
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月27日 22:09 |
![]() |
7 | 14 | 2007年5月16日 10:48 |
![]() |
1 | 7 | 2007年5月17日 01:42 |
![]() |
3 | 9 | 2007年5月18日 19:16 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月7日 20:10 |
![]() |
13 | 13 | 2007年5月6日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今日秋葉原でトラセンドの4G CF(120倍)を6,980円で購入しました。
型番:TS4GCF120 (4GB)
S5Proで連射後のバッファ解放までの時間を測定すると約36秒です。
条件:JPEG(L、Fine)+RAW D-RANGE230% シャッター速度1/500 連射設定
まだ100枚ぐらいですが、問題なく使えています。
ちなみに今まで使用の、ハギワラシスコム1G CFでも約37秒です。
型番:HPC-CF1GZP (1GB)
「[6334554] A DATAの×256 8GB CF試してみました。」
と同条件で確認してみました。
0点

ありぽん7さん こんばんは
報告ありがとうございました。
「120倍」でこの時間ということは、改善されたということでしょうか? でも256倍(266倍??)との差はなくなってきた???
うーーーん、ますますわからなくなってきました・・・。
書込番号:6378149
0点

yebisumaruさん
返信ありがとうございます。
今回購入したCFのパッケージは、プラスティックの物では無く紙でした。
昔のトラセンドの64Mの話ですが、ある時に工業製品で使えなくなってしまった事が有り調査した事があります。
その時分かったのは、コントローラが他社メーカの購入になっていた事がありました。
(もしかしたらCF自体が購入だったかもしれませんが・・・。)
内部の領域を読み取った結果、その会社名が入っていました。
CFのカードリーダを開発しているような方ならば、内部を解析する事が出来ると思いますので分かるかと思います。
トラセンドが自社製造かはよく分かりませんがコストの関係で調達に変えたりをしているのかもしれません。
今も同じだとパッケージが変わったタイミングとかでもしかして変化があるのかなと思います。
書込番号:6378384
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
先日、遅ればせながら、S2時代から憧れ、また、待ち焦がれていたFujiのデジイチ、S5Proを手に入れることができました。
D70で写真の楽しさを知りました。
慣れ親しんだD70、同時に購入したVR24-120を手放しての、購入は少し寂しくもありましたが・・。
最近のデジイチでは目新しく無いかも知れませんが、当方にとっては、見やすいファインダー、大きくきれいな液晶など大満足です。
(白飛びに強く、JPEGで不満の無い画像に期待大です。注:対D70)
レンズとの相性もなんだか面白そうです。(強がり)
未だ、夜な夜な部屋にてイジル程度ですので、実力の程は分りませんが、手にした喜びで、興奮冷めやらぬなのです。
早くお外に撮りに行きたいです。
因みに無知の女房には、
『カメラとレンズ売ったら、いいカメラ買えたよ!』
『うそー、良かったね!!』
で済みました。 だははーーー!!
あーっ、10ピンターミナルのキャップがなくなってるぅー!
・・バチあたったかな?
1点

ジェイコブさん
御購入おめでとうございます。
10ピンターミナルのキャップ、私の場合、最初から欠品でした。
カスタマーサービスに連絡するとすぐに送ってくれましたが、
小さなキャップ1個が、30cm×40cm大のダンボールで
送られてきて思わずのけぞりました...
書込番号:6336286
1点

ジェイコブさん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
キャップは、なくす自信があったので(笑)、はずしたときはCFのケースに入れるようにしています。これで今のところ紛失していません。
書込番号:6336365
1点

BONNOU108×10さん
早々の返信ありがとうございます。
>10ピンターミナルのキャップ、私の場合、最初から欠品でした。
まじっすか?
私のも、もともと無かったのでは・・
外に出してないのに家の中探してもありませーん ! \(TоT)/
書込番号:6336371
0点

