FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

「FinePix S5 Pro」サンプル画像スレッド

2007/05/02 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

「FinePix S5 Pro」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:6293267

ナイスクチコミ!1


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/05/02 14:31(1年以上前)

参考になるかはわかりませんが・・・

1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
自分のブログになってしまいますが・・・
http://tyamu.exblog.jp/

2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
このカメラを購入してからは今の所はずっとこのカメラで撮った画像をほぼノーレタッチで縮小だけして載せています。
被写体は主に自然、レンズ等はブログの記事に載せてあります。
最近では桜をメインに春に咲く花などを載せています・・・

3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
このカメラを購入する前はD70、D80を使用していましたので、古い記事にはその画像が含まれています。
また、D80は今でも持っていますので、これから先、使用した画像が載せる可能性もあります・・・

書込番号:6293308

ナイスクチコミ!2


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2007/05/05 12:26(1年以上前)

【1】S5Proテスト撮影画像アルバム
http://picasaweb.google.com/stfystfy

【2】内容:
・高感度ノイズ比較(S3ProとS5Pro)
・白飛び具合のサンプル
・作例画像(花マクロ写真)

いずれもjpegノーレタッチの元画像を掲載しています。
レンズはシグマ17-70mm F2.8-4.5と、
シグマ70mm F2.8を使用しています。

※高感度ノイズ比較の写真のみ、
S3Proの写真も掲載してあります。

※シャープネスは全てOFFにしてありますので、
ダウンロード後にプリントなどする場合は、
適宜アンシャープマスクをかけてみてください。

なお、私のブログに、これらの画像をもとに
S3ProとS5Proの比較をまとめてレポートにした記事も
ありますので、以下も御覧ください。
http://stfy.exblog.jp/d2007-02-04


他に、私のブログではS5Proで撮影した画像を適宜載せています。
http://stfy.exblog.jp/
ただしこちらは大半をRAW撮影してレタッチ・リサイズしたものとなっていますので、あくまで参考程度としてください。またこのブログ内はS3Proやコンデジ、一部銀塩の撮影も混在していますが、使用機種は全て記事末尾に記載してあります。

書込番号:6303334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

NP-150互換バッテリー

2007/04/29 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:12件

どの会社も「互換バッテリーは、使用せぬよう」に
注意を促しています。
その性能や安全性を把握しきれないので、それは当然だと思います。
互換レンズは発熱したり火を噴いたりしませんが、
バッテリーはそういう可能性がありますものね。

でも、
用品大手のケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/index.html
から安価に出たりすると、「使ってみよかな」という気に
チョットなっちゃいます。

ケンコーからは、まだ出ていませんが 
http://www.rowa.co.jp/
からは出ていますね。

yahooオークションでも直販しているようで
即決実売価格は¥2,500.程度のようです。
S5pro用なんて数は出ないでしょうに。


 ああ、純正品がもっと安価ならなー
 えっ ケチるなって? 
 その通りですケド・・・。

書込番号:6282474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/04/29 17:33(1年以上前)

私はカメラ3機種にそれぞれ2個ずつ予備のバッテリーをロワより購入して使用していますが、今のところ問題なしですね。
でも、互換バッテリーの使用はあくまで自己責任となりますが。

書込番号:6282522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/29 17:56(1年以上前)

 あ、多機種でいくつかご利用ですか。
 情報有難うございます。

本体での「劣化度」「充電回数」表示等は、
いかがでしょうか。
うまく機能していますでしょうか。
 

今回の品番も
ヨドバシ価格の1/3なもので、
「安いなぁ」と思いつつ、
パソコンの純正品でも火を噴く事件が多発してますし
よう手を出さずにおります。

 Li-ion電池の場合、
使用中よりも、充電時(Δ検知の失敗とか)の方が
事故が起こりやすいみたいですが、
今のところはどうですか? 
終止時までの発熱とか。

---

 本体側では昔のNECのSCSIボードみたいに
機器本体側でベンダーチェックしているらしく
EN-EL3e も不可ですね。
相互利用も不可です。
せめて相互利用が出来れば良いのですが。

互換品は、純正品に「化けて」ベンダーIDを吐き出す等して
本体を騙しているのでしょうね。

書込番号:6282587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/29 18:46(1年以上前)

>用品大手のケンコー・・・・・

私が純正以外のバッテリーを買わない理由は、万が一の時に、
きちんとリコールをかけてくれそうにないからです。
リコールをかけて責任を果たすよりも、潰した方が得?

そういう意味では、ケンコーは、その場のお金よりも信用の方が
高いと考える会社でしょうね。信用はしています。

でも、ケンコーがIDを偽装したものを出すとは思えないかな?
そんなものを出すことも、会社の信用を落とすでしょうから・・・・・

ケンコーのバッテリーは、純正に比較して大きな価格差はなく、
たとえ出ても、結局は純正を買ってしまうかな?
ケンコー製NP-150互換が\2,500なら話は別ですが・・・・・

書込番号:6282722

ナイスクチコミ!1


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/05/01 06:44(1年以上前)

うちでは取り扱っていませんが、互換電池でのトラブルと修理の件数を考えると、随分とリスクの高い自己責任だなと思います。

出荷数では遥かに超えるはずの純正電池のトラブルが殆ど無いのに対し、互換電池のトラブルは件数も然る事ながら内容も凄まじいですからね。
※カメラを購入すると純正電池が必ず付いてくるのに対し、互換電池は希望者のみの購入なので、総対比では互換電池が圧倒的に少ないハズ。

電池蓋一つの修理でも4200円は必要なので、何かが起これば価格差など吹っ飛びますし。
※部品代と技術料3000円+送料1000円+消費税(基幹ラボ経由の場合)。尚、4200円の修理見積は過去最安。
※電池が原因でカメラが壊れた場合、電池を提出すれば無償修理となる事が多いが、電池を提出しない場合や互換電池の場合は、ほぼ有償修理となる。

ハズレが当たる逆宝くじという気もします。

書込番号:6288479

ナイスクチコミ!1


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/05/01 17:13(1年以上前)

大手企業は消耗品(ドル箱)のおいしさをよ〜く知ってるんですね!

