
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年9月13日 22:01 |
![]() |
0 | 17 | 2007年9月11日 00:26 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月9日 23:54 |
![]() |
2 | 9 | 2007年9月4日 16:44 |
![]() |
42 | 34 | 2007年8月26日 02:32 |
![]() |
115 | 72 | 2007年8月25日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ニコンから化け物のようなレンズが2本でております。
カメラがひん曲がらないか心配です。(笑
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_14-24mmf28g_ed.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/af-s_24-70mmf28g_ed.htm
0点

AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDなんてすごい魅力だけど手が届かない価格なんだろうな。
書込番号:6670442
0点

ルイスピーコさん、こんにちは(^o^)丿
情報、ありがとうございますm(__)m
よく見ると・・・
2本とも防塵防滴なのですね!!
ちょっと防塵防滴のレンズが欲しいと持っていたので候補になりそうです(汗)
特に標準ズームの・・・
ただ、この2本・・・
重いですね(汗)
そして、価格もものすごそうです(汗)
う〜ん、DX17-55も考えていただけに迷います・・・
書込番号:6670459
0点

ニコンらしい出し方ですね。
以前、D200にガッデムして5Dへの鞍替えも考えた時、キヤノンだと、
5Dに組み合わせる2.8通しのデジ対応標準ズームがないんですよね。
ニコンは、レンズも合わせて発売ってのは偉いです。
でも、いったい幾らするんだろ〜
買値ベースで、S5Pro+DX17-55が約34万円、D3+24-70が80万円?
フルサイズ機+2.8通しデジ対応標準ズームで、50万円を切らないと、
私の場合、購入を考えるには至らないですね。
そうすると、少なくとも2〜3年はAPS-cかな?
書込番号:6670604
1点

>でも、いったい幾らするんだろ〜
デジカメWatchに価格がのってました。
D3:11月、オープンプライス(店頭予想価格58万円前後、カッコ内以下同)
D300:11月、オープンプライス(店頭予想価格23万円前後)
AF-S 14〜24mm F2.8 G ED、11月、285,600円
AF-S 24〜70mm F2.8 G ED、11月、273,000円
AF-S 400mm F2.8 G ED VR、11月、1,386,000円
AF-S 500mm F4 G ED VR、11月、1,176,000円
AF-S 600mm F4 G ED VR、11月、1,491,000円
超望遠は恐ろしい価格ですが...
書込番号:6670753
0点

ヨドバシでは売価(予約価格)が出てますね。
書込番号:6671133
0点

14-24のレンズ、一応買う予定です。
本当はD3も…と思いましたが、もし本当に高解像度版のD3X(F7D?)が
出るのであれば、どうせ極たまにしかしない超高額な買い物w、
多少高くなってもそちらを待とうと待機中です。
とりあえずはこのレンズとS5Proの組み合わせが楽しみです。
書込番号:6751344
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
7月末にS5proを買ったばかりで、幸いにもNikonの新デジタル一眼には全然心惹かれずどこか安心していましたが、カシオの試作機デジカメ(http://dc.casio.jp/ngdc/)を見たらまずいことにまた物欲が刺激されてしまいました。(汗)
300fpsの動画撮影とか、プロ向け撮影機材にしかなかったような機能が一般のユーザにも簡単に利用できるようになるってなんだか魅力的です。
逆に今後FUJIFILMのS○proシリーズはもっともっと高ダイナミックレンジと記憶色の色再現を限りなく追求してもらってその魅力で他に負けない機種になって欲しいものです。。。
(あ、FUJIFILMファンの方、ネタ元がカシオのデジカメですいませんm(_ _)m)
0点

今のところは浮気心はないですね〜(^O^)/今年は東北の紅葉を撮影しようかと思ってます。
今の時期に日光や山形岩手辺りでいい撮影スポットってあったらいいな〜
書込番号:6715488
0点

まぷさん こんばんは。
カシオの試作機みました。
ここまで来ると、写真機ではなく高画質ビデオカメラに近くなりますね。
秒/60コマだと8ミリを超えてる?
これで高感度ノイズが少なく、レンズ交換が出来ればキヤノン、ニコン
のプロ機を食えるかもしれませんねえ。
その時はぜひFマウントで出てほしいな〜
書込番号:6715673
0点

トーホク9さんこんばんは!
いえいえ浮気をせずに済めばそれに越したことはないです。ホントに。
東北いいですね〜。残念ながら私は山形も岩手もどちらも行ったことが無いのですが、私も昔学生の頃に行ったきりの日光は足を延ばせれば行ってみたいところの一つです。ここ数年子供が小さいので私だけカメラを持って旅行という機会が減っているのですが、ようやくS5proのような良いデジタル一眼に出会えたので秋には丹沢あたりへ紅葉を撮りに行くのを楽しみにしています。
taka1113さんこんばんは!
秒間60コマだとテレビの倍のコマ数ですし、デジカメの静止画の高速連射という範疇はなんか超えていますね、写真家というよりアマチュアの映像作品作る人は結構買いそうな感じのカメラだと思います。
レンズ交換は考えていませんでしたが、そういう事が可能になるなら素晴らしいですね!難しいとは思いますが試作機のサイトにアンケートがあったのでFマウントぜひ検討して頂くようプッシュしておこうっと(^^
書込番号:6716959
0点

詳しくはみていませんがカシオ見ました。
従来のカメラという概念にとらわれずに生まれたカメラでしょうかね。
ムービーカメラに近い印象を持ちました。
デジカメはこういうアイデアでもっとどんどん進化して良いと思います。
超スロー撮影など従来にない面白い写真が撮れそうですね。
ムービーといった方が良いのでしょうか!?!?
実際の写真としてのサンプル画像も見てみたいですね。
で、私個人的にはカメラとして正当派的に進化したNIKONのD3が欲しいですね。
でも、ムービーサンプルを見てたらカシオも欲しくなってきました。
花火のなんかあれだけ写せるってことは、
よほど感度も良いのでしょうか!?
ノイズはどうなんでしょう!?気になります。
書込番号:6718911
0点

たぶん買います。
高速度撮影には、まだ興味が湧かないけど(実用で何を撮るかがまだピンと来ない)、
バッファを使ったタイムシフトの考え方って魅力。
早くデジカメで実用化して欲しい技術の1つでしたから。
またこれは、よく言われるEVFやライブビューのタイムラグを吸収するしね。
現行エンジンで6M撮像素子対応なら、2エンジンなら12M対応にも可?
早く動くペットや動物など、
一部の撮影にはとっても有用です。
今までシャッターチャンスを押さえる撮影は、
経験者によるタイムラグを考慮した高度なテクニックが必要だったけど、
この技術により、お手軽・簡単になりそう。
そこがもっともありがたい♪
うちの嫁さんに、「チョット撮って」って、カメラ渡しても、
シャッターチャンスを押さえる歩留まりが向上するはず。
でも、あとの画像の整理が大変そう (T.T)
発表されたカシオの方式は、
「シャッター半押し」から撮影が始まり、
「押し切る」までの間を連続撮影する方式ですね(現時点では)。
しかし別モードで、シャッター「押した瞬間の*秒前まで撮影」って設定もあれば吉?と思いました。
ライブビューしかり、オールド撮影スタイルに対して、
次々と次世代を模索する提案があるのは嬉しい限り♪
連射は、手ぶれの歩留まりも向上させるプラス面もあります。→ 嫁さん喜ぶ!
また高速度撮影は、高感度とセットでないと民間では実用にならないので、
高感度にもそこそこ期待してます。
買うのは浮気というより、コンデジ寄りのフェイズか違うネオデジ商品かな?
デジカメ百花繚乱! ニッポン万歳!
そうそうマクロ領域へはシームレスで!
書込番号:6724644
0点

×買うのは浮気というより、コンデジ寄りのフェイズか違うネオデジ商品かな?
○カシオの発表作を買っても浮気にはならないかな?
なぜなら、コンデジ寄りのフェイズか違うネオデジ商品だから。
しかし、S5PROの板なんだから、何らか引っかけて書けばいいのに、
全くS5PROに触れていない私ですねー。 (。_・☆\ ベキバキ
空気読めよ!って突っ込まれそう…
書込番号:6724832
0点

失礼します
>シャッター「押した瞬間の*秒前まで撮影」って設定もあれば吉?と思いました。
カシオのコンパクトデジカメについている動画録画機能ではありましたが、この機能はすでにありましたよ。「押した瞬間の*秒前まで(過去撮り)」と「押した瞬間から*秒後まで(未来撮り)」の2モードが選べました。
今回発表の機種は、カシオ独自(?)のこのあたりの機能の集大成のような感じですね。一貫してしっかりと熟成させている感じで、そういう点では非常に好感が持てます。
書込番号:6724860
0点

失礼します。
をRICOHさん
>全くS5PROに触れていない私ですねー。 (。_・☆\ ベキバキ
にコメントしましたが、
まぷさん の
>逆に今後FUJIFILMのS○proシリーズはもっともっと高ダイナミックレンジと記憶色の色再現を限りなく追求してもらってその魅力で他に負けない機種になって欲しいものです。。。
ということからの展開だと思っていました・・・。自らの強みの追及・・・。
でも、単に連写だけでは手振れは防げませんよねぇ。解決方法はさまざまでしょうが、基本は、高感度・低ノイズでしょうか。
書込番号:6724908
0点

>yebisumaruさん
既に過去のカシオのコンデジでこの機能があったとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
コンデジ購入予定で、ぼちぼち調べだしたのは一年2か月前。
そろそろデジ一買ってもいいかな?と思ったのが、今年の一月。
デジ情報初心者にも、この板で楽しませて下さいませませ。
でも言いたいことは言いまくりますのでよろしく御願いします (;´_`;)
途中参加しても、よい情報を教えてもらえるのがこの板の利点と考えています。
>>まぷさん の
>>逆に今後FUJIFILMのS○proシリーズはもっともっと高ダイナミックレンジと記憶色の色再現を限りなく追求してもらってその魅力で他に負けない機種になって欲しいものです。。。
>ということからの展開だと思っていました・・・。自らの強みの追及・・・
?… しかしスレの流れは、カシオの試作機に触れているコンテクストとなってますよ。
>でも、単に連写だけでは手振れは防げませんよねぇ。
このあたりも私の話をよく観察していただければありがたいのですが、
私は、連射を中心とする話題の中、「連射」の利点である、「手ぶれを防げる」点を上げました。
私の話の焦点は、「手ぶれ防止」の対策を考えるため「あらゆる角度から検証している」
ではありませんので…
実際、一般的に「単に連写だけ」で手ぶれの歩留まりが向上するスレッショルドな状況は多いです。
よろしければ一度お試しください。
っと、S5proはDレンジ広く設定すると連射が… (T.T)
書込番号:6727250
0点

失礼します。
スレ主さんがおっしゃっているとおり、このスレ自体がS5にあまりに関係がないとまずいかなぁ?ということです。
で、カシオですが・・・(爆)。
QV-2800UXというコンデジ(確か2000年発売?)に、過去撮りの機能がついていました。200万画素ぐらいで、しかも動画の場合の機能だったのですが、新鮮でしたね。これを今回の機種まで追求(熟成?)してきたというのは、企業として大したものだと思いました。
書込番号:6727415
0点