ジェイコブさん、ご購入おめでとうございます。
私も購入間無しに海遊館で10ピンターミナルキャップを、4月に
桜の通り抜けでシンクロ端子キャップを無くしてしまいました。
ストラップに引っかかって、勝手に外れちゃうみたいなんですよね。
フジで取り寄せるかカメラ専門店でD200用の物が無いか聞かれるのが
良いと思います。カメラ専門店まで運賃がかかる場合は取り寄せが
安く付きますよ。
私が取り寄せた際はエアキャップに巻かれて封筒で送られてきましたよ。
なんで包装が異なるんでしょうね?^^;;
書込番号:6336372
1点

yebisumaruさん
購入の喜びにお付き合い戴き、有難うございます。
あたし まだ、キャップ外してないのですよ・・。
でも、ふと目をやると、シンクロターミナルのキャップまでも勝手にゆるんで取れかかってました。なぜ・・。
書込番号:6336382
0点

Satosidheさん
情報提供有難うございます。
そんなに簡単に外れちゃいますか?
予備も含めて貰っちゃいますか!
書込番号:6336388
0点

こんばんは
それは失礼しました。自然に外れるんですかね・・・。確かにねじは浅目ではありますが。
今後、さらに気をつけることにしよう。
書込番号:6336390
0点

ジェイコブさん
私の持ち方の問題かも知れません。
基本的に肩掛けの上に、手にストラップを巻き付けたりして構えますので
レンズ交換の際などストラップの動きが激しいんですよ。
さすがに服などに引っかかって外れる可能性は少ないと思いますし、
一度無くすと以後注意してなくしにくくなると思いますよ。
でもひとつ105円ですから、予備はお好きなだけいっちゃいましょう^m^。
書込番号:6336424
1点

ジェイコブさんこんにちは
私もジェイコブさんと同じようについ先日D70sからS5proに買い替え
ました。
私もD70sで写真の、そして一眼レフの面白さを知ったんですが、
その後、D70sの修理入院の時に、銀塩一眼レフ(F100)に手を
出して、そのファインダーの見やすさやフィルム写真の柔らかさ
に見せられてしまい、気がつけばS5proを手にしていたという次第
です。
使い出すと、設定の違いで、全然違う感じの写真になったりします
ので、今は色々試行錯誤をしながら自分好みの設定を探っている
状態です。
S5proのユーザーの方の写真などを拝見すると、自分の写真とは
全然違うすばらしい作品が多くて、使いこなしがいのあるカメラ
だと実感しているところです。
10ピンターミナルのキャップ、購入直後は、私のも締め方が緩かったので、締め直して使ってます。
書込番号:6336681
1点

10ピンターミナルにキャップ付いてるんですか?自分のには、最初からないです。ガーン!!!
付け忘れか?
書込番号:6336708
1点

皆様こんにちは。
10ピンターミナルのキャップの件、
早速店に連絡しましたところ、
『中身をよく確認せずにお渡しし、申し訳ありません。
予備があるのでいつでも取りに来てください。
お金は要りません。』とのことでした。
あー良かった。
お騒がせしました。有難うございました。
sean-nikeさん
お写真拝見させて頂きました。
ツーショットの写真、ハクがあっていいですねぇ。好きです。
書込番号:6337184
0点

ジェイコブさん
ご購入おめでとうございます。
私は、よく、白トビした写真を撮ってしまう素人ですが、S5Proだと、
外でも室内でも、安心して撮影できる良いカメラですね。
書込番号:6337834
0点

Leon Capaさん こんばんは。
私はD70を使い始めた当初、白飛びに大変不満を覚えました。
ですが、白飛び・・全然ありだな・と感じる今日この頃です。
解像度や諧調性能に優れたカメラがつい気になりますが、
私が好きな写真は、それらの理由によるものではないことに
最近気付きました。
(D70でおもいきり飛ばした写真の中にも、お気に入りの写真があったなぁ・・と、ふとおもふ。)
欲しいカメラが手に入り、気持ちにゆとりがあるゆえ?
しかしながら、S5Proにより露出設定の自由度が広がるのは
すばらしいですね。
撮影が楽しみです!
書込番号:6339564
0点

