
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 23 | 2009年1月13日 09:04 |
![]() |
3 | 8 | 2009年1月10日 01:19 |
![]() |
16 | 10 | 2008年12月31日 23:15 |
![]() |
19 | 19 | 2008年12月31日 20:27 |
![]() |
123 | 49 | 2008年12月27日 22:53 |
![]() |
6 | 16 | 2008年12月24日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
昨日半ば衝動買いでS5Proを買ってしまいました。
新品で12万弱です。
当方恥ずかしながらS5Proの存在すら知らず
最近になってようやく知ったのですが、
昔からフジの色作りが好きだったこともあって、
勢い余ってポチっとな、としてしまいました。
最新カメラの画素数やスピード、高感度はあまり求めていません。
ただ、昔からフジの色合いが好きなのです。
そう考えたら、今新規で買うのも有りですよね?
ちょっと勢い余り過ぎた気がしないでもないので、
S5Proユーザーの皆様、どうか背中を押してください。
こんなに素晴らしいぞ!という意見も大歓迎です。
0点

kenz5505さん
S5Proの購入おめでとうございます
新年早々素敵なお買い物でしたね
色が美しく 馴染むと使いよいカメラです
私も昨年12月に買い求めましたが画質的にも思った以上に素晴らしく満足しています
素晴らしい写真をどんどん御撮りになって下さい !!
書込番号:8894357
0点

kenz5505さん 便乗スレ失礼いたします。
それからみなさまはじめまして、万年丁稚どんと申します。
実はワタシも正月に酔った勢いで(笑)ポチっとしてしまったものです。
大昔に、NIKON EFやCanon EOS1000等を所有しておりまして(所有してただけです、腕はありません)そろそろデジカメでも買ってみようかなぁ、と考えていたのですが、銀塩時代の写真を見ると(こんなワタシでも奇跡の1枚が撮れたりするんですよねぇ)うまく表現できないのですが今のデジタル画像となんかちょっと違うなぁと感じておったのです。
す、すみませんみなさん、身の程知らずの発言とは重々承知しております(汗)
そこでひょんなことから知った S5Pro 。ネットやらここのクチコミやら調べれば調べるほど気に入ってしまい、だけど発売から2年でかなり安くなったとはいえまだ本体のみで10万オーバー・・・と迷っておりましたら、これまた天の導きか悪魔の囁きか(笑)、こちらのみなさまに英国価格なら安いよ〜〜とお教えいただき、英語もわかりゃしないのに注文してしまいました。
ちなみに送料込みで75000円ほどでした。今は到着するのを楽しみに待っているところです。
スレ主さま、”今更新規購入”仲間としてよろしくお願いします。
それから諸先輩方、これからまた勉強していきますのでよろしくご指導のほどを・・・。
書込番号:8894362
0点

万年丁稚どんさん
75000円!!!!!!!?
ちょっとクラクラしてきました…
でもマニュアルとか英語版ですよね?
+45000円で日本語マニュアルを買ったことにしておきます…
うちのかみさんには黙っておいてください。笑
まぁ諸事情あって日本版パッケージじゃないと色々困るので…
良かったことにしておきます!
miztama07さん
miztama07さんも買ったばかりなのですね。
仲間がいて安心しました。
ところで、日本で買いました?
みなさん英国から輸入が常識なのでしょうか。。
書込番号:8894464
0点

私もD3X買ってしまいましたがS5の方が一般的な環境での撮影なら画質においてはより良いデータが得られます。
ダイナミックレンジがS5のほうが全然広いからです。
D3XもアクティブDライトを使えばなんとかS5の足下程度には近寄れますが
アクティブDライトというものは、光が当たっていない所、つまりレンズキャップ等がかかっている所でも電気的に
ゲインを上げて明るくしてしまうので不自然ですし、コレを使ったデータは後処理耐性がS5の10分の一(気分で)
ですので、再度ソフトでのDライティング等は難しくなります。
D3Xのs5よりよいところはシャープ処理がラフでOK牧場な点だけです。
Jpg撮ってだしのセンスなら横綱(s5)と幕下の力の差があります。
カメラ部とかの話は別です。
書込番号:8894548
6点

こんばんは!
今買うのは、全然ありだと思います。
価格もかなり安いようですし^^
未だに現役で使っていますし^^
フジの色合いが好きでしたら、もう楽しめると思いますよ〜!
書込番号:8894573
0点

kenz5505さん
英国から購入されると言う方も結構おられるようですが私はコムのネット店からでした
前のレスで12月と書きましたがよく見ると11月になっていました
価格はちょっとあせったこともあ って15万でした
kenz5505さんが12万でお買いになったと知ってうらやましい限りです
sharaさんをはじめ諸先輩の方々昨年は色々とありがとうございました
今年もよろしくお願いいたします
書込番号:8894696
0点

万年丁稚どんさん、こんばんは
FinePix S5 Pro、ご購入おめでとうございます!しかもFromUK!!
”ここにも勇者がもう一人”って感じですが・・・・・・(笑)。
75,000円はお安いですね。
発売当日に22万で買って、大事に抱えて持って帰ってきた日のことが思い出されます。
15万分は償却してると思います(笑)。にしても2年前かぁ〜(って遠い目・・・・)。
到着したら楽しんでくださいね。
miztama07さん、こんばんは
>sharaさんをはじめ諸先輩の方々昨年は色々とありがとうございました
この板には高名な方が多いのですが、
名前が出てきちゃったので・・・・・・(笑)。
楽しんでますかぁ?
写真は、やはり楽しみながらたくさん撮った方が勝ちと言えますよね。
素人が趣味として撮るならなお更だと思います。
オロナインさんが仰るとおり、カメラ部とかは別の話となりましょうが、
まだまだ優れたカメラです。
せっかく買ったカメラですから、このご縁を大切に・・・・・。
書込番号:8895874
2点

みなさん 初めまして
12月に13万円弱でようやく購入しました。
S1、S2そしてS3と買い換えて使っていましたが数ヶ月前から1枚目
だけが真っ黒になる現象が起きてサービスステーションに問い合わせを
したら修理費32,000円との回答をもらいました。
この時点でS3を諦めて価格.comで最安だった店から通販で購入しました。
この後で思い出したのがキ○○ラの5年間保証、もしかしたら入って
いたかもしれない・・・調べたら入っていて保証期間内でした。
すぐに修理に出しました。
結果は1.操作ボタン関係基板交換、2.デジタル回路基板交換、
3.シャッター機構部交換、4.絞り機構部交換の修理報告書で
帰ってきました・・・まるで新品に戻った感じです。
S3、S5の2台体制でレンズ交換せずに趣味の飛行機写真が楽しめる
ようになり嬉しい限りです。
多くのマニアが言われる動くものや飛翔体には向かないこのカメラ?
私は連写もせずS1からの約10年・・・楽しんでいます。
書込番号:8897328
1点

はじめまして。heavenlysunと申します。
新規ご購入おめでとうございます!
僕も最近購入した一人です。
購入経緯も同じで、フジの発色にあこがれていてようやく値段がこなれてきたので購入に至りました。
確かにスピードや操作感は他機種には劣ると思いますが、それを補って余りある素晴らしい写真を得ることができると思います。
この板でどなたかが申されていたと思うのですが
S5は「写真を撮る」ことのできるカメラ
他は「画像を撮る」カメラ
みたいな区別をされていて、なるほどなぁと思ったりしました。
一般的にはナンバーワンなカメラではないと思いますが、オンリーワンな写真を撮ることのできるカメラなので、末永く愛していってくださいね。
僕もS5にたどり着くまでにはいろいろなカメラを使ってきましたが、S5を手に入れた今は他のメーカーの新機種も一切気にならなくなりました(笑)
書込番号:8897841
1点

