
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年6月18日 17:51 |
![]() |
3 | 5 | 2010年6月2日 21:15 |
![]() |
848 | 255 | 2010年5月31日 23:51 |
![]() |
7 | 6 | 2010年4月19日 23:44 |
![]() |
548 | 209 | 2010年4月6日 09:08 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2010年4月2日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
SB-900の機能に
「発光色温度伝達」が有ります。
「対応デジタル一眼レフ使用時、フラッシュ光の色温度を自動的にカメラに伝達します。
対応カメラでは、この情報をもとにスピードライト撮影時のホワイトバランスが適切に制御されます。」
S5proの母体カメラのD200発売が、2005年12月16日。
SB-900は、2008年7月25日。
SB-600は、2004年6月25日。
このSB-600の説明書の中には「発光色温度伝達」がCLSシステムとして書いてありました。
そのSB-600の後にD200が発売され、その後S5proが世に出たので、S5proも対応していると考えました。
以前フジのサポートにストロボ使用時の色温度管理について問い合わせたところ、S3では、ストロボの電源をONにすると自動的にホワイトバランスをストロボモードにしていた。でもS5proではそれをやめた。Aのまま。
理由を聞くと、その場の光は複雑なので固定しない様にしたとの返事。
フジは独自にストロボ撮影時のホワイトバランス制御をしているようです。
ニコンの「発光色温度伝達」がストロボに搭載された後にD200が出たのですからFUJIもこのストロボからカメラへの情報伝達をホワイトバランス制御に利用しているかもと仮説し、サポートに聞いてみました。
返答は「使用していない」
フジは独自路線のようです。
ニコンのサービスからは、
「ストロボから出る光はその発行量によって微妙に色温度が違う。それらの情報もカメラに反映される」
S5proは、レンズを通ってくる情報だけで色を考え作り上げているのかな?
その辺りはブラックボックスなので教えてくれないでしょうね。
0点

カメラと スピードライトは、情報のやり取りをしていますが、ニコンはボデイをOEM供給しても、
スピードライトの情報は社外秘なので公開はしません。
富士は 独自の受光素子と画像処理を行っている訳ですから、本来であればオリジナルのスピードライトを
持つべきだったかもですが、使いこなして上げて下さい。
書込番号:11494966
1点

D700と併用していますがS5の方がSB-900との相性は良いと思います。
ISOが同じでも光量の補正量がS5の方が少なくてすみます。
D700は顔が飛びます。
色は好みですがS5の方が健康的に見えます。
書込番号:11500265
1点

以前、porterさんがSB-900の事をほめておられた事を覚えています。
その事もあり、結局SB-900購入しました。
欲しい機能はフラットに発光してくれる機能かな。
書込番号:11501931
0点

あたしはS5Proで使うためにSB-800を買いましたが、
色の悪さから(SB-800を)売り飛ばしました。
借りものでしたが、S5ProとSB-900の相性は良いですね。
ストロボの光に、色成分が一杯詰まってる感じがしました。
これって、Pちゃんと意見が一致した唯一かも?
あまりストロボを使う場面は無く投資は勿体無いので、
子供のピアノ発表会はS3ProとSB-80DXで撮ってます。
こちらの方が、少なくともS5Pro+SB-800よりも良いです。
書込番号:11504297
0点

僕の場合は感度100〜800で撮影をする場合はメッツの外光オートがほとんどです。
天井バウンスの精度は純正品以上かも知れません。
TTLは色かぶりがすごすぎて、ほとんど使いません。
外光オートの天バン、日中シンクロは調光補正のコツが分かれば、意外と簡単です。
カメラに操られるのは好きではないので、こっちで指示が出来る方が便利かなと・・。
(最近はニコンカメラも使うようになり、また違う使い方もしますが)
S5pro+TTLストロボはあまりにもカメラに振り回されるので、ほとんど使うことはありません。
HPの写真の9割は上記の使い方で撮ったものです。よろしければご覧下さい。
http://www.image-photo.jp/index.html
書込番号:11511348
0点

