
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年12月28日 00:11 |
![]() |
80 | 31 | 2008年1月20日 21:07 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月13日 06:57 |
![]() |
4 | 3 | 2007年12月13日 00:58 |
![]() |
140 | 52 | 2007年12月12日 01:48 |
![]() |
15 | 5 | 2007年12月9日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

一応、フジからは、AC-135VNというACアダプターが、
S5Pro用として出ています。多分、ニコンのEH-6と
同じモノだと思います。
AC-135VNは持っていますから、必要なら、コネクターの
アサインが分かる写真をupしましょうか?
DCプラグは特殊形状ですから販売は?です。確かに、
コネクターがあれば、13.5V5.0Aのアダプターを
用意すればOKですね。
書込番号:7165785
0点

Fシングル大好きさん 返信有難うございます。オークションで 買ってしまいました。しかし 純正部品なぜ 高いんでしょうね。もうちょっと 互換性 汎用性持たせられないものですかね。
書込番号:7171320
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
以前ぼんちくんさんのサイトで話題にしておりましたが、35ミリの焦点距離でティルトとシフトができるレンズを
はるばるウクライナから取り寄せておりまして、本日届いていましたのでレポートさせていただきます。
レンズ名はMC ARAX 2.8/35mm Tilt & Shift lens。
http://www.araxfoto.com/specials/tilt-shift-35/
海外取り寄せですが国内でもお持ちの方は何人も居られるようですので、ご存じの方も多いかもしれませんね。
日も暮れていますのでまずは屋内テストをしてみました。
使用感としては、まず公式サイトのレポートでも言われてるのですが、無段階クリック感無しの絞りに
喫驚させられます。絞りは最小22から開放2.8までを1/4周程度で変化するんですが、ピントリングと間違えて
うっかり触っちゃうと簡単に絞りが狂うのが困りものです。
ティルトとシフトはスペック表にもありますが往復8°の首振りと片方向10ミリの水平移動を平行式で行え、
開放ではかなりハロっぽい写りになるように思います。
日中晴天下での撮影はかなり慎重にハレ切りしないとダメかもですね。
しかしチルト/スイング撮影はレンズをクリクリ動かしてるだけでも明確なピント位置の変化が楽しめるため、
非常に楽しい物です。シフト/ライズによるパースの変化も楽しいのですが、シフトノブがS5PROの
おでこに干渉してしまうため、全方向のシフトは難しいことも判明しました。
レンズの回転はスペックに360°とだけありますが、30°ごとの段階調整です。
同じ35ミリではFマウントに競合レンズがありませんので、Fマウントで標準画角のPCレンズが必要なときには
選択肢としてアリだと思いますが、カッチリキッチリ写ることを要求される物撮りには少々不向きかもしれません。
サンプルも貼っておきますので、参考にしていただければと思います。
4点

今、ロシアの通貨がインフレで物価高になっちゃっているそうですよ。
昔、マンフロット製品がイタリア リラの暴落で半値位になったんです。その一年位前にフリーになりマンフロットの
スタジオ用品を揃えたので大損した気分になりましたよ。
書込番号:7128217
3点

私もロシアンレンズ所有してま〜す^^
私のは、M42なのですが、戦前のゾナー 85mm F2を
コピーしたと言われているJupiter-9 です。
絞り羽根が15枚も有るんですよ!
画像の貼り付け方が、イマイチ上手くいかないので
お見せ出来ないのが残念ですが・・・(ToT)
書込番号:7128409
3点

2〜3年前ですが、PC28mm/2.8の22万番代新同品を、
当時としては破格の4.6万円で落札したところ、
出品者から「落として壊れ取引できない」との連絡・・・・・
それは無責任すぎるということで、壊れたレンズの写真を
送るよう伝えたところ、
「気が動転して、琵琶湖に投げ捨てたので手元にない・・・・・」
そんな経験があって、実は私の言う「駿河湾に投げ捨てた」って、
ここが出で立ちなんです。
ま〜、状態から考えて9〜10万円ぐらいが当時の相場でしたから
投げ捨てたい気持ちも分かるんだけど・・・・・
マンフロットは、スーパークランプ#035だけ持ってます。
むかし、三脚も持ってましたが、伸ばしきって使わないと、
脚をロックするツマミが、ズボンの裾に絡まっちゃうもんで、
駿河湾に投げ捨てました \(`o")バキッ!
書込番号:7128588
3点