私も、新規で 英国のカメラ屋さんカメラセンター様から注文しているのですが、郵便ストが昨年末あり発送できない関係か12月13日に注文して、まるまる1ヶ月になりますが、まだ届きません。
先方からは郵便発送です。
今は、販売していませんが、キャンペーン特売価格、新品で日本円で送料込み68000円でした。
香港発送のものではないです。
10名前後の日本人の方も購入されていたと思います。
半分あきらめモードもあってか
のんびり〜 遅いので痛し痒しです。
書込番号:8897885
0点

kenz5505さん こんにちは
もし余計なこと書いてしまったのならごめんなさい。
確かに国内で買うよりは安いですが、それなりのリスクもあると思ってます。
おっしゃるように取説とか充電器のケーブルのこともありますし(これは対処法がありますのでたいした問題ではないですが)なにせ海の向こうとの取引ですので^^;保障の問題、輸送途中のトラブル、初期不良があったらどうする?などなど・・・でもこちらでみなさまの意見を参考にさせていただいたところ「ま、なんとかなるっしょ」とGOしてしまいました。
万が一、トンデモ業者にひっかかったとしてもそれはそれ、自己責任で高い授業料を払う覚悟もしてます。(幸い今回はオーダー翌々日にはFedEXの追跡ナンバーを知らせてきたのでほぼ大丈夫かなと)
その点、国内ですと安心だし早く手に取れるしメリットもありますよね。どうぞお先に楽しんじゃってください(笑)
sharaさん こんにちは
ありがとうございます。勇者ではなくお調子者がひとりというところです。
ポンド建てといっても、ブツは香港からくるようなんですけれどね。
ここの板をのぞかなければこんな買い方は思いもつきませんでしたし、このカメラを手にすることもなかったかも知れません。みなさまに感謝です。
sharaさんの写真も拝見させていただきました。
S5 Proが来たら自分もこんなキレイな写真が撮れるのかと勘違いしてしまいそうです(笑)
sharaさんはじめ諸先輩方に少しでも近づくように勉強したいと思います。
機器の使用法とかテクニックとかの知識はそれなりに勉強すれば増えると思うのですが、問題はセンスですね^^;
これはどうしたら磨くことが出来るのでしょうか?やはり上手い方の写真をたくさん見て、マネするのがいいのでしょうか?
それとも生まれついての才能だから無理?
wakatarouさん こんにちは
実はワタシは最初、12月8日にこちらで紹介されてたCALUMET.UKにオーダーしたのですが、年末になっても音沙汰なし、問い合わせてみると
-----------
Hi
I am very sorry but I cannot find any record of your order
Thanks
-----------
とのつれない返事。そんなことないだろ!と再度問い合わせると今度は
-----------
Hi
It looks like a mail was sent to you about this order
We do not ship to Japan
Many thanks
RP
-----------
こりゃダメだわとあきらめて、EBAYで香港発送のモノにしました。
CALUMETがもっと早くダメだとわかったら、wakatarouさんと同じキャンペーンセールに参加できたんですけどねぇ
CALUMETには機会損失したじゃないかとイヤミのひとつも言ってやりたい気分です(英語力ないんで無理ですが)
書込番号:8897977
1点

あげぜんスウェーデンさん
写真拝見しました。
S5proのものも他のものも素晴らしいですね。
私も少しでも近づけるよう頑張ります!
miztama07さん
11月の時点ではまだ結構高かったのですね。
私が今回買った店も既に売切れてしまったようで、
たまたまタイミングよく安く買えてよかったです。
とはいえ、やはり欲しいと思ったときに買うのが一番ですよね。
また色々教えてください。
harbyさん
キタムラの五年保証は魅力ですよね!
近所のキタムラのお兄さんがすごくいい人なので迷ったのですが、
今回は安いほうで買ってしまいました。
S3もまだまだ現役みたいですね。
S5も永く愛用できそうで心強いです!
HeavenlySunさん
「オンリーワン」はまさにそのとおりだと思います。
今までのデジカメは黎明期で、
カメラなのか家電なのかよくわからないような状況でしたが、
ようやく味のあるカメラが出てきたような気がします。
(といっても、私が今まで知らなかっただけですが…)
万年丁稚どんさん
いえいえ、大丈夫ですよ。
実は今回の購入は「父の還暦祝い」という建て前がありまして、
日本版パッケージでないとカッコがつかないもので…。
しかし、もちろん父から借りて使うつもりですし、
気に入らないようなら頂いてしまおうという作戦です。笑
まぁきっと気に入ってくれると思います!
万年丁稚どんさん、wakatarouさん 、
私は今日自宅に届いたようです。お先です!笑
書込番号:8898392
0点

kenz5505さん
こちらこそよろしく!
一緒に楽しんで行きましょう
素敵な写真を楽しみにしています!
sharaさん
レスありがとうございます
昨日あれから出かけたので失礼しました
勿論です 大いに苦労しながら楽しんでいます(笑)
アルバム拝見しました
いつもながらいいですね!
私は何時になったらこんな写真に近い様なものが取れるのかとため息が出てしまいました
書込番号:8899419
0点

kenz5505さん
こんばんは
先ほど、カメラセンターへ問い合わせしまして発送の確認しましたら、英国なのでRoyal MailですがTrakingb送っていただき、現地12/29発送で1/2成田に到着したようです。税関で1/5まで検査待ちで、1/7に新大阪の郵便局を出たようです。
http://www.royalmail.com/portal/rm
ごくまれに1万円以上の商品は、税金・通関料の課税があるようです。(1/1250前後の確率)
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/topcontents_jr.htm
書込番号:8900250
0点

万年丁稚どんさん
CALUMETは、送料が 別途、単体で100£ かかるようです。
郵便局で確認すると 送料の送金に現地まで1週間かかるようで、郵便局の送金手数料が2500円発生してきます。
海外は、日本のようにすぐに購入できない、手間はありますよね。
言葉も違いますし。
書込番号:8900276
1点

皆さん、こんばんは
あらあらあらあら・・・・・・・っ(笑)。
皆さん、揃いも揃ってどーしちゃったんでしょう!?
これだけ一気にS5Proユーザーが増殖(失礼!)したのは、
発売直後位ではなかったでしょうか?
皆さん、やはり決め手はFujiの色ですよね。
”どー違うんだ”と言われれば説明はできません(笑)。
説明はできないんだけれど、プリントして”やっぱ、これ!”と言ってる自分がいます。
既に後継機種の話題で盛り上がる時期に入っている(のが事実の)カメラですが、
まだまだイケます。皆でハニカムセンサー讃歌を高らかに歌い上げましょう!
って扇動する気はありません(笑)。つい調子に乗ってしまいました。
ご容赦ください。
書込番号:8901253
1点

連投、失礼いたします
万年丁稚どんさん、こんばんは 写真、ご覧頂きありがとうござます
>S5 Proが来たら自分もこんなキレイな写真が撮れるのかと勘違いしてしまいそうです
>これはどうしたら磨くことが出来るのでしょうか?
これは難しいです。私自身、未だに勘違いしていますので・・・・・・・(笑)。
特に上手い写真を見て真似したという意識はありません。
ただ、当然のように知識・技術・情報を身につけるために各カメラ雑誌・MOOK等は
見ていますから、無意識で真似しているということは当然あると思います。
それと、この板でお世話になる前にレンズ板で声を掛けてくださった方と2年半近く、
ネット上でお付き合いさせていただいています。
この方の存在が私にとっては大きいです。
こーゆー方の存在があると、楽しく、長く続けられると思います。
この板にはそーゆー方が多いですから、作例をバンバンあげてご意見等を
伺ってみるのも良いのではないでしょうか?
私も何度”木に登らせてもらった”ことか・・・・・(笑)。
お世辞なのはわかっていても、初心者の私にはうれしいことでした。
モチベーション、あがります(笑)。釈迦に説法でしたらご容赦を・・・・。
miztama07さん、こんばんは
>私は何時になったらこんな写真に近い様なものが取れるのかとため息が出てしまいました
アルバムご覧頂きありがとうございます。
↑に記したとおりです。楽しみながら撮った者勝ちです!
書込番号:8901390
2点

wakatarou さん、こんにちは
とうとう到着ですか、よかったですね〜
>CALUMETは、送料が 別途、単体で100£ かかるようです。
そうなんです、送料100£は計算に入れてたんですけど・・・
担当者によって違うのか、「日本にゃ送らねぇ」って言われるとこれ以上ウダウダするのも面倒なのであっさり乗り換えちゃいました^^;
shara さん、こんにちは
ご教示ありがとうございます。
>釈迦に説法でしたらご容赦を・・・・。
とんでもない、初めてのデジイチにもかかわらず分不相応にもS5 Proに惚れてしまい、横綱(S5)に「顔じゃない!」と怒られそうなので(笑)
>こーゆー方の存在があると、楽しく、長く続けられると思います。
そうですね、あまり肩肘張ってもダメでしょうから楽しくじっくりとやってみます。
壁に当たったらみなさまのアドバイスを頂戴したいとおもいます。
いきなり壁だったらどうしよう・・・^^;
書込番号:8903002
0点