書込番号:6289943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/02 00:28(1年以上前)

>[6288479] F340Eさん2007年5月1日 06:44
>互換電池でのトラブルと修理の件数を考えると、
>リスクの高い自己責任
>互換電池のトラブルは件数 も 内容も凄まじい
 
 そうですかー。
充電中や内臓スピードライトを使いながらの連続撮影等でなく
普通の使用でも「パチモノ」の場合
アブナイものはアブナイのですね。

身の回りの2次電池では、リチウムイオン電池が
単位質量当たりの容量(重量エネルギー密度)は
今のところ最大でしょうか。
その
エネルギーのカタマリを短絡させたりすると
マンガン乾電池のような内部抵抗の高いものとは
比較にならないアブナさでしょうね。

ご存じの範囲で、最も凄まじいケースは、
どんな風にでしょうか。

---

北のまちさんは、
・「今のところ」運が良いだけ なのか
・ROWAは、比較的良くできている のか

他にお使いの方おられませんか。

----

EN-EL3a〜3eの実売価格はNP-150よりかなり安いですから、
せめてこれとは共用出来るようにして欲しかったです。
(勝手に充電器共用してますケド。)

書込番号:6291708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/02 03:05(1年以上前)

 先に出た、ケンコーのニコン用充電池
N-#1013 (EN-EL3互換 希望価格¥8400) の
実売価格は、約¥5,000.弱のようです。
Nikon製よりは安いですね。
複数買えば、その差も拡大。
 
プリンターのインクやトナーキットと違って
危険が伴う(可能性がある)ので、電池の互換品には
慎重であるべきですが、
上記のNP-150版が同価格帯で 出 た ら
大手ですし、「これでもイイや」と
買ってしまいそうです。

書込番号:6292071

ナイスクチコミ!1


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/05/02 04:09(1年以上前)

>ご存じの範囲で、最も凄まじいケースは、
>どんな風にでしょうか。

・・・アルミ製カメラボックスの中で、カメラにセットされたままの状態で電池が破裂。

数百度を超える猛烈な熱と腐食ガスで、カメラ2台が装着されていたレンズごと融解し、もう1台にセットされたままの電池を巻き込み被害を拡大。

同ボックス内の交換レンズ1本も融解し、比較的原形を保ったもののプラスチック部分とレンズのコーティングが全滅。バルサム剥離発生。

ストロボも原型を留めない程イーカンジに融解。
露出計も基板だけのお姿に。

数枚のフィルターと、カメラボックスそのものも全滅。
清掃セットや若干の工具類も使用不能。
何故か入っていたバタピーが焼きバタピーカメラ味にグレードアップ。

驚いたのは、難燃素材の緩衝材が敷き詰められていたにも関わらず、全て液状になって箱の底に溜まっていた事。
そのドロドロの沼の中に溶けたプラスチックも混ざり、カメラとレンズとストロボと露出計とフィルターとピーナツがグツグツと煮られていた状態だったようです。

撮影済みのCFだけはパソコンにセットされていて助かったという状態でした。
金属ボックスじゃなかったら家が焼けていたかも。
※焼けた石をカメラボックスに放り込んで蓋を閉めた、と想像すれば良いかと。
※密封されていたから被害が拡大したとも言えるが、密封していない場合は火災になった可能性も高い。
※ちなみに、カメラとレンズには保険がかかっていましたが、互換電池を使用した事により減額されたそうです。
※メーカーによる検査結果が必要なので、保険会社にも互換電池だとバレるのは当たり前。

破裂した電池はこの一件だけで、あとは液漏れや変形等の大事に至らないケースです。

・・・

それを見て以来、使用していない時は必ずカメラから電池を取り出しています。
また、充電台と電池置き場はステンレス製の作業台の上に、足つきステンレスバットを置き、その中に置いています。
※大きく見積もってもステンレスの融解温度には達しないため。携帯電話用の小さな物でも500度は出るそうなので、カメラ用の高容量タイプだとどれ程になるやら・・・

純正電池もヒビが入った物を見た事がありますから、カメラにセットしたままにするのは止めた方が賢明です。

書込番号:6292120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/05/03 09:59(1年以上前)

今の互換電池はビジネスとしては難しい商品になっているようです。

しかし、デジタル一眼は電池が無ければただの箱。
その上、S5Proは電池の持ちがいいとは言いがたい。予備電池には神経を使います。
将来はデジカメの電池は標準化されて、各社同じ物になりコンビニでも手に入るようになるのが理想です。

エネループの出現で、ニッケル水素電池が性能向上したので共通電池としてはかなり有力した。
しかし、フジもシグマもペンタックスもニッケル水素電池からリチウムイオン電池になってしまった。電池の残量管理の点からはリチウムイオン電池が有利なのかもしれませんが、S3でもそんなに問題は感じなかった。
やはり、デジタル一眼の価格競争が激しいので本体を安くした分、消耗品で採算をあわせるようになっているのが現実でしょう。

専用電池で元を取る状況は電池の共通化には、逆風になっていることは間違いない。
各社のデジカメが共通の電池で動く日が、早く来ることを願っています。

書込番号:6296101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/07 09:57(1年以上前)

事の本質は純正の専用電池の価格が高すぎることがあげられます。

品質の低い電池を使うからいけないのであって、充電セルに国産のものを使っていれば大丈夫ですよ。

電池の不具合は純正だから発生しない、純正でないから発生すると言うものではないでしょう。
たまたま、製造品の中で不良品に当たってしまうというのは純正品でもあります。
カカクコムのクチコミでも純正品バッテリーで不具合に当たってしまったと言う書き込みを読んだことがあります。
私自身は今まで純正品でないバッテリーを使ってきていますが、不具合があったことは一度もありません。

ロワやJTTのサードパーティー製のバッテリーの価格が純正品の3分1以下というのは魅力があると言えます。
ケンコー製でも純正のものよりは価格が安いですね。

私は今までそれらすべてのメーカーの純正品互換のバツテリーを純正バッテリーのかわりに使ってきていますが、一度も不具合が発生したことはありません。




書込番号:6310917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/07 18:12(1年以上前)

>事の本質は純正の専用電池の価格が高すぎることがあげられます。

本当にそうだと思います。

書込番号:6312019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/12 13:08(1年以上前)

>[6310917] アスコセンダさん2007年5月7日 09:57
>事の本質は純正の専用電池の価格が高すぎることが
 
 現在、MB-D200を付けて、
エネループの松下版(HHR-3MPS)を3個のMS-D200に入れて
入れ替えつつ使っています。
単三充電池6本とホルダーMS-D200を1個よりも
NP-150の方が実売価格が高かったので・・・。

