
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 5 | 2010年3月29日 09:27 |
![]() |
2 | 0 | 2010年3月19日 18:37 |
![]() |
228 | 160 | 2010年3月18日 19:20 |
![]() |
311 | 141 | 2010年3月2日 14:49 |
![]() |
359 | 139 | 2010年2月26日 21:38 |
![]() |
338 | 136 | 2010年2月22日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
先輩方、初めまして。
デジタル一眼レフカメラ初心者のなーお王女と申します。
よろしくお願いいたします。
デジイチはニコンD40を持っていますが、この度あるきっかけに背中を押され、S5proを中古ですが購入するに至りました。
かねてから、このカメラには非常に興味が有り購入したかったのですが、なかなかきっかけが有りませんでした。が、先日、大学の友人の結婚式が有り、その時の若い専属のカメラマン(結婚式の度に興味津津!)がこのカメラを使っていたのです。
いつもキャノンの50Dとか1D系はよく見かけていたのですが、S5proは初めてでした。
レンズまでは、分かりませんでしたが(スイマセン)、その瞬間、また欲しい欲しい衝動が一気に噴き出し、地元のカメラ屋さんで1300ショットの美品を10万円で購入しました。
レンズは、D40のキットレンズしか持っていないという有様ですが、屋外ではこのキットレンズもS5proとの組み合わせでなかなか良い写りするなあと感じています。
D40と比べるのはあまりにも常識外れですが、オンリーワン的な2台を所有出来て幸せです。
今まで、新機種が出るたびにカタログを集めて眺めてばかりいたのですが、なんかこのカメラを手に入れたら新機種が全く気にならなくなりました。
皆さま、色々ご指導ください。よろしくお願いします!
8点

ご購入おめでとうございます!
私も以前、知人の結婚式でこのカメラを使いましたが、
ハイライトがとても粘るので、花嫁衣装の撮影には大活躍でした。
>なんかこのカメラを手に入れたら新機種が全く気にならなくなりました。
この気持ちはよく分かります。
使えば使うほどこのカメラの良さが出てくるように思います。
購入してからもう3年以上経ってますが、このカメラで撮影した写真を見ると
いまだにゾクゾクします。
スペックだけだと完全に他のカメラに抜かれていますけど、
この発色の良さに取り付かれると逆に他のカメラに乗り換えるのが難しいです。
RAWを使いこなせる人ならどんなカメラでもいいんでしょうけど、
私にはそんな技術も時間も無いので、JPEGで安心して撮影できるS5Proが手放せません。
S5Proは重いので、軽量なD40とはいいコンビだと思いますよ。
どんどん使ってあげてくださいね!
書込番号:11097248
7点

なーお王女さん、こんばんは はじめまして
「縁側」で”「FinePix」 な仲間たち”を運営しておりますsharaと申します。
FinePix S5 Proご購入、おめでとうございます!
発売から3年以上経つカメラですが、画的には最新機種と比較してもなんら遜色ございません。
D40との併用で沢山撮ってください!
ついでにD40との撮り比べ等、ございましたらぜひ当”「FinePix」 な仲間たち”へもお立ち寄りくださいませ^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/
書込番号:11097313
5点

なーお王女さん、どうもです^^
S5は事実上、最後のフジ発のデジタル一眼になりつつあります^^
特に機械/機能的な部分では
現行他機種との比較では大いに?劣る点も多々あると思いますが、出てくる絵に関してはまだまだ現役です^^
後継機がないので、先もない?のですがせっかく入手されたのですから大いに楽しんで行きましょう^^
上のsharaさんのレスにも
ある通り、
知識/経験/技量等々豊富なS5ユーザー☆レギュラー陣は
機種の枠を越えた活躍の為、縁側の方を主な主戦場?としておりますので、そちらの方を覗いてみてはいかがでしょうか^^
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:11102992
3点

皆さま ご返信有り難うございます。
今日は、久々に公園に出てF2モードで撮ってみました!
アナスチグマートさん
有難うございます。
結婚式のカメラマンの間でも評判が良いのでしょうね。
他の機種で撮っているカメラマンは、撮ってからすぐ液晶画面を確認する方が多かったですが、s5PROで撮っているカメラマンさんは、一切液晶は見ず、まるでフィルムカメラを使っているかのように、一枚一枚我々素人でも分かるくらい丁寧に撮っていました(その人の撮り方なのかもしれませんが 笑)。
本当にいいカメラを買いました。
sharaさん
有難うございます。
縁側拝見しましたが、すごいベテランの方たちの集まりのようでびっくりしています。そして皆さん、s5PROと写真が本当に好きなんだなあと感じました。
私も、撮り比べの際はお邪魔させていただきます。
so-macさん
有難うございます。
JPEG撮ってだしでこんなに綺麗に撮れるなんてびっくりでした。
D40で花を撮ると彩度が明るく綺麗なのですが、どうしてもソフトで調整する必要があるかなという感じだったのですが、
今日久々に公園に行き、F2モードで撮ると、撮ってだしなのにフィルムカメラで撮った時のような仕上がりになったので感動しました!
これからもよろしくお願いします!
書込番号:11105363
3点

なーお王女さん 入手おめでとうございます。
色々あってS5を買っちゃってからこっちの板にご無沙汰していたら、いつの間にか私と同じ
機種構成の方がいらっしゃって驚いてます。発言の熱いうちに来ればよかった。
>D40と比べるのはあまりにも常識外れですが、オンリーワン的な2台を所有出来て幸せです。
S5を入手して改めて「D40もバカにしたもんじゃない」って感じがしています。確かにD40は
S5よりデジっぽいニコン色ですが、とにかく小型軽量で(S5は重いです)それなりの色が
出ますから、ちょっとしたお出かけにはいいんですよね。私は安くなったTamronの18-200を
つけっぱなしで使ってますが、そういう使い方だとS5とはベストマッチだと思ってます。
確かにS5は「色が決まると」画像処理ソフトでいじる必要はなくなりますね。ただ、私は
まだまだへたくそなので、タマに露出を失敗することがあり、画像処理ソフトは手放せない
ですが。
書込番号:11157376
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
保育所での修了証書の受け渡しでの撮影。
テストでB-TTLとTTLで撮ってきました。
ブログの方でサンプル載せておきました。
http://ameblo.jp/nurari-h/
この結果を見るとBTTLではなくTTLが一番最適ではと思えてきました。
ネガと違ってデジタルでは中途半端な背景マッチングは色のりの薄い人物描写になってしまう。
ご意見を。
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様?こんにちは^^
S5ユーザーレギュラー陣?は「縁側」を拠点の中心と遷都されましたので、
ここでは桜本番を控え過去に撮られた桜、場所、時期、また最近得た各地での開花情報等の交換の場にしたいと思います^^
たくさんの方の参加を望むスレではありませんので
桜本番までユル〜く行こうかとおもっちょりますし、自分自身「縁側」の方と使いわけと橋渡しをしますので^^
夜にでもとりあえず桜をアップしますf^_^;
ブログ化する前に桜本番になると良いです^^
5点

御大
お疲れ様です!
前座ですな。^^;
おいらも帰ってから探してみます。
福島の『花見山』は毎年行ってますが、4月10日前後がピークで、一週間遅れでソメイヨシノが5〜6分咲きになります。
興味ある方は是非、S5を持って出かけてみて下さい。
おいら、福島の弟子から詳細な連絡が来ます。
今年はS5に望遠をつけて、『ボケ』を楽しむ予定です。
書込番号:11031909
2点

純情Zさん、貴重な情報ありがとうございます^^
開花時期の過去、例年、昨年の情報は
今後の開花状況と照らし合わせで今年の予想立てやすくなります^^
桜本番☆前の前座スレでもありますので
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:11032161
1点

了解しました。
過去写はHDDの中っす。
めぼしいのは全部アップ済みでしょう
今年の桜にモチベを高めるだ
数週間前から身延用機材を熟考、システム図を作成してます。
絞りきって一眼2台、レンズ4本といったところです。
書込番号:11032642
3点

nic先生、どうもです^^
スレタイ通りS5で撮ったですので、過去のアップを含めOKです(^O^)
exifには露出データ以外に撮影日時もありますので、撮影場所が分かれば昨年の開花/満開情報までわかりますので
もし今年が昨年並の開花/満開となるとしたら、
その日時が一つの目安/参考になります^^
過去の桜画を見て新たにモチベーションも上がるかも知れませんし、今年はこう撮る!とイメージが膨らむかも^…です^^
書込番号:11032823
2点

イメージと方針はバッチリ固まっていますが、問題はZしゃんのいう淡いピンクですね
モコモコの解消には目途が立ったデス
書込番号:11032962
3点

大丈夫です!
ニック会長とFさんがいれば、S5のDレンジ400%でもシロトビしてしまいすから…。^^;
色は満開(八分咲き)がいいよね〜。
本当の満開は花びらが白くなって、散って来ていて… それもいいんだよなぁ〜。
takaちゃんの撮った『血脈桜』を思いだすなぁ〜。
書込番号:11033054
1点

『血脈桜』を思いだすなぁ〜
あれ、怖かったです^^;
気が小さいんで
書込番号:11033085
1点

こんばんは^^
nic先生、Fシングル大好きさんいたら白とびですか.........^^;
それでは、、、お二人とは淡いソメイヨシノ狙いは出来ませんね\パキっ
昨年、札幌市内での桜です。
書込番号:11033101
1点

だいじょぶです
Fせんせも帽子被ってきますから、たぶん。
最近PLがイヤになってきたんですが、使わないと旨くないだろうなあ
書込番号:11033168
2点

PLはケースバイケースでしょう。
淡い桜の色を出すんだったら使います。
目的次第かな。
そう言えば昨年、花が散ってしまった『花見山』に行った人が…。
レン兄弟
岐阜の薄墨桜撮らないかなぁ〜。
あっ 未谷さんがいた。^^;
書込番号:11033415
1点

岐阜の薄墨桜や奈良の桜も狙っているのですが、開花が4月前半なんですよねぇ。
仕事が月の前半は忙しくて休みも取れず月の後半は比較的連休が取りやすい、そんなサイクルなもんで東北や信州など北国の桜が中心になってしまいます。
矢板に用事があったので足を伸ばして袋田の滝を撮ってきました。
書込番号:11033685
3点

みなさんこんばんは。
主さまに続くトップ引きです。
9日ほど前のものですが、今年のものダニ--。
nic-o-cinさん
縁側・・99のつもりで書いたらDendrocopos さんのものが入って拒否でしたよ。
書込番号:11033693
2点

nic先生、PL不要でしたらいつでもお引き受けいたします^^;
レンさん、どうもです^^;
袋田の滝.....雪解け水のセイ?か水量多い感じでいいですね^^
さすがに周りの光景は寂しですが^^;
信州ならnic先生の地場荒らしですね^^
未谷4610さん、どうもです^^
もう咲いてますね^^;
これは場所ドコでしょう?
何と言う桜かまで分かると今後?来年?の参考になります.......たぶん^^
書込番号:11033831
2点

純情Zさん、どうもです^^
業務連絡?です^^
ちょっくら例のニセコの候補、裏からデータ便メールしてみます^^
書込番号:11034054
1点


オラの冬スレより軽快ですね^^;
桜への期待度の高さだと思いますが
おやすみなさい〜☆
書込番号:11034500
1点

このスレのおかげで撮影日時を確認したら、三春は昨年の4/14に撮ってました。
今年は仕事の関係で4月は21日前後の1回しか遠征に出られそうにないので、どこへ行くか非常に迷うところです。
そのタイミングじゃ迷うほど咲いてないか…、去年の4/22には長野県の高山村で撮ってたんですよね。
2年連続じゃつまらないから、山形かなぁ。
書込番号:11034556
3点

so-macさん
こんばんわ その節はお手数おかけしました。
皆さんこんばんわ
未谷さん
桜どこですか?ソメイヨシノ ですか
こちらは桜淵公園です
浜名湖畔はもうだいぶ咲いて一部分散っていました
おやすみなさい
書込番号:11034909
1点

みなさんこんばんは。日付かわり、おはようございます。
終電に乗れず迎え要請がきたので起きました。
桜撮影場所=浜松市北区? 気賀町 長楽寺
品種分かりません 河津系ではないでしょうか?・・・。
書込番号:11035143
1点

おはようございます^^;
レンさん、どうもです。
昨年の日時/場所と
今年の今後の開花状況を照らし合わせで、より正確な開花予想を立てられると思います。
コレからの天候/気温次第で1週間くらいは簡単に?前後しますので^^;
imagine1951さん、どうもです。
かえってお気を遣わせてしまいすみません。
美味しくいただいております m( ありがとうございました )m
失礼ながら、この場をお借りして御礼申し上げます。
未谷4610さん、どうもです。
やはり本州一早いといわれる河津桜ですね
調べましたら、もう終焉に向ってますね^^;
書込番号:11035610
1点

Imagineさん、どうもです^^
Imagineさんの桜も多分、河津桜ですね^^
ソメイヨシノは本州でもまだムリですよ^^;
気象庁等の一般の桜開花予想がソメイヨシノ開花の一つの目安になると思います^^
書込番号:11036335
1点

みなさん こんにちは
昨年はクニタチでは今月の25日に撮っております。
今日は20度ぐらいに気温が上がっております。
まだ蕾は堅いですがこの気温が続きますと早く咲くかもしれませんね。
S5pro+VR24~120mm
書込番号:11036784
1点

GasGas PROさん,どうもです^^
春の暖かさまで伝わる感じでいいですね!
昨年は今月の25日ですか....あと20日程ですね^^;
しかも今日は20度近くですか.....コチラ北海道でしたら初夏のような感じです。
一昨年は北海道でも4月の中旬から末にかけて気温の高い暖かい日が続き
予想/例年以上に早く一気にあちこちで開花/満開となり非常に困りました^^;
書込番号:11038140
1点


どうもクシャミが出ると思っていたら、私の頭が肴?
あたしは露出をプラス補正する方だからあまり反射率は高くないです。
ニックさんは-2EVして丁度良い? \(`o″)バキッ!
Gsさん、せ〜ん、勝手に弄っちゃいました〜
サクラの色なんて適当に付けられます \(`o″)バキッ!
それにしても人工的な色ですね〜
書込番号:11038490
1点

Fシングル大好きさん、どうもです^^
Fさんらしからぬ画と思いきや.......GasGas PROさんの人工着色画でしたね^^;
コレでは.....コッテリも嫌いではないオラでもアウトです^^
^
ちなみに今、別件ではコッテリRAW画からリアル感を引き出すイジリで難儀しております^^;
nic先生、他のHDは大丈夫ですか?
コレを機会に検証/バックアップされては......桜でデータ☆モッコリになる前に^^;
書込番号:11038586
1点

ピンポン感染って知ってます?
そういう状態
もっといいHDD買おうっと^^;
書込番号:11038651
1点

soさん、近いと人工着色料使用バリバリですが、
もうちょっと遠いと少しは緩和します。
CS4でアルファーチャンネルを作って領域をかけ、
着色しました・・・・・やっぱ人工着色ジャン \(`o″)バキッ!
勝手に弄って、せ〜ん
ニックさん、ミラーリングのLAN(1000Base)モデルが良いですよ。
HDDが2枚ある安心と、大きなFUN(8cm?)で冷却・・・・・静かで効果あり。
書込番号:11039199
1点

nic先生、どうもです^^
ピンポン感染.......ですか^^;
幸い、経験ないので知りません\パキっ
Fシングル大好きさん、どうもです。
見事に緩和しましたね^^
場所柄、観光ポスター用ならイメージ色としてその位の着色はありえると思います^^
パッと見、ソメイヨシノのようなので画から察する状況では
肉眼でそこまでの色は実際見れないでしょうけど^^;
書込番号:11039493
1点

Fせんせ、候補の型番あったら教えてください
書込番号:11039620
1点

いいですね、このシーズン前に過去を振り返る感じ。
2年前の写真を見て反省しきりです。
一昨年の春は長野の高遠周辺に行ってました。
4/15の高遠城址は満開になったばかりという最高の条件だったです。
今ならまた違った撮り方するのにな。
書込番号:11039706
3点

ニックさんはノートでやることが多いんですよね?
だとすると、LANタイプのHDDを電源入れッパが使いやすそうです。
バッファローが個人向けRAID&NASで買いやすいものがありそうです。
LinkStation LS-WX3.0TL/R1(1.5TBx2)・・・・・3.8万円・・・・・ミラーで使って1.5TB容量。
1TB(1TBx2)は3万円、0.5TB(0.5TBx2)は2.33万円
FUN無しモデルは寿命1〜1.5年と言われてますから対象にしない方が良いです。
書込番号:11040879
1点

so-macさん
こんにちは 報告です、s2ポチりました。まだマダですが使い倒したいと思います。また桜貼ってみます。 お世話掛けまして、ありがとうございました。
書込番号:11041440
1点

御大
ここの住人、半分ぐらいはフルサイズを持ってますから、今年の桜は楽しみですねぇ〜。
ボケはフルサイズがきれいだから、おいらも早くレンズを買わなきゃ…。
70-200mm ISU 写りを確認してから、動きます。^^;
Fさん
5DUは、サンよりトラの方が相性いいみたいです。
トラの32Gx133、裸婦連写16-17枚撮れます。
書込番号:11041537
1点

Fせんせお勧めのHDDは1テラ型しかヤマデン店頭にありませんでした。
NET購入ですな〜こりゃ。
死んだIOデータのHDDもフォーマットで生き返り、とりあえず再コピー完了、よかったよかった。
軸受けやヘッドの不具合じゃないな
基盤というか「論理障害」ですね、これは。
これも原因は熱なんですかねえ〜
書込番号:11044770
1点

それはピンポン感染です。
D700を、おいらにプレゼントすると完治ます。
ヨドバシに売ってますよ〜。
書込番号:11044813
1点

こんばんは^^
レンさん、どうもです^^
過去の日時/場所等を検証して、今後の天候/気温を踏まえて
今年の早めの?予想にもつながる......と思います^^;
imagine1951さん、どうもです。
わかりましたよ☆
純情Zさん、どうもです
オラもレンズ買えるかな...セミさんの^^;
書込番号:11044938
0点

昔、NHKかフジテレビ系列で「ピンポンパン」やってました。
おねいさん、なつかしい〜^^;
D700と5DUコンバートしましょうか?
標準レンズ付きで^^;
書込番号:11045087
1点

> 5DUは、サンよりトラの方が相性いいみたいです
了解。
そのトラって怒ってます? 泣いてます? 笑ってます? \(`o″)バキッ!
裏情報的になりますが、サンは原材料が違うんです。
サンの技術者の話では、原材料の価格って世界的に相場があって、
その相場から金額を積み上げるとA-DATAクラスの売価は絶対に無理らしいです。
それを可能にするには、基準外(B級以下)の材料を使うしかないらしいです。
多くのユーザーは、たとえば8GBを買って2年間使ったとして、
それを使用の間のトータルで8GB以下の使用らしいです。
サンとレキ以外は、この考えで作られています。
毎日のように容量を一杯一杯まで使っている方は、
サンかレキだと思うな〜
ニックさん、そうなったHDDの再利用は怖いですよ。
HDDの中って、セクターっていって、Excelのセルみたいな格納する場所があって、
セクターが壊れそうになると、そこのデータを別のセクターに移して、
不良セクターを2度と使わないよう制御をしています。
その管理のために、その情報を書き込む場所があって、
それには限りがあります。今回のような事態の時って、
情報を書き込む領域がオーバーフローしている可能性があります。
次に不良セクターが怒った時に対処できなく、お釈迦様になります・・・・・
使わず捨てるのが懸命です。
書込番号:11045147
1点

>情報を書き込む領域がオーバーフローしている可能性があります。
>次に不良セクターが怒った時に対処できなく、お釈迦様になります・・・・・
・・・・・う〜ん、まさにピンポン状態っすね^^;
Zしゃんにプレゼントしよう。
書込番号:11045240
1点

> Zしゃんにプレゼントしよう
ピカピカに磨いて、見た目、新品状態で送ってあげましょ〜
壊れているのは内緒よ \(`o″)バキッ!
ピンポンダッシュ? \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:11045437
1点


GasGasProさん、おはようございます^^
道路沿いの見事な桜並木ですね^^
一口に桜といっても様々ありますから色も様々ありますね^^
北海道でしたら松前が桜の見本市状態でイロイロな桜見られます^^
昨年は鳥の「ウソ」に花の芽が食べられて…残念な状態でしたが今年はどうなることか^^
書込番号:11046551
0点


yooさん、ようこそ^^
はじめまして!ですが、
そろそろ終焉の桜と言うコトは河津桜でしょうか^^
河津桜を楽しめる場所はこれから、きっと第二弾となる桜も楽しめるんですね^^;
書込番号:11048223
0点

soさん、縁側で17-55とプアマンズ17-55の比較画をupしました。
ご覧おき下さい。
書込番号:11050140
1点


こんばんは^^
Fさん、了解です!
拝見しております〜☆
nic先生、どうもです^^
テストアップ了解です....が、これまたどうもニコン向きの画ですね^^;
みる限り縁側のようなカリカリではないですよ^^
書込番号:11050339
0点


Dendrocoposさん こんばんは。
「縁側」 も拝見させて頂きました。
そこで両方の写真をDLしてみました。
こちらの写真は400KBで、「縁側」の方の写真は72.6KB と表示されます。
かなりの差がありますね。
使用ブラウザはFirefoxです。
書込番号:11051003
1点

御大、たびたびお邪魔します^^;
テストアップです。
■Nikon Life.さん
どうもありがとうございます。
数字で比べれば一目瞭然ですね。
しかしこの圧縮率の違いは大きすぎます。
価格com様に質問したら確かに縁側の画像は粗く、改善を検討してくれるとのことです。
クチコミと同等にしてもらえるとうれしいです。
■でんさんのホウズキは視覚的にはそう違いがわかりませんね
オラのは特別悪いっす^^;
暗めのはギリ弄ってるからもともと耐性がないのかもしれません。
縁側立てないのは今日仏滅だからで、別に切れてるわけじゃないです^^;
書込番号:11051209
1点

桜の情報じゃありませんが、昨年の今頃撮ってた梅です。
東京の青梅市にある梅の公園で、昨年の3/17に撮っているようです。
公式HPによるとこの写真に写っている正面方向は現在5部咲きだそうです。
http://www.omekanko.gr.jp/ume/kaika/index.htm
関東地方はここのところ雨の日が多いのですが、スカッと晴れたら気持ちの良い場所でした。
でも、今年は行けそうにないけど。
書込番号:11051728
2点

so-macさん
レスありがとうございます(^^)
多分、、、河津桜だと思います
あんまり詳しくないんでスイマセン(^^;;
(ちなみにブログの中では河津桜と断言しておりますが・・・笑)
河津桜といえば伊豆が有名ですが
これは自宅(神奈川のはずれ)の近所を散歩中にたまたま見つけました
こんな近所に??
って感じでビックリと感動から毎週末撮ってます(笑)
東京近辺も伊豆もこれからソメイヨシノ全開の季節を迎えるので
そちらも楽しみです
書込番号:11051861
1点


おはようございます^^
Dendrocoposさん
Nikon Life.さん
nic先生、どうもです。
判明したようですね^^
yoo1974さん、どうもです。
たぶん今時期に見られるのは河津桜くらいかと.....^^;
寒桜系で色もシッカリしてキレイですね。
コレに懲りず?またいらして下さい☆
GasGas PROさん、毎度様です^^
ソメイヨシノのようですね!
しっかり太陽光を受けると俗にいう桜色(ピンク?)というより白ですね^^
コチラでも「縁側」でも^^
書込番号:11052369
2点

レンさん、毎度^^
梅満開ですね^^
昨年はあと10日程でその状態ですか^^
今年は現在5部咲きというコトですがこれからの天候/気温次第ですかね。
梅が昨年並の開花状況となれば
今年の天候/気温の推移も昨年並?
今年の桜も昨年並になる可能性高くってきますねo(^-^)o
書込番号:11052449
1点

Nikon Life.さん、はじめまして。
ご指摘のとおりです。
so-macさん、こんなときだけお借りしてすみませんでしたm(__)m
また、よろしくです。
書込番号:11054597
1点



GasGasProさん、どうもです^^
S5(DXサイズ)での24ー120の焦点距離も広角側から望遠まで比較的便利な焦点距離ですね。
書込番号:11058590
1点

so-macさん こんにちは
東京は雪になりました。路面は暖かいらしく積もるまでには至っておりません。
冷え込むと明日の朝がイヤですねえ。
先日、あまりにも暖かい日が有りましたのでスタッドレスを普通タイヤに交換したとたん冬が逆戻りのカンジです。
VR24~120mmを、どういう訳か嫌う人々がおります。
まずアマイとか解像力がないとか言って、24~70mmやmicro60mmと比べていたりします。
スポーツカーと貨物車を比べてどちらが優秀か、みたいなカテゴリー別のモノを一緒にしてしまうような無分別な考え方を平気でしておりますね。
VR24~120mmの色描写はひじょうに優秀だと感じております。
階調豊かな描写です。
D700などで一本だけしか持てない旅行などでは(特に治安に不安な場所では)24mmからスタートするレンズはこれだけです。
撮れるか撮れないかがポイントとなる環境ではトテモ貴重なレンズです。安いレンズではありますがね。
24mm~150mmまでのズーム幅がほしいと、感じるときが有りますね。
コノレンズの使い道を持たない人には、解像感以外の付加価値創造は考えられないのかもしれません。
書込番号:11058786
1点

GasGas PROさん、どうもです^^
カメラもレンズも道具ですから撮影時の環境や意図、撮影画の使用目的に応じて
適時適材適所で使うのが賢明だと自分は思います^^;
いつでも、どこでも大三元的レンズじゃないとダメ/必要な方は別にして
状況に応じての機材選択も実はセンスが問われると思います........自分のコトは棚上げしますが^^;
書込番号:11061602
1点

so-macさん
お邪魔します。
昨年の春に撮影した「又兵衛桜」in 奈良県です。今年は、D3sとS5Proの2台体制で、夜桜を撮影しようとモクロンデオリマス。
書込番号:11070818
2点

桜の開花情報ってほどでもないですが、今日建設中の東京スカイツリーを見に行ったら桜が咲いていたので思わぬ今年の初桜になりました。
浅草駅から業平橋駅まで歩いていこうと思って隅田川沿いに出たところ、多くのソメイヨシノは当然ですがまだまだでしたが、大寒桜がすでに3〜4本咲いていましてラッキー!
写真でも出てますがピンクの強い桜でした。
東京スカイツリーは現在で既に311mだそうで、完成したら倍以上の634mになるので、「どんだけ〜!」って感じです。
書込番号:11071160
2点

こんばんは。
はまさん、どうもです^^
今日高地でソメイヨシノ開化したそうです^^;
平年より13日早く、昨年より6日早いそうです。
京都では河津桜が満開とか.....
今年の開花は概ね早い予想ですので昨年よりまだ早いかも知れないですね^^
コレからの天候/気温の推移により変動しますが
昨年の見頃日を軸に+-何日かの目安になると思います。
レンさん、どうもです^^
プレ桜ですね^^;
順調にいくと昨年よりまだ開花早そうですよ^^;
新しい機能?でしょうか
アップ画の上にカーソル置くと
「当機種」とか「機種不明」とか小さく表示されちょります^^;
書込番号:11071339
1点

おはようございます^^
先のレスで訂正です!
高地で開花と記載しましたが…高知(四国)の誤りですので^^;
書込番号:11072957
1点

レン兄弟
良いときに撮りましたね。
週末はパクってみるかな?
御大
高知ズラよ。^^;
東京のソメイヨシノ開花予想、3月21日と発表がありました。
身延も早まるかな?
はまちゃん
今年も桜撮影、ジックリ楽しんで下さい。
おいら機材をメンテナンス中で、主だったレンズは全て調整に出しています。^^;
VR70-200mmは、見違える程シャープな写り激変しましたよ。
5DU+レンズも調整中っす。
書込番号:11072991
1点

純情Zさん、どうもです^^
訂正しました^^;
桜もいよいよ本番近づいてきましたね^^
天候/気温のこれからの推移しだいですが、昨年より1週間程度早い可能性も出てきました^^;
北海道でも…早い所でしたら4月中には楽しめるかもです^^
オラはもういつでも出動OKですが…あとまだ1カ月ありますね^^
とりあえずフィルム買っときます
桜はベルビアではなくアスティアでいこうかと^^
書込番号:11073051
1点

so-macさん・純情好中年Zさん、おはようございます。
カメラ持って歩きたいのですが−−幽閉されていますので−−張り付けなしで・・。
so-macさん
時間つぶし(洗濯係なのです)に、機種表示=古い物までチェックしてみました。機種限定スレでは、ふるいものもきちんと表示されました。<このサ−ビスはとてもよいですが--
ちょっと分からない所がありますが--。ここでは?ということにしておきます。>
純情好中年Zさん
ご登場お久しぶりですね。<申告>税金の多寡にびっくりされて・・、税理士さんと対策協議山籠もりでなくホテル合宿でもなさっていたのでしょうか・・・。
書込番号:11073173
2点

未谷4610さん
貧乏人Zは、S5proで打倒D3xを目指しております。^^;
書込番号:11073205
2点

未谷さん、どうもです^^
アップ画像の上にカーソルを置いて表示される「当機種」「他機種」「機種不明」についてはオラも詳細はわかりません^^
デジタル一眼レフなんでものスレでは表示されないようなので、今のところ機種特定のスレの場合だけの表示のようです^^
書込番号:11073327
1点

御大
本日、S5用VR16-85mmを調整に出して来ました。
残るはVR105mmマイクロ…
これも調整に出すかなぁー。
書込番号:11073380
1点

純情Zさん、どうもです^^
マクロ使うんですか^^;
打倒3DXなら必須かもです^^
オラもマクロ欲しいです…ペンタ蝉用の^^
そんでオラは打倒…いや仮想645D\ぱきっ
書込番号:11073468
3点

Zしゃん、おひさしぶりっす
>S5proで打倒D3xを目指しております。^^;
はい、承知しました
オラはS5とは勝負しませんけど^^;
自慢の5DUはどうしたですか?
あかんの?
645Dにしてください
書込番号:11073475
3点

nic先生、どうもです^^
勝負はしなくとも撮り比べはしてください^^
それぞれの利点がハッキリしてくると思います^^
ざっくり想像では
精細/緻密な描写重視なら3DX、
ソメイヨシノのような淡い桜ならS5みたいな使い分けになるでしょうか^^;
でも濃い色の桜なら…どうなんでしょうf^_^;
とりあえず予定通り発売でも645Dは今年の桜には間に合いません…^^
でも、北海道なら間に合う場所あるかも^^
書込番号:11073535
2点

