
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月27日 22:09 |
![]() |
2 | 4 | 2007年5月26日 11:21 |
![]() |
7 | 14 | 2007年5月26日 09:18 |
![]() |
3 | 9 | 2007年5月18日 19:16 |
![]() |
1 | 7 | 2007年5月17日 01:42 |
![]() |
7 | 14 | 2007年5月16日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今日秋葉原でトラセンドの4G CF(120倍)を6,980円で購入しました。
型番:TS4GCF120 (4GB)
S5Proで連射後のバッファ解放までの時間を測定すると約36秒です。
条件:JPEG(L、Fine)+RAW D-RANGE230% シャッター速度1/500 連射設定
まだ100枚ぐらいですが、問題なく使えています。
ちなみに今まで使用の、ハギワラシスコム1G CFでも約37秒です。
型番:HPC-CF1GZP (1GB)
「[6334554] A DATAの×256 8GB CF試してみました。」
と同条件で確認してみました。
0点

ありぽん7さん こんばんは
報告ありがとうございました。
「120倍」でこの時間ということは、改善されたということでしょうか? でも256倍(266倍??)との差はなくなってきた???
うーーーん、ますますわからなくなってきました・・・。
書込番号:6378149
0点

yebisumaruさん
返信ありがとうございます。
今回購入したCFのパッケージは、プラスティックの物では無く紙でした。
昔のトラセンドの64Mの話ですが、ある時に工業製品で使えなくなってしまった事が有り調査した事があります。
その時分かったのは、コントローラが他社メーカの購入になっていた事がありました。
(もしかしたらCF自体が購入だったかもしれませんが・・・。)
内部の領域を読み取った結果、その会社名が入っていました。
CFのカードリーダを開発しているような方ならば、内部を解析する事が出来ると思いますので分かるかと思います。
トラセンドが自社製造かはよく分かりませんがコストの関係で調達に変えたりをしているのかもしれません。
今も同じだとパッケージが変わったタイミングとかでもしかして変化があるのかなと思います。
書込番号:6378384
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
昨日、新宿御苑のスイレンをS5 Proで撮りました。
アルバムの最後 3枚がS5 Pro その前3枚が神代植物公園のスイレンこれはD2Xsです、S5 Proだったら白のスイレン白とびしなかったかも。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1004911&un=126674
カメラの設定は WB、フィルムシュミレーション オート設定。他はスタンダードです 初期設定のままで撮りました。
2点

ちゃびん2さん こんばんは!
サンプルアップご苦労様です。
赤い色の花などは、デジカメが苦手な被写体で有名で、飽和現象?難しいことは良く分りませんが、素人目に見ても差は歴然ですね!
D2XとD200を所有し、S5 Proの購入を検討している者としては、画を見る限り誘惑に負けそうです(笑い)
書込番号:6263781
0点

上から5枚目はHS-V3で白っぽくするのが、8枚目は暗めにしてコントラストを高くするのが分らなくて、CS2を使いました。
まだHS-V3でのRAW現像時での画調変換うまく使えないです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kz_un/MYBLOG/yblog.html
書込番号:6276446
0点

ちゃびん2さん
こんにちは。
「なんちゃってマクロ写真」と「ピンぼけ写真」のアルバムを拝見させていただいた者です。
どれも素敵な写真ばかりなのですが、撮影時は三脚使用ですか?それとも手持ちですか?
写真によって異なるとは思います(マクロは三脚使用かな?と思っています)が、「ピンぼけ写真」の2ページ目(10から18枚目まで)はどちらか教えていただきたく存じます。
当方初心者なのでこのような質問で恐縮ですが、ぜひ御教授ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6370760
0点