ひとつ訂正です。
シフト+ティルトのみのレンズですから、シフト+スイング(ライズフォール+ティルト)は物理的に
出来ませんでしたm(_ _)m
ぽんちくんさん
ボリュームディスカウントでどこまで下がるか、ですねぇ。
米国内向けでebayに出していたのを日本に発送してもらった場合でも送料+チップで30ドル程度ですから、
それと同額でも6万円で売れれば儲けは出てきますねぇ。
…ちょっと拙い英語力で交渉してみようかしら^m^;;
姓はオロナインさん
と思ったら、物価高ですかぁ。
それは躊躇させられます^^;;
しかしマンフロットが購入直後に半額って、それも嫌な話ですね。
シャインフリュークの法則、理屈は単純ですが調整は大変ですね^^;;
鮭フレークでも食べて克服の心を養おうかしら。それか征露丸。
ラピッドさん
ロシアからの刺客がもう一人Σ(゚д゚ )
ヤフオクで調べてみたらロシアレンズの由来も見つけましたよ。
いろんな意味で有り難うございます。
ラピッドさんがロシアレンズ買われたきっかけは、やはりツァイスからですか?
Fシングル大好きさん
話は前後しちゃいますが、そういえば硝材に関して何の記述もないんですよね。
念のため電気を消して燐光出してないか調べましたが、大丈夫そうです。
コーティングが日を追って焼けてきたら琵琶湖に投げ捨てましょう^m^。
駿河湾に投げ捨てるってお話の由来は、失礼ですが笑ってしまいました。
最悪を考えずに値付けして出品し、落札者に迷惑かける人って居るもんなんですね。
書込番号:7129204
3点

そうです♪
M42ツァイスの収集をしていたら、
耳に入って来ました^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
書込番号:7129649
3点

>シフト+ティルトのみのレンズですから、シフト+スイング(ライズフォール+ティルト)は物理的に
出来ませんでしたm(_ _)m
なるほど、シフトするステージとティルトするステージが一体になっている部分がありますね。PC Micro Nikkor 85mm F2.8Dのような軸の方向の変換はできませんね。
元々別のレンズが存在して、それに、無理矢理シフト&ティルトステージをつけた感じがしますね。できる限り、根本のスペースを確保しようとする努力の跡が感じられません。ひょっとしたらこのステージ部だけを利用して、何か新しい物が作れるかもしれない。触ってみたくなってきたなあ。
書込番号:7132748
2点

ラピッドさん
あ〜、そういえばその記事、タイトルだけ見覚え有りますよ。
そんなところにも情報があったんですねぇ。
作例見ると良いレンズのようですし、侮れませんね。
絞り羽根15枚って事は、夜景など楽しいことになりそうです(光条30本ですか^^;)
ぽんちくんさん
そういえばと思ってマウントから中を覗くと、ティルトとシフトの稼働部はレンズと独立した機構となっていて、
中はがらんどうなんですよ。
レンズ後群がその空間の中に突き出ていて、基本的にシフトしてもチルトしてもレンズそのものに
変化はないです。
ですから、ばらすと普通にベローズ付けたり出来そうですよ^m^;;
書込番号:7133702
2点

>シャインフリュークの法則、理屈は単純ですが調整は大変ですね^^;;
携行性をもたせたwoodman45やリンホフテヒニカだとネジゆるめて両手で前板を動かすから少し厄介かな。
でも、カメラを横から見てフィルム面、被写体、レンズボード面の延長線は案外簡単に把握出来ると思います。そやから、だいたい検討つけて前板を動かせばそれでいいんですよ〜、鮭フレークはプレーリードックヘ。(食べないな)
ジナーP2だとピントをあわせる要領で片手でノブまわすだけでできます。
Hirundoさんは、シャイーンと気合いかけるだけで、できるみたいですよ。 バキッ。
書込番号:7135111
3点

>そういえばと思ってマウントから中を覗くと、ティルトとシフトの稼働部はレンズと独立した機構となっていて、
中はがらんどうなんですよ。
なるほど。当たり前でしょうが、そういうところはPC-Nikkorと同じような感じですね。やっぱり触ってみたいなあ。いずれ買うからその時まで待ちかあ。
もう一点気になるのが、絞りリングの後ろの無駄そうなスペース。その分ステージを前に出して、マウントとステージの距離がとれたら、ぐるぐる回るかも。仮に寸法的に可能だったとしても、元がいい値段だから、リスクがでかいなあ。
書込番号:7137016
2点