あ〜ら ニック会長
まだ御存命でしたか…(ウソウソ)^^;
5DUは、二日間程ウェディング撮影に投入したら、ローパスが汚れてしまって、クリーニング兼検査入院させました。
ついでにレンズも調整してけろ って言っておきました。
一週間で退院出来ると思います。
ニック会長も、早めに調整に出した方がいいズラよ。
特に望遠系は劇的に変化しますよ。
御大
645D予約完了したの?
画像、サンプルで見せてね。m(_ _)m
書込番号:11073875
1点

純情Zさん、どうもです^^
645Dの画像サンプルでしたらペンタの645Dスペシャルサイトで丹治さんのとアトもう一方(だれだっけ^^;)のがとりあえず見れます^^
で、jpegですが元サイズではありませんね^^
オラは出力した
645と645Dの比較が見たいです^^;
どこかのカメラ雑誌でやってくれるかな^^
書込番号:11073953
2点

雑誌で、S5と645ベルビアモード対決があったよね。
色・解像感とも645が良かった記憶が…
今年も67でも撮るかな。
書込番号:11074015
1点

67で打倒645D!^^
いえ、別に打倒するコトはないですね(^O^)
フィルムであれ、デジタルであれどこのメーカーであれ選択肢が増えて、撮影の楽しみが増えるのは歓迎すべきコトです^^
書込番号:11074362
3点

色から言ったら、まだまだフィルムなんじゃないのかなぁ〜。
ボケも師匠並だし…。^^;
デジタルは解像感はあるけど、コッテリとした色は出ないし、WBで色がコロコロ変っちゃう。
御大、4X5買ったら〜。
そうだ 京都へ行こう!
書込番号:11074585
1点

こんばんは
ペンタックスはがんばっていますね。
先日、病院で医療光学関係の営業の人と語り合う機会がありましたが、ペンタックスも医療光学部門へ本気で取り組み始めたようですね。
オリンパスがなんといっても医療光学では世界のトップエリアで君臨しておりますから大変でしょうね。オリンパスの次がフジだそうですがシェアはダントツでオリンパスだそうです。
カメラ部門は利益が上がらなくともイメージリーダーとしての役割がありますから、それなりの商品は継続して出してくるでしょうね。
ホンダがほとんど利益の上がらないスポーツカーを出しているようなモノだと思います。
以前しごとでフジの中判デジタルを使わされましたが好きで使うモノでもないなあ〜と言うのが実感でした。
昨年、D3Xで縦8メートルx横20メートルにプリントして舞台の背景に使用しましたが、このていどならデジタルで十分だとおもいました。
まあ道具はたくさんそろっていた方が良いですね。
撮影目的と二次使用の仕方から逆算して道具を選択せねばならない時代になってましたね。
武器の種類は多いほど作戦、戦略も立てやすいと思いますから。
印刷屋さんによっては機種まで指定してニュートラルな色合いまでも希望してきますしね。
時に応じて、多くの道具を目的別に使いこなすのもオモシロイモノです。
とはいうものの、仕事の撮影では重い道具は自分で持ってシャッターを押すことも少なくなりました。
絵コンテと演出とチェックだけでコトを済ませております。トシですねえ。
原稿の画像処理もデザイン部におまかせです。
書込番号:11075181
4点

ブラザーZさん、お久しぶりっす!
ほんの数本ですが咲いていてラッキーでした。
浅草駅のところの東武線の鉄橋と言問橋の間です。
ソメイヨシノが咲いたら川沿いのビルの上から広角で撮ってみたいです。
書込番号:11075271
4点

みなさん、今晩は。
>そうだ 京都へ行こう!
京都に来られることがありましたら、合流させてください。ドライバー付きmyマシンを出しますよ・・・。
書込番号:11075296
4点

Gasさん
印刷屋さんから、カラーエッジで調整して下さい って言う話ですよね。
そんなこと言うと、カラーエッジと調整分のっけて請求するぞ〜。
レン兄弟
了解。
昔、撮りました。^^;
67使わないの?
越代や天王は、フィルムがいいよ。
何故か一本桜は、フィルムがいいんだよねぇ〜。
何でなんだろう。
書込番号:11075383
1点

so-macさん、皆様、どうもです。
今年は新鮮な気持ちで桜に望もう...なんて考えたりしまして、
自分の写真も含めてなるべく桜の写真を見ないように...なんて
思っていたのですが、我慢できなくなりました。 ^^;
昨年の写真、1枚だけアップさせていただきます。
書込番号:11075385
3点


こんばんは^^
純情Zさん、朝からどうもです^^;
写真プリントが最終目的だと、やはりまだフィルムの方が自分の目にはシックリきます^^
仮に135判でもです^^;
ただインクジェットプリントでしたら必ずしもそうではありません^^;
解像感だけで言えばデジタルでもかなりのレベルに達しつつあるとも思ってます^^
4×5は.....イカ、イケないと思います^^;
オラのレベルで
野外で機動力を何とか?保ちつつも使いきれるのは中判くらいまでが現実/実用的だと思ってます^^;
GasGas PROさん、どうもです。
道具の選択も様々ですね。
自分の場合はまだまだ個人的な欲求からの機材選択ですので.....偉そうな事は言えませんが^^;
機材に選ばれるのではなく、GasGas PROさんのように機材を選ぶようになりたいものです
レンさん、どうもです^^
いや〜その空間はすっかり春ですね^^;
気持ちいいです☆
てか、このスレは本番前のスレなのでいよいよテンション上がってきますね!
はまさん、どうもです!
古都の春/桜も想像しただけでゾクゾクします^^;
京都と言えば数年前、、、いえ何十年か前に修学旅行で行ったきりです.....行ってみたい^^;
再びZさん、、、
>何故か一本桜は、フィルムがいい.....
デジタルで撮るより神経が張り、撮影時の緊張感/真剣さ等々が
一本の桜へ、より想いが深まるからではないでしょうか.........あくまでも想像ですが^^;
BONNOU108×10さん、どうもです^^
気持ちのいい春ですね!
昨年の4/19日ですね^^
今年はコレよりまだ早い(1週間ほど)可能性もありますので
今後の気象情報注意ですね^^;
書込番号:11075658
3点

今年の桜はS2+16〜85をメインにしようと思います。
S5は押さえ、D3Xは攻めで使います。
S2のしっかりした色乗り・・・桜に生きそうな予感がするです。
書込番号:11075719
2点

Zひゃん
攻めこそオラの本領ですから・・・
メインと押さえっちゅうのは記録のレベルっす^^;
ふっつっふふふ・・・・し〜ん
書込番号:11076391
1点

Zさん、645D買うんだよね〜?
何なら、ポチして代引きで送らせるけど・・・・・ \(`o″)バキッ!
Zさんやsoさんの領域は、まだ銀塩が一番でしょうね。
デジで彩度を上げると諧調がなくなっちゃうけど、
銀塩リバースだとコッテリの中に諧調がありますよね。
勝手に弄って申し訳ありません。
これはフィルムエフェクト(コダクローム64pro風)をかけました。
ギリギリまで調整したものに処理しているため結果は変ですが、
弄る前の画にかけていたら、結構良い感じかもしれません?
デジで銀塩的にやるんなら、ソフト処理(フィルムエフェクト)が良いかも?
フジのシミュレーションモードよりも高度な処理してると思います。
書込番号:11078648
1点

ニックミラクルハイパーしぇんしぇ〜
S2proはVR70-200mmがええよ。
TIFFで撮って弄ると銀塩画質です。
凄くトロイけど、いい味出ます。
Fさん
デジタルは弄ると過美になってしまいます。
御大
ちょこっと桜を撮って来ました。^^
満開っす。
メジロも居たので、ゲットしました。^^
書込番号:11079341
1点

> デジタルは弄ると過美になってしまいます。
だから、フィルムエフェクトなのよ。
私が言ってるフィルムエフェクトって、フジのシミュレーションみたいに、
色やトーンだけのコントロールじゃないですよ。
たとえば、NikソフトのColorEfexProとかの単純に彩度を上げるんじゃなく、
適度なノイズを与えて銀塩に近づけるものです。
むかし、私もセンパイもソフトで銀塩みたいな粒状感(ノイズ)を出す
フィルムエフェクトをウマシカ扱いしたんだけど、いま思うと、
デジでベルビアの彩度に近づけるにはノイズが必要なのかな?って・・・・・
http://www.swtoo.com/product/nik/
書込番号:11079583
1点

Fさん
Fさんの言はれているソフトは抜群、むちゃくちゃすごいですね。
いつの間にか会社のデザイン部がほとんど購入していました。
ほんとに、これを使いこなせるとスゴイネ。
ニューヨークあたりのフォトイラストレーターの人たちのすごさの影には、コレがあったのかな。
書込番号:11079896
1点

so-macさん コンバンワ
未だ寒いですか、こちらはすとーぶやめましたよ
愛知ではサクラが咲き始めました。
本日、8部咲きぐらいではないかと
新城市で毎年一番早い桜だと思います。s5との比較です。
書込番号:11080292
1点


レン兄弟
まだ治ってなかったのね。
Fさんと同じ病気。
書込番号:11080467
1点

酔っ払って帰ってきました。
Gsさん、このソフトは仕事で使ったら最高だと思います。
自分がこうしたいと思う画にドンピシャは合いませんが、
狙ったところ付近までワープしますから、
何時間もかかる作業が数分で処理完了します。
レンさん、喰っちゃったの? どっち? \(`o″)バキッ!
書込番号:11081141
1点

こんばんは^^
nic先生、どうもです^^
押さえも攻めみ期待しております^^
オラは押さえにはコンデジ使用してみたいと思います^^
GasGas PROさん、どうもです
桜にメジロはどうも合いますね^^
自分は見たコトないです...生メジロ
純情好中年Zさん、どうもです^^
アップありがとうございます☆
ゲットしたメジロお願いします^^
レンさんはメジリをゲットしちょります^^;
Fシングル大好きさん、どうもです^^
そのソフトと645DをZさんにプッシュして下さい^^;
レンさん、どうもです^^
OK牧場です☆
えっ?....喰った!?.........オラも喰いたいかも^^;
imagine1951さん。どうもです^^
早いですね!
既に8分でしたら、暖かければ即満開です^^
ちなみにコチラは今、雪降ってます^^;
書込番号:11081450
1点

> そのソフトと645DをZさんにプッシュして下さい^^;
CS3の時代からP.S.とNikソフトの組み合わせをPushしてるんですが、
どうもダメなんですよ。
さらに言えば、Zさんの領域だと単焦点を使ったら?
って言うんですが、それも聞いてくれません。
Zさんはsilky一筋の頑固一徹。
本名は、☆一徹です \(`o″)バキッ!
soさん使ってみる?
1日に24時間が万人に共通した生活の制限で、
その中で最善を求めれば能率向上しかない・・・・・新卒の時からの私の研究テーマ
おやすみなさ〜い
書込番号:11081598
2点


はまちゃん
京都の桜撮影は、完璧なシステムを組んでから行きます。
穴場や美味しい店を紹介して下さいませ。m(_ _)m
来年かなぁ〜。
会える日を楽しみにしてます。
レン兄弟
芹沢の桜撮影で、すいとん食べたんだけど、凄く美味しかったよ。^^
あんこ餅も旨かった。
福島の弟子のところで食べる、けんちんうどんとタラの芽の天ぷらは最高です。
御大、昨日の桜は強風でピントがイマイチでした。
今日はしっかり撮って来ます。
645Dって現像ソフト、シルキーなのかなぁ〜。
書込番号:11081946
1点

Fさん
>1日に24時間が万人に共通した生活の制限で、
その中で最善を求めれば能率向上しかない・・・・・新卒の時からの私の研究テーマ<------
-------
まったく同じ。それが一番の悩み。
会社のデザイン部で、そのソフトを購入したいと稟議をあげてきたときは、これほどポテンシャルのあるモノとは私は知らなかった。
社員二人増やすより効率が良いという理由だった。
それほど良いのならと、稟議を通したけれど、そのソフトがFさん推奨のソフトだったと今頃ワカッタ。
でも、私自身は、たまにFastStoneというフリーソフトで水平を直すぐらいかな。
あとは縮専に放り込み。--JPGオンリーだし、作品は創らないしね。
もともとジャーナリスト系だから、イジルことは厳禁だったナ---------。
書込番号:11082413
2点

Zさん
お早うございます。
>来年かなぁ〜。
了解です。今年は、京都で穴場探しのパトロールしてみようっと。奈良もいいですよーー。
ところで、もう、桜が咲いているのですか? ビックリ・・・。
書込番号:11082889
3点

おはようございます^^
100レス越えておりますが、桜本番☆開始までそれ程遠くはないのでこのまま続行致します^^
Gasさん、純情Zさん
メジロありがとうございます^^
価格の他スレでもメジロ拝見出来ますが…やはり違いますね^^
Fさんどうもです^^
よさ気なソフトですね^^
これはPSがないと使えない感じですが^^
でもデジタルで撮影したデータを
写真として少しでも意図に近い
キッチリ作品に仕上げるという使い方は出来そうですね^^
様々なソフトで加工等々が可能だという半面
枚数が多い時はなるべく時間/手をかけないで仕上げたいと言うのもあります^^
最近はS5で撮影したRAWデータは
簡単な処理で済ませてもいます^^
露出とコントラストだけとか^^
はまさん、どうもです^^
城とのコラボ良いですね^^夜だけにライトアップされた部分だけが際立ちますね^^
書込番号:11082959
1点


レンさん、どうもです
なんか同じ傾向が嗜好のようで・・・
よかった^^;
こういうのたくさん撮ろうね(バキッ
書込番号:11083074
1点

nic先生、どうもです^^
桜とメジロは難しいですけど、桜とメジリならオラも…^^
こういうのはコンデジの方が有利?かも
書込番号:11083181
1点

御大は盗撮の嗜好が強いんで^^;・・・・
G9はシャッター音消せます
捕まっちゃダメですよ
さあ・・・これから、お通夜^^;
しばらくこれません
書込番号:11083403
1点

nic先生、どうもです^^
盗撮は…無しで^^
一眼レフで人相手では不要な威圧感/プレッシャーを与えるコトもありますのでコンデジの方が自然で懇親のショットになりやすいケースもあるかと^^;
書込番号:11083495
1点

本日行った公園は、早咲きのサクラばかりでした。
ってことで、こんな画でご勘弁ください。
プアマンズ17-55のjpeg撮影で、ちょっと弄ってます。
2枚目は、1枚目に銀塩風ノイズを与えました・・・・・余り変わらないかな?
本日、トキナー12-24(U型)が届きました。
広角ズームにしてはデジデジでないところが良さゲです。
Zさん、オフ会でT型とすり替えないでね \(`o″)バキッ!
Gsさん、設計ヤの世界では、単純に基準どおりのものを設計するバカ者は、
作業が単純ですから、時短の努力をしようとしません。
でも、基準の出で立ち(目的)から考える者は、その目的を重んじるがゆえに、
基準の表面上の表記に逆らい、そのための説明資料の作成・調整に時間を費やします。
そういう人間は、計画で時間をかけた分を取り戻そうと時短を身に付けます。
Gsさんとは同じ空気を以前から感じていましたが、拘り(=)時短ですよね。
一番嫌いな言葉は、「時間が無いから出来ません」でしょ?
書込番号:11086336
1点


記憶が確かなら、前回は20mmで、今回は23mm?
何枚撮ったんでしょ?
おやすみなさ〜い
書込番号:11086692
1点

Fさん、どうもです^^
ちょっと桜からハズレますがVR18-55の画を^^
オラの18-55の印象はカリッとしてます....アップした1枚目でそう感じました。
とはいってもトキナ16-50との比較での印象です。
トキナの方は解像感がないのではなく、しっかり芯はあるけど同時に柔らかさも兼ね備えた良い感じかな^^;
PL使用してのRawからの現像ですが、青空の色合いはトキナより18-55の方が自分はより好みです^^
小型軽量で非常に良いです^^
望遠も55-200にしたらより軽量でコンパクトになり
ペンタの645+S5を一つのバッグで携帯できます^^;
書込番号:11086766
1点

レンさん、どうもです^^
後ろから、前からどうぞ!でお願いしますm(__)m
これはF2モードで撮影ですか?^^;色ノリノリ♪
書込番号:11088702
1点

スレ主とは言え連チャンですみませんm(__)m
Fさんの18ー55での作例…さりげなく富士山が写ってるところがニクイですね^^;
夜はちょっと立て込んで出て来られないかも知れませんので、予めご了承下さいm(__)m
書込番号:11088727
1点

みなさんこんにちは。
徒歩2分公園にて・・・
(私の蚤小屋は、小道を挟んで公園ですので徒歩5秒公園もありますが、本日の撮影公園はやや遠い・・・)写真をみていただければ、写欲沸いたの分かっていただけます・・残念ながら食べたくなるってものではありませんので、悪しからず。
17-55 & +クロ−ズアップno.3
書込番号:11088993
2点

未谷さん、どうもです^^
だいぶ芽が膨らんできましたね^^
携帯ではハッキリわかりませんが満開はユキヤナギでしょうか?^^
書込番号:11089077
1点

おいら、未谷4610さん(D3)が食べたくなりました。
もう9610ですね。^^
身延では、Fさんからトキナーのレンズを貰って、未谷さんからD3を頂く予定です。^^
ニック会長からはD3xを巻き上げて、御大にはカードの請求書をプレゼントします。
昨日、久し振りにS3を使ったらファインダーがめっさちっちゃくてびっくり。
S5は1.2倍のアイピースをつけてたの忘れてた。^^;
書込番号:11089168
1点

S3はファインダー見づらいっす^^
S2も^^;
オラだとMFではちょっと使うのは厳しかったです^^
S5はMFでも大丈夫です
18ー55にしたらAFが早くなり感動しました^^
他の方には、そんなコトごく当たり前なのかも知れませんが^^
書込番号:11089677
1点

あたしは全てのS*Proにマグニを付けてます。
S3とS5は純正DK-21Mで、S2はアダプタを介して純正DK-17M(D3用)です。
ぽんちくんさんが使っているTEMPAだと通常タイプでx1.36です。
眼鏡タイプでx1.22だったかな? これなら倍率的にOKでしょ?
レポートはぽんちくんさんから頂きましょ〜
って、いま、ぽんちくんさんは忙しかったかな?
テンパイポンチンじゃないよ \(`o″)バキッ!
書込番号:11090285
2点

みなさんこんばんは。
Zさん、ユキヤナギです。
郵便局へ振り込み行く途中に満開を見ましたので、カメラを持って再出張しました。
<リバ−ス行こうかクロ−ズアップ行こうかで--5のACはないのでMCのno.5にしました。 >
書込番号:11090669
2点


純情Zさん、どうもです^^
桜&メジロありがとうございます☆
コチラは.....寒いです^^;
雪解けをメルヘンティックに撮ってみました^^;
おやすみなさい〜☆
書込番号:11091714
2点


御大
もっとメルヘンニックにしないと…。
おいらはロマンニックにします。
未葉9610さん
流石です。
小雪ですね。
書込番号:11092762
2点

おはようございます^^
メルヘンニック?
ロマンニック?
ではオラはサディステニックを目指しますf^_^;
書込番号:11092994
2点

純情好中年Zさん、おはようございます。
私以外の方は、”実は玄人”の方ばかりなんですね・・・。(分かっております、)
おかげさまで、万田一夫=若葉4610の写真安心してはれます。
書込番号:11093262
2点

未谷さん、どうもです^^
オラも写真やカメラで生計立ててるワケではないので素人です^^
ですのでお互いによりフォトジェ・ニックを目指しましょう (^O^)
書込番号:11093779
1点

御大
メジロはすばしっこい鳥で、顔がブレやすいです。
30-50撮って、一コマアップ出来るかどうかですね。
以外と大変っす。
未谷さん
いい被写体ですね。
D3でも撮って、ボケを楽しまれて下さい。
Fさん
ファインダー、色々やってるんですね。
高いけど、アングルファインダーは凄く立体感が出ていいっすよ。
身延で使ってみようかな。
フルサイズに慣れると、APS-Cのファインダーは厳しいっすよ。
書込番号:11093997
1点

> 高いけど、アングルファインダーは凄く立体感が出ていいっすよ
むかしDR-6は持ってたけど、S5だとx1での見え方が小さすぎです。
FX機のファインダーでないと厳しいです。1.5万円で売れたよ〜
どうせならD3用のDR-5を買って、TENPAのアダプタを介せば、
D3はもちろん、S5でも、何とCanonやSONYでも使えます。
本日は暇だったので休みにして、以前にナゴンさんと約束をした
富士桜自然墓地公園の下見に行ってきました。
入り口には管理人がいて、創価学会員以外は入れないみたいで、
しかも、本日は火曜の定休日・・・・・せ〜ん
そこから上に向かったら車止めチェーン・・・・・Zさん、こんど噛み切ってね \(`o″)バキッ!
多分、ここを進めば大沢崩れ下流の堤防まで行けます。
やむを得ず、少し下で富士山を撮り、芝川を抜けて帰ってきました。
書込番号:11094663
2点

Fさん
会員じゃん。^^;
5DUが調整から戻って来ました。
モッサリからシャープに大変身〜。
本領発揮になるか?
夜景でも撮ってみます。
業務連絡〜
sharaさん
ボディと全てのレンズをSCに持ち込んで、ピント調整せよ。以上
一眼デジタルはピントが相当シビヤになって、保証期間内に調整に出すことをオススメ致します。
書込番号:11094823
0点

Fさん、どうもです^^
北海道にも同系の墓地公園あり、雑誌等にも取り上げられ今は北海道屈指の桜の名所になりつつあります^^
人だらけになるのでオラ的にはあんまり有名になって欲しくないですが…手遅れで、墓地ですが桜の時期は盆や彼岸より?人多いような(^O^)
火曜とは、おやすみは同じですね^^
ただ桜の時期は墓地としての機能?はおやすみですが花見ように開館してます^^
まだ余り有名でない頃は墓地事務所に開花状況を電話で直接問い合わせしてました(^O^)
おかげで?数年前から桜案内専用ダイヤルができました^^
他の名所等々でも町や村の観光課で開花状況を教えてくれたり、専用ダイヤルがあったりするので活用するのも手です^^
ただ、撮影にとっての望ましい見頃と一般の見頃とは違うので、開花〜何分咲きかまでを参考にし、あとは天候/気温の推移をみて勘を働かせるのも結構大事です^^
書込番号:11094837
1点

Zさん、こんばんは
業務連絡、どもです。
今調整に出しちゃいますと、撮影スケジュールがワヤクチャになりそうなので
バラと紫陽花の端境期を狙おうと思います。
ライブビューが使い易いので、ひとまずフルタイムマニュアルで対応します。
連絡ありがとうございます。
お返しと言ってはナンですが、本日公開のファームウェアです。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos5dmk2/firmware.html
動画機能中心のものですので、あんまり関係ないかも・・・・・・・^^;
ご存知でしたらゴメンなさい。
P・S:ピント調整ってレンズの保証書も必要ですか?
書込番号:11095127
1点

sharaさん
保証書は必要です。
SC持ち込みで、1週間で仕上がって来ます。
おいらついでに、フォーカシングスクリーンをEg-Dタイプに変更しました。
風景には便利です。
ファームウェア更新情報、ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:11095232
0点

みなさんこんばんは。
墓地周りの桜は、”色がいい”って、imagineさんの西側・山越え出身のプロ写真家が言ってますよね。<たくさんの著にあります。>
昨年、根が純真なnic-o-cinさんも私も--墓地脇の枝垂れはご挨拶をして帰ってきただけでした。<山田村・別行動でしたが--心根は同じでしたね。nic-o-cinさん、思い出しますか〜。>
書込番号:11095647
2点

>nic-o-cinさん、思い出しますか〜。
もちろんですよ。
今年もそういう桜は撮りません^^;
なにかで言伝えを読んだことがありますが、余計なことは知らなければよかったです。
書込番号:11095750
1点

学会員は学会員でも、宗教じゃない別の学会員だからな〜
その会員証提示で入れるかな?
JOMOカードにしとこうかな? \(`o″)バキッ!
そうだ、学会員の友達がいたんだ、こんど聞いときま〜す。
http://www.sokanet.jp/sg/FWIM/sn/member-support/memorial-park/memorial_park_info_05.html
ニコンやキヤノンは、保証期間中のレンズ内分解掃除も無償ですね。
私は使用頻度が低いからそうでもないけど、多い方は保障期間中に出すのが良いかも?
書込番号:11095821
1点

調整に出したら、いい感じでシャープになってます。
これで身延は頂きっす。^^;
御墓の桜… 色々知ってますが、書きません。
昔から不思議られていたみたいですね。
あっ 書いてしまった。^^;
S5につけて色収差が多いVR16-85mm、調整に出しているんですが調整出来るのか疑問です。
売っ払って単焦点レンズでも買うかなぁー。
書込番号:11096191
2点

so-macさん こんばんわ
桜です、北海道も待ち遠しいかぎりですね もうちょっと待ってね。。。。
未谷さん、nicさん 私もそういうのは撮りません よー
未谷さん 写真歴も、腕も その他を含めて私よりだいぶ先輩です よー
私から見ると玄人がはだしで逃げ出すよ ねー
これからも色々教えてください ねー 頼りにしてまっ せー
書込番号:11096253
2点

> 売っ払って単焦点レンズでも買うかなぁー
やっと本音が出ましたね。
色収差は大きいというよりも補正過多で逆方向に変になってる気がします。
ちょうど、シグマ3014の設計思想に似ているような・・・・・一見綺麗?
色収差の点以上にダメなのはガンマが高すぎです。
このガンマのレンズをS5は許容せず、使えるのはS3かも?
小さくいくならVR18-55ですよ。
jpegでも問題ないけど、RAWで撮ったら調整で17-55なみに追い込めます。
真剣に比べちゃうと違うんだけどね〜・・・・・
micro6028Gは17-55と同じような色とトーンですが、
解像度・立体感は別物です。あたしは解像度不要だから売っちゃったけど・・・・・
Zさんの被写体はデジ系単焦点で解像度と立体感を稼がなきゃ?
あたしは5014Gの絞り開放のような、だらしない柔らかな描写が好きで、
そういうズームでは撮れない要素のある単焦点だけが残ります・・・・・
書込番号:11096732
1点

オイラはお墓の桜でも心の中で「撮らせてもらいます」と挨拶をしてから撮ります。
だってお墓も人の営みの一部分だから…
でも、車で野宿するときにその場所の地名が”首塚”だったら移動して違う場所で寝る小心者です。
書込番号:11096783
2点

レン兄弟
始めの挨拶と、終りの挨拶は必要ですね。
Fさん
都市のコンクリートジャングルを撮るには、S5+VR16-85mmとても便利です。
三春芹沢の桜、今年も撮ろうと思ってます。
山形の置賜も行ってみたいっす。
書込番号:11098335
1点

皆さん、こんばんは^^
今夜は職場の歓送迎会の為、スレ不在になります…たぶん^^;
言われのあるような桜?は北海道には少ないように思います…というか自分が知らない、気づかないだけかも知れません^^
もっとも余り気にもしない方なので^^;
桜に限らず余りにも見事な光景、風景には誰に対してというより自ずから感謝の念が湧き出ます☆
書込番号:11099772
0点

> S5+VR16-85mmとても便利です
はい、とても便利でした。
小さいし、使いやすい焦点粋で、VR付き・・・・・サイコ〜に便利です。
で、画像は?・・・・・
もぉ〜、6時に迎えに来るって言ったのに、まだ来ないよ〜
迎えが来次第、呑みに行って木間〜巣。
書込番号:11099794
1点

桜の開花予想が出ていますが、TOKIOで24日頃・・・
MINOBUは27日でOKかな?
todayは英語が多いでしょ^
書込番号:11100073
1点

ニック会長
何か変なもん食ったズラか?
東京の桜開花時期が身延の見頃と言われてます。
昨年の身延は満開後、約1週間持ってました。
おいらはわに塚→山高神大→原間のイトザクラ→本郷の千年→富士五湖経由で帰って来ました。
その他3ヵ所程桜を撮って、精進湖で夕景も撮れて良かったバイ。
今年は違うとこを撮るでがんす。
最近S5、電気系統の調子が悪いです。
電源が入りましぇん。(ToT)
書込番号:11100311
2点

>東京の桜開花時期が身延の見頃と言われてます
・・・そうでっか、最高ですね^^;
モチベが上がりすぎて血管がブッチギレそうっす。
S5もオーバーホールしてください。
もう10万ショットくらいですか?
部品あるうちにシャッターも交換したらどうです?
書込番号:11101046
1点

645Dは御大が購入してね。
桜が終わったらオーバーホールします。
代カメラはFマウントのD3x… くらはい。
書込番号:11102483
1点

おはようございます^^
古〜いA645レンズがデジでも実用で使えるなら…その時は一応?考えます^^
考えるだけ^^;
先日、カメキタで645Dの話をしたら「御予約ですか!キャンセル不可ですけど…」と言われましたがもちろん!してません(^O^)
書込番号:11102542
1点

御大
レンズは使えますよ。
写りは別として。
決まりだね。^^
東京都心のソメイヨシノが、チラホラ咲き始めました。
ようやくニック会長の出番ですね。
今年も27日(土)、身延久遠寺から始めます。
書込番号:11104465
1点

純情Zさん、どうもです^^
悪魔でも実用ならと言うのがポイントです(^O^)
マウントが適応してるだけで古いレンズの為にデジタルで使い物にならんかもしれないので^^
ともあれ桜スレ立ちましたので、こちらのスレはこのへんで^^
参加下さった皆様
ありがとうございました
m(__)m
書込番号:11104964
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、こんにちは。
二部リ−グ入りしても、ますます盛況なこの板。ひとえに皆様のお陰で楽しませていただいております。
むら気な未谷がその16を立ち上げさせていただきます。よろしくお願いいたします。
みなさんお仕事中に、滑りを楽しみました。(フィギュアもさることながら各国カ−娘の方が・・あくまで私の視点です。)
6点

あっ忘れついでに----。
純情好中年Zさん、15ありがとうございました。
そのうち、”縁側”各社競演板(オ−ル混成)に転居<ワンハウス>がよいのか、
現状のようにS5&フジ(S1〜S5)等のフジのみ限定板に集うのがよいのか、の選択を迫られますね。<また、意味不明・・・>
書込番号:11001272
4点

純情好中年Zさんお疲れ様でした<(_ _)>
未谷さん、新スレありがとうございます!
昨日から忙しくて何も撮れないしできてません!
あぁ何か撮りたい…という衝動にかられたまま、また仕事に戻ります!
書込番号:11001297
4点

未谷4610様 こんにちは。
純情好中年Z様 御苦労様でした。よく考えてみたら今まであまりお話していなかったようですが、これを機会に仲良くなってくださいませ。
さて、今日は雨ですのでじっとしています。
そんな関係でおうちで撮れる写真だけ撮りました。
書込番号:11001345
3点