こんにちは、アルバム見て頂き有り難うございます、下手くそな写真ばかりでチョット恥ずかしいです>
「ピンぼけ写真」ですが ほとんど一脚です、記憶ですが三脚使用は、スイセン、モミジ、ウメだけだと思います。
≫マクロは三脚使用かな?と思っています
「なんちゃってマクロ写真」の画像はすべて一脚です。
根がめんどくさがりで、三脚使っていても 広げず一脚として使うことが多いです、ISO感度少し上げてシャッタースピード早めに切るようにしてます。ノイズよりピントだと思ってます(^_^;)
書込番号:6372967
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
どの会社も「互換バッテリーは、使用せぬよう」に
注意を促しています。
その性能や安全性を把握しきれないので、それは当然だと思います。
互換レンズは発熱したり火を噴いたりしませんが、
バッテリーはそういう可能性がありますものね。
でも、
用品大手のケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/index.html
から安価に出たりすると、「使ってみよかな」という気に
チョットなっちゃいます。
ケンコーからは、まだ出ていませんが
http://www.rowa.co.jp/
からは出ていますね。
yahooオークションでも直販しているようで
即決実売価格は¥2,500.程度のようです。
S5pro用なんて数は出ないでしょうに。
ああ、純正品がもっと安価ならなー
えっ ケチるなって?
その通りですケド・・・。
1点

私はカメラ3機種にそれぞれ2個ずつ予備のバッテリーをロワより購入して使用していますが、今のところ問題なしですね。
でも、互換バッテリーの使用はあくまで自己責任となりますが。
書込番号:6282522
0点

あ、多機種でいくつかご利用ですか。
情報有難うございます。
本体での「劣化度」「充電回数」表示等は、
いかがでしょうか。
うまく機能していますでしょうか。
今回の品番も
ヨドバシ価格の1/3なもので、
「安いなぁ」と思いつつ、
パソコンの純正品でも火を噴く事件が多発してますし
よう手を出さずにおります。
Li-ion電池の場合、
使用中よりも、充電時(Δ検知の失敗とか)の方が
事故が起こりやすいみたいですが、
今のところはどうですか?
終止時までの発熱とか。
---
本体側では昔のNECのSCSIボードみたいに
機器本体側でベンダーチェックしているらしく
EN-EL3e も不可ですね。
相互利用も不可です。
せめて相互利用が出来れば良いのですが。
互換品は、純正品に「化けて」ベンダーIDを吐き出す等して
本体を騙しているのでしょうね。
書込番号:6282587
0点

>用品大手のケンコー・・・・・
私が純正以外のバッテリーを買わない理由は、万が一の時に、
きちんとリコールをかけてくれそうにないからです。
リコールをかけて責任を果たすよりも、潰した方が得?
そういう意味では、ケンコーは、その場のお金よりも信用の方が
高いと考える会社でしょうね。信用はしています。
でも、ケンコーがIDを偽装したものを出すとは思えないかな?
そんなものを出すことも、会社の信用を落とすでしょうから・・・・・
ケンコーのバッテリーは、純正に比較して大きな価格差はなく、
たとえ出ても、結局は純正を買ってしまうかな?
ケンコー製NP-150互換が\2,500なら話は別ですが・・・・・
書込番号:6282722
1点

うちでは取り扱っていませんが、互換電池でのトラブルと修理の件数を考えると、随分とリスクの高い自己責任だなと思います。
出荷数では遥かに超えるはずの純正電池のトラブルが殆ど無いのに対し、互換電池のトラブルは件数も然る事ながら内容も凄まじいですからね。
※カメラを購入すると純正電池が必ず付いてくるのに対し、互換電池は希望者のみの購入なので、総対比では互換電池が圧倒的に少ないハズ。
電池蓋一つの修理でも4200円は必要なので、何かが起これば価格差など吹っ飛びますし。
※部品代と技術料3000円+送料1000円+消費税(基幹ラボ経由の場合)。尚、4200円の修理見積は過去最安。
※電池が原因でカメラが壊れた場合、電池を提出すれば無償修理となる事が多いが、電池を提出しない場合や互換電池の場合は、ほぼ有償修理となる。
ハズレが当たる逆宝くじという気もします。
書込番号:6288479
1点