皆様、10ピンターミナルのキャップを無くされているようなので、ちょっと安心しました。
私も一度外して…行方不明でした。
無いのもちょっと気になるので、キタムラに取り寄せてもらいましたが…。
名称が分からなくてもすぐに店員さんが対応してくれました。
無くす方多いのかな〜とそのときの電話で感じたのを覚えています。
書込番号:6340154
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
A DATAの×256 8GB CFを購入しましたので、記録速度を試してみました。
jpg(L、Fine)+RAW、D-RANGE230%でシャッター速度1/500、連射設定で
バッファフルからランプが消えるまでの時間計測で、およそ34秒という成績です。
(×120 8GB CFだと44秒ほどでした。)
実売12,000円ほどですけど、十分に高速です。
(でも初期ロットのトランセンド×120 8Gの方が速いんですよね^^;
カメラとCF間のタイミング取りの関係でレイテンシーが有るんでしょうか。。。)
1点

倍率について訂正です。
×256ではなく、×266でした^^;
また、S5PROでの記録は支障なく行えていることも、念のため付け加えておきますね。
いつもながらうっかりうっかり"σ(^-^;;
書込番号:6334929
0点

>バッファフルからランプが消えるまでの時間計測で、およそ34秒
むかしのトラ(x120)が30秒ですから、ちょっと遅いぐらいですね。
概ねトラ(x45)と同じぐらいかな?
一体、この『×266』の表示って、何を意味するんでしょうね。
良く、「遅いのはカメラとの相性・・・・」と言うようなメーカー談を
見ますが、私の経験的には、早いメディアはカメラが変わっても早いし、
遅いものはどうやっても遅い・・・・・
A DATAは、最初のころはロットによって、「いきなり消えた・・・・・」とか
報告されていましたが、最近は安定してそうですね。
書込番号:6335246
0点

Satosidheさん
私も8GBが欲しい と思っておりましたので参考になります。
ありがとうございます。
34秒だとサンデスクウルトラ2の4GB以上と同じ位です(2GBまでだとだと29秒)
44秒だとS3増設タイプのXD1GBと同じ位なんですよね。
>「いきなり消えた・・・・・」
8GBがいきなり消えたら、私も東京湾の海底に消えなければ、、、、、。
書込番号:6335477
0点

Fシングル大好きさん、
姓はオロナインさん、
こんばんは。
まず、倍速表記はなべて見ると読み込み時の表記のようですね。
いちおうCFの「等速」がCD-ROMの等速データ転送速度(毎秒150キロバイト)を
基準としているそうですから、理想的なデータアクセスが行えれば
×266では毎秒約39メガバイト、×120では毎秒17.5メガバイトの
データ転送が行えます。×133だと毎秒19.5メガバイトですね。
実際にはメーカーの商品ページを見ると、トランセンドは読み出し速度と
書き込み速度に差があり、レキサーとサンディスクは読み書き同等で
保証してますね。A-DATAはなんと書き込み速度の表記無しです(そら安いはずですわ)^^;
以前F340Eさんが書かれていた以上のことは、私では何とも言えませんが、
サンディスクウルトラ2が記録速度毎秒9メガバイトですし、その辺に
収束するならS5PROの記録速度は毎秒7.5〜10メガバイト程度ではないかと思います。
(7.5ってのは、コンパクト機ではその辺りがひとつの基準だったと思いますから。)
ですので、書き込みが毎秒10メガバイト以上のカードに関しては、
記録速度でそれ程差が出ることはないと思うんですけどね。
同期取りのタイミングロスを防ぎやすくインデックス部分の参照時間を
短縮できる分、小容量であればあるほど、高速であればあるほど記録が
高速に感じることも有るかもしれません。あくまで可能性の話ですが。
A-DATAは、5年ほど前携帯のメモリー用に「消えても良いから試してみよう」と
SDカードを購入し、以後3年ほどの使用期間に十分耐えましたから、
データ消失に関してはあまり心配してませんでした。
(でもこっそり他の方がデジカメ用にCFを使っておられるのを掲示板で
拝見してから購入していますけれど^m^;)
工業製品ですし、ひょっとすると他社より不良率が高い時期があったために
出た評価なのかも知れませんけど、とりあえず今は永久保証も有りますから、
A-DATA側もデータ消失が起きないよう注意しているのかも知れませんよ。
書込番号:6336018
0点