◆未谷さん
☆その16☆、ありがとうございます。
諸事情に拠り、作例を積極的にアップすることは控えめに参ります^^
真央ちゃん、銀でしたね。
ミスもありましたが、オリンピックで”過去最高点”を叩き出すキム・ヨナの精神力は
素直にスゴいと思いました。
キム・ヨナに負けない精神力を持って写真を撮りたいものですね^^
>”縁側”各社競演板(オ−ル混成)に転居<ワンハウス>がよいのか
”複合団体”、大いに興味あります。
”移転”は避けられないかと思いますので、「国外」・「国内」問わず、
候補地は多いに越したことはありません。
パッとしないこんな日は「黄色いお花」でホッコリしてくださいね〜。
(いきなりの法令違反、スンマセン)
書込番号:11001514
5点

未谷さん、 有り難うございます。
>滑りを楽しみました。
オラもかぶりついて見る予定だったのですがコピー機のノズルクリーニングしていてよいとこ見れへんかった。
名古屋方面はフィギュアーが盛んですから滑りまくって下さい。
なんこじさん、
>フジカラーです
スキャナー何をお使いでしたっけ。
書込番号:11001591
5点

姓はオロナインさん
こんにちは<(_ _)>
誤解を招きそうな書き方でしたね(^▽^;)
スキャナーじゃないです(^▽^;)イエローカードの写真です(・・;)
NXでEXIF消すとスキャナーみたいになるんですね…。縮専だと全部消えるのに(・・;)
フジのF200EXRの絵です(^▽^;)
価格さま〜消さないでね<(_ _)>
書込番号:11001615
3点

Zさん、ありがとうございました。
未谷さん、よろしくおねがいします。
今日は、雨とスケートで仕事がはかどりません。
浅田さん・・・と言うより、キムさんスゲ〜〜。
ちょっとありえない滑りと点数。あれじゃ仕方ないですね。
金争いも注目だったのですが、やっぱり安藤さんが気になってました。
前回が残念だっただけに・・・・。
あ、そういえば得点発表のとき、浅田さんの横に「ハウルの動く城」に登場した人にそっくりな人がいました。
たしか声優は三輪さんだったような・・・・・・・・流してください。 バキッツ!
オロナインさん、写真・・・キムヨナです。
書込番号:11001810
5点


>ミスもありましたが
書き方が紛らわしくてスミマセン。ミスがあったのは浅田側ですよね。
「浅田側にミスが出たのは確かですが、オリンピックで”過去最高点”を叩き出すキム・ヨナの精神力は素直にスゴいと思いました。ノーミスでも上回れなかったんじゃないでしょうか?」
に訂正させていただきますm(_ _)m
書込番号:11001857
2点

ナゴンさん、 わかりました。 ありがとうございます。
ナゴンさん、 写真 マハトマ ガンジーです。
書込番号:11001879
2点

なぜマハトマ ガンジーかと言うと傘おじさんがガンジーとむすびつくからです。
書込番号:11001898
2点

未谷4610さん、新スレさんきゅ!
Zさん、おつかれ!
約束通り飲みかけのドクタペッパ1枚貼れたのでよかったヽ(^o^)丿
ピブとかガラナしらなかったし、よかった。
北海道いったらまずピブだよな^^
未谷4610さんにも、とおもったけどなにもないので倒れた自転車撮りました。
タイトルは、、、春1番^^ \(`o")バキッ!
これでゆるしてm(__)m
あ、そーそー、d3xいったニックさんにも、、、なんだっけ^^;
書込番号:11001923
3点

巨匠お二人に共通するのは”シャドーの締まり”でしょうか?
>なんだっけ
以前に頂戴いたしました^^;
書込番号:11001955
5点

みなさんこんばんは。
早速の怒濤のレスありがとうございます。きちんと貼り付けありの律儀な方ばかりで、私が磔刑になっております。素晴らしい写真・・コメントなんぞできない奥の深いものばかりで・・とても参考になります。
鈴木明子さんが豊橋出身ということで−豊橋の街も盛り上がっていました。出身保育園の園児が応援メッセ−ジを書いた(書かされた)と、ロ−カルで取り上げられていましたが、園児も???、もらう方も後でどう扱ったらよいのか困るだろうな〜。<園児募集の援軍になるんでしょうか。>
浅田vsキムは、このままではこの差の逆転は縮まりそうもない=同世代の悲運のようなものを感じました。
書込番号:11002420
3点

sharaさん、まいど。
これでしたね^^
http://www.youtube.com/watch?v=kIwAxOq_8KU&feature=related
という意味とは別に「春1番」を掲載したのですが、、、^^;
価格COMさまに掲載された時点で解像度は決まってしまいますので高画素機の
メリットも圧縮されてしまいます。
ここで高画素機のメリットをアピールするのはむずかしいかもです。
ニコンアルバムも同様でしたね。
「春1番」の元は補完ではなくs5、実画素2400万なんです。
手法はぽんち教授、Fプロフェッサーのぐるぐる手法なんです。
exifは意図して偽装していません。こーなっちゃった、、、\(`o")バキッ!
デジタル画像、exifも含めてなにをやってもあり、という時代なのかも
しれません。
最終出力だけが評価される、そんなんかな、とおもいました。
縁側、おもしろそーですね。sharaさん試してみてよ^^
s2、s3の出番なくなっちゃって、、、^^;
書込番号:11002578
2点

未谷さん
今晩は。ご苦労様です。
オロナインさん、
今晩は。UPされた作品は、潮来の水郷の景色ですよね。素晴らしいです。このところ、水辺の景色に絞って撮影をしています。是非とも、潮来に足を延ばしたいと思います。オロナインさんのUPされた作品には、到底、及びませんが、ハマの未熟な技術と乏しい感性をフル回転させて撮影したいと思っています。
ここ1ヶ月は、水辺の景色(川や海、湖、河口に関連する景色)を集中的にアタックしようと思っています。今まで、美しい景色に感動してシャッターを切っていましたが、この撮影には、色合いや白飛び、黒つぶれなどには注意を払わず、ただ、シャッターチャンスと構図、景色の後ろにある生活や人間の営み、人工物と景色のコラボ、などを撮り込むことに意識しようと試みています。お忙しいとは思いますが、お時間が許しましたらハマの{新しい発見」のブログを見ていただき、なにかアドバイスをいただきましたら幸いです。厚かましいお願いではありますが、よろしくお願い申し上げます。
http://sixjump.exblog.jp/13826120/
書込番号:11002695
2点

Gさん、質問です。
ぽんさん、Fさんのグルグルはシフトレンズを使いますけどGさんのはexifで38mmレンズとなっていますがレンズ名は何ですか。 シノゴにS5つけたのですか。
書込番号:11002697
2点

◆Gaviaさん
>縁側、おもしろそーですね。sharaさん試してみてよ
私が”運営者”として掲示板を一枚持って、
そこに皆さんが好きな主題でスレを建てて、それにレスしていくと・・・・・・。
機種もメーカーも問わずにイケそうですし、
去年までのパターンを踏襲するには最適な気がします。
このレギュラーシリーズが移転するならこれも良いですね。
そーじゃないと「復刻版」みたいに私のブログになりそうで・・・・・・・^^;
未谷さんのこの”16”が終わる頃までに考えてみましょうね。
皆さんの総意が得られれば、掲示板を起こして運営者と”17”のスレ主、
やらせていただきます^^
書込番号:11002768
5点

未谷さん、こんばんは
お世話になります。
Zしぇんしぇ〜、私事でお騒がせしました。
いまの状態だと身延にはS5を持っていくようになりそうです^^;
オロ様、Gさま、どうもです。
こういう渾身あまり貼らなかったですよね^^;
かなりこれ見よがし・・・・っすか^^;
D3Xで得るものもありますが失うものもあります、・・・かなり。
想像はしていましたがお二人のこれはきついっす^^;
でもオラS5もってるから・・・ううっ
書込番号:11002827
3点

みなさんこんばんは。
やはり、私には出る幕なしの高邁な写真の実作でした。
nic-o-cinさん
これを引き出してくださったのがnic-o-cinさんですから、お嘆きにならないでください。爽快な発射音?を楽しみましょう。<究道的なnic-o-cinさんには、それではもの足りない。=当然ですね。>
sharaさん
2年ほど前、ミクシ-に似たような無料会員制のものがありました。(つぶれてしまいましたが) 写真4枚+文字=こことかわりませんね。今、GasGasProさんがもってられるようなものでもあるし、もう少しオ−プンでもあるような感じがしました。
昔のニフティフォ−ラムの写真有り版と考えるとよいのかな--と思うのですが・・・。
書込番号:11003037
1点

D3Xはおらの知ってるNikonとちょっと違います。
D300、D700=D3に比べて変化してると思う。
色のくどさというか雑味がすくなく非常に淡白です。
ニュートラル、スタンダード、ビビッド、モノクロを撮り比べてみましたがいずれも忠実色からさらに薄いっす。
色乗りが悪いとも言えますが、これは8514との相性なのかもしれないです。
これは目からうろこです、自分の設定で攻めることが出来そう
官能的と言える色までは持っていけそうもないですけど
金属系の描写はやっぱり得意ですね。
画素が多い分かなり緻密です。
輝度差の大きい被写体の早期破綻は相変わらずかな
書込番号:11003078
2点

これはこれ・・・表現方法が広がったということで^^;
なんといってっもナイスバディの感触、官能的なレリーズ音、イレギュラーなサイズ
そういった要素も写真の楽しさです。
書込番号:11003173
3点

皆さん 今晩は。
Zさん☆その15☆ ありがとうございました。
未谷さん☆その16☆ お立ち上げありがとうございます。
ニックさん 今晩は。
ナイスバディの彼女は上品な知的美人のようですね。優しい写りに見えます。
地蔵の暖簾の質感良いですね。水滴系クリアで余裕の写りに見えます。
今日は残念で泣きました。浅田真央ちゃん月見草にならなければ良いですね。
書込番号:11003400
3点

はまちゃん、
ブログは拝見しております。ほとんどの写真にポイントがあるし撮影パワーも感じるのですばらしいです。
水辺の景色も水都大阪ですから良いテーマですね。
木曾、揖斐、長良川に囲まれた輪中の村を昔、取材した事あります。
ニックさん、
すいません、ニュートラルをナチュラルなんて言って。
>忠実色からさらに薄いっす。
赤系がかなりくどいように思いましたがグレーバランスが良いので薄い感じなのですかね。
>かなりこれ見よがし・・・・っすか^^;
ぜんぜん、それは感じません。ばんばんニックVS煮込み、見たいっす。
書込番号:11003502
4点

未谷4610さん こんばんは ご苦労様です
純情好中年Zさんお初?です お疲れ様でした
VR16-85は建築写真に向いているとのことですがトキナー12-24で撮っているのですがどうでしょうか? ご教授ください
実は橋は豊川沿いの裏道です、まだ融雪材があったので撮ってみました。
あ寺の7滝はええですね、そこはかとなく流れている優しい風情ですが、上から撮って落ちた
ら再起不能ですよー
わたなべコーヒーは展示首謀者の先輩のおごりでビーフシチュウのパイ包みみたいなものを御
呼ばれしたいです
姓はオロナインさん
お初です、宜しくお願いします、
川村記念美術館の建物は昔新建築に載っていたように思いました、サイロのような屋根が記憶
にそこはかとなくあるような、無いような
当方、目的のひとつは建築写真ですが、今回り道の途中です、まあゆっくりと道中を楽しんで
いきたいと思います。
いつも勉強させて頂いていますが、わからないことが多すぎ たかおです、又ご指導を、、、
ありがとうございます。
なんとなくこじおさん お初です 宜しくお願いします、ランプの宿はがけの上から見ただ
けです、が屋根の瓦のつやがあるのには驚きました、という記憶です。
hattarikun0618さん またまたお初です 50の手習いですので宜しくお付き合いください
Gaviaさん お初です 宜しくお願いします
タバコも酒も(ほんの少しは飲むのですが、何ヶ月かに1回とか)今年は缶ビールを6本も飲み
ました。2ヶ月かかって、、、梅酒の水割りが好きです(梅の産地ですから)
VWヴァナゴンさん こんばんわ
新しい切り口 もうそろそろ いのししを撮りに(動物シリーズ)nicさんも誘って 未谷さんも(動物好きな人たち) あ、千さんも迎えに行かなくっちゃ
nicさん 飲みすぎは目が衰えますよー
so-macさん お世話になります、なんかにおい取り入れときます(笑)
Fシングル大好きさん お世話を掛けます
マダ マクロ手に入りません、シグマ18-50マクロでお茶を濁しています。
皆さん宜しく
書込番号:11003610
3点

未谷さん、あっざ〜す。
Zさん、おつかれ〜
あらっ、Yahooメッセンジャーから落札の知らせ。
さてっ? 何を落札したんだっけ? \(`o″)バキッ!
キムヨナは練習を見てもダントツですよ。柔らかいもん。
あたしも体の一部は柔らかいよ、自慢にならないけど・・・・・ \(`o″)バキッ!
sharaさん
> 機種もメーカーも問わずにイケそうですし
う〜ん、片方の都合でいくとダメかな?
一本筋を通しましょう。
Gaさんの38mmは、多分、S5のMFレンズ選択の誤りかな?
それがEXIFに残っちゃった?
て〜ぜさん、upした赤ちゃんに会いに行きます。
姪っ子(敷布団をトグロ巻きする)の子供です。
書込番号:11003629
3点

オロナインさん
早速、有難うございます。
「色合いや白飛び、黒つぶれなどには注意を払わず、ただ、シャッターチャンスと構図、景色の後ろにある生活や人間の営み、人工物と景色のコラボ、などを撮り込むことに意識しようと試みています」と上のスレで書き込みました。大切なことは、一言で「ポイント」と言う言葉で表現していただき、なにか、カナリ、スッキリしました。また、人間の営みや生活のエネルギーを表現するということですから、それに負けない撮影者のパワー(エネルギー)が必要ということと理解いたしました。指摘していただいて、至極、納得と自覚ができました。
この前、小説を読んでいると、人間には、言われないでも分かる人物、言われて分かる人物、言われても分からない人物に分類されると信長が言ったとか言わなかったというのがありました。ハマは、当たり前ですが、言われないでも分かる人材ではないので、アドバイスで、一言、言っていただくと大変ありがたく勉強になります。有難うございました。
ポイントとパワーを忘れずに、チャレンジしていきます。
http://sixjump.exblog.jp/13827396/
ドラム管が面白いと思い撮影していたのですが、どうもインパクトを出せずに悩んでしまい、ポイントというわけでないのですが、懐中電灯で照らして遊び撮影をしたものです。
書込番号:11003680
2点

nic-o-cinさん こんばんは
私の85mmF1,4はニッコールもプラナーも霧がかぶりますねえ。85mmF1,8でもイヤーな感じです。
私には使えない部類のレンズ箱に入れてあります。
ナノクリレンズ以外D3Xには適さないかもです。
添付は17-55mm
書込番号:11004064
1点

1951さん
トキナー12-24mm、良いと思います。
おいら、広角ズームはそれしか持ってません。^^;
発売当時、純正より好評価でした。
結果的には、オールマイティーなレンズだと思います。
書込番号:11004833
2点

みなさんおはようございます。
みなさん盛り上げレスありがとうございます。
主は--本当に磔刑の気持ちであります。=これぞ手酌の典型だ--と、言い訳。
青空になりましたので--、エテ様撮りに行ってきます。狙いは、みなさんの赤ちゃんよりちょっとだけ可愛い奴、がんばってきます。
ますます強く固く希望したいオフ会夜の部=姓はオロナイン師匠の素人向け講座、前説は多士才才。(Fさん、レジメ100枚でも寝ないで聞きます。後ろにZさんの木刀控えていてもOKです。)受講者は、私だけでない中・上級の方も多分--。
書込番号:11005023
2点

今人さん、実はZさん自身のVR16-85評価は高くないんです。
で、使える場面を模索している最中の言葉ですから・・・・・
以下のHPからレンズを選び、NEXT>>を押すと歪曲が見られます。
http://www.photozone.de/Reviews/overview
ここで純正12-24を見てください。中心から周辺にかけて
歪曲がリバースします。このレンズで、たとえば台所を撮ると、
上の戸棚と下の戸棚の面がネジレて合わずに違和感を感じます。
単純な歪曲は後修正できますが、ネジレは厳しいっす。
> トキナー12-24mm、良いと思います。
私は使ったことがないですが、この板のup画を見る限り、
最も私に向いていると思います。U型が特価で398・・・・・
買うに至ってないのは、シグマのFX用12-24の歪曲が異常に良いです。
オールラウンド的にはトキナーだけど、私の用途は室内が多い。
う〜ん、悩むところ・・・・・
書込番号:11005053
1点

■今人さん、おはようございます
目が衰えているのは酒のせいですかね〜^^;
そんなに飲んでいな・・・いるか^^;
老眼も確実に進行中、左右同じならなんとなくよさそうなんだけど、バランス悪逸す
動物・・トラ撮りたかったんですが近所にいません^^;
■GASさん、どうもです
8514は本来写りの優しいポートレートレンズですよね、ピンは怖いくらい難しいです。
S5、D700ではうっとりするボケと色再現です。
D3xには今のところ不向きな印象です。
道が違うような感じ・・・
ナノクリは24-70と105マクロしかないんで・・・
旧70-200、旧5014、旧20あたり試して使えそうなの見つけます
書込番号:11005080
1点

みなさん、こんにちは。
今日、16-35f4VRが来ましたので、試写しました。曇りでの試写ですが、晴れ間が瞬間でましたので、逆光での試写になりませんが、参考になれば幸いです。ファインダーではしっかりゴーストが右下に確認できたのですが、PCで見るとどこにあるのか・・・という感じでした。ビックリです。
http://sixjump.exblog.jp/13831532/
書込番号:11006662
2点

↑ すみません。日を改めてS5Proで試写いたします。
書込番号:11006695
1点

> 旧70-200、旧5014、旧20あたり試して使えそうなの見つけます
どれも上手くないと思います。
Gaさんが言われるようナノクリしか使い物にならず、
デジデジ系での生かし方しかない・・・・・かな?
銀塩レンズを付けたら中和してちょうど良くなる・・・・・わけないよね。
敢えて言えば、タムロンみたいに銀塩設計のまま、
後玉のコーティングを変え問題を減らしたレンズなら、
D3xのデジデジと中和してくれるかも知れません・・・・・不詳(勘)です。
フジだってS3以前でないと銀塩レンズは使えないモン。
ニコンだとD1系・・・・・モノによってD2系以前でしょうね。
タムロンはデジデジ化したデジイチの救世主になれるか?
書込番号:11007077
2点

みなさんこんばんは。
とりあえず、さるる---。
上のレス、言語不十分なところがありました。お詫び訂正致します。
>狙いは、みなさんの赤ちゃんよりちょっとだけ可愛い奴、がんばってきます。
<みなさんの赤ちゃんには及ばないですけど>・・というのが--ちょっとだけ の意味でしたが 自分で読んでも--”え〜”となってしまいますので、
みなさんのみなさんの赤ちゃんには及びませんが可愛い奴、がんばってきます。
と、訂正いたします。
書込番号:11007099
3点

Fせんせ、一応全部オラレベルでは使えます^^;
光の射し方さえ気をつければ古いレンズもOKっすね
■70-200 無問題
■マクロ105 ナノクリ 逆光ゆえに評価は微妙
■50f1.4 OK
■20f2.8 OK
逆光で空の入るカットはナノクリといえどNikonの画像処理ではS5のようにはいかないっす。
それはレンズのせいではないと思います。
空の諧調はハニカム以外無理・・・というのが今の印象っす。
D3Xは色表現がかなり変わったと思います。
アップ画はヴィヴィッドですがコッテリ感はないですね。
これを使ってみて写真を「絵」と表現できなくなりました。
「画像」という表現がピッタリです。
「描く」ではなく「写す」ですね^^;
でも触れそうな「実在感」・・・これは凄いと思います。
生かすも殺すも使い方ですね。
■はまさん、新レンズのアップありがとうございます。
よさそうな感じですね^^;
書込番号:11007201
3点

未谷4610さん、おつかれ!
オロ師匠、春1番はPhotomergeによるパノラマです。
三脚にのせてパンしただけです^^; \(`o")バキッ!
シフトレンズを使うぐるぐるとは違いますが合成と言う意味で
ぐるぐるをお借りしましたm(__)m
で、あとで気がついたのですが、たぶんアンシャープの2度がけ
してしまったような気がします^^;
PhotomergeやHDRなどの自動処理はシャープネス処理をしていますよね。
スマートシャープかな?
この画像にさらに通常のLチャンネル、アンシャープ処理をしてしまいました^^;
ちょっとギトギトしてますかね^^; \(`o")バキッ!
exifは撮影データにレイヤーとしてかぶせたのでそれが残っています。
レンズはニコン24-85、10年以上使っている古いものですがふだんは
これ1本でやっつけています^^
バルカーのWBカスタム設定もこのレンズで取っていますのでタマ変えるときは
けっこう慎重になっちゃいます。
sharaさん
>皆さんの総意が得られれば
じぶんは賛成です。もーお金にならない撮影でs5使いたくないです^^;
これから10年は2台で使いまわさなければならないので温存したいです^^ \(`o")バキッ!
それとフジという企業には見切りつけましたから、こんなとこに痛くないです^^
名前も変えて出直したい^^ \(`o")バキッ!
昔のなまえにしよーかな、Cuculusはあと2ヶ月くらいで鳴くし。
えーと、前のスレですけどsharaさんのスイセンに師匠の意見がありましたが
じぶんもS5で経験あります。
「あれ、あの葉っぱこんなに茶色だったけ?」です。
おそらく近赤外反射の影響ではないかとおもいます。
キャノではなんていうのかわかりませんがシャドハイによって強調されたのでは
ないでしょうか。
書込番号:11007354
2点

>フジという企業には見切りつけましたから、こんなとこに痛くないです^^
・・・・^^;
正直ですね^^;
首を縦に振ってしまいそうです。
S5を手にされたばかりの方もいらっしゃるのでオラも我慢してました^^;
でもついにコンプライアンスを失ってしまいました。
書込番号:11007625
2点

im1951さん、
>目的のひとつは建築写真
いわゆる建築写真はアオリの使えるカメラで建物のプロポーションを整えたり垂直出しが基本なのですが、画像ソフトを使うデジタル建築写真っていうのもありんす。
複数撮影して合成したり、建物のゆがみを直したり、古建築の軒先の潰れを明るくしたりっていうやつです。竣工アルバム等でもやりだしています。
でも、自由に撮るのが一番です。
ニックさん、
>ナノクリは24-70と105マクロしかないんで・・・
それだけあったら十分すぎるやん。
D3Xのために旧50mm,f1.4の一番後ろにフレアーや偽色対策のレンズを入れた新50mmf1.4GがD3Xのベストレンズみたいな事をニコンが言っていましたが調子与三郎のニコンよりGasさんの仰ることのほうが正解です。
未谷さん、
動物園、雰囲気ある光がはいっていたりしていいですね。24〜70ですね。
Gさん、
>春1番はPhotomergeによるパノラマです。
写真も良いけど、さすがテクニシャン。ソフトが修整するのかもしれないけど現像もうまいからつなぎ目が全然わからない。
>ギトギトしてますかね
金属のハード感が出て良いと思います。
書込番号:11007710
3点

本日、姪っ子の子供が初節句で、その祝いを置いてきました。
ミルクランドに行ったけど生憎の雨、バイキングを食べて帰ってきました。
> 光の射し方さえ気をつければ古いレンズもOKっすね
柔らかい光の下なら・・・・・って条件付ですが、確かにそうですね。
でも、20mmでコノ輝度差でコノ写りですか?・・・・・
私が以前持ってたAF20mm/2.8Dと違って良いですね。
Ai20mm/2.8sは今も持っていますが、もっと酷いです。
センパイのAF20mmも酷かったような・・・・・
D3xはレンズ毎の色収差補正が素晴らしいのかな?
以前、D2xと銀塩レンズを使った感覚とは違っています。
逆を言えば、その部分がフジユーザーには仇になる可能性もあるけど、
へ〜っ、これならOK牧場ですね。
> それとフジという企業には見切りつけましたから、こんなとこに痛くないです^^
どこいくんすか?
書込番号:11007720
2点

こんばんわ。
すでに富士ネタは底をつき、超ご近所ネタをかき集めso_macさんの期待もムナシク
もとの芸風に逆戻り。
人間そう簡単には変われないのです・・・・残念ながら。 グサッ!
近所の「亀大根」です。
書込番号:11007783
3点

未谷4610さん 失礼します
未谷さん 動物撮りは難しそうですね、表情がメインでしょうから、撮っている姿を想像するだけでも、真剣な顔で撮るんでしょうね 顔まで似てくるって、、?!!
皆さんこんばんわ
純情好中年Zさん
ありがとうございます、当方もこれしかありません、何時もこれが付いています。
Fシングル大好きさん
ご紹介ありがとうございます。!純正、トキナー、シグマと曲線は違うと見れました。
最近作ー病院内部のトイレの写真、過去作ー木造老人ホーム、外部は修理です
12-24です 外部はPHOTSHOPで直るのでしょうか、内部はこんなものなのでしょうか
2枚目高さを真ん中に持っていく方法もありなのでしょうか、画角内に入るのかな
nicさん 解像感すごいです、400%拡大で少々老眼でもOK ちなみに私は老眼鏡+3補正です
ご自愛のほど PCの見すぎと、飲見すぎはやめましょう<〜。。〜>
いつもタイプは12.1で、写真もついでに見てますが、今日は18.1、で図面カキの仕事中見てます。やはりきれいです。
書込番号:11007921
2点

師匠、つなぎめは、cs4ではでないとおもいます。
よい時代になりました^^
Fさん
>どこいくんすか?
もちのロンよ^^
sharaさんとこしかないじゃんヽ(^o^)丿
imagine1951さん、ちょっといたずらさせてもらいましたm(__)m
勝手にさわってごめんね。
ざっとだけど。
書込番号:11008082
1点

未谷さん 再びこんばんわ
写真の編集(フジビュワーでTIFをJーPEGに直すのに時間がかかって)のあいだに前に進んでた、ごめんなさい
姓はオロナインさん
見本ありがとうございます、
ニコンのPC_Eレンズがそうではないかと思っていましたが、使い方が不明なので、フォトショップの逆引き本を買ってきました。貴重なEXありがとうございます。
先ほどのトイレと建物は、どうなのでしょう。
建物のほうはいじくれそうな気もするのですが、やって見たいと思いますって之を書いている間に、、
、、 Gaviaさん ありがとうございます、コンなのは1日かかっても出来ません
先日の川村美術館の17mmは広角なんですか?それとも16-なんか
それと余談ですが、屋根の材料と工事方法で当方も余計に記憶に残っておりました
Fシングルさん
UP画像が18mmですが、これがシグマですか
皆さん色々ありがとうございます。また勉強しますので宜しくご指導お願いします。
お礼は良い木の見分け方無料講習です、(そんなのはいらないか!!!)
書込番号:11008301
2点

さすがGaさん、寝ていた便器が立ってきましたね。
その後のシモネタ・・・・・なんてネ〜ギ \(`o″)バキッ!
やっぱりC.ですか・・・・・以前、私も行くんならC.と言いましたが、
いざ腰を上げようと思うと、使い慣れた操作系に別れを告げるのが・・・・・
昨日もS2で使う単焦点レンズを買っちゃったしな〜
あたしの用途だと、新しい100-400が出たら7Dとセットでスポーツ、
ベースは安くなったM8で徐々にレンズを揃えてLeicaへ移行かな?
まぁ〜良いや〜、S2(x2)、S3、S5の計4台があれば、
しばらくは使えると思いますから、ブラジル景気が上がったら、
3年後に買い替えを考えます・・・・・
今人さん、レンズは1万円で買ったVR18-55です。
昨日買ったレンズは明日披露できると思います。
子供の学校の父母会から頼まれた柱?を2個作ったんですが、
最近のコンパネって酷いですね。
書込番号:11008492
1点

Fさん
>やっぱりC.ですか・・・・・以前、私も行くんならC.と言いましたが、
たぶん、、、^^; かみあっていないとおもいます、、、\(`o")バキッ!
じぶんが「sharaさんとこしかないじゃん」と言ったのは掲示板のことで
カメラのことではありません。
sharaさんにはわりーけどキャノには行かないです。
じゃー、ニコに行くかってーと、行かないっす。
フジはでーきれー、ですがsリーズは使い続けます。
これしかないっす。
じぶんの現役もそんなに長くないのでなんとかダマシテ使い続けようと
おもいます。
かなしい、、、^^;
おやすみm(__)m
書込番号:11008618
1点

みなさんこんばんは。
たくさんのレスありがとうございます。高度な内容ばかりで、ついて行くのが--というよりグランドが違います。(オリンピックのスケ−ト会場と水のこり凍田スケ−ト場くらいの差です。)
姓はオロナインさん
どうもありがとうございます。24-70です。=みなさん、レンズの識別や善悪が見分けられる眼識って、どのように醸成されるのか知りたいです。
Gaviaさん
フジでお仕事(お金儲け)をされるなら、買い占めに走ったらいかがでしょうか。
<逆に捉えると、フジが頭1つ以上よいということですよね。趣味なら使い捨てOKですが
たいへんですね。>
>痛くない=やはり縛りがなく、交流できると嬉しいですね。
nic-o-cinさん
弄らなくても・下手を打っても、見られるように写してくれるメカ(カメラ)がよいです。D3Xそうなりそうな気配?でしょうか。
imagineさん
みなさん親切でしょ。(=私はついていけませんが・・) アイコンが光っているお三方は、人生も光っています。私も、どうせ光るなら、お三方のようにきれいに光りたいです・ってなるはずないので、育毛剤で光を消す努力をしています・・・バキッ。
書込番号:11008780
0点

未谷さん、皆様こんばんは。
お世話になります。
ほんのちょっと離れていたら、Zさんスレは遥か彼方で...
(Zさん、お疲れ様でした。 ^^)
nicさんもついにXですか。
私は、行く方向が見えず、D700SorXを待ちつつ、つい最近E620なんぞというものに
手を出してしまいました。 ^^;
だんだん難民の気持ちがわかってきた...
書込番号:11008820
1点

Fシングル大好きさん
こんばんは
当方これからたくさん勉強できる事が出来てますます好奇心が出てきました。PCの時は独学でやって来ましたが今回は多くの先生に教えて頂くことが出来て(断定)(出来そうと期待を込めて) 何とか息のあるうちに万打一生(未谷さんのパクリ)になりたいとおもいます
柱?製作・・・・ご苦労様です、子供は大きくなりましたが、昔は色々な物を父兄会で作らされました。コンパネはそんなもんですが(等級でよい物もあります少々お高いですが)
作ること(参加する)に意義がある!ですね
Gaviaさん
これからカメラの勉強を始める59歳ですがご指導宜しく ちなみにs5の電池の予備は1本で500回は充電できるから500枚とって20万枚を割ると 8本買い置きしなくっちゃ バキ><
ですか
S1をもう1台手に入れよう
書込番号:11008822
1点

imazine1956さん、こんばんは。
以前にここにおられるどなたかに万田一日が、上達の早道とお教えいただきました。
S5予備電池よりもMB-200という手もありますよ。
また、有識諸兄のみなさんからアドバイスいただけるとおもいます。
8本なんて管理がたいへんです。
書込番号:11008886
0点

imazine1951さん・sharaさん、こんばんは。
今人さん
万田→万打 の間違いでした。
sharaさん
縁側の管理責任、早く請け負ってくださいね。
お休みなさい。(明日は小百合さんに会いに行こうかと・鶴瓶が勝手なことをして・・)
書込番号:11008944
0点