大手企業は消耗品(ドル箱)のおいしさをよ〜く知ってるんですね!
書込番号:6289943
1点

>[6288479] F340Eさん2007年5月1日 06:44
>互換電池でのトラブルと修理の件数を考えると、
>リスクの高い自己責任
>互換電池のトラブルは件数 も 内容も凄まじい
そうですかー。
充電中や内臓スピードライトを使いながらの連続撮影等でなく
普通の使用でも「パチモノ」の場合
アブナイものはアブナイのですね。
身の回りの2次電池では、リチウムイオン電池が
単位質量当たりの容量(重量エネルギー密度)は
今のところ最大でしょうか。
その
エネルギーのカタマリを短絡させたりすると
マンガン乾電池のような内部抵抗の高いものとは
比較にならないアブナさでしょうね。
ご存じの範囲で、最も凄まじいケースは、
どんな風にでしょうか。
---
北のまちさんは、
・「今のところ」運が良いだけ なのか
・ROWAは、比較的良くできている のか
他にお使いの方おられませんか。
----
EN-EL3a〜3eの実売価格はNP-150よりかなり安いですから、
せめてこれとは共用出来るようにして欲しかったです。
(勝手に充電器共用してますケド。)
書込番号:6291708
0点

先に出た、ケンコーのニコン用充電池
N-#1013 (EN-EL3互換 希望価格¥8400) の
実売価格は、約¥5,000.弱のようです。
Nikon製よりは安いですね。
複数買えば、その差も拡大。
プリンターのインクやトナーキットと違って
危険が伴う(可能性がある)ので、電池の互換品には
慎重であるべきですが、
上記のNP-150版が同価格帯で 出 た ら
大手ですし、「これでもイイや」と
買ってしまいそうです。
書込番号:6292071
1点

>ご存じの範囲で、最も凄まじいケースは、
>どんな風にでしょうか。
・・・アルミ製カメラボックスの中で、カメラにセットされたままの状態で電池が破裂。
数百度を超える猛烈な熱と腐食ガスで、カメラ2台が装着されていたレンズごと融解し、もう1台にセットされたままの電池を巻き込み被害を拡大。
同ボックス内の交換レンズ1本も融解し、比較的原形を保ったもののプラスチック部分とレンズのコーティングが全滅。バルサム剥離発生。
ストロボも原型を留めない程イーカンジに融解。
露出計も基板だけのお姿に。
数枚のフィルターと、カメラボックスそのものも全滅。
清掃セットや若干の工具類も使用不能。
何故か入っていたバタピーが焼きバタピーカメラ味にグレードアップ。
驚いたのは、難燃素材の緩衝材が敷き詰められていたにも関わらず、全て液状になって箱の底に溜まっていた事。
そのドロドロの沼の中に溶けたプラスチックも混ざり、カメラとレンズとストロボと露出計とフィルターとピーナツがグツグツと煮られていた状態だったようです。
撮影済みのCFだけはパソコンにセットされていて助かったという状態でした。
金属ボックスじゃなかったら家が焼けていたかも。
※焼けた石をカメラボックスに放り込んで蓋を閉めた、と想像すれば良いかと。
※密封されていたから被害が拡大したとも言えるが、密封していない場合は火災になった可能性も高い。
※ちなみに、カメラとレンズには保険がかかっていましたが、互換電池を使用した事により減額されたそうです。
※メーカーによる検査結果が必要なので、保険会社にも互換電池だとバレるのは当たり前。
破裂した電池はこの一件だけで、あとは液漏れや変形等の大事に至らないケースです。
・・・
それを見て以来、使用していない時は必ずカメラから電池を取り出しています。
また、充電台と電池置き場はステンレス製の作業台の上に、足つきステンレスバットを置き、その中に置いています。
※大きく見積もってもステンレスの融解温度には達しないため。携帯電話用の小さな物でも500度は出るそうなので、カメラ用の高容量タイプだとどれ程になるやら・・・
純正電池もヒビが入った物を見た事がありますから、カメラにセットしたままにするのは止めた方が賢明です。
書込番号:6292120
2点