ちょっとよんどころない理由から、分解してみました^^;;
レンズのフレームとピントリングがネジの一本も使わず固着されていますから、ここがウィークポイントのようです。
12万円も出すレンズじゃないですよ、このレンズ^^;;
姓はオロナインさん
なるほど。やっていれば慣れる、ということですね。
頑張ってみます。
しかし鮭フレークはともかく、正露丸は必要になってきました。
祖父が満州所属のパイロットでしたから、ロシアの方とは相性が悪いのかもです^m^;;
ぽんちくんさん
そのようなわけで、マイナス精密ドライバー1本有れば分解可能です。
組み付け時のトルク次第では吸盤レンチやカニ目レンチも必要かも知れませんが。
レンズとティルト・シフトの座を分離するにはマウントをネジ4本外して取り、シフトノブの付け根のネジを外して
シフトノブを抜き、通常より大きく動くようになったシフト部をいっぱいまでずらしてネジ4本抜けば外せます。
絞りリングの構造も単純ですので、割と何とかなるかも知れませんよ。
しかしピントリングにはご注意を^^;;;
書込番号:7137455
2点

>ちょっとよんどころない理由から、分解してみました^^;;
参考になりました。ありがとうございます。
ステージの再利用は比較的楽にできそうな感じがしますね。
PC-NIKKORを移植するとかできるかもしれませんね。
EL-NIKKOR+ステージ+M42ヘリコイドとか、FUJICA SIX+ステージとか
パターンもいろいろ考えられますね。
いろいろ遊べそうだ。
書込番号:7140712
2点

亀レスで、見てる人がいないかもしれませが、新しいスレを起こすほどでないのでここに書きます。
GETしました。そして、刺客にやられてしまいました。
マウントに嵌りません。削らねば・・・。
機械精度悪すぎ?
フレクトゴン50mmF4とチルトアダプタもゲットしたので、レポートするかもしれません。
書込番号:7262881
2点

追加レポートです。
マウントに嵌らない理由は爪が干渉するからです。
接写リングにはそのままでも着きましたが、ギリギリです。
本来、逃がしていなければならない部分が、逃げていません。
ばらつきで嵌らない物が出るようです。
いろんな意味で、仕上げがいい加減です。バリが落ちてくるかもしれないという恐怖感があります。刺客という名にふさわしいのか?
爪を削って、何とかつけたのですが、ファインダーをのぞくとアンバーがかっています。
撮影画像は、オートホワイトバランスでアンバーは気にならないレベルに写ることが多いのですが、アンバーがかって写ることもあります。
ハズレを引いたのかもしれませんが、余りいい印象ではありません。
といっても、チルト&シフトができる35mmはFマントではオンリーワンなのがつらい。
もう少し遊んでみます。
書込番号:7263387
2点

ぽんちくんさん
ご購入されたんですね。
しかしマウントがはまらないとのこと、紹介した者としては少々心苦しい結果となりなんだか申し訳ありません。
アンバーに感しては、私の物も同様です。
その点も書いておけば良かったですね。スミマセンです。
書込番号:7264207
1点

Satosidheさん
>紹介した者としては少々心苦しい結果となりなんだか申し訳ありません。
そういわれると私も苦情ばかり書いたようで申し訳なく思います。
しかし、これぐらいのトラブルは覚悟していました。ロシアレンズってジャンクレンズみたいでおもしろいかもと思っています。個人輸入をマスターしたので、格安で購入できそうです。
下記のサイトなどを参考に、また、買おうかと思っていたりして。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/22/2924.html
>アンバーに感しては、私の物も同様です
そうですか。安心しました。一時的に品不足だったので、倉庫の中で何十年も眠っていたレンズを使われたのかと思っていたんですよ。
さて、角っちょを削っても問題なさげなので、ぐるぐる回るようにできるかもしれませんね。一発パンチを食らったおかげで、気兼ねなく、ゲシゲシ削れそうです。うまくいったらここに書きますね。所有者以外には関係なさそうな情報だし。
書込番号:7264347
2点