重いですが、F5と同じくらいかな。
 
本体メニューから電池状態の確認が出来ませんが、
私の場合一回の撮影で1500枚を超えることはまず無いので
500枚程度で入れ替えてます。

---
 
 インクジェットプリンターは、
本体をタダで配っても良いくらいだそうな・・・。
 
本体は競争に晒されて価格を抑えるので、
繰り返し継続して購入される
消耗品で取り返しているのでしょうかね。 
 

 携帯電話はauなんですが、充電器が共通化されたので
古いモノが無駄にならず、会社や自宅や立ち寄り先に置いておき、
助かってます。

S5proも、せめてEN-EL3eを共用出来るように
して欲しいモノです。

書込番号:6327137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/12 13:11(1年以上前)

>[6292120] F340Eさん2007年5月2日 04:09
 
 お、恐ろしい。
 当分MB-D200で、いきます。

書込番号:6327148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/26 09:18(1年以上前)

 しつこく続け書きです。
 ゴメンなさい。
 
 北のまちさんが、数種類お使いの「ROWA」から、
日本(SANYO)製のセルを使ったモノ(NP-150-SA 1620mAh.\3,580.)
が、5月24日に出ました。 
今までは、よく知らない中国製(BAK)のセル
(NP-150-T 1500mAh.\2,480.)だったので、
躊躇していた人は、多少安心出来るかも知れませんね。
 www.rowa.co.jp にて、
NP-150 で検索したら確認出来ます。
 

でも、
F340Eさんの凄まじい実例を読んでしまったので、
純正品の安い店も探してみました。
 
互換品のページには「数億円の保険加入済」と
書いてあったりしますが、
一個づつではなく、販売者としてでしょう?。
自動車保険なら個人で1億や無制限は当たり前のご時世。

もし複数の顧客の家屋や車が(人が居るまま)焼けたりすると
どういう対応になるのでしょうかね。
 
純正品でも同様な事案は起こり得ますが
この点は多少マシなのかな。

---

 探せ得た限りでの最安値は、「コンプモト」と云う店で
で、現金特価:\5,583(税込)。
 www.compmoto.com

\6,000.台前半なら純正品でも、
案外多の店で売られているようです。
 
---
 
 と、言う訳で
いつもいつもMB-D200+MS-D200+ニッ水でなく、
本体と24-50(古い!)程度で身軽に動きたいこともあるので
専用バッテリーも4個買っちゃいました。

純正品だから絶対安全ということはありませんし、
互換品だから絶対不都合が出るワケでもないでしょうが、
4個しか買いませんので、
純正にしました。


充電は他機種の、「MH-18a」と「a無し」、
そして「BC-150」を混合利用しています。
 (厳密にいけばこれも保険アウトかな)


EN-EL3eとNP-15Oは、
物理的形状は同じで突起受けも深いので
両方とも「D70」に使えますね。
前者はNikon公認ですし。


EN-EL3eの中央端子にシールを貼ってS5proに入れてみましたが
これはダメでした。

こんなコトしてたら、
純正もナニも関係ないですね。真面目に使います・・・。
 

書込番号:6372666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

フィルム兼用レンズでの写真

2007/04/28 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 SPIEGELさん
クチコミ投稿数:28件

皆さま先日はお世話になりました。
お世話になったお礼に、先日書き込みさせていただいたレンズ(ニコンのMFは24年前に購入。TAMRONはここ3年以内)で撮影してみました。レンズ名等も記載しておきました。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=32409&key=1030417&m=0

なお、画像はphotoshopでリサイズしています。撮影条件として、半逆光としていますが、太陽が比較的高い状態です。
80-400mmはサイド光です。
花の撮影方向は概ね合わせています。

また、今回は光の条件が良くない方向性で試すため、全レンズともフードは付けておりません。

あと1本105mmF1.8がありますが、オーバーホールに出しておりますので、帰ってきたら撮影して追加します。

仕事の合間に、適当に撮影した写真ですのでお粗末ですみません。
D70と比較すれば、露出計の出番が減って楽です(笑)

書込番号:6278899

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/04/28 23:37(1年以上前)

お写真、見せて頂いても私などには正確なところ分らないのですが
純正でもデジ時代に出たレンズの方が良いんじゃないでしょうか。

私はニコンの純正レンズは持ってないのですが、如何ですか
レンズメーカのレンズも良くなってると聞きますが見劣りしますか。

S5用に180か200mm位のマクロが欲しいのですが
値段を考えますとタムロンかな〜と思ってしまいます。

書込番号:6280502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/04/29 01:29(1年以上前)

ko-zo2さん こんばんは
デジ時代に生産されているレンズでもタメシに借りてテストしてから購入されるのがリスクを抑えられるのでよろしかろうと思いますよ。フィルムレンズでデジ対応と言っているレンズはニコンレンズの数本以外にはお勧めしたくない感じですね。ツアイスのレンズでさえD2Hでは使えますがS5ではハテナなのです。独断と偏見で私のHPのレンズのページに現在手元に残ったレンズ郡のイメージ評価は記してあります。タムロンでは旅行用に購入した28-300だけが残っております。「ニコンデジレンズ」でレンズシステムを組立ててデジレンズではないが「ニコン大丈夫レンズ」で脇を固めるのをお勧めします。
タメシに購入してみて、撮りまくってみて、ヤッパリダメだなとなるパターンを長年繰り返してきて無駄遣いを反省しているこのごろです。
私はスナップ基本でポートレートもやりませんので、後悔しない為のレンズ選びは、Fシングル大好きさんに教えて頂くのがよろしいかなと思います。

書込番号:6280937

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/29 02:21(1年以上前)

>私はニコンの純正レンズは持ってないのですが、如何ですか
>レンズメーカのレンズも良くなってると聞きますが見劣りします
>か。

性能的に及ばない物があるのは事実です。
とは言え、その価格差を考えると十分な実力だと思います。
※ここら辺は割り切りです。

また、技術と偶然の結果、純正品よりも味のある画を作るレンズも存在し、結構人気があったりします。

反面、(当店での)修理受注数では純正品のそれを大きく上回り、価格の安さと相俟って修理を断念されるお客様も多く、製品の質にばらつきがある事は否めません。
※絞りが張り付く故障が最も多く、次いでオートフォーカスが作動しない物が多いです。
※格安セットレンズでの故障が多く、指名買いレンズではあまりありません。