皆さん、結果どこのどれが一番早いですか?
自分は、SUNDISKのExtream3の2GBを2枚で使っていますが、これよりいいのってありますか?
書込番号:6336714
0点

>実売12,000円ほどですけど、十分に高速です。
実売\12000とお買い得ですね。できたら、購入先情報をお教えいただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:6342831
0点

fiberopticsさん、こんばんは。
私がよく利用してますのはグッドメディアというインターネットショップです。
http://www.pc-goodmedia.jp/
私は振込決済で購入してますので、送料と併せて12,500円ってところですよ。
---------------------------------------
ダイ@D70sさん 、こんばんは。
後先になって申し訳ありません。
私は言うほどメディアの種類を使っておりませんので、明言は出来ませんが、
開発時にSandiskの協力を仰いでいるとどこかで見た気がしますから、
Extream3で問題無いと思いますよ。
今回A-DATAのメディアを購入する際、お値段3.5倍でExtream3の16GBが
有りましたから、実はそっち買おうかと悩み、さすがに予備入れて
30GBは一度に使うこともないだろうとA-DATAの方にしています。
同店にExtreme4の8Gが有ったらそちらにしていたかもしれません。
書込番号:6342863
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ


月刊カメラマン5月号も参考になるかも。
まだ本屋に行けばあると思います。
「デジタル一眼レフ 全16台完全テスト」
という記事の中で色々比較してました。本が今手元にないので
機種はウロ覚えですが、キヤノンのフルサイズ勢やシグマのFOVEON
搭載機なども含め、かなり盛りだくさんでしたよ。
逆光時におけるダイナミックレンジ比較もあります。
結果はもう、S5proがダントツでした。
他機に比べて若干アンダーかな?という気もしましたが、
良くあれだけ明部も暗部もしっかり写るもんだと感心しました。
さすがハニカムSR。記事でも絶賛でしたよ(^^)
書込番号:6323308
0点


皆さんの 写真 スキップしながら 拝見しました
stf & D70さん 桜、綺麗ですね。伸ばして 部屋に張れば
心 落ち着くような 写真ですね
じじかめさんは 意味不明です ( クシュン )
書込番号:6323402
0点

「逆光 ダイナミックレジ ISO サンプル」という限定があったのですね。
失礼致しました。
書込番号:6323438
0点

確かにS5は少しアンダーかなとは思いますが、凄いですね^^
やはりダイナミックレンジが広いんだな〜と感じました。
私的にはダイナミックレンジが広くてちょっと眠く見える絵ってすごく魅力的に見えちゃいます。
書込番号:6324502
0点

>私的にはダイナミックレンジが広くてちょっと眠く見える絵ってすごく魅力的に見えちゃいます。
私もそう思います。
そう言えば、センパイの先輩が、あるカメラ雑誌で書いていた文章。
「ジャンクフードはおいしい。でも食べないようにしている。
あの濃い味に舌が慣れてしまうと、食材のおいしさがわからなく
なってしまうから。目も同じこと。極彩色で艶やかなデジタルもの
ばかり見ていると、それに慣れてしまう。・・・・・
ものすごい名言だと思います。
書込番号:6325120
1点