ゲシゲシに疲れました。
ロットの差でしょうか、Satosidheさん以上にノブを削らないとぐるぐる回りません。
角を落としてオデコ干渉地帯の左右30度でも、5mm程度シフトできるようになりました。
シフト4mm状態なら、ぐるぐる回ります。
フルシフトぐるぐるをやろうとすると、チルトの目盛板のねじ止め位置を変更する必要があり、これぐらいで勘弁してやることにしました。
チルトできるレンズを2つゲットし、フレクトゴン50mmF4の方を使ってみましたが、思ったほど効果を生かせないといった感じです。いろいろ遊んでみて、ポイントをつかむ必要がありそうです。
書込番号:7266661
2点

お疲れ様です。
以前私が分解したいきさつは、フォーカスリングがスカスカになってピント合わせが出来なくなったからでした。
フォーカスリングとフレームをどうやって留めているのか、フレームからフォーカスリングを分離できた今でもよく分かりません。
ねじ3本でフレームとフォーカスリングを留めているんですが、フレーム側のネジが入る部分は
演習方向に溝が走っているだけなんですよ。
ネジの締め付けトルクのみでフレームを「掴む」だけなんでしょうか^^;
そりゃあリングがすっこ抜けて手応え無くなるわけです。
色々と改造してやる必要が有りそうで、それもまた面白いレンズですよね。
書込番号:7270976
1点

>ねじ3本でフレームとフォーカスリングを留めているんですが、フレーム側のネジが入る部分は
演習方向に溝が走っているだけなんですよ。
今回はステージしか分解していないので、わかりませんが、おそらく、フレームとフォーカスリングの位相を調整することにより無限遠調整ができるようにしているのでしょう。
無限遠は出ていますか。
このレンズ、全般にいえることですが、ねじのゆるみ止めが一切ありません。フレームとフォーカスリングをねじで留めている限り、Satosidheさんのような症状がいつ出ても不思議ではないという状態です。ステージには何のために付いているかわからない”ゆるゆるのねじ”がありました。放置しているとトラブルの元となりそうですが、放置しています。ステージの仕様が変更された名残という感じがしますが、・・・。
購入するなりこれだけ手を入れたレンズも珍しい。「あなたにもできるレンズ組み立てキット」を買ったような気分です。それがおもしろいといえばおもしろいですが。
書込番号:7271718
1点

Satosidheさん、ぽんちくんさん
もうついていけません^^;
でもお二人ともスゲェ!、とおもいます^^
書込番号:7271955
0点

ぽんちくんさん
10レスくらい上の写真を見ていただくと分かるんですが、レンズは絞りも含めて1つのユニットとなっていまして、
それを絞りなどの指標が付くパーツで回転を固定され、フォーカスリングの付いたフレームを回すことで
ねじが繰り出されるという形です。
組み付けにはいくつか「合わせ」を狙ったパーツがありますので、合うように組めば無限園も問題なく出てくれますよ。
(フォーカスリングの引っかかりが緩い今はしっかりフォーカスリングを掴んで回せば調整できます^^;;)
上([7137455])の左端の写真中、フォーカスリングの付いているパーツはフォーカスリングを外すと
上下2パーツに分かれていて、ねじ込み接合されています。
つまりフォーカスリングを回すとレンズの回転をを固定している下パーツに対して上パーツがゆるみ、
ゆるむ方向に回転することで中の溝がレンズユニットを繰り出させるという構造になっています。
設計は結構しっかりしているためか、組み付ける際の構造は非常にシンプルで、簡単な研修さえすれば
アルバイトさんでも簡単に作れそうなレンズですよ^m^;
きょうびセルフメンテナンスの出来るレンズがあるとは思っても見ませんでした。
ステージ内にはティルト量を制限するためだけに付けられているゆるゆるのネジなどもありますし、
大ざっぱさに救われてるのもありますね。構造が理解しやすくて良いです。
Hirundoさん
行きがかり上やむを得ないってきっかけからですけど、レンズばらすのは面白いですよ。
書込番号:7272042
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今頃と言われるかも知れませんが、S5 Pro買っちまいました。ニコンの18-200mmと共に購入。
本当は、E-3買いに向ったんだけど、在庫切れで取り寄せ・・で、気になってたS-5 Proにしました。
今までニコンは、使った事が無いと言うと 店員さんは、吃驚してました。うちの田舎では、ニコンとキヤノンが圧倒的シュアを持ってるからね・・・^^;
0点

コーギー犬、凛々しいし、かわいいし、
名犬ラッシーがテレビで放映された頃コリー種が人気になりましたが
大きいため日本の土壌には定着しませんでしたよね。
動きものはS5ですとダイナミックレンジ100%設定のほうが良いかと思います。
シャープネスはHARDかMUDIEM HARDがおすすめです。
書込番号:7104957
0点