> たぶん、、、^^; かみあっていないとおもいます、、、\(`o")バキッ!
了解です。
でも、何か良く分からないんですよね。
sharaさんの板だってフジ板でしょ?
それなのにS5板はS5限定で、一つ上はC.もN.もOK?
その辺が分からずにS5板に固執してたのと、
色の考えが変わった時は一回離れた方が良い?
って考えもあったんですが、今の状態は不便ですよね。
現状のデジ技術を前提にい言えば、
私の用途だと、一つのマウントで事を済まそうと思えばフジだし、
二つなら、スポーツをC社で、それ以外をL社かな?
その考えは変わらないし、今持っているフジ機(4台)は使い続けます。
でも、まぁ〜、今から何年か4台のフジ機を使っていれば、
技術進化によって、今の考えとは違う方向に、
その時の最善策があるんでしょうね?
やっぱ、急いては事を仕損じる・・・・・泣くまで待とうCuculus・・・・・ \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:11008958
0点

G様、オラにもストックがありますから・・・
心配しないで。
S5 2号機はまだ若いです^^;
S1、S2、S3は他界寸前ですが、まだ生きてますから・・・
必要になったら言ってください、マジで^^;
2万ショットで1号機の使用を止めておきます。
時々慣らしてはおきます。
■未谷さん、お疲れ様です。
動物シリーズ、好調ですね〜
撮る人の優しさがにじみ出ています。
こっち方向もよろしいんじゃないでしょうか
>弄らなくても・下手を打っても、見られるように写してくれるメカ(カメラ)がよいです。>D3Xそうなりそうな気配?でしょうか
D3Xは弄らなくても良いと思います。
弄るように撮るとひどい目にあいますね〜^^;
今までアップしたものはシャープもかけない撮って出しです。
カメラ側の設定で決めて一発勝負かと・・・今のところ思っています。
■BONNさん、どうもです
>nicさんもついにXですか。
たいへん迷いましたが、これしかなかったです^^;
まさかのS6までのつなぎでもいいんですが、とにかく自転車のように漕ぎ続けないと倒れるタイプのようです。
少しフォトに萎え始めて、気合が入らなかった時期があって・・・
S5は楽に撮らせてくれます・・・ああすればこうなるというマンネリ状況から抜け出せないでいました。
飽きやすいんですね^^;
ニコンからフジに走ったのは、カメラが手におえなかったからっす。
また片足戻します。
タイ米はたきましたから、これでなんとかしなけりゃいけないっす^^;
絵もがらっと変わると思います・・・
それでいいのだ^^;
書込番号:11009017
1点

Fシングル大好きさん、こんばんは。
windows版 niftyフォ-ラムのイメ−ジ。
同好の士が集まっての写真+文で、同好者登録すれば1ル−ムいただけるものだと思います。(片隅にPRあり・掲載日限定で古いものは消されていく・と、想像しています。)
書込番号:11009031
0点

nicさん、どうもです。
>飽きやすいんですね^^;
私もです ^^;
浮気性は一生治りそうにないですが(バキッ!)、
フジこそ本妻と決めていたのに...
書込番号:11009099
2点

> 育毛剤で光を消す努力をしています・・・バキッ
私はLi.を試しましたが、肌に合わず止めました。
この辺の薬を気軽に考えている方が多いですが、
『ミノキシジル 死亡』でHP検索していただければ分かりますが、
死亡者が出るほどの劇薬ですから、お気をつけください。
こんどこそ、おやすみなさ〜い
書込番号:11009183
1点

皆さん、こんばんは
土曜に仕事をして帰ってくると、どこにどーレスして良いものやら・・・・・・・^^;
とりあえず「縁側問題」、失礼いたしました。
決して皆さんの足並みを乱そうということではございません。
ただ「縁側」に関しては、カカク側が
>クチコミ掲示板から少し離れた「縁側」のような場所で、気軽に意見交換を行っていただけるコミュニティサービスです
>趣味や嗜好などが合う他のユーザーとの交流、ご自身の日記や記録帳、特定製品のファンクラブなど様々な用途にぜひご活用ください
というスタンスで用意してくれたサービスなので、これは「渡りに船」かと考えた次第。
>ただし、各スレッドへの返信上限数は100件です
なんて所はまるで我々の為に用意してくれたのではないかと思えるほどです。
てなわけですから、縁側上の掲示板にスレを立てる分には「FUJI板」ではないし、
FUJIはもちろんニコンもキヤノンもOKで、
従前の「根っこにFUJIはあるけど、それ以前に写真好きの集まり」的な
やりとりができるかな〜と思ったわけです。
上に書いたとおり、運営者になって板を一枚提供することはやぶさかではありません。
ただ自分のブログにする気はないので、「このシリーズが丸ごと引っ越してくれれば」です。
(そーでないと誰が運営者になってもブログ化しそう・・・・・・)
”16”がお開きになるまでに、ちょっとだけ考えてみてください。
その結果が「先送り」ならそれで当分続けて、ある時期に再度検討いたしましょう。
長文、失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:11009275
3点

Fさん、
>AF20mmも酷かったような・・・・・
銀塩広角系はテレセントリック設計のズームにかなわなかったですね。
im1951さん、
>川村美術館の17mmは広角なんですか?
タムロンVC17〜50f2.8です。
オラのは撮って出しですが広角レンズの樽型も魚眼レンズの湾曲もソフトで直せます。
BONNさん、
ヤッパしローパスなしは良いですね。
一部のレンズはシグマが作っているそうですね。
書込番号:11009277
4点

◆Gaviaさん
>「あれ、あの葉っぱこんなに茶色だったけ?」です
そーなんです。どーもスイセンの葉っぱはキレイに出ません ToT
◆BONNさん
>雷華でございます...
おぉ!さすが!! スイセンの葉っぱが今まで見た中で一番きれい!
ってこの浮気者〜!^^;
書込番号:11009345
4点

いけね、忘れた忘れた お使いを・・・・・^^;
◆はまさん
>ファインダーではしっかりゴーストが右下に確認できたのですが、PCで見るとどこにあるのか
落合憲弘カメラマンの話ですと、70−200VRU・16−35F4G・24F1.4Gを
D700・D3・D300・D40・D40Xで使い、RAWで撮った画像を
キャプチャーNXで開くと自動歪み補正のパラメータが出てこないそうです。
「ボディ内補正がこれからのトレンドなのかな」というお話でした。
自分で検証したわけでもないのにスミマセン。ゴーストに関しては書いてありませんでしたが、
ハマさんの書き込みを読んで思い出してしまいましたので・・・・・・・。
書込番号:11009421
3点

師匠、sharaさん、
ど、どうも..です。 ^^;
>ヤッパしローパスなしは良いですね。
私は「等倍画像云々」の議論はあまり好きではないのですが、
ローパスなし画像の等倍画像は息を呑むことがあります。^^
>一部のレンズはシグマが作っているそうですね。
以前からそういう噂は聞いていますが、本当かどうか...
パナライカのレンズは確かにシグマだったらしいです。
>スイセンの葉っぱが今まで見た中で一番きれい!
そ、そうですか? ^^;
結構雷華さんはAWBがバラついてくれるので最近はWB固定が多くなってます。
>ってこの浮気者〜!^^;
浮気してわかる本妻の良さってことも...バキッ!
書込番号:11009507
3点

>ってこの浮気者〜!^^;
はっはっはは、sharaさん おもしろい!
>本当かどうか...
今日(あっ、もう昨日か)S2のおさわり会があってライカジャパンの方にM型用でも一部のレンズはシグマで作らせていると聞きました。
レンズ後キャップをしたままズーミングして重くならないのはシグマのようです。ライカ製はゴミ混入を防ぐためミラー室との空気のやりとりが主ですから重くなるはずです。
S2とM9の色の感じは良く似ていました。
書込番号:11009646
3点


◆オロナインさん
>はっはっはは、sharaさん おもしろい!
人様のことを言える立場でないことは百も承知しております^^;
書込番号:11009721
2点

師匠、
>レンズ後キャップをしたままズーミングして重くならないのはシグマのようです。
なるほど、そうでしたか。
貴重な情報、ありがとうございました。
96年製のズミクロンM50は重くならないので、シグマ製かもしれませんね。
だとすると結構前からOEMやっていたんですね。
ナゴンさん、
トリエルマ16-18-21でした。^^;
真逆光での空の階調についてnicさんが書かれていますが、コダックのCCDも
結構がんばっていると思いますです。
おっと、こんな時間に...それでは、おやすみなさい。
書込番号:11009729
3点

BONNさん、
重くなるのはズームレンズのことです。
>96年製のズミクロンM50
見せて頂いたスマートなフード内蔵のやつですね。あのようなものがシグマでできるはずないですよ。
書込番号:11009782
3点

>人様のことを言える立場でないことは百も承知しております
でもBONNさんは雷華に続いてE−620だもんなぁ〜。
ニコンでタムロンでシグマだし・・・・・・・・(ブツブツ・・・・)
やっぱり私より○○者だよなぁ・・・・・(ブツブツブツ・・・・・)
以上、独り言でした^^;
書込番号:11009785
3点

みなさん こんばんは
Fさん
シグマとトキナーの12-24mm画像サンプル。
S5との相性はともにヨシだけれど、撮れた画像を病理学的に拡大してバイキンを探すように見ている人たちには適していないかも。
とにかく色描写はともに秀逸。
シグマは均一に解像している感じ。かっちりした写り。特に無機質の質感は秀逸。空気感の描写もイイ。雪の描写などはイイですねえ。
トキナーは中心部はシグマよりもキレアジあるが周辺でやや流れアリ。バイキン探すように見た場合ね。
まあ私はナニが写っているかが大事なので歪曲も周辺光量も収差も関係ないです。
ニコンのVR16-35mmが届きましたので、これも後で写りの報告しますね。
(ニコンはD3Xのために新Nレンズを継続して出しているようですね。
ここのところ試しているのですが、2400万画素はイロイロ撮り方が難しいです。
S5以上にレンズを選びます。アウトドアでは至難のワザです。D1,D100,D2Hの画調が懐かしく感じてきましたね。
α900でも、やはりレンズが難しい問題だと感じています。スタジオ撮り専用機に徹すれば問題解決するのですがね。)
ほしいなあと思い始めましたねえ。
1800万画素ほどのS6を、限定版でイイから〜。
書込番号:11009863
3点

みなさんおはようございます。
みなさん、いつご就寝なのか--。お仕事ができる方は夜も強い・・・。
本当に−私のレベルは及びませんが有用なお話ばかりでありがとうございます。
GasGasProさんに、今年度こまめに出稿していただいているで、ますますこの板が光っているのではないかと感じています。ありがとうございます。
ぼんのうさんは、腰痛回復されたら一気に艶福者なんだ。いい男はいいな〜。そのうち、すべての行動が奥様監視付になる・・・。(噂では、オロナイン師匠はその道を辿ったらしいですね。)雷のごとく雷華に衝撃を与えられる前に、東に向かっての遠投を奥様に要請いたしておきます。
Fシングル大好きさん、どうもありがとうございます。それほど高級なものではないですが、少し熱を持つ気がしますので、あとで成分調べてみます。
書込番号:11010169
2点

おはようございます
太平洋沿岸の方々は津波を撮りに出かけてるんでしょうね〜
ぐっどらっく(気をつけて・・・という意味
Fせんせのところは水門閉まるんですね・・・
グッドラック(写真撮ってね・・・という意味^^;
こちらは雪が降ってます
日本海に行こうかなあ^^;
書込番号:11010589
2点

未谷4610様 皆さま おはようございます。
今日は曇り空ですが、ちょっと出かけられませんのでビルの屋上から撮ってます。
ところで、最近露出について検討していますが、どうも露出というより測光についても考えた方がいいのではないかと思っていろいろと試しています。
たとえば、この写真はマルチとスポットで撮ってみましたが、被写体の条件によって上手に使い分けられるようにするには・・・・・、なにかアドバイスをお願いします。
それからもうひとつ。
ファンクションボタンというものに気付きました。
皆さまはどのように使っていらっしゃいますか。
日曜日の朝からめんどくさい書き込みですいません。
書込番号:11010610
2点

みなさんおはようございます(^-^)
盛り上がってますねぇ。忙しくて付いていけないですw
はったりさん、おはようございます。
自分の場合では、狙った被写体が周囲と明らかに異なる時にスポット測光にしてます。それ以外は殆どマルチですね(^▽^;)
自分メインの被写体である神社なんかは明らかに内部が暗いのでスポットが多くなります。
書込番号:11010660
4点

はったりさん、おひさしぶりっす
マルチは画面の平均値的測光、スポットは狙った部分のピンポイント測光
そういう違いですから撮影の意図で自由に使えば良いと思います。
自分の場合はすべてマルチパターンで出た絵を見て必要なら補正値を変えてもう一度・・・
という撮りかたです。
案外NGの方があとから良く見えたりするんで、とりあえず捨てないでおきます。
ファンクションボタンに何を付加してあるか忘れました、あまり使わないということです^^;
水準器機能がある場合はそれに設定しておくと便利だと今思いました。
書込番号:11010732
3点

> そーでないと誰が運営者になってもブログ化しそう・・・・・・
もともと他の板とは違って参加者が何名もいない板で、
それが2つに分裂するとそうなるのは必至・・・・・ですね。
みなさんどうします?
思いが染み込んだ板でもあり、何となく逆らいたい感もあるけど、
我々は板を借りている側の立場だし、それに対して、カンリニン側が
譲歩という形を取ってくれたら、従うしかない・・・・・かな?
Gaさんが移行の意志を示した以上、Gsさんとセンパイ、私が動けば引越し完了?
このスレが終了したら移行しようかな?・・・・・一応、意思表示
Gsさん、あっざ〜す。
両方持てればサーコ〜なんですが、資金的に選択が強いられ、
絵的にはトキナーなんですが、多分、一番使うのは文化財調査など建物内?
そうするとシグマになり、あのギョロ目だと、多分キズを入れちゃう・・・・・う〜ん
トキナーにして、歪曲はソフト修正にしようかな?
> 少し熱を持つ気がしますので
確率的に言えばOKだと思いますが、
体質的に合わないとダメという怖さは知って使った方が良い・・・・・です。
書込番号:11010733
3点

なんとなくこじお様 おはようございます。
私にとっては最近のトピックスは露出と測光に関してですが、
なんとなくこじお様がなぜ神社を撮っていらっしゃるのかも気になっています。
ものの本によると、明るさが極端に違うものがある場合はマルチでという風に解説してあることが多いのですが、このあたりはとりあえず試しに撮ってみて考えるしかないのでしょうね。
撮ったその場でモニターを見てもヒストグラム等で大体の情報は得られますが、
画像の雰囲気というか、面持ちというか、なんというか、よくわかりませんが、その場で写真の画像を見ることができる大きなモニターも販売されていますが、そんなものを買っていると怒られますので、どうしたものかと思っています。
nic-o-cin様 おはようございます。
ファンクションボタンの話題がほとんど出ないのは皆さま使っていらっしゃらないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:11010819
2点

はったりさん。
なんででしょうね(^▽^;)落ち着くというか、惹かれるというか、雰囲気が好きなんですよね(⌒-⌒)
別に信仰深いわけでもないのですけど、その空間が好きなのです。
ファンクションボタン書き忘れましたが、レンズ情報設定を割り当ててます。
持ってるレンズの半分が設定必要なので(⌒-⌒)
書込番号:11010928
4点

Fさんとこは間違いなく避難指示とか出てるとおもうので
びゅーおの隣で三脚なんか立ててないで速くにげなきゃ。
さっきTVに映ってましたよ。
津波のパノラマ狙っているの見えてますよ^^
書込番号:11011076
2点


Gaさん、津波注意報ですか?
先ほどまで車を運転してましたので気づきませんでした。
ってことで、TSUNAMIを写してきました。
レンズはおととい落札したAT-X17AFproです。
純正の広角よりは安心して使えそうです。
解像度は17-55以下っぽいです。逆に、
妙なコントラストが出にくく良い感じがします。
Gsさん、あっざ〜す。
やっぱ、トキナーの方がデジっぽさが少なくて私向きかも?
さ〜て、沼津港でも行ってくるかな〜・・・・・
書込番号:11012025
3点



BONNさん、
ライカRシリーズのズームと混同していました。
レンジファインダーにフルズームくっつけてどうすんだよ。さすがにせんだみつおでした。
伝統あるM型レンズは全部ドイツ製だとおもいます。
未谷さん
>その道を辿ったらしいですね
いってねぇ、いってねぇ、
新D700が出るようなうわさがあるので、D700ボディーをフジに供給しないかな、、。
でもDSLは価格が安くなったのでボディーを買って売ったって儲からないから富士がやらないかな。
書込番号:11012493
3点

ニックさん、ご要望にお応えしました。
金平糖・ブラス・アイスって私のためにあるような言葉 \(`o″)バキッ!
コンプライアンスだった・・・・・横文字は苦手なモンで \(`o″)バキッ!
最初の3枚はCS4のHDR処理しましたが、しない方が良かったかな?
書込番号:11012820
3点

Fせんせ、やるときはやりますね^^;
まさかホントニ波を被っていたとは・・・
無茶は止めてね^^;
オラは安全な日本海で正真S5にて海の長時間露光やってきました。
ナゴンさんがやってくれなかったんで・・・
モニターレベルでは画期意的です^^;
干物で一杯やってからアップしてみます。
コンプライアンス・・・間違いない^^;
やっぱS5はいいわ
D3Xの新しい可能性も得てきました
・・・使えます^^;
書込番号:11013001
2点

皆さん こんばんは
NikkorのVR16-35F4のテストスナップです。
今日も太陽光が無いのでレンズテストにもなりませんが。
ちょとだけコントラストが強いかなと感じます。デジデジ系ではなさそうです。
カラーバランスはチャートを撮ってないのでまだ解りませんが素直な画調です。
トキナーカラーではないようですが、なかなかイイ感じです。
かちっとした縦線横線が撮れますね。
フレームの中に反射光があっても露出や色温度に影響を与えない感じです。
Fさん
ATX17は、アタリだったようですね。今様のハヤリのデジデジ系の真逆のようなレンズキャラクターですね。
書込番号:11013120
1点

未谷4610さん、おつかれ!
Fさん、じぶんが「sharaさんの」といったのは縁側のことでした。
その後のコメントでご理解いただけたのは承知しています^^
すでに袂は分かちましたがs5での出会いを継承するなら縁側は
適当だとおもいます。
>TSUNAMI
やっぱり^^;
ニックさん
>必要になったら言ってください、マジで^^;
頼りにしていますヽ(^o^)丿
sharaさん
じぶんの意志表明は前の通りです。
今後s5データの掲載はしないつもりですのでおのずと他機種になって
しまいます。
>そーなんです。どーもスイセンの葉っぱはキレイに出ません ToT
さきほど庭のジンチョウゲを撮ってみましたがこれも似たようなものです。
見た目よりアンバー強いです。たぶん変則反射っす。
オロ師匠
>D700ボディーをフジに供給しないかな、、。
いつでしたっけ?
Zさんから例のnewsを聞いたときにはうれしかったです^^
が、ついに写真館や小店やさんを見捨てたように、一般ユーザーも見捨てましたね。
いまは化粧品なのかな? 風向きわるくなれば切って捨てる。
まー、いまどき、ですよね^^;
書込番号:11013304
2点


皆様こんばんは。
今のところ津波の被害はなさそうで、良かったですね。
私はと言うと、いろいろとテストしていました。
何をテストかって言うと...イロイロです。 ^^;
師匠、
そうでしたか。
私は、てっきり「フォーカシング」のつもりで「ズーミング」と書かれたのかと
思ってしまいました。
(良く考えたらプロがそんな間違いするはず無いですね。失礼しました ^^;)
M型は、一部カナダ製というのがありますね。
今もカナダで生産しているかどうか知りませんが、あまり聞かないところをみると
やめてしまったのかな?
D700ボディのS6、私も切に希望します。 m(_ _)m
書込番号:11013619
2点

Gさん、
ボディーがないから無理なのだと思います。
東京オリンピック誘致の画像代を5億円もふっかける下品なバカ会社に比べれば富士はそれより少しまっとうだとおもいます。
雨が上がって快晴になったので近所の公園の梅まつりにいってきました。
書込番号:11013671
3点


未谷さん こんばんわ 皆さんこんばんわ
本日は梅の村に行ってきました。実は祖母の生まれたところです、子供のころ近くの山に登りキャンプをしたことを覚えています、あのころとはすっかり変わっていました。田んぼが梅畑になっていました。棚田みたいねところでの稲作は効率が悪いのでしょうね。
いまや村が観光地みたいでした、でも猪除けのトタンはありました。
姓はオロナインさん こんばんわ
タムロンですか、
わたしはシグマ18-50ですがs5にはどんなモンでしょうか、何がいいのか、半人前になったら考えよう! でもアドヴァイスがあったらうれしいです
今日もxxxxの連続でした、5時についたのでカメラの設定を確認せずに-5補正で撮ってしまいました>。。< 今日の教訓 余裕を持って行動しよう
と言う事であさって又いってきます、明日は仕事しなくっちゃ
4枚目山を登って下るころには日暮れでした、トキナー124 です
書込番号:11013750
3点

みなさん、今晩は。
S%ProとD3sで16-35f4VRの試写を淀川で撮影しました。直接比較できませんが、ご参考にしていただきましたら幸いです。共通な点は、16mm端ということとPLフィルターの角度は同じです。
書込番号:11013837
1点

> ATX17は、アタリだったようですね。
結構デジ対応度が高くて、デジデジっぽくないです。
S2〜S5までOK牧場。デジデジ広角は人物不向きですがコレはOK。
AB+〜Aぐらいの状態で付属全揃い、送料込み1.7万円でした。
でも、もう一回り小さかったらな〜
VR16-35も良い感じですね。コントラストは高めですが、
ガンマは普通だからコントローラブルでしょうね。
逆光や歪曲特性などワイドに求められる条件を盛り込んで、
普通に使える描写を求めた・・・・・そんな設計思想を感じます。
D700ボディのS6・・・・・私も期待します。
書込番号:11013991
2点

オロナインさん こんばんは
フジも一眼から撤退したくないと思いますね。
やはりイメージとしてフラッグシップ機は、販促の面から見ても置いておきたいと思いますよ。
何事も明日のことは解りません。
ポイッと出てくるかも。、、、
書込番号:11014023
1点

こんばんわ。
BONNさん、どうもです。
>ナゴンさん、トリエルマ16-18-21でした。^^;
なっ! トットットリトリ・・・・・はあはあ・・・・ハァ。 すごっ!
ニックさん、こんばんわ。
>ナゴンさんがやってくれなかったんで・・・
いえいえ、ちゃ〜〜んと準備してます。予算がないので、時間がかかりました。
昨日、ブツが届いたので今週どこかで撮ってきます。でも多分モノクロになるかも・・・。
書込番号:11014256
3点

あした引越ししましょ〜
101踏んじゃった?
最後だから良いら〜 \(`o″)バキッ!
おやすみんさ〜い
書込番号:11014544
3点

皆さん、こんばんは
集束の後に拡散が始まるのは自明の理。
以前からのメンバーが拡散を初め、それ以前からのメンバーがSシリーズの資産を
持て余す現状ですから暫定的であってもここは一度、引っ越してみましょう。
決行は日付が変わる2日午前零時(頃)。
欠番になる可能性も秘めつつ、☆その17☆をお引き受けいたします。
詳細、及びURLはこちらに貼ります。
書込番号:11014552
4点

こうやって並べると特徴がよくわかります。
S原さんの提案に基本的に賛成です。
何処に行くにしろ付いてゆきますので、見捨てないでください^^;
根っこは同じ処にあるというコンセンサスが持てればいいですね
書込番号:11014602
3点

みなさんおはようございます。
たくさんの写真とレスありがとうございます。
Fシングル大好きさんが、歴史的1枚をゲットしたところで、sharaCEO様のお陰で新しい場を得られること感謝いたしております。よろしくお願いいたします。
(私、個人のことですがnic-o-cinさんに刺激をうけてランク下のD3を後2年で使い倒したいのです。=保証期間が4年という現世利益のためです。D3でsharaREDに迫るを目標に。安心してみなさんにめった斬りしていただく場ができる。)はまってますさんも安心して--、ぼんのうさんも肩身広く--。
Fシングル大好きさん、歴史的1枚よかったですね。Fシングル大好きさん、ご存命中にもう1度あるかないかですよね--(あった方がよいのか・ない方がよいのか)ぴゅ-お掲額写真として、生涯フリ−パス券(少し足りないようでしたら・相続可能な21世紀フリ−パス券)と交換してください。
私の育毛剤Li成分なくミノキシジンは入っておりませんでした。(=安物です)
”縁側”で日向ぼっこができるまでどうぞ。 =とりあえず文字のみ。
書込番号:11015743
2点

続いて、よいものありませんが---。
レンズ 18-270 タムロン(左3枚) 17-55(空)
動きに腕とピントがついて行かない----。
動物は連写のD3に期待。
書込番号:11015842
3点

未谷さん、
お疲れさまでした。 シロクマちゃんなんかの作例を拝見して18-270 ほしくなりました。
Gさんが酷い会社のカメラですが富士(コダック)を使わざるをえない理由が解りやすくでていたのでスキャニングしておきますので参照頂けたら幸いです。 ちがっていたらごめんちゃい。
http://gallery.nikon-image.com/130686929/albums/1865661/photos/18153377/
書込番号:11016654
6点

姓はオロナインさん、こんにちは。
このスレ最後までお付き合いいただきありがとうございました。
私以外のみなさんは、オロナインさんの講義をきちんと理解されているようで嬉しいかぎりです。
このスレ最後のすかしっぺ
>いってない・いってない
三文記事屋さんでなく、確かなる情報源だったのですが・・・。
書込番号:11016935
1点

皆さん こんにちは。
未谷さん お疲れ様でした。
今日は道内の公立高校の卒業式でした。
折しもS5Proの縛りから卒業の最後のスレ主様と云う事で、未谷さんもS5Proの歴史に名を残す事に成りましたね。
動物シリーズ。タムロンの軟らかさと未谷さんの優しさがマッチしてとても良い感じですね。
お祝いには紅白饅頭を。饅頭はお菓子屋さんで。お菓子屋と云えば六花亭さん。六花亭さん本店の入り口に鎮座している「チンタ」君の写真を、こじつけて貼らせて戴きます。
書込番号:11017210
3点

雷蔵さん
うまい! 1票
水族館で『マンタ』もお願いします。
勿論 S5でお願いします。
書込番号:11017372
1点

未谷4610さん、おつかれ!
FinePix S5 Pro 撮り比べシリーズ! が継続されるか、打ち切りかは
じぶんには判断できませんが「縁側」でキャノ、ニコまざこぜで
「おーい、ばーさんお茶」とかいいながらお話しするのもよいかな、と
おもいます^^
まーs5板は残るし、それぞれの機種固有の話題はこちらでOKだろうし。
と、いうことでお疲れさまでしたm(__)m
ニックさん、まいど。
>こういうこと、誰もやらない理由わかった^^;
えー、なんでだろ?
じぶんが理由あるとしたら、三脚にスノーシューが必要だから?
くらいしか思いつかない。
流れのスローがあるのだから海のスローがあってもよいとおもうし、よい
ねらい目ではないかな。
オロ師匠、よい資料をありがとうございました。
sharaさん、よろしくヽ(^o^)丿
書込番号:11017401
0点

未谷さん コンバンワ お疲れ様
ご苦労様の初桜です、技術のことは別にして 曇り空の下ピンクが綺麗でした
今日は仕事でした。帰ってこの板を見るとお引越しの予定が決定ということで又参加をさせて頂きます、宜しくお願いします。
s1.s5と出会ったのがウンのつき、この板とであったのも運命と思ってsシリーズと共に写真技術の向上に励みたいと思います。皆様の暖かハゲ(x3)ましがあればこその上達の道と感じておりますので今後とも板は変われど宜しくお願いします。
書込番号:11017612
3点

> 販促の面から見ても置いておきたいと思いますよ
私もそう思います。
ただ、他社の最新デジがオパッピ〜な画像方向に進んでいるのは、
ハイビジョンの影響で、ジャンクフードが一番美味いと感じる
ユーザーが増えすぎたこと・・・・・
その中でフジが売れる色を作ったら我々が望まない姿だし、
市場が変わるまで待ってフジが新機種を出してくれればOK牧場。
フジは撤退を明言していませんから、時期を見計らっていると考えましょう。
未谷さん、沼津市民は私を見て分かるとおりオパッピ〜です。
避難勧告が出ている中、非難する者は皆無だし、
沼津港は大賑わい、河口の堤防で津波を見ようと見物客・・・・・
タムロン18-270・・・・・狙ってます。追加レポート待ってま〜す。
ライン際から撮るスポーツ写真はこれが一番かも?
さ〜て、引越しの準備でもしようかな〜
書込番号:11017703
2点

「さ〜て、バックに荷物を詰めて引越しだ〜」
って書こうとして上で書くのを忘れてもうた・・・・・
引越し先で消されるのはヤバイのでコチラでupします。
庭でニャ〜ニャ〜煩いので見に行ったら、
二匹の猫ちゃんが喧嘩?・・・・・ \(`o″)バキッ!
こういう時って逃げないのね?
お邪魔虫ごめん
書込番号:11017862
1点

それにしても我が家の芝は青くない。
やっぱり、手入れしなきゃダメですね・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:11017883
1点

あと4時間ほどでS5板と決別ですか^^;
一年半ほどのお付き合いでしたが、有意義な経験をさせていただきました。
しめくくりにあたってオロ様が某フィルムメーカーの「写真画質について」の解説を上げていただきました。
読んで納得しました・・・、で・・・フジは何をするの?
という怒りに近い感情が湧きましたが、もういいです^^;
メーカーは好きにしてください。
ユーザーは選ぶことしか出来ないですから。
写真が必ずしも写真画質である必要はないと思います。
Fせんせが嘆く姿が想像できますが・・・私感ですから、ごめんなさい。
デジ即ちNGではなくて、何をどう撮ったかということが本質じゃないかと思います。
色とか諧調とか・・・etcは表現のエレメントです。
多くの人が綺麗と感じることは大事なことですが、アマチュアはそれに媚びる必要はないですから。
デジデジでも写真は出来ると思います。
決してデジデジを肯定するわけじゃないですが、フィルム画質じゃなきゃいけないという理由も強く感じていません。
鳥肌が立てばそれで良い(バキッ
そんな感覚でデジを楽しめれば良いと思います。
そんな意味でS5はたやすくソレをやってくれましたが、ちがう方法も有るのかなと考え始めています。
まとまりませんが、この板で勉強させていただいた総括でした。
書込番号:11017990
3点