今の互換電池はビジネスとしては難しい商品になっているようです。
しかし、デジタル一眼は電池が無ければただの箱。
その上、S5Proは電池の持ちがいいとは言いがたい。予備電池には神経を使います。
将来はデジカメの電池は標準化されて、各社同じ物になりコンビニでも手に入るようになるのが理想です。
エネループの出現で、ニッケル水素電池が性能向上したので共通電池としてはかなり有力した。
しかし、フジもシグマもペンタックスもニッケル水素電池からリチウムイオン電池になってしまった。電池の残量管理の点からはリチウムイオン電池が有利なのかもしれませんが、S3でもそんなに問題は感じなかった。
やはり、デジタル一眼の価格競争が激しいので本体を安くした分、消耗品で採算をあわせるようになっているのが現実でしょう。
専用電池で元を取る状況は電池の共通化には、逆風になっていることは間違いない。
各社のデジカメが共通の電池で動く日が、早く来ることを願っています。
書込番号:6296101
0点

事の本質は純正の専用電池の価格が高すぎることがあげられます。
品質の低い電池を使うからいけないのであって、充電セルに国産のものを使っていれば大丈夫ですよ。
電池の不具合は純正だから発生しない、純正でないから発生すると言うものではないでしょう。
たまたま、製造品の中で不良品に当たってしまうというのは純正品でもあります。
カカクコムのクチコミでも純正品バッテリーで不具合に当たってしまったと言う書き込みを読んだことがあります。
私自身は今まで純正品でないバッテリーを使ってきていますが、不具合があったことは一度もありません。
ロワやJTTのサードパーティー製のバッテリーの価格が純正品の3分1以下というのは魅力があると言えます。
ケンコー製でも純正のものよりは価格が安いですね。
私は今までそれらすべてのメーカーの純正品互換のバツテリーを純正バッテリーのかわりに使ってきていますが、一度も不具合が発生したことはありません。
書込番号:6310917
0点

>事の本質は純正の専用電池の価格が高すぎることがあげられます。
本当にそうだと思います。
書込番号:6312019
0点

>[6310917] アスコセンダさん2007年5月7日 09:57
>事の本質は純正の専用電池の価格が高すぎることが
現在、MB-D200を付けて、
エネループの松下版(HHR-3MPS)を3個のMS-D200に入れて
入れ替えつつ使っています。
単三充電池6本とホルダーMS-D200を1個よりも
NP-150の方が実売価格が高かったので・・・。
重いですが、F5と同じくらいかな。
本体メニューから電池状態の確認が出来ませんが、
私の場合一回の撮影で1500枚を超えることはまず無いので
500枚程度で入れ替えてます。
---
インクジェットプリンターは、
本体をタダで配っても良いくらいだそうな・・・。
本体は競争に晒されて価格を抑えるので、
繰り返し継続して購入される
消耗品で取り返しているのでしょうかね。
携帯電話はauなんですが、充電器が共通化されたので
古いモノが無駄にならず、会社や自宅や立ち寄り先に置いておき、
助かってます。
S5proも、せめてEN-EL3eを共用出来るように
して欲しいモノです。
書込番号:6327137
0点