姓はオロナインさん
了解しました。
オリンパスとペンタしか使ってなかったので S-5 Proの沢山ある機能やスイッチ類、セッテングの多様さには、どうするべ・・って感じです。
風景だけかなとも思ってましたが、動態もいけますかね??(失礼な書き方で申し訳有りません)
説明書を読んで その設定にしてみます。
また、ご指導の程よろしくお願い致します・・・m(_ _)m
書込番号:7105183
0点

ご購入おめでとうございます。
>今頃と言われるかも知れませんが・・・・・
私なんか、S3Proを買ったのは発売から1年9ヵ月後の2006年7月末です。
フジって周りに使っている人がいなくって、評判を聞けないから、
なかなか買う踏ん切りがつかないんですよね。
書込番号:7106360
0点

ご購入おめでとう御座います♪
いまさら?
そんなことは無いと思いますよ。だって、S5proの後継機種まだ出てないですよね?
確かにちょっとサイクル長いかもしれませんが、ニコンボディを流用していても中身はしっかりフジのフィロソフィーで武装されてますから、その点は評価して欲しいですね。
実は、ワタシもS3pro使っていますが、なかなか踏ん切りがつかず、かなり後になって購入しました。
S5proの発売の噂がたちはじめてから。
たしか、Fシングル大好きさんはワタシに触発されてご購入なされたような???
逆でしたっけ?
書込番号:7107251
1点

>逆でしたっけ?
逆の逆です \(`o")バキッ!
欲しいと思ったのは、どっちが先かは分かりませんが、
S3購入の踏ん切りがつかずにいたところに、マリンスノウさんが
S3Pro(Mu)を購入・・・・・負けてはおれんと、カメラ店を回って
お買い得品を探していたところ、キタムラで14.8万円(5年保証)表示・・・・・
それを1万円値切って、サービス品付けさして私も購入。
フジは良いッス。
書込番号:7107510
0点

Fシングル大好きさん
コメント有難う御座います
フジの評価は、良いと言う人と悪いと言う人・・正反対ですものね・・キタムラの店員さんは、ベタ褒めしてました。で、その店員さんは、D200使ってるそうです^^;
人と違う物を欲しがる小生にとっては、善い買い物だったかも・・
マリンスノーさん
コメント有難う御座います
D300が、出ましたからS5 Proの後継機の噂も出てきそうですね・・・
取り合えずのレンズを購入したのですが、これを使ってS5に慣れ、また、レンズ選びに悩みそうです。
S5には、このレンズが一番と言うお勧めも 聞きながら楽しみたいと思いますのでよろしくお願いします。財力が無いのが、一番の問題ですけどね・・・^^;
書込番号:7107851
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんばんは。
前回は、35-70F2.8Dのフードに関する情報ありがとうございました。
どんなフードがいいのか軽く実験してみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1155708&un=42123
フードは長いのがお好きなようで、ズーム域全部をカバーするにはマルチレンズフードじゃ足りないようです。
分割撮影はとりあえず、あきらめたし、のびーるフードでも考えようかな。
1点

ぽんちくんさん こんばんは
全く話は別ですが、年末の掃除で、捨てる前の雑誌のコピーです。
今後、何らかの工作のお役に立てれば・・・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1155747&un=78632
おやすみなさ〜い
書込番号:7103139
3点

よく考えたら、伸びる必要はなかった。長いのがお好きなだけ。70mm端をベストにするのは固定のフードだと無理そうだけど、こんなもんでしょ。突破口が開けたので、後は最適化するだけかな。屋外テストも必要かな。さて、もう寝よう。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1156175&un=42123
書込番号:7107369
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