s5風呂さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
TTLはその場の外光や室内光、写す被写体の反射率など不確かな情報により化かされる事が有るので、あえて外光オートにしてみたり、TTLBLをTTLにしてみたりマニュアルにしてガイドナンバーから絞りを決めたりさまざまです。
ケースバイケースで選んでます。
D90とS5proに購入したSB-900を付けテストしてみました。
他にも自然光で外を撮影したりして比べてみました。
明らかにD90の方が写りがよく見えます。
しかしPCで比較するとそんなに差がありませんでした。
よく調べてみるとD200のTFTモニターの問題のようです。
D90やD300、D3、D700などについているモニターはD200と比べ物にならないくらいにきれいです。
視野角も広く斜めで見てもほとんど変わりません。そしてかなり明るい。
D200のそれは暗く、角度によって明るさが違います。
それを再度認識して今は使用しています。
書込番号:11512496
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5proを愛用しています。
おなじS5proの色に惚れ込んでおられる皆様のご意見をお聞かせください。
妻にZ700EXRを買おうと思っています。
昔はコンパクトデジカメでもフジの物が一番良い色を出していたと思います。
今ではどうなのでしょうか?
ソニーやキャノン等と比較しコンパクトカメラでのフジの色は、今でもアドバンテージを保っているのでしょうか?
ズーム性能等の機械の事はどうでも良いのです。一番大切なのは色。そして暗い場所での色。
皆様のアドバイスをください。
0点

uraさん、こんにちは(^O^)
その機種でしたら…
たぶんF200と同じ傾向かと思います。
敢えてF200と同じ傾向と言ったのは
サンプルとなる画像は多く出回っていますし、確かズームの焦点域も同じくらい?かな^^
発色傾向の確認が容易かと思います。
自分は僅かな間、F200試ししましたがレタッチしたらS5に近い色もでましたので…フジの色作り?は機種により多少の差はあったとしても基本的には余り変わらない印象です^^
あくまでも私感ですが^^
書込番号:11371718
3点

こんにちは
富士フィルムのカメラはコンパクトは
2900Z・F401・A610 と使って来ましたが、今は Z250fd と Z300 を使用中です。
フジの特徴は他社に無い「ハニカムCCD」ですが、最近のコンパクトデジカメは ハニカム ではない
センサーの機種が結構ありますね。
フジの発色傾向は全般的に柔らかい傾向だと思います。 ポート・レートには最適です。
デジタル一眼の方は S1-Pro・S2-Pro・S5-Pro を使っています。私のカメラは、
S1 ⇒ 赤が朱色にころぶ傾向有り。
S2 ⇒ 若干グリーン カブリ の傾向。
S5 ⇒ シュミレーションを撮影目的によって設定変更するので、一番安定しています。
S5-Pro はフィルムシュミレーションで数種類選択出来ますので、コンデジと近い色味にする事は可能だと思います。
いずれにしてもソフトによって思い通りな色味に持って行く事は可能かと思います。
書込番号:11391118
0点

画像ですが Flickr に有るのでは?と、思いましたので…
書込番号:11437286
0点

ura0011さん
フリッカー、検索してみてください。
ヤフーUSAの共有サイトサーバーです。
書込番号:11443263
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
2010年の桜シーズンも折り返しに差し掛かりました。
すでに散ってしまった所や、これから開花を迎える所もあるでしょう。
皆様のS5proで撮った全国の桜を見せてくださいませ!
撮影場所や開花状況など、ちょっとした情報があると見てくださる方の参考になると思います。
桜撮影も後半戦、まったり楽しんでいきましょう!
4点

おはようございます^^
レンさん、どうもです^^
ブローニングさん、札幌市内の桜は、さすがにもうほとんど終了ですね^^;
気温は低くはないですが、ここにきて天気も今ひとつですし…ローカルネタですが平岡の梅林は白梅/紅梅と今が見頃のようです^_^;
純情Zさん、水中の桜よいですね!
残雪残る山とのコラボが、なんとも美しい☆^^;
千さんの所も桜終了気味ですね^^;
少し郊外に出るとまだ見れる桜があるのはこちらも同じですが、気温は低くないので今週いっぱいが良いとこかと思います^^
書込番号:11383562
2点

そうそう、ナゴンさん!
画像は削除されましたのでHS10の雑感を^_^;
HS10の板では種々言われておりますが、結論から言うと遊べます^^
スレ内にもありますが、電池切れの表示が無駄?に早い以外、自分の使い方では今のところ特に不具合はありません。
自分的感じの短所としてはカメラとしての機械的な操作感はモッサリ?して動作も速くはないので自分としては、今ひとつシックリきません(^^)
他のコンデジもそうですが自分には日中野外でのモニター見づらいですし、HS10のEVFも今ひとつです。
パナのG1クラスのEVFならよいのですが…
が、マニュアルズームで広角から超望遠までのお手軽高倍率ズーム、
アダプター等無しでフィルターが使えるのとRAW撮影可能で出てくる絵もコンデジとしては特に悪くはないのでもうしばらく使ってみます(^O^)
裏からメールしますね(^O^)
書込番号:11383609
2点