>[6292120] F340Eさん2007年5月2日 04:09
お、恐ろしい。
当分MB-D200で、いきます。
書込番号:6327148
0点

しつこく続け書きです。
ゴメンなさい。
北のまちさんが、数種類お使いの「ROWA」から、
日本(SANYO)製のセルを使ったモノ(NP-150-SA 1620mAh.\3,580.)
が、5月24日に出ました。
今までは、よく知らない中国製(BAK)のセル
(NP-150-T 1500mAh.\2,480.)だったので、
躊躇していた人は、多少安心出来るかも知れませんね。
www.rowa.co.jp にて、
NP-150 で検索したら確認出来ます。
でも、
F340Eさんの凄まじい実例を読んでしまったので、
純正品の安い店も探してみました。
互換品のページには「数億円の保険加入済」と
書いてあったりしますが、
一個づつではなく、販売者としてでしょう?。
自動車保険なら個人で1億や無制限は当たり前のご時世。
もし複数の顧客の家屋や車が(人が居るまま)焼けたりすると
どういう対応になるのでしょうかね。
純正品でも同様な事案は起こり得ますが
この点は多少マシなのかな。
---
探せ得た限りでの最安値は、「コンプモト」と云う店で
で、現金特価:\5,583(税込)。
www.compmoto.com
\6,000.台前半なら純正品でも、
案外多の店で売られているようです。
---
と、言う訳で
いつもいつもMB-D200+MS-D200+ニッ水でなく、
本体と24-50(古い!)程度で身軽に動きたいこともあるので
専用バッテリーも4個買っちゃいました。
純正品だから絶対安全ということはありませんし、
互換品だから絶対不都合が出るワケでもないでしょうが、
4個しか買いませんので、
純正にしました。
充電は他機種の、「MH-18a」と「a無し」、
そして「BC-150」を混合利用しています。
(厳密にいけばこれも保険アウトかな)
EN-EL3eとNP-15Oは、
物理的形状は同じで突起受けも深いので
両方とも「D70」に使えますね。
前者はNikon公認ですし。
EN-EL3eの中央端子にシールを貼ってS5proに入れてみましたが
これはダメでした。
こんなコトしてたら、
純正もナニも関係ないですね。真面目に使います・・・。
書込番号:6372666
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ


月刊カメラマン5月号も参考になるかも。
まだ本屋に行けばあると思います。
「デジタル一眼レフ 全16台完全テスト」
という記事の中で色々比較してました。本が今手元にないので
機種はウロ覚えですが、キヤノンのフルサイズ勢やシグマのFOVEON
搭載機なども含め、かなり盛りだくさんでしたよ。
逆光時におけるダイナミックレンジ比較もあります。
結果はもう、S5proがダントツでした。
他機に比べて若干アンダーかな?という気もしましたが、
良くあれだけ明部も暗部もしっかり写るもんだと感心しました。
さすがハニカムSR。記事でも絶賛でしたよ(^^)
書込番号:6323308
0点


皆さんの 写真 スキップしながら 拝見しました
stf & D70さん 桜、綺麗ですね。伸ばして 部屋に張れば
心 落ち着くような 写真ですね
じじかめさんは 意味不明です ( クシュン )
書込番号:6323402
0点

「逆光 ダイナミックレジ ISO サンプル」という限定があったのですね。
失礼致しました。
書込番号:6323438
0点

確かにS5は少しアンダーかなとは思いますが、凄いですね^^
やはりダイナミックレンジが広いんだな〜と感じました。
私的にはダイナミックレンジが広くてちょっと眠く見える絵ってすごく魅力的に見えちゃいます。
書込番号:6324502
0点

>私的にはダイナミックレンジが広くてちょっと眠く見える絵ってすごく魅力的に見えちゃいます。
私もそう思います。
そう言えば、センパイの先輩が、あるカメラ雑誌で書いていた文章。
「ジャンクフードはおいしい。でも食べないようにしている。
あの濃い味に舌が慣れてしまうと、食材のおいしさがわからなく
なってしまうから。目も同じこと。極彩色で艶やかなデジタルもの
ばかり見ていると、それに慣れてしまう。・・・・・
ものすごい名言だと思います。
書込番号:6325120
1点