>S5用に180か200mm位のマクロが欲しいのですが
>値段を考えますとタムロンかな〜と思ってしまいます。

ズームだとして書きます。
当店での売筋は・・・

AF 55-200mm F/4-5.6 DiU LD Macro
http://www.tamron.co.jp/lineup/a15/index.html

ですが、正直なところ入門用という感じで、あまり後の反応がありません。
※購買層がレンズに拘らない人が多い。
※拘る人は購入しない。
※写りは値段相応・・・かな(汗)

お勧めとしては

AF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiU LD Aspherical [IF] Macro
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/index.html

が、価格面からも妥当だと思うのですが・・・

正直「お勧め」と言うよりも消去法で「これしかない」的な感があり、予算に余裕があれば純正品の方が良いかと思います。
※相当にAF速度が遅い。これはかなり気になります。
※慣れないと200mm側で手ブレしまくり。高画素だと特に。
※初期の頃のレンズと最近のレンズでは、手渡し時の動作テストにフィーリングの違いがある。
※結構「このレンズってこういうモンなの?」と言う質問をされる。

上記を納得されるならば使用上は問題ないと思うので、ここでも割り切りが必要だと言えます。

ただし

私的には純正をお勧めしますが、多少(結構?)我慢強いならば以下のレンズの販売を待つのが良いかも知れません。

SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_200_f35_63_dc_os.htm

手ブレ補正機能が内蔵されており、200mm側を使用する際の手ブレも減り、レンズ長も短いため取り回しが楽だと考えられます。
※でも相当重いですよ。ブレなくて良いかもですが。
※問屋連中が展示会でベタベタ触りまくったレンズの一つです。
※AF速度は・・・出てみないと何とも。

って訳で、もう少し待ってみる事をお勧めしますけど、どうでしょう?
評判を聞いてから決めても遅くはないですよ〜

書込番号:6281030

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/04/29 09:59(1年以上前)

GasGas PROさん
有り難う御座います。
>タムロンでは旅行用に購入した28-300だけが残っております。

実は銀塩EOS用に28-300を持ってるのですがデジのKissDnではワイドに物足りなく、解像度もイマイチだったもので、、。
S5用にはニコンの18−200が良いかなと思い始めているのですが、S5購入と同時にタムロンの17−50 F2.8 、90ミリのマクロとトキナーの10−17を買っちゃいました。
そうしますと抜けているのは200ミリ前後とそれ以上の望遠。
17−50を持つ前だったら18−200も良いかと思ったのですが、マクロが好きな事もあって200前後の単体マクロが良いかな〜と思い始めた次第です。
純正とタムロンでは値段は倍ですし、発売時期もタムロンの方が新しいーと言うこともあって、、。

F340Eさん
今の時点で値段との兼ね合いからズームでは SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
がお薦めですかね。参考にさせて貰います。
最近、気が付いたのですがニコンのズームはF5.6に止めてあるのが多いんですね。気になるところではあります。
それと、S5に関しましては単焦点で補充して行こうかと思い始めています。

書込番号:6281573

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/04/29 10:23(1年以上前)

スレ主さん脱線しまして申し訳ございません。
趣旨への私のレスとしましては声を大にして言えるという程のものでもないですが
基本的に新しいレンズの方が良いのではないだろうかーと思っているという事です。
ニコン系では無いですがEOS系の純正レンズを何本も手放しています。
新しいデジカメには、それに相応しいレンズと言うのがベターだろうと思います。

先の投稿の続きですが
ニコンの18-200は評判良いみたいですけど、同じニコンの70−300はどうでしょうかね。
値段も18-200より安くて最近発売のモノですよね。

書込番号:6281615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/04/29 10:57(1年以上前)

SPIEGELさん こんにちは

 まずはご購入おめでとうございます。

 レンズの性能についてのコメントは、私の目は肥えていないので難しいのですが、光の条件がよくない方向性で、なおかつフードを付けずに撮影とのこと。あわせてよい条件で撮影されて比較したみたらいいと思います。

 (以下、余談)後ろに写っているのは、「霧島系」と「どうだん」でしょうか。こちらのほうが気になったりしております・・・。失礼しました。

書込番号:6281698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/29 11:28(1年以上前)

>ニコンのズームはF5.6に止めてあるのが多いんですね

ニコンのカメラ側のマニュアルには、テレコンの使用注意として、
「合成絞りがf/5.6以上明るい場合に使用可能」という文言があり、
実際には、これ以上でもAFは動作しますが、一応ニコンとしての
AF動作可能なF値を5.6に設定している関係からでしょうね。

さ〜て、本日のお出かけは、Aiレンズを一本で行ってみようかな〜

便利は敵 \(`o")バキッ!

何か、そんな気分になりました。

行ってきま〜す。

書込番号:6281770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/29 13:10(1年以上前)

近くの公園で写したものをupします。S5pro + Ai35mm/1.4sです。

HS-V3現像で、NR(ORG)以外は全てSTDで、6枚とも同じ設定です。
きちんとした合わせはしていない状態です。

以前、デジタルでは、レンズは新しいほど良いとか、
大口径レンズの開放を楽しめない・・・・・という
私の発言を裏付けるものです。

Ai35mm/1.4sって、銀塩時代、信用しているレンズだったのに・・・・・

何となくの私の感覚ですが、銀塩時代のレンズをデジタルで使うと、
ハイライト部のコントラストが高く、シャドウ部が締まらない
感じがします。そのため、白飛びを避けようとすれば眠くなり、
単純な現像操作では合わせが難しく、トーンカーブを巧みに描く・・・・・
しかない感じがします。

逆にデジレンズは、ハイライト部の諧調性が良くなっていて、シャドウ部の
締りが良い(個人的には締まり過ぎ?)感じです。そのため、現像操作も
簡単に行えますね。

やはり、銀塩とデジタルでは、それぞれに適した特性は違うと思います。
個人的には、銀塩AF機を、これから使う予定がないため、銀塩はMFに絞り、
AFはデジタルに絞った・・・・・次第です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1030975&un=78632

書込番号:6281995

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPIEGELさん
クチコミ投稿数:28件

2007/04/29 14:56(1年以上前)

