
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 22 | 2012年6月25日 17:25 |
![]() |
67 | 36 | 2012年6月10日 10:03 |
![]() |
229 | 123 | 2012年5月23日 20:40 |
![]() |
106 | 78 | 2012年5月22日 13:50 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2012年4月26日 19:13 |
![]() |
23 | 31 | 2012年3月25日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
初めてのデジタル1眼レフカメラを購入するにあたりいろいろと熟考の末、S5Proを購入しました。期待を裏切らないその写りには最新のデジ1と比べても何かしら得られないものがあると感じています。
うまく表現出来ないのですが、友人が所有しているX-Pro1やD800の作品をその場で比較して見ていると奇麗だよなぁと思うのですが2,3日経ってもう一回見ると「やっぱ、なんか違うよなぁ」と思ってしまいます。(単なる思い込みかもしれませんが)
最近は中古のタムロン28mm-300mm1本でぶらぶら出かけて撮りまくる日々を過ごしています。で、先日撮影した夕景色です。この日は直前まで雲が多くて期待していなかったんですが、数分で劇的に景色が変わってこの画が撮れました、S5Proを持っていて良かったと.........。
4点

劇的な夕焼けですね。
多分、いい運を持ったカメラですよ!何か違うんですって!
相思相愛のカメラは数値評価や年式以上の素晴らしい作品を生み出してくれますよ!
良い写真ライフを!
書込番号:14715143
2点

なかなかすごいところから見つけてきましたね。
私もFUJIは手放せません。
代りが、ない。
書込番号:14715601
1点

↑
"がわ"はニコンD200。
それを焼きなおしてフイルムメーカーとして受光部、表現部をチューンアップしたのがS5-Proです。
だからレンズやアクセサリーはニコンのがそのまま使えます。
トロいし画素も少ししかありませんが、色はなかなか素晴らしいです。
書込番号:14716113
1点

実は…以前から中古で狙ってまして…質問!
アクセサリー類は現行のニコンとも互換性はありでしょうか?
また、バッテリーなどはどうなのでしょう?
今はニコンは使ってないんですが…来月、友人からD90+タムロン18〜200を養子に迎えます。で、サブボディーの最大候補に以前から憧れていた本機を検討中です。
横レスですみません。
書込番号:14716304
1点

松永弾正さん
ホントこのカメラに出会えて良かったなと、充実した写真ライフが遅れそうです。
書込番号:14716408
1点

バッテリーは使えないようですよ
接点側の掘り込みをS5と同じように
埋めなをせば。いけるかもしれません
書込番号:14716428
1点

こんばんは。
すばらしい写真ありがとうございます。
自分もこの機種が気になってしかたがありません。
従兄弟の結婚式でカメラマンがS5proを使用していました。
これがきっかけで欲しい病に感染しました。
現在D300,D700使用しています。
ひとそれぞれ感じ方が違うでしょうが、満足いくのでしょうか。
どういったところが違うのでしょうか。
ほんと素人な質問で申し訳ないです。
分からんかったら、必要ないやんというのは無しでお願いします。
書込番号:14716560
1点

かもんげっちゅーさん、みなさん 今晩は!
凄い夕焼けですね!
この夕焼けをしっかりと写し撮られてる。
お見事です。
スレ主様の画には及びませんが、
雨上がりの夕方に撮った画を恥しげもなくUpさせて貰います。
>アクセサリー類は現行のニコンとも互換性はありでしょうか?
星ももじろうさんも仰ってるようにバッテリーはダメですが、
それ以外のスピードライト・レリーズ等は使えます。
自分が使っているもの以外はあまり詳しくないので、
何方か詳しい方がレスして下さると思います。
>どういったところが違うのでしょうか。
自分はS5以前はD70しか使ったことないので、
大きなことは言えませんが、
一つだけ言えることは、
JPEG撮って出しで思った通りの色が出せることだと思います。
(空も花も新緑も人肌も)
後はこの口コミにUpしてあるS5使いの方々の画から
判断なさるのが良いのではないでしょうか。
殆どの画がJPEG撮って出しだと思います。
スレ主様、また素敵な画のUpをお願いしますね!
書込番号:14716825
1点

モンチッチIIIさん
私はずっとフィルム(Nikon F2/F4,CONTAX G2,Fuji Film KLASSE)カメラ使いでした。初めてのデジ1でS5Proを所有してまだ半年程度で的確な回答が出来るかどうか判りませんが私の感じたままをお話しします。
@全体的な発色の豊かさで特に緑色が濃い感じ(これはFuji特有なのではと思います。KLASSEもそうでしたか ら)と人物の肌色の自然な感じとかですね。
ここら辺りはフィルムメーカー故の発色のノウハウというものがあるのかな?と思っています。S5Proの設定に
あるフィルムシミュレーションモードを見てもそんな思いを強くします。
Aダイナミックレンジの広い所でしょうか。ご存知のように白飛び、黒つぶれ(表現が適当かどうか?)が従来の
デジタルカメラに比べるとかなり優秀なようです。(最新のデジタルカメラと比較しても遜色ないのでは?)
BJpeg撮って出しそのままでも十分使用に耐える写真が撮れる。RAWで現像する手間を考えるとこれは本当に楽 というか素晴らしいと思います。
私も今は殆どJpeg撮って出しで手を加えるとすれば、PhotoShopでシャープネス、ハイライト、ダーク部分を 少しさわる程度です。
以上が私の今のところ思い、感じたままの内容です。で、作品を見た感じでは最新のX-Pro1,D800とかは解像度も高く素晴らしいと思うんですが、S5Proの写真は時に「おっ!」とか「はっ!」と思わせてくれる事があります。
なんていうか深い質感というようなものを私は感じます。まあ、この辺りは人それぞれで見方、感じ方が違うと思いますので、最新機のD4,5DMarkV,D800の方が良いよという方もいらっしゃるでしょう。それはそれでたしかにそうだと私も思いますが、
でも、私はこのカメラが好きです。
書込番号:14717159
2点

あんたも数奇者さん
私の作品をお褒めいただき有難う御座います。
数奇者さんの作品も及ばぬどころか中々素晴らしいではないですか、早速と言ってはなんですが私のお気に入りを何枚かUPさせていただきます。
書込番号:14717472
0点

スレ主さんへ
かなり撮影キャリアのあるお人とお見受け致しました。
S5の描写力は、奥が深くてナカナカ理解しがたいところもあります。
なにしろ、色描写というヤツは感性的でして、、、、、、、、理性的に説明しようが無いのですね。
味わってみて、、、、なるほど、、、ウマイ味だ、、、と感じるような所がありますねえ。
電池は、S5専用電池のみ使用可です。
充電器はニコンも使えますが。
D200のアクセサリーはすべて使えます。
電池は、入手可能なうちに3個ほどスペアが有ればヨロシイでしょう。
花とポートレートは、S5の長所が最も発揮されますね。
もともとスタジオ機的なシリーズでもありますので、アウトドアにおいてもライティングのノウハウをお持ちなら素晴らしい描写をすると思います。
X-pro1やD700との差異は、艶のある華のある描写がS5の個性です。
これも使い込んで見て、はじめて感じてくる絵の情緒ですね。
書込番号:14717824
1点

MB-D200を中古で買った時に、D200用バッテリーが付いて来ました。
S5にいれたら電源一度は入るものの、1秒で切れました。
つまり形状じゃなくて、スペックそのものが合いません。
充電器はD200用のでOKです。
書込番号:14718234
0点

ありがとうございます!私的にこのスレはありがたいです!
S5がメーカー的な役割を終えてかなり経ちますが、純正品やサードパーティーの汎用品って入手可能なのでしょうか?
書込番号:14718292
0点

純正品やサードパーティーの汎用品って入手可能なのでしょうか?
>>>>>>>>
まずはこれ。
http://fujifilmmall.jp/shop/g/gkishu_FinePix_S5Pro/
サードパーティーの汎用品は電池以外、ニコンD200用のものが全部あいます。
意外に盲点なのがボディキャップ(レンズ外した時にボディ本体に着けるプラスチックの蓋)。
NIKON製のは「NIKON」表記ですが、FUJIFILMは「FUJIFILM」表記。
それにS3-Proまでの時代とS5-Pro以降の時代では会社名のロゴ意匠が違いますので、ボディキャップの字体も違います。
S5-Pro専用のボディキャップはもしかしたらレアものかもしれません。
あと、クルマのオドメーターと同じでS5-Proにはフイルム枚数メーターがメニュー画面についています。
巻き戻しソフトもあるようですがあまり普及していないようです。
ですので、このメーターは参考になると思います。
書込番号:14718360
1点

以前比較写真がありましたが
ここの穴の部分がD200の物とはちょっと違っていましたまったく同じように見えますが
この凹みで純正か非純正かをカメラ内部のセンサーで見ているのだと思います
これをそろえれば使えるのではないかと思われますがどうせバッテリーメーカーからのOEMですから、内部の回路などに違いは無いでしょう
両方持っておられる方比較してみてください。
書込番号:14718732
1点

大変勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:14718857
0点

ありがとうございます。
いいのに巡り合えたら、購入したいです。
かなり人気で下がりそうにありませんね。
書込番号:14719042
0点

星ももじろうさん
>>>>>>>>
今はD200用でんちをもっていないので、比較したり試すことができません。
でも、記憶ではMB-D200にD200用でんちを入れても動かなかったような気がします。
MB-D200にまで形状認識機能をいれているとは考えられません(想像)ので、やはり何か形状とは別の認識機能があるんじゃないでしょうか?
誰かD200用でんち、S5-Pro、MB-D200もってる人、やってみて♪
書込番号:14720327
0点

かもんげっちゅーさん、みなさん今晩は!
かもんげっちゅーさん
>中々素晴らしいではないですか
なんて言って頂いて恐れ入ります。
>手を加えるとすれば、PhotoShopで
とありますが、PhotoShopを通すと色味が変わりません?
私はElementですが、どうやっても撮って出しの色味が出なかったので、
HS-V3(FinepixStudioでもOK)でRaw→8bitTiff出力
→Elemntでハイライト・暗部を補正→Jpeg出力
と手間掛けてます。
(滅多に遣りませんが。色味は殆ど変わらないように思います。)
では、調子に乗ってまた画をUpします。
バッテリーですが、
私は純正2本、互換品(日本製セル)1本
で運用してますが、互換品も1年半特に問題なく使用出来てます。
(あくまでも自己責任ですが。)
純正とは凹みも違ってますね。
書込番号:14721619
0点

GasGas PROさん
下手の横好きというやつで写真の基本もろくすっぽ知らないまま、思うがまま気侭に撮ってるだけですけどね。
おっしゃるとおり、S5Proの良さを表現しようとすると感性の問題になりますね.....こればっかりはなんとも致し方なしというところでしょう。
書込番号:14723193
1点

あんたも数奇者さん
私もElementsです、ちょっと言葉足らずでした。自動カラー補正をしなければそのままですよね。
なんですが、最近はMacのプレビュー→ツール→カラーを調整でハイライト、シャドウ、シャープネスで若干の補正をするだけです。
書込番号:14724296
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
地元のカメラ店に、S5 Proの中古入荷情報をいただき、速攻で伺いました。
現品を確認させていただくと、説明書と元箱がないだけの状態。
早速、バッテリーを装填しシャッター回数を確認すると、なんと「500」の表示。
バッテリー劣化度も0。
思わず「ラッキー!」と叫びそうになりましたが、そこは平常心を装って価格交渉。
S3 ProとSIGMAのレンズを下取りにしていただき、納得の購入。
製造番号が84Q*****ですから、2008年製の海外用モデルの様です。
4年前の製品で外観美品、シャッター回数「500」の美品をゲットすることが出来ました。
テスト撮影してみましたが、ピント等も問題無しです。
あわてて、座布団「MB-D200」の中古を予約しました。
4点

prime1409さん
またまた良いブツを入手したようですね。
私も今日は久々にS5を持ち出し緑色の桜「ウコン」を撮ってきました。
残念ながら日没近くの為、証拠写真程度ですが
書込番号:14580759
2点

ブローニング さん
>またまた良いブツを入手したようですね。
はい、良いブツを入手できました。シャッター回数が10,000回以下なら購入しようとお店に行きましたが、まさかの500回でびっくりです。
>私も今日は久々にS5を持ち出し緑色の桜「ウコン」を撮ってきました。
ウコンの花の画像アップありがとうございます。
白い花びらに、薄緑色の描写 いいですね。
私は緑色大好きなので、素敵な画像ありがとうございます。
S5 Proの描写にはまり、Nikon D2xにもはまり、メインのαも忙しく使っています。
腕はないですが、色々なカメラで楽しんでいます。
書込番号:14580833
1点

prime1409さん、こんばんは。
お仕事も忙しいようでお疲れ様です。
が、魅惑の入荷情報を得られ、素敵な週末を迎えられましたね。
おめでとうございます。
しかし、500カウントはまさに新古品ですね。
程度のいい、FマウントCCD機、気になっている今日この頃です。。。
ではでは。
書込番号:14581204
2点

ドルフィン31 さん、おはようございます。
>しかし、500カウントはまさに新古品ですね。
手にしてシャッター回数を確認してビックリでした。
中古情報いただいた店長さんに感謝です。
>程度のいい、FマウントCCD機、気になっている今日この頃です。。。
S5 Proをお勧めしちゃいます。
Nikonに写られる前は、α使っていらっしゃいましたよね。
私はα900の描写が好きでメイン機種ですが、S5 Proの描写も大好きです。
是非、入手されてください。お待ちしております。
書込番号:14582682
2点

prime1409さん、 こんにちは。
事実上「新品」ですね。 おめでとうございます。
S3 手放されたのはちょっと残念ですが。
へたっぴーの新参者で、ときどきここに寄らせていただいております。
書込番号:14592641
1点

南米猫又 さん、こんばんは。
月曜日の朝から、金曜の帰宅までパソコン無しの環境で仕事しているため、遅くなりました。
>事実上「新品」ですね。 おめでとうございます。
ありがとうございます。
でも、南米猫又 さんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=13830680/
には、負けていますね(笑)
座布団「MB-D200」も超美品を中古で購入できました。
S5 Proの2台体制で、楽しめます。
>S3 手放されたのはちょっと残念ですが。
大丈夫ですよ。S3 Proはまだ2台所有しています。
知識のなかった頃に、製造番号44始まりの中古を購入後、61始まりの中古を2台購入しました。
今回は44始まりの物を下取りしていただきました。
書込番号:14604412
1点

早速、連れ出してみました。
S5 Proの描写、やっぱり好みですね〜!
シャッター数が600を超えてしまいました。
まっ、気にせずにどんどん楽しみたいと思います。
使用したレンズはSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)です。
書込番号:14606258
2点

prime1409さん
素晴らしいお写真ですね。
>大丈夫ですよ。S3 Proはまだ2台所有しています。
なんと羨ましい! 手放したのは因縁つきのだったんですね。
S5 は、新型のカメラと比べて高感度が厳しいのと、
FXに比べてボケが足りないのだけ残念ですけど、
あればまた買っちゃいそうなほど好きなカメラです。
座布団はロワの互換品(約7000円)をなんとか入手して使ってますが、
しっかりした造りで、初めのうち硬くてエネループが入れ難かったくらいで
快調に作動してます。
また寄りますので、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:14606586
1点

南米猫又 さん
>素晴らしいお写真ですね。
ありがとうございます。
S5 Proの映し出す色合いが、とても魅力がありお気に入りのカメラです。
S3 ProはS5 Proと比べると、若干イエローによっている感じがしますが、自分にはS3 Proも大切な相棒です。
>S5 は、新型のカメラと比べて高感度が厳しいのと、
FXに比べてボケが足りないのだけ残念ですけど、
高感度は求めちゃいけないカメラですね。
高感度が必要な時は、キヤノンを使っています。
>あればまた買っちゃいそうなほど好きなカメラです。
私も2台目購入にあたり、オークションやネット中古を探しましたが、状態の良いものが中々見つからずにいましたが、今回情報をいただき無事入手することが出来ました。
南米猫又 さんも、是非2台目買っちゃってください(笑)
>座布団はロワの互換品(約7000円)をなんとか入手して使ってますが、
しっかりした造りで、初めのうち硬くてエネループが入れ難かったくらいで
快調に作動してます。
座布団「MB-D200」も超美品を入手できました。
この座布団、エネループが使えるため助かっています。
純正バッテリーを、わざわざ購入しなくてもOKですからね。
>また寄りますので、今後とも宜しくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
では庭先ショットを
レンズは、色々評価の分かれている、AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED です。
複数マウントで遊んでいるため、Fマウントはズームレンズがメインです。
単焦点は、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 1本だけ所有しています。
書込番号:14606876
3点

prime1409さん
ご丁寧にありがとうございます。 ほんとにいい色の写真でうsね。
実はまた買っちゃうとぼくも3台目になります。
でもって、皆さんが 「やめてー!」 ってな写真撮ります。 ごめんなさい。
好きなものに「脚線美」とありますので期待してますね。
書込番号:14607460
2点

南米猫又 さん
>ご丁寧にありがとうございます。 ほんとにいい色の写真ですね。
こちらこそスレにお付き合いいただき、ありがとうございます。
勤務の都合で遠方に泊出張で出かけ「金帰月来」状態のため、土日しかカメラとパソコンが使えない状況なのですよ。
なので、土日にカメラを沢山触っていても家族に文句も言われません。
時々、外食に連れてってます。
>好きなものに「脚線美」とありますので期待してますね。
恥ずかしいことですが、女性を見るとき下から見てしまいます。
妻も昔は中々のものでしたが、今は・・・
ポートレートはほとんど撮影しないため、ご期待に沿うことが出来ません。申し訳ない。
書込番号:14607554
2点

2枚目の色と、バックの草のボケが華麗ですね!
>ポートレートはほとんど撮影しないため、・・・
ざんねん。 脚だけってあんまり撮らないかもですね。
書込番号:14608012
2点

