
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
468 | 148 | 2009年7月26日 01:37 |
![]() |
7 | 16 | 2009年7月25日 07:52 |
![]() |
518 | 140 | 2009年7月20日 22:55 |
![]() |
7 | 16 | 2009年7月20日 16:45 |
![]() |
355 | 126 | 2009年7月16日 13:10 |
![]() |
251 | 132 | 2009年7月13日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様、おはようございます。
基本手酌は何ら変わりませんが、引き続きド〜んとイッちゃって下さい!
涼しい夏、暑い夏、イマイチの夏、古い夏、他機種撮影の夏?.....
よろしくお願い致しますm( )m
5点

>鉄面皮じゃあないってことね、、、^^;
まぁ、人並みに・・・・・・・(笑)。
レンさん、すみません。お手数お掛けいたします。
宜しくお願いします。
書込番号:9897756
2点


yebisumaruさん
流石ですね。”真打登場!”の感があります。
でホントに大陸行ってたんですか?(笑)
書込番号:9897870
2点

Fシングル大好きさん
f64.nextさん
ko-zo2さん
Cuculusさん
今晩は。64ビットなどの専門的な知識なく、ただ、大きな液晶とフォトエディションという名前だけと値段が定価の半分程度だったので思わずポチリました。どうも、大阪人であるハマはお買い得かも知れないという動物的嗅覚で反射的に判断し行動した後に考える(反省する)ようです。やっと、立ち上げがほぼ終わりました。今まで、脳ミソの弱いパソコンで小さな反射しまくり画面でコチョコチョしてましたが、今、快適にサクサク動き、画面がA3ノビ的大きさです。大きな画面でみると、作品のアラが丸見えで情けないです。
Cuculusさん
JPEGを縮小するソフトはフリーソフトの「チビすな」です。実は、JPEG画像弄りソフトは「チビすな」と最初からウィンドウズに入っていたものぐらいです。
これからは、newパソコンについていたlightroom2を使ってみようと思っています。
書込番号:9898081
2点

> 在庫一掃したんでしょうか
> S5注文してみようかな・・・
ヤフオクでもフジS*proの出品が異常なほどに減りました。
S1、S2、S3が2台づつの出品で、S5に関してはゼロです。
ショップで中古を幾つか検索しましたが、カメキタで並品が一台(8.78万円)
引っかかったのみです。
他店でも、新品は『お取り寄せ』のみです・・・・・
> Penと同じようなものだったら買いませんけど...
アレは悪乗りしてますね。microフォーサーズでしょ?
Penはボディー小さくフィルムも小さい。そうじゃなく、
OMのノリで、ボディー小さくフィルムは大きい・・・・・ですよね?
さすがレンさん、お願いしま〜す。
yさん、現在はインフルエンザの観察下ですね。
それにしても真打ち、流石です。
私なんか、せっかく有給休暇をとったのに、日食撮影を諦め、
住んでいる街の日食影響をビデオ撮影でした・・・・・
書込番号:9898137
1点

> 私のS5もたまにファインダーの中の電池ないよ表示が点滅します
ははあ、これを瞬停というならS3で経験しましたね。
原因はアルカリ電池使ったせいだと思います。
瞬間的に電力馬鹿食いするカメラに電池側の供給が追いつかない・・という感触ですよね。
素人考えですが回路をやり直せばOKでしょ。
Yさん、日蝕ありがとうございます。DLさせていただきました。
書込番号:9898159
1点

> 素人考えですが回路をやり直せばOKでしょ
それをフジに望んで、もう2年が経ちます。
すでにメーカーはオトボケ体制に入ってます。
単三電池なら言い訳が出来るけど、
メーカー純正のリチウム電池ですから・・・・・
おやすみなさ〜い
書込番号:9898202
1点

失礼します
>でホントに大陸行ってたんですか?(笑)
国内でも撮れる食分を大陸で撮る・・・。これぞ日食遠征の醍醐味です!!(爆)
「現場を知らんのだ! 戦場を!!」・・・失礼しました。
「勝利の栄光を君に!」 やっぱsharaさんにはこれが似合う
書込番号:9898216
3点

so-macさん
お疲れさまでした。↑でレンさんが”その22”をスタートさせてくださいましたね。
このところ大小含めてネタがない状態が続いております。
作例がほとんど貼れず、申し訳ありませんでした。
yebisumaruさん
>これぞ日食遠征の醍醐味です
う〜ん、さすが!言葉もありません。ただただ脱帽・・・・・・。
>やっぱsharaさんにはこれが似合う
エールを頂戴しましてありがとうございます。
”その23”(もしくは24)でスレ主やれるようにネタ、集めてきます。
書込番号:9898290
2点

shara さんお世話になります。
F2.0なら、アミもって浜名湖来るとすくえるかも。
yebisumaru さん、さすがでございます。どちらで撮影されたのですか?
気になっても眠れます。アレ?
マクロプラナーの婆納言に高級レンズ写真です。はずかし〜。
書込番号:9898348
2点

ヴァナゴンさん
>F2.0なら、アミもって浜名湖来るとすくえるかも
そ〜でした。自分でお金出す必要ないんだった(笑)。
新幹線で往復してもタムロン買うより安く”ツァイス”がぁ〜・・・・・。
書込番号:9898478
2点

>タムロン買うより安く”ツァイス”がぁ〜
あ〜、でも等倍までいかないんですよね〜。
なんて惜しい・・・・・。
それでも使っている方がたくさんいますから、
良いレンズなんでしょうけど・・・・・・。
「おぎさく」のDMで¥94,000ーですね。
書込番号:9898570
1点

皆様ありがとうございました。
レンさんよろしくお願い致します(笑)
yebisumaruさん、日食どうもです!
今日知りましたが、実寸大ではないものの青森にシャーザクいるんですね(笑)
コチラでは夏らしい日があるような、ないような感じで7月も後半です。
紫陽花の花が見られるようになりました(苦笑)
夏の青空待ちです.........。
書込番号:9898683
1点