そうそう、上のお言葉の、最後の絞めの言葉を記し忘れました。
「いつまでも『フィルムの目』を持ち続けていたい。」
書込番号:6325262
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
A DATAの×256 8GB CFを購入しましたので、記録速度を試してみました。
jpg(L、Fine)+RAW、D-RANGE230%でシャッター速度1/500、連射設定で
バッファフルからランプが消えるまでの時間計測で、およそ34秒という成績です。
(×120 8GB CFだと44秒ほどでした。)
実売12,000円ほどですけど、十分に高速です。
(でも初期ロットのトランセンド×120 8Gの方が速いんですよね^^;
カメラとCF間のタイミング取りの関係でレイテンシーが有るんでしょうか。。。)
1点

倍率について訂正です。
×256ではなく、×266でした^^;
また、S5PROでの記録は支障なく行えていることも、念のため付け加えておきますね。
いつもながらうっかりうっかり"σ(^-^;;
書込番号:6334929
0点

>バッファフルからランプが消えるまでの時間計測で、およそ34秒
むかしのトラ(x120)が30秒ですから、ちょっと遅いぐらいですね。
概ねトラ(x45)と同じぐらいかな?
一体、この『×266』の表示って、何を意味するんでしょうね。
良く、「遅いのはカメラとの相性・・・・」と言うようなメーカー談を
見ますが、私の経験的には、早いメディアはカメラが変わっても早いし、
遅いものはどうやっても遅い・・・・・
A DATAは、最初のころはロットによって、「いきなり消えた・・・・・」とか
報告されていましたが、最近は安定してそうですね。
書込番号:6335246
0点

Satosidheさん
私も8GBが欲しい と思っておりましたので参考になります。
ありがとうございます。
34秒だとサンデスクウルトラ2の4GB以上と同じ位です(2GBまでだとだと29秒)
44秒だとS3増設タイプのXD1GBと同じ位なんですよね。
>「いきなり消えた・・・・・」
8GBがいきなり消えたら、私も東京湾の海底に消えなければ、、、、、。
書込番号:6335477
0点

Fシングル大好きさん、
姓はオロナインさん、
こんばんは。
まず、倍速表記はなべて見ると読み込み時の表記のようですね。
いちおうCFの「等速」がCD-ROMの等速データ転送速度(毎秒150キロバイト)を
基準としているそうですから、理想的なデータアクセスが行えれば
×266では毎秒約39メガバイト、×120では毎秒17.5メガバイトの
データ転送が行えます。×133だと毎秒19.5メガバイトですね。
実際にはメーカーの商品ページを見ると、トランセンドは読み出し速度と
書き込み速度に差があり、レキサーとサンディスクは読み書き同等で
保証してますね。A-DATAはなんと書き込み速度の表記無しです(そら安いはずですわ)^^;
以前F340Eさんが書かれていた以上のことは、私では何とも言えませんが、
サンディスクウルトラ2が記録速度毎秒9メガバイトですし、その辺に
収束するならS5PROの記録速度は毎秒7.5〜10メガバイト程度ではないかと思います。
(7.5ってのは、コンパクト機ではその辺りがひとつの基準だったと思いますから。)
ですので、書き込みが毎秒10メガバイト以上のカードに関しては、
記録速度でそれ程差が出ることはないと思うんですけどね。
同期取りのタイミングロスを防ぎやすくインデックス部分の参照時間を
短縮できる分、小容量であればあるほど、高速であればあるほど記録が
高速に感じることも有るかもしれません。あくまで可能性の話ですが。
A-DATAは、5年ほど前携帯のメモリー用に「消えても良いから試してみよう」と
SDカードを購入し、以後3年ほどの使用期間に十分耐えましたから、
データ消失に関してはあまり心配してませんでした。
(でもこっそり他の方がデジカメ用にCFを使っておられるのを掲示板で
拝見してから購入していますけれど^m^;)
工業製品ですし、ひょっとすると他社より不良率が高い時期があったために
出た評価なのかも知れませんけど、とりあえず今は永久保証も有りますから、
A-DATA側もデータ消失が起きないよう注意しているのかも知れませんよ。
書込番号:6336018
0点