結婚式には重宝します。白とびの心配も少なく、特に純白のウェディグドレスの世界の中にいろんな白色が表現できるんですね。ギターに例えてみると!? ギブソンをチョーキングするように、白い世界の中で広大な露出インジケーターをギュ〜ンと引き上げる感覚はたまりません。白が光に溶け込む瞬間を演出する操作感は最高です。
これができるのは、今のところS5proのみですね!まさに名機です。今年は発展途中のFXを買って普通の写真しかできないことに気付き後悔するよりは、SB-900を2台買ったほうがいい写真が作れると思います。
書込番号:8927136
1点

porter12さん
この日曜日にちょうど妻の友人の結婚式があり、
私はサブカメラマンとして参加してきました。
しかしレンズの関係でS5proではなく、
ペンタのK10Dで撮ることになりまして…
やっぱり純白のドレスは白飛びしまくりでした。
またあいにくの曇り空だったのですが、空はほぼ100%白飛び。。
S5proだったらどうだったかなと悔やまれます。
次は当分結婚式の予定がないので残念です。笑
書込番号:8928306
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
日の出の写真を撮ってみました。
D700にSigma12-24、S5proにVR70-200F2.8での撮影でしたが、
逆光の中良い色を出してくれました。
ほぼ初めてのRaw撮影ですが、特にいじっていません。
ただし、Raw撮影時の待ち時間には参りました。
刻々と変化する露出にテンポが合いませんでした。
その点はD3、D700のアドバンテージですね。
D700の絵は少々レタッチをしています。
1点

今晩は、はじめまして。
未使用ニックネームと申します。
D700に撮影、たいへん美しいですが、よろしければカメラの設定を教えていただけませんか?
書込番号:8886816
0点

最近のニコンもこういうシーンではどっちがD700かわからないくらいですね〜。できればだれかISO2000位での室内の人物写真を見せて頂けないでしょか?S6proがでそうにないようですのでそろそろD700を買おうかと検討中です。
書込番号:8888208
0点

>ISO2000位での室内の人物… <
D3ですが、ISO2200の画像です。
RAWで撮って、Capture One 4 Pro で現像しています。
ISO感度は、自動です(基本感度ISO200、低速限界シャッタースピード1/125秒、最高感度ISO3200)。
D3とD700は、画質はだいたい同じと言われています。
書込番号:8888653
0点

R2−D2Hさん
D700の方が色濃く感じますがレタッチのせいでしょうか。
それにしても S5って大したことないのかな。
robot2さん
色温度はオートじゃなく高くしてありますか。
藍がかって見えますが。
書込番号:8888830
0点

>temotibusataさん
>色温度はオートじゃなく高くしてありますか。
そうなんですが、少し振りすぎた感じですね。
オートで、撮っています。
純性画像調整ソフトNX2使用で、リサイズのみの画像です。
書込番号:8889014
0点

ありがとうございます。D3のISO2000はわかりますが、同じようなシーンでやはりD700のを見てみたいですね。やはり新しい分、表情がもう少し滑らかのような気がしました。人物撮るにはD3よりS5proのほうがいいですが、暗いところでD700くらいの画質がほしいですね。
書込番号:8891309
0点

こんばんは、
D700はRAWで撮影後、NXでピクチャースタイルをビビッドに、
そしてトーンカーブを調整しました。
S5は日が少し昇ってからの撮影です。
こういう時は広いダイナミックレンジが嬉しいですね。
D3とD700はほとんど差は無いと思いますよ。
アップできる人物の作例が無くてごめんなさい。
書込番号:8894581
1点

中古カメラ店で時々D2Xが10万ちょっとの値札を下げて長期間鎮座してる姿を時々見かけますが、S5proが日中での撮影がS2proとさほど変わらないように、D3xもD2xと結果がさほど差がなく、かつS5proほど結果がよくないのなら、D3Xも今のD2xと同じ扱いになるのも時間の問題のような気がします。日産のGTRのようなスポーティカーに飛び付くのと似てるような気がします。本物の品質とマーケットでの希少価値がその商品のプレミアムを演出できるんだと思います。
ところで先日混んでる正月の伊勢神宮でD3を他の参拝者の邪魔になってることも知らず得意げに安っぽい三脚で撮ってるおじさんがいましたがD3xが隣にきたら、どんな表情になるんでしょうか?
書込番号:8911410
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、こんにちは。
S5Proとともに写真道(趣味道)をまっしぐらに走ってきましたが、今年も大晦日になりました。今年中は、カメラの技術や知識など、大変お世話になり、ありがとうございました。皆さんのご健康、ご活躍、ご多幸、そしてS5Proの次期機種への大きな発展を祈りますとともに、来年もよろしくお願い申し上げます。
4点

はまってますさん・みなさんこんにちは。
私は、時間はあったのに、はまってますさんほど集中できず、申し訳なく思っています。
みなさんのご指導や激励・ご批正とても感謝しています。少しずつ上達していけると良いなと思っています。<使うお金にもう少し比例できるとよいですが--、やはり情熱が--。>
下のスレでsharaさんが書かれているように、私も、”巨匠の先生やお弟子さん?の方、何のお仕事されているのだろう?”ふと、思ったりしています。 仕事・写真<撮影・現像>・私のような怪しげな写友?へのレス、本当にタフな方ばかりだと感じいっております。私なら目を回して入院でしょう。=4年前に体験しました目眩=これがよく漫画にかれているように、本当に目の中で渦を巻くのです。みなさま、お体を大切に。来年もよろしくお願い申し上げます。
はまってますさん、写真の場所とてもなつかしいです。息子の18切符の余りで、湖北線に乗り、D70かついでレンタル自転車で。尾上楼?=私には格<値段>が高すぎました。こ白鳥、もう来ていますか。ロ−ケ−ションのよい所にお住まいで--。素晴らしい写真、来年も見せてください。
書込番号:8865883
2点

はまってますさん、こんにちは。
上のレスで大事なこと抜けていました。
格<値段>が高すぎました。=ので、京都泊にしました。<付加>
書込番号:8866055
1点

■はまってますさん、こんにちは。
恐縮ですがスレをお借りいたします。
S5Proの板に御集いの皆様、本年はたいへんお世話になりました。
ニコン難民の新参者を受け入れていただいたばかりでなく、S5機体から写真の真髄に至るまで丁寧にご指導いただきましてありがとうございました。
おかげさまで代えがたいカメラを手にし、写真を楽しく撮ることを覚えました。
来年も引き続きよろしくご指導くださいますようお願いいたします。
厳しい経済情勢の中、皆様も健康にご留意され良い歳をお迎えいただきますようお祈り申し上げます。
書込番号:8866199
2点

