
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年1月11日 22:09 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月11日 08:55 |
![]() |
0 | 24 | 2007年1月10日 00:40 |
![]() |
0 | 24 | 2007年1月3日 00:34 |
![]() |
0 | 30 | 2006年12月27日 21:49 |
![]() |
0 | 15 | 2006年12月25日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
間違えて、S5に貼らずに富士全体に貼ってしまったので、ちょっと再投稿
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1020&thread=21597194
ちょっとだけインプレッションみたいなのとか。
小さいけど、サンプルらしいです。
Exifがないのと小さすぎて実力は分からないですけど。
ただ、コメントを読むとD200よりは大分いいと読めますけど。
前回も富士に貼ってしまったので、
http://www.fujifilmusa.com/JSP/fuji/epartners/proPhotoProductS5Brochures.jsp
pdfにもサンプルがあります。
0点

こんにちは
情報ありがとうございます(^^ゝ
メーカーもそう急がずに、2月初旬ぐらい発売にすれば良かったろうに。。。
今月号のカメラ雑誌記事でベールが脱がれ。。。と。
ヤキモキさせられますよね(〜〜
書込番号:5865809
0点

yjtkさん、こんばんは
情報いただきました、ありがとうございます。
期待に違わぬ画(発色)といった感じでしょうか?
あとは撮影者(私)のウデ次第と・・・・・(笑)。
書込番号:5866678
0点

忘れてました。
撮影データが▲マークなのは発売前のカメラとしては常套手段なのでしょうか?(まだまだ初心者なもので・・・)
レンズも知りたいところですね。
書込番号:5866751
0点

どの写真機で撮ろうが、まったく自由で『何人たりとも口だしできない』
と日本国憲法に定められていますが???
段ボールにくるまっちゃいられない!
憲兵隊にとっつかまってもいいから書いちゃお。
tettyanさんの写真を楽しませていただきましたが、植物のアップを除いて
ほとんど、S3の絶好のモチーフ と感じました。
特に、熊本城や神社の写真はS3で撮りたいヨ〜。
そうでしょ、駿河湾沿岸のお方。
書込番号:5866783
0点

ここの英語のを読んでいたら、
私が知りたかった重要な情報が幾つか出てますね!
以下、ポイントだけ載っけておきます。
・ISO3200でもかなりの低ノイズ。
ISO800まではあらゆる状況で使えそう。
・ワイドRAW(25MB)で8コマ撮影でバッファフル
→Sandisk Extreme IVなら24秒で書き込み完了
・スタンダードRAW(約12MB)で22枚撮影
→30秒で書き込み完了。
他にも幾つかの点での使用感が書かれていますが、
訳すのが面倒なので省略(笑)
私の読み間違いでなければ、
S3Proで使いにくいと思っていた点の一つである書き込み速度は、
S5Proで約3〜4倍になっていると言えるのではないでしょうか。
新たな懸念は、
Extreme IVでないとこの書き込み速度にならないのだろうな、
という点ですね。
私のExtreme IIIや、レキサーの133倍速でどこまで早くなるのやら……。
(CFの追加出費はまだ避けたいので・苦笑)
書込番号:5867104
0点

クゥ〜!!!
stf & D70さんのブログを見させて貰っていたら、
トキナー12〜24mmが欲しくなってきました(汗)。
やっぱり、SD14止めてコッチにしようかな・・・
腕が無いくせに、機材が気になるぅ〜!!!(爆)。
関係ない話になってしまって、すいません<(_ _)>。
書込番号:5867180
0点

>そうでしょ、駿河湾沿岸のお方
センパイ、こんばんわ〜ッス
私もそう思います・・・って、何がでしたっけ \(`o″)バキッ!
確か、tettyanさんはテニスの写真も撮られていたと思いますが、
それには、お持ちのD2Xsが良いと思いますが、upされているような
写真ですと、フジとナノクリスタル・レンズの組み合わせが良いと
思います。実は、D200の板でも、以前からPushしていたのを、
tettyanさん気が付いていました??
書込番号:5867473
0点

