいいな〜。
今日もS5で撮影してきましたので1枚UPしてみます。
F2で撮影したのですが、やはり発色が気持ちいいです。
余談ですが、最近出た別冊デジモノステーションのデジカメ特集で、カメラ比較記事にS5Proがエントリーされていました。
いまどきこのカメラが雑誌で取り上げられるなんて珍しいと思い買ってしまいました。
評価に関しては、まあそうだろうな〜という印象でした。
書込番号:10292823
0点

こんばんは。
(色々ご意見はあるかと思いますが)私はファーサーズが好きではないので、フォーサーズ移行なら、私もS5proで最後にします。
個人的希望としてはフルサイズになって欲しいのですが。(妄想)
なんとかこのシリーズを存続させて欲しいです。
もしかして、Fマウント=ニコンとの何らかの提携が終了するのでしょうか?
EFマウントにしたら面白いことになりそうな予感がします。
ハニカムSRとLの組み合わせって最強かも?(激しく妄想)
書込番号:10292959
0点

>EFマウントにしたら面白いことになりそうな予感がします。
って、フジの〈売り〉は素子なんだから、国産の殆どのレンズが使えるようなマウントを開発してくれると良いと思うけどね。
初めっからは無理ならマウント部を交換出来るようなカメラ。
その際、ボディはフジ純正が良いかも。
元々、フジのカメラはボディの如何に関わらず素早い連写は無理なんだから . . . 。
書込番号:10293853
0点

長い間s6を待ち望んでましたが
新機種がフォーサーズということで
d300sを購入しました。
ボディだけで考えれば、フジにはない魅力がたくさんありますね。
ただ、s3も現役で壊れるまで使い続けます。
書込番号:10296810
0点

ホントにS6は、出ないのだろうか?
写真屋さんや世界のプロカメラマンは、S5を必ず所有していると思いますが・・・
出ないのであれば、やはり私もニコンレンズシステムが活かせるD300s移行しかないですね。
ただニコンは、色彩測定器のような忠実色で、実につまらない。
ベルビアのように現実色を、よりすばらしい発色にしてくれるところがS5の良いところの一つです。
私のブログ京都暮らしNO115以前はS5でF2モードで撮影した写真を掲載しています。
まずは、来年初めまで少し待とうと思います。
書込番号:10299052
0点

私はS3<D300<D700と使ってますがnikonに変えた恩恵の方が大きかったです。
1番のネックであるフィルム調のセッテイングもデフォルトのピクコンじゃ全然物足りなかったのですが、PCでオリジナルを作れるようになるとS3の色に拘らなくても有かな?って思えるよになりました。
S3で初めて撮影した絵には本当に感動しましたが、ある程度似た感じの色調が作れるようになると富士のBodyの基本的な性能の弱さを痛切に感じたな〜。
APS-Cなので高感度とかはある程度仕方がないとしても撮影のレスポンスの遅さはカメラとしては致命的でしたよね。
出た当時は我慢できたけどD300のRAW連射を覚えると、もう使いたい魅力がなくなってしまいました。
とは言ってもS6楽しみにしてたのですがね、残念です。
書込番号:10301276
1点

S5の後継は何かしら出てくると思うけど、
中途半端なAPS-Cから脱却してフルサイズに移行しないと、
今以上に埋没していってしまい、世界にFUJIの個性や存在を示すのには説得力不足でしょう。
フラッグシップが埋没したら結果的に[デジタル一眼レフ事業からの撤退]を余儀なくされる・・・
なんて事になりかねない。
更に、S○proシリーズ以外でミラーレスのレンズ交換式m4/3機もドン!と投入してほしい☆
パナやオリよりも高品位なコンパクトだけどガッシリしたマイクロフォーサーズという存在も
個人的には大いに期待したいところです☆
書込番号:10302571
0点

富士のフォーサーズは購入予定です。
ネオ一眼S9100の後継として、サブにはちょうど良いかと・・・
S5Proの後継が出ない場合はニコン機を買い増しして併用、
レスポンスアップとS5Proの稼働率を下げての延命をはかりたいです。
書込番号:10302803
0点