>FinePix S200EXR、ぜひ使用感、お聞かせください。
あっ、国内は未定か・・・・・・(笑)。
>あらっ、てっきり「FinePix S200EXR」のことかと・・・・・・。
勘違いでしたらスミマセン。
FinePix S200EXRのことですよ。
純粋に懐具合と置く場所でまず厳しい・・・。コンデジだったら場所は問題なしですが
ネオ一眼だと、うーん。S2をしまう場所を作るのに、一苦労したばかりです。
輸入してまで買った途端に国内発表というパターンが、また、厳しい・・・。
様子を見ながら、考えるって感じですね。
だいたい、私の場合、待っているとよくわからないレンズが増えて終わるという
パターンが多いです。実は、Steinheilが1本増えていたりします・・・。
接写リングをつけています。
S2だと赤が鮮やかすぎるような気がしますが、まあ、それも持ち味かな。
赤と言えば、sharaさん。S2はいかが?
書込番号:9899110
2点

yebisumaruさん、ほんとすごいわヽ(^o^)丿
国内ではお天気でこの画像は撮れないですね。
硫黄島はばっちりみたいだけど一般人は上陸できないし。
できたら場所公開してほしいな、上海の近くですか?
はまってますさん、ありがとう!
>チビすな
りょうかいです、画像縮小ソフトとありました。
Lightroomは使ったことないですがブラウジング用かな、RAWの展開もできる
みたいですね。
調整用にはエレメンツなどがよいかもです。
so-macさん
北海道もすかっと夏、まだみたいですね。
例年ならこの気象図で梅雨明けはしないだろうに、政治色の強い梅雨明け
宣言でした^^;
ぽんちくんさん
確立してきましたね、ぽんちカラー^^
人食いワンコと歩いてきます^^
書込番号:9901259
1点

ぽんちくんさん
>FinePix S200EXRのことですよ
そーですよね。
Fシングルさんが「近所のカメラ屋さんで、新品同様1.8万円があります」って
書いてるから違うのかなぁと・・・・・。
>赤と言えば、sharaさん。S2はいかが?
私はボディどころかレンズの収納場所を作るので目一杯です(笑)。
東洋リビングの一番小さな防湿庫を使用してます。
経済的にも”温故知新”の余裕がありません(笑)。
書込番号:9903025
1点

失礼します
硫黄島は、船上からの撮影でしたね。コロナが見られてうらやましい限りです。
私は上海に行きました。いろいろなツアーあわせて、日本人だけでも2000人
ぐらいは上海にいたのではないでしょうか。大陸も快晴の場所はほとんどなかった
ようですが、晴れ間がちょうど皆既に当たったかどうかで、明暗が分かれました。
中国政府が雨雲を消失させることを密かに願っていたのですが・・・。オリンピッ
クよりもビッグイベントですよねぇ.
書込番号:9907863
1点

> そーですよね。
私はF200EXRと思ってました・・・・・最近、夜が忙しく斜め読みばかりで \(`o″)バキッ!
> 赤と言えば、sharaさん。S2はいかが?
そうだそうだ〜、sharaさん逝っちゃいましょ〜
G.ボードを使って評価するとS5と同じ色なんですが、
撮って出しも、弄った最終の色も違います。
> 確立してきましたね、ぽんちカラー^^
♪ 一文字変えて〜 ♪
「ぽんちカレー」 \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:9908005
1点

yebisumaruさん
>私は上海に行きました
あら〜、やっぱり異国での撮影でしたか〜。
64年ぶりの天体ショーですから、
天体撮影家としてははずせないところですからね。
気合が違うわぁ〜。
>オリンピックよりもビッグイベントですよねぇ
雨雲、消すのにいくらかかるんですかね?(笑)
Fシングルさん
>sharaさん逝っちゃいましょ〜
だからお金も防湿庫の空きスペースもないんですってば(実話)・・・・・(笑)。
”埋蔵金”はFujの公式アナウンスの如何によって使途が決まります。
「後継機種」か、はたまた「新PC一式・欲しいレンズ数本」か・・・・・・。
(考えたくありませんが)後継機種なしのアナウンスであれば、
埋蔵金の一部をS2とかS3に充ててもいーかぁ〜って気はしてるんですがね〜。
書込番号:9908132
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
3Dの発表の時にでた話しみたいですが、しばらくはS5proの後継モデルはでないみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_304046.html
わかっていたことですが、あらためて残念な気持ちです。
なにか劇的な技術革新や好景気、ニコンとの関係の変化がないと難しそう…。
「デジタルカメラまずまず元気なので安心してほしい」という言葉にかけるしかないですかね。
ただメーカーの思考が以前の銀塩一眼カメラ時代と違って
デジタル一眼の目的がずいぶん変化していますよね。
最近は動画もついてるし、この3Dカメラについてるボケをデジタル処理でやってしまうなど
本当にデジタル一眼カメラでないといけない理由がなくなってきた気がします。
富士はニコンやキャノンのように昔からのユーザーをひきづっているわけでないので、
パナソニックのGH1のように昔の一眼レフという考え方から別の路線をいくかもしれないですね。
メーカーの考え方でこれから先は、一眼レフのあり方も、だいぶ違ってくる気がします。
私は銀塩の延長でのカメラでいいと思っていますが、こればっかりは時代の流れに従うしかないみたいです。
0点

ルイスピーコさん
はじめまして
一眼も高機能になってほしいですが
一眼のいいところを忘れずに
一眼のままであってほしいですね。
書込番号:9894197
0点

そうですかー。
じゃーS5をしばらくまた大事に使いますかねー。
フジ色はS3があるのでS3に任せて、思い切ってS5からD300にいってみようかと思うこともシバシバです。
でもこうなってくるとS5が最後のフジ色機になるかも知れないし、逆にD300にいきにくくなったぞ。。
まさかこれがフジの作戦か???
書込番号:9894638
0点

残念ですね。
デジタル一眼も低価格化が進み、ボディだけ売っても利益が出ない状況なのでしょうね。
現在でもS5は他のデジタル一眼に無いメリットがあるので、価値のあるカメラだと思っ
ています。
他社のデジタル一眼がダイナミックレンジでS5に追いつく頃までには、新機種を出して
くれたらと思います。
書込番号:9894724
0点