そうそう、上のお言葉の、最後の絞めの言葉を記し忘れました。
「いつまでも『フィルムの目』を持ち続けていたい。」
書込番号:6325262
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さんこんにちは
先日S5で初めて屋外太陽光下で人物撮影をしました。
後でデータを見てびっくり多くのデータ露出オーバーになっていました。
フィルム時代から周辺光に影響されないスポット測光を好しとしてきました。
画像データをJpegAnalyzerで確認したところ、適正絞りF4〜8のところF2.8で記録されていました。
通常人物撮影をする場合、顔でAFおよび絞りをロックした後に
構図を決めてシャッターを切る動作を繰り返しますが
今までの経験上絞りに関してはほとんど気にしていませんでした。
ちなみにシャッタースピードも1/250に固定でいじらないので毎回気にしていません。
どうもS5では顔の中でも敏感に絞りが変動するようです。
あまりにも使いづらいので中央部重点測光の6mm設定に切り替えました。
それからは極端な露出オーバーは無くなりました。
制度が良いのも考え物ですね。
0点

メーカーでスポットの範囲が違いますから従来機種同様にとはいかないと思いますよ。
個人的にはスポットはカメラの動きに敏感に反応するのが普通だと思います。何点も測定して適性と思われる露出に合わせて使う物だと思いますので範囲が広すぎるのは困り物かもです。
書込番号:6309472
0点

私が昔からやっている方法は、中央部重点測光(昔はこれしかなかった)で
写そうとする被写体と同じような光の当たり方の場所で、自分の手のひらの
反射光を測り、マニュアルで露出を決定します。
先日は、この方法で陸上競技をマニュアル露出で撮影しましたが、
結果は良好でした。
この方法でスポット測光を使おうとすると、手のひらの中で1EV以上の
バラツキが出て、ものすごく使いにくいです。
スポット測光って、私の感覚では、シャドー部、ミッド部、ハイライト部など、
明るさの異なる数箇所を測って、明るさの分布から勘ピューターで最適値を
探るという使い方に適すると思います。デジタルだと、試写しちゃった方が
早いかも知れませんね。
書込番号:6312397
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1035492&un=104849
以前も素直な良いレンズですとおすすめ
しましたが最新デジレンズ以外にもAF NIKKOR35~70 f3.3~4.5という、20年位前の
標準ズームが 無理していないのか、後玉が奥まっているせいか知りませんが
S5には相性抜群です。
レンズ構成枚数もシンプルですが色収差もデジレンズよりでません。
中古で売っていれば多分6〜8000円位だと思います。
廉価で使えるレンズとして紹介しておきます。
すぐれモノのVR70~200もテストできるので70ミリ域でf8とf22の簡単なテストをしました
VR70〜200にも勝るとも劣りません。 S5のオートWBにも相性が良いです。
評判の良いDX18〜70は、f8では周辺の一部で流れてしまいます。修理後にひどくなったので再修理しましたが直りません。
距離無限でも比べれば35〜70が良いです。
それから、下で話題の回折現象のテストはストロボを使わないと小絞り域でブレが加味されるので注意です。
3点

なるほど〜、良さそうですね。
でも、私もとっていない静岡新聞って、すごいですね。
私のお勧めは、AutoNikkorH・C50mm/2です。Ai改造をする
必要がありますが、\5000以下で買えると思います。
個人的にはAF50mm/1.4Dよりも良いと思います。
我が家ではありませんが、17:39のjpeg撮影、ノーレタッチで
これぐらいだと、RAWで撮ったら結構、自由度がないですか?
お見せ出来ませんが、逆光でも、結構、肌の諧調が残ります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1035581&un=78632
書込番号:6300714
2点

メモ、メモ
>AutoNikkorH・C50mm/2です
今度買って来て
35〜70と勝負させる。
ダメだったら松ぼっくりバケツ一杯送ってくれよな。
書込番号:6300752
0点