>>姓はオロナインさん
>ほとんど、S3の絶好のモチーフ と感じました
おっしゃる意味愛(笑)が、この頃少しずつ分かってきました。
ダイナミックレンジで白トビを抑制できれば。。。ですよね。
>>Fシングル大好きさん
>フジとナノクリスタル・レンズ
S5Proとサンニッパ?ですね(^^ゝ
頑張ってみます。
>気が付いていました??
妻に鈍感と言われて25年!白トビに気づかないくらいなので。。。(苦笑)
でも、後押しに感謝してますよ(^^;
書込番号:5868121
0点

tettyanさん こんばんは
>白トビを抑制できれば
♪♪似てるんだけど、ちょっとちが〜う♪♪・・・失礼しました。
以下に、2枚の写真(ピン甘、ブレ)をアップしました。
RAW撮影ですが、どうにでも現像が出来る自由度があります。
何なら、もっとハイライト部をしっかりにも、シャドウ部を
しっかり現像にも出来ますよ。ISO400で、NR処理をしていません。
こんなことが出来るのは、物凄い諧調性で記録されているからです。
tettyanさんが、晴天順光の写真好きなら、D70でも困らないと
思いますが、作例から窺うに、そうではない技法なものですから、
求めるものが諧調性かな?って思っていました・・・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=970183&un=15202
書込番号:5869640
0点

>tettyanさん こんばんは
佐賀だと思っていたら熊本なのですね。
『オドンはトウガラシダ』と言っているヒゴモッコスといっしょに風呂へ入ったら
鶴屋で売っている特上のカラシレンコン並でしたヨ。穴はイッパイあいてませんが。
ヌシャのもそうでしゃろ。
関係ない話になってしまって、すいません<(_ _)>。
ラピッドさん そっくり、いただきました。
書込番号:5869756
0点

>>Fシングル大好きさん こんばんは。
作例までお示しいただいて、感激で〜す(^^ゝ
ご推察の通り、まさしく私が拘っているのは「階調」だと思いま
す。
もちろん、作画において主題と離れる「白トビ」はむしろ気にするものではありません。(画像全体のわずかの部分であれば、ですが)
「黒トビ」でもしかりです。
全体的なバランスで、例えば背景の空とかに「白とび」があってもいいというスタンスです(もちろん、私の見解です)。
では、S5Proは何のために?となりますが。。。
D200やD2xsにできない絵づくりがあるような気がするからです。
これからも、ご指導よろしくお願いしま〜す(^^ゝ
書込番号:5869802
0点

あッ ごめんなさい。
カラシレンコンはかわかぶっていますね。 例えが悪かった。
書込番号:5869813
0点

>>性、おっと間違い、姓はオロナインさん こんばんは。
熊本ですよォ(^^ゝ
>『オドンはトウガラシダ』と言っているヒゴモッコスといっしょに風呂へ入ったら
トウガラシ=胡椒→素チ○です。(そういう私も)、な、何を言わせるんですか。
>穴はイッパイあいてませんが
その穴が問題なのです。レンコンには9〜11個の穴が開いてるのですが、肥後の殿様細川さんのご家紋は、「九曜の紋」といって穴が9個なわけです。ですから、辛子レンコン業者が、家紋に似てますと殿様に献上したのが。。。「辛子レンコン」のはじまりの歴史とか。
>>ヌシャのもそうでしゃろ。
訂正します!
熊本弁なら。。。「ヌシ(あなた)がつ(のもの)もそぎゃん(そう)だろ」
です。
スレ主様 横レスご容赦下さいm(_)m
書込番号:5869839
0点

ヌシ なんばしよっとか?
こぎゃんことならバッテン荒川さんに熊本弁バならっときゃーよかった。
添削無用です。
書込番号:5870275
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
説明会に行かれる皆様。
(1) RAWでバッファーフルになった場合、全部書き込みが終わるのに何秒かかるでしょうか(腕時計の秒数でかまいません)
(2) その時のメディアは?
(3) 書き込み中でも、再生ボタンを押したときに画像が出るでしょうか(以前のSシリーズでは確かできなかったとか)
(4) 再生、コマ送りは速いか(RAWとJPEGで差はあるか)
(5) 拡大は速いか(RAWとJPEGで差はあるか)
(6) 液晶は見やすいか(明るさ、視野角、色味)
といったあたりを見てきていただけるとありがたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:5860588
0点