ボディを自社開発しないと、フラッグシップであるD300のボディは入手できないのでは?
書込番号:9894778
0点

貼られたWEBサイトの1枚目の写真が柴咲こうかと思いました。
しばらく見ないうちにずいぶん変わったなーと思いましたが。。。。
書込番号:9894834
0点

コウも変るものか・・・と言った冗談はともかく、違う人という感じですね?
書込番号:9896178
3点

写真室でイオスやD3/700ユーザーが増えるにつれ、しめしめ、、、と思ってます。「SB-900ってだめなんでしょ?」と聞かれるたびに内心にんまりして、「そう、すぐ気絶して使えません。やっぱりそのSB-800と交換してくれませんか?」と歯の浮くような返答をしてしまいます。雑誌に転がされてるカメラマンの多いこと。。。S5proが10万前後で買える事は、すごくいい時代だと思います。どうせフジの3D機能が評判よければ5DUに搭載されるんでしょうが、S5proは新しいの純正レンズとSB-900でW/Bをマニュアルで使えれば、人物撮影では今のところ一番キレイにプリント出来ます。最近では最後の砦であった家庭画報まで汚いキャノンやD3の写真が増えて残念です。
書込番号:9896458
0点

じじさん>>>>
『違う人という感じですね?』どころじゃなく、明らかに違いますでしょう。
もしやじじさん、柴咲こう、知らないんじゃないのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおぉ???
書込番号:9896605
2点

kawase302さん、同感です。
私は動画(ニュース)で見ましたが、アナウンスで柴咲こうと流れる迄誰だか判りませんでした、
というか流れても柴咲こうだとは信じられませんでした。
個人としては後継機出なくても良い感じです。
ソフトで色やボケや収差までいじられると写真というより絵でいいじゃんって気分ですし、
レンズの光学としての技術進歩が止まってしまう方が怖いです。
トイカメラのレンズで撮っても高精度レンズの絵に出来る訳だし、逆に高精度レンズの絵を
トイカメラ風に出来るのですから。
書込番号:9896652
0点

えっ!? まじで柴咲コウ? どっちなの?
ぼくは、堀北真希ちゃんの方が好きなので、どっちでも良いんですが…、 でも、気になります。
書込番号:9900217
0点


フジの訴求対象が動き物をあまり重視しない向きであるなら、なんですが、
レンズ交換式ネオ一眼でAPS-Cサイズやフルサイズなんて曲玉もアリかな、とか^^;;
ハニカムEXRは写真館のようなストロボ撮影が基本の環境ではDR拡大が使えませんけど、
ハニカムSRや三層センサーならそれも大丈夫でしょうし、なにより動体撮影を
重視しないならライブビューの方が撮りやすいってのはありますから。
ないですかね。
書込番号:9900813
0点


コンデジでもいいですが、マクロの単焦点と超広角の2つのレンズがついたカメラがあるといいと思います。フリーペーパー程度の飲食店の撮影ならこれで十分。サブ用としても助かります。今までの技術で事足ります。時々飲食店でブログのために写真を(直射で)撮ってる女性を見ます。昔コダックでそれに近いのがありましたが、今一歩でした。店内を広角で撮って、食品やスタッフのポートレートは単焦点で撮る。スレーブ機能内蔵で防水仕様、W/Bのプリセット機能付きだったらすぐ買います。逆に仕事が少なくなってしまいそうですが。。。
書込番号:9901633
0点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

> S2でカードフォーマットするメニューが見つからなくて
画像再生ボタン(PLAY)を押して、
メニューボタンを押せば出てきますよ。
おやすみなさ〜い
書込番号:9874611
3点

ぜっとせんせい・・・ありがとうございます。
できますね〜、うれしいずら、はずかしいずら、撮説斜め読みしたんだけどなあ。
なんかこのころのデジはこういうまどろっこしさがありますね(負け惜しみ)
■EG9_SiR_SRさん
旧名、未使用ニックネームです、おばんです。
復帰おめでとうございます、ゆっくりやりましょう。
オラは老い先短いんでスっ飛ばしますけど^^;
実はオラも半月板割れてて、ドクターから手術を勧められました。
その瞬間からその病院行くのはやめて放ってあります。
今は痛みも引っかかりもほとんど気にせずすごせます。
切除して快調になった人も知っていますが、自分的には切除しなくて良かったと思います。
加齢時に間接の傷みがくるとも聞いていますから。
医学的には自然治癒しないといわれていますが、そんなこと無いんじゃないかと思っていますよ。山歩きも普通にできますから、この程度で十分です。
書込番号:9874658
4点

ニックさん
家電やデジ物の取説、おいらは読まないです。
多機能になればなるほど、取説が分厚くって『萎え〜』です。
御大
流石、曇り空をカットして撮ってますね。
8月になると、花が少なくなるから、7月が勝負ですね。
ガンバ!
書込番号:9874726
3点

EG9_SiR_SRさん、どうもです。
>札幌で会ったカワイ子ちゃん、今頃どうしてるんだろう
これなら!すっかり元気そうですね(笑)
ko-zo2さん、どうもです。
R8はアッサリと言いますか脚色のない?少ない?色合いだと自分は思います。
先の4枚のウチの中二枚、昨年のでしたらフィルムシミレーションF2で撮影してます。
PLフィルター使用です。
RAW現像はカメラ付属のソフト以外はシルキーピクスしかありませんので
殆どは使いなれたシルキーピクス現像してます。
JpegでしたらMacのiPhotoが手楽でよく?使いますよ。
元々PCに精通しているわけでもなんでもないので
iPhotoのお陰でMacを使ってると言っても良いかも知れません。
書込番号:9874789
4点

★Fさん、
それ、[9873415]まさしくそれが記憶色に近いです・・・
「青空」と「緑」と「エメラルド」を収めたかったのです。
んっで、(多分)弄くって頂いて表現出来たと言うことは
やはり「電子網膜(sRGB)」の限界なんでしょうか?
(Photoshopで、弄られたの?SILKYPIXではちょっとむずぃ鴨)
AdobeRGBで撮って、プリントアウトすると、
「エメラルドグリーン」が表現されるのかなぁ?
少なくともMy粗悪NotePCのディスプレイでも、
Fさんの「エメラルドグリーン」は解ります。
もち、ブラウン管CRTでも・・・。
ジアゾ系以外の弱点なのかな?
だとしたら、悲しい・・・。
(フィルムで抑えておけば良かった・・・)
書込番号:9875000
3点