>ダメだったら松ぼっくりバケツ一杯送ってくれよな
了解ッす。10分でみかん箱一杯になるぐらい転がってます。
何なら、金銀に塗装の上、送ることも可能です。
12月まで、お待ちください。サンタクロースが
うちに来たら、『姓はオロナインさん』宛てで送ります。
良い子にしてないと、届けてもらえませんよ \(`o")バキッ!
このS5proは、レンズを選ぶと言うか、同じレンズでも、
シチュエーションを選びますね。自動車に例えると、
S3proが市販車に対して、S5proは純正チューンぐらいの車?
GasGas PROさんの言う、NSXとNSX-Rの違いみたいな感じですね。
本日、陸上競技場で撮影をして来ましたが、確実にS3proより良いです。
RAW+jpegで撮りましたが、概ねjpegでOKな写りでした。
レンズはVR70〜200/2.8G + TC-14EUです。露出はマニュアルです。
バックがアンツーカ一色、芝生一色だと、ニコンの露出が狂いますね。
レンズの前に自分の手を置き、それで露出を計ると正確です。
露出が狂ったときに、S3は救えたけどS5は救えない・・・・・ってないですか?
私のS5は修理に出します。瞬停が起こることがあり、これまでに数枚、
調整不可能な色の画像があります。メニュー操作中もブッツンがあります。
書込番号:6301651
0点

>露出が狂ったときに、S3は救えたけどS5は救えない・・・・・ってないですか?
S3の方がワイドレンジをオートにして極限で使った場合400%めいっぱいまで
すぐにいきますが、S5ではなかなか400%域に入らない様な気がします。
その辺がRAW現像時に関係してくるのでは?
>私のS5は修理に出します
外観ははるかにS3より頑強に感じますが、フィルムシュミレーションがふえたり、
S3より機能が多いので、どこかに負担がかかっているのかもしれません。
シンプルなものほどトラブルは少ないとは思います。
書込番号:6301936
0点

おはようございます
>S5ではなかなか400%域に入らない様な気がします
S5でD-Range400%に設定すると、結構、眠くなりますね。
逆を言えば、S3に比較して画のしっかり感が増した分、
400%の眠さが目立つ・・・・・全体の配色を、230%ぐらいの
画に合わせているのか? HS-V3で400%に設定をすると、
トーンカーブで諧調を合わせたくなっちゃう・・・・・
ってことで、そういう制御になっているのかな?
今度試してみようと思っているのは、35mm/f2.8とか28mm/f3.5
みたいに暗いレンズです。そういえば、Ai200mm/f4を持って
いますから、今度、それも試して見ます。以前、ヤフオクで
\2100で落札したものです・・・・・ヘリコイド超重
あと、シグマの30mm/1.4って、どうなんでしょう?
デジ専用の単焦点レンズとして、何となく期待してますが・・・・・
S5との組み合わせで使われている方いませんか?
書込番号:6303016
1点

>私のS5は修理に出します
そうですか、あまりトラブルが板には出ないのでおかしいなと思ってました。
実は、私も今修理中でときどきフリーズします。電源リセットすれば直りますが、原因不明でおかしいのです。
この機種個体では、あるかもしれないですが、致命的なのはありませんね、きっと優秀なのかしら。
書込番号:6304323
1点

姓はオロナインさん NIKKOR35~70 f3.3~4.5使ってみました。数枚しか撮ってませんが、これまでよりいい感じに写ります。
>後玉が奥まっているせいか知りませんが・・。が気になってニコンの中古コーナーでほとんどのレンズのお尻をチェック。確かにこのタイプだけ隙間から乱反射を逃がしてくれそうな気がします。
S5のプリントを見てから、最近は休みの日もまったく写真を撮らなくなりましたが、今日はいい感じでした。いい情報をありがとうございました。
書込番号:6304539
2点