フジさんが行うのであれば恐らくフロンティアやカレイダのような出力機も置かれると思います。
出力した場合どうなのか?も是非知りたいですね^^
場合によってはHS-V3も体験できるかもしれませんし
あればやはり気になる一つですねw
書込番号:5861069
0点

おぉ、やっと完成品発表ですか。
私の時(β機)は出来なかった、撮影サンプルを撮る事が出来れば、見てみたいですね〜
書込番号:5862816
0点

ダイナミックレンジと解像度についてはもう文句ないところまで来てますが、機能的にはどうでしょうか?
私は最近の他社デジ一眼で標準になりつつある基本機能やコンパクト機、ネオ一眼のおいしい機能もぜひ取り入れて貰いたいですね。
一番に欲しいのは、CCDのダストオフ機能とアンチシェイク(手振れ防止)機能。
あって便利になりこそすれ、困るものではないのでこれは絶対欲しいですね。
その次にぜひ取り入れて欲しいのは、同社のiフラッシュでワンレリーズでフラッシュとノンフラッシュの両方を撮影する機能と顔認識合焦機能です。
いずれも撮影現場でシャッターチャンスを逃さず生産性を高めるための優れた機能だと思います。
書込番号:5865522
0点

iFlashは、CCD電子シャッターでないと無理かも。
ハニカムCCDってプログレッシブなのかインターレースなのか。
どうなんでしょうね。
顔認識は、コンパクトデジカメみたいな撮影用CCDでAFするものでないと無理かも。
でも、今回カラーのライブビューが出せるようになったので、近いうちにはあるのかも。
ただ、コントラスト検出法は精度は一眼レフの位相差検出法に比べると劣る感じなので、実際のところ使い物になるのかどうか。
書込番号:5865538
0点

>一番に欲しいのは、CCDのダストオフ機能とアンチシェイク(手振れ防止)機能。
CCDのダストオフ機能については同意します。
が、アンチシェイクは、DXレンズ使用時にCCD揺らして大丈夫なのかな?
それと脚を使えば良い話と思い、私には不要物です。
書込番号:5866929
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
カメキタと、きむら(カメキタ系)では、まだ販売価格が決まらないらしく、
発売日の連絡も来ていないらしいです。発売延期かな???
最近、気が付いたのですが、D100を使っていた頃と、S3proを使った時とで、
1日に撮影する量は大差ないんですが、D200を使っていた時は撮影枚数が
多いんです。同じような場面の撮影で、D200だとS3proの2倍以上の撮影です。
S3pro⇒S5proになると撮影が気持ち良く、撮影枚数が増え、HDD容量が不足・・・
私は、外付けのミラーリングHDDを購入し、データ管理を見直しています。
みなさん、S5pro購入の準備はしていますか?
0点

RAID5の
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-qsu2_r5/index.html
これじゃないでしょうか。
初代Tera Stationを持っていますが。
先日1台ドライブが壊れましたが、RAID5のおかげで難なく復旧できました。
ミラーよりも使える容量は大きいし、スピードも↑ならかなり速いですし。
書込番号:5855830
0点

みなさま、おはようございます。
私も組むならRAID5で〜と考えてますがさすがに高い><
今年はなにやらeSATAの話がだいぶ進みそうですからとりあえず外付けは保留かなw
現状ではHDDを追加で500Gといったところでしょうか
書込番号:5855882
0点