はまってますさん、こんばんは 拝借いたします
皆さん、こんばんは
今年一年、たいへんお世話になりました。
皆様からのインプットがとても良い刺激となり、自分なりに充実したフォトライフがすごせた一年となりました。
心から感謝いたしております。
9月にオロナインさんの作品に直に触れる機会に恵まれたことも今年のトピックのひとつでしたね。他社の新型デジタル一眼が次々と発売される中にあって、S5Proの素晴らしさを魅せつけていただきました。
また来年、皆様の素晴らしい作品の数々との出会いを楽しみにしておりますし、私も1枚でも多く皆様のお眼に掛けられる写真を撮りたいと思っております。
最後になりますが、新しい年が皆様にとって更に素晴らしい一年になるようご安全・ご健康・ご多幸をお祈りいたしております。
個人的には来年こそ“Fujiフルサイズ元年”となることを願っておる次第です。
今年一年、誠にありがとうございました。
書込番号:8866592
2点

「あけおめ」スレはどなたが立てるのでしょう?(笑)
書込番号:8866602
1点

“Fujiフルサイズ元年”になったら素敵ですねー。
D3ベースで50万くらいでいくんじゃないだろか??????
丑の1年をD200ベースじゃ辛かろう。。。
書込番号:8867661
0点

かなりしつこいですが、個人的には”D700ベースで35〜38万”希望です。
必要な時だけ大きく出来るのが良いです。D3は大きいです。
視野率は気にしません、プリントがフチなしですから・・・・・(笑)。
値段は安価ならそれに越したことはございません、レンズも買わないとなりませんので(笑)。
何れにしろ良いニュースが聞きたいですね。
書込番号:8867772
0点

はまってますさん、みなさま 新参者のネオフィリアS5と申します。
12月に入ってたまたまS5の板を見て、(最近の他の板はかなり荒れておる故、)真に
写真を愛する皆さまの姿に安心&感心し、あのカマキリ+葉っぱの写真にはココロから驚き、kawase302さんたちの意見を信じて12月13日にはS5をロンドンに発注してしまいま
した。24日に無事入手してからは、その吐き出す絵の素晴らしさに感動しておりました。
連日撮影をしていたのですが、今日の朝にはまってますさんの琵琶湖の写真を見て、我
もしてみんとて、早速大阪から琵琶湖周辺に行ってまいりました。(下調べもせずに行っ
たため、湖北までは行き着けませんでしたが・・・)
初心者ゆえ、とてもはまってますさんのような雰囲気のある写真はモノにできませんで
したが、挨拶状代わりにアップさせていただきます。
来年は経験豊富な皆さまに追いつくよう、S5板をウロウロさせていただきますので
よろしくお願いいたします。
なを私の写真歴は3年ほどで、今まではD70sを使っておりました。質感、写り、値段
故、Tokinaのレンズを愛用しております。
書込番号:8868071
1点

今年の8月、中古ですがS5,S3を手に入れ、手放せなくなってしまいました。
こちらの方々に感謝しています^^
みなさまどうかよいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします^^
書込番号:8868162
2点

はまってますさん
すいません、私も便乗してお礼をさせて下さい。
まだまだS5を使いこなせてはいないのですが、
撮る事の楽しさを教えてくれたこのカメラに出会えたこと
を大変嬉しく思います。と、同時にそんな機会を与えてくれた
のは、ここの皆さんのスレにある会話と写真でした。
本当にありがとうございましたっ。
思いがけず、自分は鳥撮りの世界へ片足を踏み入れてしまいましたが
これからもS5での撮影を楽しんでいきたいと思います。
今後ともここの板を楽しく拝見させていただきたいと思います。
それでは・・・皆さん良いお年をお迎え下さいませ。
書込番号:8868256
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
最近α-7DIGITALを2台目のカメラとして購入したのですが、このカメラはS5Proと発色がかなり異なることが分かりました。
α-7DIGITALはD200のような色再現に近い(=実物の色に近い)と感じていますが、私の撮影スタイルではあまり好みではない感じでした。
2台のカメラで色味が異なると扱いにくいので、なんとか補正できないかチャレンジしました。
普通はRAWで撮影してPCで補正するのでしょうが、私はRAW撮りをしない派なので、カメラの設定だけでどこまでS5Proに近づけられるかを検証しました。
S5Proを基準としたいので、設定はαの方のみをいじりました。
それぞれのカメラを用いて標準設定のまま蛍光灯下で撮影した花の写真をUPします。
色温度の設定は2台とも5000K、露出は適当に合わせています。
色の基本設定
●S5Pro:フィルムシミュレーションSTD、Dレンジ100%
●α-7DIGITAL:標準設定
α-7DIGITALは全体的に黄色が強く、花の活き活きとした感じに乏しいです。
これをS5Proの色に近づけるため、α-7DIGITALの設定を以下のように変更しました。
●α-7DIGITAL S5Proに近い仕様
・カラーモード
ナチュラル→ナチュラル+
・画像パラメータ
コントラスト:0→-1
彩度:0→-1
色合い:0→-1
いろいろ検証したのですが、これが一番近かった設定です。
コントラストと彩度を下げるとは思いませんでした。
完全に同じではないですが、これくらい合っていれば妥協できます。
ちょっとした違いなのですが、私には結構違った印象に見えます。
今回は蛍光灯下での検証でしたが、太陽光の場合も同じでいけるのかそのうち確認してみたいと思います。
S5Proは一度持ってしまうとどうにも手放せない魔力を持ったカメラだと思っています。
ですので、S5Proを持ったままサブカメラが欲しいという方も多いと勝手に思っているのですが、このとき一番困るのが色の問題だと思ったので、こちらに一例として書き込みした次第です。
αはサブではなくメインと同じに扱いたかったので、色の違いは極力無くしたかったというのが動機です。
少しでも参考になれば幸いです。
3点

フィルムシミュレーションF2でもやってみました。
●α-7DIGITAL S5ProのF2に近い仕様
・カラーモード
ナチュラル→ナチュラル+
・画像パラメータ
コントラスト:0→+2
彩度:0→+1
色合い:0→-1
ぎりぎり合ってるかな〜というところです。
屋外だと色がずれそうな気もします。
書込番号:8849393
2点

苦労して2機種の色を近づけようとする意味が分かりません。
同じ色を求めるなら同機種でよいわけだし、別の機種を使うんだったら
それぞれのいい面を使った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:8850246
2点

>苦労して2機種の色を近づけようとする意味が分かりません。
その意味は、あえて他機種で合わせるとした場合の実験です。
書込番号:8850856
1点

興味深い実験(?)です。情報ありがとうございます。
S5proはデフォルトでも印象的な発色ですね。他社では真似ができない色だと思います。
α-7Dの色は、コニカとミノルタでそれぞれ画質の設計を担当していた人が意見を突き合わせてつくったものだと記憶しています。
書込番号:8851172
1点

ko-zo2さんの直情的な考えかたも有ろうかと思いますが、
趣味の世界ですしカメラ好きなら同じカメラを2台買いたくない心理もあります、α-7DIGITALで気に入っているS5の色調を出すことは非常に有意義だと思いますし、参考になりました。
成功すればα-7DIGITAL1台でS5も味わえますから,一粒で二度美味しいグ.リ.コ.コマ,マリ.リンゴ.ゴマ.マンコ
デジデータを各種フィルム調にするソフトだってあるし、ニコンD3にD2xの感じをだす設定もあります。
>α-7DIGITALは全体的に黄色が強く
多分コダックエクタクロームフィルムを手本にしているのだと思います。
ニコンのデジタルも黄色いです。
それから、デジタルで一番強く出て来る色は青で、常に青を押さえなければいけないそうです。撮影素子が劣化してくるとその青のでかたが弱くなり黄色くなるという事も聞いた事が有ります。
書込番号:8851303
1点