Fさん
>ハイビジョンの影響で、ジャンクフードが一番美味いと感じる
>ユーザーが増えすぎたこと・・・・・
だよね〜^^;
プロの場合は「これでいいよ」と言う代理店、クライアントであればOK!
アマの場合は「NorC」であればOK!
っていう図式ができちゃったみたい^^;
>時期を見計らっていると考えましょう。
くれーまーFのお言葉とも思えない発言、、、^^;
FマウントのF ujiに明日はない ヽ(^o^)丿
自社の持っている価値観と技術力に気がつかないCEOは去れ! ですよね^^
「今後も写真文化の発展に貢献していきます。」、、、どっからそんなコピーが
出てくるんだ \(`o")バキッ!
>河口の堤防で津波を見ようと見物客・・・・・
^^;
いゃぁ〜、1回飲まれてみるのもいいかも^^ \(`o")バキッ!
きょーは疲れたのでねます、NYいく元気ありませんm(__)m
追伸 ニャンコはけんか腰じゃあないとおもいますよ^^;
さかり腰? ですよね^^;
書込番号:11017994
2点

> 写真が必ずしも写真画質である必要はないと思います。
何か勘違いをされているようなので書きます。
デジデジは嫌いだけど、それがダメではなく人それぞれの考えと
受け止めていますし、表現手法の一つと認識しています。
今回の発言の場面としては、S6が出るか否かの話の場面です。
多勢はデジデジ画を好む中、フジの考えはOセンパイのupのとおり写真だし、
世のユーザーの好みが変わらない限り、商売としてフジは新機種を出せない?
という内容の書き込みで、デジデジ画の否定内容じゃないです。
ここで言う「オパッピ〜な画像」とは、フジの考えをベースに言った言葉です。
この板に集まる多くのユーザーがN.やC.の画質方向を肯定していったら、
フジは永久に135系デジを出せないでしょうね・・・・・
どうも場面を無視して書き込みの一点のみを指して
こういう勘違いをされていることが多いので書きました。
一点のみを指してモノをいうのは別の商売だよ〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:11018237
1点

最近は撮影も殆どなく(特にS5)、レスも程々でお願いしていましたが
卑怯にもロムは未練がましく、、、
時にアップも楽しいけれど時には見るだけも楽しいですね。
ただ、人(他人)のばっかり見ていると自分のが拙く見えて来るので困ります...(笑い)。
色んな機種で話せる板を作るとか、良いことですね。
一機種に拘ってる人がある意味少なくなって来ているみたいですから、、、
分け隔て無く色んな機種を使ったり見ることによって各機種の良さも分かってくるでしょうから。
今後とも宜しく。
書込番号:11018461
1点

みなさんこんばんは。
たくさんの労いのお言葉と紅白饅頭までいただきありがとうございました。
<六花亭本店って帯広なんですね。>
こういう時には、U-tube経由”蛍の光”をリンクするのが・・凡人、私には凡人の技術すらありません。
nic-o-cinさん
GasGasProさんの境地に入られていますね。<TPOをわきまえた道具使い>私は、(麻生さん風に言うと)さもしいので、D3をFuji色に近づけることができないかと思っています。オロナイン師匠の紹介された資料を解読して、D3のカラ−チャ−トを弄ってFujiモ−ドピクチャ−コントロ−ルをどなたか作ってくれないかなと、待っています。(同じ機種でないと、駄目な所がネックですね。)なだらかに色相をかえるなんて、難しいですよね。
Fシングル大好きさん
沼津市民の方々には--、富士噴火時のDNAが--に比べりゃ”水なら浮けるぞ”くらいなのかなあ〜。
sharaさん
祝花撮って、開店お待ちしています。(珍しいでしょ。)
書込番号:11018608
1点

こんばんわ。
未谷4610さん、ありがとうございました。新幹線についてもありがとうございます。
こう見えて基本的に鉄撮人ではないのですが、(一応バキッ)うまく撮れないとのめり込んでしまいます。
S5板は、ズッコケさんの梅の蕾の写真がきっかけでお世話になることになりました。(ズッコケさんも
D3sに70−200を振り回せればもう心配ないですね。エガッタエガッタ。)
今ではかなりのずーずーしさで参加させていただいてます。
写真も少しは上達したような、ソーデモないような・・・うーん横ばい。
ただ、この板のお陰で写真を撮る楽しみが蘇ってきたのも事実です。感謝感謝でございます。
さて、明日は何を撮りましょうかねぇ〜。
書込番号:11019009
3点

Fせんせ、オラも同じこといってるんじゃないかなあ〜^^;
流れの中で、この板で考えてきたことを総括しているだけでデジデジもフィルム画質をも否定・肯定してないズラ。
S5の後継機が出るに越したことは無いですが、出さないのはユーザーの目が変わってきているから?
S5がシェアを席巻する時代があったならそういうことだけど、この値段でこの傑作が売れなかったということは、フジはカメラメーカーとして一般ユーザーから認知されなかったということだと思います。
NやCが売れるのはカメラメーカーという看板のほかに、画質以上の魅力が何かあるとしか思えないです。
・・・また話が脱線してきたかな^^;
こういうこと文字で考えることがなかったもんで、つい。
■未谷さん
>D3をFuji色に近づけることができないかと思っています。
中身を入れ替えない限りそれは不可能でしょう^^;
D3はD3で使い切るのが正解だと思います。
フジをニコンに似せることは可能かもしれないっす。
書込番号:11019242
1点

> 出さないのはユーザーの目が変わってきているから?
そう解釈してます。
自社の考える思想のパイのないところで商売はしませんから。
そうだ、Gaさ〜ん、むかし変なおじさんから呼び出され、
シドロモドロの私が[5583595]のスレにいます。懐かしいでしょ?
読み返してみると、私の思想はずっと変わってないかな?
進歩なしとも言うけど・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810693/SortID=5583595/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%AD%82%C8%97%A7%91%CC%8A%B4
未谷さん、安政の大地震の時に、方向によって溶岩流は結構先まで流れてます。
でも我が家と富士山を結ぶライン上は愛鷹山があるせいか安全が守られています。
火砕流が届くわけもなく、怖いのは津波?・・・・・でも、近所に御用邸跡があります。
安政の地震の時も津波被害は無かったです。内海の方は35mぐらいまで上がってますが・・・・・
海岸工学的な論理では危険な場所なんですが、過去に氾濫はないです。
水理工学の原点は、実は論理ではなく歴史だったりします・・・・・
S5板、バンザ〜イ。
これにて引越しします。
何かあれば、この板に出現しますが、このシリーズとしては最後の発言とします。
あっざ〜す。
おやすみなさ〜い。
書込番号:11019470
0点

準備完了です。
2日午前零時、「大安」を待って最後のボタンをクリックするだけです。
P・S:掲示板は上記行為で作成されますが、”その17”スレはその後、少し経ったらになりますのでご了承ください。スレタイは少々変更させていただきます。
書込番号:11019497
1点

sharaさん、アリガトね〜
でも、あと5分、起きてられるかな? \(`o″)バキッ!
書込番号:11019584
0点

未谷4610さん
お疲れ様でした。
画像の色描写の換え方の一つですが、色を似通った感じに統一する方法としてシルキーのパラメーターを使います。
画像処理した一枚を基本ベースのパラメーターとして「現像パラメーターの保存」で保存して、その他の処理したい画像に「現像パラメーターの読み込み」で処理しますと、基本的な画調は統一してベースができあがりますから、そこからイジルと少しは時間が節約できますね。
私は画調をイジラナイタテマエです。それぞれの道具の良いところを、どうしたら引き出せるのか?
「被写体に最適なボディとレンズを撮影環境にあわせて組み合わせる」------をあいかわらず標榜しております。
写真の二次使用目的に合わせねばならないときはソレも加わりますが。
写真画質とは難しい言葉ですね。
PCで等倍でみて、医療光学的に解像力をとりあげたり、色にじみの可否、収差、歪曲、周辺減光、MTF曲線、などなどがレンズ評価として一般化してきました。
ナニを撮る場合はこのカメラは長所を発揮するのか?
ナニを撮る場合はコノレンズは強い見方になってくれるのか?
というような目に見えない付加価値についての論議こそ大切に思うのですがね。
道具は使い方で、人を幸せにもするし不幸せにもする。付加価値の創造とは、直接デジデジ画質とは関係ないとおもいますね。
医療光学では、なんと言ってもオリンパスです。
次にフジ、そして賢明にペンタックスが追っております。
フジは、長いフィルムメーカーとしての歴史とアイデンティティが、「フジの画調」を逸脱することをプライドとして許さないのでしょう。
イメージリーダーとしての商品は必要でしょうからS6EXRは出てくるとは思いますが、何時になりますかねえ。
話は変わりますが、ちかごろは文脈を理解できる人が少なくなっているように思います。
別板(ニコンVR24-120mmレンズ)で久しぶりに書き込んだのですが、まったく理解されていない反論が多いのに驚いておりますよ。
書込番号:11019645
1点


未谷さん、
最後のオツトメ、御苦労様でした。 m(_ _)m
皆様の書き込みを読んでいる内に、なんとなく寂しくなってきました。
さらばS5板...
こんな時に貼るものが無い!
なんか貼ろ...何か...うっ...
書込番号:11019827
2点

FinePix S5 Pro 撮り比べシリーズ! 移転のお知らせ
拝啓 早春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、私ども「S5丸乗組員一同」は従来の掲示板が手狭となった為、かねてより適当な移転先を探しておりました
そしてこの度掲示板の移転が決定、平成22年3月2日カカク様の新機能”縁側「FinePix」 な仲間たち”に下記の通り移転し、即日業務を開始致しました。
移転を機に乗組員一同、心機一転。益々撮影に精励し、自らの理想とする作品を完成させられるよう努力いたす所存でございます。
ここ最近いらっしゃれない方におかれましても、この案内をご覧頂き次第「、ご乗船」頂けます事を心よりお待ち申し上げております。
皆様のご健康と益々のご発展をお祈りしつつ、略式ながらご報告申し上げます。
敬具
記
1 新住所:http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/
カカクコム 「縁側」内 「FinePix」 な仲間たち
2 移転日:平成22年3月2日 (同日より業務開始)
以上
オロナインさん、こんなもんでどーでしょ? ^^
書込番号:11020249
3点

GasGasPROさん・sharaさんおはようございます。
最後までお付き合いいただきかつ有用なレスいただきありがとうございました。
上記”愉快な仲間たち”のほうにも是非いらしてくださいね。よろしくお願い致します。
sharaさん、秘書課長からCEOになられた方は、文章が上手です。
タイトルもとてもよいです。 これでひとまず安心・安心。
(Zさんモバコン持ち歩いてくださいね。)
私もこれで退散いたします。ありがとうございました。
書込番号:11020502
1点

未谷4610さん
お疲れ様でした。m(_ _)m
おいら、向こう側には書込み出来ないので、ここでマニアックなスレを立てて頑張ります。^^;
御大と一緒なら何とか成ります。
書込番号:11020711
1点

sharaさん、お手数お掛けしています。
>”その17”スレはその後、少し経ったらになります
と、あったので目立ちやすい新スレの17で 移転のお知らせ があるのかと思いました。
>おいら、向こう側には書込み出来ないので
縁側は著作権が少しある(自己スレは自分で消せる)ので、アップした写真をコンテスト応募や仕事で使うとき消せるので、電話からの書き込みだけこっちで写真アップは縁側のほうが良いのではなかんべ。
書込番号:11021053
2点

おはようございます。
オロナインさん、お世話になります。
ちょっと相談です。モノクロ写真というのは、やはり今でもフィルムが主流なのでしょうか?
今更ながらに悩んでおります。暗室機材が焼失した今、新たに機材をそろえるか、デジでいくか・・・。
フィルムでも、デジタルでも「写し出されたもの」に尽きるのかもしれませんが、世間の風潮といいますか、
デジは邪道(モノクロ写真)というレッテルを貼られると・・・・。
モノクロ写真を突き詰めたわけでもなく、デジタル変換して喜んでいる自分が言うのもなんですが・・・。
ヘンなこと書いてすんません。ただ、なんかちょっと・・・。
書込番号:11021151
0点

師匠
骨折治りました?
みんな、間違いなく戻って来るような気がするダニ。
他社画像は、はまちゃん方式で公開すればいいズラよ。
取り敢えず… 明日は3月3日 3時33分狙うかな パキッ
S5+フィルターを色々変更して花火を撮ってます。^^;
書込番号:11021182
1点

ナゴンさん
モノクロは、フィルターでめっさ変わりますからお試しあれ。
フィルム現像はオロナインラボがいいです。
印刷用紙でも色々楽しめます。
書込番号:11021197
0点

純情好中年Zさん、こんにちは。
退散と書きながら--。
S5onlyが少しきついので--こちらはS5only
縁側は--、all SPro + 他社の区別ができて、迷彩が少なくなったとおもいます。
S2/S3 D3他はあちらへいきますが、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
(美人秘書嬢yuki様邸からなら、OKですよね。)
書込番号:11021233
0点

◆オロナインさん
>目立ちやすい新スレの17で 移転のお知らせ があるのかと思いました
「移転お知らせスレ」立てましょうか? ^^
◆Zさん
「縁側」は機種限定のこの板から間口を拡げる為のものです。
皆さんの自由なスレ立てをなんら阻害するものではありません。
「拡散」の始まった現状とS1、S2、S3の資産を持つ方の数も鑑み、
カカクさんから適切な場所を提供してもらえたと思っています。
私の名前で掲示板が興されたことに納得のいかない部分はあるかと思いますが、
これは「話の流れでそうなっただけ」」とご理解ください。
書込番号:11021442
1点

ナゴンさん、
現在モノクロ感光材料は消費が少なく多量に作れない環境ですので大きなメーカーはいつやめるか潮時を見ているような状況だと思いますが後を小規模なメーカーが継いで行くのじゃないかな。富士フィルムもイルフォードのOEM
製品しか残らないのじゃないかと思います。印画紙は東欧なんかの小規模なメーカーがクローズアップされているようです。
日本では、まだモノクロインクジェットプリントは美術館レベルでは微妙なところですが、欧米では差別がなくなりつつあります。
銀塩モノクロプリントを適切にプリントできる人も少なくなり、何より評価する写真専門のキューレターでさえプリントの良し悪しがわからない人が多い状態のようです。
銀塩モノクロは銀が枯渇するまで、すたれはしませんがフィーバーはしない状況ですかね。富士でだしているモノクロ乳剤アートエマルジョン(自分で、和紙や石や木に感光材料を塗布する)はやってみたいと思ってはいます。
>新たに機材をそろえるか
よく暗室道具一式差し上げます。(ただし引き取りにきてくれる方に) なんていう情報が現像所の掲示板なんかでみかけます。1〜2年前ですが渋谷にあったクリエイトの掲示板に50万円はしたであろうベセラーの引き伸ばし機無料というのが結構永い間貼ってありました。 もしご入用でしたら心がけておきます。
うちもまだ暗室道具はありますが、モノクロフィルムを現像してスキャナーでデジタル化してプリントしています。
(デジデータでも写真巧社なんかで銀塩印画紙にプリントしてくれますが見本のインクジェットプリントとどっこいです)
Zさん、
>骨折治りました?
なんかちょっとへんですが、
先日の冬季オリンピックのクロスカントリースキーの外国の女子選手が競技前の練習でオラと同じ場所を骨折しても
メダル撮っていましたのでそれ見て完治しました。
書込番号:11021500
4点

>移転お知らせスレ」立てましょうか? ^^
後ろの方はあまり見る人がいないと思いますので、ラチさん、takaさん、ななさん、EGさん、等が心配なので
お手数ばかりおかけしますが17のときの冒頭かあるいは11020249をそのまま新規スレでお願い致します。
書込番号:11021566
2点

Zさん、ありがとうございます。と、言うことはフィルム?ですね。
オロナインさん、ありがとうございます。また手で焼いてみたいと思いつつ、
とりあえず今はS5をRAWで撮り、エプソン4000PXをモノクロ専用にしてヤッテミマス。
写真は、M6で撮ったものをキタムラでCDにしてもらったヤツです。
書込番号:11021638
2点

>後ろの方はあまり見る人がいないと思いますので
ラジャ!
さすがキャプテンは心遣いが違います。
それでは・・・・・・・。
書込番号:11021797
0点

こんにちは^^
未谷さん、お疲れ様でした^^
デジカメもスレも意図/目的/状況に応じて使いわけるのが賢い使用方法だと思います^^
最近、購入された方☆もいらっしゃいますしね^^
書込番号:11021952
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

Zさん、こんばんは
“その15”スレ建て、ありがとうございます。
見事なタイミング!
毎度のことながら諸事情により積極的な作例アップはできませんが、
合いの手で参加させていただきます。
ニックさん、”その14”お疲れ様でした〜。
書込番号:10983370
2点

>つぼに入れて下さい
これは一体ナニ?料亭の照明? ^^;
昨日購入のリバースアダプターで遊んでいました。
キヤノンの塗装技術は甘いです^^
お祝いなのでご容赦を・・・・・・・。
書込番号:10983450
1点

Zさん、見事なタイミングでのスレ立てお疲れ様です♪
nicさん、お疲れ様でした〜。
sharaさん、先の板でのリバースリング、安くて良いですね〜。
どれくらいの距離でピントが合うのかがちょっと知りたいです(^▽^;)
案外雑に扱うので、後玉ゴチンが怖いです…。
書込番号:10983453
2点

Fさん
御大
sharaさん
ありがとうございます。m(_ _)m
22:22 22秒にポチッとしました。^^;
後継機が不明なS5proですが、ガンガン行きましょう。
8514で撮って来ましたが、手ブレ補正が欲しいっす。
明日はS5+VR16-85で撮ります。
ISO感度を上げるより、手ブレ補正レンズの方が楽ですね。
書込番号:10983502
1点

Zさん、8514良い感じですね。
私は使いこなせそうに無いですが、
こういうレンズを使いこなせたら
誰も撮れない写真が撮れる・・・・・かな?
> キヤノンの塗装技術は甘いです^^
ペンタの塗装はもっと酷いですよ。
以前、67を使っていたときすぐに塗装が剥がれました・・・・・
ニコンの塗装は異常に強く、微妙に高価な理由を感じました。
> 22:22 22秒にポチッとしました。^^;
工学の世界で有効数字11桁って凄いことなんです。
距離で言えば、約10万kmで1mmを保証する精度?
月までの距離が約38kmですから、月の撮影で
誤差4mm以内に合わせられるZさん・・・・・
お勤めはNASA航空宇宙局でしょうか?
書込番号:10983753
4点

皆さん 今晩は。
ニックさん 今晩は。
☆その14☆お疲れ様でした。
ニックさんも22:29お見事!
Zさん 今晩は。
☆その15☆ お立ち上げ有り難うございました。
それにしても見事なシンクロ技術。恐れ入りました。
ひょっとして22・2・22・22・22の立ち上げ前から狙ってました?
昨日、中標津の石川百合坊さんへ行って来ました。ワン子が一杯!!
気温マイナスの外から室内へ入ると、レンズはみるみる曇ってご覧の通り。
書込番号:10983773
4点

◆なんこじさん
>どれくらいの距離でピントが合うのかがちょっと知りたいです
「無意味な接写1」を再現してみました^^
>案外雑に扱うので、後玉ゴチンが怖いです
十分お気を付けください^^;
ニコン用はアダプター径が52mmなので、”35mmF2”あたりが使い易いかもですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/others/reverseadapter.html
◆Zさん
>8514で撮って来ましたが、手ブレ補正が欲しいっす
シグマから「85mm F1.4 EX DG HSM」が発表になりました。
「50mm F1.4 EX DG HSM」のデキからすれば「L単越え」も期待したくなります^^
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)をFUJIのフルサイズ機で使うことができなかったので、
(値段次第ですが)5DUで是非使ってみたいです。手ブレ補正、入ってないけど・・・・^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350225.html
◆Fシングルさん
>67を使っていたときすぐに塗装が剥がれました
まだ買って4ヶ月経っていないので、さすがに”剥げ”はありませんが・・・・・。
「L」に穴が開いてます^^;
◆雷蔵さん
自分のスレにも書きましたが・・・・・・・・、
「かわいいにもほどがある!」^^
書込番号:10983982
3点

Zしゃん、おせわになります
>☆その14☆お疲れ様でした。
14番はちょっと疲労感がありました。
言えない理由もありますが
主に酒の飲みすぎです。
二日抜きましたがまだ調子悪いっす^^;
>ニックさんも22:29お見事!
ちゃうよ〜
22:22はS原さんのスレで挑戦したダニ^^;
■ひと様のスレは気楽でイイだ〜
なにやろうかな〜
書込番号:10984092
4点

なんこじさん
雷蔵さん
ありがとうございます。m(_ _)m
やるんだったら、何かしたいなぁ〜 と思ってました。^^;
Fさん
キャリブレ戻したり忙しいっす。^^;
おいらの8514、ピント調整してますがS5だとかなり厳しいです。
D3クラスのAFが必要鴨。
ボンさん
御気遣いありがとうございます。
ニック会長
眠眠打破
マンネリ
D3xで打破?
シグマの鮪レンズを買うと治る鴨。
書込番号:10984213
1点


そうか〜
マイナス3でもあかんか^^;
確かにこれはビシッとピンが来て解像してないとインパクトに欠けるダニ
>シグマの鮪レンズを買うと治る鴨
・・・・シグマには昔からトラウマが
・・・・トキナにも最近トラウマが^^;
書込番号:10984304
2点


>ニック会長 意味わかるかな?
うん、圧縮しろっちゅうことでしょ
おやすみなさい
書込番号:10984412
2点

◆Zさん
>レンズ頂けるのかな?
ん!?
EFマウントは買ったばっかりだし、
Fマウントはみ〜んなドナドナしちゃって
35mmF1.8Gとタムロン180mmマクロしかないし・・・・・・。
EF70−200mmF4L IS USMは文字の穴ぐらいなら
使うのに問題ないので差し上げるモノはないです。
悪しからず・・・・・・・ ^^;
書込番号:10984496
2点

ニックさん、お疲れさまでした。
Zさん、ペンタの中判デジ、買いやすいみたいですよ。めじろはDX。風景は中判デジが良い鴨。
書込番号:10984580
4点

オロナイン師匠、こんにちは^^
zさんは人ではないと聞いておりましたが…噂と違わず、やはり、そうだったのですね^^;
書込番号:10986106
2点

御大
まだまだ甘いなぁ〜。
突っ込むのなら『月までの距離は約38km…』
Fさんは奥田一雄です!
VR16-85mmで、都庁の梅を撮って来ました。
カタくて微妙です。
やっぱ17-55mmがいいです。
雷蔵さん
カメラ大丈夫ですか?
乾燥しないとカビちゃいますよ。
師匠
おいら、そんなにコワくないです。青くもないし…
sharaさん
100-400mm、新型になったら買う予定です。
ニックさん
ハズレ〜。
逆だよ。
書込番号:10986224
2点

そうですね^^;
しかし、月もずいぶん身近になりましたね^^
ムーンウォークも日帰り撮影可能な距離ですな(^O^)
書込番号:10986442
1点

皆さま こんにちは。
今日はシグマ10−20f3.5を使って風景を撮ってみました。
f値を3.5,4.5,6.3,9.0 露出を−0.3〜+0.3 にして三脚を使用して使用感を試してみましたので一応御報告をします。
(素人の印象なので割り引いてください。)
いろいろなサンプル画像を貼ってもよかったのですが、まだまだ恥ずかしい写真ばかりなので、ご勘弁ください。
結論としては17−55と比べると1段暗く感じます。
f値開放の画像は、なんだか意味不明にイラッとくるような甘さです。
締ってくるのはf値4.5くらいからです。
大変生意気ですが、旧型で十分ではなかったかと思います。
書込番号:10986726
2点

ハッタリさん
帰宅してから確認させていただきます。
御大
月までの距離は、約38万4400kmだそうです。
価格ドットコムは勉強にもなります。
Fさん
御礼は、最新の単焦点レンズでお願いします。
書込番号:10986851
1点

sharaさん、参考写真どもです(⌒∇⌒)
やはり注意しないとゴチンな距離なんですね(^▽^;)35mm持ってないので85mmにリバースとステップダウンリング付けて試してみようかな(^▽^;)
はったりさん、こんばんわ〜。
ん〜自分のS5も広角使うと暗めになりますよ〜。逆に暗めの場所では明るくなります(^^;)
多分マルチ測光だと思われるので、光源が強いと判断されてアンダー気味に出るのではと思って+0.7とかで撮影する事もあります(^^)逆に暗い所では−0.3〜−0.7なんて時もありますし(^^)
あと…個体差もあると思いますが(^▽^;)
あとは先生方の見解をまちましょうw
書込番号:10986991
3点

純情Zさん、勉強になりました(^O^)/
マン抜けしたのですね^^;
書込番号:10987017
1点

S5proは、他社一眼デジタルカメラよりアンダーに写る傾向です。
二年前ぐらい前に、雑誌で話題になりました。
他社より−1ぐらいアンダーだった記憶があります。
おいらもFさんと一緒で、奥(億)田一雄です。^^;
御大
Fさんは、我々を勉強させるために『万』を抜いたんですよ。きっと
そうじゃなきゃ 月までの距離なんか調べないよ。
書込番号:10987226
2点

「ニックさん
ハズレ〜。
逆だよ。」
・・・・そうとも言いますね^^;
構図上圧縮するか、ボケを利かせて奥行きを出すか・・・ですよね(負け惜しみ^^;
ハッタリさんも悩んでるなあ^^; エライ!!
オラ、EVは1刻みだから明暗はまったく無頓着ズラ^^;
明るいか暗いか・・・くらいの印象っす。
そんな大雑把な感覚でよいのでは?
Fせんせなんかx万のオーダーです^^;
書込番号:10987491
4点

こんばんわ。
Zさん、その15ありがとうございます。
「ツボ」いいですねぇ。ニクイっす。
「撮り尽されている富士」でも「撮りたい富士」それが富士の魅力?魔力?
雷蔵さん、こんばんわ。
カメラ心配ですが、いい雰囲気ですね。犬もタマランきゃわいいです。
なんこじさん、こんばんわ。その14の「転け…」が気になります。兼六園なのですか?
川霧?の写真もゾクゾクします。「ヘェクション!」風邪でした。バキッ!うそです、好いです。
Fさん、こんばんわ。
大沢崩は気になってます。富士にあって富士らしくないような、ちょっと、いやカナリ惹かれます。
でっ! so_macさん、流氷まだですか?バキッ!
書込番号:10987665
3点

ヴァナゴンさん、こんばんは〜っす。
転け…はその通りです!兼六園の苔ですよ〜(⌒∇⌒)
苔に気をとられて撮っていると木につまずいて転けます…まじで(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
書込番号:10987677
3点

ナゴンさん、どうもです^^
えっ?竜豹?
あっ、オラのトコからより千さんの方が近いです\ぱきっ
書込番号:10987690
1点

ナゴンさん
被写体としての富士山は、本当に魅力的ですよねぇ〜。
全方向絵になるけど、おいらは男性的な山梨側が好きです。
御大
流氷まだぁ〜。
ニック会長
他はないの?
例の氷瀑、最高っすね。
あれは本当にいいっす。
ナイスタイミングです!
書込番号:10987773
1点

> そうじゃなきゃ 月までの距離なんか調べないよ
マンが抜けてましたね。失礼しました。
この距離は、むかし映画『インデペンデンスデイ』をみて覚えました。
以後、有効数字の話しをするときに引き合いに出してます。
技術ヤですから・・・・・
書込番号:10987816
2点

純情Zさん、どうもです^^
ひっ?龍票?
あっ、takaさんが高速道路つかえば早いです\ぱきっ
書込番号:10987866
1点

純情好中年Zさん・nic-o-cinさん、みなさんこんばんは。
純情好中年Zさん
どうもです。2----2,昨晩から並んで待っていたんですか?=オラにはそんな正確な時計もない。そういえば、みなさんオメガにロレックスだったんもんなあ〜。わたしゃ、瑕疵悪の吊るし。
どうでも良いことですが--、万田一夫の万以上は、私・商標登録してあります。<奥田・兆田・京田・・・・>コンプライアンスを強調されている皆様のことですので、お取り扱いよろしくお願い申し上げます。公聴会なんぞは別に開きませんが--。
nic-o-cinさん
あまりのスピ−ドに協賛できませんでした。悪しからず。みなさん、目茶上手いので春木が失せていましたというのが--実情かな。
今さらの春木です。
書込番号:10987965
4点

so-macさん、どうもです。
コレは行くしかないですね〜〜。
流氷の上を鷲が魚つかんで飛んでるヤツでいいです。早くしないとZさんに先越されます。
書込番号:10988064
2点


>他はないの?
とってあります^^;
しぇんしぇ〜が出せといえば出さざるを得ません
SFになりきっていません^^;
■未谷さん、待ってたのに^^;
動き物シリーズは面白いと思ってました。
書込番号:10988276
3点

なんとなくこじお様 こんばんは。
>自分のS5も広角使うと暗めになりますよ〜。逆に暗めの場所では明るくなります<
純情好中年Z様 こんばんは。
>他社より−1ぐらいアンダーだった記憶があります。<
ありがとうございます。
以前からなんとなく薄々感じていました。
他社の一眼レフを使ったことがないので比べようがなかったので、
こんなもんなのかなとも思っていたのですが、これで納得しました。
ただ、[10986726]の1枚目の写真は、いつも17−55で同じアングルで撮っていますが、
比べると、やはり若干暗くかすんでいるように感じます。
もう少し使いこんでレンズの長所を見つけないといけませんが、私には少々荷が重いかも。
しばらく格闘してみます。
どなたかの様に14−24と見紛うような写真が撮れるようになるのはいつになることやら。
書込番号:10988317
1点

はったりさん、どうもです^^
パッと見と自分の想像だけですが.....
絞り開放だと周辺の像が流れる/締まりがない等は程度にもよりますが普通にあり得ると思います。
締ってくるのはf値4.5位からでしたら
開放F値より1段絞った位からシャープさが増してくるのだと思います
....超広角ズームレンズとしては、それはそれで比較的優秀な部類ではないかな^^;
人によって適正露出は違うので一概には言えませんが
アップされた画がはったりさんのイメージより暗いという前提で
特に2枚目以降の画では空は明るく、白い光った雲の締める割合も多いので
+0.3程度の補正では足りなかったのだと想像します。
補正量はその時その時の状態で違うので一概には言えませんが、
とりあえず晴天時でしたら
補正なしから+1段位まで試してみると良いかと思います。
書込番号:10988651
3点