現在D90でデジ一ライフを楽しんでおります。
フジがFマウントから撤退するのが本当だとしたら残念です。
将来S5proの後継機をステップアップ機としてリストアップしていたもので・・・
ただ、μフォーサーズは将来のサブ機としてリストアップしてあるので正直複雑な気持ちではあります^^;
やっぱり企業としては、現在好調なμフォーサーズが魅力的なんでしょうかね。
フジの絵作りにはとっても惹かれますので「廃れていくのならそれも有りなのかなぁ」と・・・
いっその事、シグマのDP1・2みたいに単焦点コンデジでいいからAPS-Cは残して欲しいなぁとか思ったりもしてます。
書込番号:10308209
1点

もともとコダックに対向してF80ベースで作ったようなので、コダックが止めたのでもう用無しだったような気がします。両者ともいまだにキャノンより優れたJ-pegを出すのにもったいない。S5も最終品になるなら、しばらくはCONTAXのNデジタルのような存在になるかもしれません。もう一個買っておいたほうがいかもしれない。けど意外と値引きしてくれないので買えません。
書込番号:10310545
2点

FUJIのでかい双眼鏡みたいにブランドイメージを捨てないためにも、ちまちました製品ばっか作ってないで採算無視でフルサイズ以上のハニカムCCDのすごいやつ出してほしい。受注生産だっていいと思う。ぜったい買えないけど。。
書込番号:10311791
2点

>コダックが止めたのでもう用無しだったような気がします
心の中の”モヤモヤ”が解消したような気がしました。
書込番号:10311880
0点

>写真屋さんや世界のプロカメラマンは、S5を必ず所有していると思いますが・・・
そんなことはないと思います。「必ず」とは...
話は変わって富士フイルムがマイクロフォーサーズを出すと決めてかかっているようですが、どこからこのような話が出ているのか不思議でなりません。噂が口コミで広まったのでしょうか。
あと、ほとんどの方はご存知ないかもしれませんが、富士フイルムは数年前、センサー645サイズのデジタルバックを出しています。(GX680用)もちろんハニカムで。
でも、全く売れませんでした。今回のマイクロフォーサーズでの話も、噂に終わるかもしれないので期待はしていません。
手持ちのS5は今後も大事に使うとは思いますけれど、一度センサー交換しておこうかな。
書込番号:10380065
0点

doctormicさん
>写真屋さんや世界のプロカメラマンは、S5を必ず所有していると思いますが・・・
勘違いだと思います。
これだけトロいカメラを使うプロは少ないと思います。
フジのデジ一が売れないのは世界的傾向じゃないですか
売れるのに製造販売を止めはしないですよ。
G3.5mさん
>APS-Cなので高感度とかはある程度仕方がないとしても撮影のレスポンスの遅さはカメラとしては致命的でしたよね。
出た当時は我慢できたけどD300のRAW連射を覚えると、もう使いたい魅力がなくなってしまいました。
仰る事すごく分かります。
S5だけの写真生活って今の時期考えにくいです。
書込番号:10380748
0点

こんばんは。ルナです♪
>勘違いだと思います。
勘違いだと思います。
写真屋さんではなく、写真館だと思います。(この部分についてですが、、、。)
実際、写真館ではフジ機を導入しているところが多いようです。
(しばらく前の話しですが!)
その他「プロ」と言っても千差万別なので、全体ではそんなに多くないと思います。
私はRAWでの連写などは無縁の撮影スタイルなので、S5proのレスポンスでも平気なのですけどね♪
◆camcam3さん
それはそうと、「語って下さい!」という割りには、ご自身の参加がちょっと少なくありませんか?
フジ機を盛り上げたいのなら、もっと熱く語らないと!
個人的な話しですが、会社でも「おまえの企画なんだからもっと盛り上げろよ!」みたいなこと言われました。(爆)
書込番号:10387653
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
VWヴァナゴンさん、その38お疲れさまでした。
最近じぶんが立てるの多いですがその39です。
今回はほとんどおかまいできないと思いますのでどなたかスレ主代行
お願いしますねm(__)m
ではテブラですがその39いきますヽ(^o^)丿
7点