南米猫又 さん
おはようございます。
画像アップありがとうございました。
お礼にコーヒー飲料についていた、おまけのフィギアの脚線美アップします。(笑)
ポートレートと無縁なためすみません。
結婚式とか成人式に頼まれて撮影した画像はあるのですが、アップは無理ですから。
今日は、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDで撮影しました。
書込番号:14610062
2点

prime1409さん、こんにちは。
あはっはっ♪フィギアの脚線美、笑わせていただきました。
缶コーヒーに座っているオチが良いですね!
あ!兄弟機?のようなD200板でごあいさついただいてありがとうございます。
>南米猫又さん
はじめまして。
prime1409さんとの楽しいやり取り&美脚、拝見させていただきました(^^)/~
ではでは。
書込番号:14615162
2点

ドルフィン31さん
はじめまして。
ニコンは CCD のときの絵のほうが好きでした。 最近、D80が欲しいなと・・・
見てください、CMOS にしたら、キティーにピントが合わなくなりました。
書込番号:14619215
1点

>南米猫又さん、こんばんは
D80も良さそうですよね。
それよりも、この脚線美の方が良いですね。
まだまだ、ショット数は少ないですが、私も、CCDのなんとも優しい色、優しい絵作りが気に入りました。
ピンずれは南米猫又さんの追尾AFに誤作動しているのでは(^^)/
ではでは。
書込番号:14619474
1点

南米猫又 さん
こんばんは。
素敵な画像アップ、ありがとうございます。
>ニコンは CCD のときの絵のほうが好きでした。 最近、D80が欲しいなと・・・
私はニコンのカメラはD2xしか所有していません。CMOSですが私は気に入っています。
高感度を求めなければ、いい描写をしてくれると思っています。
S5 ProとS3 ProのCCDにはまり、D2xの描写にもはまってしまった次第です。
ドルフィン31 さん、こんばんは。
D200に続き、D3sまで購入されたのですね。
αから離れてしまったのは寂しいですが、今後もよろしくお願いします。
馬鹿な私は、またマウントを増やしてしまいました。
仕事が超遠方のため、超気楽に持ち出せるカメラが欲しくてQマウント導入です。
当分は、ズームレンズ1本で楽しみます。
書込番号:14627389
2点

prime1409さん、 ドルフィン31さん、
情報から隔離されたとこにいるのですが、D70、 D200、 D2x など は、確か印刷向きのしっとり大人しい系譜の画ですよね? あの頃のはよかったですね。
このごろは ハデハデの CCD も好きになったんですけど、ぼくの CMOS は、キティーだけじゃなく、イヌまで手振れピンずれします・・・ (^^)
Q の絵、唸らせてもらいました。 フジ、ペンタ、絵の横綱じゃないでしょうか。 肌は α が若々しいって、誰かから聞きました。
ぼくはどんなのを使っても、まじめにスナップせず (スナップってまじめにするのですよね?)、レタッチでダメにしてしまうので、キヤノンでもニコンでも、手に入るものを使っています。 望遠側まで明るいポケット用のコンデジが一つ欲しいのですが、「 X10 」はお薦め品でしょうか?
書込番号:14628339
2点

南米猫又 さん
またまた素敵な画像のアップありがとうございます。
>望遠側まで明るいポケット用のコンデジが一つ欲しいのですが、「 X10 」はお薦め品でしょうか?
所有していないため、お店でも触ったことがないため、私自身は評価できませんが
http://review.kakaku.com/review/K0000295234/
を拝見しますと、コンデジとしては、お勧めできる機種ではと思います。
私がPENTAX Qを選択したのは、キットのSTANDARD ZOOMと、年度内に発売といわれている望遠ズームの2本だけで撮影できればと思い購入しました。
勤務先が電車で100Km離れた事務所に移動し、そこから仕事場まで車で100Kmの移動です。
4泊5日分の着替えも持っていくため、気軽に鞄に入れて運べる小型のデジタル一眼を探していました。
また、仕事場の近くで「九輪草」が見頃との情報があり、どうしても撮影したくて購入しちゃいました。
「九輪草」の画像アップします。
書込番号:14628414
2点

お仕事ご苦労様です。
「九輪草」のためにQ を買われたという発想、よくわかります。 魅力ある花ですね。
ぼくは薄暗い室内での人物スナップ用のポケットコンデジが欲しくて、望遠側が F2.8 のX10 に目をつけました。 レンズ交換したくないので…。 これ、ポケットに入ります? 腰ベルトに付けるのですか?
Qは センサーサイズが 1/2.3型、 X10は 2/3型 となっていますが、疎いのでよくわかりません。
0.43 : 0.66 で、X10のほうがセンサーが大きいのでしょうか? 「1 」というのは、FX ということでしょうか? これは面積比でしょうか、対角線かなんかの比でしょうか?
すいませんです。
書込番号:14628588
2点

南米猫又 さん、こんにちは。
>これ、ポケットに入ります? 腰ベルトに付けるのですか?
スーツとかのポケットには無理だと思いますが、レンズを外した状態なら左右のポケットに分けて入りますね。
腰ベルトは、おじさんぽくて私は却下です(笑)
>Qは センサーサイズが 1/2.3型、 X10は 2/3型 となっていますが、疎いのでよくわかりません。
センサーサイズは「X10」のほうが大きいですよ。
他の方のブログですが大変参考になりますので、こちらをご覧いただければと思います。
http://size.blog.shinobi.jp/Entry/381/
書込番号:14628639
2点

オオッ、わっかりました。
迅速なレス、誠にありがとうございます。
こういう知識、ぜんぜんないんで困るときあります。
見せていただいた Q の絵は最高ですが、レンズ交換は一眼に任せて、
今年の買い物は、X10 いってみます!!!
貧乏なんです。
>腰ベルトは、おじさんぽくて私は却下です(笑)
んじゃ、ぼくは キティーちゃんのバッグにします。
友人の奥さんが、ピンクに白玉の、カルピス模様の旧ビートルに乗ってましたが、
旦那も運転してました。 トロピカ〜ル!
書込番号:14628846
2点

prime1409さん、こんにちは
遠方のお仕事お疲れ様です。。。なんて言いません(爆)
だって、楽しみを自身から創り出されているようなので(^^)/
PEN-Qとはさらなるマルチマウントですね。
安易にNEXに行かないところがprime1409さんなのでしょうか?
「九輪草」、これまた面白い花の付け方をしますね。初めて見ました。
あ、それと、D3Sの購入が去年9月のことで、その際、αとお別れしたのです。
>南米猫又さん、こんにちは
猫ちゃんの視線までもが熱くなる写真ありがとうございます。
X10、逝きますか。購入されたら、熱いトロピカルな作例と使用感などをお待ちしています。
先日、兄弟分のD200で薔薇を撮りましたので、拙い作例あげさせていただきます。
書込番号:14629160
2点

>南米猫又さん
訂正です。すいません。
猫ちゃんの視線までもが熱くなる写真ありがとうございます。
↓
ワンちゃんの視線までもが熱くなる写真ありがとうございます。
書込番号:14629191
1点

ドルフィン31 さん、こんにちは。
D200 + AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDでの、素敵な薔薇の写真アップ、ありがとうございます。
D200もある方とのα-7Dの書き込みで拝見し気になっている機種でしたが、自分はS5 Proでいこうと決めてD200の購入にはいたりませんでした。
代わりにニコンでは、D2xにはまってしまいましたが(笑)
D200で写真楽しんでください!
>遠方のお仕事お疲れ様です。。。なんて言いません(爆)
だって、楽しみを自身から創り出されているようなので(^^)/
了解いたしました。遠方の仕事も楽しみがあると、苦痛に感じなくなると思います。頑張ります。
>「九輪草」、これまた面白い花の付け方をしますね。初めて見ました。
私も初めて見る花でした。新聞に写真が載っていたため、スマホで調べて初めていってみました。
このHPを拝見し行ってみました。
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/kurinso.htm
今、急に空が暗くなり、雨が降ってきました。最近の天候、何か不安ですね。
書込番号:14629249
2点

ドルフィン31さん
D200 も粋ですねえ。
X10、 いきます!! そう、・・被写体の確保にも奔走しないと…(^^
書込番号:14629261
2点

南米猫又 さん、こんにちは。
>X10、 いきます!! そう、・・被写体の確保にも奔走しないと…(^^
X10 いってくださ〜い!
そして素敵な画像をアップしてください。期待して待っています。
S5 Proの書き込みなのに、他機種の画像ばかりアップしていたので急遽、雨上がりに速写しました。
レンズは、AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED です。
書込番号:14629305
2点

>prime1409さん
九輪草、情報ありがとうございます。
「喬木村 九十九谷森林公園」
年とともに出不精になり山梨止まりが多いですが、たまには長野、行きたいですね。
S5PRO、D200、いずれにしても「買うならラストチャンス、今のうちだな」との思いから、どちらの機種でも美品ならと、探していました。
prime1409さんのシャッター回数500回には及びませんが、1090回の極上品に満足ですよ。
>南米猫又さん
是非是非、お待ちしてま〜す♪
書込番号:14629317
2点

ドルフィン31 さん
>S5PRO、D200、いずれにしても「買うならラストチャンス、今のうちだな」との思いから、どちらの機種でも美品ならと、探していました。
私も今がラストチャンスだと思いますよ。オークションは事前に現物確認できませんし、ネット中古もB品が多いですよね。
D200購入しちゃうと多分2台欲しくなっちゃうと思うので、今回はS5 Proを購入し2台体制の完成です。
>prime1409さんのシャッター回数500回には及びませんが、1090回の極上品に満足ですよ。
私のS5 Proのシャッター数500回は、本当に奇跡だと思います。
外観も使用感もなく本当にラッキーでした。
情報いただいたカメラ店の店長さんに感謝です。
ドルフィン31 さんの入手されたD200のシャッター数1,090回も奇跡ですよ。
お互いに日ごろの行いがいいから、プレゼントですかね(笑)
せっかく入手したカメラですから、お互いどんどん楽しみましょう。
今日は会社が休みのため、妻と出かけようと思っていましたが、妻が風邪をひいてしまい自宅でのんびりとしています。
書込番号:14629541
2点

prime1409さん
そうですね、お互い良い品に巡り合えたのですから、どんどん撮影を楽しみましょう♪
それにしても、綺麗なお花も多種多様な品種を栽培されていますね。
知識がないので勉強になります。
これからも、色々な作例を拝見させてください。
ではでは。
書込番号:14629776
2点

ドルフィン31 さん
>それにしても、綺麗なお花も多種多様な品種を栽培されていますね。
長野の田舎ですから、庭があるため色々と育てています。
でももう半月もたてば、花もなくなり緑一色になってしまいます。
この休みも本来でしたら、チョッとドライブしながら撮影に行く予定でしたが、妻が風邪をひいてしまい家事当番になっちゃいました。
合間を見て庭先でS5 Pro、α900、SD15で遊んでいます。
今日は、庭先の緑をチョッとアップさせていただきます。
レンズは、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIです。
書込番号:14633040
2点

今日は一日、雨が降ったり止んだり。
小雨になった瞬間を狙っての、庭先ショットです。
庭の花で楽しめるのも、後僅かです。
レンズは、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM です。
書込番号:14659691
1点

prime1409さん
カメラ も スレも、古くなっても大切にされてますね。
写真から先に見ましたが、シグマの絵とは気づきませんでした。
>庭の花で楽しめるのも、後僅かです。
そうだ、花も時期があるんですよね。。
ぼくは CCD兄弟として使っていた D40 を人質に取られたまま…
被写体により苦労それぞれ。
書込番号:14661980
1点

南米猫又 さん、おはようございます。
>カメラ も スレも、古くなっても大切にされてますね。
ありがとうございます。新しいスレをたてるほどの内容ではないですから。
所有カメラは全てディスコンのものばかりです。
最近PENTAX Q買っちゃいましたから1台だけ現行品です。
古いカメラを集めているわけではないですが、手にすると中々処分できない性格なのです。
「描写に不満がない」って事が一番の理由ですが。
>写真から先に見ましたが、シグマの絵とは気づきませんでした。
Fマウントはズームレンズ中心です。レンズの相性とか色々いわれていますが、このレンズは簡易マクロ的にも使えるため、お気に入りです。
>そうだ、花も時期があるんですよね。。
庭先の花たちはピークを過ぎてしまいました。
これからは、楽しみを求めて出かけたいと思います。
書込番号:14662673
1点

prime1409さん
今度はこちらにレスさせて頂きます。
>「描写に不満がない」って事が一番の理由ですが。
そうなんですよね〜それが一番の理由ですね。
本作例は昨日の取材中のひとコマです。
このあたりの海は北海道では珍しく太陽の位置でブルーになったりグリーンに
なったりします。
レンズは安ものの18-55oですが軽くてVR付きでそれなりに写ります。
書込番号:14662808
2点

ブローニング さん
>今度はこちらにレスさせて頂きます。
こちらにもレスいただき、ありがとうございます。
>このあたりの海は北海道では珍しく太陽の位置でブルーになったりグリーンに
なったりします。
アップしていただいた画像も、チョッとグリーンかかった色が素敵です。
この色が出るのも、S5 Proだからでしょうか。
>レンズは安ものの18-55oですが軽くてVR付きでそれなりに写ります。
どなたかの書き込みで拝見したのですが、18-55mmも設定によっては中々の描写をするレンズだそうですよ。
私はFマウント導入時に、初めて買った18-105mmで撮影しました。
VR付きは助かります。
書込番号:14663317
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
地震の被害は計りしれません
物理的にも精神的にも・・・
私のところは計画停電でお店の経営に響く程度ですが
被災地には友人や知り合いが沢山います。
そこで元気に頑張る方々も沢山います。
もう笑顔を忘れた方々も
でもそんな時に、元気な人々まで暗く沈むと希望の光さえも消えてしまいそうです。
スレをたてましたが返事はできないと思うのでみなさんご自由に写真UPしてください。
いつか誰かが笑顔を取り戻しここに来た時に・・・癒やされるような写真をお願いします。
それではよろしくお願いします。
ちょっと文字入れちゃた画像しか家にはありませんでしたが・・・すみません。
PS.
GASさん!いつか街並みとおんなのこを撮りたい!撮れたらお見せしますといいましたが・・・
いつになるかわからなくなったのでおとこのこの写真です。
まずはこちらで一区切り・・・(^^
どちらもS5にプラナー50mm使いました。
4点

それでも春を待つ....
それでも必ず春は来る....
希望を持つことさえ容易ならない厳しい冬が長く続いたとしても..
乗り越えた先には
希望に満ちた春が必ずある
信じられる人の心の中には
まだ微かでも春の足音が聞こえてきているハズ....
書込番号:12851350
4点

ななさむらいVer2さん こんにちは
so-macさん こんにちは
冬は かならず 春となる--------。
窓外のサクラ。
早咲きのソメイヨシノ
もう少し経つと、ハナビラで空が見えなくなります。
書込番号:12852873
3点


希望は人々の流す汗が作るので
みんでたくさん夢をみよう
闇は・・・深ければ深くなるほど夜明けは近い
みなさん(^^)わたしは元気です!ありがとう
このスレッドは・・・だれかのみんなに元気と勇気と優しさと安らぎをおすそ分けできたらいいなと立てました。
なのでお返事はわたしからかえしません。
わたしも参加する側で!。
ありがとうございます。
書込番号:12858172
3点


よく考えたら・・・
最初にUPしたわたしの画像こそくらかった・・・
でもすこしずつ・・・
あかるくなるのかな?(^^)
まっ気持ちに嘘つかないでいきますよ
東北の写真ももとむ(^^)
二本松の桜も綺麗だったので・・・
書込番号:12864927
3点


よく行ってたんだ・・・福島 郡山 二本松・・・
福島二本松市で・・・
うまい酒は?
友人はその質問にこうこたえた!
「奥の松」
久しぶりに買ってみた!
今日の夜呑むんだ!(^^)
悪酔いしない程度にね(^^)
書込番号:12866487
3点

余震・・・でもおおきな地震でした。
でもエネルギーは無限じゃない。
もう立ち向かわない!
かろやかにしなやかに乗り越えましょう。
書込番号:12873062
2点


ななさん、どうもです。
『写真』 『音楽』
・・・・・・・・泣ける
http://www.youtube.com/watch?v=JpGmnLTYfjA&feature=related
がんばっぺ。
書込番号:12883452
3点

また大きな地震を感じました。
でも・・・まだまだがんばる!
まだおれたちががんばる!
みなさんありがとう
書込番号:12885278
3点



おはようこんにちはこんばんは
ほんとうはこんなに濃くはないですよ(^^)
でもこのくらい彩でもいいかな〜っておもうときもありますよ」
春だもの・・・
えっ?わたしの春ですか?・・・まあ小春日和まででしょう_| ̄|O
書込番号:12887571
3点




ななさんこんにちは、
こちらではお久しぶりです。
ようやくこちらにも春の訪れが・・・
これから一気に花が咲き出すでしょう。命の躍動する季節です。
自然から"力"をもらって前に進みましょう。
少しS5Proの重さが気にならなくなってきました。撮影する気持ちが再び芽生えてきました。
書込番号:12901763
4点

どかしてもどかしても
さがしてもさがしても
自分の無力さを思い知る。
「俺は何をしに来ているのか・・・」
ある自衛官の話。
でも、ありがとうございます。
ななさん、届きました。ありがとう。
書込番号:12903796
4点

ナナさん こんばんは
ちかごろつくづくと、若い人たちの元気がうらやましく思うようになりました。
S5を重く感じるようになりました。
D3にVR200mmF2の単焦点レンズを付けて片手で持って撮っていたころが、ついこのあいだまでのコトだとは?
書込番号:12903853
5点

ななさんこんばんは
使って現像してみました。F2より色合いが薄くなってしまいましたが・・・見てやってください。
GasGas PROさんこんばんは
S5Proでのサクラの画像はいいですね。色合いが私の撮影する物よりも色合いが濃いですね。
書込番号:12907757
4点

貧乏暇有さん こんばんは
サクラの花の色は、ソメイヨシノでも掛け合わさってイロイロな色がありますね。
庭の遅咲きのサクラは純白です。
添付のものは結構ピンク色です。しかし咲き始めは濃くても散り際の頃は薄い色になっていたりしますね。
書込番号:12912378
4点