皆さん、今晩は。
Zさん、2222・・・のスレ、有難うございます。
ところで、測光の話題がでていましたが、ハマは、1点の測光で撮影しています。皆さんがどのような測光方法を使用されているのか、興味があります。皆さんはマルチ測光でしょうか。差し支えなければ、お教えいただきましたら幸いです。
http://sixjump.exblog.jp/13803313/
書込番号:10988851
2点

◆Zさん
>100-400mm、新型になったら買う予定です
い〜ですねー。フルサイズはどーしても望遠域に弱いのでこのレンズは強い味方です。
ただ現行はもう10年以上前のものですからね。新型狙いが正しいと思います。
私は1.4倍のエクステンダーがあるので、300mmF4が欲しいです。
◆なんこじさん
ご参考になったのであれば幸いです。でも
>85mmにリバースとステップダウンリング付けて試してみようかな
とありますが、リバースアダプターは望遠系のレンズには不向きだそうです。
逆さに着けた時には広角系の方が、撮影倍率はあがるそうです。
書込番号:10989013
1点

未谷4610さん
いらっしゃいませ。
動物お願いします。
はまちゃん
ケースバイケースですね。
イメージがあればスポットが撮りやすい鴨。
書込番号:10989235
1点

ナゴンさん、多分、30年前に行ったのは大沢扇状地だと思います。
ナビ検索では、創価学会富士桜自然墓地公園(0544-54-1851)付近です。
GoogleMapでは『富士桜自然墓地公園』で検索すれば位置が分かります。
そこから行けるところまで行く・・・・・行けるかどうかが問題ですね?
この辺なら危険は無いはずです。
http://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/jigyou/sj-senjyouchi.html
ハマちゃん、こんばんは。
私はAEはマルチ測光でですが、マニュアルの時は中央部重点です。
DX17-55は、他のレンズと比べた時に、同じS.S.とF値でも1/2EV程度暗く写ります。
T.T.L.だからレンズ減衰は加味される・・・・・筈なんですがAEでも暗く写ります。
逆に、VR18-55は1/2EV程度明るく写り、レンズによって基準露出値を変え、
マルチAEで撮るのが楽チンだと思います。
書込番号:10989257
2点


◆Zさん
>先立つもんがありません
「右に同じ」でございます^^
>くらはい
あげられまへん^^;
>VR16-85mmは建物撮影には良いです
良い感じですね。次はシフトレンズで「起立」させてください
(って先立つものがないって)(バキッ!)
書込番号:10989354
2点

皆さん 今晩は。
Zさん ヴァナゴンさん 今晩は。
カメラの結露の件、お気遣い有り難うございます。幸い我が家は湿度が低いようで、手なんかいつもひび割れあかぎれ状態で、コロスキン無しでは生きていけない状態です。バキッ!
御大 今晩は。
網走遠いです。約200km位です。流氷もう何年も見て無いです。
はまってますさん 今晩は。
私はマルチパターン測光です。
書込番号:10989573
2点

so-mac様 こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
本日の収穫はf値4.5〜でした。
今日は測光は中央のマルチにしていましたが、
明日は測光と露出をいろいろと試してみます。
書込番号:10989670
2点

最近、SilkyPixの弱点が見えました。
SilkyPixで現像した空は平坦になります。
青色系にシワを寄せているのかな?
以前から空の諧調について云々していますが、
アレコレ自分で弄ってみて、そう感じます。
Silkyユーザーさん、試してみてください。
おやすみなさ〜い
書込番号:10989705
2点

Fさん
PL使わないで、青空強調にしてるからですよ。^^;
御大はAF専門で、マルチパターンっす。^^;
書込番号:10990128
2点

御大
早く貼ってくれないと、進まないよ〜ん。
Gaさん
今年の初メジロでした。^^;
AFの速い1000mmクラスの、望遠レンズが欲しいです。
書込番号:10991402
1点

皆さま、昨日はいろいろとアドバイスをいただきましてありがとうございました。
本日は本格的に17−55と10−20f3.5との画質の違いに迫ってみたいと思い撮り比べてみました。
いきなり結論で恐縮ですが、昨日やや否定的な意見を述べていましたが、今日の写真を見る限り比較的落ち着いた雰囲気の穏やかな写真が撮れているように思いますので、なかなか見直してきています。
測光は中央のマルチです。
書込番号:10991862
2点

はったりさん、こんにちは!
撮り比べどうもです(⌒∇⌒)
中央重点から、マルチにしてみればもう少し明るい写真になりそうですね〜。ピント合わせたのが防波堤?ではないでしょうかね?ちょっと白っぽいのでアンダーにカメラが振ってしまってるのかな?
10−20、新も旧もコントラストが高めですね〜。でも嫌いじゃ〜ないですw
今日は家の庭(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ じゃなくて、徘徊範囲内の公園いってきました。もう春ですねぇ
書込番号:10992077
2点

十二橋めぐり |
杜氏による寒仕込み、これは洗米ですが秒単位の作業でフィルム現像と似ている |
橋幸夫の銅像、ボタンを押すと潮来の伊太郎はじめヒット曲が聞ける |
40年位前までは水路が縦横に配され人や物資は舟で運ばれていた。 |
はったりさん、
17〜55のユーザに誤解があるといけないので、
アップ画では露出がシグマのほうがアンダーなのでレンズ間による測光誤差の検証にはなりますがマニュアル撮影で同露出にしないと画質の違いは出にくいですよ。
>測光の話題
ニコンは評価測光の基準作りに自社の社員を使って多様な場面を約3万ショット撮影し分析したそうです。でも「それだけ努力はしました、、、」で終わっています。場面や好みによる露出のかけかたは非常に難しく、映画のベテランカメラマンでもスタジオでの撮影でさえテスト撮影〜テスト現像の過程をふんで本番撮影に入る事が多いです。
デジですからモニタで確認できる余裕があれば、その利点を生かすのが良いのではなかんべ。
昨日、久し振りに茨城県の水郷、潮来(いたこ)に行ってきました。レンズはタムロンVC17〜50です。
書込番号:10992094
4点

Lowepro スリングショット200AWですが、
以前に紹介した出品者さんのは取引価格が上がっちゃいましたが、
ヤフオクで¥5,800即決・・・・・が一つ出てますね。
書込番号:10992375
2点


なんとなくこじお様 こんばんは。
測光は中央重点とスポットでした。
マルチにすると平均的な明るさになるのでしょうね。
それでは面白くないので↑のどちらかを使いたがる素人です。
>10−20、新も旧もコントラストが高めですね〜。<
そんな気がします。
開放で使うと甘〜い画像でコントラスト高めに出るので妙にイライラします。
今日の撮影も開放で撮ってみる気は全くありませんでした。
試しに1枚なんて気も全く起こりませんでした。
姓はオロナイン様 こんばんは。
>アップ画では露出がシグマのほうがアンダーなのでレンズ間による測光誤差の検証にはなりますがマニュアル撮影で同露出にしないと画質の違いは出にくいですよ。<
そんなことは全く知ら無かったので、大変申し訳ありませんでした。
要するにAFで撮ったのでは画質の検証にならないのですね。
書込番号:10992440
2点

Zさん、おつかれ!
速いですね〜^^
存命中に1枚とお約束したので貼ります。
飲みかけですが、、、^^; \(`o")バキッ!
じぶん、これ好きです^^
C1%しかありませんので飛んでる、といってよいでしょう \(`o")バキッ!
書込番号:10992449
2点


再びこんばんは^^
Gaviaさん、どうもです。
ドクター・ペッパー.......懐かしいです^^
北海道にはありません^^;
見たのは本州への修学旅行以来です。
北海道ではガラナです^^
純情Zさん、どうもです。
オロナイン師匠がお近くにおられると
画内に強い光が入りアンダーになると聞いてますが...\パキっ
オラはAFでマルチパターンプレー☆です^^
ポジフィルムで撮影の時は中央部重点かスポットプレーです^^
書込番号:10992544
2点

> じぶん、これ好きです^^
え゛〜っ、マジっすか?
全部飲めたらタダになるんじゃなかったかな? \(`o″)バキッ!
沼津でも置いている店があります。
書込番号:10992721
2点

はったりさん、
>AFで撮ったのでは
AFでも良いですがf4.8の画像はシャッタースピードがニコンの900分の1秒に対しシグマの1140分の1秒、f6.7
の方はニコンの450分の1秒に対しシグマの570分の1秒ですので当然この画像の場合はシグマの方がしまって見えるので同条件の撮影(ニコン、シグマとも同じシャッタースピード)、マニュアル露出(M)で比べたら良いです。
御大、
>アンダーになると聞いてますが...
正解。
書込番号:10992799
3点

オロナイン師匠、恐れ入りますm(__)m
純情Zさんの言われてるのは…
オロナイン師匠が側におられると気持ちが+1段ほど明るくなるのだと拝しておりますm(__)m
書込番号:10992855
3点

皆さん 今晩は。
はったりさん 今晩は。
ついにこの板のタブーに触れましたね。触らぬ師匠の頭髪に祟(たた)り無しです。
御大 今晩は。
>オロナイン師匠が側におられると気持ちが+1段ほど明るくなるのだと拝しておりますm(__)m
そうだったんですか、本当はそれが隠されていた真実だったんですね。
見る物ではないですが、ガラナ最近見た事ないです。
雪が有るから使えないのか、使わないから雪に埋もれているのか。近所の未使用品です。
書込番号:10992909
3点

> 正解
OセンパイはWB調整をされた帽子を被っていますから、
色温度は5200゜kで撮影してください・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10992982
2点

ハッタリさん
おいら達は冗談が言える仲なんです!
御大とは会ってませんが、師匠やFさん・ニックさん・Gaさんに未谷さん・レン兄弟とはオフ会で会ってます。
そのうち、はまちゃんやsharaさん・ボンさんとも会いたいと思ってます。
先程秘密兵器を着けて、花火を撮ってました。
後ほどアップします。
百聞は一見に…
ニックさんは、超コワいっす。
書込番号:10992988
2点

5200°って太陽光の快晴じゃん
フジは5000°っすよ。師匠〜 なんでフジは5000°なの?
なんとなくクリスタル って言うオチは林檎よ。
確か、ペンタも違ってますね。
書込番号:10993049
1点

ブラザーZさん、お疲れっす!
冬というには暖かい陽気でしたが、田沢湖まで行ってきました。
撮影半分、きりたんぽを食べるのが半分。
きりたんぽは旨かったんですが、写真は…いまいちでした。
書込番号:10993069
2点

>ニックさんは、超コワいっす
お褒めの言葉、あっざ〜っす。
男は黙ってサッポロビールっす。
オフ会のZシャンのポートレート見るといまだにうなされます^^;
最近気が付いたんですがS5は高感度機です。
D3S、D700は超高感度機です。
だからどうと言うことではないですが、S5は立派です。
書込番号:10993140
2点


はったりくんさん、こんばんは。
心からお悩みでしょうか。↓
>これは、あまり触れない方がいい話題なのでしょうか。
皆さんあえてスル―していらっしゃるのですね。
万田一夫こと未谷4610がきちんとがお答えします。
@まずもって、私が万田とか言っている時には、万に一つしか真実がない。写真も1万ショットで1枚だけ見せられる物がある。(でも、図々しいので9999枚のも貼ります。)
A姓はオロナインさんは、せんだみつおを商標登録なさっています。
これは、プロといえども0.3%位の失敗も虚もあると言う意味です。(作品以外の言動の虚は、人生の潤いと考えられているようです。HNにGが付くお二人も多分この範疇に近い方です。アイコンもよく見てください。)
純情好中年Zさんも、時にせんだみつおを標榜されます。この時、@の私の方の解釈です。Zさんは、直属のお弟子さん?なので、師匠に敬意を払って”後光が差していると言う意味”で言われているのではないかと思います。(千に三の失敗・虚と、千に三の成功・真実=かなり違いますね。有効数字が専門のFさんの解説あるかもです。)
ちなみに、このレスは駄文ですが、万田一夫の一です。(=文は上手くないが内容は真実です・・・。もしかしたら銘文かも・・でしょ、Zさん。)
書込番号:10993164
4点

追伸
-3EVは止めたほうがいいです。
絵が緩くなります、逆効果っすね。
書込番号:10993166
2点

レン兄弟
お疲れ様〜。
冬の田沢湖って、何もないしょ。
最近では春と秋行ったけど、田子像ぐらいしかなかったよ。
桜は良かったけど、夜は真っ暗。
宿で食べた、きりたんぽ鍋や稲庭うどんは本当に美味。
で、何を撮りに行ったの?
冬眠してるFさん?
書込番号:10993201
1点

未谷4610様 こんばんは、
御面倒をおかけいたしました。
ほんの些細なちょっかいからとんだ騒ぎになって困惑しています。
申し訳ありませんでした。
今日はもう貼る写真がありません。
全部で200枚くらい撮りましたが、そのほとんどはf値を変え、露出を変えのテストで、
そのうち何とか見える絵になったのはわずか数枚です。
我ながら引き出しのなさに嘆いております。
これではそのうち息詰まってしまいそうなので、それまでに腕を上げるように頑張ります。
書込番号:10993268
2点

みなさんこんばんは。
私が銘文考えている間に、たくさんの書き込み。
千尋さん、WEBのどこかにオロナインさんの実像ありますが--、これは逆詐称でアイコンの方がとてもしっくりきています。(ただし髭はありません。)好好爺でなく好青年。Zさんが詐称かな〜。
書込番号:10993276
2点

ニックさん
その超高感度を生かした撮り方をしないと、持ち腐れよ〜。
S5のISO3200は厳しいけど、D3sは3200まではキレイっすね。
未谷4610さん
先輩後輩関係は厳しいっすよ。
Fさん仕事抜けて、伊豆に来てましたから。
書込番号:10993313
1点

みなさんこんばんは。
万田一夫は、やはり万田一夫でありました。申し訳ありません。
リコ−ルしないけど、公聴会しないでね。
書込番号:10993332
2点

皆さん、今晩は。
マルチ測光の方が多いですね。ハマは一点測光なので、捨て撮影をしてから撮影することが多いですが、最近、ナントナク、前もって露出補正をして一発で決めれるようになってきました。
オロナインさん、今晩は。
>茨城県の水郷、潮来(いたこ)
潮来に一度は行きたいと思っています(行ったことがないので行きたい・・・)。3月の末に筑波まで2泊の出張ですので、帰阪時に時間を見つけて(大阪に帰る時間を考えると短時間)、土浦までバスで出て、霞ヶ浦を撮影しようかなと目論んでいますが、撮影スポットの情報などご存知でしょうか。やはり、潮来まで出ないといけないかもしれませんね。となると大阪到着を夜12時にしようかなあ・・・と思っています。
http://sixjump.exblog.jp/13811569/
最近、水辺の撮影に凝り始めています。16-35f4VRが来れば(ポチとしています)、河口シリーズを〜3月末(桜の前まで)にかけて集中的に撮影しようと思っています。
書込番号:10993423
2点

ブラザーZさん、
>で、何を撮りに行ったの?
いやぁ、撮るモンあんまりなかったっす。
往復の新幹線と温泉宿が付いて2万円というプランがあったので、本当にきりたんぽを食いに行ったんです。
まあ、冬らしいモンも何か撮れるかな〜と。
甘かったっす。
雪見の温泉に入れたから、まあいいかって感じです。
書込番号:10993471
4点

はまちゃん
3月の潮来なんか、何もない春です〜♪
アヤメか祭りの時がいいと思いますよ。
未谷4610さん
身延で、D3没収っす。
レン兄弟
それは安いですね。
角館で稲庭うどん、ざるで三人前食べました。^^;
冬の秋田かぁ〜
おいらには厳しいですね。
Gaさん
Dr.ペッパー
田舎ではMr.ピブ って言う名前でした。
おいらも今日(午後)、飲みました。
書込番号:10993790
2点

>田舎ではMr.ピブ って言う名前でした
各々、別の飲料です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%96
書込番号:10994024
2点

> Fさん仕事抜けて、伊豆に来てましたから
ちゃんと、休暇届けを出してますって
> リコ−ルしないけど、公聴会しないでね
虚偽誘引文書作成・・・・・あっ、ニュースの文句だった \(`o″)バキッ!
> ハマは一点測光なので
さすが男の子。男は18cm・・・・・ふるい?
> 本当にきりたんぽを食いに行ったんです。
地場産のものって、その場の気候の中で食べるから美味しいんですよね。
取り寄せて食べても美味しいのは、六花亭のバターサンドかな?
味噌ラーメンを食べに静岡空港から札幌に飛ぼうかな?・・・・・
Zさん、いつ家族サービスをしてるの?
sharaさん、精力的にやってますね。
書込番号:10994089
3点

千さん、
4コマ一組アップ楽しいっすね。
Zさん、
>なんでフジは5000°なの?
コダックの本社がある米国ロチェスターの快晴時の色温度が5500K°だったのでコダックのデーライトフィルムはこれにバランスしてあります。日本はロチェスターより緯度が低いので5200K°にしてあります。
オラの頭で随分スレがのびました。スレがのびるとますますニコンがヒネてボディー供給しないからS5の後継機はミラーレスの自社開発ボディーでしかでないかも。
未谷さん、
せんだみつおはFさんが商標登録しています。一回使うごとにFさんから請求書が来ます。 ばきっ
レンさん、
アヒルボートいいっすね! これが撮れるのなら行きたい。
はったりさん、
>素人が余計なことに首を突っ込む
首といわずsharaさんのように下半身までつっこんで下さい。バキッ
はまちゃん、
霞ヶ浦は奥琵琶湖よりぜんぜん風情がなく、昔はわかさぎ漁をする帆かけ舟が絵になりましたが今は観光のためだけに帆を張って出航するようです。
潮来は中学生のころ写真部で行った時は横にはしる水路があり絵になりましたが今は縦の水路一本だけ残し埋め立ててしまったのであやめの時期だけイベントとして昔の風情を再現しているだけです。今回行ったのは孫一家が海外旅行から成田空港に帰って来るので迎えついでに行っただけです。
昔、自動車のカレンダーで撮った事があるからか筑波学園都市は絵になる印象があります。筑波研究学園都市をスナップして歩くのもいいかもです。
3月までになにか撮影ポイントがあればご連絡します。
書込番号:10994136
4点

千さ〜ん
Fさんは六花亭のバターサンドお好きなようです^^
書込番号:10994215
1点

◆Fシングルさん
>精力的にやってますね
概ねブログ化してますので・・・・・・・・^^;
「100%ブログ化」したら止めますが、
気軽に単一機種以外の画を貼れるスレにも存在価値はあるかなぁと思っています。
◆オロナインさん
>首といわずsharaさんのように下半身までつっこんで下さい
余計なことに下半身まで突っ込んでいるので、
もう少し極めたいと考えています^^;
”生暖かい目”で見守ってください(バキッ!
書込番号:10994344
4点

Fさん
夜に決まってるじゃない も〜言わせるんだから。
無事に帰って来るのが家族サービスです。
師匠
ありがとうございます。
ND8は暗かった。明日はND4で再チェックします。
日々の努力がsharaさんを生む。ぱき
おやすみなさい。
書込番号:10994354
3点

おぉ〜っと!気付かぬうちにこんなのが出ているぞ〜ッ!!
裏面照射型CMOSセンサーを搭載した「FinePix HS10」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_350837.html
将来的な福音になるのか?
>日々の努力がsharaさんを生む
??? ^^;
書込番号:10994401
2点

蛇足ながら・・・・・・・・^^;
Zさん、風景用に如何ですか?
トキナー、フルサイズ向け大口径広角ズーム「16-28mm F2.8 FX」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_350899.html
新しい分だけ「純正L」を超えられるか?
正式発表後の実写サンプルと値段が楽しみ^^
あぁ、シグマの85mmF1.4もあるんだった・・・・・・・。
書込番号:10994494
2点

sharaさん
逆光梅、 何にも言えないぐらい うまい!
書込番号:10994646
5点

◆オロナインさん
モチベーションの上がるお言葉、あざっすであります^^
下半身まで突っ込んでしまった以上、男として”責任”は取らないといけないと思っております^^;
「梅写真は枝の処理が勝負の分かれ目」とのことですので、
剪定後の枝は入れない方が良かったかなという気もしています。
明日・明後日と連休をもらいましたので、(泊まりじゃありませんが)遠征してきます。
撮ってくるものはいつもと同じものだと思います^^;
書込番号:10994698
2点

おはようございます。
ちと、忙しくなってるッス。
コイツも、前のなんとかしたい富士もちょっとサワルと雲や空がジワジワになるすッス。
jpgでは無理ッスかねぇ〜、RAWッスかねぇ〜、HS-V2しかないッス。使ったことも無いッス。
もう「ッス」はやめるッス。 バキッ!
書込番号:10995320
5点


潮来の舟は妻と二人の貸し切り状態で30分2000円でした。 |
生活の為の水路(道路)だったと感じる所も有りました |
木組みの橋なら良いのですがコンクリートの橋ばかりです。 |
利根川支流に通じる水門、至る所でシーズンに向け修理中が多かった |
はまちゃんなら水辺の写真、いけるような気がします。
3月下旬は水郷でも桜が咲き良い時期だと思います。
霞ヶ浦は水質が悪化してしまいましたが、大分回復してきているようです。
潮来は小さな町ですの短時間で見られます。造り酒屋を探すのに随分まよった
おかげで水路を埋めたてたような道をずいぶんと走りました。昔は車両が入れず、一家に2〜3艘の小舟は必需品だったそうです。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kikaku/chikei/kasumi/garari/kounogarary/arubamu.htm
ナゴンさん
>ちょっとサワルと雲や空がジワジワになるすッス。
プリントではどうですか、モニタでは干渉をおこしてそうなる場合があります。
書込番号:10996162
4点


ニックさん
おいら帰りの電車の中ですけど、なんか凄く解像してるんですけど…
もしかして でーさんえっくす? ひぇ〜。
書込番号:10997289
2点

◆ニックさん
「暖簾」に”残って”ますよ^^;
書込番号:10997307
3点



>コンプライアンス…
欠片もない人が…。^^;
WB、Nikonぽいんですけど。
書込番号:10997352
2点

やっぱり欠片も無かったのね〜。^^;
じゃ おいらも…^^;
ニックさん
身延が楽しみになりましたね。^^
CF持って行くダニ。
書込番号:10997392
2点

>おらコンプライアンスです
「確信犯」でしたか。
わざと”残す”とは・・・・・・・・^^;
書込番号:10997434
4点

今日はS5にナノクリ24-70を付け、輪郭強調強め、ホワイトバランス日影、ダイナミックレンジを適宜固定してトライしてみました。
EXIFを消して先入観なく見ると果たしてS5に見えるのかな〜?という実験です。
黄味がちょっと気になりますね^^;
書込番号:10997466
3点

S原さん・・・・^^;
・・・・^^;
あのEXIFでD3Xに見えるようじゃ まだまだですなあ〜^^;
おらの調整技術の勝利っすね////^^;
・・・お願い・・・・コンプライアンス!!
書込番号:10997487
2点

携帯で見ても、えれー解像してるし、WBがNikon色ズラよ。
ちなみに、D200はもっと黄色かった。
書込番号:10997530
2点

>あのEXIFでD3Xに見えるようじゃ
私は「残ってる」と言っただけで「Exifが残ってる」とは言ってません^^;
>おいら帰りの電車の中ですけど、なんか凄く解像してるんですけど…
Zさん、さすがですねェ〜^^
書込番号:10997719
2点

申し訳ありませんでした。
すべてに未熟です^^;
書込番号:10997859
3点

◆ニックさん
オンラインギャラリーで見るほうが断然キレイですね。
レンズとのマッチングも見事な感じです^^
針葉樹系の葉っぱの解像感なんかシビレますね!
上の方だけ陽が当たっているのも素晴らしいです。
同じ写真をEF50mmF1.4で撮ったら、「紫の縁取り」になりそうです^^;
書込番号:10997987
4点

sharaさん
また1人…
解像感の餌食になったようです。^^
あとは北海道の御大だけですね。^^;
おいらも単焦点買うかなぁ〜。
先立つもんが無いっす。^^;
書込番号:10998008
2点

Fさん 今晩は
>さすが男の子。男は18cm・・・・・ふるい?
180mmの間違い?? 男は、黙って、望遠・・・。
オロナインさん、今晩は。
最近のハマが嗜好している方向の水辺の作品のUP、有難うございます。ガンバッテ、潮来の方に足を延ばそうと思います。ところで、中学の頃からカメラをされておられたとは、ビックリいたしました。カメラ撮影が大好きで、こよなく愛され、そして天職であられるということですね。許しも得ずに「勝ってに弟子」になってよかったあ・・・、見る目があったあ・・・。
水辺の作品です。
http://sixjump.exblog.jp/13818664/
書込番号:10998016
2点

◆Zさん
>また1人… 解像感の餌食になったようです
”布教活動”の成果?なんか「お主も悪よのォ〜」みたいになってきましたね^^;
>あとは北海道の御大だけですね
so-macさんの中判も楽しみですね^^
>おいらも単焦点買うかなぁ〜
書き方が悪かったかな?上のスイセンは単焦点ですが、タムロンの180mmです^^
>先立つもんが無いっす
最近、お互いにこの話ばっかですね^^;
書込番号:10998162
3点

みなさんこんばんは。
あらら--。
>じゃ おいらも…^^;
ということは、S5で桜を愛でるでなく--、S5超え機材対決をするってこと???。
恐ろしや・恐ろしや!!!。
オイラ−桜撮影でなく、みなさんの機材撮影に専念だ〜。
大判・中判・ライカ等々、何でも見せてください。
nic-o-cinさん
”Dシングル大好き”を、”Fシングル大好きさん”立ち会いのもとに襲名なさってください。F2とD3Xを交換していただけたら、オラが世間のブ−イング無視して襲名する???。
<*こちらは万田一夫の質問です。D3X動かすPCってどんなの〜。CPU&メモリ容量&GB・・>
書込番号:10998207
3点

こんばんわ。
sharaさん、おせわになります。「梅」いいっすね。やっぱ写真は下半身ですね〜〜。
ニックさん、スゲッ!きっとハマさんもイクと思います。オラ、フィルムに戻りそう・・・。
オロナインさんこんばんわ。”ちょっとサワル”と言いましたが、よく考えたら、モノクロ変換してからの”ちょっと”なので・・・かな? プリントもダメです。
レンさん、こんばんわ。ズッポリスワン、チョ〜いいです。100ポチ。
てーぜさん、こんばんわ。おめでとうございます。はやくリュック背負った写真みたいです。
>(つかいかたあってます?)・・・オシイ ばきっ!
書込番号:10998313
5点

nic先生、一足早い春がきちゃいましたね^^;
うらやましい......................
オラはイキません、てかイケません^^
中判はあくまでもフィルムです....はい^^;
書込番号:10998402
3点

すんません(礼
ちょこっと絵の調子を見たかったんです^^;
どういう設定でいったらいいのか・・・
この板で目を作ってきたんで・・・
Nikonオンラインアルバムはちょっとギラッとしすぎです。
扱いにくいし^^;
とにかく管理人さんすみません、お気兼ねなく削除していいです^^;
S5の方が絵作りははるかに楽・・・まあ、慣れてるせいもあるけど。
空の調子はどうしても思い通りにいかないです。
身延までにコントロールできないとZしぇんしぇ〜に取られるダニ^^;
未谷さんのD3に触れたときから、このボディに憧れていました。
ここに至った原因はZしゃんじゃなくて未谷さんっすよ^^;
レリーズ時の感覚は極上です^^;
このボディでS6が出ていたらと、いまさらながらに口惜しいです。
RAW+Jpeg撮影してデータはJpegを加工しますんで重くはありません。
2スロットの威力です。
RAWデータは「これこそ」というものを残そうと思うんで、そう重荷にはならないでしょう。
今日のアップは未調整撮って出しでした。
半分はNGっす^^;
書込番号:10998449
4点

おいらが思いに、ニックさんとD3xは相性ピッタリだと思います。
ちょっとアンダーに撮って、落ち着いた色で仕上げる。
問題は、桜の色っすかね。
あの淡い色を出せるか、ニックさんの腕の見せどころですね。
本日、花火は上がりませんでした。(ToT)
未谷4610さん
責任重大ですね。
D3系は色は別として、最高のカメラだと思います。
ミラーショックもきっちり押さえられていて、本当に撮っていて気持ちがいいです。
ただ… 何であの色なんだろう。
5DUも微妙な色っすね。^^;
書込番号:10998614
3点

◆ヴァナゴンさん
>やっぱ写真は下半身ですね〜〜
下半身強化は全ての道に通じますね(バキッ!
◆Zさん
>何であの色なんだろう
ニコンもキヤノンも「カメラ」は作れるけど、
フィルムメーカーのような「色」は作れないんでしょうね〜。
書込番号:10998655
4点


> コダックの本社がある・・・・・緯度が低いので5200K°にしてあります
この話は、中学生の時に近所のカメラ店のおじさんから聞きました。
デジになって思うのは、もう、色温度の測定方法云々で語れない?
難しさを感じますね。
soさん、バターサンドでなくても、カツサンドでもOK牧場 \(`o″)バキッ!
sharaさん、ブログOK・OK、それが情報として欲しい人が一杯いるモン。
それにしても綺麗だな〜、shara_REDから始まってmicroオールラウンダーですね。
てーぜさん、おめでとうございます。赤ちゃんらしく赤いですね。良い感じです。
正しくは、おっぱいを飲む時に無理をして赤くなるから『あかちゃん』?
おっぱい飲んでいるところが見たいって、Zさんが言ってました・・・・・ \(`o″)バキッ!
ニックさん、D3x買ったんだ〜、良いな〜
みなさん、S*Proに物足りなさを感じてるんですね・・・・・私は鈍感OK牧場・・・・・
ハマちゃんがAF180mm/2.8Dだとすれば、あたしはAuto135mm/2.8かな?
パンケーキって言われたらどうしよ〜 \(`o″)バキッ!
> おいらが思いに、ニックさんとD3xは相性ピッタリだと思います
I Think ソ〜 too
Nikonは私みたいに明るめに調整した時に破綻しちゃうんっす。
> やっぱ写真は下半身ですね〜〜。
肛門筋を鍛えましょ〜 \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:10998889
4点

皆さん 今晩は。
未谷さん 今晩は。
>WEBのどこかにオロナインさんの実像ありますが--
そう云えば、そのシリーズの中のどこかで、師匠のもちもちの足の裏は見た事があります。
御大 今晩は。
>Fさんは六花亭のバターサンドお好きなようです^^
宅急便でお送り致しますが、沼津市 Fシングル大好きさん宛で届くでしょうか? バキッ!
書込番号:10998935
3点