皆さん、結果どこのどれが一番早いですか?
自分は、SUNDISKのExtream3の2GBを2枚で使っていますが、これよりいいのってありますか?
書込番号:6336714
0点

>実売12,000円ほどですけど、十分に高速です。
実売\12000とお買い得ですね。できたら、購入先情報をお教えいただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:6342831
0点

fiberopticsさん、こんばんは。
私がよく利用してますのはグッドメディアというインターネットショップです。
http://www.pc-goodmedia.jp/
私は振込決済で購入してますので、送料と併せて12,500円ってところですよ。
---------------------------------------
ダイ@D70sさん 、こんばんは。
後先になって申し訳ありません。
私は言うほどメディアの種類を使っておりませんので、明言は出来ませんが、
開発時にSandiskの協力を仰いでいるとどこかで見た気がしますから、
Extream3で問題無いと思いますよ。
今回A-DATAのメディアを購入する際、お値段3.5倍でExtream3の16GBが
有りましたから、実はそっち買おうかと悩み、さすがに予備入れて
30GBは一度に使うこともないだろうとA-DATAの方にしています。
同店にExtreme4の8Gが有ったらそちらにしていたかもしれません。
書込番号:6342863
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
先日、遅ればせながら、S2時代から憧れ、また、待ち焦がれていたFujiのデジイチ、S5Proを手に入れることができました。
D70で写真の楽しさを知りました。
慣れ親しんだD70、同時に購入したVR24-120を手放しての、購入は少し寂しくもありましたが・・。
最近のデジイチでは目新しく無いかも知れませんが、当方にとっては、見やすいファインダー、大きくきれいな液晶など大満足です。
(白飛びに強く、JPEGで不満の無い画像に期待大です。注:対D70)
レンズとの相性もなんだか面白そうです。(強がり)
未だ、夜な夜な部屋にてイジル程度ですので、実力の程は分りませんが、手にした喜びで、興奮冷めやらぬなのです。
早くお外に撮りに行きたいです。
因みに無知の女房には、
『カメラとレンズ売ったら、いいカメラ買えたよ!』
『うそー、良かったね!!』
で済みました。 だははーーー!!
あーっ、10ピンターミナルのキャップがなくなってるぅー!
・・バチあたったかな?
1点

ジェイコブさん
御購入おめでとうございます。
10ピンターミナルのキャップ、私の場合、最初から欠品でした。
カスタマーサービスに連絡するとすぐに送ってくれましたが、
小さなキャップ1個が、30cm×40cm大のダンボールで
送られてきて思わずのけぞりました...
書込番号:6336286
1点

ジェイコブさん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
キャップは、なくす自信があったので(笑)、はずしたときはCFのケースに入れるようにしています。これで今のところ紛失していません。
書込番号:6336365
1点

BONNOU108×10さん
早々の返信ありがとうございます。
>10ピンターミナルのキャップ、私の場合、最初から欠品でした。
まじっすか?
私のも、もともと無かったのでは・・
外に出してないのに家の中探してもありませーん ! \(TоT)/
書込番号:6336371
0点

ジェイコブさん、ご購入おめでとうございます。
私も購入間無しに海遊館で10ピンターミナルキャップを、4月に
桜の通り抜けでシンクロ端子キャップを無くしてしまいました。
ストラップに引っかかって、勝手に外れちゃうみたいなんですよね。
フジで取り寄せるかカメラ専門店でD200用の物が無いか聞かれるのが
良いと思います。カメラ専門店まで運賃がかかる場合は取り寄せが
安く付きますよ。
私が取り寄せた際はエアキャップに巻かれて封筒で送られてきましたよ。
なんで包装が異なるんでしょうね?^^;;
書込番号:6336372
1点

yebisumaruさん
購入の喜びにお付き合い戴き、有難うございます。
あたし まだ、キャップ外してないのですよ・・。
でも、ふと目をやると、シンクロターミナルのキャップまでも勝手にゆるんで取れかかってました。なぜ・・。
書込番号:6336382
0点