皆様、こんばんは。
そろそろ、桜スレもお開きですかね。
ただ、ブラザーZさんの東北ツアーの写真を見たいのですよね。
長野から東北にまわっているはずなので、釜の越桜とかを見せてもらいたいのです。
待ってるよ〜ん。
さて、私はこの2日間写真のような場所に居ましたが、やっぱり桜ほどは燃えないっす。
紅葉までは何撮ろう…
書込番号:11385696
2点

こんばんわ。
so-macさん、こんばんわ。受け取りました。ありがとうございます。
綺麗ですね。いい写真です。プリントして飾っときます。あ、でも
「おやすみなさ〜い☆」の一枚目がかなり気に入ってるのでもらっちゃいます。バキッ!
そう、24mmスタートがいいんです。GX200かLX3かカシオのFH100?
画質と望遠、コンパクトさ・・・う〜〜ん。
銀塩化進行中で、フィルム主体のときのデジは・・・?と悩んでます。
これからバイクで撮影に行くことが増えそうで機材整理がやっぱり・・・。
書込番号:11385883
3点

ナゴンさん、どうもです^^
広角優先でバイクで携行するなら…GX200、LX3のような形態のデジがポケットでも入りそうで良さそうですが…^^;
書込番号:11391909
3点


おはようございます^^
ブローニングさん、どうもです☆
札幌もラスト?八重桜が咲きましたね(^O^)
道内でも芝桜を除いて満開の桜を楽しめるのは日々、残り僅かになってきた感じです^^;
天気には今ひとつ恵まれませんでしたが自分も見頃の最終?桜を21日の金曜日に何とか撮ってきましたが^^;
今夜にでもアップしてからブローニングさんのブログの方へお邪魔します^^;
書込番号:11395377
2点

桜スレパート2を立ち上げてから1ヶ月以上が経ちました。
桜が咲いているのも、もう北国のさらに北の方だけでしょうか。
そろそろお開きの時期がまいりました。
3月中旬から2ヶ月間を駆け抜けるように過ごしてまいりましたが、桜がないとツマランという感じです。
ご参加いただいた全ての皆様、どうもありがとうございました。
皆様のおかげで様々な桜を楽しむことができました。
出し逃した写真がまだありましたら、遠慮なくアップしてくださいませ!
では、また!
書込番号:11398593
3点

レンさん こんばんは
長い間ありがとうごあいました。
季節は過ぎて行きますが、いつかZさんが言ってた「桜と紅葉は別」という言葉がよくわかったこの頃です。
特別モチベーションが高まり、反動で初夏と初冬はフラットになりますね^^;
両方とも「そのときしかない」という刹那性がそういう気持ちにさせるんでしょうね。
じっくり見れば周りに被写体はありますが気持ちを高めるのにパワーが必要です^^;
また滝などでがんばりましょう・・・
書込番号:11398711
4点

レンズが好きさん、みなさんこんばんは。
長期間楽しませていただきありがとうございました。
北海道のお三方、最後に華をそえていただきありがとうございました。
東三河地方、午後7時くらいから台風並みの風が吹いております。
じゃ〜、また。
書込番号:11398820
4点

レンさん、どうもです^^;
そしてレンさん、皆様お疲れ様でした^^
長〜く待たされGW明けからが見頃スタートの今年の桜は
オラ的には5/15のわずか1日だけ、、、、森町が咲き具合、天候共に恵まれた最高♪日でした^^;
ただでさえ刺激的な桜の撮影ですが
皆様からの様々な刺激がモチベーションのさらなるアップにつながって.....多少の強行軍?もなんのそのでした^^
ありがとうございました。
書込番号:11398864
6点


レンズが好きさん お久しぶりです
色々お世話になりました、
また楽しい桜を皆さんのおかげで十二分に堪能させていただきました。
有難うございました。(~L~)
Zさん ところで次の000を撮る会はは上高地でした???
よろしくです。
書込番号:11416206
2点


so-macさん皆さんこんにちは。
本日は子供の運動会で雲ひとつない快晴です。
運動会観戦中見てしまったのです・・・グランドの隣にある緑道に咲く見事な桜を・・。
運動会そっちのけで見入ってしましました。
運動会の結果? 白組が勝ったそうです。
書込番号:11424060
1点

スレが先細りになってきましたので、
先っちょを太くさせようかと・・・・・
書込番号:11425230
2点

ブローニングさん、どうもです^^
今でも札幌市内でしたら八重桜はまだ見られますね^^
もうそろそろ6月なんですけどf^_^;
オラはぼちぼち滝川の菜の花狙ってますよ(^^)
F2の起源でも撮ってくるつもりです(^^)
ブローニングさんは☆F☆稼動?まだですか?(^O^)/
書込番号:11428274
1点

こんばんは^^
Fさんの先細り解消画像消されちゃいましたね^^
6月からは200を越えたレスは不可になるんですね^^;
アップはもう終了しようと思いましたが
勝手ながらキチンと責任もってやはり桜画で締めたいと思います!4縦です^^;
レンさん、長きにわたりありがとうございました!so-mac☆
書込番号:11435846
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
直訳すると、
今日の朝の桜!ほんの数時間前
になるので、「今朝の桜」でよいのかな...英語わからん(笑;
書込番号:11243964
1点

変なレスは、気にせずにパス(PASS)でいいのではないでしょうか?
書込番号:11243996
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
山梨県身延久遠寺の桜が本日開花しました。^^;
今年も約1ヵ月間、気合いを入れて桜を撮りたいと思います。^^
S5proで撮った、渾身の全国の桜を貼り付けましょう。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
3点

こんばんは
わに塚行ってきました。
Zしゃんの影を追って^^;
暗いうちについて右も左もわからぬまま、おばちゃんに「あのへん」と教わって、とりあえず定番のアングルからいきました。
これ以上下に振ると人と民家、左に振ると鉄塔
絵になるのは非常に狭い範囲です。
今日は単独なのでメジリなどに目もくれず燃焼してきました。
良い桜でした。
書込番号:11187866
4点

純情Zさん、どうもです^^
着ました☆
オラも雪山送りました^^
書込番号:11187956
1点

わに塚を8時過ぎに後にし、実相寺へ約20分で到着。
駐車場のおっちゃんに「神代桜ってどこっすか」と確認し
自主的に500円払って境内を2周
ラッシュアワーのような人手は苦手なので早々に引き上げて一路「富士川鉄橋」へ
・・・途中で気が変わって「身延」の散る桜と野点を
・・・気が変わって一路帰路へつきました^^;
わに塚早くPCで見たかったんで、2時30分ごろ帰宅
全部弄り終わりました。
D3Xも同じカットを撮っていますので、オマケと一緒に縁側に貼ります。
Zシャンの入れ知恵でF2半分くらい使いましたが、見事に濃いです。
書込番号:11187968
3点

あれ・・・D3X混じっちゃってる
すんません。
故意ではありませんので見逃してください^^;
書込番号:11187987
2点

御大
受け取りました。m(_ _)m
スゲー写真だよ。
ニック会長
山高神代桜は、10-12時頃がいいっすよ。
書込番号:11188017
1点


純情Zさん、どうもです^^
美しく、気持ちのいい桜☆ありがとうございます^^;
相変わらずストーブの前で堪能しちょります^^
コイですね^^
でも、身延その2にはF2の色合い以上にウソっぽいモノがあるような......
毛のセイ、いや気のセイかな^^;
nic先生、お疲れ様です^^
わに塚はZさんより天候恵まれましたね^^
朝は幻想的でさえありますね☆
色に一貫性がないのは色味比較と言うコトで3DXも削除なしで.....☆
おやすみなさい〜☆
書込番号:11189209
2点


純情Zさん、おはようございます^^
早朝の桜、晴天の桜…良いですね^^
見応えのある一本桜も枝垂れ桜も本州ならではで北海道人にはうらやましい限りですが、福島の桜はいつ頃なんですか^^
桜前線の北上もやや足踏み状態の感じしますが^^;
書込番号:11190088
1点

御大
福島の桜は17日過ぎです。
今年は寒いから、24日以降になるかも?
花見山は10日前後がピークで、一週間後ソメイヨシノとのコラボだけど、今年は微妙です。^^;
未谷4610さん
岐阜の薄墨桜撮りたいです。
おいら行きますから、案内して下さい。
書込番号:11191264
2点

書込みが無くなりましたので、このへんで御開きにします。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:11192098
1点


純情好中年Zさん、こんばんは。
閉会の辞の後で−−、申し訳ありません。
糸桜ありがとうございました--って感じなんですね。
薄墨行きたいけど・・行けそうもありません。
写真をやってない友人が言うには、”シ−ズンは1本道混んでいる”
Zさんのように、?百Kmもの夜討ち朝駆けができるとよいのですが−−、私にゃ無理。
書込番号:11192892
2点

えぇ! ブラザーZさん、もうお開きにしちゃうのですか!!
オイラはだ本番が始まってないっす。
この先あと2回は遠征しようと思っているので、もう少し待ってくださいよ〜
書込番号:11192975
3点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
新製品ニュース 発表日 2010年4月1日
富士フイルムは、待望の35mmフルサイズ(36×24 mm)FinePix S7 Pro および、世界初、35mmフルパノラマサイズ(65×24 mm)レンジファインダーカメラ 「TX-D」を、2010年7月1日に発売します。
FinePix S7 Proは、ニコンD700をベースにして、富士フイルム伝統の改良を加え、撮像素子には、定評あるスーパーCCDハニカムSR Proを搭載します。画素数は、FinePix S5 Proのものを拡張し、2990万画素(S画素:1495万画素、R画素:1495万画素)に抑えて豊かなダイナミックレンジと高感度を実現しています。
TX-Dは、フルパノラマ撮影が可能なTX-2ボディを継承し、横長のゆとりあるサイズを利用して、レンジファインダーおよび、ライブビューファインダーを並列させるという斬新なメカニズムを有しています.短いバックフォーカスを生かし、マウントアダプターを介してオールドレンズを装着することが可能で、AEも可能。ライブビューファインダーによって正確なピント合わせができます。ただし、レンズによってはフルパノラマでは四隅に欠損が生じます。
撮像素子には、FinePix S7 Proのものを拡大し、フルパノラマサイズで5400万画素(S画素:2700万画素、R画素:2700万画素)に設定しました。レンズ情報とR画素からの情報を、新開発「リアルフォトエンジンSW Pro」による適確な処理によって、周辺光量低下を自動的に補正することができます。
既存の30ミリ、45ミリ、90ミリの交換レンズ群は、645判をもカバーするイメージサークルをそなえているため、画面の隅々まで高解像度のデジタル撮影に十分すぎる性能があります。
なお、2010年8月1日には、SUPER EBC FUJINON TX-D 20mm 1:4を発売します。
申し訳ありません。エイプリルフールです。
☆☆☆ 富士フイルムの関係者へ。こころあらば、夢を現実にしてください。 ☆☆☆
5点

快boyさん、申し訳ないけど笑えね〜
書込番号:11174532
5点

だいぶ前に特許かなんかが噂になったフジの新CMOSはどうなったんですかねえ。
マイクロレンズが無いとかいう構造の非常に興味深いシロモノだったんですが…
書込番号:11174654
0点

D700に、5D2の素子、α900の手ブレ補正でしたら興味がありますね。
書込番号:11175413
1点

新製品ニュース (2010年4月1日付)
富士フィルムは4月1日、新型センサの開発に成功したと発表しました。この新型センサーはタカラバイオとの共同研究で、ヒトの目の細胞をシート状に培養しセンサーとして利用するもので、まさに「見たまま」の再現能力、高感度特性、さらにセンサーと直結している新型リアルフォトエンジンB(Brain)により色補正、ピント、ズームまで自在にコントロールが可能となっております。
なお、製品化の時期は未定となっております。
夢なら、これくらいでいかがですか?
書込番号:11175508
1点

毎日目薬をさしてあげないと死んじゃうですね。
書込番号:11175569
1点

4/3発売のニュースのほうが、少し現実味があるかも?
書込番号:11176024
0点

ドキドキしながら真面目に読んでしまいました。あ〜、ばかん。
書込番号:11176354
2点

ここからとんできました。F200EXR
↓
http://digicame-info.com/2010/04/f300exr.html
楽しいお話でしたけど?(°_。)?(。_°)?
書込番号:11176453
1点

冉爺ちゃんさん
この噂が本当なら他マウントから引越しします。
APS-CサイズのEXRならかなりの高ISO耐性が期待できそうですね!(1200万画素にとどめておいてくれればですが)
書込番号:11177263
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