ななさん
GasGas PROさんおはようございます
サクラは満開直前位の色が良いですね。花びらがちらほら舞い始めると白くなってしまう気がします。
70-200mmはやはりキレがありますね。
もう少し腕をあげて17-55mmの性能を出し切ってあげないといけないと改めて感じました。
画像はすべて高遠城址公園です。3枚目の写真でサクラの色の違い分かるでしょうか・・・
書込番号:12912418
3点

ナナさん 関東のサクラも終わりましたね。
貧乏暇有さん DX17-55は使い込むほどに良さが解ってきます。
VR70-200の旧タイプはトテモすがすがしい感じが写るレンズです。
新タイプとはキャラクターが違いますね。花は旧タイプの方が自分好みです。
参考にX100の写りをアップします。
ニッコールレンズとの写りの違いはイイワルイを別にしてキャラクターが違います。
S5の写りはボディが重い分、重い写りです。
重いボディは重い写りかな?、、、カンケイナイネ。
X100のスナップ性能は、小型軽量でノーファインダーでもトテモ撮りよいので気に入っております。
自分的にはハイブリットファインダーなど不要だった。
バリアングル液晶が欲しかったね。ニコンスイバル機の代わりになる。
街中でのイチガンは個人情報ウンヌンもあり、トラブルを結構耳にします。
ライブビューで撮っていましても携帯電話で撮っている程度にしか周りが気にしません。
コンデジのいいところですな。
Fさんには イイスナップになると思いますね。
このさきのX100のファームアップで、どれだけS5の奥深さに近づけられるか?
少しは期待しているのですがね。
X100の価格よりもニコンレンズの方が圧倒的に高価格ですからアマリ無理を言っちゃあ
いけませんがねえ。
書込番号:12915822
2点

みなさんありがとうございます。
わたしの勝手な自己満足のスレッドでしたが
東北の方が一人でも見てくれたらそれだけでわたしがうれしいです。
もしも東北の方からのコメントがあればもっと嬉しいですが・・・期待はしないので
まさに自己満足のスレッド
みなさんが鮮やかなので・・・
モノクロでした(^^)
書込番号:12922564
2点

みなさ
こんにちは。
普段コンデジ使いのS5ユーザーのはしくれです
m(__)m
古いですが・・・福島の画像とかです。
何にも考えずシャッター押しただけですが・・・失礼しました。
m(__)m
書込番号:12924301
3点


ななさんおはようございます
すえるじおおりばさん
福島はあまり行く機会がないのですが、アクアマリンは仕事で少し関係がありました。
いまはどうなっているのでしょうか。「あの日」の見学者は皆さん無事だったようですが、
施設はどうなっているのか・・・
人間も大変な時期ですから魚までは到底手が回らないでしょうね。
ななさん
先日宮城の友人から連絡がありました・・・開業準備中に建物が被災したそうです。でも命さえあれば・・・
書込番号:12926499
3点

あとで福島アクアマリンに寄ってきます。
再開はかなり困難かもしれません
でも、可能性はあるよ。
というか・・・時間とともにその可能性は現実になりますよ。
いきていれば・・・
いきぬいてさえいけば・・・
書込番号:12928363
1点




お久しぶりです。
今度メーカーの展示会があるのですが迷ってます。
仙台若林区にあるのですが、その営業から一度見に来てほしいといわれました。
それは興味とかではなく事実を見てほしいとのことでした。
わたしは譬え事実であっても嘘であっても作り物ではない笑顔しかここでは撮れないと思う。
でも撮らせてもらえるのだろうか・・・
書込番号:12980245
2点


みなさん、お久しぶりでございます<(_ _)>
いろいろと重なってほとんどカメラ触ってませんでした(^-^;
まだしばらく重なりそうなのでまともの写真撮りに行けるのいつのなるのか(^-^;
ヴァナゴンさんの被りますが…50 1.4です♪ツァイスですが(汗
書込番号:12982178
3点


ヴァナゴンさん(^-^)
ありがとうございます<(_ _)>
ジープなんで分かったんですか(;^_^A アセアセ・・・
修理の見積もりにと車検とタイヤに50万と…。
さすがに6月に大枚はたかなきゃいけないのであきらめました(/ー ̄;
いずれ余裕見つけて復活させますが。。
今はいただきもののH9年のエスティマに乗ってます(^-^;
やっぱり古い車が好き♪
書込番号:12982419
3点



ヴァナゴンさん、こんばんは(^_^)
ん?もう一台というか、今のを部品取りにしてレストアされたのが欲しいですね(^_^;A
それよりも、ロングバンが欲しい…。
ジープを忘れられない今日この頃です。。
書込番号:12984476
3点




ナナさん
ハイキーではない絵が、めずらしい。
いいですねえ〜
書込番号:13028979
2点



ナナさん おはようございます
今日は台風が近づいていて雨が続いています。
やっぱりS5はイイ。
仕事ではD700だけれど、感覚的なトレーニングは、S5がイイ。
書込番号:13064953
2点

Gasさん
わたしもいろいろ落ち着いてきました。日本も少しずつ穏やかに優しさを取り戻せるのでしょうか・・・
ただ・・・からだはけっこう厳しいです。(^^)/
書込番号:13086781
1点


ナナさん
私も疲れています。 人生に疲れております。 長く人間を演じてきましたからねえ。
今日は、寝たり起きたり、ほとんど寝ております。猫たちも寝ております。
書込番号:13103720
2点



こんばんは。
>もうここ私物化していますね・・・
気にしない、気にしない。
ぐるぐるのスレを立てていた頃、わたしも私物化していました。
ブログを立ち上げたきっかけでした。
当時の仕上げ、今の仕上げ、比べると当時の方がよいような・・・。
当時は、基本AUTO。今は、朝の日の光はこうだったようなといじってしまう。
進歩しているのか、後退しているのか・・・。
どうも、失礼しました。
書込番号:13137576
2点

ぽんちくんさん
お久しぶりです・・・私物化公認のななです。
ぐるぐるマジックジャングルジムのお写真には!
感動しました!!!
ところで・・・おまけがマクロプラナーとは(^^;
もうしびれてるのにしびれる〜!_| ̄|O
書込番号:13139286
2点


ぽんちさん
進歩か後退かと問われたら・・・
変化だと思います
ビルの街並みも緑の木々の景色も移り変わっていくもので・・・
人の心も変わっていくものです。
えっ私の画像は・・・
へんか?な_| ̄|Oゴモットモデゴザイマス
(^^;
書込番号:13155868
2点

こんばんは。
>ぽんちさん
>進歩か後退かと問われたら・・・
>変化だと思います
そのとおり、変化しているのです。
その変化が、目指すべき方向に向かっているとき、進歩といい、
逆を向いているとき、後退しているというのでしょう。
目指すべき方向がわかっていないorぶれているのです。
誰かのために、写真を撮っているわけではないので、目指すべき方向は、
自分が決めるということなんでしょうかね。
こちらでいろんな方の作品を見たり、下手でも自分のものをアップしたり
あるいは、いろんな撮影をしてみたり、そうすることで、自分のポジションが、
見えてくるかなという思いもありましたが、結局、よくわかりません。
目指すべき方向がよくわからない、そういう意味では、単なる
変化だったりして・・・。
書込番号:13157798
2点

ななさむらいVer2さん こんにちは
>変化だと思います、<、、、、、、、
イイ言葉ですねえ、、、とにかく変化しましょう。
【変化】と言うアクションをしますとリアクションが必ず起こります。
大切なのは、リアクションに対して「どういうアクションを起こすか?」にあるようです。
リアクションの起こらないモノは【変化】とは言いたくありませんね。
進歩か後退か?は人生の最後にならねばわからないのではないかと、今の年齢になって感じております。
コトに及んで、自分では最適な手を打って来たはずですからね。
ななさむらいVer2さん のフォトは自分だけのためではなく【お客様のための目線】を感じます。経営者の目線です。
「【フォトを見て喜ぶ人たち】をあなたが見る喜び、」、、、があるように私には感じられます。
私のスナップは本番撮影のための感覚的な日常訓練です。
舞台公演などでは1時間に2000カットを撮ります。そのために感覚が鈍らないようにしている習慣みたいなモノですね。
アシスタントに的確な指示も出せ無くなってしまいますしね。
当然ながらビジネスフォトはクライアントも間に入れたお客様目線です。
しかし、、マァ、人それぞれの人生の数だけ、撮影者の立ち位置も数多いと感じますね。
実際、フォトイラストレーターとフォトジャーナリストの立ち位置の違いだけで、まるで取り組み方が異なりますし、付加価値も変化しますしね。
(ニューヨーク、セントラルパーク近くの歩道にて。S5pro*VR18-200)
書込番号:13159109
2点

ぽんちさん
めざすべき方向が示されていてもあてがなくても・・・
変化はなにかしらを求め引き寄せ、そして確かなものになるとおもいます。
Gasさんも“結果は最後にならなければわからないかも”といってますし(^^
いまわかっていたら楽しさ半減かもしれません。
そんなわけでわたしも、雲になって漂っていきたいと思います。
Gasさん
この“S5日記”にようこそ
えっ・・・いつのまにそんな名前になったのでしょうか_| ̄|OシカモUPシタノアヤシインジャネ?オレノ
はい!まさに
フォトは自分だけのためではなく【お客様のための目線】を常に考えてます。
「【フォトを見て喜ぶ人たち】をわたしが見る喜び、」、、、まさにそこがあるからカメラを持つのかもしれません。
だから・・・いはま淋しいものや悲しいものが撮れないのかもしれませんね。
それに・・・Gasさんには感謝しているんですよ!
わたしがここに堂々とUPできるのも・・・
「フォトイラストレーターとフォトジャーナリストの立ち位置の違い」それを互いが認めているんだな〜と思ったら安心していつも加工した画像をきもちよくUPできるようになりました!。
あっもうわたしの写真はカメラが出した基本のデーターをアレンジして、みる影もないものになっているのでみなさんの参考にはなりませんが_| ̄|O
そのようなわけですがこれからもぼちぼち続けます。
もしそのことで・・・1億分の1でも、一瞬でも、何処かで誰かが、癒されていたら嬉しですし・・・(^^
書込番号:13159674
1点

おんなのこだからかわいく・・・
おんなのこだってかっよく・・・
でも
おとこはいつも・・・
つよくありたい。
わたしですか?
とうぜん
よわいですよ!おんなには(^^デレッ〜
きょうの3枚は青を基調にしました。
書込番号:13168063
1点

什器と照明と電子部品以外は・・・・
手作りじゃないのさ(^^
しかも
リニューアルまで自分ですよ!
疲れました。でも
写真とおなじくらい・・・・
それはそれで楽しい。
でもきょうはもう寝る。_| ̄|O
書込番号:13177415
1点



Gasさん
ありがとうございます。
Gasさんもおからだ大切に・・・
以前花粉症に効く飴を紹介していただきましたので(^^
わたしからは・・・
玄米酵素!こちらは調子がよいようです。
書込番号:13221407
2点

なにか最近ナイスを入れてくれた方がいたので・・・
ありがとうございます。
一年経つのですね。
政策などいろいろいいたいこともありますが・・・ここは憩いの場所なので
はい!おひさしぶり(^^)
注:)二枚目はトリミング前提で・・・車が途切れなかった
書込番号:14410334
1点

ななさん、おひさしぶりです。実は私です。(笑)
早いですよね。あれからもう1年です。僕も政治の
ことなら色々あるけどここは憩いの場なので。。
こないだ5014Gでマニュアルフォーカスで撮ってて、
そういえば昔ななさんにプラナーすすめられたなー
って思い出して、プラナーの写真いろいろ見てました。
ななさんのポートレートほんといい感じですねー。
プラナーと5014Gは両方持っていたんでしたっけ?
ちょっと買おっかなって思っちゃったんですが、
FUJIFILMの新機種はFマウントでは出ないのに今更
買ってどうするんだって思いとどまりました。実は
昔コシナがPENTAXのKマウントで出してたときに、
買う寸前まで行ったことがあるんです。今は
Xマウントのレンズのために資金とっておきます。
自分は本体内手ブレ補正が凄く重要なので、
Kマウントは手放せないです。オリンパスの新しい
手ブレ補正、手持ちで1.6秒で撮った写真があって、
ちょっと前にそれ見て本当にびっくりしたと同時に
手ブレ補正の重要さを再認識したところです。
なんでも手持ち4秒でもぶれないらしいです。
もう信じられないです。動態でなければ高感度
必要ないですよね。
PENTAXがFUJIFILMの画質に並んだらまた本体買おうと
思ってます。いつになるかわかんないけど。
またななさんのポートレートとだじゃれ楽しみにしてます。
では。
写真はJPG撮って出しです。マニュアフォーカスです。
書込番号:14410746
1点

Barclay1234さん
そうでしたかありがとうございました。
ちょっとハイキーにしすぎていますがやはり綺麗にだして残しておきたいとおもうとついついトーンがアゲアゲになりますね。
まぁ逃げてるということでもあるのですが・・・
じつはですね。いまとっても欲しいレンズがありまして
それはですね。
また!来週
ではおそいので正解は・・・マクロプラナーなんです。(^^;
50mmでよいのですがプラナー50mmを持っているのと・・・
やはり評判や評価では100mmが圧倒しているようですので
マクロプラナー100mmを検討中です。
もちろんFマウントですよ。
わたしは新型かどうかは別にしてS5の画像の扱い安さと美しさは他に変えられません。
もちろんいずれはX-Pro1に行きますがしばらくは同時利用かと思います。
高精細なX-Pro1か、安定したダイナミックレンジか・・・(まぁ表現はなんとなくで)
先日縁側のX使いの方がお店に遊びに来てくれてお借りしました。
流石の純正60mmとマウントアダプターでプラナー50mmで試させていただきました。
で・・・私の個人的な見解は
いけます!かなり!!
となるとFマウントレンズでS5とX-PRO1で利用できます。
なので・・・これは迷う必要がなくなったわけです。
ただ・・・財布の中身の行方がしれないのです。
いったいどこで迷ってんだろうね。わたしの財布の中身は・・・(^^
書込番号:14412146
1点

一枚目・2枚目は手持ちで撮りました。
Jpegで撮ってそのままだしました。
レフを下からあてていますが手持ちですので微妙にその効果に変化があるかもしれませんし構図もバラバラですがf値等大体の状況はおなじだと思います。
三枚目は比較参考のためにS5も載せておきます・・・
こちらも手持ちですが、モデルさんもちがいますし光源もまったく違います
ただJpegをそのまま出しました。
書込番号:14412173
1点

S5もX-Pro1もいいですね。肌色の階調表現はFUJIFILMに
敵なしですよね。しかしななさんの腕どんどん上がってますね。
フラッシュって、外付けのかな?って思ってたら、フラッシュ
使わずにレフ板まで使ってるんですか。すごいな。
プラナー、いい感じですねー。マクロプラナーって、そんなに
いいんですか。マクロでポートレートですかー。
X-Pro1のサンプルは昨日色々見てたんですが、電車のサンプル
見ました?もう何これ??って感じでびっくりしましたよ。
もう目の前に電車があるみたいです。3Dでもないのに。(笑)
http://fujifilm-x.com/x-pro1/ja/gallery/sample-images/index.html
このページの35mmのところです。このレンズはいいですねー。
自分がXマウントに行ったら最初はこれ1本でいこうと思ってます。
S5について言いたい事はよくわかりますよ。自分もRAWから現像したり
するので、S5のダイナミックレンジの凄さと、扱いやすさは他のカメラの
比ではないですね。購入当初から言ってますが、X100では出せない色が
S5Proでは出てるし、ダイナミックレンジもS5Proの方が広くて自然です。
X100の絵は本当に好きですが、自分としてはISOの感度増幅でのDR400%
じゃなくて、SRセンサー復活して欲しいです。昔の騒動があったし、
今からではもう無理でしょうね。本当に幻のセンサーになってしまい
ました。でもX-Pro1はJPG撮ってだしで凄いので、RAWの必要性感じなく
なってきますね。
今のところはフジのカメラの操作性が良くなってくのを期待してます。
とりあえずX100の操作性があともう一歩なので、まずそこを直して
欲しいです。自分は写真はあくまで趣味なので、いくら画質が良くても
操作性の悪いカメラばかり持つ気になれないですから。
写真はJPG撮ってだしです。
すいません、前回の写真は偽8514Gでした。
今回は5014Gです。
書込番号:14412345
1点

Barclay1234さん
はい、最初はX100やX-pro1をみて正直戸惑いました。
が・・・いみがわかりました。
いつもRawで撮って加工しているとそれになれてしまうので最初びっくりでした。
でも・・・やってぱりいいですよねX系は(^^)
それにS5の次にはS5の進化・発展でなければならない理由はありません。
それを決めるのはメーカであり技術者なり経営陣であるので
それを買って使用するのがわたしたち消費者にすぎない。
なのでS5にXpro1がわたしのもっとも適した選択なんだとおもいました。
ちなみに最近Kissx2、D1x、D2xs、D3と使う機会がありまして・・・
それぞれにそれぞれの善し悪しがあり
S5の良さも駄目さ加減も実感しました(^^
いままでなんでみなさんS5を使わないのかな?なんておもっていましたが・・・
なるほどこれじゃ使わないよねとも思いました。
すべてに善し悪し一長一短があるように・・・
笑顔にもはにかみ微笑大笑いがあるように
良いといってもいつでも笑顔じゃ疲れちゃうように
泣いたり怒ったり悲しんだり喜んだりすましたり笑ったり
いろいろあるからいいんだな〜って。
そんな表情がかめらにもあるんだな〜って。
なので基本はS5でもX-proも使いたい。
できればD3も欲しいしシグマもあれば嬉しいし
キャノンだってあなどれないぞって・・・(^^
そんな出逢いがここであったり縁側だったり・・・
じつはそんな楽しみや嬉しさが・・・
わたしの成長の糧だったりします。
追伸
あれ・・・その場所去年も撮ってますか(^^)好きな場所は何年たっても変わりませんね。
東北も福島もいつか必ずすべての人々が幸せの笑顔を取り戻すようにどうか科学と技術が優しさと想いやりの力で変えられることを・・・
書込番号:14412881
0点