突然ですが、U原さんをPSで調整してみました。
PS自体が飲み込めてないですが、いつもの行き当たりばったり・・・
きれいになったかな
念願のカマキリも捕まえました^^;
あとでやってみます
書込番号:10308774
2点

こんばんは
ぽんちくんさん、ピンホールいい味出してますね^^
この粒状感というかノイズはわざと出してるのですよね?
またカメラ記録は2トーンですか? それともカラー?
so-macさん、関東がこれだけ寒いのでほっきゃどーはもっとですよね^^;
ホッキャイロいる^^; \(`o")バキッ!
TYAMUさん、きれいな風景ですね ヽ(^o^)丿
ニックさんもなんぱしたのね^^; わしゃデキネーな^^;
sharaさん、やっぱバージンじゃなかったです^^;
未谷4610さんもS2使ってんのね^^ いいでしょ?
miztama07さん、この川もヤマメいそーですね^^
師匠、彫刻作者のイメージ通りというかそれ以上に膨らませたと感じました。
おそれいりましたm(__)m
Fさん、マグロまだ届かないですが、、、???
えっ、永久に届かない、、、^^; \(`o")バキッ!
ブローニングさん
>HiGraは無料配布ですのでHPの方に要求を掛けて頂ければ
お送りしますよ。
ありがとうございます。
近いうちに申し込ませていただきます。
ななさむらいVer2さん
>でもS5の後継機が出ないとしたら淋しいですね。(改行変更しました)
ほんとほんと、でも決まったわけでないので期待して待ちましょ^^
BONNOU108×10さん
山やるのZさんだけかとおもっていたらBONNさんもやるのね^^
うっ、うらやめしい^^
Latitude1xさん、やっぱヒールの高さが気になります^^; \(`o")バキッ!
ひぇ〜、コメントしきらないよ〜^^
また後で。
今朝のおじょー。
書込番号:10309096
3点

Cuさん
忙しそうなので、リーチをかけてあげます。^^;
何で忙しいやら…
来年はシノゴ持って登るぞ〜。
ポーターお願いします。m(_ _)m
書込番号:10309490
2点

Cuculusさん、お疲れさまです。
ホッキャードーは今日も寒かったです^^
明日、朝は再び冷えるようですが(苦笑)
北海道の紅葉も、見頃箇所の高度、緯度ともに下がってます^^
千さん、どうもです。
三国峠は....こりゃもう冬景色ですね^^
さすがに本格的な雪はまだこれからだと思いますが(汗)
オラは日帰りで札幌から旭川経由で銀泉台/大雪高原温泉までしか行った事ないので三国峠はぜひ一度行ってみたいトコです^^
美瑛の青沼いいですね!
美瑛川が青いのと同じ理由でしょうかね。
確か米さんが撮影されたCanonの5DM2のカタログに掲載された作例も美瑛の青沼があったような.......間違えてたらスミマセンm( )m
今日はオロフレ峠展望台を目指して行ったのですが,天候不良でイマヒトツでしたので
展望台から見えた紅葉外の光景というコトで^^
帰りは支笏湖を経由しましたが........支笏湖周辺は晴れておりました^^;
書込番号:10309860
5点