F340Eさん
 AF Nikkor 35-105 F3.5-4.5は初めて買ったAFズームレンズでした。当時結構出入りの多かった自前のレンズの中で、唯一残った常用域ズームレンズです。
意識はしていませんでしたが、このRESを見て「どこかでこのレンズの描写を気に入っていたのかな」と、妙にうれしくなっています。
フィルターの件も参考になりました。実は古い時代のL37とかSkyLightとか使っていると、妙に白っぽくなり、試しにはずすと良くなる時があります。すでにフィルターも古くなっていますので、更新ということでぼちぼち交換してみます。

Fシングル大好きさん
 ありがとうございます。購入できたのは皆さんのアドバイスのお陰だと思っています。自分はいまでもF3HPが現役(新品で買って24年。オーバーホール2回)で、MFレンズが手放せない理由です。
いろいろと設定を変えて、きれいな階調のでる状態へ追い込んでみたいと思いますが、まずは現有レンズでもう少し撮影を重ねて、「この一本」というのを選んでからかな〜と思います。その節にはまたアドバイスをお願いしますm(__)m

ko-zo2さん
GasGas PROさん
 自分も200mmまでのレンズの選考に悩んでいますので、参考にさせていただきます。28-300(ModelA06=一世代前のモデル)ももっていましたが今はありません。
D70のムックの中ではAF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiUがほめてあった記憶があります。
今持っているタムロンは17-50mm F/2.8(デジタル専用) 、AF90mm F/2.8 Di、AF17-35mmF/2.8-4 Di(殆どフィルム用)の3本。とくに17-50mmはD70からの常用レンズでS5でもしかりです。
他には主に冬場の渡り鳥用としてTokinaのAT-X840D(80-400mm)をもっていましたが、雪の中のコハクチョウ撮影でもD70で結構シャープに撮れていました。今はAIAF80-400に変えましたので評価できないのが残念です。
取材用カメラバッグの中は、タムロンの17-50mmを付けた本体、タムロン90mm、TokinaのAT-X840Dと、ストロボ・露出計というのがいつものスタイルでしたが、840Dの入っていた場所にはAIAF80-400は入らないので、その場所に収まるレンズを物色中になっています。
(なにげに55-200VRをねらっていますけど)

yebisumaruさん
 撮影条件のこと、確かにそう思います。今度時間のできたときにやって見ます。
ちなみに、霧島+どうだんは正解です(笑)。今年の冬、寒肥をやって少し元気がでました。実は日当たりの良いところにもう1本どうだん(高さ1.5m)があったのですが、一昨年の夏の異常高温で枯れてしまいました(涙) 親父の趣味ですが、今はボタンと藤が満開です。

 それにしても、内蔵露出計が使えるのでAi-sの活躍の場ができてとてもうれしいです(単純に)。S5とF3を同時に持ち出すのも楽になります(めったにありませんが)

書込番号:6282186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/29 21:08(1年以上前)

あと、下に他の方が書かれていますが、D200ボディーのマルチパターン測光は
1EV程度低めの露出になりますので、レンズに合わせた露出補正を考えると
良いかも知れません。

私の場合、デジレンズを使う時は、マニュアルp157に示す基準露出レベル調整の項で、
マルチパターン測光を+0.7EVに設定しています。そうでない状態だと、何となく、
シャドウ部のコントラストが高くなり過ぎる感じがします。ここ1ヶ月ぐらい、
それで使っていますが、白飛びはなく、シャドウ側も良い感じです。

この状態で銀塩MFレンズを使いますと、白が飛びまくって、全体に平面的に
なりがちで、調整不可能なデータになってしまいます。基準露出レベル0EVで
丁度良い感じです。それぐらいで撮影をした方が、調整の自由度が高いと
感じました。MFレンズの場合、中央部重点測光でマニュアル設定が良いかな?

最近、何となく、そう感じています。

書込番号:6283228

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPIEGELさん
クチコミ投稿数:28件

2007/04/29 22:07(1年以上前)

Fシングル大好きさん

作例参考になりました。ありがとうございました。
同じ被写体でないので、参考にならないかも知れませんが、Ai-s35mm F1.4で、順光に近い状態の写真を撮影しました。
ファイル名は、カメラ名+設定F値。S5だけの相性なのか、それ以外ではどうなのかの比較対象として、D70sも撮影しています。
開放に近いところでは良かったのですが、絞り込んだ時のD70sの露出が、アンダーとなっていますのでお許しください。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=32409&key=1031315&m=0

逆光で撮影したときとは、また作調が異なっています。
逆に言えば、薄明かりの下など(暗い裸電球下、またはキャンドル光)は、かちっとした写真になる可能性もあるかと思います。

>D200ボディーのマルチパターン測光は1EV程度低めの露出になります。
今日はたこ揚げの写真を撮りに行っていました。下からたこを揚げている人と、空にあがったたこを入れる構図です。最初はスポット測光で撮影していましたが、途中マルチパターンに変えた際に、このような構図だとアンダー傾向が強く感じるのは当たり前なのですが、確かに少し強く感じました。その理由は、写真の用途からこの様な構図の際にはストロボで人物を明るくする様にしていますが、露出調整は空の白飛びを押さえるため、ストロボで調整します。
D70sでは+2ぐらいで良かったところが、S5だと+3になりました。
今後もう少し撮影してデータをとってみます。

書込番号:6283479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/29 23:16(1年以上前)

>逆に言えば、薄明かりの下など・・・・・

そうなんですよね。デジタルになってシャッターを押すのがタダに
なりましたから、快晴下で絞り値F1.4で撮影なんてするもんで、
こんな結果ですが、本来、ノンフラッシュ室内撮影で真価が出るか?
ですよね。

>今後もう少し撮影してデータをとってみます

実は私もそうで、現状、MFレンズの活かし方は模索中です。
でも、当たると良い感じに写るってことは、きっと何かあります。

進捗がありましたら、教えてください。

書込番号:6283783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/04/29 23:39(1年以上前)

SPIEGELさん こんばんは
(余談の余談で失礼します)

 どうだんは高山系ですから、暑さ対策は必要ですね。特に西日は大敵です。

 MFレンズは知り合いがたくさん持っていますので、借りて少しずつテストしてみようかな?・・・といいながら、自分が持っているレンズのテストも滞りがちです。まあ、ぼちぼちやります。

書込番号:6283889

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/30 03:56(1年以上前)