>ときどきフリーズします
私のは、フリーズはありませんでしたが、メニュー操作中に
いきなり電源が切れ、おかしいと思って、上の液晶を見ると、
電池マークがエンプティー表示・・・・・でも、すぐに自己復帰。
こんなことが2〜3度ありました。それと関係があるのか不詳ですが、
全く調整不可能な色に記録(RAW)されたことが何度か・・・・・
向こう2週間ぐらいはS5が必要なため、まだ修理には出せませんが、
用事が済んだら、そのデータとともに入院予定です。
そうだ、ビデオ(PC300)も修理に出さなきゃ・・・・・
書込番号:6304638
1点

Fシングル大好きさん
>そういう制御になっているのかな?
それは、どんなカメラも撮影素子まわりの負の部分は映像エンジンでおぎなうでしょうね。
>向こう2週間ぐらいはS5が必要なため
陸上の地区大会ですね! S3のレスポンス(RAW3コマタイプ)から比べれば
雲泥の差がありますもんね。
kc-iさん
私のS5は付属していた電池が予備で買ったものより著しくもたなかったので
販売店で電池を交換してもらいました。
>ときどきフリーズします
買ったときからだったら修理より交換対象かもしれませんね。
porter12さん
このレンズ、AF標準ズームのはしりとして割としっかり設計されたと思うのですが、
他社が28〜70で出して来た為ニコンもすぐに追従し、短命レンズです。
不思議とハニカムに相性が良いのです。フィルター径も52mmでDXフォーマットで
使うので50ミリ標準レンズのフードをつけてもけられないので良いです。
S5のデータから
銀塩調にもキヤノンに代表されるデジ画像調にもどちらにもインクジェットで
出力できる自信はあります。 時間とインク、用紙を消費しますが(笑)
プリンターは顔料機がいいですよ。
ラボで印画紙出力する場合は自分で懸命にインクジェット出力したものを見本につけ
『コレよりはよく出るよね』って一言プレッシャーをかけると、採算度外視で
焼いてくれますよ。
書込番号:6305347
1点

>陸上の地区大会ですね!
そうです。知り合いの子が、今年は全国をかけて戦っている最中です。
ちなみに、昨年7月にD200で写した時は、肌色とアンツーカが同じ色に
なっちゃいました。ISO感度400の画として、また、テレコンを使って、
これぐらいの肌の諧調なら良いですよね。1200万画素からの切抜きです。
(使用レンズVR70〜200/2.8G + TC-14EU・・・・・合成280mm手持ちの撮影)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1037045&un=78632
書込番号:6305852
1点

>(使用レンズVR70〜200/2.8G + TC-14EU・・・・・合成280mm手持ちの撮影)
すごくいいですね。
大会でプロが撮って売っているのよりよさそうだな!
うちの次女も撮ってやれば良かった。中学は全国大会に行きました。高校は
関東大会で決勝には残りましたが全国はダメでした。100,200,リレー。
書込番号:6305956
0点

>中学は全国大会に行きました・・・・・
スゴイですね。
陸上競技って、レスリングやボートなどのマイナーな競技に比較して
裾野が広いですから、そこまで行くって凄いですよ。リレーは見ていて
面白いですね。知り合いの子もマイル(4×400m)に出ています。
露出をマニュアルで決めるために、前のレースで試し撮りをするんですが、
大体が、女子⇒男子⇒女子⇒男子の繰り返しなんですよね〜、
そうすると、男子の撮影をするために、撮りたくはないんだけど、
女子の撮影をせざるを得ない・・・・・・んですよ。
あっ、消し忘れたデータが残ってる・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6308307
1点

>スゴイですね。
ありがとうございます。
高知でやったときです。私は仕事で見に行けませんでした。
陸上名門校ではないですが、先天的に早いのです。(親バカ)
4Kリレーは、スタンドの上の方からバトンだけ見ていると、うまいチーム
だと、バトンがスピードダウンせずトラックを一周し芸術的です。
へたなチームだと手渡しのときガクッ、ガクッとバトンの流れが止まります。
明から暗へガクガクしてトーンがつながらないヘタな写真みたいに とッ。
書込番号:6308409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