Cuculusさん
>sharaさんのくるま、たしかザクでしたよね^^
>色は、、、アカっすか?
残念ながら色はシルバーです。
不精な私は洗車しなくても一番目立たない色を選択しています(笑)。
昨年秋に公開しております。
CMでロボットに変形する車ですから、
なんとなく「モビルスーツ」っぽい雰囲気は醸し出しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=8518842/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83%85%83A%83%8A%83X
スレ主不在でも盛り上がりました(笑)。
書込番号:9875018
3点

> Photoshopで、弄られたの?SILKYPIXではちょっとむずぃ鴨
CS3でやってますが、色相を変えシアンupだけで特殊機能は使ってません。
範囲指定が出来れば何でもOKだと思います。
エメラルドグリーンの出るAdobeRGBは高価だし使いこなせないし、
私には、「sRGBじゃむりなんだ〜」って言い訳の種も必要・・・・・ \(`o″)バキッ!
> 不精な私は洗車しなくても一番目立たない色を選択しています(笑)。
私も同じです。雨が降った時に、時々スポンジでこするぐらいです。
天井までは手が届かないので・・・・・
ヴァナゴンさんのザグを、ブリキ調の質感に変えたかったんですが撃沈。
書込番号:9875760
3点

so-macさん
ハッキリ質問って形を取らないで、それとなくお聞きしまして丁寧なるお返事ありがとうございました。
いい訳がましいですが前に見せて貰った R8の画があまりに良かったのと
2009/07/18 23:11 [9874215]に貼られた画の-空もですが、ラベンダの-紫の色も濃く感じましたので。
これは伺ったお話から推察しますに、F2の現像とPLフィルターの使用かな〜と受け取らして頂きました。
ただラベンダの-紫の色はsharaさんのRedもですが、悪く言うと目を刺すような強さも感じるのですが...
最近、手軽に撮れるカメラに興味をもちましてコンデジカメラも見直しています。
って言いますのは、コンデジとか軽くて廉価のカメラでもそこそこに撮れるってことが分かってきました。
手軽に素早く撮れるってのも性能の内かな〜とも考えはじめました。
それを含めてカメラって大抵のカメラ、そこそこに撮れて何でも良いや〜とも感じ初めています。
ひいてはレンズの雰囲気次第かな〜って、取り留めもないこと失礼しました。
少し古いですが4機種の画をアップさせて頂きます。
書込番号:9877443
3点

シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMについて
こちらで多く見られる風景やスナップでの使用は問題ないようにおもいます。
ただごく一部のレンズを除いて宿命ともいえるタル型の歪曲はあります。
広角域で目立ちます。
これはシグマもタムロンも本家ニコンにもありますので問題とは言えないかな?
建築写真や商品撮影される方には向かないです。
OSについてはボトル半分ほど飲んだところでおもむろにカメラを持ちテスト
しました。
一応しっかり構えましたがグラグしているのはわかりました^^;
それでもこのくらい撮れるので効いているとおもいます。
簡単ですがこのくらいで。
書込番号:9877636
3点

スローシャッターで、アンサンブル発表会撮影。
何でもスローで撮ればいいってもんじゃあない・・・バキっ!
はまればいいですが、むずかしい・・・。
滝もそうですが、止めるか、流すか・・・。動きが少ない演奏者は
水量の少ない滝のようなもの?と言うわけにはいかないような・・・。
書込番号:9877931
3点

ko-zo2さん,どうもです。
9874215のラベンダー(青空無し)rawからの現像です。
天候は明るい雲空で、撮影時にPLは使用してません。
ただko-zo2さんの感じられる通りやや派手メにしてます。
比較の為にラベンダーの色が(自分のiMacのモニターで見て)てきるだけ忠実近い画を
アップします。
書込番号:9878034
2点

ぽんちくんさん、S5じゃあないでしょ^^;
でも消えてる ヽ(^o^)丿
書込番号:9878062
2点

so-macさん、再度ありがとうございます。
>天候は明るい雲空で、撮影時にPLは使用してません。
...そうだったですか、PLは色の純度も高めるかと思ってました。
余談ですが私もMacです。Mac、良いですね。
>派手メに ...
>てきるだけ忠実近い画を ...
これって、私もよく悩むんですが
「自然な感じの色」とは被写体の色に忠実な色 = 地味な色 ?
何かを強調した色は派手にはなるけど、別物になって自然な感じから離れるのかな〜と。
派手目にはしたいけれど不自然になるのもイヤみたいな〜
不自然な感じになるのは覚悟で綺麗になれば良いってことで弄るとか ?
書込番号:9878555
3点

ko-zo2さん、どうもです。
先にお話した部分で忠実な色に近いとは脚色のない肉眼で見た感じの意味です。
とは言え、肉眼で見た自分の記憶の色ですので厳密なものとは言えませんが。
ko-zo2さんがMacなのは過去のレスで存じておりますよ。
自分の場合は殆ど風景しか撮りませんので見た目に忠実でも
強調して派手メでも意図や好みで弄ります。
PLを使用した青空なんかは決して肉眼で見える空の色ではないですしね。
プリントするなら退色も考慮して予め少し濃いメでも良かったりしますし。
写真としてはko-zo2さんが言われるように
派手目にはしたいけれど不自然になるのもイヤですね....そうなってきたのもまだ最近です(苦笑)
派手にしてよりキレイに見せる方が作業的には容易なんですが、
境目が難しいですし、正直、まだ色々と試行錯誤してる最中です。
空の色だけに限って言えば、
PLフィルター使ってF2モードで出て来た空の色が濃いメの一つの指標かなとも思っています。
ともあれ自在にコントロール出来れば一番良いのですが....掘り下げて追求すると何でも難しいですね。
書込番号:9878906
1点