皆さん 今晩は。
ヴァナゴンさん 今晩は。
お仕事いかがですか。お忙しそうですね。
三国峠当時は砂利道だったんですか。看板も大分違うんですね。
あの峠を、自転車を押して登ったその馬力を生かして、お仕事頑張って下さい。
ko−zo2さん 今晩は。
青沼はとんだ勘違いで青池だそうです。写真の題名だったと云う事にしておいて下さい。
十勝岳の麓の白銀(しろがね)温泉の奥の望岳台と云う所に行く途中で、
車が一杯停まってる場所があり、帰りに何かのお祭りでもあるのかと思い立ち寄った場所が青池でした。
駐車場から600m位の場所です。綺麗な所で、最近急に色が青くなって人も一杯来るようになったそうです。
誰がどう撮っても綺麗に写せる観光スポットになりつつあるようです。
so−macさんが仰っている通り、5D2のカタログの14頁に出ていました。
御大 今晩は。
旭川に行くのに、紅葉を見たいと思い層雲峡経由で行ったのですが時期遅れでした。
紅葉写真を撮れませんでしたので、Zさんの所に貼りに行く写真がありません(涙)。
青池が青いのは、観光用にバスクリーンを入れてるのでは無いかと思います。 (バキッ!!
いつも素晴らしい写真有りがとうございます。大変参考になります。勉強させて戴いてます。
タイヤ、交換はお済みでしょうか。私はまだです。
書込番号:10310518
4点

幸運にもカマキリに出会いました。
雄か雌か分かりませんが、雌だと思うことにします。
かわいそうですが飼育します^^;
しばらくモデルをお願いしました。
書込番号:10310862
3点

Cuculusさん こんばんわ
↑でアップした川は海の方に近いところなので、オイカワや鮒等はいそうです。
今日の写真は前回と同じく、近くの河原にある共同畑で仕入れたものです。
書込番号:10310866
5点

■Cuculusさん
>やっぱバージンじゃなかったです
今のご時勢ですから、なかなか難しいんじゃないでしょうか?
初体験、いきなり中○し?(笑) お金取ってたりして・・・・^^; ←ちょっとヤバいかな?
それはそうとニコンからD3s、出ますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/index.htm
新しいのが出たら出たで難癖つける輩が必ずいますが、
それでも羨ましいですね。
”D3s”そのものが羨ましいんじゃなくて、「次はこんなのが出るだろう」という
予測通りにちゃんと出してくれるニコンというメーカーを使っているユーザーさんが、です。
バッサリ切って捨てられるどこぞのメーカーのユーザーとは大違い・・・・・・・。
同時に発表されたAF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VRには接写好きの私も「?」です。
開放F値が”3.5”って・・・・・・・・、どーなの?
書込番号:10311533
1点

>ニコンからD3s、出ますね
ISO 102400相当までの増感も可能だそうです。
誤植かと見紛うほどの高感度!
”暗視カメラか、オマエはっ!”というツッコミが早くも入っています(笑)。
書込番号:10311570
1点

> マグロまだ届かないですが、、、???
期限切迫品(オチ)なら目が点になるほど安く買えます。
今度、Zさんが白糸の滝を撮りに来た時に渡しますので、
その日のうちに、お召し上がりください。
翌日に食べると、もれなく自然が呼びます・・・・・ \(`o″)バキッ!
> 来年はシノゴ持って登るぞ〜
どうせ撮らないんでしょ〜
> μ4/3に参入するのは「全くの他人事」なんですが
私もこのサイズは当分、買うことが無いですね。
最近、レンズ買いたい病が起こりません。
なんとなくDXと三元パイズームで満足しちゃっていて、
単焦点レンズも、50/1.4Gと105/2.8Gだけあれば良いかな?
> それはそうとニコンからD3s、出ますね
テーマパークのプランナーだった私としては、
今後の市場の動向ってすごく気になるんですが、
根っからの気質が、MF時代の、一度買ったら一生モノ的な考えが濃く、
あれこれ買い換えていくことに疲れちゃった感がありますね。
これを買ったら10年使えるって気持ちを持つことが、
フジのような商売を支える最大の心なのかな?
書込番号:10311615
3点