>>苦労して2機種の色を近づけようとする意味が分かりません。
誤解を生む言いぐさだったかも知れません。
特に『意味』云々ですが、、
『近づけようとする』のも趣味のうちかもです。
調整技術の鍛錬、或いはゲームとして...
S5Proをやたらと持ち上げて別格扱いしたいような風潮が見受けられますから、、
まぁ、それも自由かもですが、うんざりする人間もいるんですよね。
メーカやカメラの種類は複数ですから、どうしてもっと各機種のオリジナルティを大事にしないんだろうと思うこの頃です。
云いたかった事は 『気に入っているS5の色調を出す』にはS5を使うのが一番です。
出来るって事を楽しむものも良いかもですが、気に入っている機種だけで用が済むんなら、、、
α-7DIGITALに詳しくないですが、α-7DIGITALに失礼じゃないかな。
>趣味の世界ですしカメラ好きなら同じカメラを2台買いたくない心理もあります、
実は使い勝手としては同一機種の方が遙かに良いんですけどね。
書込番号:8851582
0点

>デジデータを各種フィルム調にするソフトだってあるし、
デフォルトじゃないだけに、何かウソっぽく感じませんか。
>多分コダックエクタクロームフィルムを手本にしているのだと思います。
α-7DIGITALに詳しくないですが エクターを手本にとは考えにくいです。
同社のレンズが暖色系じゃないかと、これはキャノンも同じだと私は思っています。
エクターは黄色かったですけど、当時、アメリカでも 黄味の少ない RDPU の方が人気が良かったとか。
>ニコンのデジタルも黄色いです。
これは逆に感じてますけどね。って言うよりニコンのレンズに青っぽさを感じているのかな〜。
ですから、フジの S5にもニコンのレンズを使う限り『暖かさ』は感じにくい。
多分、フジのレンズとかロッコール、キャノンのレンズだったら、もっと暖かい(悪く言えば黄色っぽい)画になるであろう気はします。
そういえば、α-7DIGITALはロッコールかな、だから S5っぽい色にしやすいのかも知れない。
ニコンのデジ一は S5っぽくし難い。
書込番号:8852465
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
こういうネタでこれほど多くの反響があるとは思わなかったのでちょっととまどっています。
この検証を行ったそもそもの理由は、STFレンズをS5Proで使いたかったからなのです。
以前、以下のクチコミの実験をしたことがあり、結果としてSTFを使いたければαボディを使うしかないという自分なりの結論に至りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=8783780/
結局STFとα-7DIGITALを購入し、試写したところ思った以上に色の違いがあったのでとまどいを覚えたのです。
以前、以下のクチコミにS5Proとの比較をUPした結果がそれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511765/SortID=8823612/
私はフィルムもデジ一もフジのものしか使ったことがなく、その色に慣れてしまっているので、STFを使いつつフジのような色を出せないものかと考え今回のような検証を行いました。
そのカメラの設計思想にもとづき、色作りを含めその能力をフルに生かすように
撮影するスタイルもあるかと思います。
ただ私の場合は、望みの写真が得られないなら、それを得るためにはどう工夫すればよいのか、ということを常に考えるようにしています。
カメラは自己主張せずあくまで撮影者の表現のための道具に徹して欲しい、というスタンスです。
現状においてSTF+α-7DIGITALで得られる写真には十分な可能性を感じています。
それが設計思想と異なるものであっても、得られる写真が満足いくものであるならそれでいいのでは無いかと思っています。
ただ、書き込みの文章がαユーザーに対する配慮が足りなかったことは素直に反省しています。
押忍.さんがコメントされていますが、α-7DIGITALの色作りはコニカとミノルタの担当者が大変激しい議論を繰り返し、かつ膨大な試写結果のもとに生み出されたものと聞いていますので、それが悪いはずがないと思っています。
ただその結果が、私がなじんでいるフジの色作りと異なるものであったというだけのことで、どちらがいいというわけでは無いことはご理解ください。
写真のあらゆる可能性を試しながら写真の上達に励んでいるところですが、私は経験の浅い若輩者でまだまだ勉強中の身です。
納得のいく写真が撮れているわけではありません。
なのであまり偉そうなことも書けないのですが、撮影スタイルの一つとして見てもらえればと思います。
わざわざ書き込む内容では無かったのかもしれませんが、良くも悪くも参考になればと思い、書き込みをした次第です。
書込番号:8852750
2点

α-7dって、記憶が確かならD200と同じ撮像素子ですよね。
あと、K10dも同じだったかな?
以前、D200を使っていた時のRAWデータから、フジの色に近づけようと、
あれこれやったことがありましたがダメでした。
アッチを立てればこっちが立たずの法則が適用され、
どうしても満足できない画にしか仕上げられませんでした。
実用だけの話をすれば、そのカメラを最大限活かした調整が一番ですね。
でも、フィルムシミュレーションって面白いです。私はNikのColorEfexを
使っていますが、結構楽しめます。
実用の話をしたらプロに適いませんが、こうした遊び心はプロに負けません。
今回の、アナスチグマートさんの遊び心は私も持ってます。
そういえば以前、ぽんちくんさんがD100⇒フジの色を模索してましたね。
Zさんからはウマシカって言われましたが、以前、純正のmicroVR105mmを持っていながら
TAMRONのmicro105mmを買って使ったことがあります。何事も経験だと思います。
私は『一度使ってみたい病』を患ってます。ポンチくんさんは何にでも挑戦します。
Oセンパイなんてプロの癖して、いまだにアマチュア心を捨てられません。
あれこれ遊んで、この板をブログ的に利用して、みんなであれこれ議論してのが
楽しいです。いまだにネバーランドに行ける47歳Fでした・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:8853188
2点

Fさん
脂がのってて旨かったです。m(_ _)m
突っ込みは、タムロンは90mmです。ハイ
おやすみなさい〜。m(_ _)m
書込番号:8853267
2点

私の感覚的とらえ方では、タムロンも暖かめの色です。
書込番号:8853321
0点

きょーも夜更かし、まっ、いっか。
アナスチグマートさん
いろいろな形式の検証とても参考になります。
>カメラは自己主張せずあくまで撮影者の表現のための道具に徹して欲しい、というスタンスです。
機器に依存せず、ということですね^^ よくわかります。
ただ機器に依存しなければならない方もいらっしゃいますので
気分を害されずに継続していろいろな検証をしてほしいです。
これからもよろしくです。
書込番号:8853399
1点

名前が出てきたので・・・
こういうチャレンジャーなスレは大好きです。参考になります。
RAW撮りをしない派ということですが、RAW撮りをする派になった方が幸せかもです。
私もJPEG撮って出し派でしたが、今は、なんでもRAW撮り派です。バックアップが
たいへんです。
>カメラは自己主張せずあくまで撮影者の表現のための道具に徹して欲しい
やっぱり、RAWにいきましょう。
書込番号:8853738
0点

みなさん、このようなスレに多くの返信ありがとうございます。
興味をもってくださる方も多いようで、なんとなくうれしいです。
調子にのって、続きをやってみました。
同じ被写体を、太陽光の下で撮影しました。
設定は前回と同様です。
色温度の設定だけ、両機種とも太陽光に設定しています。
S5Proは太陽光の下で撮影すると赤みが強く出る傾向があります。
特に紫の花は赤っぽくなってしまいます。
何かの雑誌で、S5ProのCCDは天体用のEOS20Daについで赤外感度が高い仕様となっているのを読んだ記憶がありますので、きっと赤外光が悪さをしているのだと予想しました。
そこで、赤外光を遮断するケンコーのDR655フィルターを使って撮影してみました。
(このフィルター、C-PLよりも値段が高くてびっくりでした。そして表面がものすごく反射するのですぐにゴーストが出ます。)
結果は、確かに紫はしっかり再現されました。
しかし全体的に寒色系の色に転んでおり、色は正確かもしれませんがイメージには合わない感じでした。フィルターが強すぎるようです。
ホワイトバランスを微調整すればよかったかな?
色は正しく無くとも、私はフィルター無しの色のほうが好みに感じます。
この赤みを出すために、フジはわざと赤外感度を残しているのかな、とも思いました。
αの方はもともと紫はちゃんと再現され、S5Proに近い仕様にするとわずかに暖色系になりこの場合は好ましい感じです。
ということで、色あわせはなかなか難しいということをいまさら痛感しました。
ぽんちくんさんがRAW撮りを推奨してくださいましたが、私がRAW撮りをしないのはポリシーがあるわけはなく、ただの食わず嫌いなだけだったりします。
S5Proのこちらの掲示板で、過去にRAWで色合わせの検証をしていたスレッドがあったと思いますので、ちょっと勉強させてもらいます。
ホワイトバランス調整などはRAWの方がずっと簡単そうですので、いつかはRAWにという風に思っています。
いまのところ私はRAWの現像ソフトもそれに耐えうるPCも扱う技術すらも持ち合わせていないので、しばらくはJPEG撮って出しでがんばろうかと思います。
今年ももうすぐ終わりです。
来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:8865983
2点