Zさん、スレ主の大役 お疲れさまでした!
あっという間の130レス越えでしたね。
次回もタイムリーな写真で楽しませてください。
書込番号:9879149
2点

nic-o-cinさん
おぉ、やはりニックさんでしたか。
作風からもしやと推察しておりました。
滝の質感、さすがですね。
>加齢時に間接の傷みがくるとも聞いていますから。
私もこの話を聞いて、最終的に手術しない事を決めました。
(医者は、あまり明確なリコメンドをしてくれなかった・・・)
>医学的には自然治癒しないといわれていますが、・・・
って、日本の西洋医学の病院では言われてしまいますが
アメリカでは、サプリ&リハビリって、保険が利く治療法のようですね。
「軟骨は再生するもの」というのは、アメリカでは西洋医学の世界でも通じる考えのようです。
なので、今はグルコサミンとか飲んで、リハビリに勤しんでいます。
今後ともよしなに!
so-macさん
とりあえず、いつまでも「若さ」を持ち続けていたいと思っています(笑
書込番号:9879392
2点

Zさん
スレ立てお疲れ様でした。
短いスパンでくるくる回す様になったんですね!
書込番号:9879474
2点

Cuさん、レポートありがとうございます。
> 建築写真や商品撮影される方には向かないです
私的には、この歪曲はOK牧場です。
CS3で球面補正(-4%)とワープの両方をやってみました。
結構素直な歪曲だと思います。
純正の12-24/4なんか酷く、中心から周辺にかけて歪曲がリバースするため、
建築写真では難儀しました。すでに売却済みですが・・・・・
> こちらで多く見られる風景やスナップでの使用は問題ないようにおもいます
スナップって軽んじられることが多いですが、撮った写真を差し上げる相手柄、
スライドのように夕方だから真っ赤かとか、逆光だからノッペラは許されず、
その雰囲気を残しながら調整する・・・・・その自由度が求められます
結果として、逆光でも何でも諧調しちゃう高価なレンズになります。
逆転の発想で、開き直ったのがS3+VR18-200ですが・・・・・
Cuさ〜ん、純正VR18-55も買って比較してくださ〜い \(`o″)バキッ!
書込番号:9883928
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
昨日、福岡の大手のカメラや行きました。
富士とシグマのメインの売れないカメラがやはり
展示されていませんでした。
展示場から消えてひさいしのですが、これでは・・・
せめて大手販売店では置いてもらえるようがんばって
ほしいです。
1点

お店も商売ですから、売れる見込みがないと商品は置かないのではないでしょうか?
書込番号:9852442
0点

フジの写真部門がニコンに合体すれば、たくさん置いて貰えます?
書込番号:9852786
0点

こんにちは。ルパンZ世さん
そうですよね〜、FinePix S5 Proもレンズはニコンマウント
なんですから、せめて大手販売店では展示してもらえるように
頑張ってほしいですよね。
大阪梅田のヨドバシでは展示して販売してますが。
地方によって違うんでしょうかね。
書込番号:9852843
0点

昨日届いた「おぎさく」のDMにも載っていませんでした。
SD14は少し新しいので載っていました。
書込番号:9852947
0点

お正月に東京の実家に里帰りした時、ヨドバシに行った。
S5-Proの展示台はあったけど、本体はなかった。
かわいそうなのでボキのS5を台の上に置いて帰ろうかと思ったけど、もったいないからやめた。
中途半端なこと、すなーーーーーっ♪
書込番号:9853069
1点

連投、すみません。
S5が売れればニッコールも売れるわけですから、ニコンさん、もうちょっとS5の面倒見てくれてもよさそうなのに。
コラボコラボだ、わーーーーーい♪
ん?もう十分に面倒見てるって??
そうかもしんない。。。
書込番号:9853077
1点

北関東のヨドバシはちゃんと展示してます。
>S5が売れればニッコールも売れるわけですから
私は、S5買いましたが、レンズはコシナ=ツァイスですよ、新品でニコンのレンズは買った事無いです。
書込番号:9853785
0点

アウトドアでコシナ=ツァイスが使える人は幸せだと思います。
私は、コシナ=ツァイスが全く使い物になりません。
ハレはひどいし逆光では使いものにならないし、シロかぶりは激しいし。
明るいところはすぐにトビまくるしね。
書込番号:9856755
0点

すー.jpさん>>>>
そういえば私もカメラ、レンズ、100%全て中古でしたぁぁぁ。
メーカーの利益に全く貢献してなぁぁぁぁい♪
書込番号:9856787
0点

GasGas PROさんへ、そうなんです逆光は弱いですが京セラの時からですから慣れてます。
トビやすいのはありますがただ白かぶりは無いですね。
まあデジタルはおねーちゃん以外ほとんど使いませんので影響が少ないのかもです。
書込番号:9857035
0点

残念ながら、両方ともほぼ過去になりつつある機種ですし、まず店頭で売れるわけありませんから、当たり前の処遇ですね。フジは後継機種はなさそうですから終わりかな。
書込番号:9878659
0点

いえいえわかりませんよ。
今のご時世に新機種を出しても「時」が悪いでしょう。
何事も明日のことはわかりません〜。
書込番号:9881054
1点

近所の店で今更S2Proが置かれてます。今更ながら7万以上するので買う気には成れないですが・・・。
せめてS3Proだったら考えるんですが・・・。
書込番号:9881065
2点

乱ちゃんさん、こんにちは。
S2の新品ですか!?
7万ですかあ…
ちなみにどの辺りのお店でしょうか?
もし差し障りなければ^^
書込番号:9881690
0点

「タケウチフォート」で検索してみてください。
電話番号も分かりますので在庫や新品か等も確認した方が良いかもしれません。
書込番号:9881789
1点

乱ちゃんさん、情報ありがとうございます。
自分も正直、価格的には手がだしずらいですが、中古の良品もタマが豊富とは言えないので、新品はちょっと魅力あります…^^
書込番号:9881948
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様こんばんは。
「ナインティーン」なんとなくいい響きです。
僭越ながら100スレの音頭をとらせていただきます。
決まりは今までどおりということですが、オラの場合、どうしても女流の方との交流が^^;必要です(意味わかりませんが・・・
まあ、あまりこだわりなくドシドシレスをお待ちしております。
新しい風を吹かせてクラハイ(土下座+礼
9点


> ハンダで綺麗に結線して
接触不良で料金所追突されないよう、ロー付けが一番ですね。
私もそうしてます。
先日、タイヤがパンクし、しばらく気が付かず走ってしまいました・・・・・
パンク修理はしましたが、サイドが減ってしまい、
他が6分山なのに、一本だけ新品にするわけにもいかず、
先ほどヤフオクで、同時期、同様の減りのタイヤを落札しました。
送料、振り込み手数料込みで¥1,600円なり・・・・・
近所のタイヤ屋さんで、1本交換、4本ともバランス取り直しで\7,350。
そんなモンで済んで良かった〜
おやすみなさ〜い
書込番号:9856146
2点