姓はオロナインさん
へっぽこ撮影隊ですが、
こちらこそよろしくお願いいたします。
>自信もって薦められるカメラです。
はい、カメラとしての質もですが
こんなに楽しく、のめり込んで撮影が出来るカメラだとは思いませんでした。
ただし、スピーディさを要求される撮影などは我慢の子ですよね。 (∩.∩)
>実働健在とはすごい・・・父上様が大事に・・・
はい、四半世紀経ったとは思えないぐらいメチャクチャ元気なカメラです。
大学合格のお祝いに、FDレンズ5本と本体をオトンから奪いました(笑)
(本当は、ミランダとレンズ群を狙っていたのですが、却下されました・・・)
何度かオーバーホールはしていますが、目立った故障はありません。
サイズ・重量といい、シャッターの感じ等々、
自分的には気軽に楽しく撮れるカメラです。
>アルバム拝見しました。・・・
ひ、ひえぇぇ・・・すみません、へっぽこな写真お見せしてしまって。
まだどのレンズがどんな癖で、S5 Proがどんなじゃじゃ馬なのか
まったく分かっていない状態のものなので、見ていただいて恐縮です。
ましてやFシングル大好きさんと似ている、などと・・・
嬉しくて、木に高〜く登ってしまいます。
再度、長々と申し訳ありませんでした。 m(_ _)m
書込番号:7097899
4点

>作品が撮れていません
ご毛ん損。
今、プロラボはアマチュワ頼みですよ〜
ヨドバシは事務的受付だと思いますがプロラボだと相談しながら依頼出来ます。
夕方等は混むときがあるから雑な受付になる事もあるかもですが、利用しない手はないと思うのですが。
ちなみに、クリエイトなんかで写真の現場を経験している方が大元のフジにもどりSproの開発を担っています。
書込番号:7097901
3点


>ここ 変な人ばっかりですよ。。。
ぽちっと一票。
脳みその設定が常に「煩悩モードmax」のBONNOU108×10です。
私もよろしく。
書込番号:7098271
5点

>ここ 変な人ばっかりですよ。。。
はいそのとおりです。
だって、冬なのに暖かいもん?
ポチッ!
up画ぐらいの解像度で不満ないけどな〜
書込番号:7098500
4点

上半身,下半身とも「煩悩モードmax3」の、変人28号です。
>600万画素出力
S5の600万出力は写真ヤ仲間で定評があります。
Zしゃん
赤富士、傑作!シンプルイズビューチフリチン。もっとトーンカーブで力強さだしたらどうなのかな〜
あえてやらないのでしょうが
JpG高圧縮をいじったのでトーンジャンプしていますがちょっとやってみました。
書込番号:7098749
2点

静岡からは、大沢崩れは左に見えます。
私が画像をいじりだすと、多分、富士山は大崩れになります。
ICBMよりも強烈なヤツ、やってもいいッスか〜? _(._.)_
う〜ん、11月半ばの忙しい時期のオツリが、いま来ています。
2時を過ぎても起きてる・・・・・12時のかぼちゃの馬車が、
完全にZさんに乗っ取られちゃった。(>へ<) エ〜ン
以前から思っているのは、Zさんの諧調の好みは、私と近いですが、
それなら、それほど高い解像度は必要ないんじゃないですか?
おやすみなさ〜い
書込番号:7099089
2点

師匠!Fさん
この赤富士はサイバーショットF-828の画像ですから〜 パキッ!
書込番号:7100041
2点

赤富士はカメラや写真を超越した藝術ですよ、ほんまもんの富士山を見たと同様の感動が伝わるでしょう。
やはり撮って出しのあの調子がいいですね。
素直にバット撮ったものだから、それがドンピシャのシャッターチャンスにはまって、この5分前でも5分後でもダメ。
富士山でこんなすげーの見た事あーりまひょうごのこうようかく。
>ICBMよりも強烈なヤツ、やってもいいッスか〜? _(._.)_
どうでしょう ワカリマシェン。
書込番号:7100934
2点

座敷おやじUさん、BONNOU108×10さん、Fシングル大好きさん
よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
>ここ 変な人ばっかりですよ。。。
ずいぶん前から、S5 Pro板は読んでいましたので
抵抗力がついていますので、大丈夫です。 (∩.∩)
書込番号:7101602
3点

ダットさん、あっ ちがった 基、 Zさん 忍者部隊 半月さん のアルバム012 『ららぽーと豊洲 ドッグ』
Naoooooさんばりのすごい写真ですよ〜 地元ではないですか〜 ベルビアのISO50、220を5本買ったんなら
この辺の撮影どうですかー
(無責任モード2)
書込番号:7102384
2点