■Fシングルさん
毎回、戯言にお付き合いくださりありがとうございます
>あれこれ買い換えていくことに疲れちゃった感がありますね
確かに「フラッグシップ」の寿命が2年ではねぇ〜。
キヤノンのAPS−Cなんか40D→50D→7Dで1年周期(笑)。
これじゃ〜ある意味、ユーザーは大変です。
S5を買ってから、他メーカーのユーザーを羨ましく思ったことは一度もない(なかった)のですが、
それはS5固有の画質が他メーカーのカメラを圧倒していると信じていたからです。
今回は「画質」以前の話ですもんね〜。
冒頭、引用させて頂いたご意見には全面的に同意です。
でも「新しいのが出て、買いたいのに買えないでストレスが溜まる」のと
「新しいのが買えるのに、出ないので買えなくて路頭に迷う」のと、どっちが不幸なんでしょ?
書込番号:10311871
2点

>突然ですが、U原さんをPSで調整してみました。
こちらの調整の方が好きです。
>この粒状感というかノイズはわざと出してるのですよね?
またカメラ記録は2トーンですか? それともカラー?
わざとのような、そうでないような・・・。
ピンホールの場合、シャッター速度は、ISO感度をふって調整するしかありません。
意識しなくても、ノイズは出る・・・。
しかし、意識してノイズは、ある程度さわっていたりもします・・・。
微妙です。
記録はRAWです。
RAW→現像→F3B風トーン→白黒化
白黒化の時に、前述のカラーフィルターの効果を使います。
調子を変えたり、ノイズを調整したりはこのときにやります。
カラー版はF3B風トーンの処理までのものです。
書込番号:10311937
3点

こんにちは
Cuculusさん、今回も見事な完走、お疲れ様でした。
今回はグチっぽいことばかりグダグダ書いてスミマセン。
「S*proシリーズの正統な血筋」が途絶えるのが残念でならないのです。
というわけで「S*proシリーズ最後の1台」(となってしまうのか?)
S5で来週の紅葉撮影のウォーミングアップに行って参りました。
車で15分程の市営の日本庭園です。
埼玉県東部の紅葉は12月に入る頃なので、モミジはまだ新緑のような緑でした(笑)。
10mmと180mmです。中間はありません(笑)。
この色がニコン機で出れば何の悩みもないのですけど・・・・・・・・(溜息)。
書込番号:10313423
3点

>10mmと180mm…
中間は〜。
こっちでも… ^^
書込番号:10313525
2点

>中間は〜
こっちでもお手数、お掛けいたしました ^^
書込番号:10313679
1点

可愛いころの?
★ヴァナゴンさんを 拝見しました。
焦げたとはいえ、大切なフィルムが(一部でも)
残っていて、良かったですね。
★Cuさん、というか、
「おじょー」おつかれさま、
無事、生んだんですね。
>ヒールの高さが気になり・・・
・・・若いと、このまま車を平気で転がしていました(驚)
★ニック先生、
>私でよろしいでしょうか
・・・最高!(笑)
ちゃんと「卵」生むまで、
面倒見てあげてくださいね・・・。(^_^)v
DX専用レンズ(マイクロ)出るのは、喜ぶべきだけれど・・・
開放F値が”3.5”から「使える」なら「軽い」し、OKかな?
『で60mmMicroを「VR」して貰った方が良かったような・・・』
「その40」立ち上げました。
Cuさん、ありがとうございました。
書込番号:10313714
1点

Cuculusさん、
39、ありがとうございました。
ここの板は、ちょっと離れている間に返事したいレスが遥か彼方へ
行ってしまっていて...
>山やるのZさんだけかとおもっていたらBONNさんもやるのね^^
「山やる」なんてトンでもないです。(キッパリ)
軟弱者でも行ける所にしか行かないんです。 ^^;
雷蔵さん、
「違いが分かる」なんてトンでもないです。
未だに試行錯誤、行ったり来たりの繰り返しで...
ここの皆様のようなポリシーが無いのです。
いつか見つけられるのだろうか?
書込番号:10314668
2点

miztama07さん、遅い反応 申し訳ありません。
「もや」じっくり見せていただきました。
率直に言って、好みです^^;
プラス補正もいいと思いました。
こういう「いい感じ」のところで止めるという自制心、必要ですよね。
まねしよ〜
書込番号:10314744
1点