私が仕事から帰った時は76ぐらい?だったのに、
いつの間にか100を超えてしまったんですね。
> 100かける20は・・・?二万(ばきっ
消されるパラメータを入れると、100x20+30%=26,000? \(`o″)バキッ!
Tamron 180mm、いい感じですね。
こんどこそ、おやすみなさ〜い。
書込番号:9856212
2点

ニックさん
100レスおめでとうございます。お疲れ様でした。
私も殿堂入りを目指したいですが、ネタがありません。
今月終わりか、来月頭で務めさせていただければと思っております。
オロナインさん
>被写体の質感を粒状感で阻害することがあるので要注意ですが
アドバイスありがとうございます。
でもそこまで暗い状況で花を撮ることはないと思いますので・・・・・(笑)。
実家で親父が「月下美人」を育てております。
撮るとすればそれ位だと思います。
アッ、なんか無性に撮りたくなってきた(笑)。
書込番号:9856271
2点

最近撮らなかった事も手伝って、何もアップ出来なかったけれど
このスレも終わろうとしている。
確か100番のレスはオロ先生だったみたいな〜。
書込番号:9856348
2点

Fさん、
アンテナ等配線はグルーガン(これぞローずけ)で止めましたぁ。
隊長
「月下美人」なら、粒状感が暗いという臨場感を出してくれそうですね。
咲いたら是非撮ってアップして下さい。
koさん、
たしかに仲間内で『きれいだ、わかる、うまい』と良いことばかり言いあうのは日本の特徴だそうで、
欧米では悪評もどうどうというのが相手を向上させるし、それが礼儀だなんて言う方が居ました。イギリスではどうなんでしょう、Kawaseさん100スレ立てないかな。
おやすみなさい。
書込番号:9856493
3点

姓はオロナインさん・みなさんおはようございます。
ありがとうございます。=絶好調は舌乞調の間違いではないでしょうか。
ご遠慮なくめった切り&添削ご指導、またよろしくお願いいたします。
結石は、ダイヤより硬い物があると--、その時知りました。3つほど出て一緒にペンチ割り実験をしました。爆破でなく、薬物溶融で10カッラト以上をだしてください???。友人の爆破体験者は、夜が強くなると言っていましたが?、私には理解できない所であります。
nicさん、お疲れ様でした。私も目下、雷蔵さん状態ですので悪しからず。
書込番号:9856929
2点

写真は、私がよく行く釣り場から撮ったものです。
新幹線がすぐ後ろを走ってます。ここから見える海は、
船がないと行けない場所なので、漁師専門です。
弁天島や、この辺りは潮通しがよく、アサリも魚もチョ〜うまいです。
アサリが好きな人も、ここの場所のアサリを食べると「どこのアサリ?」
と聞いてきます。
子供の頃は、どこでも手を突っ込めばアサリがとれた気がしますが、
最近は、少なくなりました。
書込番号:9857109
2点

御大 リコーR8ってコンデジ?
検索すればいいんでしょうが感触とかも聞きたいんで・・・
いったい何者???????
書込番号:9858910
1点


ニックさん、おつかれ^^
みごと成人へと押し上げましたね。
書込番号:9859137
2点

> アンテナ等配線はグルーガン(これぞローずけ)で止めましたぁ
ポイント高いです。束ねて一緒に揺らすのが良いです。
> リコーR8ってコンデジ?
135換算28-200mmの付いたヤツですよね。
私も情報が欲しいです。
どんなか教えてくださ〜い。
書込番号:9859458
2点


nic先生どうもです。
R8はリコーのコンデジです。
Fシングル大好きさんが言われている通り
135mm換算で28-200mmの焦点距離で
私感ですが焦点距離的には十分です。
基本はプログラムAEで他に最小絞り固定での撮影出来ます(絞り/シャッター優先AE等はありません)
ファインダーはありません。
手ぶれ補正の機能ありますが、過度の期待は出来ません。
手軽にズーム出来る故に望遠撮影時はちょっと注意必要です。
画はカリカリ感あります。色合いはアッサリ系に感じています。仕方ない部分ですが白とびしやすいです。
記録画素数は落ちますが1:1等のフォーマットで予め撮影できます。
ネオ一眼タイプは別として焦点距離が同等のコンデジはパナソニックにもあります。
マクロでの撮影は楽しい?楽しかったです(笑)
AFは早いとは言えません。
今は相当薄くて軽いコンでジもありますが、この焦点距離をカバーしてるのはないかと。
シンプルな外観とマクロでの性能が売りだと思います。
今は手元にはありませんし、好き嫌いあると思いますが十分遊べる、楽しいカメラでした。
現在はR10が後継機、CX1が後継機的機種であります。
書込番号:9860570
2点

御大 R8のレビューどうもです。
ネーミングがスターウォーズっぽくてグ〜です。
御大の腕になればカメラを選ばないということが・・・わかりました。
オラは浮気はせず、重たい一眼の元が取れるように頑張るデス^^;
6台もゴロゴロしてるんでもう増やさない。
書込番号:9861690
1点

コロコロしてるのはFさんで、鶴鶴してるのは師匠と御大です。^^;
デジイチ6台ですか?
D700引き取りますよ。
書込番号:9861769
2点

nic先生、おはようございます。
今はオリンパスでも同等の焦点距離のコンデジありました^^
見逃してるだけで他にもあるやもしれません。
自分はR8に限らず、どうもファインダーがないと今ひとつ馴染まないのもあり手放しました。
キヤノンのG10の焦点距離が35ミリ換算で28ー200位あれば買いなんですが…
書込番号:9862004
1点