たくさん笑ったら深呼吸
たくさん泣いても深呼吸
泣いて笑ってひとやすみ。。。。。(^^)
いろいろやっても
やっぱり太陽光っすね。
つぎ補助光にレフ版
つぎ・・・ワイヤレスフラッシュで疑似太陽(^^)
つぎが大型のライトを沢山つかう。
の順に綺麗にとれると気がつきました。
あっまぁ技術がないのは・・・ほっといて。(^^
ものごとなんでも単純がいちばん輝くのかも(^^
書込番号:14412936
0点

>いつもRawで撮って加工しているとそれになれてしまうので最初びっくりでした。
でも・・・やってぱりいいですよねX系は(^^)
Xシリーズは本当に期待してます。次にどんな機種が出てくるのか
すごく楽しみです。2Dであれだけ立体感出たら、3Dのカメラ
普及しなくなるんじゃないかと余計な心配したりして。(^^:
>それにS5の次にはS5の進化・発展でなければならない理由はありません。
それを決めるのはメーカであり技術者なり経営陣であるので
それを買って使用するのがわたしたち消費者にすぎない。
おっしゃる通りだと思います。
>なのでS5にXpro1がわたしのもっとも適した選択なんだとおもいました。
ちなみに最近Kissx2、D1x、D2xs、D3と使う機会がありまして・・・
それぞれにそれぞれの善し悪しがあり
S5の良さも駄目さ加減も実感しました(^^
いままでなんでみなさんS5を使わないのかな?なんておもっていましたが・・・
なるほどこれじゃ使わないよねとも思いました。
S5はスピードを犠牲にしてあの画質を出してるんだから、カメラに
何を求めるかによって使う機種も違ってくると思います。自分は
S5の画質に満足してるので動作が遅いのは仕方ないと思ってます。
2年前ですが、S5を横に置いてコーヒーショップで話してたら、
隣にいたD300持った年配の人に話しかけられたことがあります。
D300使っててもS5Pro欲しいって言われて、すごく嬉しかったです。
今S5Pro使っている人は大体その画質が大好きな人達だと思います。
僕もS5ProのJPGは大好きです。毎回何か考えさせられるところが
あったりして勉強させられてます。
自分の周りには桜が綺麗なところがあまりないので、毎年同じところで
撮ってます。色々な思い出もある場所です。
書込番号:14413444
1点

Barclay1234さん
もしも・・・機会がありましたら
5014Gと
5012Sと
50プラナーで
同じカットで撮り比べしてみましょうか
書込番号:14414033
0点

え!ななさん、50mmみっつも持ってるんですか?
すごいなー。非常に興味がありますね、その比較は。
Fマウント買わないですけどね。見て心が揺らぐと
いけないから先に宣言しときます。(笑)
書込番号:14414162
1点


雷蔵さん
こんにちは・・・こちらでは
お久しぶりです。
Barclay1234さん(^^)
わたしがプラナ50を決断できたのは、こちら雷蔵さんの
サボテンが“縁”だったのです。_| ̄|O
これは業界用語で「フラッグが立った」といいまして(^^)
このフラッグは購入の前兆として出現します。
あ〜もう雷蔵さん
私のお悩み解消してくれてありがとうござまいます。
でも涙がこぼれてきました(TT)ありがとです!雷蔵さん!
そしてさようなら!(TT)諭吉14.5枚!!!
書込番号:14414210
1点

なんといいますか・・・
プラナーといわれるものはやさしいような気がします。
マクロプラナーは優しいのに堅い。
ちなみにあるいみ一番堅いのが5012Sです。
なんというかハイとローの限界地がなんだか低くて一気にくるみたいな。
5.4.3.2.1が5014Gだとすると
5強.5弱.4強4弱・・・・1がぷらなーで
5.3.1が5012S
ってこれはコントラストというのでしょうか?トーンですか?
あっもちろんこれはわたしの感想です。
あ〜すみません!知ったかぶりしてました_| ̄|O
でもBarclay1234さんの5014Gはとてもきれいですね。(^^)それでつっぱしるのがいいかも!!
書込番号:14414272
1点

>サボテンが“縁”だったのです。_| ̄|O
これは業界用語で「フラッグが立った」といいまして(^^)
このフラッグは購入の前兆として出現します。
サボテンが緑って、深いなー。ちょっと僕にはわからないんですが、
プラナーだと色が違うってことでしょうか?でも、プラナーだと
すごく優しい感じはします。漠然とですが。
しかし、業界用語って。(笑)
>そしてさようなら!(TT)諭吉14.5枚!!!
すごい。。X-Pro1買えるじゃないですか。でも、レンズは一生使える
って考えると高くない買い物なのでしょうか。将来的にはプラナーは
一度使ってみたいと思ってます。
コシナのページでマクロプラナーの説明読みましたが、書いてあること
が凄いですね。あれ見るとどんないい写りなのか試してみたくなります。
>5.4.3.2.1が5014Gだとすると
5強.5弱.4強4弱・・・・1がぷらなーで
5.3.1が5012S
扱いにくいってことでしょうか。なんか楽しそうですね。
S5Proと5014Gの組み合わせはお気に入りなので褒めていただいて
嬉しいです。それで頑張ります。
書込番号:14416511
1点

Barclay1234さん
雷蔵さんのサボテンもとても綺麗でサボテンの白い棘?葉?の部分のボケ方がとっても綺麗なんです。
わたしのはコシナのプラナーですが雷蔵さんのプラナーとマクロプラナーはヤシカ/コンタックスのプラナーで・・・説明はできませんが(^^)これもすごいいいです。
でなにか5.4.3.2.・・など暗号みたいに書いてしまいましたが(--;
ちょっと撮ってみました。
ちなみに雷蔵さんにプラナー50mmを買うか悩んだときにアドバイス写真(サボテンを各種レンズで撮りくらべてくれた)でキメました。
わたしは結構背景を飛ばしぎみにしますがその飛び気味・飛ぶところの境界がとてもなだらかだったのが断トツプラナーでした。50mm1.2もいいのですが、飛びやすくつぶれやすい、しかも境界線が極端で調整しにくい。
でその境界線の
飛ぶ←→飛ばないの値を数値に示すとそんな感じでした。
カメラ任せの設定で構図もちがうのでざっくり参考程度なんですけど・・・
明るい空と暗い木々の境界線の部分?
これはたとえば窓際に人物立たせたりしたときのカーテンからさす光がやわらかな曲線がでるみたいな・・・う〜〜〜〜んなんか説明してたら頭痛くなったので難しい事はな〜しで
またときどき貼りにきます。
もし・・・マクロプラナーかったら
自慢しにこなくちゃ(^^)
こなかったら・・・つかえこなせないんだなと(TT)
察してください(^^;
書込番号:14417193
1点

>わたしは結構背景を飛ばしぎみにしますがその飛び気味・飛ぶところの境界がとてもなだらかだったのが断トツプラナーでした。50mm1.2もいいのですが、飛びやすくつぶれやすい、しかも境界線が極端で調整しにくい。
ななさん、わざわざありがとうございます。
大変興味深く拝見させていただきました。
マクロプラナー買ったら、是非自慢してください。(^^;
楽しみにしてます。来なくてもそんな事思わないですよ。
書込番号:14418158
1点


おっ、見っけ・・・・・おやすみなさ〜い
書込番号:14420498
1点



Fさ〜ん
わざわざすみません(^^)
おこしいただきありがとうございます。
そんなわけで私も忘れていたのですがナイスがつきましたのお知らせがありちょっと再開してみました。
過去の写真は恥ずかしいのもあり懐かしいのもあり・・・
どうか切なくなることだけは・・・ない未来が訪れることを願ってここにもすこしずつ少しずつ
再開しながらいこうとおもいます。
なんだかうれしくてたのしい。(^^)
なんさん。
なんさんは意図してあえてのものですね。
ブログ拝見して実感しました。
あっ・・・そういうのいいですよね!!とっても(^^)
最近は陰影がマイブームです。D3使わせていただいたときこれはいいな〜と(フルサイズの周辺減光かげんが)
APS-Cだと地と厳しいので光を意図して作ってます。
あら・・・プラナーお持ちだったんですね。
えっ!135もですかうらやまし〜い。
FさんはもうSさんに改名したほうがいいくらいSシリーズ所有してますしね。
書込番号:14422644
0点


ななさん、おはようございます<(_ _)>
何時までおきてるですか(^▽^;)お肌に悪うございますよ◯| ̄|_
それいいですよね?。
おらもDenさんに感謝です<(_ _)>
書込番号:14446718
1点

なんさん
S5でないですが・・潔いコメントですが(^^)消されるね。
はいなんかわからないけどかっちょいいです。
ご心配ありがとう!大丈夫。夜遅くても朝早いから_| ̄|Oいくつだおい。
書込番号:14446749
0点

やっぱり消えますか( ̄Д ̄;) ガーン
消えない様にメタデータ消したのですが◯| ̄|_
たまに残ってる画像あるけど基準がわかりません…
いい?!その…奥の桜じゃなくてその笑顔!
ここでもうらやましい言っておきます◯| ̄|_
おらは基本的に夜は早くて朝は遅いです…がきんちょです!
書込番号:14446762
1点


なんさんそれはクロス不フィルターですか?加工ですか?
まぁなんさんは加工というより赤丸急上昇ですね。
まぁこのポーズはなんなんですかと終始理解不能でしたが
その熱意にめんじてがんばりました。
書込番号:14446846
1点

ななさん、おはようございます<(_ _)>
いつのまにか…朝でした(^▽^;)
クロスフィルターです!昔は加工してましたが、やっぱり違うものになるので。
間違ってもクローズドではありません◯| ̄|_それではおらの副業の様になってしまいますから…
そのポーズ覚えが…いえませんが◯| ̄|_
書込番号:14447011
1点

おはやうございます。
もちろん朝ですが
いつかは昼となり夜となることでしょう。
あだ・・その間5食をたいらげ朝はラーメンで始まるというダイナミックレンジ・・・ではなく
ダイナミックパラッには脱帽です。
さて見覚えがあるのはこちらのポーズですか?
もしや・・・気がつきましたか?
あの・・・・伝説の
「おしゃ・・・まんべ」ポーズですか?
でもそうなると足は三戦立ちのようにぐっと開いてなくてはなりませんが?
あっ・・・もしやこれ(画像一参照)
わかりました。
「OK牧場?」
書込番号:14447517
0点




Barclay1234さん
その海辺の夜景!絶品ですね(^^)
淋しそうな女の子が歩いていたら・・・サイコーですね。(^^;
書込番号:14479369
0点

ななさん、こんにちは。
あれ、マクロプラナーじゃなかったんですか?って思って、
写真1枚目見たらびっくり!なんですかこのレンズは!?
すごく自分の好みです。f1.4の開放の写りいいですねー。
僕は最初に買った単焦点がPENTAXの3520だったのですが、
標準の距離だけあって、すごく使いやすい画角で、それまで
使っていた18−250よりもずっと使う回数が多かったです。
40limitedは軽いのでもっと使ってましたが。。
Fマウントでも、3518Gは買いましたが、あまり愛着がわきません
でした。3514G程でなくても、二つの中間くらいで35m出して欲し
かったなーと思うくらい好きな画角です。
画角的には一番使い易いのでいいとは思いますが、ポートレート
にはどうなんでしょう。しかしいい写りですね。
値段見てまたびっくりです。
なんで、急にこのレンズにしたのかちょっと気になります。
写真は5014GのJPG撮って出しです。
書込番号:14481116
1点

あ、ちなみに夜は物騒なので、一人歩きしてるような女の子はいません。
残念ながら。(^^;
書込番号:14481125
2点

ディスタゴンf1.4/35
です。
もちろんかなり加工ってますのでもはやレンズの素性はみれませんか?
そうですか・・・ゴメンBarclay1234さん
でもわたしはフォトイラストレーター系なので(^^)
書込番号:14573046
2点

おやまたこんな奥深くの谷でナイスを頂きました。
旅の者・・・ありがとうございます。
ここは、まさにわたしの個人的所有スレッドと化しています。(^^)
ご無理でなければ書き込みしてくださいね。
もうすこしで・・・
もうすこしで終わるんだ(^^)
書込番号:14596839
1点


お〜旅の者!
ようこそウェルカムです〜!
なんさんでしたのね(^^)
こんな谷底にまでお越しになるなんて・・・
おっ!お嬢いいっすね!なんテイストが出ていまよね!
ただここ
ナンテイストと書くとちがうたべものになるから注意ね(^m^)
すみません頭が痛いので・・・きょうは帰ります。
書込番号:14597019
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
GasGas PRO さん、今晩は。
この機種中古価格は、キタムラで7万円台ですね。K−5の新品と同価格です(笑)。
富士フィルムが一眼レフを復活させてくれることを望んでいます。X−Pro1をそのまま
一眼レフにするとか。レンズはどうしましょう。ニコンFマウントにしておきますか(笑)。
1枚目のゴルフ用品のお写真、金属の質感がよく出ていますね。F13まで絞るのですか。
書込番号:14289327
0点

浅草我が街さん こんばんは
F13まで絞ると被写界深度は深くなりますが絵にキレがなくなります。
ドライバーやパターの使用感と言いますかキズも写したかったので、、絞りました。
花はVR80-400mmで撮っております。
クラブを撮ったレンズは35mmF2です。
S5の後継機は出ると思いますが、どんなカタチデ出てくるのでしょうかね。
X-pro1用のレンズは実に優秀なレンズだと感じておりますが、コノレンズたちではフランジバックが短すぎてミラーボックスを作れませんし、、、、。
ミラーレスで昔のゼンザブロニカのようなものでしたら可能性は有るかもですが、、、、。
Fマウントで素子はX-pro1用を流用してくれればニコンレンズを持っている人は助かりますが、、、
X-pro1ほどの描写はドンナモノでしょうね?
素子に最適化されたフジノンレンズだからこその、X-pro1の描写でしょうから、、、
どちらにしても、、、楽しみにして待っていようと思います。
ねこ。夜、蛍光灯の下で撮っております。
35mmF2は色描写が良く、またデジタルっぽい描写でもなくカリカリしてはおりませんが解像力は高いと感じているレンズです。
フィルムのプロビアでもトテモいい写りをしてくれますが、デデジタル機でアウトドアでの使用はハレーションに気を配るようですね。
夜間、蛍光灯ではF値が明るいコトもあり、解放でのキレコミも申し分アリマセンね。
書込番号:14290682
1点

GasGas PRO さん、おはようございます。
今年の冬は例年に比べ寒さが厳しいようで
外へ出るのが億劫になり、
シャッター押す機会が少なかったです。
その数少ないなかからUpさせて頂きます。
厳しい寒さの所為か、梅の開花が大幅に遅れ、
2〜3週間は遅くなっているようです。
例年ですとソロソロ早咲き桜の開花が伝わってくるのですが、
桜も遅れそうですね。
染井吉野も遅れるのでしょうか。
早く春の便りが聞きたい今日この頃です。
(猫さんの後ろに映ってるのHS-V3ですよね!)
書込番号:14291132
1点

久々ですが・・・私のS5もやっとカウンターが一回りしました。その割に全然腕が上がってないんですけどね。3/16(笑)に向けて、色々頑張らせてもらってます。
ということで去年末の写真ですが、とりあえずこんな感じで。この場所、どっちも先週末は物凄いことになってたらしいです。パニックになる前に行っといて良かったです。
書込番号:14291404
1点


Gasさん あっざ〜す
先日、河津桜の撮影はS5Pro(x2台)と、
17-55、PCmicro85mmで挑みました、
その時の写真の多くは縁側でupしましたので、
ショボイ画しかありませんが、ここでupします。
書込番号:14294983
1点

Gasさん、どうも。
桜は大好きなんですけど梅はいまいち燃えないものですから、ちょっと撮影の端境期です。
D800を予約してますが、行こうか行くまいか悩んでいます。
Fさん、どうも。
つい先日お膝元にお邪魔していました。
埼玉からだと近いようで遠い西伊豆。
書込番号:14299401
1点

こんにちは。
私も便乗してアップさせて頂きます。
NIKONからD800が発売になりますが、
肌のつながりや湿度感がうまく
表現できるのか分からず、
躊躇しています。
S5は、人物と細かくない風景には最強ですね。
書込番号:14301050
1点

GasGas PROさん、皆さん、お久しぶりです。
ここ1年はX100ばかり持ち出して、S5ほとんど使ってません。
やはり軽いとゆうのは、一つの性能ですね。
でも、最近になってS5の完成度がいかに高かったとゆうのが、
X100を使っていて更にわかるようになりました。
撮って出しのJPGは未だに最高峰ですね。色はX100より出てます。
ハニカムSRが如何に革命的なセンサーだったか、何年も経って
さらに分かるとゆうのは本当に凄いです。
FUJIFILMさんには一眼復活して欲しいですね。
でも、マウントは増やして欲しくないし、複雑です。。
写真は全てJPGとってだしです。
今年はS5まだ撮ってないので、去年撮ったものですが。
書込番号:14301065
1点