みなさん、こんばんは(^_^)
Cuculusさん、お疲れ様でしたm(__)m
また、写真を褒めてくださり、ありがとうございました・・・
少しコメントを頂いたのでそちらの返事だけさせていただきます(^^;;
千尋雷蔵さん
お褒め頂き、ありがとうございますm(__)m
雲海を見たことがないということですが、調べられると近くでも見れるかもしれませんよ?
ただ、条件が厳しく、地元の方や撮りに来られてる方のの情報などを集められる方が良いかと思います。
BONNOU108×10さん
褒めてくださって、ありがとうございますm(__)m
またブログも見て頂き、ありがとうございます(^^)
星空とのコラボは高感度で撮影する為、D700を使用しました(^^;;
なので、こっちには出せませんでしたm(__)m
手ぶらでは悪いので先週初めに撮った滝を貼って行かせていただきますm(__)m
書込番号:10318732
3点

最後にミスりました・・・
ほんと、恥ずかしい((+_+))
画像をアップロードし忘れまして(涙)
みなさん、キレイに終わりたいところを本当に申し訳ありませんm(__)m
書込番号:10318782
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
おはようございます。
昨日、手を上げたあとカレンダーをチェックしたヴァナゴンです。
火災は残念でしたが、復活へのリハビリは、これはこれで新鮮であったりします。
カメラに関しては、デジ、フィルムとも35mmは全滅、レンズは4本残りました。
17−55も残りましたが、AF不動、ニコンから修理不能を宣告されましたが、
MFなら使えそうなので、町の修理屋さんにレンズの清掃だけ頼みました。
というわけで、
今日は友引、最新の写真も、引き出しの奥の写真も、ドン引き写真も、心惹かれる、
惹かれた写真も、ジャンジャン貼ってください。
「しまってイコ〜〜」 うううぅう〜〜〜〜(試合開始のサイレン)
9点

★隊長!お久しゅう、ございます・・・うぅっ(涙)。
結構真面目に遡ったので、昨日・今日2日に分けて・・・ f^_^;
本当はROMだけでも・・・って思ったのですが、
ずぇったいに、それだけじゃ済まないので、
「禁[COM]」してました・・・[酒]も・・・。」
また、どんどん いきまっせぇ〜っ。 (^o^)v
書込番号:10276042
3点


おはようございます。
台風スゴイッス。nicさんいきまっせ〜〜。
未谷さん、大丈夫でしたか?
Latitude1x さん、おかえりなさい。
私はてっきり・・・・かと。バキッ!
台風のちょっとした足跡です。
書込番号:10276393
3点

台風とともにLさんが帰ってきた・・・
風雲児^^;
もうすぐ直撃です。
書込番号:10276459
2点

花風月さん
ありがとうございます。大蛇は名前だけ聞いた事がありましたが、「ラ・セード」見るのも聞くのも初めてです。車のオーナーはこだわりの通の方だろうと思いますので、カメラもひょっとしたら、S*proを使用しているかも知れませんね。
書込番号:10277004
0点


VWヴァナゴンさん・みなさんこんにちは。
おかげさまで、我が家周辺の被害は僅少でした。
半径30m以内の被害。
*けがの功名
頂部が折れた椎の木、冬場の我が家の暖房を阻害していました。これで2〜3年の日当たりが確保されました。
現在、戻し風が結構吹いています。(13時40分)
書込番号:10277404
1点

もう、この板ではコスモスのシーズンでは無いですが
最近になって、私んちの県にコスモス公苑があるのを知り
http://www1.fctv.ne.jp/~msita-k/cosmos/cosmos.htm
出かけて来ました。
書込番号:10277489
3点

構えていたのに、18号はそれて肩透かしでした。
おかげで現場に行く羽目に・・・
帰路、ICを降りると怪しい雲間にぶっとい虹!!!
慌てて家から引っ張り出したカメラはやっぱりS5でした^^;
D700出番なし・・・かわいそ。
書込番号:10278168
3点

Latiさん、
ありがとうございます!
男児2匹、むさ苦しく騒がしくなりそうですが、やっぱり赤子ってのは可愛いもんです(^^
ちなみに、長門って事は、山口なんでしたっけ?!
私は湯田温泉が故郷なので、何だかとっても懐かしく感じてしまいました(^^
nicさん、
虹、お見事ですね!
先だっても、見事な虹の写真を投稿されてましたよね。
チャンスを確実にモノにされるその熱意・お力、ただただ脱帽です。
書込番号:10278937
1点

おおっ! なにわの女流、一本勝負のLatiさんじゃあ〜りませんか!!
お久しぶりです&ご無沙汰しておりました。
また、存分にパワーを見せてください。
sharaさん、
重婚はまずいです。(スレ違いかな?)
nicさん
虹、素敵です。
虹を見つけると、ちょっと幸せな気分になれますよね。
ヴァナゴンさん
38スレ、お疲れ様でした&復帰ばんざい!
やっぱり、相変わらずの高速スレでしたね...
BONNは、今度の連休は絶対何か仕入れにいってきます(決意)。
書込番号:10279056
1点

VWヴァナゴンさん、復活スレ主お疲れ様でした〜☆
ブローニングさん、どうもです。
ホームページを覗かせて頂きましたので....もしや札幌の方かと!
紅葉のスレの方に参戦?参加?させていただいておりましたもので....
今後とも宜しくお願い致しますm( )m
書込番号:10279481
1点


■分隊長
>結構真面目に遡ったので、昨日・今日2日に分けて
(笑)。律儀ですねぇ〜。これからも宜しくです。
■ニックさん
台風、大したことがなくてよかったです。
虹、良いです。一枚目は辛うじて2本、写ってますね。
>D700出番なし・・・かわいそ
ください バキッ!
書込番号:10279683
0点

こんばんは、10/08 14:12 [10277489] の続きーということで、他機種ですが。
2枚目はプロテクターの上からクローズアップレンズで被っちゃたみたいです。
書込番号:10280053
3点

皆さん こんにちは。
台風18号は、普通の雨の日の天気程度でしたが、急に寒さが募ってきましたのでストーブを昨夜から焚いてます。
峠では一部雪の所が有るようです。
ヴァナゴンさん お勤めご苦労様でした。
お忙しいでしょうが、お体お大事に。
Latitude1xさん おかえりなさい。
・・・・は駆け落ちではなかったんですね。
miztama07さん こんにちは。
月下美人実物見たことがないんです。ありがとうございます。
ko−zo2さん こんにちは。
[10280053] 味わい深いですね。特に2枚目の28ミリレンズは何でしょうか?。
Cuculusさん こんにちは。
その39はS*Proで撮った写真で参加させて戴きます。ヨロシクお願いします。
今朝の写真貼らせて下さい。
書込番号:10282315
3点

千尋雷蔵さん、こんばんは。
>[10280053] 味わい深いですね。特に2枚目の28ミリレンズは何でしょうか?。
4枚ともEFの28mm F1.8 USM です。
5DU用には EFの 17-40mm F4L USMを買ったのですが、何となく満足出来ないので前記のものを買い足しました。
今のところ満足しています。やっぱり単焦点が良いのかも . . . 。
こちらの4枚で見る限りでは、絞りは F4よりも F2.8か F2の方が良い感じのようですね。
28mmはかなり寄れますがクローズアップレンズを加えると更に面白いです。
KissDでも良いかと思いましたが、28mmはフルサイズが面白いです。
書込番号:10283880
1点

ko−zo2さん こんばんは。
ありがとうございます。28ミリ 近接撮影が面白そうですね。
1枚目。これまた 絵画みたいですね。EF50ミリF1.0 四角が落ちて、なんだか懐かしいような写り方しますね。
書込番号:10284175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