余談の余談の余談ですが、この技術がカメラ業界に大きな影響を与えると思うんですよね。

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704240008a.nwc

レンズに使う・・・のは、ミクロ単位の解像力が必要なレンズには向いていない気もしますが、これがレンズ内壁カメラ内壁、フードやレンズ後端素材に使われるとなると、状況は一変しますからね。


ナノテク無反射素材は、真上からスポットライトを浴びても、そこだけ穴の開いたように黒いままでいられるんです。
今迄もナノテクで表面処理をされた金属板や布があり、家より高価な顕微鏡などに使われていましたが、上記の方法は結構安価に実現しそうです。

早く来い来い新素材。

書込番号:6284564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/04/30 04:18(1年以上前)

>ナノテク無反射素材-----<
いいですねえ、これは。
CCDに最も近いレンズか保護ガラスにこの処理をしたモノが装備されればCCDからの反射も返さなくなりそうですね。反射防止のつや消し黒塗装の箇所も完璧にテリが無くなりますな。
スゴイ速度で色々な物事が変化して行きますね。

書込番号:6284575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/04/30 09:13(1年以上前)

みなさん、拝読させていただき、大変参考になりました。レンズ沼にドップリ”はまって”いるのですが、カメラドライブにお供させるレンズをどれにしようかと考えるのも楽しくしております。しかし、最近、お供させるレンズは、300mm程度望遠を除いて、デジタル対応レンズが殆どになっています。デジ対応以外のレンズは順光であってもナントナク白く(コントラストが悪い、色合いが悪い感じ:フレアではないと思いますが)写る気がして使用頻度が激減しています。スレを拝読し、ナルホドとナントナク理解できました。デジ対応レンズを今後購入すべきかなと思い始めています。

書込番号:6284917

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPIEGELさん
クチコミ投稿数:28件

2007/04/30 12:18(1年以上前)

しつこいと言われそうですが、検証の続きです。
今度はAi-s 50mm F1.2で撮影してみました。
昨日のボタンと思いましたが、時間的に光の方向があいませんので、一番明暗の出そうな花(おおてまり 後ろはゆずの木と朱木蓮)を題材にしています。
F1.2からF16まで連続撮影です。最後の1枚は標準露出でF11が一番シャープだったと思いましたので、露出の影響をみるため、-1EV補正しています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=32409&key=1031837&m=0

見た感じ、35mm F1.4よりもにじむような感覚は少ないと感じますがいかがでしょうか。
もう一点、ひょっとするとですが、MFレンズの影響は、コントラストはもとより色にも強い依存があるような気がします(なんとなく緑が強いのかな?)

yebisumaruさん
そうなんですよね。一昨年は特にあつかったの・・・残念です。
もう少しすると白椿が咲きますが、これも高い気温が苦手なので注意しています。

F340Eさん
無反射コーティング。この技術は新製品が対応なのでしょうが、何とか現有レンズを加工してくれるような業者でもできれば、また楽しい世界が広がりますよね。未来に期待します。

これにて、オンラインアルバムの容量いっぱいになっちゃいました(笑)
皆さまのお役に立てればなによりです。m(__)m

書込番号:6285398

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/30 18:55(1年以上前)

>無反射コーティング。この技術は新製品が対応なのでしょうが、何とか
>現有レンズを加工してくれるような業者でもできれば、また楽しい世界
>が広がりますよね。未来に期待します。

駄目になったレンズ(カビ・パルサム切れ・ヒビ・黄色化も含む)のコーティングを復活させる業者は「一応」あります。


山崎光学写真レンズ研究所
レンズの研磨・ピント再調整・再コーティング etc...
レンズマニアの最後の手段。復活の館。

ただし、最新式のコーティングが出来るという訳ではなく、レンズ製作時の純正コーティングに近いものを施せる・・・だったと思います。

書込番号:6286466

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/04/30 22:58(1年以上前)

>Ai35mm/1.4sって、銀塩時代、信用しているレンズだったのに・・・・・

>今度はAi-s 50mm F1.2で撮影してみました。

ニッコールの明るいレンズの作画例を見せて頂きまして、スレ違いかと思いますが
EOSの明るいの持っていましたのでKissDnで撮ってみました。
カメラもレンズも別メーカですが、自分では気に入っています。

http://blogs.yahoo.co.jp/kz_un/MYBLOG/yblog.html

書込番号:6287552

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPIEGELさん
クチコミ投稿数:28件

2007/05/01 21:29(1年以上前)

F340Eさん

>山崎光学写真レンズ研究所
良いところを教えていただきありがとうございました。今までレストアらしいことと言えば、リコーAUTO35のファインダー再生を関東カメラサービスさんにお願いしたことがある程度です。
銀塩用の古いMFに万一の事があればはお世話になれそうですので、メモしておきますね。

ko-zo2さん

当方の職場のカメラ(社給品)はKissDと30Dです。フィルム時代のレンズが結構あって使っています。このマウント自体がFマウントより若干大きめなので、ミラールームなど設計等にNikonと異なる方向性があるのかもしれませんね。
作例ありがとうございました。

書込番号:6290814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームアップの連絡がきました。

2007/04/24 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

以下、コピペです。

FinePix S5 Proのファームウエアがバージョンアップ
されますのでご案内いたします。
 
下記URLよりダウンロードが出来ますので、
ファームアップをお願いいたします。
 
 < http://news.photosquare.jp/j.x?v=58&u=37530467 >

 このバージョンへの更新により、次の変更が適用されます。
 Ver.1.04からVer.1.06への変更内容(本変更(機能追加)により 使用説明書の記載が変更になります。)
 

 1. バーコードリーダー読み取り機能の拡張 (機能追加)
   バーコードリーダー読み取り機能において従来は上書き機能   のみでしたが、
   追記して読み取る機能を追加しました。

 2. ファンクションロック時のロック指定項目追加(機能追加)
   ファンクションロック機能の機能別ロックの内容に以下の4項   目を追加しました。
   ・ノイズリダクション 
   ・メンテナンス  
   ・日時設定・時差設定  
   ・保存画像の情報設定


書込番号:6266652

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/24 20:20(1年以上前)

情報ありがとうございます。m(_ _)m
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1014237&un=28545

書込番号:6266842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

S5 Proで撮ってきました

2007/04/23 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

昨日、新宿御苑のスイレンをS5 Proで撮りました。

アルバムの最後 3枚がS5 Pro その前3枚が神代植物公園のスイレンこれはD2Xsです、S5 Proだったら白のスイレン白とびしなかったかも。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1004911&un=126674

カメラの設定は WB、フィルムシュミレーション オート設定。他はスタンダードです 初期設定のままで撮りました。

書込番号:6261951

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4 チップの部屋 

2007/04/23 21:58(1年以上前)

ちゃびん2さん こんばんは!