オマケで・・・F2バージョンです。
書込番号:8866020
0点

これとは逆にRAWから3rdパーティーの現像ツールでカメラ内生成画像に近づけるのをやったことがあります。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=al2&namber=8&rev=&no=0
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=2605&space=0&type=0&no=0
書込番号:8866060
0点

kuma_san_A1さん、アドバイスありがどうございます。
私はデジタル処理に関してはとんと疎いので、ご紹介のリンク先は時間をかけて理解していきたいと思います。
書込番号:8866081
0点

このα-7 Digitalのシミュレート「も」使ったのがこのページです。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/
「比較」にはなっていませんので念のため。
書込番号:8866093
0点

>>アナスチグマートさん
>STFレンズをS5Proで使いたかったからなのです。
あ、これは全くおっしゃるとおりに私も思っていました。ただ、STFをα900発売一か月前に買った私は、α900が発売されてからはそんなこと全然思わなくなりました。機会がありましたら、α最高峰のコンビをぜひお試しください。
一応、今も私はFマウントとAマウントの併用を続けていますが、FマウントはS5proのあとD40でストップしています。私の使い方ならば、S5proの後継機種がフルサイズで出るまでは、αのほうが使いやすいようです。FマウントはS5proがあるから、後継機も期待しながら残しているなんて言ったら叱られますでしょうか?
書込番号:8867506
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
比較画像です。
WB=晴天。 AFポイントは碍子が数個乗っている電柱。VR70~200ズームでD3X=105mm,S5=70mm。
シャープや輪郭の設定はD3X=初期設定, S5=ミディアムハード。
D3XのアクティブDライティングはオート。ピクチャーコントロールはスタンダード。
S5のダイナミックレンジはオート。フィルムシュミレーションはスタンダード。
D3xはまだ、ほとんど撮っていませんが、トーンが硬質なため、第一印象はまるで複写用フィルム+製版レンズの画像を思わせました。ダイナミックレンジはD3より広いような感じなので、
D2Xの高彩度高コントラストをマイルドなS5とミックスした感じでもあります。
これはローパスフィルターの斬新さからくるものだと思います。微妙な光質の変化についてくるので使いこなしはS5よりあらゆる場面でだいぶ神経質になるでしょう。
13点

姓はオロナインさん
>SRハニカムは独創的だし、モノクロフィルムの2浴現像の原理ですよね。
独創的だと思うんですが、感覚的に2浴現像じゃなく2層乳剤という風に思っていました。
似たような事だと思うのですが結果、再現範囲は広く深くなったみたいな〜
しかし、最近になって他社も 1浴又は1層乳剤でありながら広く深くなってきていて進化を感じます。
勿論、フジ機にまで至っていないと思うのですが、往々にして可変を楽しむため不自然になったりバランスを崩す事もあるであろうフジ機より
1浴又は1層乳剤で幅広いものは(メーカにもよりますが)バランスを崩しにくいのではないかと
幅広コントロールの素子を持たないだけに連写などの点で優れていたり、そのバランスは捨てがたいものがあるように思います。
まぁ、フジ機にフルサイズがないと言うことはありますけど
3社もフルサイズのオーバ2000画素機が揃ってサンプル画像を見慣れますと、それが標準になってきて APS-Cが貧弱に見えてきます。
ですから以外に早くフジもフルサイズかもしれませんね。
書込番号:8834544
2点

あらっ、葉っぱのコメントをZさんのスレに書いちゃいました。せ〜ん
庭にあった枝をポキッっとして、ちょっと撮影してみました。
タムロンと35-70は焦点距離の目盛りと写りが合わず、
DX17-55の50mm同様の写りになるようズーミングしました。
撮り終わってみて、「余り良い被写体じゃなかったな〜」 \(`o″)バキッ!
4〜50cmの撮影距離だと、DX17-55の周辺の口径蝕なのか減衰が大きいですね。
周辺減衰は立体感を得る一つのファクターですが・・・・・ちょっと大きすぎかな?
TAMRON18-200は頑張ってるでしょ?
個人的には、銀塩レンズの空気感が必要なシチュエーションだと、
AFの必要はなく、銀塩レンズ=単焦点、デジレンズ=AFかな?
AF35-105と、Ai35-70/3.5Sは、最短距離の関係から撮影不可でした。
また、50-300は被写体とディープキスのため不可・・・・・
今度、別の被写体で試して見ますね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1307136&un=35022
書込番号:8835292
2点

姓はオロナインさん・みなさん、おはようございます。
「あるぞ〜」と言って、何もしないのは--ですので--ということで、D3+35-70で撮ってみました。自宅横の公園・生け垣寒椿です。バックに見える住宅は我が家ではありませんので
念のため。(我が家は、バック住宅の1/3の蚤小屋です。もしかして、不動産より私のカメラ機材の方が現在評価高いかも?です。)特別な設定していないはずです。
グリンピさん。
には--当然及びません。(Zさん、スレみました。)
書込番号:8836611
2点


こんばんは。メリーちゃんクリスマスちゃん
未谷4610さん
アップしてくれた椿の写真、見入ってしまいました。肩の力が抜けていて自然体が凄いです。見習わせていただきます。 これもPモ−ドでの撮影ですか。
70mmの2枚目、3枚目と35mmの2枚目は達観の境地でカメラを持たないと私ごときでは撮れそうにありません。ホント。
Hiruさん
>CS2使い始めるまで後レフ知りませんでした
ニコンNC4に確かD70発売時に搭載された機能だと思います。なんかニコンも将来を見据えて調整ソフト開発しているようでNX2というのが興味深いです。60日間お試しできるので、ぜひ使ってみて下さい。人物の美肌なんか目とかだけマスクしておいてその他の部分にノイズを少々入れたりボカしたりがフォトショの3分の1程度の時間でできるようです。
人物が激しく動いていなければバッチ処理も可能です。
ko-zo2さん
>APS-Cが貧弱
私の知っているko-zo2さんの作風ですとAPS-cかフルサイズかは大した影響ないように思うのですが、、、
大きくしたい写真は誰に遠慮する事無くガンガンなりゆきでのばす。
商業写真で細部を見せたいなんていうときは高画素が必要かも知れませんが、、、、、。
Fさん
作例アップご苦労さん。
コレ、ナンテンの実じゃないかな。
瞬停が出そうなカメラ体勢の撮影のようですけど<難を転じる>で大丈夫だったようですね。
たしかに、デジにはデジレンズが無難でモニタで写真を鑑賞するぶんには最適かも知れませんが
(写真の内容にもよりますが)コットン紙とか和紙なんかにプリントするぶんには「ちがうな」って感じる事も有ります。
書込番号:8839441
3点

未谷4610さん こんばんは
upして頂いた画の共通点は、色被りを除去してないこと・・・・・
文句を言っているんじゃなく、凄く大切なことだと思うんです。
デジレンズになって、こういう被りが減りました。
多くの方が嫌うからだと思います。
でも、写真には凄く必要なファクターなんですよね。
最近思うのは、そういう必要について、この板で語れないと、
フジの画も売れる色を求めて変ってしまう懸念です。
センパ〜イ。色被りの必要についてうんちくして〜 \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:8839476
3点