皆さん おはようございます。
ちょっと東京を離れておりました。
あんたも数寄者さん
春の花は1ヶ月ぐらい遅れている感じですね。
庭のウメが今頃咲いております。
寒い時は、冷たいボディは触りたくアリマセンね。
冷たいのがイヤでカメラアーマーというのをかぶせております。
ネコの後ろにあったのは、お察しの通りHS-V3です。
このソフトも、アマリ話題に上がらなくなりましたから、、、持っている人も少なくなったのでしょうね。
S5proのパンフが、しわくちゃですが出てきました。(このカットはX-pro1で撮っております)
FEX2053さん
富士山のイイカットですねえ。
撮影ポイントなのですね。
私は撮影ポイントなるところへ行った事が無くて、はなはだ疎いです。
朝霧からと山中湖や西瑚、本栖湖などからはゴルフやキャンプのついでに撮っていたりします。
しかし近頃の、カメラをを趣味とする人たちのお行儀は、悪すぎる感じがいたしますね。
星ももじろうさん ごぶさたです
おひな祭りですねえ。
伊豆へ「吊し雛」を撮りに行ったことがありました。
新宿の京王プラザホテルに1日に来ましたら飾ってありました。
都会では、おひな様もデパートぐらいでしか見れなくなりました、、、、。
私の兄妹はイモウトが2人おりましたので、実家では昔10畳間の壁いっぱいに大きなひな壇が飾られていたのを思い出します。
Fシングル大好きさん こんにちは
河津さくらも遅れたようですね。
あいかわらず人出はスゴイようですね。
とにかく、ふつうに歩けなかったですね。
今年は、つるしびなも河津サクラも見に行けそうにないです。
妙にイソガシイのです。
縁側の方は、嫌われたようですので近づいておりません。
X-pro1のフィルムシミュレーションに、PRO Neg,HiとPRO Neg,Stdが加わりましたが、コレがトテモ良いです。
フィルムでは常用タイプでしたから、、好みです。
レンズが好きさん
西伊豆を一回りでしたか。
井出の景色は大瀬崎からの景色に少し似ていますかな。大瀬崎の場合沼津の向こうにフジが見えたかなあ。
ちかごろは人と交通渋滞で伊豆へも出かけておりません。
本音は旅館の料理がウマクなくなったと感じてからですね。
ウメは被写体としてはシブ過ぎますか?
アップで撮ると、結構妖気漂う感じがします。
花は数多く撮ってきましたが、、、ウメはムツカシイですね。
実を言うと、梅の花の本当の美しさを見つけられないでいます、、、、、。
ロングの景色では解像力に乏しいと感じるのはWeb、モニターで見ている場合だけのように思います。
プリントしますと、いつも大満足でいる私です。
ジュリアン100さん
こういうカットには、S5は最適でしょうね。
もちろん肌色はイイ。
D800は仕事用に予約はしてありますが、、、、普段用には、、、私はD700の方が使いよいかも、、、と考えております。
動態被写体と動画が長所でしょう。色描写はX-pro1の方が上で有ろうと推測しております。
ファイルの大きさ重さが、ドンナ影響を及ぼすかなと、、、、。
レンズは購入する必要がありませんから、価格的にはX-pro1とレンズ3本分の価格程度でしかアリマセンが重荷になるようなら、、、、考えてしまいますねえ。
しかし、、、見栄えは良いですねえ、、D800。
Barclay1234さん
X100を使い出しますと、一眼は一眼でなくては、、、、と言うとき以外は隠居です。
軽い、手早く取り出せる、片手でも撮れる、首から一日中さげていても苦にならない、薄型だから雨の日でもコートを羽織ると首から提げっぱなしに出来る、、、、、、、、暗くても写る、、、
いろいろありますねえ、、、。
やはり軽いのも長所の内でしょうね。
しかしマクロはムツカシイし、、、動態被写体はS5には敵わないし、、、ピンポイントでのフォーカスはやはりS5に分がありますねえ。
色描写は洗練されすぎた感もあります。
しかし、、、使いよいですねえ、、、X100。
S5の後継機はどんなカタチデ出るのでしょうか?
X-pro1用のレンズはフランジバックが短いからミラーは使えないでしょうし、新たに一眼用のレンズを造るとも思えないし、、、、。
動態被写体を撮れるカメラがフジにはありません。コノアタリをフジはどう考えているのでしょうね?
簡単にX-pro1の素子の流用で、Fマウントなら、有る程度のレベルの絵は撮れそうに思えますが、レンズを最適化したX-pro1の写りには及ばないように思えます。(ニコンレンズの手持ち在庫の多い人には、大層助かりますがね、、、)
楽しみに、待ちましょうか、、、、。
5014Gもイイですが、、8518Gも、安いけどイイ写りですよ。
書込番号:14305853
1点

はじめまして、おじゃまいたします。このカメラをヤフオクで入手してから数カ月。プログラムオートですけれどこれまでに撮影したなかで自分で最も良く撮れたと思う画像をこちらへアップさせていただきます。AF性能は新機種には劣るのでしょうが写り、操作感、レンズ、どれも気に入っており楽しくあります。
書込番号:14310739
1点

ニャショジオさん
こんにちは
S5は中古でも、余りやすくなりませんね。新機種が買える価格で通用しています。
もともとの色描写がダメでしたら後処理も不可能ですね。
外にいる猫たちを撮るのは、どのカメラでも易しくないですね。
AF性能はレンズ次第のところもあります。
DX17-55mmF2,8をぜひ入手して使ってみてください。S5と最高の相性です。
書込番号:14311213
0点

Gasさん、
梅がシブ過ぎというよりは、桜の儚さが好きなのだと思います。
桜の見頃撮り頃は最大でも1週間、天気が悪ければ3日ぐらいで散ってしまう。
紅葉もそうですが本当の見頃にそこに行けて、自分の目で見ることが出来たときの喜びがたまらないのだと思ってます。
それと私の場合は花が好きというよりも桜の古木や銘木のある風景が好きな所もあるので、風景写真として全般に桜の方が良いロケーションにあることが多いということでしょうか。
知らない人には伝わらないけど、「この写真はどこで撮ったのだな」と知っている人には分かる写真を撮りたいと思ってます。
書込番号:14311335
1点

GasGas PROさん、新しい一眼は出そうに無いですね。
S5Proが最後だろうと思います。Xマウントがどうゆう風に
進化していくのか見ていこうと思います。
S5Pro、程度のいい機種があれば、もう一台欲しいくらいですが、
今となっては6Mピクセルの機種ですから、解像度の面で
X100にどうしても見劣りしてしまいます。
なんか、昔自分が使っていたF710と、F31fdの関係みたいです。
大きく印刷するときは、6メガで現像したものを、拡大ソフトで
300%拡大(面積9倍)とかにして印刷したほうが、12メガで現像、
拡大したものよりはるかに綺麗です。ぶっちゃけ12メガはジャギーが
目立って使えないので使ってません。
8518Gは僕もずーと注目してました。でも、点光源のボケが好みでは
無かったです。あと、S5Proはごみ取りがついてないので、レンズは
交換したくなくて、5014Gに、更に魚眼、ワイコン、テレコン等試して
遊んでます。結構いけると思うのですが、どうでしょうか?
高倍率ズームとS5proの組み合わせも、何度も考えました。
GasGas PROさんお薦めの18−200VRと、タムロン18−270PZDの比較など
何度もしましたが、単焦点ばかり使ってるといろんな面で比較して
しまい、どうしてもいまいち購入に踏み切れませんでした。
でも、旅行には便利なんでしょうね。高倍率ズーム。。
書込番号:14311820
1点

GasGas PRO さん、こんにちは。
今日、長野地方は晴天ですが風がまたまだ冷たく、春にはもう少しの我慢です。
お手軽ズームレンズ SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM で庭先の花を撮影してみました。
駄作ですがアップさせていただきます。
>DX17-55mmF2,8をぜひ入手して使ってみてください。S5と最高の相性です。
資金が出来たら私も購入したいと思います。
書込番号:14313232
1点


ななさむらいVer2さん おひさしぶり
SD−1メリ、、個人的にはお奨めしたくないですねえ、、SD15でフォベオンは懲りております。
とにかく「時間喰い虫」のフォベオンです。色描写は、X-pro1の足下にも及ばないと個人的には感じております。
X-pro1のフィルムスミュレーションが抜群にイイです。
プロビアは勿論ですがPRO Neg,HIとPRO Neg,Stdが実に秀逸です。
おなじものをフィルムで使っていた人にとってはメチャメチャ嬉しいです。
時間に余裕がない自分としては、いまやJPG以外考えられません。
実際、後処理をするよりも撮影時の設定さえ誤らなければJPGのフィルムシミュレーションの適切な使い方の方が美しいです。
一度、X-pro1を試しに使ってみることをお奨めしますよ。
書込番号:14316531
1点

Gasさん
アドバイスありがとうございます。
はい、X-pro1はかなり有力なのですがオロナインさんがSD1に惚れこんでいるようですし、縁側ではf64さんがDPシリーズをお使いですしnicさんのSD15の画に一度惚れたことがありました。
そんなわけでX3画像素子に非常に興味があるのですが今一歩踏み込めず・・・
X-PRO1はダイナミックレンジが少し狭くなったのかな〜とおもうことが一番の心配です。
が、いずれXマウントにはいきたいと思っております。
それから、もしさらに上位機種(重たいデカイ(^^;))が出るとなるとそっちを買いたいかなと思ったりします。でませんか?
書込番号:14324103
1点

ななさむらいVer2さん
上位機種、、、。
X-pro1を出しただけでオワリ、、、とは思えません、、、。
2大メーカーの追いつき追い越すとの気概アリのフジです。
出てくるとは思いますがどんなカタチデ出るのか?、、、想像が着きかねます。
取りあえず今はD800でも買っておきましょう。わるくは無さそうですから、、、、。
X-1pro1にレンズ3本買うと、D800のボディ価格に近くなります。
ニコンレンズがあれば高い買い物でもないし、、、、ね。
書込番号:14326780
1点

prime1409さん
5014Gはイイレンズです。ボケもイイ、、、。
わたしは個人的には、ボケと歪曲、周辺光量に関してはまったく無頓着なものでして、、、、自分が、イイナと感じたモノと空気が描写されていれば満足しております。
14-24mm/60mm/105mm/85mm1,4G/あたりの描写はいいですねえ。
逆光耐性を考えるとDX17-55mmをどうしても使ってしまいます。
レンズが好きさん
三島広小路、、、いいですねえ。
このような商店街も都市部では数年経っていって見たら、思い出も何もなくなっているのが今日この頃です。考現学的にも村や街は撮っておきたいと思っております。
写真を見て、何処で撮ったか?は写っていたいですね。
花もボケボケでオシベやメシベだけしか解らないような撮り方は自分の写真としては意味を持ちません。
作品を創っているわけではない、、というコトもあるのですが。
書込番号:14327966
1点


GasGas PROさん皆さまおはようございます。
桜ですか〜当地は朝から雪が降っており今日もおうちでTV三昧です・・・
こちらはGW頃に梅と桜がほぼ同時に開花します。
昨年緑色の桜「ウコン」を撮りましたが良く見るとS5Proとは別機種で撮った
ものでした。
今年はS5Proでも撮ってみます。
書込番号:14343285
0点

ブローニングさん こんばんは!
梅と桜が同時って、びっくりです。
こちら浜松は、風は冷たいけれど、菜の花もたくさん咲いていて
今日は畑に行ってきまして、青空と雲と菜の花のコントラストを撮りました。
一足お先に、春を迎えてます^^
書込番号:14346655
1点

GasGas PRO さん、みなさん、こんばんは!
漸く春めいてきましたね。
当方の近辺では早咲きの桜(春めき桜)と梅が満開です。
梅と桜が同時期に満開とはあまり記憶にありません。
菜花は育成が今一つの様です。
(本来ですと河原の斜面は真っ黄色になるのですが。)
Upした1枚目と2枚目の写真ですが、
この川の向かって左側は、Fujiが一番最初に建てた工場になっています。
フィルム製造に水と空気が綺麗な処、としてこの地に創建されたようです。
桜並木にも第二代社長のお名前が付けられています。
S5の色合いのルーツはこの工場なのかな?
なんて思いながら毎年ここで撮ってます。
書込番号:14351083
2点

ブローニングさん
そちらは雪ですか、、、
今年はいつまでも寒い感じです。、、、、、、年をとったせいだけでもないらしい、、、。
念のために、まだスタッドレスタイヤは着けたままです。
CIVIC_SIさん
私の実家は浜松です。浜松駅から歩いて15分ぐらい、、、、。
弟が浜名湖のそばに、住んでおります。
ガーデンパークは行ったことがありません。今度行ってみようと思います。
東京も風の当たらないような暖かいところに生えている菜の花は黄色くなっております。
今年は河津桜も一ヶ月ぐらい遅れたようですね、ウメも一ヶ月以上遅れて咲いております。
アップは庭のウメです。
あんたも数寄者さん
みごとな桜並木ですねえ。
たいていこのような見事な場所は、人人人ヒトでいっぱいになっているモノですが、、、、人がいないなんて、、、なんとウラヤマシイ、、。
桜の木にフジの社長の名前がついているとか、、、、だからサクラがキレイに撮れる、、、、のか、、。
書込番号:14352518
1点

GasGas PROさん,みなさんおはようございます。
ワタシもちょっくら参加させてください。
CIVIC_SIさん、どうもです。
写真は鳳来の梅畑です。良い所です。1時間ちょいですがいかが?
気持ちの良い所ですよ。今週末まで見頃かな?
レンさん、どうもです。
井田の景色はいいですよね。行きたい。。。
今年は何処の桜狙うんですか?
書込番号:14353242
1点

ヴァナさん、お久しぶりです。
今年はチャンスがあれば岐阜の荘川桜か岡山の醍醐桜を撮ってみたいと思ってます。
が、すべては満開と自分の休みが合うかどうかです。
あとは天気が良ければ最高なんですけどね。
Gasさん、
私は写真を撮り始めたキッカケが旅の記録としてなので、いつの季節にどこで撮ったかが分かる事が自分の写真の前提なのかもしれません。
そんな写真を7〜8割撮って、その後の+αとしてボケを生かしたりクローズアップにしたりする写真を撮る余裕が生まれる、そんな感じでしょうか。
旅の記録としてだけではなく食の記録写真もありますが、お店の雰囲気にそぐわないときは写真を撮らないようにしています。
書込番号:14359152
1点

Gasさん
お久し振りです。
週末に、メジロでも貼らせていただきます。
レン兄弟
荘川桜は… 白川郷に行く時に見たけど、写真は厳しいよ。
オススメの桜は山形です。
書込番号:14359710
1点

こんばんは!
GasGas PRO さん
浜名湖ガーデンパークは本当にオススメです。いつの季節も良いです。
写真、すごいですね!青空と梅が美しいです。
VWヴァナゴンさん
うわあ、いいですね!鳳来、ちょうど梅の時期には行った事がなくて
私は、自分の病気の関係であまり人混みの場所には行けないのですが、車の中からなら見れるし、行ってみたいです。
最後の写真の光と影、素晴らしいですね!
名古屋港にワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」っていう庭園があって
そこで撮影した画像、貼り付けます^^
書込番号:14361356
1点

おぉ、ブラザーZさんお元気ですか?
荘川桜は行くとしたら夕方に現地に着いて夕景&夜景で撮るか、朝方に日の出か朝霧に絡めるか、どちらにしろ周りの景色を目立たないようにするしかないのだろうなとは考えてます。
写真的には難しい桜だと理解していますが、歴史のある桜だけに咲いている所は一度見てみたいっす。
山形の置賜エリアも興味がありますが、東北なら先に菜の花越しの鳥海山を撮りたいです。
書込番号:14361934
1点

レン兄弟
昨日はS5を持って、水戸偕楽園に行って来ました。
夜、適当にアップします。(^O^)
書込番号:14381981
1点




おはようございます。
GasGas PRO さんDX17-55mmF2,8購入しました。桜の写真アップさせていただきます。
私はこれまで一眼レフをまともに使ったことがなかったので多少は上達してから製造中止前位には手に入れようと考えていましたが、今頃S5入手ですが、長く使っていきたいのでここで今年の桜はS5とこのレンズでと思いました。ありがとうございました。
prime1409さんの参考にもなりますかどうかははわかりませんが、このレンズ私は特に素材の微妙な質感の描写力が良いなと気に入っており、S5と最高の相性だとは思うのですがすごく難しいレンズだなとも思いました。これまでこれで撮った写真をみてより手ぶれ、ピントの位置、絞りなど気になるようになりましたが、早く使いこなせるようになり、これからいままで集めたレンズと撮り比べて楽しみたいと思います。
書込番号:14412336
1点

GasGas PRO さん、皆さん今晩わ!
今回は染井吉野の画をUpします。
(後半は花見客も沢山の時間帯で)
やはり桜は染井吉野の淡い色の方が好きです。
どこもまだ木の上の方は蕾の状態で、
空が透けて見えています。
でも、天気を考えると来週までは持ちそうにないですね。
使用レンズはTAMRON17-50F2.8。
DX17-55F2.8使ってみたいんですけどね。
書込番号:14415144
2点


皆さん、こんにちは、
GasGas PROさん、
素晴らしい写真や話題を堪能させていただいております。
僕のいるとこは今雨季で閉じこもりがち。
皆さんの写真で日本の春を懐かしく想い出しています。
そちらは猫や女の子まで春なのでしょうね。
花びらが雪のように舞う桜吹雪の光景を
やけに見たくなってしまったのですが、
どなたか写真をお持ちの方、UPしていただけないでしょうか?
それと、桜の少し後を追って咲く、アメリカ ハナミズキ
(アメリカ ヤマボウシ?)という派手な花や渋い木肌、古風な枝ぶりが
大好きだったのですが、まだ開花時期ではないのでしょうか?
米国原産にしては日本の街路に似合う雅致深い樹風だったと記憶しています。
ネットで画像検索しましたが、図鑑みたいなのしか見つかりません。
自分は季節の写真を出せないのですが、宜しくお願いします。
書込番号:14421851
1点

みなさん こんにちは
家のまわりのサクラは昨日の雨と風で散ってしまいました。
気がつくとハナズオウの花が開き始めております。
暖かいのか寒いのか、カラダが順応しにくい季節です。
レンズが好きさん 西伊豆の夕陽は、、、、いいですねえ。
肌にあたる風までも感じさせますねえ。
ニャショジオさん
DX17-55mmF2,8の購入、良かったですね。
色描写はとても素直なレンズですしシロトビもしにくいです。
あんたも数寄者さん
都内のサクラは今日あたりが最高ですかね。
一気に満開になりそうですね。
ブローニングさん こんにちは
猛禽類のように見えるのですが、、、、コンナニ近くで撮れるのですか?
周りは寒そうな感じですね。
南米猫又さん
そちらは雨期ですか、、、。
ハナミズキは、まだ咲きません。もうすこし後ですね。
s5proとX-pro1で撮ったサクラの写真をアップします。
書込番号:14425969
2点

GasGas PROさん
みなさん
こんにちは。
腕も知識もないですが、一応、S5ユーザーのはしくれです。。。
最近撮影したものをアップさせていただきます。
埼玉県川越市、喜多院、蓮馨寺、所沢市の航空公園
それに所沢市の東川の夜桜ライトアップです。。。
m(__)m
書込番号:14430321
2点