>>D700引き取りますよ。
700はそれなりに出番がありますから、取らないでね^^;
D300は千曲に流そうか考慮中です。
流してもダレモ拾わないか・・・・
じゃ持ってます。
孫の運動会につかえるかな〜
あと10年くらい先だけど
10年先じゃかなりの旧型・・・
ってことはもういらないな〜
S6の下取りですね〜
ってことは台数の整理にならないな〜
S2、S3が永遠に生きてる訳でもなし・・・
いずれ廃棄^^;
2台減る・・・
ってことは持ってたほうがいいんです。
手放す物はないということで心中整理、申し訳ないです。
右手首痛みます・・・MB-D200、はずそう
書込番号:9862455
1点

ニックさん
ただで貰えるの?
ありがとうございま〜す。m(_ _)m
D700の高画素機版、そろそろ出るんじゃないのかな?
書込番号:9862590
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
Latitude1x さんおつかれさまです。
ルールは従来どうり。
わたくし、二度目なので、前ほどお構いできません。(したっけ?)
みなさまの「渾身の一枚」「懇親のコメント」「混…、今…、根…コン、コ・・・・」
まってます。
え〜い『よ〜い、ポン』
11点

> Fさんは怖いもの知らずだから^^;
機械モノって、怖さを知ってるから触れるんですよ。
私よりも、ぽんちくんさんの方が怖さを知ってるがゆえ、
レンズでも何でも分解しちゃいます・・・・・
> プロワもガス式は使えないし
安定して強力なエアーが必要ですから、エアブラシで使う用の
コンプレッサー(タンク付)があると便利かな?
エアゾール式も、ノズルに付けて、ガスの圧力で別の空気を送る
アダプターが有れば良いんですよね。
どこかのメーカーから出ていたような・・・・・吸う力に変えるアダプタだったかな?
書込番号:9839859
1点


ヴァナゴンさん お疲れ様でした
殿堂入り、おめでとうございます。謹んでお祝い申し上げます!
ニッコウキスゲ、間に合って良かった(笑)。
分隊長殿
>高原の「さわやか感」が、吹き抜けてます
現場はそれどころじゃなかったんすよ(笑)。
雨は降るわ、風は強いわ、シャワーキャップは良く効くわ(?)
未谷さん
>真性貧乏なので、D200をすぱっと斬ることができず・・・・・・・
S5後継機が出たら、私もこーなると思います。
それにしても「貧乏性」ではなく「貧乏」なんですね?(笑)
雷蔵さん
シャワーキャップの件、宜しくお願いします。
いつかは”お揃い”で・・・・・・(笑)。
Cuculusさん
>じぶんも逃げたい、、、^^;
ホント、逃げたい、、、^^;
書込番号:9840353
1点

ナゴンさん、 お疲れさま。
缶入りダスターは白濁する恐れ等があるので絶対撮影センサーに使ってはいけないそうです。
袋井の花火大会は今年は協賛会社があまりつかず中止だそうですね。次女が言っていました。
sharaさん
徹夜ではないですが、A3、A4を昨日、今日で50枚位プリントしました。新クリンスピアも手にはいったので
使ってみましたが、私のPX5500より隊長の5300でよりご利益がありそうです。
書込番号:9840484
1点

いろいろ調べてみました。
先の私のかきこんだモノは吸引でした。せ〜ん
でも、この『バクブローアダプターNEO』で吸引しながら、
ブロワーでシュポシュポしたら精神衛生上、良いかも?
大して違わないような気もしますが・・・・・ \(`o″)バキッ!
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/cleaning/un1731/img/01.jpg
先日、紹介したツッパリ一脚で使う部品がアウトレットで出てました。
送料¥800ですから、数を頼まなきゃメリットは無いですが・・・・・
http://www.africa.co.jp/Products.434.aspx
書込番号:9840608
2点

> エアーダスターとか言うやつで直接センサーのゴミ飛ばしはいけないのですか?
センパイも言われるようダメです。
コレを使っていると、エアゾールの冷却が進み、
かなり冷たい風になりますよね。
LPFが冷却によって白濁すると、LPF交換しか手立てが無いです。
一体で作られた撮像素子はLPFのみの交換が出来ず、修理代は高価です。
フジはLPFのみの交換が出来たような気がしますが、
ニコンはLPFと撮像素子が一体だったような・・・・・
私は肌で感じて使う人間ですから、時々温度をチェックしながら、
実はLPF清掃で使ってます。でも、この部分は、他の方にお勧めしません。
あっ、センパイの一枚目のup画、そのブロアーは私も持ってます。
書込番号:9840711
2点

ヴァナゴンさん、
お役、ご苦労様でした。殿堂入りですね。
師匠、
>袋井の花火大会は今年は協賛会社があまりつかず中止だそうですね。
舘山寺花火大会は大丈夫でしょうか?
S2が懸かってるもので...
Fさん、
ツッパリ一脚は、「ポケットミニ三脚」に付けても良さそうですね。
書込番号:9840789
1点

ありがとうございます。
知らない というのは恐ろしいですね。平気でシュ〜してました。
もうしませ〜ん。
そういえば、ちょっと前に小型の掃除機のノズルに細いホースを
テープで巻いて、デジ綿棒やシュポシュポを使いながら吸ってました。
歯医者さん感覚 …・・バカです。
DDpro買います。
書込番号:9840808
2点

BONNさんにはなんで虫、動物が寄って来るんだろう? S5板七不思議。
>舘山寺花火大会は大丈夫でしょうか?
なんでもVWのワゴンに乗った男が中止を呼びかける署名運動をはじめたようなはじめないような、、、、
書込番号:9840918
2点

Zさ〜ん、次のオフ会は『舘山寺花火大会』だよ。
段取り宜しくね〜
おやすみなさ〜い。
書込番号:9840953
3点

千尋雷蔵さん、どうもです。
この時期のファーム富田はラベンダー同様に
たくさんの観光客が見れます\パキっ
お気をつけて!
VWヴァナゴンさん、お務め?お疲れ様でした(笑)
書込番号:9841023
3点

オロナインさん
>私のPX5500より隊長の5300でよりご利益がありそうです
おぉ!新作ですか?これは一般向けの発売が楽しみです。
顔料機ですから、本来は高光沢紙のご利益は期待薄のはずなんですが、
キヤノンの新作が評判良いですからねぇ。
エプソンにもがんばってもらわないと・・・・・・。
入手できたら今回のニッコウキスゲの「広角接写」を
プリントし直してみます。
>A3、A4を昨日、今日で50枚位プリントしました
インク代、考えたくないですね(笑)。
書込番号:9841356
1点

http://www.epson.jp/osirase/2009/090616.htm
こいつですね。楽しみ、楽しみ・・・・・・・。
>インク代、考えたくないですね
G5300だと更にグロスオプティマイザの分が加算されます(笑)。
書込番号:9841410
1点