姓はオロナインさん
レス、ありがとうございます。
仰るように、8割方ピンボケでいこうと思うのですがシャープなものへの憧れもありまして、実はピンボケを意識する前は写真展などに行っても内容よりピントだけ見てくるというほどの偏執狂者 ? 拘りだったです。
色味に関しましてはフジ.S5Proの調整域の広さを認めながらも、各メーカの絵作りの基本路線ってのも(調整域の問題じゃなく)大きいなと思ってきました。
書込番号:8839644
1点

うんちくいきまーす
写真に、漂う空気や自分の気持ち等を写し込めたらすばらしいですよね。
クリアーだとダイレクトに被写体や事象に目がいくでよ〜
Fさんが言う<被り>があったほうが錯覚しやすいんですよね。
ko-zo2さん
シャープな気概で撮らないと良いボケ撮れないんじゃないですか。
感覚がすぐれていなければダメですが色は成り行きでよしでコントロールされた作為的色はつまらないです。
書込番号:8839791
6点

姓はオロナインさん、こんばんは。
身に余るお言葉で--、お尻が少しむず痒くなりました。<持病のせいだと思いますが-->
グリンピさんのデ−タを筆記し、Mモ−ドでなるべく近くなるように設定し、ヒストグラムを見つつ撮りました。肩の力が抜けるとよいのですが、目が弱いのでピント合わせに腐心が
実情です。<D3ならこんな感じになりますよ--という紹介参考のつもりでした。>
蘊蓄は、私には少し難しいです。<まだ、そのレベルに行っていません。>
これからも、いろいろとお教えください。
書込番号:8842534
1点

Fシングル大好きさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
色かぶりと蘊蓄<姓はオロナインさん>の関係、理解の域に達せません。少しずつ分かっていけるといいです。
以前、多分貴殿から--デジカメにはデジタル対応レンズが--の言葉をいただいたと思います。基本は勿論変わらないとおもいますが、そこからの応用編が--、理解しにくいところがあります。先ほど、立ち読みですませようと思っていた「風景写真」を、購入してきました。彩度を上げるの意味がやっと分かりました。
レンズと撮像エンジン<本体>との関係は、すべからく個と個の関係だと思いますが、全体として醸し出す雰囲気や場面によって評価が異なる。それによって生きるレンズ・死ぬレンズがある?<ちなみに、Fシングル大好きさんが駿河湾に投げ込んだレンズはどんなものがあるでしょうかというより、デジ対応以外でお目こぼし(残)されているレンズお教えいただけると嬉しいです。=中古購入の参考にします。>
私は、趣味に関することはすべからく他力本願で、信頼できる方の言を信じて購入しています。<CDは、殆どK・Kさん推薦のものを購入。当たり外れ少なく納得できるからです。>
また、よろしくお教えください。<文句・めった斬り、何でも結構です。私のことに時間を
割いていただくのですから、それだけで感謝です。>
書込番号:8842881
1点

未谷4610さん こんばんは
酔っ払っていて恐縮ですが、ご指名ということで答えます。
逃げるのは嫌いな性格なモンで \(`o″)バキッ!
レンズに関しての私の意見を集約しますと、
デジレンズ: 安心して使える。コントラストが高く被りが少ない。
画一的な描写になりやすい。
銀塩レンズ: 整った光の下では最大ポテンシャルを発揮するけど、
あるがままの光の下では安心して使えない。
自在な調整の出来るプロの力強い見方。
私の周りでデジカメを使っている方の多くは、どんな場面でも
日中の晴天順光で写したような画に調整する方が多いです。
プロといっても、アルバム写真をメインにしているから、
こうなるんでしょうね。
画一化した写りに調整するのはナンセンスです。
日陰は暗く青く、夕暮れ時が赤くコントラストが低く・・・・・
が正しいと思います。
安心して使えるレンズと、最大ポテンシャルのレンズは、
シチュエーションによって違うんですよね・・・・・
書込番号:8843076
1点

Fシングル大好きさん、こんばんは。
今、下の<冬景色=CRT>の方から上がってきました。
素晴らしい、忘年会でしたでしょうか。<私は、普段いい加減なことばかり言っていたので、飲んだ時は殊更まじめなことしか言わないように努めていました。酔っても不真面目か〜
なんて思われないようにするための自己防衛策。また、飲むと悲酒で自分で自分を棘刺したりしておりました。>
早速、レンズの基礎概念ありがとうございました。
<こんなにしっかり書いていただけるなんて酔っていないですね。己を忘れてはじめて酔った=私の定義???> ゆっくりお休みください。
書込番号:8843241
1点

Fシングル大好きさん、再度、起きられなくて結構です。
銀塩レンズの気質、とてもよく分かりました。
《”そういうことなのね”って感じです。》
書込番号:8843357
1点

未谷4610 さん、
他のところのレス、読んでいただき、また、お名前の間違い、重ね重ね失礼しました。
わたしは、−−もつかない素人ですから。。。
70mmの3枚目、これ、縦位置ですよね。小春日和感がいいですね。35mmの2枚目も、右の木との間に小道があるのかなと、雰囲気いいです。両方ともボケかたが、良いと思いました。
姓はオロナインさんの葉っぱの写真、葉っぱの重さを考えると、左側のほうが、軽く見えてしまいます。力強い絵が出しにくいということですね。
書込番号:8846305
1点

あ、レンズについて、他スレに久しぶりに戻られた GasGas PRO さんの HP内の「レンズとPC」が参考になりますよ。
書込番号:8846355
1点

グリンピさん、こんばんは。
レスありがとうございます。お褒めの言葉は--、恐縮です。
<みな横位置で、縦横ともに60%に縮小したものです。>
グリンピさんが素人と言われると--、私は素人胃下垂になってしまいます。
天空の写真は、素人では撮りませんし撮れません。
<昔昔その昔--、F2モノクロ200mmF4で,満月の兎さんを撮ろうと--捕らえることさえ
できなかった覚えがあります。>
また、いろいろとお教えください。
書込番号:8848055
2点

未谷4610さん、すみません。今、見ていたところです。横か〜と思い直していました。
買い物しながら、考えたのは、私は素人というより初心者です。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8848140
1点

グリンピさん
>力強い絵が出しにくいということですね。
まったくそうです。忙しくてあまり真剣にD3Xテストしていませんが、ピクチャースタイルをいろいろ設定変更してもホワイトバランスを調整してもS5と比べると軽いです。 RAWもS5は最初から14bit記録で絵ずくりが計算されていると思うのですがD3Xは14bitも記録できます程度に感じます。そのてんからだとS5のほうが中判デジに近いです。
AF35~70f3.3~4.5は前玉が露出計の光球のようなっていますのでとにかくハレギリを徹底しないと使い物になりません。
書込番号:8848179
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
買っちゃいました。
イギリスですがJessopsと言う、FUJIプリント中心の写真屋です。カメラも取り扱ってる写真屋ですね。
D300も持っているのですが、ボタンのレイアウトがほぼ同じなのの対して割当られている昨日が違うので結構とまっどっています。
ダイナミックレンジに関しては凄いですね。他のカメラなら飛んでるだろうと思う写真でも、ヒストグラムをみれば全然ですね!!
しかしJPEGでも処理にけこう時間がかかるのはびっくりでした。
これを機会に撮影後すぐにモニターを見てしまうくせをなおそうと思います。。
2点

Johnson Macさん、ご購入おめでとうございます。
現在はイギリス留学中でしょうか?、これ並にダイナミックレンジが広くて、JPEG撮って出しでも
使えるデジイチが未だになかなか見当たらないのでトロくてもS5Proは根強い人気がありますね。
書込番号:8794232
1点

ズッコケさん
返信ありがとうございます。
イギリスのケータイから書き込んだら、iモードのロゴが表示されるんですね。。。
そうです、留学中です。イギリスの大学でFashion & Advertising Photographyの学士号を目指しています。。。スタジオ撮影(やControlled Light)が中心ですね。
FUJIが謳っている様に最初はJPEGだけで取ってみたいと思います。
JPEGの方がRAWよりお勧めな様なので。。
疑問があるのですが、AFの切り替えボタンのMとSの間が結構スカスカで、簡単にMに変わってしまうのですが初期不良でしょうか?
D300では、結構カチッと感触があるのですがS5ではMとSの間でスイッチが止まったままになっている事が良くあるのです。。いざ撮影しようと思ったらMFになっている事が良くありました。この二日で5回ほど。。D300ではこのような経験は無いのですが。。
あと、教えて頂きたいのですが、D300の様に露出の表示を前後(逆)にする事は出来るでしょうか?
ノーマル状態では
+|--|--|--□--|--|--|−と言う表示ですがこれを
−|--|--|--□--|--|--|+の様に
書込番号:8796419
0点

あ、どうでも良い事ですが、ちなみに購入時のファームウェアは1.08でした。。かなり古くてビックリです。
書込番号:8796423
0点

Johnson Macさん、こんにちは。
御購入の機種はAFの切り替えボタンのMとSの間が結構スカスカとのことですが、
私の機種は発売当初の物ですけどそんなことはなくカチッとクリック感があります。
露出補正の表示切替が出来るかどうかは、ノーマル状態で使っているので判りません。
書込番号:8796935
2点

ズッコケさん
返信ありがとうございます。
そうなんです、結構レバーが簡単に動いてしまって。。
しかも、MとSの間で一回抵抗があってクリックが止まる・止められるんです。
ズッコケさんはD300等の似た機種をお持ちですか?もしお持ちでしたらそれと同じ様な感じでしょうか?
露出補正については設定をいじりまくってみましたが見当たらないのでD300の設定もノーマルに直してニコンの逆(他のメーカーに対して)に慣れたいと思います。
D300前はキヤノンだったので。。
あと、もう1つ質問が有るのですが、コンピュータに接続して撮影すると8コマまでしか撮影できないのですが、8コマまでしか撮影できない理由をご存知の方いらっしゃいませんか?
半押ししたときに表示されるバッファーの残り撮影可能枚数が8からだんだん0になって最終的に0で一切撮影できなくなります。
その場合、電源をON→OFF→ONすれば直ぐにまた8コマ取れる様になるのですが余りにも効率が悪くて。。。
設定等ご存知の型いらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8799428
0点

失礼します(私でいいのかな?)
Johnson Macさん はじめまして。
どれぐらいの時間間隔でシャッターを押したかによりますが、症状としてはバッファが満杯状態になったのではないでしょうか? CFの緑のランプがついていたら、書き込み中なので電源OFFは厳禁です。
S5は連写しているとすぐにバッファが満杯になって、シャッターが押せなくなるので、ゆっくりペースが肝要です。
AFの切り替えボタンは、私のものもしっかりしてますので、初期不良の可能性大ですね。
書込番号:8800697
1点

yebisumaruさん
お返事ありがとうございます。
MF/AFセレクターについては販売店に聞いてみたいと思います。。
いくら何でも、勝手に変わられると迷惑ですので。。
PC撮影ですが、撮影した写真全てがコンピュータの画面に表示された状態でも、8コマまでしか撮影できないので、バッファー内での処理中等ではないと思うのです。(Macに画像がカメラより既に転送されている)
もしかしたらPCとの接続・取込・表示に使っているApple Apertureとの相性が良くないのかもしれません。。
富士純正のPC撮影ソフトとかって言うのはあるのでしょうか? NikonのCamera Control Proの様な感じで
書込番号:8801772
0点

あ、一応今日、Cardiffから10kmくらい行った所のCaelphillyと言う町のお城の写真をアップしますね。。
写りには、大満足です。買ったかいがありました。。
ダイナミックレンジには驚かされるばかりです。
液晶の大きさ以外は、古さを感じさせませんね!
観光に行って、ちょろちょろ取っているだけなら、遅さも一切気になりませんし!!
書込番号:8801881
0点

Johnson Macさん はじめまして
露出表示の件ですが、表示のプラス、マイナスを入れ替える方法は私もわかりませんが、
コマンドダイアルの方向をノーマルと逆方向に変えることは出来ますよ。
SETUP−(タグ2の)ボタン操作−コマンドダイヤル設定−回転方向
でノーマルと逆方向の変更が出来ます。
書込番号:8803399
0点

PCとの接続ですがニコンキャプチャーコントロールにニコンのカメラを有線でつないでも、JPGの最小dataを送るのなら
よいですがRAWのような大きなdataだとすぐにつまってしまいます(8コマいくかな?)。ニコンの場合はニコンキャプチャー
で表示するより、ほんの若干ですがニコンビューの方が早かったです。また、dataを他へ移動せず表示ソフトにdataが沢山たまってくるともの凄く遅くなることはしょうがないようです。
S5の場合はHSV3という専用ソフトなら少しはうまくいくのではないでしょうか。(使った事は有りません)
書込番号:8803576
0点

皆さん、レスありがとうございます。
sean-nikeさん
コマンドダイアルの方向を逆に変えると、露出補正の際は良いのですが、絞りが逆になるので、こちらも使いにくくなるんですよね〜
絞りの方がよく使うので、ノーマルの状態で行きたいと思います。
けど、ありがとうございました。
姓はオロナインさん
新しいライブラリを作って撮影していますし、データは全て転送されている状態でも8コマまでしか撮影できないので、処理速度や転送速度の問題ではない様な気がするのです。。
もしかしたら、Aperture自体の問題かもしれないですね。。
少し調べてみます。
書込番号:8804270
0点

Johnson Macさんはじめまして、とらつぶぉーと申します。
S5Proご購入おめでとうございます。私は昨年の九月に買いましたが、昨今の
円高のせいで海外ではすさまじ勢いで値段が下がっているのですね。まったく
羨ましいかぎりです。
画像拝見しましたが、2枚目の城がなんかいい雰囲気でした。
手土産代わりに三枚置いていきます。自分的にはこのカメラモタスポとの相性
はばつぐんだと思っています。
書込番号:8816424
0点

少し遅れましたがS5ご購入おめでとうございます。
Jessopsならマチガイナイですね。
いろいろ安い店はありますが、これだけの店舗展開で値段も高くもないし。
O2の携帯だと、日本語環境はDoCoMoへの相乗りみたいですね。
円高でウハウハ(大喜びの意)なのは旅行者さんと留学生さんですね。
逆にポンド建て給料のサラリーマンである私は、もう死にそうです。
書込番号:8831550
0点

とらつぶぉーさん
S5Proでバイク撮りとは凄いですね!!
あまり連射できないのにここまでバッチり写せるとは!!
言葉に表せないけど、D300とは何かが違う写りに惚れ込んでいます
kawase302さん
ウェールズで路面店で、信頼できて在庫ありしかも£440って所は少なかったので良かったです。
きちんと、イギリス国内のFUJIの保証もついてきましたし。。
円高のおかげで、去年よりも思いっきり毎月の仕送りが上がりました! 円高で学生生活も少しリッチに
去年は、仕送りと、円安が釣り合わず、一ヶ月£200みたいな事もありました
けれど、ポンドで貰ってらっしゃると、大変ですね。。。今日も下がって133円なようですし
書込番号:8831622
0点

Johnson Macさん
はじめまして。ケンブリッジで2年半の留学生活を終えて先週帰国したむけすぎ注意報です。
よろしくおねがいします。
ボクも偶然JessopsでS5を買ってきました。まだレンズがないので、すぐにでも何か手頃なズームレンズでもつけたいと思っています。
また参考にいろいろ読ませていただきますので、みなさんもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:8831888
0点

むけすぎ注意報さん
こんばんわ。。むけすぎてますか〜w
ズームなら、Nikonの16-85が良いですよ
高倍率ズームで16始まりって言うのは大きいですし、VRの効きも良く、シャープでいい感じです。
暗くてボケは期待できませんが、単焦点の明るさはVRでカバーできるので!!
チョッと高いかもしれませんが、確実なズームレンズですよ!
書込番号:8831935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