サンプルアップご苦労様です。
赤い色の花などは、デジカメが苦手な被写体で有名で、飽和現象?難しいことは良く分りませんが、素人目に見ても差は歴然ですね!
D2XとD200を所有し、S5 Proの購入を検討している者としては、画を見る限り誘惑に負けそうです(笑い)

書込番号:6263781

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/04/27 21:02(1年以上前)

上から5枚目はHS-V3で白っぽくするのが、8枚目は暗めにしてコントラストを高くするのが分らなくて、CS2を使いました。
まだHS-V3でのRAW現像時での画調変換うまく使えないです。

http://blogs.yahoo.co.jp/kz_un/MYBLOG/yblog.html

書込番号:6276446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/05/25 19:05(1年以上前)

ちゃびん2さん
こんにちは。
「なんちゃってマクロ写真」と「ピンぼけ写真」のアルバムを拝見させていただいた者です。
どれも素敵な写真ばかりなのですが、撮影時は三脚使用ですか?それとも手持ちですか?

写真によって異なるとは思います(マクロは三脚使用かな?と思っています)が、「ピンぼけ写真」の2ページ目(10から18枚目まで)はどちらか教えていただきたく存じます。

当方初心者なのでこのような質問で恐縮ですが、ぜひ御教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6370760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2007/05/26 11:21(1年以上前)

こんにちは、アルバム見て頂き有り難うございます、下手くそな写真ばかりでチョット恥ずかしいです>

「ピンぼけ写真」ですが ほとんど一脚です、記憶ですが三脚使用は、スイセン、モミジ、ウメだけだと思います。

≫マクロは三脚使用かな?と思っています
「なんちゃってマクロ写真」の画像はすべて一脚です。

根がめんどくさがりで、三脚使っていても 広げず一脚として使うことが多いです、ISO感度少し上げてシャッタースピード早めに切るようにしてます。ノイズよりピントだと思ってます(^_^;)

書込番号:6372967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

FinePix S5 Pro 購入報告!

2007/04/20 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

だだ今 価格コムに掲載されてる店に行ってゲットしてきました。

価格は 192,240円! この価格なら納得(^o^) GWは このカメラでバシバシ撮るぞ。

今後、いろいろ教えて頂くと思いますが よろしくお願いします。

書込番号:6251159

ナイスクチコミ!0


返信する
sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/04/20 12:55(1年以上前)

ちゃびん2さん、こんにちは  ご無沙汰してます

FinePix S5 Pro ご購入おめでとうございます!

ボディもレンズもおそろいになりましたね。「桜」はご一緒できませんでしたが、機会があればぜひ!

書込番号:6251271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2007/04/20 13:07(1年以上前)

sharaさん こんにちは(*^_^*) 早々にレス有り難うございます。

悩んで 悩んで 最終的に今日sharaさんの芝桜&花の名前知らないですが紫の小さな花の写ってる写真見て、上野に飛びました。

今、充電中、そして職場でコソコソとセッティング中(^_^;) 早くこのカメラの色を見たい 楽しみです。

≫桜」はご一緒できませんでしたが、機会があればぜひ!
こちらこそ よろしくお願いします 楽しみにしてます。また8514にも顔出しますので よろしくです。

書込番号:6251305

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/20 16:05(1年以上前)

ちゃびん2さん

御購入、おめでとうございます!!
私は先週の木曜、\198,000で購入しました。1週間で、\6,000も値下げ・・・。ここんとこ、値崩れが激しいですね。中古品でも結構な数が出回ってるみたいですし。

1週間使用してみて・・・。毎回の撮影の設定が面倒ですが、仕上がった画を見て、「こら、すげェ〜わァ」ということで、本日、やっと、HS-V3をポチりました。もっと感動できると思ってます。届くのは、GW明けてからになりそうです。

良いレンズをお持ちですね!私は、Ai AF Nikkorの2428、3520、5014、8518が欲しくて仕方ありません。手持ちは、CZ Planar5014、Distagon3520でして、MFで頑張ってます(^^;)

書込番号:6251606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2007/04/20 16:52(1年以上前)

Leon Capaさん こんにちは

≫1週間で、\6,000も値下げ・・・
そうですね ここ毎日少しづつ値下がってますね、自分はもうそろそろ下げ止まりではと思って購入しました。

キヤノン大三元レンズ羨ましい。135o 35o 使ってみたいです。火鉢の写真なんて見せられると キヤノンの沼も覗きたくなります(*_*) やべぇーーーーー 離れよう(>_<)
 

書込番号:6251696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/20 17:02(1年以上前)

ちゃびん2さん、おめでとうございます。

ていうか、ちゃびん2さん所持の機材って凄いですね。
東北に来ると桜はまだ大丈夫ですよ。

書込番号:6251713

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/04/20 18:42(1年以上前)

ちゃびん2さん、こんばんは

>悩んで 悩んで 最終的に今日sharaさんの芝桜&花の名前知らないですが紫の小さな花の写ってる写真見て、上野に飛びました。

ちゃびん2さんほどのウデの方にこのような過分なお言葉を頂戴すると、こちらが恐縮してしまいます。でも最終的なきっかけになれたようでちょっとうれしいです(笑)。

芝桜を撮った翌週に「ひたち海浜公園」に行きまして、そちらで撮った数枚をアルバムにアップしました。こちらもご笑覧ください。

もちろんレンズは85mmF1.4メインです。

書込番号:6251919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/20 20:29(1年以上前)

ちゃびん2さん、こんばんは。
S5PRO購入。うぅ・・・羨ましい。いいなぁー。

私はD70で写真の世界に入門しました。
当時S2PROを使う機会があり、デジイチが無性に欲しくなったのです。

なぜD70を選んだか、それは購入可能な価格と雑誌等で絶賛された評判などから、いつかFUJIのデジに乗り換えることを夢に見、Fマウントを選択しました。

ですがD70、時折見せるデジタル臭さと暗めな絵、チッチャイファインダーに悲しくなることもしばしば。

まぁ、これしか使っていないので、最近あまり気になりませんが。

S3PROはファインダーが解消されなかったことで見送りまして。

ついにでましたS5PRO(今さら?)指摘されていたボデーがカッチリで登場。

チョー欲しいです。さあもっと安くなるのだー!!