> で、カシオですが・・・(爆)
ウケました! (^_-) らじゃ
で、QV-2800UXググりました・・・バキッ!!☆/(x_x)
「シャッターを押す前の画像もさかのぼって記録できるムービー撮影/再生」とのこと。
静止画ではないですが感心して関心を持ちました。
yebisumaruさんの言われるように、熟成させているんですね。
まぷさんが、S5PROの板で「高速連射できるカシオの機種」のスレを立てたのも、
無意識に、S5PROの連射向上を願っておられるのかも?
購入時に他機種と比較するとき、「S5PROでは連射ができない(に等しい)」という理由で、
泣く泣く他機種を選んだ人もいるかも知れませんから。
私も正直ここに引っかかりました。
FXマウントの標準ズームでは、サードパーティを含め、防振レンズがない現状、
ワタクシ的には、連射で手ぶれの歩留まり上げたいです。
と言うことで、次期S5PROには、5コマを希望しておきます(最低3.5コマね)。
最後は、何とかS5PROに戻しましたよん yebisumaruさん♪
書込番号:6728251
0点

失礼します。
>最後は、何とかS5PROに戻しましたよん yebisumaruさん♪
お見事!!
まぷさんのおっしゃりたいのは、他社にない魅力を企業としてしっかりと追求・熟成して欲しいということだと思います。簡単なようで、難しいですよね。
私がS5を選んだ理由のひとつが「色」だったので、これをどんどん追求させていって欲しいですね。連写のあたりの希望としては、連写はそこそこでいいので、バッファフルにならないようにして欲しいですね。そのための連写コマ数抑制であれば大歓迎です。1秒あたりのコマ数はそんなに多くはない(5コマで十分)が、絶対にバッファがフルにならない・・・。
書込番号:6728458
0点

> まぷさん〜は、他社にない魅力を企業としてしっかりと追求・熟成して欲しいということだと思います。
(^_^)b チチチ
スレ主さんは、単に物欲刺激されただけ(キッパリ!) m(_ _)m
しかし、yebisumaruさんのおっしゃるように、色はS5PROの魅力ですよね。 そこで提案。
★色の再現とカメラモニター
私の予測では、ここ1・2年のうち、プロ・ハイアマのデジ一環境(PCモニター含む)は、
本格的にAdobeRGBの時代に突入すると考えています。
よって、次期S*PROの3型モニターには、
AdobeRGBの色域をある程度カバーできるLCD、あるいはELの搭載を希望します。
これはある意味、色再現を歌うフジなら、
他社に先駆けて搭載しなければならない必須機能でしょうし、
もし他メーカーが、フジより先行搭載すれば、フジとしてはかなり恥ずかしいのでは?
S5PROと併用してRVP使ってる人なら、
緑や紫の再現性をじれったく思ってるでしょうから。
「AdobeRGB再現にカメラモニターとして挑戦」
これがS*PROの個性のブラッシュUPであり、
営業戦略としても有効な、メディアの露出度を高める機能である、と言えます。
★連射
私たちフィルムカメラの経験者が、「連射」を考えるとき、
必ず、シークエンスにミラーUP/DOWNが入ります。
そこから、「秒5コマいや10コマだ」という表現がなされます。
しかし、これからデジ一に標準搭載されていくライブビューの発展形として、
ミラーUP/DOWNに影響されない、高速連射を想像することは容易です。
カシオの、新コンセプトデジは、「そのような要求に対する技術が可能である」
という示唆を含んでいます。
つまり、ライブビュー時のJPEG(UXGA)限定でかーるく秒20コマも…という可能性です。
もちろん、JPEG(VGA)なら秒60コマです (^_-)。
…でどうでしょう? yebisumaruさん
書込番号:6730766
0点

失礼します。
>「AdobeRGB再現にカメラモニターとして挑戦」
この方向は、ぜひ追求して欲しいですね。せっかく撮影時に色空間の設定が出来るのですから、カメラ付属の小さなモニタとはいえ、対応して欲しいものです。
連写に関しては微妙ですね。カシオに関してはおっしゃるとおりだと思います。これはこれで魅力的で、使い道もいろいろと思い当たって楽しいのですが。最後は画質かなぁとは思うのですが、カシオの今までの動きを見ていますと、ハード的な制約はどんどん解消されていくと思いますので、結局はアイデアとそれを熟成させ続ける企業としてのパワー(こだわり?)のように思います。(まとまりがありませんでした・・・)
書込番号:6732820
0点

> ハード的な制約はどんどん解消されていくと思いますので、結局はアイデアとそれを熟成させ続ける企業としてのパワー(こだわり?)のように思います。
座布団五枚!
ワタクシ的に次期S*PROには、画を鍛え上げることはもちろんのこと、
ライブビュー時の超高速連射と、
同じく、ライブビュー時の顔認識AFを達成して欲しいです。
この板では、賛同を得るのは難しいかも知れませんが、
広くカメラファンを魅了する機種になるはず。
「画が美しい」という絶対条件がある上で、ぜひCMOSにも挑戦して欲しいよー。
それと最後にフジに限らず、各カメラメーカーさん、
顔認識AFの ★ペットバージョン★ を早く開発・搭載して下さい!
何をもたもたしてるんですかぁ!!!(`´メ)
って、よけいまとまらなかったかな???
書込番号:6733554
0点

をRICOHさん、yebisumaruさん、みなさん。
どうもスレ主のまぷです。いささか興奮気味に脊髄反射的なスレ立てをしていまい、どうにもレスに気を遣う本当に微妙なネタ振りで本当にごめんなさいです。
今度から気をつけたいです。
普段S5proで子供が楽しそうに遊ぶ様を撮ったりするときには、やはりもう一声連射性能は欲しいという気持ちはあります。このコマとこのコマの間が欲しい!なんて時がよくあります。
しかし写真の整理についても確かにそうですね。気がついてませんでした。連射で大量生産したら後が大変そうです。それほど連射性能の高くないS5proでも整理ついてないのに。。。
ひとまず買ったばかりのS5proですし、しっかり鍛錬してもすこし腕でカバーできるよう精進をします。(- -;;;
書込番号:6740766
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
情報をもらってばかりなので、ちょっとした小物を紹介します。
35mm銀塩向けレンズにステップダウンリングを使っても蹴られないことから、ビデオカメラ用のワイコンが使えるのではと思いました。ビデオカメラ用ワイコンのVW-LW3707を使ってみました。取り付けの径は37mmです。Ai-S28mmF2+ステップダウンリング52mm→37mmで使ってみました。かなりひずみますし、にじみも出るので、積極的に使うもんじゃありませんが、ひずんだ方がうれしいときに使えるのかなあと思います。
作例を以下にアップしています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1103920&un=42123
0点

ビデオ用コンバージョンレンズは、静止画(写真)には使えませんね。
私もソニーのビデオ用×2テレコンをテスト使用したことがありますが、余りにもヒドイ画質で、使用を諦め、TCON-17 を購入しました。
書込番号:6732153
0点

ぽんちくんさん こんばんは
SONYのVCL-MHG07なる、52mm径のワイコン(x0.7)を持っていましたので、
Ai35mm/1.4sに取り付け、世界地図を撮影してみました。
一応、HighGrade仕様のワイコンですが、こんなところです。
PK-11aを噛まさないとピントが合いませんでした。
これを使えば、APS-cでもFullsizeと同じ画角になりますから、
ワイコンの劣化がなければな〜・・・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1104386&un=15202
書込番号:6732323
0点

>TCON-17 を購入しました。
調べてみましたが、FZ18などに使った場合、評価が高いですね。
S5 PROでも使用されているのですか?
>これを使えば、APS-cでもFullsizeと同じ画角になりますから、
ワイコンの劣化がなければな〜・・・・・
中央に主題がある画を取ったら、味があったりして・・・と思いました。というのも、周辺が激しく劣化しているのをみて、ある記事を思い出したからです。
その記事は、AIズームニッコール43-86F3.5を褒めているものでした。周辺が渦を巻いたように激しくぼけるレンズのようですが、「この味わいの妙は小僧にはわかるまい。」だそうです。著者自身も欠点と思っていたところが、「味」だとわかるのに四半世紀費やしたそうです。
わたしなんかには、「味」なんてわかるようにはならないんでしょうけど、AIズームニッコール43-86F3.5を買ってみようかな。
書込番号:6732668
0点

ぽんちくんさん お早うございます。
私がソニーのテレコン(VCL-2046)をテストしたり、TCON-17を購入したのは、2002年にC-5050Zが発売になった頃です。
当時、キヤノンのG3用テレコンと比較したサイトがあり、そこで見ると、明らかにTCON-17の方が描写力は上でした。
オリンパスのテレコンはTCON-17の前身のB-300(レンズ一体型銀塩一眼レフ・Lシリーズ用テレコン)の頃から評判が良いですね。
PS-S5ISは持っていませんが、オリのSP-550UZには時々装着して遊んでいます。
フロントコンバーターとしては、この他C-5050Z用にはWCON-07(主にニコンE-8400で使用)、E-10/20用のTCON-14B、WCON-08B、レイノックス製DCR-FE180PRO対角魚眼があり、これらも遊びで時々使っています。
カメラ本体、レンズとも、数が多くなり、1台毎の使用頻度は減りましたが…。
PS-S5ISは望遠に主眼を置いたコンデジだと思っています。
テレコンはその特徴をさらに伸ばすアイテムと思います。
純正品でも社外品でも構いません。1つ有るとおもしろいレンズです。
周辺部が歪むレンズ、歪み具合をコントロール出来るレンズならおもしろいと思いますが、”性能が悪いレンズ”に対し、”味”というのは、私はどうかと思います。
ニッコールに限らず、戦前や戦後まもなくの、”性能の悪いレンズ”に対して、”味があるレンズ”と言う方が多くいらっしゃいますが、これも同様です。
魚眼レンズのように、歪みを残したレンズなら、話は別ですが…。
(私の個人的な希望は、魚眼と言えども、可能なら歪みのないレンズが欲しい。)
骨董やピカソの絵と同じで、私にはその良さが分かりません。
書込番号:6733573
0点

>周辺部が歪むレンズ、歪み具合をコントロール出来るレンズならおもしろいと思いますが、”性能が悪いレンズ”に対し、”味”というのは、私はどうかと思います。
私も「味」としては、理解できません。
しかし、おもしろさとしてはわかるような気がします。
周辺がひずむのがおもしろいと考えるなら、周辺がぼけるのもおもしろいと考えられると思います。通常は、被写界深度の差を利用してしか、周辺をぼかす方法がありません(絞りを開放にする)。たとえば、同じ距離に3本花があって、中央の花引き立てたいときに、両隣の花を周辺がぼけるレンズでぼかすといった使い方はいかがでしょうか?
書込番号:6734195
0点

私は、歪みとは本来、直線であるべきものが曲がっているとか、その逆とかを指すものと思っています。
ボケとは、元の形状は保っているけれど、ハッキリとはしていない状態と認識しています。
例に挙げられた等距離にある3本の花、普通に撮影すると全部にピントが合ってしまいます。
もし中央の花だけをハッキリ写し、両側はぼかしたい場合、私なら、下記製品のようなフィルターを使うと思います。
このような写真は撮影したことがなく、従って、どの程度の効果があるかは分かりません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352328.html
持ってもなく、借りて使ったこともありませんが、1つの例として紹介しました。
ボケ量をコントロールできるレンズとして、Ai AF DC 105mm F2D や Ai AF DC 135mm F2D があります。
私はニコンのボディを持っていないため、どのように写るのかが分かりません。
これにしても、等距離の被写体なら、中央・周辺を問わず、同じようにボケるのかな?と思います。
主被写体にはピントが合い、前後はぼけた写真が良いとはよく言われることです。
それを意識してか、ともかくボケさせれば良いといわんがばかりの写真を撮る方がいらっしゃいますが、ボケ量と共に、ボケの美しさ、ボケのきれいさも大切と私は考えます。
ボケボケで背景に何が写っているのか分からない写真より、形状や輪郭などから、何が写っているかおぼろげながら分かる写真を撮りたいと思っています。
文章に書くのは簡単ですが、実際はなかなか思うような写真は撮れません。
私自身の撮影は、身近な身の回りの記録が主で、作品を創ろう等とは思わないのも原因かもしれません。
どちらかといえば、広角で、絞って、パンフォーカス的な写真が多いです。
書込番号:6734500
0点

>中央の花だけをハッキリ写し、両側はぼかしたい...
紙にレンズ前玉の1/3ぐらいの丸い穴を開けて、その周囲にギザギザを
入れたものをレンズの前に置いて撮影するとソフトフォーカスもどきの
写真が撮れますよ。
穴の形や大きさや、紙の色、前玉との距離をいろいろ変えてみると面白いです。
昔、これで結構遊んだ記憶があります。
作例を御紹介できれば良かったのですが、今晩は仕事が...(涙)
書込番号:6736312
0点

>紙にレンズ前玉の1/3ぐらいの丸い穴を開けて、その周囲にギザギザを
入れたものをレンズの前に置いて撮影するとソフトフォーカスもどきの
周辺をぼかすにも、いろんな方法があるんですね。
今度やってみよう。
あれから考えて、わざと構図を変えて、斜めから撮るというのもあるなあなどと考えていました。
ひずみをコントロールするレンズとして、PCニッコールがあります。試しに購入してみたのですが、35mmということもあるのでしょうが、APS−Cではあまり効果が得られませんでした。あと、ひずませようとすると、フィッシュアイを使う方法もあります。今回発見したワイコンを使うという手段によって、役に立つかどうかは別として、楽しめるネタは増えました。
書込番号:6736797
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今、Fujiに望むことは、D40のボディーに、手振れ防止つきとなったCCD(S5Proに使用しているもの:画素数はこれで十分)、JPEGでも綺麗なS5Proのフィルムモード、ISO6400(三脚が重たい、手持ちで夜景が撮れる)を載せて欲しい。Fujiのコンデジユーザーをデジイチにスムーズに移行させる機種のイメージでS5ProのようにJPEGで綺麗な像をだすコンパクトデジイチ路線を進んで欲しい。一向に上達もせず、しかも体力的に老化している”はまってます”のためにも・・・・。余談ですが、どこかのレンズメーカーがAPSサイズ専用の小型軽量でf4の明るさの200-400程度の望遠レンズを出して欲しい。
0点

>余談ですが、どこかのレンズメーカーがAPSサイズ専用の小型軽量でf4の明るさの200-400程度の望遠レンズを出して欲しい。
確かに、これはほしいですね〜!
D3でなら、そのまま使えますし…。
小型でF4通しなら、十分にデジタル専用としてもいいですよね。
本当に作ってくれないかな〜。できれば、タムロンで…。
書込番号:6677978
0点

低価格機はボディを自社開発できないフジにとって負担のとても大きい路線だと思いますから、
いっそS9000の一段上のグレードを作ってしまえば良いんじゃないかと思ったりもします。
レンズは換算24-300くらいだとソツ無くこなせそうですし、CCDハニカムSR PROでコンパクト機の
技術を盛り込み、CCDシフト式手ブレ補正を採用すれば、良い線行くように思います。
CCDに通電しっぱなしでノイズが多くなりそうなことと、液晶ファインダーの追従性と画素数が懸念材料でしょうか。
DXフォーマットで200-400/4はいいですねぇ。
タムロンだと驚異的に小さく軽く仕上げてくれそうですし、VC付きで企画して欲しいですね。
私も高倍率ズームの雄タムロンに作って欲しいですよ。
書込番号:6678448
0点

正直今回ニコンからフルサイズ機が出るとは思いませんでした。
最終的にはプロ用フルサイズ、ハイアマチュア用APS-H、一般用APS-C。
そのため、今回はAPS-H機を投入し、APS-H対応レンズを出せばDXレンズ
からの買い替えが見込まれると予想していました。
現在の技術ではAPS-Cでは1200万画素が限界のようですのでせめてD300には
S6との共通使用を想定してAPS-Hを搭載可能にしてほしかった。
このままだとおそらくS6は今と同じ1200万画素のSRproでDR100%で5コマ/秒、
DR400%で3コマ/秒でごまかされてしまう気がします。
おまけでISO6400が設定できるくらいかも知れません。
書込番号:6680874
0点

書き込み不足でした。Fujiに要望するのは、S6Pro(ハイエンド機への移行:一桁台番号なのでハイエンドへお願いします)、そして、もう一機種である、コンデジとハイエンドのS6Proの間を埋めるD40クラスのS60Pro(S60Ama???:入門機なので2桁台)を出して欲しいことです。軽量小型であれば、サブ機、または、出張、海外旅行など荷物を極力軽くしたいとき用にS60Proを必ず購入しますので、Fuji様、よろしくお願いいたします。
書込番号:6680908
0点

はまってますさん
おはようございます。
ProUとかにしてFXフォーマット、勿論D3ボディ‥ を希望致します。
書込番号:6681233
0点

座敷おやじさん、お早うございます。
またまた、書き込み不足でした。整理します。
ハイエンド機 ProU FX
プロ、ハイアマ機 S6Pro DX
アマ入門機 S60Pro(ama) DX
と、いうことになりますか。なにか、ニコンと類似した商品構成になってしまっていますね。ということは、ニコンのカメラ部門の買収が手っ取り早いかも・・・。
書込番号:6681405
0点

今日は♪
早速ですが・・・
・自社独自マウント
・自社製素子
・自社製レンズ(テレセン設計で♪)
を希望します。
でも、
フジって、「皆さんの声」が届き辛いメーカーですよね・・・
聞こえてるけど、聞こえていないフリをしてるだけかもしれませんが(爆)。
書込番号:6681690
1点

↑ラピッドさんに座布団一枚〜
はまってますさん
ぴんぽ〜ん!
街の写真屋さん相手じゃそんなに売れないし、アマ(ハイアマ)を相手にしないと数が稼げません。写真屋さんってS2・S3が現役バリバリで(師匠の下も現役です(^_^)v)働いていますから。
書込番号:6681930
1点

はまってますさん に座布団一枚!
ワタクシ的には、
APS-Cのハニカム・ライブビューコンデジが欲しいです。
ボディ劇軽・AF劇速で!30mmf2.0だったらなー。
ポケットGXシリーズってのはどうです?
書込番号:6715423
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5proを購入後、二回程ポートレート撮影会に使用したのですが、どうも前ピンのようで本日調整のためSCに出しました。
どうして前ピンかと言いますと、普通モデルさんの目にピントを合わせて撮影するのですが、家に帰ってPCで見てみると鼻の頭にピントが合っているのです。トホホ…
レンズ(Nikon85mmF1.4D)の方も考えられるので、明日にでも調整に出そうかと思っています。
絞りF1.4で撮ったのが、まずかったのかなぁ〜。
2点

こんにちは。
それは、大変ですね(-。−;)
個体差があるんですね。やはり、ジャスピ〜ン!といきたいものですよね。
お早い退院をお祈りします(^^ゝ
------------------------------
私も1度だけ、モデル撮影会を経験しました。。。
当然、目にピントを合わせるように心がけましたが、
出来上がった画像のピントは、胸元とか、脚とかの開放露出部分に。。。\(`o″)バキッ!
あ、このことと前ピンは無関係でした。。。m(_)m
書込番号:6667144
2点

>普通モデルさんの目にピントを合わせて・・・・・鼻の頭にピントが合っているのです
くじゃくを撮ったら良いって、誰かが言ってました。
今日は朝早かったので、しばらく寝ます。おやすみなさい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1095392&un=15202
書込番号:6667159
1点

ん?お疲れ様です!
Fさん出張先で、うな重で腹いっぱいになったかな?
ピント確認ですが。。。
直定規を斜めに立てかけて目盛で確認する方法はよく知られてるようです。。。
(私は12cmいや、50cmの定規を利用して室内でピントずれを確認)
書込番号:6667184
2点

失礼ながらピントをあわせてから、フレーミングしていませんか?
コサイン収差が起こりますよ。
書込番号:6667186
1点

ものさしや新聞紙を斜めから撮影して確認するのが普通です。
奥様やブラザーさんにモデルになってもらい首から上ぐらいの写真を解放で撮影するとAF精度の良いS5
で10枚中5枚、S3だと4枚、目の中心にピンがあえば名人です。
AFはコントラストの強い眉毛などにひっぱられ、以外とコントラストの弱い目の玉にはなかなかあいません。
また、シャッタータイムラグ中にうごいてしまいますので撮影者は息を止めて下さい。
女性は胸呼吸する人が多いのでタイムラグ中に呼吸されたらまず、ピンがくるいます。
それから、撮影素子はフィルターや保護ガラスが前面にある為,比較的乳剤の浅い所に感光層のある銀塩フィルムと
違いピント面があいまいになるそうです。
ハッセルのデジカメはそれをデジタル補正していることを売り物にしているくらいです。
Fさん、次女が浜松に勤務しているので私もよく行きまーす。うなぎパイはもう飽きた。
書込番号:6667274
3点

皆さん今晩は
こんなもんです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1095432&un=28545
アンシャープマスクでごまかしています。
食事後、返事をしたいと思っております。
書込番号:6667526
1点

you2_s さんの意見に賛成です。
私もポートレート写真が大好きでよく撮りますが、コツは、「目にピントを合わせてから出来るだけカメラを平面移動させてフレーミングする」、若しくは、「絞りを絞る」が幸せの階段への近道だと思います。
書込番号:6667642
1点

あら、暑さで、よほど疲れていたのか、『くじゃく』はないですね。
『くじらじゃく』の誤りでした。ジラした暑さだったので \(`o")バキッ!
>「絞りを絞る」が幸せの階段への近道だと思います
そうそう、85mm/2を買い増し、1.4の方を『駿河湾F行き』に
送るのが幸せです \(`o")バキッ!
あと、モデルさんの鼻の頭に、ニベアを塗れば良いかも?
書込番号:6667722
1点

写真見ました。
かメラがモデルさんと平行になっていないようです。カメラの下が極端に引かれているようですよ。
書込番号:6667815
2点

あっ反対か。 写真下手前にもピンがきているのでカメラ下側がでているのかな。
とにかく、平行に構えていないようです。
書込番号:6667847
2点

皆さん 返事ありがとうございます。
footworker さん
モデルさんの撮影って難しいですよね。
1名のモデルさんに対して、Cマン50〜100名クラスになるともうお手上げです。
まともに撮れないですよね〜。(Tさんのカメラって下ピンなんですよね。)
F先輩
お土産は、うなぎパイのガーリック味でいいですよ。
何でニベア?? オロナインの方が‥ 失礼しました!!
you2_s さん、ridinghorse さん
初めまして。
>失礼ながらピントをあわせてから、フレーミングしていませんか?
コサイン収差が起こりますよ。
モデルさんの右目にAFピントを合わして、フレーミングはしていません。
そう言えば、指導して頂いたプロカメラマン(デジタルマガジンによく出ている方)は、AFは使用しないで全てMFで撮影するって言ってました。
>「絞りを絞る」が幸せの階段への近道だと思います。
やっぱりこれですかね。ありがとうございます。
オロナイン師匠!
そんなの無理っすよ! 1:1ならともかく‥ 1:100ですよ〜ん
書込番号:6667931
1点

オロナイン師匠!!
オロナイン師匠のような環境、で一度は撮影してみたいものです。
撮影会なんて、目線が貰えただけでラッキーの世界ですよ。
押し合いへし合い、おまけにかぶせて来ます。
書込番号:6667999
2点

モデルさんの袖口の少し上と鼻の頭にピンがきているということは、かメラの向きがあさって向いていて
Zさんの足腰でつじつまを合わせていると思います。
かなり、がんばったようすがみてとれます。 おみごとォ〜〜〜〜!
書込番号:6668064
2点

>かメラがモデルさんと平行になっていないようです
この辺、構えた段階で分かるのがプロで、
結果として分かるのがアマで、私自身克服できない
壁を感じます・・・・・この間の話の続きでした。
私も造った構造物の、水平距離10mで高さが2mm違っていたら
気が付きます・・・・・睨みメーターって言います。
書込番号:6668104
2点

>押し合いへし合い、おまけにかぶせて来ます
そうなんですよね。私も10mに対して2mmの誤差を・・・・・なんて
偉そうなことを書いていますが、足場が平らである前提があります。
施工途中の、グチャグチャな足場に立っていたら分かりません。
押し合いに勝つには、Tさんみたいに大きくないとダメかな?
一ヶ月間、ちゃんこを食べて太ってから撮影に挑む。
当然、肩にはアメフトのサポーターを入れて・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6668186
2点

座敷おやじさん,こんばんは
ridinghorseさんが仰る通り、少々絞るのが近道ですね。
85mmF1.4ならF2.8まで絞っても背景の点光源はまん丸のままです。恐れずに絞ってみてくださいね〜。
それと私自身、最近体験しましたがISOを200にするだけでも違うと思います。ぜひお試しを(笑)。特に室内では有効だと思います。
って下で私が立てた板に書いたことをまた書いちゃいました。それにしても作例でカメラの傾きまでわかっちゃうとは・・・・、恐るべし。
書込番号:6668190
3点

流石オロナインプロ!!
問題点がすぐわかる。
こんなのもあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1095432&un=28545
変なのが写っていたので、トリミングしています。
書込番号:6668199
1点

sharaさんこんばんは
そうなんですよね。
Naooooo師匠もISO200〜400で撮っているんですよね。
8514って、結構絞って使っていますよね。
F先輩
>そうなんですよね。私も10mに対して2mmの誤差を・・・・・
5cmの誤差でも‥ 凄いっすね〜。
>押し合いに勝つには、Tさんみたいに大きくないとダメかな?
間違いなく自分の方が‥ 181/三桁近い‥\(`o″)バキッ!
書込番号:6668280
0点

>こんなのもあります
わたし、コッチの諧調の方が好きです。S5とS3というよりも、
85/14と70〜200の差みたい・・・・・
モデルも、コッチの方が好みです \(`o")バキッ!
わたしが癖があるように、Zさんも独特の癖がありそう・・・・・
私だと、2枚の写真とも、もう10cm右にカメラを移動させ、
左に回転させた感じになりそうです。
せ〜ん、状況が分からないもんで・・・・・
書込番号:6668325
1点

>5cmの誤差でも‥ 凄いっすね〜
出来上がったものの揚げ足を取ることは出来ます。
「右が気持〜ち上がってない?」って言って、上がってなかったら、
「あ〜、良いね〜」って言って誤魔化します \(`o")バキッ!
>181/三桁近い‥
わぁ〜お! やく0.1トン。
私は池中玄太(80kg)に勝たないよう70kg弱をキープしてます。
な〜んだ、私ってやせてるジャン \(`o")バキッ!
書込番号:6668412
1点

目が悪いため(利き目は裸眼で0.3)なのでAFに頼っています。
メガネをかけるとファインダーが見にくいんです。
その癖が出てると思います。
>それにしても作例でカメラの傾きまでわかっちゃうとは・・・・、恐るべし。
怖いよね〜!プロって。。。
書込番号:6668429
1点

>その癖が出てると思います
そう言えば、お宝鑑定談でも、「作者の癖から、この作品は
あり得ない・・・・・」という判断もあるようで、癖は美なりです。
多分・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6668589
0点

>利き目は裸眼で0.3
私は右1.2の左1.0ですが、眼が良い分、老眼が早いです。
お宝鑑定談 ⇒ お宝鑑定団でした。
おやすみなさ〜い
書込番号:6668623
0点

オヤスミ〜!
しかし、本当に撮影会のポートレートって難しいっすねぇ〜。
F先輩
とっくに老眼なんでしょ!
ブラザーのように‥
書込番号:6668647
1点

だいぶ先輩ですが独眼流のカメラマンが活躍していました。
ギャランティーが高いのでも有名です。
仕事で御一緒したことありましたが、サングラスをかけていらしたので片目が御不自由だとは
思いませんでした。
私も、目はだいぶ患っています。
目薬を一日2回3種類さし、それが口に伝わり超にがい。
別に悪いもん覗いたわけでないけれど バキッ
書込番号:6668719
1点

良薬口に苦し‥
PCの液晶画面って、物凄く目に悪いような気がします。
あ〜、フルサイズか〜様子見しよ?
書込番号:6668763
1点

>撮影会のポートレートって難しいっすねぇ〜。
屋外ですか?屋内ですか?
・・・F値の変わらないズームレンズ(但し、可変値の上限以上のF値を使う場合は別です)若しくは単焦点レンズを使用しているものと仮定しますと・・・
コツといたしましては、女性の肌を綺麗に撮りたい場合は、露出補正を+1〜1.5くらいにセット(私は大体+1かなあ・・・)、女性のほっぺた辺りをスポット測光して、そのときのF値とSSを覚えておき、マニュアルモードにして、先程のF値、SSに設定して、後はピントとフレーミングに専念すると良い結果が得られると思います。これは、スタジオ撮影、光の条件がほとんど変わらない屋外撮影において有効です。
但し、屋外において、光の条件がめまぐるしく変わる場合は、露出補正を+1〜1.5くらいにセット、目にピントを合わし(シャッター半押し)、女性の顔の一番明るい部分をスポット測光してAEロック(AEロックボタンを押し続ける)、フレーミングし直して撮影という、少しややこしい撮影方法になると思います。
私もポートレートは大好きです。かわいい女性を可愛く撮りたい、綺麗な女性を綺麗に撮りたい、その気持ちは良く分かります。
書込番号:6668766
0点

↑ありがとうございます。今度やってみます。
屋外の撮影会でした。
S5は入院しましたので、S2・S3を使用して浅草のサンバカーニバルを撮ってこようかと思っています。
大阪のSさんやsharaさんが喜びそうなやつ‥上手く撮れたら画像をアップします。
O師匠は、若い女性には興味ないようなので‥
書込番号:6669912
1点

↑九州のTも楽しみにしております(汗)
書込番号:6670242
1点

あらTさん〜
Nikonの方で大活躍中ですね。フルサイズ行っちゃいましょうよ。(^O^)
S6はD300のボディを使うのかな?
そうすれば、もう少しポートレート撮影が上手くなりそうです。
バッファ増やして時間稼ぎ‥パキッ
書込番号:6670397
1点

>フルサイズ行っちゃいましょうよ
三尺下がって師の影を踏まず・・・・・
o師匠が買い、お許しが出たらOKです。
私なんか、いつも気を使い、お許しが出・・・ \(`o")バキッ!
土日の関係で、今日、明日はお休みですが庭の消毒・・・・・
ナショナルの電池式噴霧器(5L)、結構良いです。
もう、手動なんて使えません。DIYの板じゃなかったですね。せ〜ん。
書込番号:6670481
0点

>庭
いいですね〜
雑草や虫の駆除は妻の実家ではAC電源の噴霧器にスミチオンの100倍液入れますが私は消毒液使わず人力でやります。
時間はかかりますが。
今D2Xの板でカキコしてきました。
1200万画素はダイナミックレンジを意識してちょうど良いとは思いますが
S5も1200万画素だし、、、、、、。
S、R画素合成でつくる14bit画像の方がニコンのCMOSより、階調の滑らかさやデータの耐性には優れているとは思います。
書込番号:6670669
2点

>S、R画素合成でつくる14bit画像の方が・・・・・
おふこ〜す
D200って、記録は12bitRAWでも、jpeg(8bit)からみた
アドバンテージというか、調整の自由度を感じませんでした。
D2Xとて、S2Proの12bitRAWよりも諧調性に乏しかった・・・・・
D3の14bitって、フジでいうところの何bitぐらいの諧調なんだろ〜
多分、光の条件を整えたシチュエーションなら良いんでしょうが、
陸上競技場など、ポジショニングが自由に出来ないところで、
モロの逆光を外したとしても、半逆光で、どれだけの写りか?
ま〜、難しいことを書いても、どのみち、価格的に買えません。
D3がマイナーチェンジする頃、フジのFX(S6Pro?)が出て、
その次のS7Pro?が出る頃、中古のS6Pro?が買えるぐらいかな?
その頃なら、5Dクラスのフジ機が出てるかな?????
おっ、やっぱり、あのタイミングでDX17-55を買ったのは正解だった。
書込番号:6671097
0点

SCから電話が来て「ピントに異常はありませんでした」と言う答が来たが、はたしてどうなるか?楽しみです。後日、結果を報告いたします。
かなり前、SCでクリーニング時、S2のアップデートをして貰ったら、電池の持ちが良くなったような… 気がします。
書込番号:6680701
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5Proの電源が瞬停する問題について、以前、報告のとおり、
3週間以上もかけて修理するも直らず、再修理に出すも、
ディズニーランドで瞬停・・・・・
この件で、購入店がメーカーと話しをし、メーカーも
概ね、交換を了承するも、店頭で交換は出来ず、
一度メーカーに送らせて欲しいという。
一週間ぐらいはかかると思います・・・・・(店長談)
気の長い私もガッデム。ここまで迷惑を被って、交換に際し、
そんな面倒をかけさせる姿勢が理解できず、メーカーの方と
直接、話しをしたいと申し出るが、店長が変わりに伝え、
話しをするということで、取り敢えずの調停・・・・・
購入から約6ヶ月間のうち、1ヶ月以上も手元にない状態で、
その上・・・・・もぉ〜、うざったいっす。
昨日、消されて、腹が立っていることもありますが、もぉ〜〜〜
フジを駿河湾に投げ捨てて、銀塩中版に変えちゃうぞ〜
(中版の書き込みを誘ってたりして) \(`o")バキッ!
1点

Fシングル大好きさんこんばんはー
この後におよんであと一週間ですか‥
本当に腹がたちますね。
中判銀塩カメラって、弁当箱みたいなやつですか? 私はお陰様で飢え死にさせられるはめになちゃいました。
書込番号:6579243
0点

Fシングルさん、こんにちは
不良の出た早い時期に交換を申請すればよかった
ですね。
オロナインさんの件もありましたし初期不良で簡
単にすんだかもしれません。
販売店通さずに直接サービスと話したほうがよか
ったのではないかな。
メーカーもそのためにサービスセンター開設して
いるのだろうし。
早くすっきりして、S5情報よろしくお願いします。
オロナインさんとFシングルさんの書き込みは
概ね信頼できる情報です^^\(`o")バキッ!
中盤行くなんて言わないで、これからも期待して
います。
書込番号:6579283
1点

Fシングル大好きさん、こんばんは。
それは災難ですね・・・ 心中お察しいたします。
メーカー違いで、不具合箇所も違いますが
私も同じ様な経験があります
私の場合ですが直ぐに店も交換してくれました(キタムラ)
で又 今度は違う箇所の不具合?があり即キャノンSCで交換
(レンズのピント調整で見てもらい『カメラ側にチョット気になるところがありますので交換させてください』と言う経緯です。)
すごく対応が良いです!
故障は嫌ですが、気持ちの良い対応なので晴れやかな気持ちすらしました。
>この件で、購入店がメーカーと話しをし、メーカーも
>概ね、交換を了承するも、店頭で交換は出来ず、
とありますが 店で不具合箇所の症状が確認できているのでしたら
対応は? ですね。理由は文面からすればすると
>購入から約6ヶ月間のうち、1ヶ月以上も手元にない状態で、
と、すると 購入時期から出ているのですよね?
でしたら対応が悪いような気がしますね・・・
※購入後6ヶ月経って症状が出たのならメーカー対応でしょうけど
>メーカーの方と
>直接、話しをしたいと申し出るが、店長が変わりに伝え、
>話しをするということで、取り敢えずの調停・・・・
と、ありますので 余計に理解しにくいですね(^^;
一度直接メーカーのSCに行くか 電話でもお話された方がいいと思いますが
その方が早いと思います。
一日も早く万全の状態になり(気持ちの上でも)
ビシバシいっぱい良い写真を撮ってくださいね!
書込番号:6579285
0点

ここまで対応が悪いと私も直接メーカーSCに問い合わせて、今までの店を経由した対応の悪さも含めて説明した方が良いと思います。
書込番号:6579306
3点

>フジを駿河湾に投げ捨てて、銀塩中版に変えちゃうぞ〜
>(中版の書き込みを誘ってたりして) \(`o")バキッ!
釣られてみました 笑
フジはフィルム代現像代のほうがおいしいのでは
書込番号:6579410
0点

みなさん こんばんは
実は、このお店(カメラのきむら)で以前、D200を買った時も、
交換をしているんです。購入して1枚目の撮影なのに、
exif情報では1500枚以上撮っている記録になっていたためです。
近所のカメラ屋さんですし、昨年、そんなこともあって、余り、
交換をほのめかすとクレーマーと思われるのが嫌で、ついつい、
後手になりました。
メーカーに対して言うとすれば、こういう判断についてと、
キタムラ系の修理中継所が日研テクノになっている問題・・・・・
この辺はレポートをまとめ、それなりの立場の方に送付する
予定でいます。
書込番号:6579447
1点

Fシングル大好きさん こんばんは。
なんかとんでもないハズレを引いてしまわれたような。。。
もしかしてS5はこのような症状が多いのでしょうか?
それよりもなによりも、いつでしたかワタシのS3ゲットに触発されてフジをゲットされたというようなお話があったと思うのですが、、、、(記憶違いかな?)。だとするとちょっと他人事には思えません。
描写性は悪くないと思うんですけどね。
書込番号:6579475
1点

このごろ、おかしなヤツが多いからか
事務的なクレーマー対策の基準があるような気がします。
そうだからと言ってユーザーの不利益になるような事をするのなら企業として
三流以下でしょう。
気が長く気が弱い\(`o")バキッ! Fさんだから言いにくいかも知れませんが
店長に話して新品がくるまで、代わりのカメラを要求した方が良いかと。
子供の友達がコンデジを買うので機種選定をまかされたからフジをすすめようとしたら
ファインダーがない、ニコンもない。キャノンはちゃんとついていたのでIXYにしました。
小型カメラは顔面に押し付けて撮影した方が良いと確信しています。
ファインダーを覗く事で集中するし、、、、、
女風呂だって節穴から覗くから感動があるんで、、、、、、、、
写真メーカーフジはファインダーが付いていると思っていたのにがっかりしました。
>私はお陰様で飢え死にさせられるはめになちゃいました。
だいじょうぶカロリーメイトは、あたえます。
>オロナインさんとFシングルさんの書き込みは
概ね信頼できる情報です
Hirundoさんに一寸遅いけどお中元送っといて
できれば、駿河湾のアジのひらきをクール便で
書込番号:6579506
3点

初期不良といい、メーカーのイマイチな対応といい、お気の毒だと思います。
ただ、駿河湾は波高いと思いますので、投げ込むなら波静かな大阪湾
あたりがいいような気が・・・
書込番号:6579546
0点

>ユーザーの不利益になるような事をするのなら企業として三流以下でしょう
実は、先日ディズニーランドに行ったとき、1日目はS5で撮りましたが、
時折見せる瞬停の嵐に、2日目はサブで持っていったF31fdにしました・・・・・
そういう苦悩を、メーカーに分かって貰いたいです。メーカー都合を、
押し付ける場面じゃないと思うんですよね〜
>ワタシのS3ゲットに触発されてフジをゲット
2年前からS2Proを持っていて、フジの良さは分かっていたのですが、
一時は高速なD200に心を奪われるも、画に満足ができず、末期のS3を購入する
マリンスノウさんに感化されS3を購入・・・・・以後、S5を発売日購入です。
>・・・・・の書き込みは概ね信頼できる情報です
私は父親がA型、母親がB型の二人から生まれたA型ですから、大雑把なA型です。
仕事でも、「概ねOK・・・・・」なんてやってます \(`o")バキッ!
>ファインダーがない・・・・・
ホントだ。余り気にしていませんでしたが、F31fdに付いてないですね。
これじゃ〜覗けない \(`o")バキッ!
>投げ込むなら波静かな大阪湾あたりがいいような気が・・・
気分は、鳴門海峡にぶち投げです・・・・・
書込番号:6579583
2点

どうなんでしょう・・・・
コンパクトデジカメの光学ファインダーは、「付いてるだけ」で性能が伴いません。
無くても良いと思います。
書込番号:6579642
1点

>無くても良いと思います
最近のコンデジの電池は、一度充電したら、一生持つんじゃないか?って
錯覚する程持ちが良いですから、性能の低いファインダーはまず必要ないですね。
でも、MFレンズのカニ爪みたいに、Ai化されて以降のカメラでは全く必要が
ないものなのに、無いと何となく物足りない・・・・・
個人的には、AFレンズにもカニ爪と、シルバーリングが欲しい・・・・・
やばい、脱線モードに入ってしまった \(`o")バキッ!
書込番号:6579747
2点

姓はオロナインさん
>このごろ、おかしなヤツが多いからか・・・
ギクッ(汗)!
書込番号:6579826
19点

そういえば自分のパナにも付いていません。必要ないと思います。
サイバーショット F-828には付いていたけど‥ 役に立ちません。
カニ爪なら5〜6個転がっていますが。
書込番号:6579855
0点

では、ある方が良いという書き込みしておきませう。
フジも協賛していますが世界の子供達にカメラを貸して写真を撮ってもらうという企画を
たてた方がいて、今その写真展が各地をまわっているはずです。良い写真があります。
その方が子供達に二つの事をお願いして撮影してもらいました。
一つはストロボ発光(目に輝きをあたえるため)
もう一つはカメラを自分の顔におしつけることで、カメラを身体の一部とする。
私が経験した事ではカメラを顔に押し付けている事でカメラマン、モデル双方の恥じらいが薄れる。
ファインダーで切りとる方が主観的な画像を撮り易い。
Fも娘さんの結婚式の時、涙隠しにカメラのファインダーが役立つヨ。
書込番号:6579956
3点

一体誰が私のカキコの
「参考になった」ボタンを押したのか・・・(ーー;)
書込番号:6580003
8点

>だいじょうぶカロリーメイトは、あたえます。
良かった〜 これで毒見役も必要なし‥
考えてみれば、コンデジって物凄い速さで進化していますね。
あっというまに1200万画素。どこまで進化するのでしょう。
F先輩 本当にお気の毒です。
書込番号:6580025
0点

Fシングル大好きさん
お気持ちお察しします。
でも、新品と交換していただける運びとなりそうなので、それは良かったですね。
しかしメーカーもそれならばサクっと迅速にしてくれれば、なおありがたみが増すというもの。
吉報をお待ちしております。
書込番号:6580308
1点

わァ〜ラピッドさん やったね!! 三名が参考になっている。
書込番号:6580357
3点

成るほど・・・
1/3名は、オロナインさんだと解りました・・・^^;
書込番号:6580373
9点

Fシングル大好きさんこんばんは。
残念な結果となり、お気の毒様です。
コンパクト機の方ではフジに直接言えば容易に迅速に対応して貰えましたから、
やはり直接言った方が良いように思える内容ですねぇ。
(一眼では梱包材の手配の不備もここで言われていましたが^^;)
ただ無償交換(時間的損失は多大でしょうけど)となるのでしたら、
Fシングル大好きさんの交渉力の賜物だと思います。
姓はオロナインさん
ファインダーが無くなったのは、小型化重視の流れと、写真への向き合い方の
変化から来るんじゃないかと思います。
携帯で写メール撮るようなカジュアルな物がよく売れるんですよ。
(手ブレ補正の搭載や顔検知、AiAF、超小型高倍率ズームなど、ズームして
シャッターポンで簡単に撮れる、寄れる機種の方がよく売れています。)
実際店頭で販売をしていて、コンパクト機買いに来るお客さんで
ファインダーを求める方は、総購買者数の1割もないように感じますよ。
けどコンパクト機を使っていて炎天下など、ファインダーが或る方が良いなと
思うときは、確かにありますね。
書込番号:6580448
1点

失礼します。
(消えますよぉ〜)
仮にも記録に携わる会社が、時間の価値を理解できていないとは、ひどいですね。
>(中版の書き込みを誘ってたりして) \(`o")バキッ!
(セミ判ですが)マミヤ645の中古、ポチッといってしまいました。
書込番号:6580574
1点

みなさん おはようございます
昨日は疲れていたのと、腹が立っていたのか、
今座っている椅子で2時ごろまで寝てしまいました。
扇風機のせいか、首が痛いです。
これだけ、みなさんが同意してくれれば、メーカーの方も
考えを新たにしてくれると思います・・・・・あっざ〜す。
>Fも娘さんの結婚式の時、涙隠しにカメラのファインダーが役立つヨ
そう言えば昨年、従兄弟の娘が結婚する時、私はその従兄弟に
「泣け〜」とか、暴言を吐いていました。きっと仕返しされます。
>良かった〜 これで毒見役も必要なし‥
いやいやいやいや、ご隠居の食べるものは、メニューに『時価』って
書いた高級品ですから、センパイと私が毒見します・・・・・ \(`o")バキッ!
一度でいいから食べてみたい・・・・・
>・・・・・の交渉力の賜物だと思います
このまま使い続けるのと比較したらいいですが、何も無いのが良いです。
そのむかし、銀塩カメラは壊れなかったですよね・・・・・
>マミヤ645の中古、ポチッといってしまいました
うわぁ〜、行っちゃったんですね。感化され、私も・・・・・
MF機とMFレンズを売れば、マキナW67か、マミヤ7Uの中古が
買えなくも無い・・・・・でも、そうなったら私のHNはどうなるでしょう?
それこそ、フェミニン・シングル大好きになっちゃう \(`o")バキッ!
さ〜て、1時間の代休も消化して、職場へ向かいます。
書込番号:6581086
1点

>>マミヤ645の中古、ポチッといってしまいました
>うわぁ〜、行っちゃったんですね。感化され、私も・・・・・
・・・3台目です・・・。冷たい視線に耐えています・・・。
書込番号:6581480
1点

こんにちは
昨夜は不愉快な書き込みをしてすみませんでした。
yebisumaruさんのスレッド今朝見ていたのですが
消されてしまったようですのでここに付けさせて
ください。
(消さないでねpart3)のおまじないが効くとよいの
ですが。
で、yebisumaruさんほかたくさんのみなさんの
温かい助け舟に甘えて刺し違えないことにします。
お騒がせしました。<m(__)m>
一応ペナルティとしてS5購入するまでの間謹慎し
ます。いつになったらS5購入できるんだろ^^;
さきほどID取り消し方法探していたらオロナインさん
がファンになってくれていました。
こんなシステム知りませんでしたが感激です。
お中元も送ってくれるというので楽しみにしてい
ます^^\(`o")バキッ!
書込番号:6582254
1点

Hirundoさん
ハゲのアイコンででてくるとハゲアイコン相互不可侵条約を自動締結。
また、ハゲアイコンよいしょクラブに自動入会です。
昔はワイワイゲップクラブという月賦で買った方達のクラブがありましたが
解散しているようです。
書込番号:6582398
2点

>S5購入するまでの間謹慎します
えっ、そんなこと言ったら、私なんか禁固200年の刑に
なってしまいそうです。そうなったら、意地でも、
200年後に書き込んだる・・・・・ \(`o")バキッ!
>・・・3台目です・・・。冷たい視線に耐えています・・・
私も3台買ったカメラが有ります。ニコンF4です。
MFレンズを使った時にピントの合わせやすさは最高。
おまけに巻き上げや巻き戻しも自動・・・・・本末転倒
Fシングルは奇数ナンバーが人気ですが、私は偶数が好きで
その中でもF4は一番好きです。シャッター音も優しいし・・・・・
yebisumaruさんにとっての、マミヤ645への思い入れって
何ですか? 何かないと、3台も買いませんよね。
スレの出で立ちにも、中版への移行の話があるから、
話は逸れてないぞ〜・・・・・マイッタカ、カ・ン・リ・ニ・ン
書込番号:6582446
1点

<脱線>
ワタシのS3proも何かおかしいです。
一週間ぶりに使ったのですが、、、、!
電源投入、ファンダーを覗きながらシャッターを。。。
あれ? シャッターが切れない!
電池はエネループ満充状態。撮影モードをあれこれ変えて??
さらにMFにしても???
CFカードは朝PCに全て移し空っぽ状態。
FC・MENUボタン全然反応なし!!!
仕方がないので電源再投入。オン→オフ=あれれ?オフにならない!!!
数分後自動的にオフに???
もしかしてレンズマウント側に何か?
A16→35mmF2にチェンジ。=何も変化なし。。。
結局1枚も撮れずに1日終了。
今日はじめてのこのような現象が起こりました。
書込番号:6582541
2点

>私も3台買ったカメラが有ります。ニコンF4です。
私は10台買ったカメラがあります。
あれは、10箱かな?
写るんです。
書込番号:6582706
2点

私のS3Proは、昨年の7/23購入でした。保障が切れるため、
何となく不安だったAF調整に出し、昨日戻ってきました。
マリンスノウさんの書き込みを見て、何となく怖くなって、
撮影してみましたが、記録されない・・・・・
私もメモリーを刺したまま修理に出したのは悪かったのですが、
どうも、xDメモリーが壊されています。パソコンでもフォーマット
出来ません。F31fdに刺していたxDだと大丈夫・・・・・
どうしよう、これじゃ〜、ますますクレーマーに思われそうです。
かといって、xD(2GB,h,FUJI)をみすみす無駄にするのも・・・・・
もぉ〜、フジはどうなってるんだ〜
>写るんです
そう言えば私、写るんですは買ったことないです。
あれって、貰うもんだと思ってました・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6582860
1点

ただいま、上記の件でメーカーにメールをしました。
多分、宅配業者のせいにするのかな?
それとも、刺しっぱなしで送付したのが悪いと
突っぱねられるのかな?
こりゃ〜、フジからすると、私は完全にクレーマー
扱いにされるでしょうね。
書込番号:6582962
1点

マリンスノウさんのは故障みたいですよね。
>クレーマーに思われそうです。
実際、壊れているのですから、、、、
でも、メール書いたり心労がイヤですね。
身体に気をつけてください。カキコがとだえたらフジに殺されたと解釈します。
仇はきっと打つ、、、、返り討ちにあったり、、、、 バキッ
書込番号:6583007
2点

先ほどマニュアル見ながらアレコレ試してみましたが、うんともすんとも言いません。
あ〜、メーカー送り決定。(涙)
書込番号:6583125
2点

失礼します。
Fシングル大好きさん マリンスノウさん なんとコメントしてよいやら・・・。せめて誠意ある対応をして欲しいですね。
>yebisumaruさんにとっての、マミヤ645への思い入れって
何ですか? 何かないと、3台も買いませんよね。
はじめは大きなこだわりはなく、「なんとなく中判」と「ムービングコイル方式のシャッター(確か当時はマミヤだけ)」で選んだように思います。星を撮るときに電池の持ちは重要項目。省電力仕様のマミヤ645(スーパー)は、とても魅力でした。が、いつの間にか「マミヤ沼」です。会社が傾いたら余計に応援したくなって買い足し。挙句の果てには、マミヤフレックス(ジュニア)や、MAMIYA-SIX(MAMIYA-6ではありません。SIXです。)まで・・・。
でも本当のところは、出てくる絵が私にぴったりなんですよ。像のしまり具合だったり、色の出方だったり、さまざまな要因はあるのでしょうが、これは理屈ではない世界だと思っています。星を撮るのに便利な機能が多いのは事実なんですが、結局「自分にぴったりの絵」が最高に幸せです。
(話を戻さなくっちゃ)1台目のマミヤ645(スーパー)は、かれこれ20年ぐらい前に購入したと思うのですが、今だに故障知らず。撮りたいときに当たり前のようにシャッターが下りる。これってカメラというメカの最も重要な部分ですよね。これが出来なくなっているんですから、「クレーマー」なんてことはとんでもないですね。逃したシャッターチャンスは一生戻ってこないですから・・・。
書込番号:6583289
1点

>カキコがとだえたらフジに殺されたと解釈します
以前、サンパックのPZ-40xで、トーカドエナジーの社長に
喧嘩を売ったときは、消される不安を感じました・・・・・
今度は、フジに消されるかも。もし、私の書き込みが
なくなったら、かめらのきむら下香貫店の店長に連絡してね。
昭和63年8月の購入したトヨタ・コロナは、3回も
リコールがありましたが、実は、うち2回は私が
訴えて調べさせた結果です。それなりに自信は有ります。
>あ〜、メーカー送り決定。(涙)
スッとぼけて、保証書と本体をクイックリペアで送ったら、
無償修理になるかも? 2〜3ヶ月はOKって、ニコンの方から
聞いた記憶があります。マリンスノウさんの購入は、
私と一ヶ月違うかどうかぐらいですよね。
>逃したシャッターチャンスは一生戻ってこないですから・・・
そうなんですよね。信頼一番です。私がこれまで、Fシングルに
拘ってきた最大の理由です。これまで、F2〜F5(複数台)の
オーナーになりましたが、OH以外の修理に出したことはないです。
D100はモードセレクター不良、D200はMB-D200との間の接触不良、
S2Proはリコール、S3ProはSB-50DXとの不整合、AF調整です。
壊れなかったデジイチはないです。何とかしてよメーカーさん。
書込番号:6583522
1点

え〜っと、XDやめてCFにしたら復帰しました♪
試しに再度XD入れたら、やっぱりうんともすんとも言いません。
って、ことはXD側のスロットルに何か不具合でも?
書込番号:6583620
2点

Fシングル大好きさん、こんばんは。
デジイチでは散々ですね。
体が帯電していませんか? なんちゃって。(^_^;)
私は、FEだったか、心霊スポットに持って行ったら壊れた事があります。
気をつけましょう。
書込番号:6583634
0点

>って、ことはXD側のスロットルに何か不具合でも?
S3ProってxD(h)が使えないと、2倍の書き込み時間になりますから、
厳しいですね。即効、クイックリペア送付でしょう。キタムラ系の
ショップには出さないでね。日研テクノ行きになって、3週間以上、
修理にかかります・・・・・おまけに直らない。
>心霊スポットに持って行ったら壊れた事があります
こういう、非科学的な現象って、個人的には信じます。
だって、「消さないでね」って書いて消されるんだもん?
きっと、超・・・何とか現象です \(`o")バキッ!
書込番号:6584314
1点

XDhいいですよねー 速いし小さい‥
大容量出ないかな〜
自分も、F2/FE/FE2使ってたけど壊れなかったなー。
書込番号:6584394
0点

もぉ〜、中版に話しを移そうと思ったらxDの不具合・・・・・フジにガッデム
>出てくる絵が私にぴったりなんですよ。像のしまり具合だったり、色の出方だったり・・・・・
これって、最も大切なことですよね。私の場合、ペンタ67は大きく重い
ということも有りましたが、あのレンズの色(アンバー系)が気に入らず、
売却してしまいました。
使う目的が山歩きのお供(Z氏orO氏ではない \(`o")バキッ!)だと、
行き着くところがNikkor55mm/4.5の付いた、マキナW67になっちゃって、
上物25万円って言うと買えない・・・・・
マキナW67+カロリーメイトより、食いしん坊な私は、弁当箱+F31fdかな?
先ほど、上さんに「腹減った」って言ったら、私の腹をじっと見詰め、
「ぜんぜん減ってないじゃん、最近、増えてない・・・・・」 \(`o")バキッ!
書込番号:6584711
1点

昨年はS3proを持って山登り。
今年はS5proを持って山登り。
来年はニコンのフルサイズ?若しくは中判を持って山登り。
再来年はフジのフルサイズ?を持って山登り。
山小屋で夕食に鰈の煮付け‥
ドンブリ飯二杯に味噌汁二杯。
お供には鰈の骨でも・・・どうぞ\(`o")バキッ!
書込番号:6588447
0点

>お供には鰈の骨でも・・・どうぞ\(`o")バキッ!
出来ましたら、醤油をつけて煎餅みたいに焼いてくれると美味です。
カレー味の方が良いかな?・・・・・美味しいッスよ〜、座敷おやじさん。
道先案内の時は、三尺下がって師の影を踏みませんが、お毒見役という
大役は全うします。ご安心下さい \(`o")バキッ!
こう暑いと、山登りよりも、ヘリスキーをやりたいっす。いまだと、
月山まで行かないとダメかな? 8000円出して釣り船に乗るのなら、
コースになっているヘリだと同額で乗れますから、そっちが良いな〜
う〜ん、私の場合、一応マニュアル撮影も出来るニコノスXにして、
リュックの空いた部分には、食料を詰めて行きたいな〜
コーヒーとか、ウイスキーとかウイスキー \(`o")バキッ!
ほろ酔い気分で降りてきて、ホテルで温泉・・・・・極楽です。
書込番号:6588665
1点

極楽の話の所、腰折る様な事ですが人ごとの様な気がしないので、、、、
Fさんが別スレで銀塩単焦点レンズとデジズームの比較をS5でやっていたけれど、
鬼門の下向き撮影で撮れていたから、フジで現象が再現されるかがうざったいんですよね。
前にミノルタのフラッシュメータが感度を64以外にしておいても、いつのまにか64になっているので基盤を交換してもらいましたが、直らず再修理。
修理が完了したのでSCに引き取りに行き、『今度こそなおっていますね』と言ったら
SCではその現象が確認されていない。と言うのでちょっと険悪になっていたとき
修理完了品のメータが100から64へ、『今見たよね』と言うと即座に『新品と交換します』で一件落着。
FのS5がフジで実力発揮?することをお祈り致します。
座敷おやじさん
来年と言わず今年でも株売って、中判とかフルサイズとかすべて買って
ヘリコプターで山の頂きに運びずらっと並べて、下界から yebisumaruさんに
望遠鏡カメラで記念撮影してもらったら
書込番号:6588738
2点

Fシングル大好きさん
本当に暑いっすね〜!東京は曇っているんですけど暑いっす。
鰈の煮付けは本当の話なんですよ。
昨年登った、涸沢の山小屋の夕飯です。
因みに富士山山頂での、カレーうどんは千円でした。
月山や蔵王に行ったら。さぞかし涼しいでしょうね。
あらオロナイン師匠の書き込みが。
嫁の実家はそんなに裕福じゃありませんよ 普通です。
株は半値ぐらいですからほっときます。
さて本題
中判のズームレンズって使い物になるのでしょうか?
昔のズームレンズはあまりにも酷かったもので‥
山にはそんなにレンズを持っていけませ〜ん。重いし荷物になっちゃうし。
書込番号:6588776
0点

>中判のズームレンズって使い物になるのでしょうか?
今のは、使えるらしいです。でも大きく重いですよ。
これなんかいいかも、トリミングがきくからレンズは一本でよいし
無限に印つけておけばピン会わせなくても良いし。
http://www.netlaputa.ne.jp/~tachi-ss/sub2.html
書込番号:6588848
1点

>フジで現象が再現されるかがうざったいんですよね
そうなんです。再修理時、フジでは再現されないと言いますが、
私だけでなく、購入店の店長も確認をしているんです。
店長もメーカーに、「私も確認しています」と言っているんです。
日本の文化として、ショップの長たる人の言った言葉をメーカーが、
全く信用しない態度をとって良いのか・・・・・うざったいです。
この板だって、センパイの『お言葉』は絶対なのに・・・・・かな? \(`o")バキッ!
>FのS5がフジで実力発揮?することをお祈り致します。
あっざ〜す
下のような感じでやってましたが、昨日はOKでした。
広角版、そのうちupします。
>富士山山頂での・・・・・
そうだ、私の知り合いで山頂にブルドーザーで食料などを運ぶ仕事を
している人がいますから、それに載って3人で登りましょうか?
それなら、好きなだけカメラもレンズも持ってけます。
そのかわり、運ぶ食料が座布団ですが・・・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1082878&un=15202
書込番号:6589470
2点

失礼します。
>下界から yebisumaruさんに望遠鏡カメラで記念撮影してもらったら
(おそらく、天文系の集まりだったら一度はやっていることですが・・・)望遠鏡というのは近くにピントが合わないのを逆手にとって、三脚に望遠鏡&カメラを取り付け、遠くにピントを合わせて記念撮影。望遠鏡のところから、セルフタイマーの時間内に、ピントがあっている位置まで全力疾走です。
この行為がおそらく「一度は」というのは、遅れた人間が視界をさえぎってピンボケ状態で写り、たどり着いた人間がまったく写らないという落ちがあるからです。
メーカーで再現しないと、残念ながらまず相手にされませんね。以前、車が「たまに」エンストしてしまう現象があって、何度かメーカーに見てもらったんですが、「再現せず」ということで取り合ってもらえませんでした。結局ディストリビュータが悪かったんですが、再現したらあっさり直ってしまいました。本気で調べる暇もないのかな?
書込番号:6589953
1点

>メーカーで再現しないと、残念ながらまず相手にされませんね。
自動車では、最近はそうでもないですよ。現在、ワンボックスに
乗っていますが、オートスライドドアが開かなくなっちゃって、
ディーラーで再現せず。私の証言を元に、過去に事例を参考に
見込み修理になりました。ロックをリリースする部品を交換して、
それ以降、問題はありません。問題の確認が出来ない見込み修理では、
一度に出来る修理範囲に制約があるようですが、段階的には出来るよう
マニュアルが作成されているようです。ちなみに日産車です。
以前書き込みましたが、キタムラ系ショップに修理を出すと、
日研テクノに移送される最大のデメリットは、過去の事例などを
メーカーが一元管理できない点です。この点を改めない限り、
フジは、きちんとしたマニュアルを作れないでしょうね。
要は、ユーザーに迷惑を与えず、クレーマーに対抗できるマニュアルを
メーカーが作成できるか否か・・・・・のような気がします。
そうした時に、ショップの店長の言葉って、お客を周知しているため、
有用な情報だと思うんですよね。それを無視するフジにガッデム。
レンズテスト(広角編)を以下にupしました。
MF単焦点レンズ(Ai28mm/2sのみNIC)と、AF20-35/2.8D、DX17-55/2.8Gです。
何となく、焦点距離によって、「あれっ」って思いますが・・・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1083023&un=15202
書込番号:6590221
1点

17〜55の大きなレンズ前玉がレフになっています。
でも、だいたいわかりました。ありがとう。
書込番号:6590332
2点

なんか私、メーカーに対して相当怒ってる感じにみえますね。
怒ってます \(`o")バキッ!
だって、S5Proで頻繁に瞬停が起こった時に、用事をさておき、
ショップに車を走らせ、店長に確認してもらってるんです。
これって、ユーザーに出来る精一杯のことだと思うんです・・・・・
やっぱりメーカーは、ショップの店員さんの言葉を信用しなきゃ、
ユーザーの成す術がなくなっちゃう・・・・・
yebisumaruさん、ゴメンナサイね、別に喧嘩を売る目的で
上のレスを書いたんじゃないです。xDの件も含め、
メーカーに対して、物凄く腹を立てているんです。
書込番号:6592352
1点

>メーカーに対して相当怒ってる感じにみえますね。
いいえ
陸上競技の大会で
せっかくのS5を使えなかっただけでも駿河湾ものだと思いますが
私にはフジファンに気をつかって怒ってる感じにみえますよ。
私も、昔からフジのフィルムを使って来ましたが失望しています。
同様に保管しているエクタクロームと比べ退色はもとよりカビだらけになっているのは
フジフィルム。
日本のユーザーの製品に対する厳しさが、メーカーを育てたとも言えます。
厳しい方がプラスです。
治らないS5は突き返してプラウベルマキナ、、、、、、、、、。
書込番号:6592926
2点

失礼します。
>yebisumaruさん、ゴメンナサイね、別に喧嘩を売る目的で
上のレスを書いたんじゃないです。xDの件も含め、
いえいえ。以前の光漏れの件でもそうでしたが、ユーザーの苦労や心情を、やっぱりメーカーは最大限尊重するべきですよね。いったいどこまで実証すればいいのか? 作って世に出しているのはあなたたちでしょ? という感じです。
書込番号:6593067
1点

>退色はもとよりカビだらけになっているのはフジフィルム
私の場合、まだカビはありませんが、コダックに比べて
フジは劣化が激しいですね。困るのは剥離です。
湿度によって、カビと剥離の選択なのかな?
>治らないS5は突き返してプラウベルマキナ、、、、、、、、、。
ドキドキッ、何で分かったの?・・・・・
正確にはS5じゃなく、S3を売って、次なる遊びを考えようと
画策していました。S5の使い方も見えてきたので、そろそろ、
S3の役目も終わったかな?・・・・・って、思っていたのですが、
S5の動作に不安があると、S3が売れない・・・・・
>いったいどこまで実証すればいいのか?
これまでに、車でも、パソコンソフトでも、詳細な不具合の断定、
起きる場面などを限定し、リコールや改良をさせてきました。
そう言えば10年ぐらい前、車のABSが違法無線の電波で異常動作する
報道がありましたが、私は、その5年以上前に、それを言い当て、
ディーラーに言っていたのですが、証明が出来ず・・・・・
書込番号:6593313
1点

本日、これまで不調だったS5Proが新品交換になりました。
購入して6ヶ月中1ヶ月入院だったり、せっかく行ったディズニーランドで
使えなかったり、修理直後に貼ったプロテクトシール(¥1,323)が無駄に
なったりと、踏んだり蹴ったりですたが、ショップの方が、あるサービスを
してくれました(金品ではない)ので、文句も言えず・・・・・
交換して感じたのは、やっぱり前の個体はおかしかったです。
17-55のAF合焦が、「ん・ピッ」だったのが、「ピッ」で合います。
あれこれ重なる時は重なるもので、xDメモリーに関しては未解決ですが、
本日メーカーに送付しました。色々と皆さんに、ご心配をおかけしました。
また、励ましの言葉をありがとうございました。
書込番号:6605367
2点

失礼致します。(yebisumaruさん、真似してごめんなさい。)
Fシングル大好きさん
どうも、はじめまして。S5pro 交換、よかったですね。
私までホッとしました。(笑)
いつも色々な情報を有難うございます。私は、最近S5proを購入させて頂きましたがFシングル大好きさんと姓はオロナインさんのやり取りからこの機体は“優秀なんだぁ”とニコン一辺倒から目をFUJIに向けさせて頂き、実際に手にしてあがった写真が大変“良い感じ”で満足しています。(感謝致しております)
機体のトラブルも大変参考になります。
今日も自宅近くで花火大会(ほんの1時間位しかしないのですが…)が有ったので昨年、D70で撮ったのとほぼ同じアングルから条件を似せて撮ってみました。
下手な腕は変わりませんが“色彩”“厚み”とか写り方がNiceになりました。微細な光の拾い方が良いのでしょうね。
Fシングル大好きさんのS5proが“本調子”という事で、前の初期不良の状態と今度のS5proの機体の違いなども(合焦のピッとか)是非レポートお願いします。楽しみに致しております。
書込番号:6609982
1点

こんばんは。
璃玖と散歩さんの花火もきれいですね。
座敷おやじさんの江戸川の花火も見たいな〜
花火の音とS5のシャッター音はさっきまで聞こえていたのですが、、、バキっ
書込番号:6610013
2点

皆さんこんにちは
Fシングル大好きさん
ようやくですね〜。
良かった良かった。ついでに“Z”いただきました。(^O^)
板橋ですか?志村坂上の先輩の所で、よく飲みました。志村銀座、とらちゃんのwineサワーは旨かったなぁー。
オロナイン師匠!
昨日の花火大会は、風が強くて撮影にはイマイチ。見る分には煙の流れが速いため、綺麗な花火が見れました。江戸川区民なのに、千葉県側から観てました。昨年撮った山形の花火を、花アルバムに乗せていますのでよろしかったら笑ってやって下さい。(T_T)
それと、師匠〜 例の蛇腹カメラ!使っている人がいました。金色にメッキしたやつ。花火を蛇腹カメラで撮影は難しそう。
寿司屋での時価は旨いよ〜 こわいよ〜
最近は、おやじのおまかせ(3700円)で我慢しています。(めったに行かないけど)
書込番号:6610906
0点

座敷おやじさん 花火写真見ましたよ〜 及第。
>花火を蛇腹カメラで撮影は難しそう。
シャッターはタイムにしてレンズを引蓋(黒い板)で覆っておいて花火があがったときに
レンズの覆いをはずすだけ。
淋しいと思ったら家に帰って線香花火を重ねて写したりします。
お月様やUFOなんかを多重露光してもよいかも。 バキッ
江戸川の花火に隅田川や多摩川やTDRの花火を一枚の画面に入れても良いかも。
多重露光は自由自在だからデジより簡単です。
書込番号:6612499
3点

姓はオロナイン”先生“
どうも、お褒め?頂き有難うございます。S5伝道師のお言葉!お世辞でも嬉しいです。
>多重露光は自由自在だからデジより簡単です。
確かに、“多重露光”で撮った記憶有りますが… 私の場合、成功より失敗の記憶のほうが多かったです。
イメージ通りに露光を調えられなかったり、変に被ってしまったり… でも、楽しかったです。
前出のフィルムの保存の件ですが、ちょっと気になって学生時代(30年程前)に撮ったフィルムを引っ張り出してみると“生存率”はコダックが優勢でした。それも、作品のためにマウントしたり
ホルダーに入れたものは“傷み”が早いようで、不精して100ft缶に詰めっぱなしの現像済フィルムは
あまり劣化していないようです。 大切にしているものが逆に痛んでしまうというのも皮肉なものですね。(笑)
"写真"は、撮った時のことまで、記憶に焼き付くので、タイムカプセルの様で楽しいです。”写真”が語りかけてくるイメージで、いろいろ感じる事が出来るそんな写真を撮りたいなぁ〜と最近1枚1枚ゆっくり撮るようになってきました。
といっても下手はヘタなりですが(笑)
書込番号:6614368
2点

璃玖と散歩さん こんにちは。
S5伝道師は駿河のFということになっており、私はとりまきのハゲです。いずれFの足をひっぱり私がその座に、、、、、
>変に被ってしまったり…
花火の多重露光は厚紙にセロファンを貼ったレンズ画角にあわせたプライトフレームをカメラの上にたて
マジックインクなどでセロファンにあたりをつけるとよいです
花火がどこにあがるかわからないので、かぶりそうな花火は露光しません。
>コダックが優勢でした
うちでは圧倒的に優勢なので、コダックの技術力に感心しています。
書込番号:6614772
1点

ただいま、東京から帰ってきました。
レスありがとうございます。
ようやく、カメラも本調子・・・・・なんですが、
私の方が色々と忙しくて使っていない状態です。
>是非レポートお願いします
・・・・・と言うわけで、まだレポートするレベルにはないですが、
最近、分かったことを一つ書きます。VR70-200/2.8Gに72-58mmの
ステップダウンリングが、ケラレなく付きますが、露出の不安定、
画が何となくおかしい・・・・・このレンズは外した方が良さそうです。
>志村坂上の先輩の所で、よく飲みました
親戚の家は志村坂下です。世話になったおばさん(父の姉)が、
昨日、米寿の誕生日・・・・・でした。
>S5伝道師は駿河のFということになっており・・・・・
私はS5の道化師かも? \(`o")バキッ!
知らないうちに、板のデザインが格好良くなってますね。
書込番号:6615257
2点

Fシングル大好きさん
私も昨日撮影小旅行に出ている最中、瞬停が起きました。
その日はお昼頃の2時間程度だけ起きて、以後は問題無く使えていたんですが、今朝念のため確認したら
症状が出ましたから、購入店のキタムラより近いフジの大阪サービスステーションに持ち込みました。
結果的には症状が確認されたため、1週間の預け修理となりましたが、充電器に突っ込んでおいた
充電完了済みのもう一つのバッテリーと交換したら症状が出ませんでしたので、同じ理由で
「症状が確認できない」と言われてしまったのではないでしょうか。
症状の出たのがエアコンの効いた室内でしたから、あるいは室温も関係するのかも知れません。
・レンズ未装着で本体をうつ伏せ・あるいはシャッター側を上にする縦位置で発生
・バッテリー表示が異常であるときに揺すると復帰し、ボディの傾きを再度変えるまでは問題無く使用可
・バッテリーを抜いて20秒ほど待ち、戻すと異常が解消できた(再発する場合はリトライ)
・充電完了状態のバッテリーだと症状が起きない(起きにくいだけ?)
・ちなみに充電完了してカバンに入れたまま数日ほどそのままだったバッテリーと入れ替えても
同症状が発生。このバッテリーは帰宅後充電器に突っ込んでおき、上の項目で用いた物と同一
(つまり症状が初めて起きた時のバッテリーと予備バッテリーの両方で症状が出ています。)
・症状が起きたのは今のところ冷房の効いた室内のみ
以上が今回の異常を可能な限り検証して分かったことです。
なんとなく縦位置検出用の回路回りにトラブルが起きやすい要素でもあるのかな?とも思います。
温度が関係する場合は半田付けの甘い箇所があるとか…無いですかね^^;
ACアダプターを繋いで症状が出るかまで試すのも忘れていました。
いくつかサービスステーションで言い忘れていましたから、明日電話で伝えておこうと思います。
無事問題が解消されることを願ってますよ。
書込番号:6643898
1点

Satosidheさん こんばんは
>なんとなく縦位置検出用の回路回りにトラブルが起きやすい要素でもあるのかな?
私の睨みどころと一緒です。多分、昔でいう水銀スイッチみたいなのだと
思うんですが、この辺りの動きと、それを判断するプログラムの不整合、
他社製電池を使えないようにしたIDコードの伝達・・・・・総合的な不整合?
>充電完了状態のバッテリーだと症状が起きない
私のは、充電直後の電池であろうと無かろうと症状が出ました。
2本持っている電池の、どちらでも症状が出たため、カメラ側の
問題だと思いますが、念のため、カメラ交換時に、電池も交換しました。
私の以前の個体は、瞬停が原因か否かは不明ですが、W-RAW撮りで
どうやっても色合わせができない、おかしな記録データが数枚あります。
新しい個体では、今のところ問題なく安定しています。
ただ、原因がわからないと、将来的な不安は消えないですね。
電池のID認証を止めると直ったりして・・・・・
書込番号:6644231
1点

Fシングル大好きさん、こんばんは。
本日フジのSSから電話があり、持ち込まれたときには確認できた症状が再現しないとのことで、
仕上がり納期未定となってしまいました^^;
いちおう代替機を出してくれると言ってもらえたんですけれど、今のところS3PROでも(相応に不自由ですが)
事足りていますから、のんびり原因が解明されて修理から上がってくるのを待つことにしましたよ。
満充電でも症状が出るというFシングル大好きさんの個体や、修理の段になって症状が再現しない
ことなども合わせると、本当にどこに病根があるのか分からない謎の病ということになりそうです。
私の個体は撮影直後の瞬停でも保存データにまで影響することはありませんでしたが、
それ以前に出た保存失敗の症状やサブダイヤルを回すと上部液晶表示が一瞬消える症状なども
この原因不明の病に関連するのじゃないかと不安は募りますよホント。
書込番号:6665535
1点

私の固体でも同じ症状が出ました。先週旅行中に屋外でですが、横位置での撮影でした。確かその日最初のショットだったと思います。バッテリーは前日までも使ったものを、前夜充電していました。
その時は何度かバッテリーを外して付けてを繰り返すと復活しました。最初はバッテリーを外して、再度入れると電源は復活するのですが、カメラを構えてシャッターを半押ししようとすると、スウッと電源が落ちました。これを何度か繰り返していると、その内に落ちなくなりました。
これってどう言う症状ですかね?私はアメリカに住んでいるので(カメラは日本で購入)、年末に帰国時に点検・修理に出そうと思っています。それまでに大事なところで症状が出なければ良いのですが…。
書込番号:6665791
0点

Satosidheさん IDEASさん こんにちは
朝早くから出張に出ていて、ただいま戻りました。
>持ち込まれたときには確認できた症状が再現しない・・・・・
私も、ショップでは店長さんが確認出来ましたが、
メーカーでは確認出来ずということでした。
>のんびり原因が解明されて修理から上がってくるのを待つことにしましたよ
私も1回目の修理の時は同じ気持ちでした。でも、先の書き込みのとおり、
たらい回しに時間がかかってしまい、直らず終いで戻ってきてガッデム。
メーカーも、私が使っていた個体で検証しているはずですし、他にも同様の
修理依頼があって、原因究明はしている筈ですから、見込み修理レベルではなく、
早いところ、きちんとした解決をしてもらいたいですね。
単純な個体の問題ならいいのですが、現状、交換して貰った固体も、
ダメじゃないかという不安を拭えないで使いつづけるのも苦痛です。
>カメラを構えてシャッターを半押ししようとすると、スウッと電源が
>落ちました。これを何度か繰り返していると、その内に落ちなくなりました
私の交換前の個体と全く同じ症状です。保証条件が分かりませんが、
少なくとも、メールによるQ&Aは使えるはずですから、症状を伝え、
U.S.で何とかしてもらえるよう、交渉してみては如何でしょうか?
私の経験では、大事な場面ほど、症状が起きています・・・・・
書込番号:6667023
0点

Fシングル大好きさん、
>少なくとも、メールによるQ&Aは使えるはずですから、症状を伝え、U.S.で何とかしてもらえるよう、交渉してみては如何でしょうか?
確かにそうですね。日本で年末に預けたとしても、その時に症状が出ない可能性もありますし(その可能性は高いと思うのです)、取り敢えず早めに一度症状を伝えておくことと、こちらで修理可能なら早めに対応してもらうことが良いと思います。早速帰宅後にフジにメールしてみます。
しかし、今回の旅行中、瞬停のトラブルはあったものの、S5の写り自体には満足しました。実は昨夏と同じ場所(ロッキーの方面)へ行ったのですが、昨夏はD200で氷河や雲が白飛びのオンパレードでした。S5では白飛びも殆ど無く、また昨年と同じ場所を撮影しても、S5の絵はのっぺりせずに、見たままの感動を記録してくれていると感じました。勿論、昨年とは天候・光などの撮影条件が違うので単純に比較は出来ませんが、「S5で良かった」と思わせられる写りでした。
書込番号:6669089
0点

>早速帰宅後にフジにメールしてみます
それが良いと思います。
>「S5で良かった」と思わせられる写りでした
私がデジイチを購入した順序は、D100⇒D70⇒S2Pro⇒D200⇒S3Pro⇒S5Proです。
D200は物凄く期待して買いましたが、半年間所有中、同時に持っていた
S2Proの主役を奪うことが出来ず、半年で1000枚程度しか撮影せず売却・・・・・
最近、むかし撮影したデータ(RAW)の再現像をしたりしますが、銀塩で撮影すれば
良かったと後悔があります。でも、S2Pro以降のフジ機ではそう思わず満足です。
書込番号:6669704
0点

私の場合はフジのサポートから電話があった際、受け付けてくださった方がかけてくださってまして、
「症状が確認できないからとお返しして再発するといけませんし」と大変に気を遣って下さいましたよ。
ですから、気長に待つ気になれました。
でも代替機はやっぱり必要かなぁと思い始めています。
S3PROだとミニカメラバッグに収納して持ち運べないため、撮影しようと気合い入れていない状態でも
持ち歩く場合にとても不便に感じます。
IDEASさんも同様の症状とのことで、預けっぱなしの私の機体が解決の糸口になってくれると良いんですけどねぇ。
書込番号:6672913
0点

メーカーも、この件に関して真剣に取り組みだしたのかな?
通常、プロ登録をしていないと、代替機を出してくれませんが、
メーカー内で、そういうマニュアルが出来たのかな?
解決は近いかも。
昭和63年に買ったトヨタコロナなんて、狭い裏道でアクセルが
戻らなくなって、ブレーキを踏んでも止まらない。瞬間的に
ATをニュートラルにいれて回避・・・・・ディーラーに伝えたら、
見もせず「普通に運転していれば、そんなことは起こりません・・・・・」
激怒して、メーカーと直接話しをしたら、2週間後にリコールになりました。
私は、ディーラーからすればクレーマー、メーカーからすれば嫌なヤツ・・・・・
なのかな? でも良いんだ。安心して使えるようになれば。
私も、交換して貰った固体を完全に信じることが出来ず、
早期解決を望みたいところです。
書込番号:6673573
1点

S5PRO関連は同じ方が常に応対されているようですから、相応の役職に就かれている方だと思います^^;
(フジノンレンズの点検・清掃に出したり引き取りに行った際、S5PROを持ち込んでいる方とその担当者さんが
話しておられるのを何度か見ています。)
直でSSに持ち込む方が、本社への発言力の強い方に対応して貰える分有利なのかも知れませんね。
書込番号:6676369
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