Fさん
>レンズでも何でも分解しちゃいます・・・・・
そんなのオイラだってできるわーい ^^
元には戻せないけど、、、^^; \(`o")バキッ!
大昔のレンズならともかくユニットレンズは手が出ないでしょ。
え、これもはがしちゃう^^;?
ブロワについて
ふつうのゴム製ブロワも購入したら弁を外して台所洗剤で内部を洗います。
粉(たぶん澱粉)が付いているのでこれを吹き付けちゃうことになります。
コーンスターチコーテング、なんて笑えません^^;
書込番号:9843404
1点

>ふつうのゴム製ブロワも購入したら弁を外して台所洗剤で内部を洗います。
粉(たぶん澱粉)が付いているのでこれを吹き付けちゃうことになります。
ゴムの宿命ですね。Cuculusさんに逆らうつもりはありませんが、私はここまではやったことがありません。ゴムの寿命が短くなるような・・・。
少しコメントを・・・。指サックに粉なしというのがありますが、実は、通常よりも少ないと言うだけで、粉を使っています。粉とゴムは切っても切れない仲かな?まあ、本当に粉を使っていない合成ゴム製の精密電子機器用指サックもありますが・・・。
ローパスフィルターに粉がついたとしても、写り込まないような小さな粉ならokだろうし、どうせ、部屋の空気を吹き付けるんだから・・・? 粉を取るのも、取らないのも自己責任で・・・。
我が家のブロアーです。左から、エツミのジェットブロアー、ショットブロー スーパーグリーン、ロケットブロアーです。Fシングル大好きさんも書かれていますが、
値段は、ショットブロー スーパーグリーン>ロケットブロアー>エツミのジェットブロアー
ゴムの質感、使用時の感触も、ショットブロー スーパーグリーン>ロケットブロアー>エツミのジェットブロアー
ちなみに、エツミのジェットブロアーは弁がダメになって2代目です。外へ持ち出すときに使っています。個人的には、ロケットブロアーが良いような・・・。
書込番号:9845003
3点

> ローパスフィルターに粉がついたとしても、写り込まないような小さな粉ならokだろうし
ニコンのMFレンズは絞り羽根に防カビ剤が塗られていました。
粉になって落ちても、写りには影響ないってニコンの方が言ってました。
工業製品って、必ずそういう部分がありますね。
要は影響の無いところにシワを出すやりかたで、
フジのジアゾやフリンジ問題みたいなもの?・・・・・
先に紹介した圧縮弁付のホーザンZ-263ですが、実は欠点があります。
握って空気が圧縮されるときに、背面の空気弁に圧力がかかり、
使っていくうちに、ここから空気漏れを起こします。
そうなったら寿命なんでしょうが、貧乏性の私は針金修理で使ってます。
先ほど倉庫からPROXXONの模型用コンプレッサーを出してきました。
瞬発力がなくイマイチでした。明日倉庫に仕舞います・・・・・
書込番号:9845560
0点

> 大昔のレンズならともかくユニットレンズは手が出ないでしょ
ぽんちくんさんなら、少なくともメーカーサービスが
行うぐらいまではバラせると思います。
1ユニットは1部品としてメーカーでも扱いますから、
そこから先はメーカーでもバラせません・・・・・
書込番号:9846090
0点

>ぽんちくんさんなら、少なくともメーカーサービスが
行うぐらいまではバラせると思います。
古いレンズ以外はバラしませーん。
バラすときのリスクとしては、線を切っちゃうかもと言うことです。狭いところに
引き回しているので、下手すると切るかもです。
次に、組み立てるときのリスク。バックフォーカスの調整、AFの調整など調整が
いっぱいありそうなことは予測できると思います。高性能を得るために、調整が前提?
元通り、組み立てられたとしても、調整するすべがなければ・・・。
古いレンズにも絞り径や、無限遠位置の調整はありましたが、マジックで印を入れて
おけば、OK?のレベルだと思います。最悪、ずれたからといって致命傷にはならない
ような気がします。
書込番号:9846652
0点

だらだらとトックリ振っててすみませんm(__)m
ぽんちくんさん
>Cuculusさんに逆らうつもりはありませんが
じぶんもぽんちくんさんに逆らうつもりありませんが洗います。
微粉末でもレンズやセンサーなど手入れしにくい部分に入ったり、
くっついたり、長期間では湿気吸収しやすくなり、カビの原因に
なるのではないかとおもっています。
これはじぶんの場合ですから押し付けるつもりはありません^^
Fさん
>そこから先はメーカーでもバラせません・・・・・
ですね^^
CLE用のロッコール28は部品保存期間が過ぎてもユニットレンズ
交換の要望が多くあり、再生産を検討中とのことで、決まったら
連絡をくれることになっていたのですがコニカとの合併でそれどころ
ではなくなったようで未だに連絡はありません^^;
カニ目でできる程度ならオイラやっちゃうよ^^
光軸検証できないけど、、、\(`o")バキッ!
書込番号:9849492
0点

> バラすときのリスクとしては、線を切っちゃうかもと言うことです
実はやったことあるんでしょ、線を切っちゃった? \(`o″)バキッ!
> 組み立てるときのリスク。バックフォーカスの調整・・・・・
こういう怖さを知ってるのが最大の武器なんでしょうね。
スキーでいえば、止まれるようになるとスピードが出せる・・・・・ぜんぜん違う? \(`o″)バキッ!
> 交換の要望が多くあり、再生産を検討中とのことで・・・・・
アメリカAR社のスピーカーは、購入から20年経っても、
ユニットを売ってました。
レンズユニットとか、フォーカシングスクリーンなんか、
コシナが当時の図面から作ってくれれば良いのにな〜・・・・・
> オイラやっちゃうよ^^
ほら〜、Cuさんって怖いものを知ってるからバラせるでしょ?
大判レンズなら、目検討で合ってればOKかな? \(`o″)バキッ!
書込番号:9849575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