>GasGas PROさん
素晴らしい桜のお写真ありがとうございます。
X-Pro1もいいですね。
ハナミズキの咲くころ、またよろしくお願いします。
>すえるじおおりばさん、
おっ、3枚目は、桜吹雪ですね!
脚元の大地まで写ってるので
自分で歩み進んでいくような臨場感が味わえました。
内緒でデスクトップのバックにしちゃお。
(違反になるんですかね?)
ありがとうございます。
書込番号:14431766
1点

Gas PROさん,みなさんおはようございます。
またちょっと貼らせてくださいまし。
レンさん、どもです。
荘川桜・・・ダム湖にあるでっかいヤツですね。
鰻・・・最近高いので近所の鰻屋は値段据え置きのかわりにとっても
残念なうな丼になってます。「これっぽっち??」
CIVIC_SIさん、あれから桜は撮りましたか?
ブローニングさん,どうもです。
soさんからHigra見せていただきました。
「天空の王者」すごかったです。
Zさん、写〜〜真ん〜〜〜。
書込番号:14438381
1点

CIVIC_SIさん
>梅と桜が同時って、びっくりです
本州の皆さんは皆びっくりしますね。
しかもこちらでは所によっては遅咲きの桜が6月に見られます。
GasGas PROさん
>猛禽類のように見えるのですが、、、、コンナニ近くで撮れるのですか?
>周りは寒そうな感じですね。
ココは私設動物園です。
まだまわりは雪がかなり残っていますがコチラもやっと春が来たって感じです。
VWヴァナゴンさん
>soさんからHigra見せていただきました。
キャー恥ずかし〜
soさんはHigraの趣旨に合った見事な色彩の写真でしたが私のは一番地味
な色合いで・・・・
せっかくなのでS5Proで「天空の王者」です。
AFが追い付きませんでした。
書込番号:14438469
2点

>すえるじおおりばさん
ご無沙汰しております。
川越と航空公園の素敵な桜のお写真を堪能させていただきました。
そういえば、川越ってここ10年以上行っていなかったりします。(^_^;)
# ウチから車で1時間ぐらいで行けるんですが・・・
>南米猫又さん
お久しぶりです。
リクエストにお応えして、ハナミズキの画像を在庫から見つけてきました。
S5Proと24mmF2.8Dで撮った画像です。
ハナミズキは元々はワシントンのポトマック河畔に植えられた桜の返礼として日本に入ってきました。
最初は日本のヤマボウシに似ているので、アメリカヤマボウシと名付けられていたそうです。
私もハナミズキは好きな樹木です。
もうすぐウチのすぐ側のハナミズキも咲き出しそうです。
その他は、つい最近、自宅すぐ側の花をS5Proで撮った画像です。
使用レンズはタムロン18-270mmF3.5-6.3です。
書込番号:14444807
2点

GasGas PRO さん、皆さん今晩わ!
いやぁ、もう溜息ばかり。
皆さんの画に圧倒されてます。
当方ではもう桜も終りです!
また来年も桜花爛漫を楽しめること願って、
残桜(チョット意味が違うかな)をUpします。
(皆さんの画を見たら、Upすべきか否か躊躇しましたが)
ご近所の農家の方が
今年みたいに、梅と桃と桜が一緒に咲くのはあまり記憶にない。
と仰ってました。
ブローニングさんのところは、いつものようですが。
当方では、菜花が今頃満開で、タンポポやシャガも咲き始めています。
(菜花は遅め、タンポポいつも通り、シャガはちょっと早い)
まだまだ寒い朝が多いですが、春は一歩々近づいているようですね。
carulliさん、はじめまして。
私がD70でデジ1に足を突っ込む時、
そして、S5の画を知ったのは貴方のHPでした。
GasGas PRO さん、carulliさん、
そしてS5使いのベテランの方々には、
私をS5に導いてくれて、感謝々です。
まだまだ、皆さんの足元にも及びませんが、
S5を使って自己満足できる1枚を
撮りたいと思って日々シャッター押してます。
書込番号:14445199
2点

>あんたも数寄者さん
>私がD70でデジ1に足を突っ込む時、
>そして、S5の画を知ったのは貴方のHPでした。
当方サイトをご覧いただいていたのですね。
ありがとうございます。
今回のアップされたお写真の1枚目の桜吹雪素敵です。
2枚目のお写真も解放感のある感じでいいですね。
私も懲りずにまた何枚かアップさせていただきますね。
レンズはすべてタムロン18-270mmF3.5-6.3です。
# 最近このレンズばっかりですが・・・(^_^;)
書込番号:14459209
4点

CIVIC_SIさん、
シグマ 17-70mm F2.8-4が大活躍してるみたいで、よかったですね。
D40 と他のレンズは大丈夫だったんでしょうか?
carulliさん
アメリカ ハナミズキがcarulliさんの爽やかな絵で見られるとは!
ワシントン桜の返礼として日本に入ってきたとは知りませんでした。
日本の風情になり切っています。
いいですね、これ。ご自宅の近くにあるとは羨ましい。
咲いたらまた写真期待してます。
4枚目のはモクレンでしょうか?
実家に色の濃い大輪の紫モクレンがありました。
花は凄かったけど、枝ぶりは感心できませんでした。
花弁がもっとずっと長くて、上に向かって立つような咲き方だったので、
違うような気もしますが、やはりモクレンにもみえます。
なんか、僕の好みを見透かされたような写真選択ですね。
タムロンの絵大好きです。
あんたも数寄者さん
吹雪の写真ありがとうございます。これもデスクトップ行き (^^)
確かに吹雪というより絨毯ですね。
寝転がって、お団子食べたくなります。
30年くらい昔の、上野の緑の中にぽつんとあった団子茶屋、
そこのおっとりしたおばあさんを想い出しました。
あの店、もうないのでしょうね。
ここの全員の皆さん、鳥さんも花も猫ちゃんも景色も人物も、
なんと水着まで、どの写真も大変楽しましてもらってます。
書込番号:14459867
1点

VWヴァナゴンさん、南米猫又さん
実は、ずっとD40を使わないでいたのですが
ソメイヨシノの撮影で、使ってみました。
この写真は、芳川という河川の土手の桜です。
D40、はっきりくっきり、派手目な魅力がありますね!
スレ違いかと思ったので、アップしなかったのですが、一枚だけ上げます。
ちなみにキットレンズで撮影しました。
まだまだ、D40のレンズとの相性、確認できてないんです。なかなか手が回らなくて。。。
覚えて下さっていて、本当にありがとうございます!
あとの3枚は、S5 PROとシグマ 17-70mm F2.8-4で
実は、レンズキャップを紛失してしまったんです(泣)
S5 PROは本当に心から気に入って、使っているんですが
D40で桜を撮った写真を見て思ったのは、ニッコールレンズの色の良さがあるのかなあって。
シグマもすごく気に入っていますが(簡易マクロもできますし、ピントも正確だったし、手振れ補正も良いですね)
やはり、Nikkor ED 17-55mm F2.8Gを使ってみたい!とも、思います。
いつかきっと。。。
書込番号:14468403
3点

CIVIC_SIさん、
シグマ17-70mm F2.8-4 は、確かその昔、望遠端がF4.5の旧モデルの時、
このレンズのファンクラブがあったように思います。
僕も何本かシグマのお世話になってます。
でもシグマは寒色系で写りが硬く、描写はタムロンのが好きです。
タムはどうしてハチゴーイチヨン出してくれないのでしょう?
タムの Model A001N II を本日入手しました。 時間ないし、雨季だし、
猫ちゃんの試写だけ。 S5で望遠端で手持ちのテストしましたが、
やっぱりAPS-C だと300mm 相当ですから、ぶれ易いです。 MF はやりやすいです。
僕は季節の写真出せないので、代わりに手持ち低速での手振れの具合を載せときます。
これでも左腕を胸に当てて、しっかり抑えたつもりですが・・・
このレンズ、色描写など、写りは相当期待できそうな予感がします。
D40 も、S5 も、CCD っていいですね。
D40 + 18-55mmG の絵は、ある意味、くっきり系のベスト マッチングだと思います。
僕も一枚上げます。
GasGas PRO さん推薦の Nikkor ED 17-55mm F2.8G 、僕も欲しいです。
ただ、ニャショジオさんが、凄く難しいレンズだって言ってられますね。
書込番号:14471427
1点

Gasさん、皆さん、こんばんは。
念願の醍醐桜に行ってきましたので、写真を何枚か。
幸いにも天気と満開に恵まれ、良い景色を見ることができました。
写真は…人手と渋滞が想像以上で難儀しましたけど。
書込番号:14472795
4点

南米猫又さん
Model A001N II 購入されたのですね!以前言ってらしたレンズですね。
価格comのレビューだと、色もボケもとても美しいレンズのようですね。
私も、南米猫又さんが以前書いて以来、ずっとこのレンズが気になっていたんです。
もしよろしければ、またS5 PROとA001N II で撮った写真をアップして頂ければ嬉しいです。
レンズ選びは悩ましくもあり、そしてとても楽しいものですね!
D40とキットレンズ、とても相性が良いようですね。
どうも、S5 PROとD40を購入した事、良い買い物をしたと思えて来ました。
書込番号:14473447
1点

S5Pro+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
S5Pro+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
S5Pro+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
S5Pro+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
南米猫又さん>
カメレス失礼します。
>4枚目のはモクレンでしょうか?
そうです。シモクレンです。
もうすっかり散って、新緑出てますけど・・・(^_^;)
ということで、一昨日、近所の国営公園にてS5Proで撮った画像をいくつか貼らせていただきます。
# すべて私の1番お気に入りのDX-Fisheye10.5mmF2.8Gで撮った画像です。
# ちなみにその時、D40も持っていきました。(^^ゞ
書込番号:14488324
2点

・GasGas PRO さん、みなさん、何度も横から申し訳ありません。
・CIVIC_SIさん、
こりゃ僕の好きな写真だ!! と思ったらなんかボケが…僕のまずい写真に似ているような。
シャープネスとか上げてます? と、自分でやるくせにひとごとのように言いますが、こういうボケのレンズなんでしょうか。
ちょっと興味あります。
・carulliさん
やはりモクレンなのですね。
豪快なフィッシュ愛の写真を見せられてしまい、さっそくそちらの板を見に行ったら、これまた凄い構図のオンパレード。
carulliさんは、プロやベテランの方達から師匠と呼ばれているんですね。道理で凄い写真ばかり出てくるわけです。
僕のいる国は危険ですから、のんびり景色撮ってられないので、トキナーの11-16が眠り気味です。15-16mmはFXでもけられず使えるし、 広角マクロにしちゃおと思い、どういう接写リングがいいのかカメラ屋に聞いたら、当然そんな物は扱っておらず、何もわかりませんでした。それでコンデジの広角マクロとの差異がよくわからないのですが、けっこう違うものだと信じています。
書込番号:14491104
1点

南米猫又さん>
私、そんなに大した腕ではないです。(^_^;)
対角魚眼レンズは撮っていて楽しいレンズなので、一番気に入っています。
近所の国営公園のチューリップなどはいつもVR70-200mmF2.8Gなどの望遠ズームで撮ることが多かったので、今年は趣向を変えて、魚眼レンズを多用してみました。
D40のスレでも書きましたが、魚眼レンズは最短撮影距離が短く、且つ、被写界深度が深いので、それを活かして、チューリップの花の下にカメラを潜らせて、ノーファインダーでの撮り方を多くしてみました。
20mmより短い広角レンズには接写リングは使用できません。
# それはピントがレンズ鏡筒内に来てしまうからです。
接写リングについて詳しくは当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_10.htm
私はDX-Fisheye10.5mmF2.8Gにケンコーのテレコンのデジタルテレプラス300の1.4倍を使って接写したことがあります。
テレコン(リアコンバーター)は最短撮影距離はそのままで、望遠効果で被写体を大きく写せますので、マクロ効果があります。
ということで、いくつかまた画像を貼らせて頂きます。
1枚目はDX-Fisheye10.5mmF2.8Gでチューリップの花の下からあおってノーファインダーで撮影した画像です。
2枚目は85mmF1.4Dで撮った画像です。
3枚目は50mmF1.8Gで撮った画像です。
4枚目はDX-Fisheye10.5mmF2.8Gにケンコーの1.4倍テレコンを装着して撮った画像です。
この場合、レンズ前玉に手前の花びらが当たっています。(^_^;)
書込番号:14491240
2点

南米猫又さん
この写真撮った時なんですが、レンズはシグマ17-70mm F2.8-4 なんです。
この時は、ホワイトバランスを適当に、カバンの中にある紙(ちょっと青っぽい白の封筒)でとって
あと確か、本体のシャープネスとトーンをソフトにして撮ったんです。
この設定で撮ってみたところ、失敗作を大量生産してしまいまして(泣)
ただ、何だかこの桜の写真がどういうわけか気に入ってしまって
駄作かなあ、と思いながらアップしてしまいました〜
それから、別の件なんですが
以前、「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」でピントが合わなかった件では、本当に色々お世話になりました(南米猫又さんにも、他の方々にも)
この単焦点レンズ、中古で購入したので保障がついていなくて
ニコンに調整に出すよりは、もう一本買ったほうがいいかと思い、同じレンズを購入したんです。昨日届きました。
今度のは中古だけどまだ半年保障が残ってるレンズだから、もしピント問題が起こったら調整に出そう〜、って思って
そうしたら、試し撮りしたら、これがピントめちゃ正確でした!
こう考えると、新品で「シグマ17-70mm F2.8-4」購入したらピントばっちりだったのも納得できるような気がします。
S5本体に問題はなさそうです。
試し撮りしてみて思ったんですが
「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」ってかなり S5 PRO と相性がいいみたいに感じました。
特に夕方とか、あと室内撮りなどに、これから使っていきたいです。
皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:14493310
1点

南米猫又さん
ごめんなさい、説明不足で
「この写真撮った時」っていうのは、桜の写真撮った時です。
今回牡丹やバラの写真撮ったのは、「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」です。
わかりにくい文章になってしまい、すみません!
書込番号:14493318
0点

・carulliさん
>20mmより短い広角レンズには接写リングは使用できません。
残念。 4枚目のテレコン (リアコンバーター) のアイデアは突飛ですね。 77mm径のクローズアップレンズを昔どっかの店で見ました。売れ残ってれば使ってみます。 超広角 + クローズアップレンズでまともな絵が出るとは到底思えないけど、鼻デカ猫くらいなら遊べるかも。 carulliさんのトライ精神見習います。接写リングのいろんな数字が役に立つサイトですね。
一枚目のゴーストの出し方が綺麗。 僕の旧トキナーでは耐えない絵かもしれません。ハチゴーイチヨンの使い方等、carulliさんの写真は時々女の目で見た男のセンス(それとも逆?)みたいな、独特の作風を感じます。もてるんでしょうね。
・CIVIC_SIさん
>ただ、何だかこの桜の写真がどういうわけか気に入ってしまって…
同感です。 D40と18-55G を誰かさんが持っていってしまい、返さないと思うので、DX用の標準ズームが一本要るので質問しました。 僕の好きな写真でしたから。ただデカ過ぎそうです。
新しい35mmF1.8Gは朗報ですね! D40 でもOKとなるといいですね。
CIVIC_SIさんのうちにはいつも花があって素敵です。
書込番号:14498724
1点

マキノ高原のメタセコイア並木と、青空 |
マキノ高原スキー場 今の季節はキャンプ場になってます |
八重桜が満開でした (画像、暗部を持ち上げたり、いじってあります) |
同じく八重桜 マクロレンズが欲しくなります |
南米猫又さん
ありがとうございます!
35mmF1.8Gのピントの件、僕も嬉しいです。
そう、シグマ17-70mm F2.8-4って、やっぱりでっかいですよね。
そして、ついに、中古で「Nikkor ED 17-55mm F2.8G」を買ってしまいました!
ちょっと資金面が大変なんですが。。。
キタムラで、8万2千円で売っていて、かなり色々な部品が新品に交換済みの個体だったのですが、これは買い得だったのかなあ
試してみたのですが、緑色などの色合いが良くて、S5 PROにとても合っていると思いました。
後ピン傾向が若干あるみたいな気がしますので、もしかしたら調整に出すかも
しかし、めちゃ重いですww
写真は、先日マキノ高原という所に行ってきた時に、この「Nikkor ED 17-55mm F2.8G」で撮ってみた画像です。
つい、マクロレンズも欲しくなったりしますが
当分は今のレンズのままで。。。と思ってます。
もっと、今あるレンズで色々勉強してから、ですね!
書込番号:14513947
2点

CIVIC_SI さん、おはようございます。
>そして、ついに、中古で「Nikkor ED 17-55mm F2.8G」を買ってしまいました!
ご購入おめでとうございます。
私も何時かはと思っていますが、未だに購入できていません。
S5 Proには皆さんがお勧めするレンズですよね。
私はしばらくSIGMAレンズで頑張ります。
>つい、マクロレンズも欲しくなったりしますが
私はマクロレンズ、今年1月に購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=14082466/
アップ画像は、このレンズで手持ち撮影しました。
書込番号:14514532
1点

南米猫又さん>
>超広角 + クローズアップレンズでまともな絵が出るとは到底思えないけど、鼻デカ猫くらいなら遊べるかも。
じつは私は77mmのACクローズアップレンズNo.3を持っています。
たしか1万円ぐらいしたと思います。
ACタイプで枠が厚くて、私の持っている広角ズームレンズのシグマ10-20mmF4-5.6 EX DC HSMでは、広角端10mmではケラレます。
12mm域ならなんとかけラレずに使えるようです。
東京では雨続きでなかなか撮影できませんが、今度、晴れたら作例撮ってみますね。
>もてるんでしょうね。
いえいえ、そんなことはないです。(^^ゞ
# カメラを趣味にしてからは、若い女の子と何度か二人で一緒に撮影に行ったことありますが・・・バキッ!!☆/(x_x)
ということで、また近所の公園の画像を貼らせていただきます。
50mmは寄りと引きの画像。
魚眼は俯角と仰角の画像です。
書込番号:14515840
1点

CIVIC_SIさん
DX17-55mmF2.8Gご入手おめでとうございます。
多くのユーザーがこのレンズはS5Proと相性がいいと認めているレンズですね。
私もS5Proのメインレンズとして使っています。
# でも、最近、出番少ないですけど・・・(^_^;)
それにしても中古とは言え、私の購入金額の約半額とは、随分とお安くなりましたね。
DX17-55mmF2.8GでさらにS5Proを楽しんでくださいませ。
ちょっと前の画像ですがS5ProとDX17-55mmF2.8Gの画像を貼らせていただきますね。
書込番号:14515855
2点