書込番号:6252228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2007/04/21 10:24(1年以上前)

自宅に戻り 即撮!

感触はD200そのもの。撮り慣れた部屋で子供をモデルで40カットほどパシリ、即パソコンで確認 おおおおD2系 D200とはまるきし違う!肌の色 壁の色 ホワイトバランス オートで◎ RAWで調整した感じがそのまま絵で出てくる ビックリしました。じゃかんマゼンダが強いかな。

このカメラはデジタル2台、3台と使った方は良さ分かるカメラですね。良く出来たカメラです (*^_^*)(^o^)(^_^)

残念なのは Hyper-Utility HS-V3 は 使いづらい(>_<) 先ほどサポートセンターにTELして聞いたところ 現在S5プロは このソフトと付属のソフトしかRAW現像出来ないとのこと。

試しにSILKYPIX使って見たら現像出来たんだけど対応したのですかね、Hyper-Utility HS-V3 以外で良いソフトあったら教えて下さい。

書込番号:6254029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2007/04/21 11:52(1年以上前)

自己レスです

フォトショップCS2、フォトショップライトルームも使えました。Hyper-Utility HS-V3 買って失敗 15000円損した(>_<)

書込番号:6254268

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/04/21 12:16(1年以上前)

ちゃびん2さん
スレの本題から外れて恐縮ですが、ライトルームと CS2は如何でしょうか。
わたしは CS2のみ持っていまして、Bridgeがあればライトルームはいらないのかな〜と思っているのですが..。
やはり、両方あった方が良いものでしょうか。
Hyper-Utility HS-V3はバージョンアップ版が買えましたので使っていますが、
CS2と、又違ったモノのようです。

S5Pro、私はポイント引いて実質198000円で買ったのですが、最近の値下がりは凄いですね。
そのうち19万円、割るのじゃないかな〜。

書込番号:6254347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2007/04/21 13:06(1年以上前)

ko-zo2さん こんにちは

≫ライトルームと CS2は如何でしょうか
RAW現像には、ニコンキャプチャー4、ニコンキャプチャーNX、SILKYPIX、ライトルーム、CS2を使ってます。今回Hyper-Utility HS-V3買いましたが(^^;)

使い分けは、

チョットいじって確認してみたい→ニコンキャプチャー4 ※立ち上がりが早いので S5は使えない(/_;)

一度に作業したい→SILKYPIX ※使い勝手がいい(現像ソフトとしては花◎)

部分的に補正したい→ニコンキャプチャーNX いろいろ言われてますが部分補正は優れもの S5は使えない(/_;)

最終的に画像加工が目的の時→ CS2 

でライトルームですが 自分は花の写真が多く、微妙な色(緑色、赤は特にこのソフト)を補正したり、細かな所まで手が届くので、最終的にプリントまで行くときはライトルーム使ってます。

書込番号:6254462

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/04/21 13:36(1年以上前)

早速どうも有り難うございます。
>微妙な色(緑色、赤は特にこのソフト)を補正したり、細かな所まで手が届くので、最終的にプリントまで行くときはライトルーム使ってます。

色補正ではCS2と差があるのでしょうか。
ライトルームではS5を正式にサポートしているのでしょうか。
CS2ではS5を一応使えますが、ベータ版とかでダイナミックレンジ、その他でHyper-Utility HS-V3と同じようにはならないようです。

CS2のBridgeが写真のセレクト.整理に使いやすいので重宝しているのですが、ライトルームにも似たような機能が、、っていうより、それがメインの機能かと思ったですが、、。

書込番号:6254536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2007/04/21 14:24(1年以上前)

≫ko-zo2さん へ

カメラ、ソフト含めて技術的なことや製品のこと まったく疎いです(^_^;) 感覚的に使ってるが実情です(^_^;)

@色補正ではCS2と差があるのでしょうか。
自分的には かなり違いがあると思います、収差、色補正、輝度、光量補正など非常に細かく補正出来ると思います。

AS5を正式にサポートしているのでしょうか
してないと思います。今、使いながら問題点があるかみてますが、今のところスピード、補正など特に問題ないです。

BCS2のBridgeが写真のセレクト.整理
自分は使いませんが Bridgeより多機能だと思います。

CHyper-Utility HS-V3のことは まったく分かりませんm(_ _)m

書込番号:6254666

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/04/21 15:24(1年以上前)

>カメラ、ソフト含めて技術的なことや製品のこと まったく疎いです(^_^;) 感覚的に使ってるが実情です(^_^;)

私の方こそ、
ですが感覚的っていう態度、写真をやるなら貫きたいですね。

>収差、色補正、輝度、光量補正など非常に細かく補正出来ると思います。
>今のところスピード、補正など特に問題ないです。
>Bridgeより多機能だと思います。

総合的に伺ってライトルームは魅力ありますね。
気にはなるのですが、SILKYPIXも持っていながら使えていない状態ですから
今暫くBridgeで写真選択、HS-V3で現像のセンでやって行こうかと思います。

どうもありがとう御座いました。

書込番号:6254786

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/04/21 18:12(1年以上前)

ちゃびん2さん、こんにちは

「カメラマン5月号」で「DigitalCamera.jp」主宰の山田久美男氏が16台のデジタル一眼を比較テストしていますね。

その中で「ミドルクラスお勧め」の一台としてS5Proをあげています。様々なテストの結果、「フィルムメーカーのこだわりを感じる機種」とのこと。

確かに値段も人気アイテムランキングも下降気味ですが、所有する我々がこの「こだわり」を理解しつつ使用していけばいいだけの話。楽しんでまいりましょう!

書込番号:6255233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/04/21 22:09(1年以上前)

こんばんは(かなり酔ってますが・・・)

>確かに値段も人気アイテムランキングも下降気味ですが、

D200ベースであることで、すでにランキングは低くなると思います。(一般の人には重い、操作がややこしいなどなど)

 ランキングなど気にされず、自分の感性を信じましょう。(書き込みに6分もかかってしまった・・・)

書込番号:6256168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング