
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
428 | 141 | 2009年10月9日 23:32 |
![]() |
17 | 19 | 2009年10月9日 00:53 |
![]() |
50 | 16 | 2009年10月5日 13:24 |
![]() |
5 | 13 | 2009年10月2日 22:42 |
![]() |
358 | 144 | 2009年10月1日 23:42 |
![]() |
18 | 35 | 2009年9月29日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
おはようございます。
昨日、手を上げたあとカレンダーをチェックしたヴァナゴンです。
火災は残念でしたが、復活へのリハビリは、これはこれで新鮮であったりします。
カメラに関しては、デジ、フィルムとも35mmは全滅、レンズは4本残りました。
17−55も残りましたが、AF不動、ニコンから修理不能を宣告されましたが、
MFなら使えそうなので、町の修理屋さんにレンズの清掃だけ頼みました。
というわけで、
今日は友引、最新の写真も、引き出しの奥の写真も、ドン引き写真も、心惹かれる、
惹かれた写真も、ジャンジャン貼ってください。
「しまってイコ〜〜」 うううぅう〜〜〜〜(試合開始のサイレン)
9点

★隊長!お久しゅう、ございます・・・うぅっ(涙)。
結構真面目に遡ったので、昨日・今日2日に分けて・・・ f^_^;
本当はROMだけでも・・・って思ったのですが、
ずぇったいに、それだけじゃ済まないので、
「禁[COM]」してました・・・[酒]も・・・。」
また、どんどん いきまっせぇ〜っ。 (^o^)v
書込番号:10276042
3点


おはようございます。
台風スゴイッス。nicさんいきまっせ〜〜。
未谷さん、大丈夫でしたか?
Latitude1x さん、おかえりなさい。
私はてっきり・・・・かと。バキッ!
台風のちょっとした足跡です。
書込番号:10276393
3点

台風とともにLさんが帰ってきた・・・
風雲児^^;
もうすぐ直撃です。
書込番号:10276459
2点

花風月さん
ありがとうございます。大蛇は名前だけ聞いた事がありましたが、「ラ・セード」見るのも聞くのも初めてです。車のオーナーはこだわりの通の方だろうと思いますので、カメラもひょっとしたら、S*proを使用しているかも知れませんね。
書込番号:10277004
0点


VWヴァナゴンさん・みなさんこんにちは。
おかげさまで、我が家周辺の被害は僅少でした。
半径30m以内の被害。
*けがの功名
頂部が折れた椎の木、冬場の我が家の暖房を阻害していました。これで2〜3年の日当たりが確保されました。
現在、戻し風が結構吹いています。(13時40分)
書込番号:10277404
1点

もう、この板ではコスモスのシーズンでは無いですが
最近になって、私んちの県にコスモス公苑があるのを知り
http://www1.fctv.ne.jp/~msita-k/cosmos/cosmos.htm
出かけて来ました。
書込番号:10277489
3点

構えていたのに、18号はそれて肩透かしでした。
おかげで現場に行く羽目に・・・
帰路、ICを降りると怪しい雲間にぶっとい虹!!!
慌てて家から引っ張り出したカメラはやっぱりS5でした^^;
D700出番なし・・・かわいそ。
書込番号:10278168
3点

Latiさん、
ありがとうございます!
男児2匹、むさ苦しく騒がしくなりそうですが、やっぱり赤子ってのは可愛いもんです(^^
ちなみに、長門って事は、山口なんでしたっけ?!
私は湯田温泉が故郷なので、何だかとっても懐かしく感じてしまいました(^^
nicさん、
虹、お見事ですね!
先だっても、見事な虹の写真を投稿されてましたよね。
チャンスを確実にモノにされるその熱意・お力、ただただ脱帽です。
書込番号:10278937
1点

おおっ! なにわの女流、一本勝負のLatiさんじゃあ〜りませんか!!
お久しぶりです&ご無沙汰しておりました。
また、存分にパワーを見せてください。
sharaさん、
重婚はまずいです。(スレ違いかな?)
nicさん
虹、素敵です。
虹を見つけると、ちょっと幸せな気分になれますよね。
ヴァナゴンさん
38スレ、お疲れ様でした&復帰ばんざい!
やっぱり、相変わらずの高速スレでしたね...
BONNは、今度の連休は絶対何か仕入れにいってきます(決意)。
書込番号:10279056
1点

VWヴァナゴンさん、復活スレ主お疲れ様でした〜☆
ブローニングさん、どうもです。
ホームページを覗かせて頂きましたので....もしや札幌の方かと!
紅葉のスレの方に参戦?参加?させていただいておりましたもので....
今後とも宜しくお願い致しますm( )m
書込番号:10279481
1点


■分隊長
>結構真面目に遡ったので、昨日・今日2日に分けて
(笑)。律儀ですねぇ〜。これからも宜しくです。
■ニックさん
台風、大したことがなくてよかったです。
虹、良いです。一枚目は辛うじて2本、写ってますね。
>D700出番なし・・・かわいそ
ください バキッ!
書込番号:10279683
0点

こんばんは、10/08 14:12 [10277489] の続きーということで、他機種ですが。
2枚目はプロテクターの上からクローズアップレンズで被っちゃたみたいです。
書込番号:10280053
3点

皆さん こんにちは。
台風18号は、普通の雨の日の天気程度でしたが、急に寒さが募ってきましたのでストーブを昨夜から焚いてます。
峠では一部雪の所が有るようです。
ヴァナゴンさん お勤めご苦労様でした。
お忙しいでしょうが、お体お大事に。
Latitude1xさん おかえりなさい。
・・・・は駆け落ちではなかったんですね。
miztama07さん こんにちは。
月下美人実物見たことがないんです。ありがとうございます。
ko−zo2さん こんにちは。
[10280053] 味わい深いですね。特に2枚目の28ミリレンズは何でしょうか?。
Cuculusさん こんにちは。
その39はS*Proで撮った写真で参加させて戴きます。ヨロシクお願いします。
今朝の写真貼らせて下さい。
書込番号:10282315
3点

千尋雷蔵さん、こんばんは。
>[10280053] 味わい深いですね。特に2枚目の28ミリレンズは何でしょうか?。
4枚ともEFの28mm F1.8 USM です。
5DU用には EFの 17-40mm F4L USMを買ったのですが、何となく満足出来ないので前記のものを買い足しました。
今のところ満足しています。やっぱり単焦点が良いのかも . . . 。
こちらの4枚で見る限りでは、絞りは F4よりも F2.8か F2の方が良い感じのようですね。
28mmはかなり寄れますがクローズアップレンズを加えると更に面白いです。
KissDでも良いかと思いましたが、28mmはフルサイズが面白いです。
書込番号:10283880
1点

ko−zo2さん こんばんは。
ありがとうございます。28ミリ 近接撮影が面白そうですね。
1枚目。これまた 絵画みたいですね。EF50ミリF1.0 四角が落ちて、なんだか懐かしいような写り方しますね。
書込番号:10284175
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5PROは10月いっぱいで販売を終了するようです。
ソースは情報を頂いた方へ迷惑になるかもしれないので明かしませんが、富士カラーからの正式な文書を見せて頂いたので間違いありません。
後継機が用意されているのか、はたまたマイクロフォーサーズに路線転換なのか、そこら辺はよく分かりませんが、とりあえずということで。
2点

コストがかかりますので、終了しない方が可笑しいと思います。
本当にセンサー技術に自信がありましたら、ペンタや、オリに供給したら良いと思います。
書込番号:10234274
1点

情報ありがとうございます。
一眼レフの後継機はどうなんだろ?って感じです。
S3proやS5proの時はこういう情報が出る3ヶ月〜半年前には発表されてましたから。
フルHD搭載が当たり前になった昨今、Nikonやキヤノンなら分かりますがレフ付きのカメラでいつまでもフジが頑張る必要もないようにも思われます。
書込番号:10235188
0点

ボディを他社から供給を受ける方式では、長く継続するのは難しいのかもしれませんね?
書込番号:10235599
1点

もう、ないの?
何もないの?
フジファンとしては、困ったぞ。
書込番号:10236828
2点

> ボディを他社から供給を受ける方式では、長く継続するのは難しいのかもしれませんね?
ですね。
フジがこれ以上の進化をしようとすれば、ミラー室から練る必要があり、
特許で雁字搦めの回路はブラックボックスにならざるを得ないし・・・・・
でも、何となくもう一回、ニコン筐体で出るような気がするな〜
書込番号:10237712
1点

4cheさん
貴重な情報ありがとうございました。
ROMなわたしですが、わたしも発売日に買った組の富士ファンなので、とても残念な情報です。
でも、フジに期待してます。
ぜひ、いい情報も一足早く流してください。
書込番号:10237761
0点

S5を継承した後継機がでるなら、こんな終わり方はしないと思います。
フジにとって不採算部門だったところですから、Fマウントファンにとっては最悪の結果になりそうですね。
ニコンとの決別だとしたら・・・おらはどっちへ行けばいいんだろ。
・・・D3x、高いくせにバタ臭い絵しか出ない。
書込番号:10239198
3点

フルサイズと100%のファインダーが欲しくて、ソニーのα900を購入しましたが、週末から出かける海外撮影行にS5proも持参すべきか悩んでいた身には寂しい話です。画素数を大幅に増やさなくても、D700ベースで良いのでフルサイズ機を出して欲しかったです。
ビジネスとしては難しいのでしょうね。
書込番号:10239218
1点

家電量販店で展示品やワゴンセールで安かったら教えて下さい。
今でもぶつぶついいながらS3使ってる写真館もあるので、S5もまだ2年くらいは使えるかもしれません。キャノンやニコンで撮るのも嫌なので、これを機に次が出ないならブライダルのバイトも止めようかな〜。不景気でチップも皆無でメリットが少なくなりました。
書込番号:10239265
1点

いよいよNP-150の買占めが必要になってきましたね(笑)。
修理不可になるまで使いたいです。せめてもの恩返し・・・・・・・。
そのころまでに「D800X」とか出ますかね?
・・・・・・・・でもやっぱりなんか違うんだよなぁ〜(涙)。
書込番号:10239529
0点

みなさんおはようございます。
ブランド残したまま身売りってできないでしょうか--。
かって私が好きだった瀬戸の”明眸”<日本酒>は、愛知田口の関谷酒造へブランドごと身売りしました。日本酒でこんなことできるのですから−−工業品でできない訳ないとおもうのですがいかがでしょうか。ニコン買うべし・フジ売るべし=Sproの名を残し、ニコンが生産。<フジ特許部分は、Sproブランドに限り使用可能>
ニコンが生産するSProに期待!。<ニコンさん、売れるよ〜。ニコンD/SPRO*>
<ちなみに、関谷産の”明眸”飲んだことありませんので--100%同一味なのかどうかは、分かりません。>
書込番号:10239969
1点

みなさん、再度おはようございます。
αといえばミノルタだったのに、今はsony。<α残したsony立派・売ったミノルタも。コニカはどうしてる〜のかな。)
S/PROと言えばNIKONの時代が到来します。Fマウントでいけます。(いって欲しい)ナノクリレンズもばんばん売れます。ニコンにとって損なし。すぐ始めてください、ブランド移籍買収交渉。ニコンさん、お願いします。
って、私の願望。
(ついでにFUJI機、交換下取りセ−ル。これが成功すれば、今の政界と同じ。=SPROニコン体制、盤石か???。一巡したらDが売れなくなった=あらら、でもよいじゃありませんか。)
書込番号:10240266
0点

追記
民生用カメラ部門を捨てたコニカミノルタ、業績とてもいいようですね。
書込番号:10240286
1点

フジが撮像素子(APS以上のサイズ)とフィルムシミュレーションの技術を外販してくれればいいです。
フジ色を再現してくれるボデイなら購入を考えます。
書込番号:10240324
0点

『Finepix S-Proブランド + フィルムシミュレーションの技術』のニコン新モデル。
なかなかいい鴨。
α事業もロールスロイス事業も明眸もSUUNTOも拡大したと言える。
やめちゃうよりは事業売却のほうが良いけど、これって売れるほど(事業性)のものかなー????
っていうか、今でさえ提携ボディで固定費半分程度だろうし。。。
でもでも、それでも新モデルみてみたい。
ないといわれるとなおさらみてみたくなってきた。
書込番号:10241709
1点

みなさんこんばんは。
>いよいよNP-150の買占めが必要になってきましたね。
私も、気になっていますので、お尋ねします。
ROWA互換バッテリ−って、特に目に見える問題ないでしょうか。目には見えないけど、放射能あるいはガン細胞のように、じわじわと本体を蝕むと考えるのが正常感覚でしょうか。
もし、お使いの方見えましたらお教えください。
2か月ほど前に、EN-EL5相当を3個買いましたが、特に問題はいまのところありません。
(7900&P5000用、共通のため)
書込番号:10242725
0点

最近S5の価格のグラフがV字回復しるようで、下値トレンドから見るとこのまま18万位まで跳ね上がってしまいそうで、ちょっぴりいい感じ。景気のいい中国でもこの発色なら、イエローなコンプレックスにも強いので、将来的にもコダックより有利な気がします。ツァイスのレンズが高く落札されると、相手はおおむね中国の業者でした。
いんちき御手洗(亀井先生見直しました)の次は京セラのおじさんがTVに登場。コンタックス難民としては、ほんとの難民にされそうな予感がします。。。
書込番号:10271205
0点

今の政権政党は経団連が支持する政党から、マルチ商法連盟が支持する政党に変わりました。
趣味とは無駄遣いかも知れませんが、ビジネスとしてもS5 Proが最初から無駄遣いでしょう。
書込番号:10271353
1点

キャノンはモニターでは解像度感があり、ウェブには良いかもしれません。ただプリントにするといかにもキャノンのぼけた絵が頂けません。ライトルームの作業を撮影現場で調整できるカメラマンならS5のほうがキレイですが、ほとんどのキャノン派はそれができません。ただ3Dがウェブでも使えるようになればフジユーザーにもいい時代になるかもしれません。そのときS5の使い方が活かされるような気もします。御手洗は家庭内殺人と汚い写真を世に排出しすぎました。頼むから白とびするからといってRAWでスナップを撮らせるような言い訳を広めないでください。おそいのでモニターで確認できません。
書込番号:10280307
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルムのマイクロフォーサーズ機が、来年2月のPMAで発表との噂が掲載。12MP、EXR、サイズはE-P1とGH1の中間、ボディ内手ブレ補正、大きめのグリップ、可動式液晶 (D5000に類似)、EVF内蔵など
http://dslcamera.ptzn.com/2009/4087
デジタル一眼マニアックよりです。
なんにしても後継機種?の噂がでるということは嬉しいですね。
フジの画が楽しめればなにより^^と思います。
本当はニコンマウントで…継続してくれるとありがたいですけど^^
3点

>本当はニコンマウントで…継続してくれるとありがたいですけど^^
ですね!、絵がでています・・・。
* http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51276862.html
書込番号:10226473
3点

だんだん面白くなってきましたね?。
4/3賛同企業には早くからなってましたので、むしろ遅すぎかも?
書込番号:10226770
4点

信憑性はともかく、マイクロ4/3なら要りません。
S5で逝きます。
書込番号:10227112
3点

私的には面白いと思います。
m3/4⇔Fマウントアダプター等の発売に期待しています。
書込番号:10227584
4点

アナログからデジタルになって小型化するのが常で、
レコード(径30cm)⇒CD・SuperAudio(径12cm)では面積比16%です。
35mmフィルム(面積8,640mu)を基準に16%をブッ掛けると1,382muで、
Micro4/3相当? 4/3(面積2,430mu)だって大きいぐらいです。
ただ、現状ではDXに比較しての4/3のメリットって薄いですよね。
大きさはそんなに小さくないし、交換レンズも安くない?
パナG1は、そういう要求に応えるんじゃなく別の側面から攻め、、
4/3であるが故の一つの回答を示したような商品だと思います。
フジが4/3を出すとしたらEXR素子でしょうから、G1の機能で
S5相当の画質を得られたら、あたしゃ〜買っちゃうと思います。
どちらにしても、フジの4/3は出るでしょうね。
フジ全体の商売を考えると、家庭を対象にしたコンデジ〜4/3と、
中判デジが将来的な主軸になるでしょうね。でも、中判デジが
商売になる時代はもう少し先で、もう一回ぐらいDXが出てくるかな?
当るも八卦?
書込番号:10227659
5点

フジの戦略なんでしょうね。
EXRセンサーをコンンデジ→ネオ一眼→マイクロ→デジイチ?
期待してしまうのはおいらだけ?
書込番号:10227705
5点

フォーサーズ、α、Fのつまみ食いなので、マイクロが出るなら買います。
E-P1はすんでの所で回避しましたが、フジの画が出るなら買わない理由がありません。
でも、S5の操作感になれてしまったので、あんまり安っぽいカメラだとがっくり来ちゃうかなー。
書込番号:10227717
3点

何だったら、E-3のボディー使って同時発売で2機種出せばいいと思います。
書込番号:10228714
3点

> 期待してしまうのはおいらだけ?
多分ね・・・・・ \(`o″)バキッ!
EXRは以前にSさんが言われたよう、シャッターが全開しないと機能しません。
ってことで、フォーカルプレーン(F.P.)シャッターのカメラでは・・・・・
フジは人間の眼に近づける方向でデジを考えていますから、
その構造を模擬すると同時に、常に被写体の光を睨むことで、
より高度なAWBや、C-AFが次なる位置を予測するように、
次なる光の状態を予測して的確な画像処理を求めようとしている?
フジの撮像素子は色んな光を取り込みますから、大きなミラー室を必要とし、
また、F.P.シャッターと決裂して人間の眼を持つためには自社開発ボディーかな?
今回のMicro4/3では無理にしても、2号機の4/3ならS5Proの画と並ぶかな?
そんなこんな考えていくと、やっぱり、もう一回、DXがあると思うな〜
書込番号:10228889
2点

レンズを”ど〜すりゃい〜のよ!”って感じですね。
個人的には、以前Satosidhe さんから情報のあった
「有機CMOS」センサーをニコン筐体に積んだデジタル一眼に期待します。
APS-Cでも良いけど、できたらフルサイズで・・・・・・。
フルサイズってのは漠然とした憧れみたいなものですけどね(笑)。
手持ちのレンズの内、中望遠〜望遠系はFX・DX兼用ばかりなので、
こいつらをフルサイズで試してみたいです。
マイクロ4/3ではちょっと食欲が湧きません。
書込番号:10229148
2点

あのお、、、クラッセのデジタル版じゃあ、、、ないですよね。
出たら、即、買いなんですけど。
書込番号:10235260
3点


FUJIのイメージセンサー技術でマイクロフォーサーズ♪良いじゃないですか☆
フィルムカメラの呪縛に囚われた中途半端なAPS-C規格よりも未来は明るいと思う♪
光学的に無理のないマイクロフォーサーズは案外と良い規格ですよ☆
こりゃぁ〜レンズも含めて楽しみだっぺさねぇ〜♪♪
書込番号:10239048
4点

ついにその時代が来たかとの感です。
>だんだん面白くなってきましたね?。
4/3賛同企業には早くからなってましたので、むしろ遅すぎかも?
遅いよー!本当!
今までは様子見程度でしたが
4/3がマイクロで好調ですからね。
今度は本気で来るでしょうね。
書込番号:10262799
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんにちは
確度FT5、いいですね。製品化が楽しみ。
書込番号:10240689
0点

Sユーザー様向けに
Fマウント(レンズ内モーター)-マイクロ4/3アダプターを
作ってくれると・・・
(便乗ですが)ありがたいです(^^;;
書込番号:10240720
0点

フジも久しく続いたヤドカリ状態からの脱出ですね
楽しみです。
書込番号:10240774
1点

>フジも久しく続いたヤドカリ状態からの脱出ですね
新たなる宿を見つけたのかも?
書込番号:10241128
1点

>>新たなる宿を見つけたのかも?
失礼な! ・・・軒下に移るのです。おお〜寒。
そろそろ冬ね。
書込番号:10241182
0点

後継機がフォーサーズになっても
ニコンマウントレンズ(レンズメーカーやニコンDレンズも含む)は
アダプターで取り付け可能なのでしょうか?
その際、絞りとかの情報もきちんとボディに
伝達され使い勝手は変わらないのでしょうか?
書込番号:10241351
0点

>>jack24さん
マウントアダプターを使って使用出来るレンズは、
絞り環のあるレンズだけだと思います
書込番号:10247737
0点

こんばんは
ニコン→m4/3 アダプタの件
近代インターナショナルが取り扱うノボフレックス社のアダプターでGシリーズレンズなども絞り対応が可能です。
ただし正確なF値の設定はできません。F値の記録も得られません。
近代HPより
[MFT/NIK]が該当
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
書込番号:10248373
2点

リンク先の下の方のアダプターは情報は繋がらないようですが、
絞り環がなくても絞りを変更できるみたいです。
精度等は使用していないので省略します。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
書込番号:10248437
1点

写画楽さん、漆黒の1182さん
情報ありがとうございます。
こんなのが出てたんですね。
VR70-200mmなども使用出来そうですね。
FUJIのカメラ・・m4/3でもいい! 買ってしまうかも
書込番号:10248499
0点

早速、ありがとうございます。
マイクロフォーサーズって小型軽量になるそうですが
他にどんなメリットがあるのでしょうか。
レンズは現状の1.5倍から2倍になるそうですし
この情報が本当なら、s5を買うことにします。
s6が出るのをとても楽しみにs3を4年間使っていたので
とても残念です。
書込番号:10248708
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんにちは
「S5proはもちろんS*proシリーズ OK!」も回を重ねて”その37”となりました!
これまで通りの規約で気軽にガンガン貼っちゃってくださいませ。
私は本日、那須の簑沢地区にある彼岸花の群生地まで出かけて参りました。
先日買ったMOOKに”秋のおすすめ撮影地”として掲載されていた写真があまりにも素敵だったので・・・・・。
4時にウチを出て6時過ぎに到着。3時間ほど楽しんできました。
MOOKで見た写真の魅力の半分もお伝えできていませんが、
そこは大目に見てください(笑)。
現像が終了しましたら、あと何枚かアップさせていただきます。
そろそろ”紅葉特別編”の準備に取り掛かっている方もいらっしゃるようなので、
それまでの端境期、楽しんで行っておくんなまし!
それではスタート!
5点

ko-zo2さん、こんばんは。
仰るとおり、S5だってあと5年は使えます・・・
それはいいんですけど、負の方向の企業判断はちょっと応えましたね^^;
片思いの女性に改めて「さよなら」を言われた気分、モノが良かっただけに。
家に帰ったらS1、S2べた貼りします。
書込番号:10237283
1点



皆様、書き込みできずすみません。
熊本でPCのない生活をしてきました。27日深夜帰ってきました。
熊本まで土日イーチィーシー2600円でした。
ここ一週間位多忙どぇ〜す。
書込番号:10238704
2点

オロナインさん、お久しぶりです。今晩は。
大学の先輩が、日産に勤めており、カナリの役職の方なのですが、1ヶ月ほど前にお会いしたときエコカーの話になり、日産も、もう直ぐ発表されるようです。そのときに、従来のエンジン車の走り方に話題が広がりエコランについて教えていただきました。まず、速度は60〜80km/hに保つのが第一。そして60km/hまでは、ユックリと加速すること。この2点を実行するだけで、6km/lの車でも9km/lにできる可能性が高いということでした。myマシン(3.5)でも可能ということでしたので、ハマも意識して通勤すると8-9km/lは出ています。一度、如何でしょうか。
書込番号:10238983
3点

オロ様、ご無事にお帰り、お疲れ様でした。
いろいろ秘話が出てきそうで、この先楽しみです。
・・・・スレ主さん、気持ち分かるけど出てきた方がいいですよ^^;
そうしないと、おら滅茶貼りしますよ
書込番号:10239027
4点


こんばんわ。
前回途中棄権という不名誉な結果を残してしまいましたので、
その38を明日スタートさせたいのですが…ダメ?
でもやります。 よ。
書込番号:10239380
6点


皆さん、こんばんは
■ニックさん
>・・・・スレ主さん、気持ち分かるけど出てきた方がいいですよ
違うんです。帰りのJRが45分程度遅れまして、帰宅が22時45分。
↑のスレに先に書き込んでたら自分のスレがこんな時間になりました(笑)。
「やけ貼り」は雲場池でしょうか?
>S5温存のオラとしては、5年は持ちこたえられます
温存はしてませんが、こーなったら私もNP-150を買い占めて5年は使います!
■オロナインさん、お帰りなさい!
お車のトラブルはあったようですが、それでも無事のご帰還ですね。お疲れ様でした。
「珍道中」、披露していただけるものがあればお願いいたします。
■ヴァナゴンさん
お待ちしておりました。宜しくお願いいたします。
レギュラーシリーズの「100レス」ってのは絶妙な加減ですね。思い知りました(笑)。
書込番号:10239647
1点

■so-macさん
4枚目の写りこみ、完璧です!鏡かと思わせるほどですね。
「無風で青空」、やっぱい〜わ 北海道!
■はまさん
彼岸花の写りこみをバックに飛び立とうという白鷺(かな?)、素晴らしいです。
縦横比もマッチしてますね。
書込番号:10239715
1点

みなさんおはようございます。
2日連続1番乗り目指していたのですが<と、変なところにこだわり>、多忙な姓はオロナインさんに−ムムム。
姓はオロナインさん。
おはようございます。熊本いかがでしたか。ムムムの方は、いずれZさんが公開されるとおもいますので、善行報告とkumaten写真もう少し見せて下さい、と−、オソレを知らずに書いておきます。<鬼才写真家・熊本城庭園内にダンボ−ル邸を作りカモフラ-住居--(以下略)の記事を見たかったです。ジツは--天守閣で”ちこう寄れ”の左団扇=寝たましいです。>
S5pro販売終了
10月1日の衣替えの日に、あえてこの欄に書きます。S5PROの販売終了はやむを得ないとして--、私の懸念は--、”この欄が整理ポスト入り”になることです。寂しい・寂しいで、
さらなる心配事は、みなさんの漂流活躍先です。みなさん、漂流される前に、どの島へ行かれる予定か書いてから漂流してくださいね。<Kawase302さんは、--あD40も、漂流ですね-->どなたの行き先も分からない。SPro欄で過去を追憶しながら老化を防ぐしか手のない、未谷の繰り言でした。
VWヴァナゴンさん
復帰へのエネルギ-に+されることかと--、私からは”お願いします”と--多分、日の出まで、どなたも書き込みされない?<予想=うそよ でしたらごめんなさい。>どなたも挙手がなくsharaさん、お悩みのようでしたので。
友引きの、日の出からどうぞ--。
書込番号:10239867
1点

予想はうそよでした。ごめんなさい。
私が”文”考えている間に、スレ主さまの書き込み。
じゃ〜朝まで、お休みなさい。
よい子は夜更かししません。老人<私>は、徘徊しません。
書込番号:10239886
1点

>気持ち分かるけど
自分のスレなので、個人的な想いを書きます。
>アナログからデジタルになって小型化するのが常で、
>レコード(径30cm)⇒CD・SuperAudio(径12cm)では面積比16%です
Fシングルさんが↑のスレに書いておられます。
私は初めてLPレコードを買って手にした時の高揚感と
初めてCDを買って手にした時の失望感(?)が未だ脳裏を去りません。
私にとって、音質云々の前にジャケットの大きさをはじめとした”ありがたみ”が違いました。
(Fシングルさんが単に「大・小」の話を主旨として書いたのではないことは承知しています)
FUJIは4/3賛同企業なのですから、これがラインナップのひとつとして加わるのは個人的にも歓迎です。
FUJIも営利目的の企業ですから、採算の合わない部分を放置できないことも理解しています。
でも理屈ではない部分で悲しくてなりません。
「嗜好品」ってのはLPやCDにしても個人個人で感じ方・考え方は違いますので、
「あぁ、こんなヤツもいるのね」程度に留めておいていただきたいとは思います。
D700筐体に有機CMOSセンサーを積んだ新型と、
DMC-GF1C位の大きさの筐体にマイクロ4/3のEXRセンサーを積んだ新型が
両方出たとすれば、個人的に「ありがたみ」を感じるのは前者です。
「写真を撮るという行為」を満足させてくれるのもおそらくは前者です。
と言いつつ、今ではCDも当たり前の様な顔をして買っているのですから、
”その時”になったら何もなかったような顔をしてFUJIの4/3機を使っているかもしれませんが・・・・・・(笑)。
■ニックさん
>気持ち分かるけど
もしかして挙手がないことに関してでしたか?私は「S5販売中止」に関してだと思ってました(笑)。
■未谷さん
ご心配いただきありがとうございます。単に帰宅が遅くなっただけです。
挙手がないことにイジけたわけではありません(笑)。
書込番号:10239939
2点

S原さん、
もしかして挙手がないことに関してでしたか?私は「S5販売中止」に関してだと思ってました
もちろん、後者のほうです。
おらも途方にくれてます。フジとのお付き合いが始まったばかりなのに
書込番号:10240256
1点

オロナイン師匠、お帰りなさい!
車、大変でしたね・・・
Zさん、祝いで作品をお送り頂けるなんて、光栄の極みです!
楽しみだな〜(^^
nicさん、S1&S2、いい色&味出してますね・・・
ほんと、冗談抜きで欲しいです。
もし、この味を出せるS5の設定があったら、教えて下さい!(^^;
あと、大変申し訳ないのですが、Zさんに私のメアドをご連絡頂けますか?
so-macさん、目の保養をさせて頂きました(^^
水面に映った青空が、上の本物の青空よりも断然美しい写真、何だかとっても不思議でした。
ヴァナゴンさん、新スレ立てられるのですか!!!
素晴らしい〜(^。^
私は、もしかしたらあまり参加できないかもしれませんが・・・
いや、他でもないヴァナゴンさん復活第1弾スレ、去年の引っ張り出してでも参加します!(笑
書込番号:10242415
1点

こんばんは
ヴァナゴンさんが”38”をスタートさせてくださり、更に秋の本命”紅葉編”もスタートいたしました。
よって中継ぎの”37”はここいらでお開きとせていただきます。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
P・S:ニックさん
>おらも途方にくれてます。フジとのお付き合いが始まったばかりなのに
こうなったら我々で”骨”を拾ってやろうじゃありませんか・・・・・・。
書込番号:10244093
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5が出た直後に購入して早数年。
そろそろ次をと、フジの開発や営業の方々が見ているであろうと勝手に想像してS6の要望を書いてみます。
フジの人は何にも言わないんだもんなぁ。
せめて開発しているのかどうかの噂程度でも出してくれると期待して待っていられるんですけどね。
新機種が出るのかどうかも分からないと、待てないで他のメーカーに流れてしまいますよ。
最近のデジ一は小幅なマイナーチェンジばかりで、新機種をワクワクして待っていられるのはフジだけですね。
S5の時もワクワクして待ってました。
D200ベースと聞いて誰もが、どのカメラ雑誌も熱い期待を送ってましたね。
発売後は、書込速度が遅くて厳しい批評が多かったですが、そのような逆風にも耐え、女房のきつい叱責にも耐えて、手に入れました。
そんなS5ですが、最近は書込速度にストレスを感じるようになってきました。
そして、そろそろバージョンアップではないかと一日千秋の思いで待っております。
そんなわけで、新機種のスペックを予想してみました
現実的に考えてみると、多分こんな感じではないかなと思うのですが。
D300ベースで、撮像素子はスーパーCCDハニカムEXR。
D300並の1200万画素。
常用感度はISO100〜6400。
連射速度は秒3コマ。
動画無し。
価格は20万前後ってとこでしょうか。
自分で書いといてなんですけど、微妙です。
これだとS5と大して変わらず、イマイチな気がします。
ワクワクしないですね。
できることなら、D700ベースのフルサイズ。
EOS 5D Mark II並の2100万画素
常用感度はISO100〜6400。感度拡張で最高ISO25600。
連射速度は秒8コマ。
動画あり。
これだと40万出してもいいです。
D300ベースの1200万画素。
常用感度はISO100〜6400。感度拡張で最高ISO12800。
連射速度は秒5コマ。
動画無し。
これだと30万出してもいいです。
勝手な想像ですが、他のニコンやキャノンとは違って、S6を買おうという人は、安くて中途半端なスペックより、高くてもしっかりしたのを望むんじゃないでしょうか。
そんなわけでフジの開発、営業の皆様、期待しております。
よろしくお願いします。
0点

S3って、電池結構消耗するんです。
で、調子よく撮ってると「ぴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」って電池切れの音がするんです。
この音はS6ではやめて欲しい。
書込番号:10196030
0点

m4/3---大賛成! です。
メイン機種でなくても、サブ用としてでも出してくれるとすぐ飛びつきます。
いつでも煩悩モード「開放」で待ってます。
書込番号:10196260
0点

人物撮影で、Rawで秒1コマ程度で撮ると10カットを越えるあたりでやばくなり、20カットもいくと、シャッターが切れないで書込中になってしまう。
自分よりも撮られる方がリズムよく撮らないとポーズもきめづらいし、表情も変わって、なにより醒めてしまうのが問題。
スポーツもできることならフジで撮りたいですよ。
屋外なんかだと、キレイに抜ける青空を背景に撮りたいし。
高感度が使えればブライダルなんかは最適ですよね。
ウェディングドレスの階調がキレイに撮れますしね。
つまりは、発色がいいんだから、なんでもフジで撮りたいんですよ(笑)
書込番号:10197081
2点

正直、フジさんのSX-Proモデルは成立しないと思います。
センサー技術に自信がありましたら、堂々とソニーや、パナ、サムソン、コダックと
正面から戦って良いではと思います。まずは、ペンタとオリに採用されたら良いですね。
また高級レンズも、ニコン爺を狙い売って良いと思います。
書込番号:10197342
0点

私も後継機種は欲しいですね〜!
マイクロフォーサーズでも、フルサイズでもいいので^^
フルサイズなら40万近くてもいいかなと思います。
やはり、フジの映像素子でフルだとこんな感じの表現ができるんだなぁっていうのもみてみたいですし…。
S5を発売日に購入して以来、他のカメラを使っても一番安定している画が出てくるカメラです。
本当にせめて後継機種の噂程度でも聞けるといいんですけどね〜!
ベースがD3でいっちゃてくれませんかね〜!
S3の形も好きでした^^当時は変えなかったので憧れでしたけど。
書込番号:10198325
0点

>>>つまりは、発色がいいんだから、なんでもフジで撮りたいんですよ(笑)
あーあ、言っちゃったww ここに来る人の本音は全部ソレ(笑)※役一名を除く
>>>ベースがD3でいっちゃてくれませんかね〜!
高くて買えなくなる(T-T 重いし(T-T せめて2機種ラインナップしてくれたら。。
D3ベースのが最上位機種でいいですけど(T-T APSCのもよろしく。。。
書込番号:10198391
0点

Fujiがデジ一を出すとしたら、ターゲットは誰だろう? 発色の優れていることが売りだとすると、ハマのようなユックリ撮影する素人カメラマン(数は少ない)、プロならやはりユックリ撮影するスタイルのプロ(数は少ない)。購入する人はすくないだろうなあ・・・。40万なら、極一部の金持ちか、コダワリ素人カメラマン(もっと少ないだろうなあ)、プロも購入する人は極一部。20万前後なら、今まで通り。10万前後ならパナと同じ路線。ニッチを狙うなら、やはり20万円前後。
20万なら、ヤッパリ、コストのためニコンの旧タイプのボディーを安くライセンスまたは供給してもらい、ニコンと住み分けて販売。となると、今まで通りの路線となる可能性が濃厚。でも、今まで通りなら、将来はない。ソニーのように、行き詰った小さなカメラメーカーを買収してしまうのが一つの方法とすると、それが実現するまで、デジ一の新作発表はない?でも、今までのオーナーはFマウントなので、逃がしてしまう。となると、ニコンを買収・・・。八方塞的だなああああ・・。風が吹けば桶屋が儲かる的思考遊びでした。
書込番号:10199227
3点

基本的に、小泉さんではありませんが“パソコンでできることはパソコンで”が良いです。
なぜかと言いますと、擬似フィルム色補正は、S5-Proではなく、普通の編集ソフトでもできます。
大事な写真は基本的にRAWで撮りたいですが、RAWで撮ったら結局パソコン処理に回しますね。
JPEGって普通の写真より、ポラロイドですね。
フジさんの製品でしたら、Proviaの色を出せるInstaxでしょうか(しかも、20万もします?)。
書込番号:10200910
0点

確かにうる星さんの言われることも一理あるし、PC触ってナンボのデジカメ趣味だろうけど、デジカメは好きでもPCは嫌いなモノグサ太郎さんにとってはJPEGで撮ってだしに勝るものはないです。
あと「あとはPCで全部やってちょ!」だと表現部の進化が止まっちゃいますね。
まぁ、それでも良いんでしょうが、なんか味気ない気がします。
否定じゃないですよ。
屁たっぴの遠吠えに近いかな。。。。
なのでJPEG撮って出しもよろしく。
書込番号:10200972
0点

書き込み関連ではバッファ増設改造してくれないかなーと思い続けてはや2年、といったところでしょうか。
人物を撮るときは書き込みはやっぱり気になります。特にシャッターを押し込んだけれどもバッファフルで反応しないあたりの肩すかし感が。
バッテリーとバッファ以外には特に不満がないので、もう、そこだけなんとか。
書込番号:10201506
0点

ポラロイドを否定しませんよ。便利ですもの。
最近人に写真頼まれた時に、自分もSDカードを使う一眼を良く持ってるから、
向こうのSDカードを使って自分のカメラでも数枚撮ってあげたりします。
ポラロイド感覚ですね。
カメラによっては再生表示できないものが多いですので改善して欲しいです。
書込番号:10201683
0点

今年の春にFXで出るとある店長に言われ、広角DXを売ってしまいました。半年経っても出なさそうなので、先週トキナー11mm〜16mmF2.8 DXを買ってしましましたが、純正ほど精度はよくないけど、明るくて重宝します。でも休日に持ち歩くほど楽しいレンズでもありませんでした。
S6proにはもう一回りの高感度性能とモニターを大きくしてくれるとありがたい。撮った画像がファインダー内の隅っこで確認できるといいのですが...
有料ファームアップでもいいのでオートW/Bの精度を上げていって欲しいですね!
書込番号:10206305
1点

スレさんのおっしゃる通りで・・・(笑)
実は早々と5DMarkIIに乗り換えて半年が経ちました。
乗り換えたというかS5PROはしっかりと所有しています!
高画素機が必要だったためNIKON D700とニッコールレンズ3〜4本手放して5DMarkIIを買ったわけです。
残したレンズはタムロン90mmマクロ、18-55mmF3.5-F5.6のみ(笑)。
やはりS5PROだけは手放せませんでした。
5DMarkIIは所有して正解でした。比較的安価なF4レンズ群は写りも良好だし!
とはいえ、色に関してはS5PROの方が素晴らしい!!
高精細なのは5Dですが立体感はS5PROの方がはるかに上です!
S6PROを買うとすれば
最低でもD700クラスのボディでフルサイズが必須でしょうか。
スペックは5DMarkIIを少しでもいいからすべての数値を上回ってほしい!
高精細さではD3Xをも上回ってほしい・・・。
感度、D700程度はいけそうな気がします・・・。
35万程度かな・・・期待しています。
書込番号:10211463
0点

> 比較的安価なF4レンズ群は写りも良好だし!
APS-Cのf/4は、フルサイズのf/4と全然違いますよ(正確言いますと、1.2段の差があります)。
書込番号:10212432
0点

すいません。ペンタの板と勘違いしました(ペンタのf/4レンズに異議があり)。m(!)m
書込番号:10212447
0点

はじめまして。
S5Proを購入して半年になります。
Fujiの次期モデルはとても気になる処で、やはり次はフルサイズが欲しいなぁと思っています。
NikonのD3やD700に浮気心を持ちつつも、受光素子はFujiを譲れない私は、
F3を購入してFujiのフイルムをぶち込むと云う暴挙に出てしまいました。
・・・Fujiのフルサイズと言い張ってます
友人からは「なんでお前は退化するんだ」とツッコミが入りましたが(笑
他社に受光素子と画像エンジンを供給ってかたちでも良いので、今後もFujiの画には残っていて欲しいです。
書込番号:10215204
1点

はじめまして。
D200を売ったのでD300Sにゆくつもりでしたが、300Sがあまりに魅力ないので、S5に来るかもしれません。(笑)
そんなの有りでしょうか!?
その節はよろしくお願いします。m(−−)m
書込番号:10215226
1点

一度フジを使ってしまうとその魅力から逃れる事はかなり難しいとおもいます。
しかし、ニコンはどうしてフジの素子を使わないのかな。
ニコンが普通にフジの素子を使えばいいと思うんだけど。
ソニー製に比べて高いのかな?
素子ではフジがニコンにふっかけといて、S5はニコンがフジにふっかけているのかと勝手に妄想してみた。
個人的にはフジには一眼レフのほかに、シグマのDP1みたいなAPS-Cサイズのコンパクトカメラを作ってほしいです。
普段カバンにいれといて、持ち運びができる高画質なやつ。
最近はパナソニックのGF1がちょっと気になってます。。。
書込番号:10229689
1点

Kodak、AGFA、Fujiのフィルムを使ってましたが、会社のブランドは関係ないと思います。
製品毎に品質を確認して買って使うだけです。また発色は好き嫌いより仕方ない思いが強いです。
デジタルのように好きなまま調整できませんから。銀塩と言ったらご冥福をお祈りします。
書込番号:10229794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