・・CIVIC_SIさん、
>「Nikkor ED 17-55mm F2.8G」を買ってしまいました!
ヤッタ〜♪ いいなあ、とてもよさそう。
セコイアってかなり違う印象をもっていました。
40mmマイクロ、安くて良さそうだけど、画角が近いので、90mmですかね。
・・prime1409さん
ハナミズキ、ありがとうございます。
大きな花のマクロ、おもしろ〜い。
・・carulliさん
77mm径のレンズは、けっこうありますもんね。
逆光では苦しいと予想してます。 雨が上がったら是非見せてください。
carulliさんが50mmF1.8Gの写真を出すと、必ずアルマジロさんを思い出します。
もう一杯ですが、壊したくないので、50mmは 旧いので我慢します。
>若い女の子と何度か二人で一緒に撮影に行ったことありますが・・・バキッ!!☆/(x_x)
やっぱり、もてとるな!
書込番号:14519948
2点

南米猫又 さん
>大きな花のマクロ、おもしろ〜い。
ありがとうございます。
横着な性格のため三脚を持ち出すことがほとんど無く、S5 ProとAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED でどこまで手持ち撮影が出来るかテストしたときの画像です。
何となく面白そうなのでアップしました。
ハナミズキもう一枚画像があったのでアップします。
書込番号:14520097
1点

GasGas PRO さん、みなさん、こんばんわ!
CIVIC_SIさん
17-55mm F2.8Gご購入とのこと、
S5の標準原器とまで言われるレンズですので、
CIVIC_SIさんの腕と相まって良い写りしてますね。(o^-')b
私も迷ったことがありますが、
今のところTAMRON17-50F2.8(VC付B005NII)で、
自分を満足させてます。
南米猫又さん
デスクトップ行きなどと、こそばゆいです。(・・;)
本当は、あの写真の後に女の子が絨毯の処に来て、
花びらを撒き散らしたんですが、
余りの可愛さにシャッター押すの忘れ見惚れてました。
carulliさん
いつ見ても参考にしたい画ばかりですね!
carulliさんに画を評価して頂くなんぞ、<(_ _*)>
prime1409さん
マクロいいですね!d(゚-^*)
私も一時期TAMRON SP AF90mm F/2.8の購入を考えましたが、
よく々考えると自分の守備範囲じゃないなと。
今また、機材選びを始めたところです。
10mm〜12mm程度の広角を購入しようと思案中です。
SIGMA 10-20mm F4-5.6
TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 (Model B001)
TOKINA AT-X 116 DX II F2.8
TOKINA AT-X 124 DX II F4
TOKINA AT-X 116にかなり傾いているのですが、
発売されたばかりで、あまりサンプルもないので、
もう少し様子を見ようかと思ってます。
(機材選びの楽しみがまだまだ楽しめる。)
GWも後半ですが、当方の住んでる地域は天気がパァっとしません。
今日も朝は晴れ間が見えたので、気合いを入れて出掛けたのですが、
段々と雲行きが怪しくなり、とうとう土砂降りの雨、
ずぶ濡れで帰ってきました。
当然写真を撮るどころの騒ぎじゃない。
よって物数寄倉庫から引っ張り出した画をUpします。
今、外を見たらお月さま、お星さまがキラキラしてます。
ということは、明日は・・・・ヽ(^◇^*)/
長々と失礼いたしました。
書込番号:14521798
3点

・・prime1409さん
僕もマイクロ105mmですが、旧いマニュアルです。 マイクロ55mmの 旧いのが二つありますが、
銀色で、一つはまだ Ai化してません。 そのうち紙ヤスリの上でゴシゴシになります。 あとはボケの王様、タムキュー。
横着なら負けません。 まえにケーキ撮ったまんまの露出でお花もエイっていうカンジ。 ひどいもんです。 もちろん手持ち。 樹上の花は、三脚使用だと見上げる構図ばかりになりますね。 ハナミズキは樹姿にも感心します。
マクロレンズは虫と花じゃなくて、むしろ普通のスナップに使ってます。
・・あんたも数寄者さん
>余りの可愛さにシャッター押すの忘れ見惚れてました。
そういうもんですよね。 美人は撮りそびれちゃいます。
>TOKINA AT-X 116にかなり傾いているのですが、…
僕もF2.8 にやられて旧いの持ってますが、逆光耐性が向上してるみたいですね。
FXでも使えますが、新型のはどうなんでしょう。
プラナーもいいですね。
書込番号:14525021
0点

prime1409さん
ありがとうございます!これから、使いこなしていきたいです。
マクロレンズで撮られた写真、素晴らしいですね。
私は、資金が尽きたので当分購入できないのですが。。。
しばらく、皆さんの写真で、心を満たしたいです^^
carulliさん
ありがとうございます!さらに楽しんでいきたいです。
皆さんの写真を参考にしながら。。。
この掲示板があるおかげで、絞りや構図や、感度とかとても勉強になります。
私は手の振るえを持っているので、どうしても感度上げ気味で、あと絞りたがるくせが
あるものだから
また色々、チャレンジしていきたいです。
南米猫又さん
ありがとうございます!けっこう無理をして、買ってしまいました。。。
そうなんです、セコイアとメタセコイア、違う種類の木のようです。いちおう、スギ科なのですが。
このメタセコイア、最初は化石で見つかって、その後中国の奥地で生きた木が見つかった、というすごいものらしくて
今植えられているメタセコイアは、この中国の奥地のから株分けされたものなのだとか。
あんたも数寄者さん
ありがとうございます!
17-55mm F2.8Gは撮影してみてとても良い感触なのですが、手振れ補正が無いのがちょっとつらいところなんですが。。。
でも使いこなしていこうと思います!
今夜と明日は、スーパームーンと言って、月が地球に割合接近している上に満月なので
普段の月より明るさが30%増、そして月の大きさも10数%増しなのだとか
http://www.rbbtoday.com/article/2012/05/05/88998.html
TAMRONの「18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008N 」で、月の画像を撮影してみました!
私の住んでいるところ、ちょうど今夜は快晴で、月が強烈に明るいです。
17-55mm F2.8Gでも撮影してみた(後の2枚)のですが、このようにシャッタースピードを落として撮ると、もしかしてCCDが焼きついたりしないでしょうか?
書込番号:14526780
2点

S5Pro+SIGMA10-20mmF4-5.6 EX DC HSM+ACクローズアップNo.3 |
S5Pro+SIGMA10-20mmF4-5.6 EX DC HSM+ACクローズアップNo.3 |
S5Pro+SIGMA10-20mmF4-5.6 EX DC HSM+ACクローズアップNo.3 |
>南米猫又さん
>雨が上がったら是非見せてください。
ということで、やっと晴れたので、早速、S5Pro+SIGMA10-20mmF4-5.6 EX DC HSM+ACクローズアップNo.3の組み合わせで撮ってみました。
題材はウチのすぐ側のハナミズキです。
周辺は若干流れる感じですが、DX-Fsiheye10.5mmF2.8Gぐらい寄れるようになるので、面白いです。
# 広角端はケラレるので、14mm域での撮影です。
このシグマの超広角ズームレンズはゴーストが出やすい特徴があるので、半逆光ぐらいで撮りました。
>もう一杯ですが、壊したくないので、50mmは 旧いので我慢します。
一体、アルマジロの中身は、何のレンズに化けるのかな?(^^ゞ
書込番号:14527199
2点

S5Pro+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
S5Pro+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
S5Pro+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
S5Pro+タムロン18-270mmF3.5-6.3VC |
>あんたも数寄者さん
過分なお言葉、恐縮です。
私自身は、まだまだ、修行が足りないと感じています。
1枚目のお写真は白のハナミズキ?とピンクの八重桜(もしくは里桜系?)と下の黄色のタンポポの取り合わせがいいですね。
空いたスペースに高圧線と鉄塔もかえって構図にアクセントが加わえられていると思います。
2枚目は傾いていない方がよろしかったかも?
3枚目は昨年の晩秋に撮られていらっしゃるようですが、木の高さと、落ち葉の歩道の奥行感が素晴らしいですね。
この場所は、是非とも広角で撮りたいところですよね。
4枚目はプラナーの色合いがよく活かされていると思います。
ということで、私も懲りずに、また魚眼の画像貼らせていただきます。
4枚目はオマケのタムロン高倍率ズームで撮った画像です。
書込番号:14527226
3点

carulliさん、こんばんは。
どの写真も素晴らしく、Fisheyeの魅力も満載!なのですが
最後の一枚、驚きました。
タムロンの18-270mmF3.5-6.3VC、こんなにまろやかで、そしてとろけるような色で花が撮れるのですね!
レンズ選び、本当に奥が深いですね。。。
勉強になりました。
こちら天気が良くて、2日続けてスーパームーンが見られたので、
タムロン18-270mmF3.5-6.3で、また撮影してみました。
それと2枚目は、17-55mm F2.8Gで撮りましたが
ちょっとよくわからない写真になってしまいました(汗)
月の下には左右に東名高速道路が走っていて、なので左の緑の光は、インター出口の表示です。
2枚とも、かなりトリミングしました。
書込番号:14531524
3点

S5Pro+タムロン18-270mmF3.5-6.3VC |
S5Pro+タムロン18-270mmF3.5-6.3VC |
S5Pro+タムロン18-270mmF3.5-6.3VC |
S5Pro+タムロン18-270mmF3.5-6.3VC |
>CIVIC_SIさん
>こんなにまろやかで、そしてとろけるような色で花が撮れるのですね!
望遠端の焦点距離が長いので、開放絞り付近だと結構ボケてくれてます。
タムロン18-270mmF3.5-6.3VCで撮ったチューリップをまた貼らせていただきますね。
>こちら天気が良くて、2日続けてスーパームーンが見られたので、
>タムロン18-270mmF3.5-6.3で、また撮影してみました。
私もCIVIC_SIさんに触発され、月をS5Proで手持ち撮影してみました。
3枚目はJPEG画像から等倍切り出しした画像。
4枚目はトリミングなしの縮小画像です。
書込番号:14532170
3点


・・CIVIC_SIさん、
18-270mmも持ってるんですか。 ここでもスーパームーンが見えましたが、
薄雲がかかっていて、おぼろでした。
carulliさん、
ちょっと行事が入ってしまい亀レスです。
わざわざハナミズキの超広角クローズアップをしていただき、二重の喜びです。
コンデジの広角マクロとは一線を画する立体感ですね。 流れ方も楽しいじゃないですか。
これなら僕もぜひ使ってみたいと思います。
>一体、アルマジロの中身は、何のレンズに化けるのかな?(^^ゞ
ええと、壊したくないのは、アルマジロ君のお腹なんです。
ここでも素焼き貯金箱はブタと決まっとりまして、 アルマジロは偶然手に入れました。
以前ブタ君の腹にドリルを入れて失敗したことがあり、ためらってます。
「アルマジロに小判」、つまり、美人撮り用のレンズを理解してくれないのですね。
こまった!!!!!!!
ななさむらいVer2さん
こんにちは。
個性的な人物スナップをなされるのですね。 勉強になります。
日本は人物の写真が少ないので、すごく楽しいdす。
書込番号:14544866
1点

GasGas PRO さん、みなさん、こんばんわ!
亀レスですが(^▽^;)
carulliさん
ありがとうございます。
carulliさん、貴方は読心術も御出来になるのですか?
画を撮ったときに思ってたことをご指摘頂き、物凄くうれしく思っています。
2枚目のご指摘は理解できます。
”街路樹を真直ぐに”の意識ばかりで、家に帰ってから、
道路に水平なのを撮っとけばよかったな!なんて思いました。
今年はトライしてみます。
>まだまだ、修行が足りないと感じています。
修行のレベルが違いますが、私ももっと勉強しなきゃです。
(しかし、手持ちでの月には参りました。)
ななさむらいVer2さん
>こんどはディスタゴンf1.4/35にいってみました
なんか物凄く柔らかい画ですね!
良いです。!(画もモデルさんも)
しかし、私の周りにはポトレ撮らせてくれるような方もいないので、
1枚目みたいのしか撮れません。(物凄く堅そう)orz
(スレ違いですがディスタゴンで撮った桜いいですね!)
南米猫又さん
>僕もF2.8 にやられて旧いの持ってますが
F2.8に魅かれる処も非常にありますが、
風景主体なもんで、どのみち絞込んじゃうとは思いますが、
夜景なんかは重宝しそう。
もうチョイ悩んでみようかなと思っています。
ということで、晴れた時に撮った画をUpします。
しかし、この時期の新緑には癒されます。
書込番号:14565310
1点

>南米猫又さん
>これなら僕もぜひ使ってみたいと思います。
是非、広角マクロに挑戦してみてくださいね。
>ええと、壊したくないのは、アルマジロ君のお腹なんです。
アルマジロ君のお腹に溜めこんだままなんですか・・・(^^ゞ
じゃあ、ブタ君を新しい仲間に入れるのはいかがでしょうか?バキッ!!☆/(x_x)
>あんたも数寄者さん
>貴方は読心術も御出来になるのですか?
いえいえ、そんな大それた事はできません。(^_^;)
ただ、あんたも数寄者さんのお写真がそう言っていただけなんです。
つまり、それだけ、撮影者の伝えたいことが表れた、よいお写真だったということだと思います。
そうそう、月の画像ですが、シャッター速度を見て頂ければお判りの通り、月は明るい被写体なので、手持ちでも十分撮影可能ですね。
前回、貼らせてもらった4枚目の月の画像は、ただ月だけ撮ると、周りが真っ黒になって寂しいので、実は、ハナミズキを前ボケに使っているんです。
左上が花びらで、右下が葉っぱです。
今回は、つい最近、中古格安で手に入れたレンズを使ってウチの周りの花などを撮った画像を貼らせていただきますね。
などこのレンズ、元々はFX機用に買ったんですが、軽くて小いさい上に、最大撮影倍率が1/3.2倍もあるので重宝しそうです。
書込番号:14574460
1点

ホワイトバランス晴れかオートで良いので、使いやすいですね! |
このレンズは紫系統の色が爽やか、っていう印象を受けました |
ズームが効くのは、やっぱり便利ですね。。。 |
黄色い藤です。珍しいですよね。 感度上げ気味で、手振れをごまかしてます。。。 |
こんばんは!
carulliさん、遅くなりごめんなさい。
まず、月の写真、びっくりしました。素晴らしいですね!
手持ち、なのですね?!
私は三脚を使ったのですが、ブレているのかボケているのか。。。
このタムロンの18-270mmF3.5-6.3VC、D40用に購入(便利ズームとして)したのですが
私も試しに花を撮影してみたのですが、色が暖色系でまろやかで使いやすい、という印象
を受けました!
ホワイトバランスは晴れかオートで、ほぼ行けますね。
それにしても、carulliさんのように手持ちでもブレが無い写真を撮られるテクニック、憧れます。
私はISO感度を上げ気味にして、何とかごまかしてます。。。
このレンズで撮った花の画像、アップさせて頂きます。
撮影場所は、名古屋港ワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」という庭園です。
南米猫又さん
はい、このカメラとの組み合わせは(相性とか、分からなかったので)考えていなかったのですが
タムロン、色が暖色系で、まろやかな感じの写真が撮れるのですね。
このズーム範囲が広いレンズ、とても気に入りました!
スーパームーンは撮影したのですが
明日(日付変わって今日)朝の金冠日食は、撮影しないで目で見て楽しもうと思っています。
でも、多分曇り空です。。。
書込番号:14586420
2点

CIVIC_SIさん, carulliさん
>三脚を使ったのですが、ブレているのかボケているのか。。。
同じタムのB008N のお月さんなんですね。 自分の事のように感じました。
1−撮影場所の大気や環境が悪かった。
2−三脚か雲台に問題あり。
3−望遠側遠景のゆるい個体のレンズに当たった。 ないし望遠側AF不良。
4−露出オーヴァーのをレタッチした。
5−マニュアルでピントを合わせたが、リングの遊びを忘れ、∞ マーク以上に回してしまった。
6−フィルムシュミレーションが F1 で、さらにノイズリダクションをかけている。
7−開放がゆるいレンズなので、一段入れるべきだった。
4 か7 の可能性ありません? 3 なら要調整ですね。
5 の場合はピンボケになるのかどうか、自分で試したことないので逆に知りたいです。
6 の感じのゆるさには僕には見えませんが、他の原因と相乗している可能性はあるとおもいます。
また、タムロンは、花や女性向に、開放を柔らかくしてるレンズが多いですよ。
三日月でもよいから、F11+三脚 でもう一度お月さんを撮って、画像をあげていただけませんか?
月だとスポット測光でも露出オーヴァーになるかとおもいます。 マニュアル露出で SS をブラケットしてみてください。
少し暗めのほうが、クレーターなどの凹凸がはっきりします。 ウサギさんには見えなくなるけど。
carulliさんの御意見は?
お日様と反対向くヘソ曲りの向日葵君だ〜♪
書込番号:14587489
1点

S5Pro+タムロン18-270mmF3.5-6.3VC(B003) |
S5Pro+タムロン18-270mmF3.5-6.3VC(B003) |
S5Pro+タムロン18-270mmF3.5-6.3VC(B003) |
S5Pro+タムロン18-270mmF3.5-6.3VC(B003) |
CIVIC_SIさん、南米猫又さん、こんにちは
>私は三脚を使ったのですが、ブレているのかボケているのか。。。
月の周りが写っていないので、特定は難しいですが、、三脚を使って、1/400秒や1/500秒のシャッター速度ではそうそうブレないと思われます。
# それでもセルフタイマーやリモートコードを使う方がより安全ですけど・・・
もしやレンズのピンずれか無限遠の出ない個体の可能性もあります。
# 私は中古のタムロンのレンズで無限遠が出ない個体を持っていたりします。
月でなくとも、昼間に無限遠になる遠目の被写体を望遠端270mmでAFとMFで撮られて比較してみてはいかがでしょうか?
絞りは開放と1段絞りのF9ぐらいで撮っておくといいかもです。
南米猫又さん
私はCIVIC_SIさんのレンズは2,3,5の可能性が高いように思います。
ちなみに私の18-270mmF3.5-6.3VCはB008ではなく、ひとつ前の機種のB003なんですが・・・
# 今年の正月に中野のフジヤカメラで衝動買いしました。(^^ゞ
書込番号:14591952
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
やっと南高梅が開花しました。
S5とS3撮り較べて見ました。微妙に発色差があり、それはそれでfuji色です。
(photo技量とゴミの付着はご容赦下さい)
3点