Satosidheさん
情報提供有難うございます。
そんなに簡単に外れちゃいますか?
予備も含めて貰っちゃいますか!
書込番号:6336388
0点

こんばんは
それは失礼しました。自然に外れるんですかね・・・。確かにねじは浅目ではありますが。
今後、さらに気をつけることにしよう。
書込番号:6336390
0点

ジェイコブさん
私の持ち方の問題かも知れません。
基本的に肩掛けの上に、手にストラップを巻き付けたりして構えますので
レンズ交換の際などストラップの動きが激しいんですよ。
さすがに服などに引っかかって外れる可能性は少ないと思いますし、
一度無くすと以後注意してなくしにくくなると思いますよ。
でもひとつ105円ですから、予備はお好きなだけいっちゃいましょう^m^。
書込番号:6336424
1点

ジェイコブさんこんにちは
私もジェイコブさんと同じようについ先日D70sからS5proに買い替え
ました。
私もD70sで写真の、そして一眼レフの面白さを知ったんですが、
その後、D70sの修理入院の時に、銀塩一眼レフ(F100)に手を
出して、そのファインダーの見やすさやフィルム写真の柔らかさ
に見せられてしまい、気がつけばS5proを手にしていたという次第
です。
使い出すと、設定の違いで、全然違う感じの写真になったりします
ので、今は色々試行錯誤をしながら自分好みの設定を探っている
状態です。
S5proのユーザーの方の写真などを拝見すると、自分の写真とは
全然違うすばらしい作品が多くて、使いこなしがいのあるカメラ
だと実感しているところです。
10ピンターミナルのキャップ、購入直後は、私のも締め方が緩かったので、締め直して使ってます。
書込番号:6336681
1点

10ピンターミナルにキャップ付いてるんですか?自分のには、最初からないです。ガーン!!!
付け忘れか?
書込番号:6336708
1点

皆様こんにちは。
10ピンターミナルのキャップの件、
早速店に連絡しましたところ、
『中身をよく確認せずにお渡しし、申し訳ありません。
予備があるのでいつでも取りに来てください。
お金は要りません。』とのことでした。
あー良かった。
お騒がせしました。有難うございました。
sean-nikeさん
お写真拝見させて頂きました。
ツーショットの写真、ハクがあっていいですねぇ。好きです。
書込番号:6337184
0点

ジェイコブさん
ご購入おめでとうございます。
私は、よく、白トビした写真を撮ってしまう素人ですが、S5Proだと、
外でも室内でも、安心して撮影できる良いカメラですね。
書込番号:6337834
0点

Leon Capaさん こんばんは。
私はD70を使い始めた当初、白飛びに大変不満を覚えました。
ですが、白飛び・・全然ありだな・と感じる今日この頃です。
解像度や諧調性能に優れたカメラがつい気になりますが、
私が好きな写真は、それらの理由によるものではないことに
最近気付きました。
(D70でおもいきり飛ばした写真の中にも、お気に入りの写真があったなぁ・・と、ふとおもふ。)
欲しいカメラが手に入り、気持ちにゆとりがあるゆえ?
しかしながら、S5Proにより露出設定の自由度が広がるのは
すばらしいですね。
撮影が楽しみです!
書込番号:6339564
0点

皆様、10ピンターミナルのキャップを無くされているようなので、ちょっと安心しました。
私も一度外して…行方不明でした。
無いのもちょっと気になるので、キタムラに取り寄せてもらいましたが…。
名称が分からなくてもすぐに店員さんが対応してくれました。
無くす方多いのかな〜とそのときの電話で感じたのを覚えています。
書込番号:6340154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