みなさんこんばんは。
今日は、暖かいのでお布団が呼んでいません。
週一・月一・年一もできなくなってしまったオイラが快感を得るのがD3。(?の代償)
nic-o-cinさん
お若いので<快増感を求める>とは言い得て妙です。Zさんが、nic-o-cinさんには好適応との言ですので、多分、私は良いことを--。福靜至まで30万回÷200回/日=1500日=約4年。楽勝ですね。飽きてもすぐ変えられます。<B薬は、FさんかZさんが調達・・>
PC環境ありがとうございました。次は、宿題お願い致します。
(色造り完成されてからで結構です。)ナノ以外でD3Xに合うレンズって何?をテストしてください。D3Xレビュ-欄には、ナノと金銘とありました。現在の私の金銘は、16-85と80-200。
金銘以外のプアマンレンズで適合できそうなもののレポ−トお願いいたします。=古玉購入参考の為です。
日が変わってしまった。お休みなさい。
書込番号:10999248
3点

ニックさん、
D3xはダークのなかの階調は補助光等でおぎなわないと出にくいから黒の中にわずかなトーンを残すような写真は鬼門です。
色深度がs5のように深くなくD2Xのように黒はベッタリとつぶれやすいです。<コンプライアンス>の作例のなかにもそのような写真が有りますよね。それはそれで良いのですが、、、、、、。
弄り前提ならナチュラルで撮っておくのがベストのようです。メリハリあるデジ画像を作成するのなら35型デジでは最強と思いますが、いわゆる写真画質とは異質ですかね。
高価格の定評あるレンズはやはり使いやすいですが順光なら遠景で使わなければ2700円レンズでもナノクリに負けなかったです。FXで拡大率がS5より低くハードな階調なのでS5よりレンズはごまかしやすいです。
がんがんはりまくって下さい。
sharaさん、
以前から気になっているのですが緑(葉っぱ)がくすんでいるのが(Y過多か)作風の範疇でないようなあるような、、、。
書込番号:10999633
7点

◆Fシングルさん
>ブログOK・OK、それが情報として欲しい人が一杯いるモン
そー仰っていただけると少し気が楽になりますが、
2010/02/25 23:28[10998889]の書き込みは部分的にホンネは別のところにあるような・・・・。
◆オロナインさん
>緑(葉っぱ)がくすんでいるのが(Y過多か)作風の範疇でないようなあるような
ご指摘いただきありがとうございます。
現像時に「色相」を若干マイナス側に調整いたしましたので、
その所為かなと思い「無調整」のものと並べてみました。
如何でしょうか?
スイセンの葉っぱはS5でも「少し違うかなぁ〜」と思いながら
やっていたのを記憶しているのですが・・・・・・。
書込番号:10999718
5点

P・S:「調整前」は”ほぼ見た目の通り”です。
書込番号:10999730
4点

>如何でしょうか?
オラが光沢紙にプリントするのなら調整前を使いますが、暖かみを
出したいという気持ちもわかります。
書込番号:10999776
5点

◆オロナインさん
遅い時間にも拘わらず、お付き合いいただきましてありがとうございます。
>暖かみを出したいという気持ちもわかります
そうですね。意図するところとしてはこの感じです。
ただ緑がくすむようでは植物の写真としては台無しなので、
やり過ぎには注意していかないといけないですね。
この後、チューリップやバラでは気を付けていきます。
この辺りがFUJIとニコン・キヤノンの違いなんですかね?
書込番号:10999808
4点

千尋さん、おはようございます。
so-macさんに、姓はオロナインさんの本名をお尋ねしてみてください。
怖〜いお顔(=営業用)と素晴らしい写真(というより・作品)がたくさん見られます。先ほど見たら、<今まで見逃していましたが>如意棒1本持っていただいたら、もうNY・新宿etc/etcどこでも歩けます。
せり出しのFシングル大好きさん、nic-o-cinさん・純情好中年Zさん・VWヴァナゴンさんの長身トリオのお三方に、師の影を踏まず歩いていれば、治安100%。以前は冗句と思っていましたが--万田一夫の一です。 <ですね、スレ主さん=非脳に依存症>
書込番号:11000345
3点

未谷4610さん
読んでいて意味不明だから、次ぎ『主』宜しくお願い致します。m(_ _)m
おいらが思うに、万能レンズって無いと思います。
ナノクリだって万能じゃないし、16-85だって使い道はありますね。
書込番号:11000417
2点

高精細・高感度カメラが出ても、フジの色(呪縛)から逃げられないんですよねぇ〜。
師匠が言ってる通り、葉っぱの色なんか他社は微妙っす。
逆にフジは黄色が出ないと、御大と話しましたが、あっちこっちの法則ですね。
Fさん
ありがとうございます。m(_ _)m
夜、チェックします。
ニックさん
お互い、身延でガンガン撮りましょう。
貸してね。おいらのも貸すから。^^
書込番号:11000464
2点

VWヴァナゴンさん Fシングル大好きさん 反応ありがとうございました<(_ _)>
おっぱい飲んでいるところお見せしたいですがwww(母乳です)公序良俗に。。。
ちなみに前回のアップはF2でした(汗) ので今回はSTDで。今撮りました。
ではまた
書込番号:11000495
3点

純情好中年Zさん、おはようございます。
意味不明=曖昧な文が多いですね。申し訳ありません。
<ですね、スレ主さん=非脳に依存症>も、私が非脳に依存症なので<Zさんに相づちをお願いしている>という意味ですが、ぱっと見・Zさんが非脳に依存症と読めてしまいますね。
次ですが、むら気なので添付ができるかどうか分かりませんが、それでもよろしかったら行きます。
書込番号:11000543
2点

◆Zさん
あっという間の130レス、お疲れ様でした。
個人的にとても有意義なスレでした^^
◆未谷さん
宜しくお願いいたします
書込番号:11000637
3点

おはようございます^^
全ての人にとって万能、完璧、満足なカメラと言うのは中々ないですね^^
どんな機材であれ、欠点/短所はありますので、状況/目的/意図に応じて、それぞれの利点/長所/特長を生かすのが賢い家電の使い方だと思います^^
書込番号:11000672
3点

◆so-macさん
先日so-macさんからちょっとご紹介のあった、カカク新機能”縁側”を見てました。
http://engawa.kakaku.com/help/start.html
現在の我々から見るとかなり「適合」ではないかなと思われますね。
”運営者”が一度、板を起こしさえすれば、
その板にスレを建てる”スレ主”は別人がやれるみたいですし、
”当局のガサ入れ”は入るみたいですが、
カメラのメーカー・機種は全く問わずでイケそうです。
問題は「何処から入るか?」が分かりづらいところですかね? ^^;
書込番号:11000869
3点

sharaさん、どうもです^^
まだ縁側の機能自体、認知されてないようで、価格コム登録ユーザーの多くの方もまだ試行錯誤?のようですが、
きがねなく機種問わず画像アップできて、他にレスの内容も大脱線してもOKな印象です^^
従来タブーだった、他機種の画像の誘導もOK牧場ですね^^
書込番号:11000937
3点

皆様
こんばんは
色々な書込みありがとうございました。
未谷4610さん、その16を宜しくお願い致します。m(_ _)m
S5proオフ会は3月末、土曜日『早朝、身延枝垂桜撮影会』を予定しております。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:11002004
1点

あら〜、土曜ですか〜。
残念ながら「欠席」扱いでお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:11002061
2点

sharaさん
身延の枝垂桜は3月末がいいと思います。
是非、S5で撮って下さい。
駐車場は、早く行かないと入れなくなります。
撮影ポイントがてんこ盛りですから、広角〜望遠〜マクロ全て使用出来ます。
あとは、エンドレスのブレーキをつけている車を見たら、『D3x』と書かないで下さい。^^;
書込番号:11002612
1点

◆Zさん
お気遣い、ありがとうございます。
身延はウチから決して近くは無いので、独りで脚を運ぶにはちょっと・・・・・・^^;
>是非、S5で撮って下さい
S5用のレンズ、35mmと180mmしかありませんToT
>エンドレスのブレーキをつけている車を見たら、『D3x』と書かないで下さい
了解です^^
Zさんが建ててくれる「桜スレ」」には”近場ネタ”で参加させていただきますので・・・・^^
書込番号:11002813
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
平成22年2月18日(大安)
しかし さんりんぼう なのでスレを引き継ぐと表現させていただきます(礼
暦もおまじないの類ですが、避けて通れる場合は避ける が、オラの生き方で^^;
前振りが長いですが、いつもどおりのルールでスタートさせていただきます。
この時期は各地で梅の開花が見られる時期でしょうか
まだ厳しい寒さが続きますが、春は確実に来ます。
こういう時期が春本番より楽しいものです(屁理屈^^;
並行するスレ共々、よろしく盛り上げていただきますようお願いします。
4点



◆ニックさん
早速の引継ぎ、ありがとうございます^^
Fシングルさんのスレでは「イエローカードの累積」があったので”一試合出場停止”でしたが、
それも明けたので(?)一枚お付き合いさせていただきます^^;
100レスまで”ファイト!”です。
>並行するスレ共々、よろしく盛り上げていただきますようお願いします
こちらも変わらぬご愛顧を・・・・・・^^;
書込番号:10958581
3点

nicさん
スレ立てありがとうございます!
今日は仕事なので…多分ネタがありません<(_ _)>
Fせんせい
お疲れ様でした〜<(_ _)>
書込番号:10960317
2点

自分のスレでありながら 賞味期限切れのネタですみません^^;
更新が重要っす。
今日は日が出たので少し暖かさを感じましたが最高気温は3℃くらいだと思います。
機材より自分の中身をなんとかせい!!という御大の厳しいお言葉で、修行の旅に出ようと思います^^;
もちろんすぐ帰れるインナートリップです。
書込番号:10961140
2点


こんばんわ。
今日は、ニックさんのパク・・・(言葉が悪いですね)
今日は、ニックさんの感じた世界を体験したくて、同じような構図を
再現してみました。(ソレをパクリというのじゃぁ)バキッ!
まあ、結果としてですが・・・。
でも、頭の中に焼き付いているのかも・・・。
きっとそう・・・。
書込番号:10961764
4点



nic-o-cinさん
今晩は。
今、気がついたのですが、携帯じゃないけど機種変? ISO5600でもノイズが少ないですね。
http://sixjump.exblog.jp/13765295/
ISO5000です。
書込番号:10962059
2点

懐と室温、寒いーっす。
ニック会長のD3x見て暖まりたいっす。^^
会長〜 身延でガッンとお披露目して下さいな。
レンズは70-200mmVRUがええよ。
使った時ないけど…。
書込番号:10962096
2点

ニックさん、あっざ〜す。
本日は鹿委員に行く途中、
車の中から横着撮影・・・・・
そおいえば、最近レンズを買ってないな〜
あっ、VR18-55買ったんだ、使わなきゃ・・・・・ってことで、
プアズマン17-55で撮りました。
2枚目は、ちょっとしたアクシデントでブレてます。
書込番号:10962195
3点

みなさん、あっざ〜〜〜す
■BONNさん、オラには後ろ髪がないから引かれないっす^^;
こんな提灯掲載不可じゃ・・・・
そそりますね^^;
■D3Sのはまさん、どうもです。
絶好調ですね〜
>今、気がついたのですが・・・
オラも今気が付きました^^;
ゴミ箱あさりで期せずして反則・・・とほほ
■しぇんしぇ〜
はやく霜焼け治してね^^;
書込番号:10962258
1点

nicさん、どうもです。
>こんな提灯掲載不可じゃ・・・・
「キンギョクマンドウ」は縁起の良い言葉なんですよ〜
ググッってみてください。^^
書込番号:10962325
1点


■なんこじさん
あいさつ遅くなってごめんね
どんどんアップしてください
■S原さん
まだ挨拶してませんでしたが、ブログには行ってますから・・・
■Fせんせ
お忙しい中難しいショットをありがとうございます
SS1/5でブレるのブレないのは どっちでもよいのでは・・・って
さいきんオラも細かいこと気にしなくなりました
■未谷さん
D3X買っておらに永久に貸してください(バキッ
・・・まだ言ってる^^;
■はったりさん
まだ来てませんがどうしたの?
S5直らないんですか?
初期不良困ったもんだね〜
なにがどうしてどうなったのか後で報告してください
■女流のLさん
嫁に行ったままです^^;
■オロ様、G様
ご多忙のようで・・・
「あ」とか「う」とか
お便りお待ちしています
S5板の大勢の皆様、誠に勝手ながらあしたは来れませんので手酌で盛り上がってください(礼
書込番号:10962570
2点

いけね〜
■御大 どうもです
いつか御大がチビル写真撮るから
そしたら3Dxいくね^^;
書込番号:10962606
1点

呼ばれもしないのに、こんばんは。
今日、地元の公園で木の枝の水滴を撮っていたら、年配のオジさんが
「何撮ってるの」って話しかけてきたので、水滴だと答えた上で
聞かれるままに「使ってるのはS5Proってのだよ」と答え、
レンズを見てニッコールだと分かると合点のいかない不思議そうな顔をしていた。
それでフジのS5ってのはニコンマウントを使うのだよって説明したんだけど
何故かスッキリした顔をしない。
その上で「オレはカメラもニコンを使ってる」と嬉しそうに語るのでした。
何っていう機種かまでは聞かなかったですが、田舎のオジさんてニコンが自慢なんですね。
書込番号:10962915
3点

ko-zo2さん、いらっしゃい^^;
>「オレはカメラもニコンを使ってる」と嬉しそうに語るのでした
フィルムメーカーのフジにデジ一がある(あった)という事実を知らない人は多いです。
オラ自身もNikonのOEMだと思ってましたよ。
どうしてD200をわざわざフジブランドで買わなきゃいけないの?って思うでしょうね。
ロケ地で不思議そうにペンタのロゴを見入るひとには時々出会いますが、説明はしません^^;
「デジ一があった」・・・伝説になりそうな言葉ですね^^;
書込番号:10963116
2点

nic-o-cin様 皆さま こんばんは。
現在AFの修理中で手元にカメラがありませんので大変手持無沙汰です。
本日フジから連絡がありまして、AFの合掌には特に問題はないそうです。
3回調べても問題ないのでCCDについたついたほこりを綺麗にしてあと、いろいろ調べて返してくれるそうです。
問題ないということは私の使用方法に問題があったのか、もしくは何かの勘違いで妙なことになっていたのかそのあたりをカメラを引き取りに行ったときによく聞いてきます。
それにしても対応してくれた方は大変丁寧に電話口でお話してくれましたが、どうしてこんなことになったのか今のところ原因が分からないので心配です。
手元には先日注文したシグマ10−20f3.5が寂しそうに出番を待ちわびています。
書込番号:10963203
2点

よ〜し、カメラバックゲット。
Gsさんの持ってる系のバック(一回り大きい200)です。
調べたら使いやすそうだったので、真似しんぼです。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/682311/682314/
次は広角ズームかな〜
純正12-24/4Gはイマサンで駿河湾に投げ捨てたから、
トキかシグマか・・・・・悩みどころ
3518を売って軍資金は作ったので、
トキナーのキャンペーンでも始まらないかな〜?
あっ、狙いどころがバレちゃった・・・・・
おやすみなさ〜い
書込番号:10963325
3点

皆さん 今晩は。
Fシングルさん 今晩は
☆その13☆お疲れ様でした。
ニックさん 今晩は。
☆その14☆お立ち上げ有り難うございます。
遅い訪問に成りましたが、貼らせて戴きます。
書込番号:10963564
2点

BONNさん、シグマ17〜70、良いかんじですね。手振れ補正もよいし、山下公園のアベック撮りには良いかも。 ばきっ
書込番号:10963616
3点

おはようございます<(_ _)>
はったりさん、待ち遠しいですねぇ。
うちのS5もAFはセンター以外はしょっちゅう迷子になりますよ〜(^▽^;)
最近の機種と違ってクロスセンサーはセンターなので(合ってますよね?)周辺は非常に弱いかも〜。
だから最近は殆どMFで撮ってますw
オロナインさん…それ欲しい〜。−2℃でも手にくっついてました(-。−;)ちべたい…
今朝はまた中途半端な雪でした〜。晴れたり曇ったり雪降ったりと忙しい(汗
書込番号:10964867
2点

なんとなくこじお様
>うちのS5もAFはセンター以外はしょっちゅう迷子になりますよ〜(^▽^;)<
そう!それです。。
私のAFもマルチフォーカスにするとセンターしか反応しなくなったんです。
シングルフォーカスにしていろいろポイントを変えてみると合焦するところと全く反応しないところとがあります。
買ってから最近までそのような症状は無かったのでやはり何らかの問題だと思っているのですが、近日中にカメラが帰ってくるので、そのあたりの事をよく聞いてきます。
今思い返してみると、そのような症状が出始めたのはAFで合焦させて、微調整をMFでいじりだしてからのような気がしますが、何か関係あるでしょうか?
書込番号:10965268
1点

nic-o-cinさん、みなさんこんにちは。
生存証明です。(=どなたも心配されてないとおもいますので−-事故検事=悪いことしていません。)
書込番号:10965600
1点

皆さん こんにちは。
はなはだ寒いです。
若いときは冬のタノシミもあったけれど、近頃はカラダが動くことを拒否している。
Fさん バック買ったのですね。200の方ね。
私も200持ってます。200はバッテリーグリップ付けてフードもつけたまま入ります。
100にくらべると、しょってみると一回り以上大きいです。がカメラの出し入れは格段に余裕があります。しょってバイクで走るのは100のほうが楽です。
トキナとシグマ。
トキナカラーとシグマカラーの使い分けですな。
寒い季節はシグマカラー?
暖かい季節のカラーはトキナ?
川や沢は涼しげなシグマカラー?
赤土と草と情熱的な華はトキナ?
マザンタ掛けたいときはタムロン?
明るく、軽く、重いイメージにしたくないときはシグマ?
重く、世話場の生活感と人生の悩みを写したかったら---D2H?
座禅を組みながらスミレの花を撮るのには、クールピクス990。
書込番号:10965795
3点

> ベルボンから出ていました
同様のものがニコンからも出ています。
あたしは一脚に付けてます。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807855.do
Gsさん、買いました・・・・・っていうか落としました。
バックには、正規の向きにフードを付けた状態で仕舞いたいですね。
クラシファイド140はS5+17-55でそれができ、おまけにビデオも入り、
良いんですが、微妙に出し入れに難があって160にすれば良かったかな?
って教訓が100⇒200にしました。
書込番号:10965903
1点

あたしって、やっぱり横文字苦手。
アウトドアズマンとプアマンズが一緒になって、
プアズマンになってる・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10966028
1点

Fさん
200に内蔵されているレインカバーは雨の時は頼りになりますよ。
ハーネスにレンズケースも取り付きます
なによりもバックをおろさずにカメラが取り出せるのは、アブナイ環境ではアリガタイ〜。
ひ弱な人が、あまり重い機材を入れて背負うと、右肩だけがイタクなる〜。
画像はチャート。さして意味なし。
書込番号:10966147
1点

> レインカバーは雨の時は頼りになりますよ
まだ届いていないため見てませんが、
AWは裏側からベロ〜ンって河童が出てくるんですよね。
じゃ〜、みなさんに、お買い得情報〜
ヤフオクで『スリングショット 200AW』で検索しましょ〜
多分、¥6,000で落札できます。残り時間3時間・・・・・
書込番号:10966274
2点

ニックさん、おつかれっす!
うっ、、、、^^;
あすなにか撮ってきますm(__)m
書込番号:10966486
2点

皆様こんばんは。
貼るものが無くなってきましたので、この週末は軽いmicro85mmVRを
屋外で試してみようと思っています。
師匠、
>シグマ17〜70、良いかんじですね。
気に入ってます。
当分の間、S5の標準レンズになりそうです。
今度山下公園のアベック撮ってきます...バキッ!
書込番号:10966498
3点

Fシングル大好き様 こんばんは。
スリングショット 200AWは、今のところどなたも入札していませんね。
6000円は安いです。
私はカメラバッグに限らずバックパックタイプのバッグは好きなので以前から狙っていました。
大きさもちょうどいいし、取り出しやすくて便利ですが、さすがにレンズ3本入れて背負うと肩が痛いです。
手持ちで撮る場合、バッグを背負ったままだと肩が震えてピンボケするのでおろして撮ってます。
書込番号:10966562
1点

GasGas PROさん
今晩は。以下の書き込み、非常に参考になりました。有難うございました。
>重く、世話場の生活感と人生の悩みを写したかったら---D2H?
>座禅を組みながらスミレの花を撮るのには、クールピクス990。
S5ProからD3sへ軸足が移ってしまったハマが、最近、感じていることをズバリ上記のように書かれてビックリし、感嘆し、感心し、心強く思いました。S5Proで撮影していた対象物に対して感じていた美しさ、感激、刺激などが強烈に湧き上がらず、落ち着いた感じになってきたとともに、人間の関与する風景などに感心が湧いてきています。このまま行くと変な方向に行こうとしているなあ・・と心配していました。しっかりしたカメラ哲学や美意識を確立していないハマはフラフラし、きっとカメラ(D3s)の影響だろうと薄々思い始めていました。書かれたようなことがあるということで、ナントナク納得し安心しました。でも、この方向(嗜好)は、そこそこにして、元に戻ろうとも思っています。
今までと違う方向の証拠写真です。http://sixjump.exblog.jp/13772749/
書込番号:10966771
1点


Fさん
¥6000はとびきり安いですね。
私はバックをらっこ堂で買っているけど、バーゲンセールの時でもここまで安くはならないね。
ニューヨークなどの美術館ではフラッシュ使わなければ撮影OKですが、バックを床におけません。すぐに厳めしいオジサンらしき人が出てきて、床に置くなと注意されます。身に着けていろと言います。
もちろん三脚はNO。
波止場でも三脚はNOです。
モナコも三脚はNOでしたね。ユニオンの関係らしいですが。
まあ撮影者はバックを身から離さないほうが安全なのでしょう。
ようするに、スリに盗られないように用心せよと言うことかな。
スペインでもイタリアでもバックを地面に置いてワンカット撮ってたら、、、下を見たらバックがない〜。と言う話もある。
近頃は日本もアブナクなってきたらしい。
書込番号:10967000
2点

> ひ弱な人が、あまり重い機材を入れて背負うと、右肩だけがイタクなる〜
> さすがにレンズ3本入れて背負うと肩が痛いです
Zさんの話から、私はひ弱に思われていますが・・・・・ \(`o″)バキッ!
正確に言うと根性なしです \(`o″)バキッ!
先ほど紹介をしたのが2人¥6,000で落札しましたね。
あたしも同額落札です。
スペインは20年前、研修に一緒に参加した同僚が、
地下鉄でアイスクリーム攻撃に遭い財布が盗まれました。
お金は少なかったようですが、勝ち馬券が・・・・・
験担ぎのために持ってきて大損だったようです。
昨年のオフ会では、富士宮白糸の滝で未谷さんがD3をサボカシテました。
なぜ盗まれないか?・・・・・近くにニックさんとZさんがいたら怖くて盗めません \(`o″)バキッ!
Loweproは縫製が綺麗だから好きです。
雨仕様⇒ドライゾーン、パパ仕様⇒クラシファイド、
趣味仕様⇒スリングショット・・・・・
書込番号:10967319
4点

Fシングル大好きさん こんばんは。
唐突ですが、ヤフオクの経験がありません。
>先ほど紹介をしたのが2人¥6,000で落札しましたね。
あたしも同額落札です。
これって、もう売れたって事でしょうか。
調べたら、今すぐ¥8,500.-になってましたが...
書込番号:10967529
2点

ko-zo2様 こんばんは。
お探しの商品は別商品で出品されていますね。
今出ている商品(明日オークション終了予定)も本日落札された商品と同じ出品者からの出品です。
おそらく何個か在庫を持っていてちょっとづつ出品しているのだと思います。
お尋ねの8500円は「今すぐ落札」の金額です。
今すぐ落札したい時、誰にも渡したくない商品の時などに押すボタンなので注意してください。その時点でオークションは終了し8500円で落札したことになります。
オークションに参加する場合は、「利用規約」をある程度理解してから始めたほうがいいですが、最初にややこしい文章を読んで理解したり、参加資格を取るために手続きをするのは経験のない人にとっては大変だと思います。
オークションに興味がおありでしたら比較的安価な商品ですので練習がてら参加されたらいいと思います。
1日あれば何とかなると思いますよ。
ここでそのシステムを正確に書くことは私には無理なので、細かいことは無視して簡単な流れだけアナウンスします。
まずオークションの参加資格を取ります。
そして、普通は「入札はこちら」をクリックして好きな金額を入札します。
現在の価格が6000円になっていますから、6000円以上であれば好きな金額を入札できます。
Aさんが6000円で入札すると、それを知ったBさんは6000円よりの少し高い金額以上の金額で入札できます。
たとえばAさんが8000円で入札を入れても、最初は6000円の入札額になり、Bさんが6500円で入札したときにAさんの入札額が自動的に6600円になり(出品個数が1つの場合)、他の人が8000円より高値の入札をするまでは、Aさんが2番目に高い金額を入札した人よりちょっとだけ高値で入札している状態を保持できます。
何度でも入札できますから面倒でなかったらちょっとづつ入札額を上げていく方法もありますし、最初にある程度高い金額を入札しておいて高みの見物をしていてもいいし、特別思い入れのある場合にはそれこそいろいろとテクニックを使いますが、それもオークションの楽しみの一つです。
・・・・・・いろいろと書いているうちに訳がわからなくなってきたので、どなたか間違いを訂正しつつ続きをお願いします。
最後に大事なことを一つ。
出品者がきちんと対応してくれる人か否かを見極めることが大事です。
そのためのわかりやすい指標は出品者の情報の中の評価の詳細を見ることです。
その出品者が今までにどんな商品を出品したり落札したりしたのかの記録ですから、それらを頼りに取引がスムースに行くかどうかを各人が判断します。
いろいろとオークションにまつわるトラブルも散見されますので、それなりのリスクを・・・・・、あくまで自己責任で。
書込番号:10967868
2点

> これって、もう売れたって事でしょうか
売れたけど、繰り返し出してますからチャンスはあります。
私は、1日前に¥6,000を入れといたら落ちました。
ダメだったら再入札せずに次を狙ったと思います。
履歴を見ますと、多くの方は同じ考えのようです・・・・・
書込番号:10968881
2点

Fシングル大好きさん、おはようございます。
>D3をサボカシテました。
先輩・後輩コンビは、本当に記憶力が--。
思いやりのFシングル大好きさん、大好き・・・。でも、のの字は書きませんよ。
慧眼碩学のFシングル大好きさん、03の方へ質問上げておきました。よろしくお願いいたします。
書込番号:10969180
1点

みなさん、こんにちは。
昨夜8時間ぶっ通しのハードな飲み会があってヨタヨタしてます^^;
今日の土曜は仕事なんですが・・・良い天気だし・・・二日酔いだし・・・睡眠不足なんで
良い物が撮れそう? 何か撮らなくちゃ
書込番号:10969212
2点

hattarikun0618さん Fシングル大好きさん
おはようございます。
大変な事をお聞きしてしまったな〜と床についてから考えました。
「利用登録の手続き」を読めば良いのにお聞きしてしまうなど、、
怠惰も良いとこ情けなくお恥ずかしいです。
休みながら考えたのですが、今ひとつ吟味したいと思いまして
今度、大阪のヨドバシ(10,800円のP:10%)に行った時にでも触って来ようと思います。
ありがとうございました。
ヤフオクは以前から気に成っていました。
手持ちの機材の整理なんかにも良いですものね。
今度勉強しておきます。
書込番号:10969278
1点


みなさん ありがとうございます
スレ主としてウダウダしているわけに行かず荒技「二日酔写」です
俯瞰アングルは気分が悪くなるのでなるべく少なめにしました。
書込番号:10970680
2点


自分の出来る範囲を右往左往しているばかりで、なかなか新境地に抜け出ることができないです。
・・・・まあ、二日酔いでしたから こんなところで 大目に
■さあ、みなさん
どんどん来てください!!!
書込番号:10970758
4点

ニックさん、おつかれ!
きょーは暖かかったので久しぶりにTLMをひきずりだして農道ツーリングに
いってきました。
たぶんこちらに掲載するので広角ははじめてだとおもいますが12-24をつけて
出かけました。
結果は、、、じぶんに広角は使いこなせないと再認識しました^^;
ちなみに太陽は飛んでます^^;
掲載を躊躇しましたがお約束なので1枚だけ。
書込番号:10970829
3点

G様、ありがとうございます
>結果は、、、じぶんに広角は使いこなせないと再認識しました^^;
>ちなみに太陽は飛んでます^^;
わざとそういう被写体選ぶんだもの^^;
書込番号:10971095
2点

nicさん ども
久しぶりに気温が10度cを超えたので、出かけました(^^;)
これ以下の時は冬眠しています。
行くところはあったかいところ(^^;)
でも行くまでにカメラは冷えるんだよね。
温室に入った瞬間、s5proはびじょびじょ。レンズはソフトフィルター状態。もちろんピントなんか全然見えない。ふきふきしながら撮っても、いつまでたっても、回復しないのだ。
しかし、プラボディーのGF1は曇らない。熱帯温室にはプラボディかな?。
書込番号:10971416
3点


本日は河津ザクラを見に行ってきました。
カメラはS2Pro+VR18-55です。
さ〜、どうする私・・・・・?
最近、カンリニンに相談してみる云々と書きましたが、
実は未だ相談してなくて・・・・・まぁ〜、こういうことです。
直接張るのはS5オンリーにして、他のカメラで撮ったのは、
S5との比較の意味を含め、別のところに貼ってリンクする?
それなら板の趣旨に沿っていると思うし、
容量的にcomさまに迷惑をかけない?
如何かしら?
こんど、カンリニンさんに相談してみますね。
http://gallery.nikon-image.com/161234056/albums/1854903/photos/
書込番号:10971980
3点

スリングショット200AWが届きました。
何も問題なし。
正規の向きにフードを付けた17-55(S5Pro)がギリで収まります。
単品で入れたレンズが落っこちない工夫も有るんですね。
なかなか良いぞ〜
書込番号:10972457
4点

こんばんわ。
今朝は、3時に起きました。結局忍野で明るくなってきたので、(ソレまで富士サン見えなかった)
よくある川沿いで撮りました。いい景色なのですが、いろんなところで見たアノ写真になってしまいました。
ズラッと(頭じゃないです)並んだカメラマンに混じってこそこそ撮るのはチト辛かったです。
ワタシには、その風景をその時独占したいような、ある意味嫌な性格もあるようです。
う〜〜ん・・・・B型?かに座?左巻き?
書込番号:10972598
5点