キングスドリームさん
どちらもいい感じですね
わたしもS3 使っていましたが純正レンズ以外使用できないので売却しました
現在はS5です..とって出しの楽なカメラです。時計の質感等よく出ていると思います
これからの御活躍ください
書込番号:14469072
1点

キングスドリームさん こんにちは
S3/S5の色描写は、特に花は良いですねえ。
ファインダーがどうの、操作性がどうの、レンズの歪曲がどうのなどなど、、、S5を使っていると、どうでも良いコトに思えてきてしまいます。
結果として納得の行く色描写の写真が撮れれば、、、十分OKでしょうね。
書込番号:14470862
1点

みなさん、こんにちは。
S3もS5も本当にいいですね。見てて気持ちがいいです。
先日久しぶりにS5Pro持ち出してX100と2台で撮ってきました。
最近FastStone Image Viewerとゆう画像閲覧ソフトを使い出したのですが、
これのスライドショーで観るS5Proの画像の素晴らしさに驚かされたところです。
ソフトの縮小方法の違いで、画質が全然違ってくるので要注意ですね。
このソフトは残念な事に日本語に対応してませんので、英語が苦手だと
ゆう方だと難しいかもしれませんが、試してみる価値はあると思います。
フリーソフトです。
スライドショーに好きな情報を好きな字の大きさで表示させることもできます。
FastStone Image Viewer
http://www.faststone.org/FSViewerDownload.htm
ダウンロードが4つ並んでいる左から3番目のZIPでダウンロードした後、
解凍して下さい。
RAWを再生する時はF12のRAWのタブから半分のサイズにすると処理が早いです。
写真はJPG撮って出しをこのビューワーで25%に縮小したものです。
書込番号:14471992
2点



キングスさん。
S3、うらやましいです。良い色出しますね。
Gasさん、左右もさんありがとうございました。
何とか、「縮小専用」ダウンロードでき使ってみました。
桜は散ってしまいましたが、良い季節になりましたね。
どんどんS5で撮っちゃおうと思います。
書込番号:14485697
2点

スレ主さん 東京は天候が安定しません。
雨が降ったり止んだりの日がつづいています。
ももじろうさん 30年前の510、キレイに乗るためのメンテはカメラよりも数倍オカネが掛かるでしょうね。
しかし、手入れがよさそうですね。
一時期、SSSに乗っていたときもあります。「栄光への5000キロ」のモデル車でもありますね。
F.kiyoさん 縮専、インストールできて良かったですね。
色味もフォトショップのように悪くならないので、トテモ良いソフトなのですがExifが消えてしまう性質があります。
1000枚ぐらいの写真をチェック用に1020ピクセルに一度に縮小してファイルに分類できますので、使用目的によっては実によいソフトだと思います。
他に、良いなと思うソフトに、縮小、閲覧、に便利なフリーソフトの「FastStone」というものがあります。
英文字だけですが使いやすいです。
書込番号:14487166
1点

gasgasPROさん今日は
43年型に乗っていましたが依然書いたようにぶつけられまして
2世代目になりました。維持費はそんなにかかりませんが部品が老化してきますので」時々予備車の物と交換しています43年目になります
昨年10月に塗装しなおしましたので、今のところ大丈夫です
書込番号:14488306
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
本体ではなく、ストラップですが・・・
S5 Proを入手後、この記念ストラップが欲しくて探していたのですが、中々見つけることが出来ずにいました。
やっとオークションで発見。
チョッと高めの値段設定でしたが、このチャンスを逃したらと思い落札しました。
届いた商品は、未使用の新品でした。
早速、S5 Proに取り付け自己満足しています。
1点

わたしのヤンキーストラップほどでわないけど、渋くてけっこうかっこいい。 d(>_・ )
書込番号:14165286
3点


guu_cyoki_paa さん、おはようございます。
>わたしのヤンキーストラップほどでわないけど、渋くてけっこうかっこいい。 d(>_・ )
ブローニング さんの投稿画像を見て、このストラップが欲しくなり探していました。
中々発見できず、ヤフオクで見つけて即ゲットです。
私のヤンキーは瑞光ストラップでしょうか。
星ももじろう さん、おはようございます。
>私も所有してますが
>付属していなかったですか
私のS5 Proは中古で購入したため純正のストラップのみで、この購入記念のストラップは付属していませんでした。
書込番号:14165336
1点

>私のヤンキーは瑞光ストラップでしょうか。
はいーーー。 (⌒∇⌒)ノ
書込番号:14165350
1点

guu_cyoki_paa さん、レスありがとうございます。
>はいーーー。 (⌒∇⌒)ノ
正解ですか。うれしいです。
「瑞光ストラップ」私もお気に入りです。
書込番号:14165371
0点

記念ストラップは、発売時の予約購入者に対するサービス品でした、、、。
私もS3の時のモノとS5の時のモノを2本持っております。
普通の付属品に比べて薄いのですが、手首に巻き付けたり小振りのバックに入れたりするときにはしなやかさがあってなかなかイイですね。
書込番号:14167444
1点

prime1409さん
カックええやん!
書込番号:14169069
1点

GasGas PRO さん、おはようございます。
>記念ストラップは、発売時の予約購入者に対するサービス品でした、、、。
S3 ProやS5 Proが発売された当時、私はα-7Dを使っていました。
他のカメラにまわす資金も無く購入できませんでした。
去年やっと中古で購入し楽しんでいます
>普通の付属品に比べて薄いのですが、手首に巻き付けたり小振りのバックに入れたりするときにはしなやかさがあってなかなかイイですね。
現物を手にとって初めてわかる感触ですよね。使いやすいストラップと感じました。
書込番号:14169070
0点

nightbear さん、おはようございます。
>カックええやん!
ブローニング さんの投稿画像をみて、欲しくて欲しくて探していました。
自分も、渋くてかっこいいと思っています。
書込番号:14169148
0点

prime1409さん
そでもええやん!
書込番号:14170429
0点

皆さん、こんばんは。
私もS5Pro予約購入だったのですが、このストラップもらえなかったのはなぜでしょう・・・
書込番号:14171660
0点

林檎狂 さん、こんばんは。
>私もS5Pro予約購入だったのですが、このストラップもらえなかったのはなぜでしょう・・・
私は中古購入ですから、詳しいことはわかりませんが数量限定だったのか、購入された店舗の対応次第ではなかったのでしょうか?
書込番号:14171861
0点

prime1409さん
入手おめでとうございます。
私の時は新品が数本出品されていましたが千円代で入手できたような
記憶があります(うる覚えですが)。
ちなみに私のS5は会社のカメラマンに貸してもう10日程行ったキリです。
D2xを貸してくれと言われましたがそれでは動体写真が撮れないので代替機(?)
として貸出ました。
書込番号:14174258
3点

ブローニング さん、おはようございます。
S5 Proを中古で購入後ずっと気になっていたストラップです。
ヤフオクでチョッと高額でしたが落札しました。
>ちなみに私のS5は会社のカメラマンに貸してもう10日程行ったキリです。
私はS5だけは人に貸したことがありません。シャッターカウンターがあるため、この数字が気になってしまうからです。
今日はD2Xで先日中古購入した AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED のピントチェック等をしたいと思って今準備していました。
書込番号:14174324
1点

ご購入おめでとうございます。
私は、S5ProとS3Proの一台づつ、このプロストを付けています。
このプロストは、元々付いてくる純正に比較してペラペラで、
一見、情けないんですが、ニコンのオマケストラップのように
縁がボロボロにならず良いですね。F6用は酷かったです・・・・・
昔はヤフオクで1万円ぐらいで取引されていて、
その後、2千円以内ぐらいになって、また値上がり、
最近は5千円ぐらいで出てたかな?
ヤフオクで安い時にup画の3本を落札しましたが、
先日、S3Pro、S5Proの上物を買い増し、それに付ける予定です。
現状、S1Proが1台、S2Pro、S3Pro、S5Proが2台づつになり、
どんどん泥沼に、はまっています・・・・・
書込番号:14180924
1点

Fさん
Sシリーズ中毒症候群?、、、ですな。
書込番号:14182561
2点

Fシングルさん羨ましい
純正18-55プラスチックレンズではしょぼいので
コシナの19−35注文しました
単焦点は50ミリなのでもう少し短いものが欲しいのです
書込番号:14184371
1点

Fさん、酸気^^;
ストラップもさることながら.....そのSpro群^^;
xp1は出ましたが、フジの一眼レフはもう今後ないですからね^^;
書込番号:14186197
1点

Gasさん、星ももじろうさん、soさん、こんばんは
使わなくなった大口径MFレンズレンズなどを売って、
Xpro1の購入資金を貯めたんですが、
何時でも買えるモノより、今しか買えないモノ?
そんなこんなで、S*Proの上物を見逃せず買っちゃいました。
私はXpro1のフルセットを買える準備をしたんですが、
まだ、マウントを乗り換えるだけの準備がフジにないんです・・・・・
私も一万円で買ったVR18-55を持っていますが、
解像度を求めなければ、17-55/2.8G相当の写りです。
S2Proに付けて、-1/2EV補正で使っていますが、軽くて良いです。
書込番号:14186467
1点

Fシングル大好き さん、おはようございます。
一週間の出張のため、やっと書き込み出来ます。
>このプロストは、元々付いてくる純正に比較してペラペラで、
一見、情けないんですが、ニコンのオマケストラップのように
縁がボロボロにならず良いですね。F6用は酷かったです・・・・・
確かに薄くてペラペラ感じですが、使ってみるとしなやかな感じで使いやすいです。
>現状、S1Proが1台、S2Pro、S3Pro、S5Proが2台づつになり、
どんどん泥沼に、はまっています・・・・・
私も昨年6月にS3 Proの中古を購入してから沼に・・・・・・
現在S3 Proが3台、S5 Proが1台です。S5 Proをもう1台と思っていますが・・・
書込番号:14200227
1点

prime1409さん こんばんは
将来的にはフジのXマウントか、Kodakの新マウントを買うと思いますが、
Fマウントを捨てられるか?・・・・・っていうと、現状、難しいですよね。
例えば、1台目のS3ProはVR18-200を付けっぱなし(専用機)で、
ネオ一眼的な利用をしています。できればボンドで付けたいぐらいです \(`o")バキッ!
現状、S3Pro(Mup)の上物が3.5万円ですから、
レンズ交換なんて面倒をせず専用機としてレンズ固定・・・・・として残せば、
これはネオ一眼、これはマクロ、これは室内ポートレート・・・・・・って固定し、
フードも付けて防湿庫に仕舞っておくのが、究極の使い方かな?って思ってます。
取り出してすぐに使えるのは重要ですよね。
S2Pro(1) + VR18-55・・・・・お散歩、オークション出品用
S2Pro(2) + 銀塩レンズ・・・・・これは交換式になって銀塩時代のレンズを楽しむ
S3Pro(1) + VR18-200・・・・・ネオ一眼
S3Pro(2) + 50mm/1.4G・・・・・室内ポートレート
S5Pro(1) + microPC85mm/2.8D・・・・・マクロ
S5Pro(2) + 17-55/2.8G・・・・・万能・・・・・ズームが出ればXpro1に食われる?
その他、交換を要するけど、スポーツ用にVR70-200/2.8G(TC-14EV)、
PC28mm/3.5、microAi55mm/2.8s、AutoHC50mm/2ぐらいを残しておけば良いかな?
ま〜、S*Proが壊れるまでには、Xマウントも、Kodak新マウントも、
それなりに充実したシステムになっているでしょう。
私なりの移行は、こんな感じになると思います・・・・・
書込番号:14203308
2点

Fさん
FさんのSシリーズラインナップは、現時点では最高の使い方でしょうね。
ボディ1台に1レンズ。硬派の使い方だね。
昔のこと、、、、私が若かった頃、キャパが京都で街中のスナップを数日撮っていたことがあります。
縁ありまして1日だけ近くにおりました。
アシスタントが焦点距離の異なるレンズを付けたニコン3台をキャパの求めに応じてその都度渡しておりました。
Fさん、、、、キャパと同じですな。
しかし、レンズ交換は煩わしい、、、。
ミラーレスにどれほど良いファインダーが着いても、イチガンレフのレンズを通して見るファインダーには敵いません、
ミラーレス機にファインダーは不要だと感じています。
ビデオ撮影機のような良いモニターがついて欲しいです。
ミラーレス機では、昔の初代ゼンザブロニカのような上から覗くタイプの大きなモニターが欲しい。
書込番号:14203631
0点

Gasさん こんばんは
キャパ・・・・・探せばLIFEのぶ厚い本があります。
そういえば昨年の7月に、渡部 陽一(富士市出身)さんと会いました。
私の正確柄、持ち出したものはどんなに面倒なものでも使い切るんですが、
家を出る時に、面倒なものを持って出ない・・・・・ものですから、
第一段階をクリアーする意味でも、レンズ固定が良い感じです。
S*Proも結構の歳ですから、レンズ交換は機械的なストレスになる?
そんな点からも、長く使うには固定式かな〜・・・・・と
ボールペンを使い切るように、S*Proも使い切ろうと思っています。
ケチですから・・・・・
書込番号:14203783
0点

Fシングル大好き さん、おはようございます。
>将来的にはフジのXマウントか、Kodakの新マウントを買うと思いますが、
Fマウントを捨てられるか?・・・・・っていうと、現状、難しいですよね。
私はフジのXマウントは多分購入しないと思います。
メインはα Aマウント使いですので、新機種(α99 ?)待ちです。
Fマウント導入してまだ8ヶ月ですが、機材が繁殖しています。S*Proが4台とD2Xを2台で楽しんでいます。
レンズはズーム中心で、単は105マイクロのみですが、十分楽しめます。
私もレンズは付けっぱなしが多いです。
S3Pro(1)+VR18-200mm
S3Pro(2)+18-105mm
S3Pro(3)+SIGMA17-70mm
S5Pro +105マクロ、TAMRON A005など
こんな状況です。
S*Proは修理可能期間は修理して楽しんで行きたいと思っています。
書込番号:14205154
0点

gasproさん
質問があります。D700とS5のどちらを下取りに出してD800を買ったらいいでしょう?
使用用途はブライダルと商品撮影です。
この1年ほとんどカメラ雑誌を読む機会がありませんでした。デジカメは新しい部分だけがプレミアがあるだけなので、コンタックス時のようなカメラに愛着はございません。キレイに写ればキャノンでもいいと思っております。S5の絵は好きですが、バイト先での評価軸から外れているのも事実。D800が休日も撮りたくなるような機種ではないのも実績からして用意に想像でます。
初期不良が収まる連休明けに買おうと思います。
書込番号:14251477
0点

porter12さん やっぱりアイコンが泣いてますねえ
迷わずに、D700を出してD800を購入されればヨロシイカト思います。
クライアントに対する見栄えというのも大切ですから、、、、。
業務用としては、D800はイイ機材だと思いますよ。
価格を考えたら、、、トテモ安価に設定したものだな、と感じられます。
すぐに元は取れますよ。
書込番号:14305856
0点

最近気付いたことですが、D700+24〜120mmVRで撮ると画面の左のほうが、景色が流れるような(人の顔が横に伸びるような)現象があります。どこかでぶつけたのでマウントが変形したのか?そんなものなのか?どっちなんでしょうか?
書込番号:14324346
0点

ナンミリ域での描写でその現象は起きますか?
24mm域でしたら単焦点レンズでも起きますから、、、、そう言うモノでしょうね。
私は、フィルム時代の習性で、紙焼きのときに周りはカットされてしまいますから周辺には写すべき対象を入れません。
ところで、ぶつけたりしたのでしょうか?、、、、
他のレンズではどうなのですか?
マウントが変形した場合、他のレンズでも描写は歪みますからネエ。
書込番号:14335759
0点

スレ主さん
私のストラップは、酷使されております。
使いよいのでS3PROストラップは、X-pro1 に着けました。
X100に着いているのは、オリンパスの一眼のオマケモノですが柔らかい川で使いよいです。
S5に着いているのは、丈夫な丈夫な純正品ストラップです。
書込番号:14336543
0点

> フィルム時代の習性で、紙焼きのときに周りはカットされてしまいますから
そういう習性ってありますよね。私もそうです。
じゃ〜、視野率92%のファインダーで良いかっていうとそうではなくて、
その分は自分で計算するから100%が良い・・・・・って思いでFシングルを使ってきました。
> 人の顔が横に伸びるような
レンズの片ボケは、ぶつけなくても使いすぎるとおきます。
集合写真の周辺にいる被写体の顔の変形を言っている・・・・・ですよね。
それなら、Gasさんが言われるように単焦点レンズでも起こります。
レンズの周辺端はボケとして使えますが、メインの被写体には使えませんよね。
昨年、26人の集合写真をS3Pro+VR18-200、47人の集合写真をS5+17-55で、
トリミング前提で周辺に余裕を持たせて撮りました。
CS5のレンズ補正はかけましたが、顔の変形はありませんでした。
Pちゃ〜ん、レンズの癖、プリントの最大サイズから計算をして、
どの程度の余裕を持つか、などの撮影方法を考えるのが、プロの仕事だよ〜
書込番号:14341420
0点

GasGas PRO さん、こんにちは。
>使いよいのでS3PROストラップは、X-pro1 に着けました。
X100に着いているのは、オリンパスの一眼のオマケモノですが柔らかい川で使いよいです。
S5に着いているのは、丈夫な丈夫な純正品ストラップです。
このストラップ薄手ですが使いやすく、お気に入りになっています。
S3 Proには純正のストラップ付けてます。
GasGas PROさんがお持ちのS3 Pro用のストラップも入手できれば、と思っています。
状態の良いものは中々なとおもいますが。
書込番号:14344439
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