申し訳御座いません。佃島や永代橋、豊洲、浅草‥かなりの年数撮っていまして‥。ここ五年位は横浜まで遠征しております。
書込番号:7102460
2点

>(無責任モード2)
1はどこかなあ・・・ひょっとして私?
勘違いだったらごめんなさい。
書込番号:7102499
2点

>横浜
なんでシューマイ買ってこないんだよ〜
ぽんちくんさん
ちょうだいいたしやしたァ〜
書込番号:7102623
2点

座敷おやじさん、下町もとり続けられているですね。
永代橋・・・昭和の古い橋のひとつなので自分も何度か挑戦しましたが、
どう絵を切り出してやったらいいのか悩む橋のひとつです。
照明ばかりに気がいってしまって撮ると、
青白く、○×信号のあるキレイな橋・・・で終わっちゃいますし・・・。
(この橋と、薄暗い紅の照明の清洲橋が撮影で悩みの種です・・・)
ただ、S5 Proだとこの橋の青い照明や、橋の淡いブルーペイント、それぞれが
闇へ溶け込んでいく濃淡表現が破綻しないので、ほんとうに心強いカメラっす。
書込番号:7103213
2点


>姓はオロナインさん
いえいえ、姓はオロナインさんに、題材として使っていただいて光栄です。m(_ _)m
しかも自分のオリジナルよりメリハリがありますねぇ。
今風呂上がりにビールを飲みながら観させていただいて。
おお〜!すごっ! と声が出てしまいました。( ̄▽ ̄;)
普段、というかまだこのカメラに慣れていないので
ほぼ、jpeg撮って出しで色々やってみている最中なのですが
jpegベースでここまで表現変化を加えて見られるんすねぇ。
ありがとうございます!
書込番号:7103386
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
D3とS5のレタッチ耐性を見てみました。
とびは、あらためてスレ書きます。
D3はもっとも見た目のレンジが広いと思われる、ニュートラル設定でアクティブDライト,強。14Bit
S3はダイナミックレンジ400%
RAW,JPG同時撮影のRAWを同梱ソフトで16BitTIF変換しフォトショップで3絞り明るくしました。
猫ハウスの中の物がD3では色彩の確認が出来ませんでした。
6点

センパイっち、やっぱり、ダンボールハウスだったんですね。
専門的見地から言わせて貰うと、風に備えて屋根をもう少し重くしてください。
でも、あまり重くしすぎると地震に弱くなりますから適度に \(`o")バキッ!
以前、S3の板だったと思いますが、廊下に一定間隔でキティーちゃんの人形を
何体か並べ、真中の人形に露出が合うようストロボを使って撮影。
フジのRAWデータなら現像時に、どの人形にも露出を合わせられるって書いたら、
どなたか忘れましたが、「D200でも出来る」って発言され、喧嘩する気もないので、
黙っていました。ニコンは、未だにそれが出来ないって事ですね。
「形と色は分かるだろ〜・・・・・」がニコンの主張かな? う〜ん?
書込番号:7089951
2点

こういうテストは玄関(日本人形が有る)やケーキでの撮影等Fさんがだいぶアップしましたよね。
S5は帽子の影で表情が見えない野球選手等コピーし明るく現像した画像と顔すげ替え等不自然さなしでできます。
>ニコンは、未だにそれが出来ないって事ですね
そうですね。
S5が3台位買える価格で販売しているのなら、それを出来るようにしないとね。酷な話ですが。
フィルム屋産と機会屋産の絵づくりの差を感じます。ニコンには絵づくりの人材がいないのでは。
ニコンのマーケティングはうまくなったから、次はそのへんを刺激してくるかも。
書込番号:7090755
2点

作例使用レンズは、飛びのスレも含め
AF NIKKOR35〜70 f3.3〜4.5です。
書込番号:7090786
2点

そういえばD70とS5PROの暗所持ち上げは試しませんでしたけど、CMOSとはいえD3とS5PROの差くらいに差は出るんでしょうか、
少し試してみたくなりました。
S5PROはスタンダードでは飛びやすいですからラチチュードが狭いなどと言われることもありますけど、暗部の持ち上げには
強いカメラですよねぇ。sharaさんのところのスレッドで貼り付けたローキーなやつも、普通にHS-V3を使ってダイナミックレンジ100%で
+3段の増感に耐えられますからねぇ。(大分ノイズっぽくはなりますけれど。)
飛び耐性の方は予想の域を超えませんでしたが、ともかく貴重な比較サンプル、またまた有り難うございます。
書込番号:7092607
1点

Satosidheさん
円山公園はあれがベストだと思いますが、本dataでは黒のなかにだいぶ残っていそうなのがわかります。
白とびもS5がだんぜんよいです。後でまた画像を白とびの方へ貼付けます。
書込番号:7093290
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