■ナゴンさん
赤富士いいっす、これNGですか?
最近の富士シリーズ見てるとハートに迫るものを感じます
■Fせんせ
>D3をサボカシテました。
「サボカス」=「ほったらかす」かな?
この辺では「スッポナゲル」が近い使い方
未谷さんが違和感なくわかるということは東海沿岸部は使ってる言葉なんですね。
■f64さん、いらっしゃい
プラボディでもフィルターかレンズ前玉は曇りませんか?
ズームレンズはこういう環境で使うのは躊躇されますよね〜
内部結露はしてるんだろうなあ
■BONNさん
山下公園の海に面するベンチはアベックに占領されてましたね^^;
老人はどこへ座ればいいんだろ
正面にしゃがんでカメラ向ければどこかへ行くかも^^;
氷川丸の鎖はカモメに占領されてました
■G&Gさん
アイコンから想像がつかないバイク愛好家という共通点・・・
そういえばF&Fさんもやっていたようないないような記憶が^^;
あっつ、書いてる最中にスリングショットが・・・
真似しちゃいそう^^;
書込番号:10972775
3点

カメラマンもかなり多く、みなさん常識人なのですが、中には残念な人もいる訳で、
ワタシが構えている前にトコトコきてカメラを置き「俺の場所じゃ!」と言わんばかりのおっちゃん。
朝早くから奇声を発して(多分、富士山に感動している)人の前に居座って撮るおっちゃん。
居座るだけなら100歩譲るけど、(ワタシの三脚じゃないですが)人の三脚に当たる人(=奇声おじさん)
こんなんも、疲れた原因かも・・・。
書込番号:10972859
2点

ナゴンさん、3時起きですか・・・
オラが寝た時間っす^^;
>ナゴンさんに追加<
画角内に後から入ってくるお方
または当然入ってしまう位置に最初からセットしているお方
離れた知り合いと叫びあうお方・・・
狭い場所に複数台三脚立てるお方・・・
まあ、自分もそのうちやるかも知れないんで強くNGとはいいませんが・・・
書込番号:10973010
2点

みなさま、おはようございます(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
あぁ今日も縛りの仕事で〜写真も撮れず、今仮眠から目覚めたところ…。
ヴァナゴンさん、いますね…。ある程度目をつぶってるのですが…。
うちの近所は鉄道の撮影されてる方がいっぱいくるのですが、先日も愛犬散歩させていると邪魔だから迂回してくれって怒られました…。
農繁期は車で農道ふさいでしまって農作業車が入れない事も多々あるし、最近では踏切の内部に三脚立てて撮ってるのも…。
自分も鉄道撮ることあるので、気持ちはわからないでもないですが、明らかなマナー違反は他のまじめなカメラマンまで白い目で見られので考えて欲しいですね( ̄Д ̄;;っておらもまじめかわからないですが…(^▽^;)
あぁ…何か撮りたい…
書込番号:10973072
3点

nicさん 失礼します、皆さんコンバンワ
修行中の今人です、
今日は長野、松本 梓川からの職人さんと仕事をしていました。古民家、古材の再生をシュミでやっている人です。同業者みたいなもんですが、
その人いわく温かい雨が降ってたれながら凍ると涙みたいな形になるんだよ、一年に1.2回なんだけどって、写真に撮った事ありますか?
実はみたいんですけど。。。。既出でしたら教えてください
Fシングルさん
タムロンのHP、マクロの伝説を読んでみました、レンズについて詳しいことは今のところ無知な私ですが、遠近感は私にとって大切な部分なので何とかものにしたいと思っております
タムロンのコンペの入賞作も面白かったです、が、結局レンズはなにがいいのかよく解りませんでした、ので18−50マクロで撮った物を貼ってみます。
nicさんよろしく ピンがきてませんけど マクロには向かない性格かな
書込番号:10973186
3点

ニックさん、「サボカス」=「ほったらかす」・・・・・そのとおりだら〜
いまはバイクに乗っていませんが、運転は車よりバイクが先だったので、
バイク大好きです。この間も、危険回避はブレーキよりもハンドルでした。
もちろん体も重心移動しましたが、私の体重が軽く、2T超えの車は動かず・・・・・
人の前に立って撮影しだすって、オバチャンの専売特許ですよね。
特許侵害で訴えましょ〜 東京特許許可局・・・・・ \(`o″)バキッ!
隣の客はよく柿食う客だ \(`o″)バキッ!
スリングショットはGsさんの真似です。
明日、詰め込んだ状態の写真をupしますね。
ナゴンさん、さすがに朝の3時起きは出来ませんが、
今度一緒に撮りましょ〜
書込番号:10973323
2点

>プラボディでもフィルターかレンズ前玉は曇りませんか?
不思議とくもりませんでしたよ。
レンズ鏡胴もプラだといいのかな。
プラボディーは、s5proで数分撮ってからバックから出したので順応したかな?。
レンズ、ボディー共に、帰ってきてから、防湿庫の強度を上げて放り込んであります。あと一日は寝かせようかな(^^;)。
書込番号:10973506
2点

はまってますさん こんばんは
急用で数日出かけておりました。
はまさんの悩みは「道具に引きずられているのでは無かろうか?」----と言うことではないかと思います。
私は、むしろ道具にひきずられて、自分のいまだ発揮されない才能が引き出されてくるモノだと考えます。
「レンズとボディの、組み合わせの数だけ表現方法がある」
「被写体の表現に、最適なレンズとボディを組み合わせよ」
コレは55年も昔に美術大学に在学中に写真科の教授から聞かされた言葉の一部です。
わたしは、いまもってバカ正直に信じております。
道具は、新しいモノが出たら、かたっぱしから使えれば使ってみるのも良いことだと思います。
バイクなどもすこし前までは毎年ごとに入れ替えておりました。怠惰と妥協となれあいがトライアルマシンと自分との間に淀んでくるのです。あらたなコンセプトで作り上げられてくる年式の新しいモデルは、自分の新しい一面の開拓に役に立ちます。
さすがにバイクは1台をスペアとして2台しか持てませんが、カメラは何台有ったってイイじゃあないですか。
自分の中で眠っているあらたな表現の感性がめざめますよ。
D3SやD3X,D700が適している被写体および撮影環境も有ります。
S5,S3が適しているモノもあります。
先日、α900を使う機会がありました。それほど撮ったわけでもないので解りませんがレンズが良かったらイイボディなのだろうなあとだけ感じました。
ソニーのレンズは今の私じゃあ使いこなせないなとも感じましたね。
しかし、道具は人を成長させます。
ひとつの道具だけに執着するのはいかがなモノかと考えます。
その道具の持つポテンシャルの中でしか自分の感性を表現出来ません。
はまさん、「こだわらず、とらわれす、かたよらず」といきましょうか。
Fさん 200が着きましたね。
その中にですねえ、詰め込めるだけ詰め込んで肩に背負って見てください。
そして10キロメートル歩いてみましょう。
書込番号:10973828
2点

おはようございます。赤富士はNGじゃないッス。本人的には気に入ってるッス。
ただ、良いか悪いかわかりませんが、構図的にこうなっちゃいます。
以前、富士山写真コンテストの審査のこと書きましたが、「コレはもう、飽きた」と言った先生も頭を過るし、「コレは撮っとかないと」とも思っちゃいます。
富士山・・・・手強い。
「マナ〜」・・・そうは言っても、「自分も気が付かないところで迷惑かけているかも」とも思ってます。気をつけます。
・・・・う〜ん大人になったなぁ〜 バキッ!
さあ、昨日サボった分、仕事がんばるに〜。
書込番号:10974260
4点

おはようございます
好天の日曜ですから、みなさんもうロケにお出かけでしょうね〜^^;
今夜あたり100超えだろうなあ〜
■今人さん、どうもです
>温かい雨が降ってたれながら凍ると涙みたいな形になるんだよ
オラも最近まで何も感じない現象でしたが、「きれい」と感じる被写体になりました。
「雨氷」という名称も最近知りました。
13番や御大のスレでアップさせていただきました。
玉ボケシリーズも雨氷です^^;
上のも既出ですが、垂れる前に凍った・・・という感じです。
さて、きょうはどうしようかな^^;
書込番号:10974264
2点

GasGas PROさん
お早うございます。ご丁寧で、示唆に富んだお返事有難うございます。
言葉にならないような心の底で感じていたことが、いつの間にか次々とD3sの性能の高さから実現(表現)できているような気がして、撮影対象が大きく変化してきていることを感じていました。昨年まで5年間、S3Pro(撮影し過ぎで潰しました)、S5Proで遊んで(まじめに撮影ですが気持ちはルンルンな気持ちで遊んで)きました。そのときは、色や構図に注意しながら撮影しておりましたが、一方、D3sではサクサクと撮影しており、構図を意識せずシャッターチャンスを意識しています。
>その道具の持つポテンシャルの中でしか自分の感性を表現出来ません。
真実をついており普遍性のあるお言葉と思います。大学時代に学んだ化学反応において、「律速」という言葉がありました。いくつかの要素から成り立つ化学反応では、反応速度は一番遅い反応により決まるということですが、カメラにあてはめると、作品の出来が、感性、才能、技能、カメラ性能などの要素に依存するとするなら、感性や才能、技能が豊かなカメラマンでは、カメラの性能が決める、言い換えると最高のポテンシャルが必要であるということと理解しました。でも、低い才能でも、その才能の限界まで引き出してくれるということでもあるというようにも考えました。
>道具にひきずられて、自分のいまだ発揮されない才能が引き出されてくるモノ
>自分の中で眠っているあらたな表現の感性がめざめますよ。
上記とも関係しますが、もちろん、才能の低いハマにはD3sのポテンシャルは使いこなせないですが、でも新しい方向や感性を引き出してくれているように感じています。
>道具は人を成長させます
高価な機材の元を取れるだけ、努力し、使い倒して、成長したいと思っております。
>「レンズとボディの、組み合わせの数だけ表現方法がある」
>「被写体の表現に、最適なレンズとボディを組み合わせよ」
心に刻んで今後の最適な組み合わせを心がけます。
>「こだわらず、とらわれず、かたよらず」
偏ったものではなく自然体で、自由な心と発想で、臨機応変に、目に見えるものは対象物である、そして真実や本質を見抜いて、など心に浮かびました。そして、まずは、こだわらず、とらわれず、かたよらずで、自分の心に従って撮影していきたいと考えています。
S5Proのときは、目に入った美しいと思うものを撮影していましたが、今、何か、テーマらしいものを意識して撮影してみようかなど、心の底で、テーマの小さな核のようなものが出来てきているように感じています。
いろいろと、有用なアドバイスを有難うございました。感じていること考えていることが、カナリ、スッキリし、また、一歩、進めることができました。今後とも、よろしくお願いいたします。
http://sixjump.exblog.jp/13779639/
書込番号:10974450
1点

nicさんお疲れ様です!相変わらず寒そうで(^▽^;)
みなさま、おはようございます<(_ _)>
今しがた勤務から戻ってきました…。今夜は送別会です…。
昼間は…寝ている予定です(-。−;)みなさまと逆転生活に…。
で、今朝方少し撮ってきました。慌てて茂みの中走って傷傷になってますがw
書込番号:10974524
3点

> そして10キロメートル歩いてみましょう
あたしの辞書に『根性』という文字は有りません \(`o″)バキッ!
up画のとおり、この状態で約5kg、ペントハウスは使ってないので、
ここに5kgの鉄アレーを入れて丁度10kg・・・・・
書込番号:10975190
3点

nic-o-cinさん
こんにちは。
近所の梅園へ久しぶりの撮影に行ってきました。
S5+135/1.8です。
屋外デビューでした。マクロっぽいのはクローズアップフィルタを使っています。
被写界深度浅いです。開放で、背景をぼかして子供を撮ろうとやってみましたが、
じっとしていないので、ぼけまくりでした。
書込番号:10975906
3点

にっくさん、おつかれ!
>わざとそういう被写体選ぶんだもの^^;
ですよね〜^^;
ニックさんの影響です^^
Fさん、河津ザクラ拝見しました。
暖かい空気が感じられます^^
空気感まで写せるのは、**ならではなんでしょうね^^
>なかなか良いぞ〜
これ背負って得るグランドツーリングですね^^
おたっしゃで^^
>氷川丸の鎖はカモメはコイツですね?
これってスゲェーかもヽ(^o^)丿
VWヴァナゴンさん
富士山にはじまり、富士山でおわる、、、れればよいなぁ^^
>ワタシが構えている前にトコトコきてカメラを置き「俺の場所じゃ!」と言わんばかりのおっちゃん。
伏して、ふして、おわび申し上げますm(__)m \(`o")バキッ!
きょーの昼飯と室内でるーぶる^^
スィング、じょにーうぉーかーなったのでニッカでやりました \(`o")バキッ!
書込番号:10976551
2点

本日はスリングショット基本セットで行って来ました。
アレコレ持っていくと、アレコレ使うけど、
じゃ〜、傑作が撮れるか・・・・・ってわけじゃない \(`o″)バキッ!
ぐるぐる(PC28mm)も撮りました。
jpeg撮影合成です。
http://gallery.nikon-image.com/161234056/albums/1856002/photos/
書込番号:10976950
4点

ぽんちくんさん、いらっしゃい
みなさん どうもです(手抜きじゃないっす^^;
いろいろ撮ってきました・・・が、
ぽんちくんさんの梅のあとは真っ当なマクロは出しにくいんで、ほとぼりが冷めてから・・・
碓氷峠を群馬に下りただけで楽園のような暖かさ・・・いいなあ、関東は^^;
書込番号:10976981
3点

nic先生、お疲れ様です^^
アップ画はキモチ☆ニコン風?のような^^;
書込番号:10977063
1点

さて、ギヤをトップに入れて・・・・と^^;
世界遺産を目指す「富岡製糸場」っす。
率直に言って・・・これでいけるかな?
往時の建物がそのまま残っています。
映画のセットのような印象を受けました。
非日常空間ではありますので、インスピレーションは湧いてくる場所です。
書込番号:10977069
3点

Fせんせまで梅を^^;
もう少し間をあけないといかんぜよ。
御大、どうもです。
>アップ画はキモチ☆ニコン風?のような^^;
・・・・そっ、そうっすね^^;
以下省略(バキッ
書込番号:10977180
2点


ぽんちくんさん、こんばんは
手持ちだとピンが来ませんね。MFで合わせても
シャッター切る瞬間にズレちゃうし・・・・・今日の私と一緒です。
オールドレンズって言えば、
¥500で買ったAuto-Q 135mm/2.8(Cなし)があります。
今後、絞り環を削って試してみます。
ニックさんって群馬の方にまでデバってくんですか?
ニックさんの行動を見ていて思うのは、
私も前の会社にいた時に、いまのレベルのデジイチがあったらな〜・・・・・です。
だって、静岡〜神奈川〜山梨〜東京全域がテリトリーで、
週4〜5日の出張が日課のような生活でしたから、
きっと出張が楽しかったと思います。
長野県知事、新人ニックさん? \(`o″)バキッ!
書込番号:10977887
3点


Fせんせ、ロープロのスリングショットは具合よさそうですね^^;
飽きたらクダサイ、サイン入りで^^;
群馬県の安中市と富岡市に行ってきたんですが、自分の所から長野市に行くくらいの感じです。
県内のロケ地の方が遠いっす、おまけに寒い^^;
■おっかしいなあ〜
そろそろどなたかに引き継ぐ算段を・・・と思っていたら出足が悪いっすね〜^^;
明日までもちそう
季節も良くなってきたんで被写体も増えますよね。
どなたか準備しておいてくださいね^^;
書込番号:10978103
2点


皆様こんばんはでございます。
nicさん、
パクッていただいて、光栄至極です。^^
DXmicor85mmVRをテストしてきましたので、アップさせていただきます。
手持ちでこれだけ撮れれば、私としては十分です。
本当に軽くて助かるレンズですが、DX限定というのが残念。
DX限定だから軽くできたんでしょうけど。 ^^;
書込番号:10978145
2点

Bonさん!
もうレンズも桜もイッちゃいましたね^^;
書込番号:10978191
2点

ナゴンさん、こんばんは
最初の4番、ビビリマすね^^;
こういうの撮りたいんだけど、それには日々の努力が必要ですね。
ロケハン済みの場所なんですか?
それにしてもいい・・・ということで、DLさせていただきました(礼
書込番号:10978251
2点



>ぽんちくんさん、こんばんは
>手持ちだとピンが来ませんね。MFで合わせても
>シャッター切る瞬間にズレちゃうし・・・・・今日の私と一緒です。
そうですよね。
私の場合は、三脚+ライブビューでないと開放は使いこなせそうにないです。
子供の全身が入るぐらい離れたら、いけるかもですが、アップ撮りたい・・・。
なお、今回もHDR使っています。効果は、隠し味程度ですが・・・。
書込番号:10978495
3点

昨日、千葉県の成田山と千葉県佐倉市の川村美術館に行ってきました。
成田山では梅まつりをやっているようでしたが梅林には行っていませんが梅撮ってきました。
レンズはすべてタムロンVC17~50です。
川村美術館では、庭園内の季節の野草を三脚で接写をしているカメラマンを10名以上見かけました。
なお、駐車場と庭園は無料です。
書込番号:10978646
4点



BONNさん、85mmのupありがとうございます。
DX35mmは背景煩すぎで売却しましたが、
このDX85mmは微妙ですね。
煩いけど綺麗なボケ・・・・・綺麗なのはBONNさんのテクニックかな?
85mmのF3.5、しかもDXで、このお値段は高いんだけど、
う〜ん、DXに最適化した色収差(ビフィズス菌)が残っている。
心地良さを感じるレンズですね。
来夏は良いですね。その場で見ている錯覚を起こす写りに感じます。
フジがFXを作らないんなら、DXレンズを揃えた方が良いような?
soさん、本物富士山は下の方に凹凸が写らない、
全体的にもそうかな? その辺が優しく見えるのかな?
下の方を隠して撮ったら、静岡県人も富士山に見えます。
sharaさん、[10971980]を見てください。
この方式を考えているんですが、
どうやって説得するかの攻めどころを考え相談してみます。
間違ってないですよね?
書込番号:10978723
4点

Zさんの画は全体に色が薄く・・・・・一部、濃く?なりましたね。
しばらく見ないうちに、Zさんのモニターが狂ったか?
私のモニターが狂ったか?
書込番号:10978800
3点

訂正です。
>カメラマンを10名以上見かけました。
同じ方を違う場面でカウントしたようで話半分の5名程度に訂正します。
書込番号:10978808
3点


この加速度^^;
200まで行きますかっ・・・て、止めましょう^^;
一応Zしぇんしぇ〜が101踏んでますが、考えておいてください。
まだ二日酔いが抜けないんで寝させて頂きます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10978896
2点

Zさん、[10978709]の2枚目と3枚目は、Silkypixで弄ってますよね。
他の方のup画でも感じましたが、Silkyらしい空の色です。
花火のup画は、無理な処理してない?
> ASOBE RGBでっし。
むかし、私が「Asobe RGB サイコ〜」って書いたら、
GaさんがAdobeRGBと勘違いをして真面目に返信されて、う〜ん
おやすみなさ〜い
書込番号:10978916
3点

Fさん、どうもです。
85mmは、105と較べると「トロトロのボケ」は無理ですね。
マクロ域ではなく、中望遠で撮った写真は、あまりボケは綺麗では
ありませんでしたが、不自然でもなく、まずまず許容範囲といった
ところでしょうか。
マクロとしては、私には十分なので、重い105は処分しようかと
思っています。(とにかく軽量第一主義になってしまいました ^^;)
師匠、
やはり撮り手が違うとVC17-50も一級品なんですね。
再認識です。^^;
Zさん、
久々のパワー炸裂、堪能させていただきました。
では皆様、おやすみなさいませ。
書込番号:10978967
2点

◆オロナインさん
>足利フラワーパークの藤棚がこの春、東京の丸の内にやってくるそうです
面白い試みですね。
ホンモノの迫力を知っているものからすれば物足りないでしょうが、
丸の内あたりで見たらそーとーすごそーですね^^
撮りに行こうという気にはなりませんが・・・・・・・・^^;
◆Fシングルさん
>間違ってないですよね?
言うなれば「はまさん方式」ですから問題ないと思います。
ただ個人が個別にリンク先を持たないといけませんよね。
この場で見て「あーだこーだ」と気軽に言えなくなるのが唯一にして最大の問題でしょうか?
まぁ、カカクが作例をアップできなかった頃のことを思えば「昔に戻っただけ」と言えなくもないですが、
もしあのままだったらこのシリーズもここまでの拡がりはなかったと思いますので、
やっぱり難しい問題なんでしょうかね・・・・・・・^^;
削除対象にはならないと思いますので、
「法令順守」という視点から見れば最も理想的な形だろうと思います。
書込番号:10979079
2点

BONNさん、
>VC17-50も一級品なんですね。
はっちゃきのデジレンズで独特ですよね。でも、万人が使いやすいと思います。
sharaさん、
>物足りないでしょうが、
>撮りに行こうという気にはなりませんが・・・・・・・・^^;
御意
書込番号:10979381
2点

Fさん
そんなに悩まないでよ。
おいら色々やって楽しんでのるよ。^^
花火、−2アンダーだとこんなもんですよ。
ボンさん
こっちも早い桜が咲いて来ました。
週末はメジロ撮りが出来そうです。
ニック会長
おいら、梅の花しかないけど…
今日、都庁の梅を撮って来ます。
8514に中間リング噛まして、ボケボケを撮って来ます。^^;
御大
まだ買わないの?
G11、いいよ。 マジで
書込番号:10980360
2点

純情Zさん、どうもです^^
なかなか行くヒマなくて^^;
休みの日は撮りに行って昼寝して…起きたらもう夜だし^^;
日本では未発見ですがHS10が気になって\ぱきっ
書込番号:10980466
3点

こんにちは
15番はZしぇんしぇ〜が今夜当たり立ち上げていただけそうです。
一応締めさせていただきます。
長くお付き合いさせていただきますと作風の他に気質もわかってくるわけで・・・^^;
葛藤を表に表すタイプ、秘めるタイプ、葛藤しないタイプ^^;
心の内側を覗かせていただくと多くの疑問が氷解し、即 自分の糧となるような気がします。
はまさんやナゴンさんは思考過程まで伝わってきました・・・、たいへん参考になりました。
今後とも有りっ丈の煩悩をぶちまけていただきますようお願い申し上げます。
オラも過渡期にあるようで・・・なにか煮詰まらないフォトが多かったです。やりたいこと、欲しい次期機種がチョットばかし見えたかなというところ・・・相変わらずです^^;
お付き合いいただきましてどうもありがとうございました。
それではみなさん、輝かしい新スレスタートまでお楽しみ下さい。
書込番号:10980729
2点

>はまさんやナゴンさんは思考過程まで伝わってきました・・・
がび〜〜ん!
ワタシに関しては、ただの臆病者です。・・・・ハイ。
忍野のアノあたりは、有名スポットらしいですが、「作られた風景」っぽい感じです。
藁も笹もその配置も・・・・。いい場所なので、今度はじっくり自分の足で忍野を撮りたいっす。
ニックさん、ありがとうございました。
書込番号:10980808
4点

ナゴンさん
残念ながら、富士山は撮り尽くされていると思います。
あとは、自分がどんな富士を撮りたいかだけだと思います。
書込番号:10980918
3点

皆さん、こんにちは
自分のスレにも貼ったヤツですが、
新たな接写アイテム「リバースアダプター」を試してきましたので、
1枚貼らせて頂きます。
24−105の広角域で撮りました。
普通はスイセンをここまで大写しする必要はなさそうですが、
水滴撮影には力を発揮してくれそうです。
書込番号:10981406
3点

こんにちは(⌒∇⌒)
nicさん、お疲れ様でした<(_ _)>
sharaさん、良いですね〜その拡大接写。ん〜マクロ出来るレンズが欲しい…。
今日は晴れていたので久しぶりに兼六園まで自転車でサイクリングに行ってきましたが…人人人ですた(-。−;)
書込番号:10981450
2点

皆さま こんばんは、御無沙汰していました。
やっと手元にボディーが戻ってきましたので、いろいろと試し撮りをしながら新しいレンズなどの具合も見ているところです。
書込番号:10981974
1点

結局ボディーはどこも悪くなかったそうです。
でも、いろいろとクリーニングしていただいたので綺麗な写真が撮れますよと、おっしゃっていました。
ほとんど社交辞令みたいなものでしょうけど、どことなく抜けがいいような気がするのは私だけ・・・。
書込番号:10981992
1点

ニックさん、おつかれ!
裏山でるーぶるしてきましたので貼ります。
変わり映えしませんが^^;
Zさんの新スレまでまとうかな、と思いましたが寝ちゃいそーなので
こちらに貼ります。
ちょっと休みますm(__)m
書込番号:10981993
5点

◆なんこじさん、ども
>マクロ出来るレンズが欲しい
三脚併用が前提ならAF精度は問題になりませんから、
安価なタムロン90mmマクロあたりは如何ですか?
「接写」で売っているプロにも愛用者が多いですから、
間違いのない選択かと・・・・・・・・^^;
>兼六園まで自転車でサイクリングに行ってきました
兼六園までチャリンコ圏内ですかぁ〜。
結婚して最初の夏休みに伺って以来です^^
書込番号:10982003
3点


シグマ10−20f3.5も使ってみました。
17−55と比べると1段暗いような気がしますが、間違ってますか?
その場合、露出をちょっと上げればいいのでしょうか?
書込番号:10982030
1点

Gaさん
正にプルプルですね。^^;
アル中っすね。^^
三日も出て来ないと、川を渡ったと思われますから…。
久々に気合いが入ってるのを拝見しました。m(_ _)m
師匠も健在だったのね〜。
被写体として、梅は難しいっすね。
22:22に新スレ行きます。
深い意味はありません。パキッ!^^;
書込番号:10982076
3点

Zさん、おひさ。
これからプルプルるーぷるにタイトル変えます。
>アル中っすね。^^
まちがいないっす^^
Zさんスレ存命中に1枚は貼らせていただきますm(__)m
>22:22に新スレ行きます。
夢の中っす^^ \(`o")バキッ!
書込番号:10982132
2点

BONNさん、あっざ〜す。
sharaさん、なるほど、ハマちゃんがやってたんだ。
じゃ〜、OK牧場ですね。良いとこ取りは出来ないし、
ルールを守らないと他の方に迷惑がかかりますからコレで行きましょう。
> 花火、−2アンダーだとこんなもんですよ。
ニックさんの爪の垢を飲みましたね・・・・・ \(`o″)バキッ!
ナゴンさん、大沢崩れの土砂崩れを含めた富士山は如何でしょう?
ある程度のところまで安全な堤防が有るはずです。
今度、下見して地図を作りましょうか?
http://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/
昨日から迷ってるんですが、トキナー12-24U(\39,800)を買うべきか、
買わざるべきか・・・・・送料込みなら即ポチっだったのに
> 22:22に新スレ行きます。
2/22 22:22・・・・・オール2・・・・・オカルト現象が起きないかしら? \(`o″)バキッ!
> これからプルプルるーぷるにタイトル変えます
プルプルだとか、グルグルだとか、もぉ〜この板の人って・・・・・好き
書込番号:10982215
3点

sharaさん、どもです(⌒-⌒)
タムロンの90欲しいんですよね〜。マクロにAFは期待してないのでAF精度なんていらないですしw
ほんと〜はアダプトール使用の頃のが欲しいんですけどね〜。オークション漁ってみるかなぁ。
兼六園は自転車でのんびり1時間程ですかね〜15km程です。
また是非訪れてください。後ろからsharaさん隠し撮りしますので(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
書込番号:10982384
2点


こんばんは^^
次はZさんですか^^
G11は今日も用意出来ませんでしたが、アップは出来るかな\ぱきっ
今、職場のPCから除いてるのですが「縁側」という新しい機能?出来ましたね^^
機種の気兼ねないアップも出来る価格コムさんからの提示でしょうか^^…
詳細がよく分かりませんが^_^;
書込番号:10982482
2点

◆なんこじさん、度々ど〜もです
>タムロンの90欲しいんですよね〜
自分でやっといておすすめするのを忘れてました。
レンズの径が合えば「リバースアダプター」で2,000円ちょっとで楽しめます。
ピントが合う距離まで寄れるかどーかにもよりますし、
汎用性もないので接写マニア以外の方には厳しいかもですが・・・・・・・^^;
>後ろからsharaさん隠し撮りしますので
後ろから後頭部をドヤしつけられるのでなければOKです^^
書込番号:10982550
2点

>2/22 22:22・・・・・オール2・・・・・オカルト現象が起きないかしら? \(`o″)バキッ!
平成22年だし...
次に同じ数字が9個も並ぶのは何年後??
書込番号:10982579
2点

あれ・・・まだ続いてる^^;
あと一時間っすか。
最近のフォト・・・なんか似てるなあと思って見返しました。
1番、2番・・・なんか好きです
こういう構図が好きなのは孤独な人間だと、幼少の頃亡き父が言っていたのを思い出しました。
当たっています^^;
書込番号:10982879
2点

> 次に同じ数字が9個も並ぶのは何年後??
Zさ〜ん、失敗しないためにも、Zさんのロレックスを、
このサーバーの時計とシンクロさせて置いてください。
失敗すると、Oセンパイの厄がとりつくよ〜
取り敢えず、時計を見ながら書き込んでタイムラグを計ってください。
書込番号:10982881
3点

電波時計で21時20分10秒に書き込みボタンを押して、
21:20だから、サーバー時計は狂ってないかな?
http://gallery.nikon-image.com/album/1854903/photo/18116473/large/?at=dngkZXeueJIBEsyIIza%2BgeM9qTKKQUwu0D%2FA%2BY%2FYf42kMvmCQNqacOPYfagdLymE
書込番号:10983003
2点

Fせんせ、検証と実践のひと
流石^^;
じゃ、オラも電波時計でどなたかのスレへ行ってみようっと
書込番号:10983064
2点

>サーバー時計は狂ってないかな?
>オラも電波時計でどなたかのスレへ行ってみようっと
今年の元旦、カウントダウンとともに(幻となった)ニックさんのスレに書き込んだ際に、
きちんと「00:00」になったので心配はないと思います^^;
書込番号:10983168
2点

Fシングル大好きさん、どうもです☆
S2で撮られた素敵な桜光景ですね^^
オラも桜.....撮りたいです^^;
静岡県民でさえ戸惑うようなモノホン?蝦夷富士頑張ってみます\パキっ
書込番号:10983210
1点

Fセンセに習って、検証してみました。
次の9個以上並び...
・平成ではもう無い。
・西暦なら2222年2月2日22:22
・平成の次の年号○○1年11月11日11:11
・全て同じ数字ということに拘らなければ、2011年11月11日11:11 ---これが一番近い
Zさん、あと20分です。^^
書込番号:10983216
2点

ニック会長
お疲れ様でした。m(_ _)m
22:22並びました。
御大
もう桜を撮りたいの?
もう直ぐだよ。^^
グルグルをやってみるべか?
書込番号:10983632
1点

> グルグルをやってみるべか?
前から言ってるじゃ〜ん
いまのZさんが行うべきは、
単焦点レンズの使用と『ぐるぐる』です。
書込番号:10983746
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