みなさん こんにちは
発売日は未定っぽいですね。サンプル画像が出ないのも、何となく
大丈夫かな〜?って気がしますね。モノクロNIKOさんの情報が
当たってくれることを祈ります。
欲しいものを全てそろえていたら、S5proが買えなくなり、それこそ
『賢者の買い物』の話になりそうですから、ホドホドにという感じ
でしょうか?
HDDは、yjtkさんが言われるようにRAID5が良いですね。私の場合、
趣味の写真はDVDにバックアップを取ったらHDD上からは消してしまい、
家族の写真のみHDDに残すため、本体の120+200GBのデータ領域、
外部HDD250GB(250GBx2ミラー)で事が足り、メルコの製品が2.7万円と
安かったため、これにしました。どちらにしても、お勧めでないのは、
ファンレスの外付けHDDです。使用によっては1〜2年でクラッシュすると
いう報告があります。私は内臓HDDもファンでガンガン冷やしてます。
RAID1やRAID5のような二次的な安全を考えることも大事ですが、
一時的な安全を考え、ファンで冷やしてHDD自体が壊れ難くする事も
重要でしょうね。USBファンなんて物もあります。
書込番号:5856614
0点

皆様、こんにちは
みなさん、導入に向け余念がありませんね〜。
私はD50からの買い増し組なので、CFカードから揃えなくてはなりません。ちょうど昨日「初CF」としてキタムラでExtremeVを購入。
ただし、みなさんと比べて撮影枚数が極端に少ないので、とりあえず2G一枚です。みなさんから見れば試し撮り程度(笑)。動作確認等の様子を見て買い足す予定です。
あとはVR18−200mmとSONYのGPS−CS1Kも昨年中に購入済。D50でも使用中ですが、S5Pro導入準備の一環です。
HDDは250Gの外付け(ファンなしです)がまだ8割空いているのでOKですが、PC本体が非力なのでビスタ発売後に値段が下がる(であろう)XP搭載のハイスペック機が欲しいです。
でCFカードを買ったついでに聞いてみましたが、キタムラでは予約価格はまだ決まっていません。「ネット価格と同じくらいですかね〜」と頼りない返事でした。発売延期は避けて欲しいところ。
早く発売になってくれないと他にも余計な出費がかさみそう(笑)。
まさき@FC3Sさん、こんにちは
「余計な出費」といえばSB−400は断念しました。お金貯めてSB−800とファン付HDDの購入を検討します。
書込番号:5856813
0点

GPS-CS1Kはいいですね。
http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/gps.html
こんなページも作っていますが。
http://sightfield.jp/CS1K/upload.php
ここと
http://etoh.minidns.net/gps/trk2googlemaps/
ここの
trk2googlemapsはいいですね。
trk2googlemapsもネイティブでGPS-CS1Kに対応したので、logと画像をD&Dするだけで画像つきのGoogleマップが使えます。
書込番号:5856989
0点


ヤベー うちは外ずけファンなしHDDだ。ヤバ!ヤバ!ヤバ!
☆charmy☆さんには元気にバシャバシャ撮ってほしいけれど
撮影会はきっちり補助光やレフが入ると思うからD200もベストチォイス
だと思います。
ヤマハの発表会では威力を発揮するかと思いますが、整った条件下では
フリーズしないカメラが、私は頼れます。
女性の化粧で、ナチュラル系、ピンク系、オークル系(だったかな)
みたいな下地(ファンディーション)づくりがあるようですがS3の場合だと
うっかりするとみんなピンク系になってしまうようなことがあります。
美容師さん向けのマニュアルつくるわけではないので無視してかまいませんが情報としていれておきます。
書込番号:5857098
0点

yjtkさん、こんにちは
GPS−CS1Kは安価はわりに奥深いですよね。まだ機能の1%位しか使えておりません。私も実物は少し大きいと思いました(笑)。
地図がカーナビの最詳細位まで細かいと市街地ではありがたいですけどね。「おまけソフト」ではやむなしでしょうか。
2月上旬に茨城までアンコウ鍋(笑)を食べに行く予定で、ここがS5Proの実質的な「初陣」になります。GPS−CS1Kは当然「お供」となりますが、これを購入したことで帰ってきてからの楽しみがひとつ増えたと感じています。
こーゆー理由もあって「発売延期」はカンベンして欲しいsharaでした(ここを外すと3月の房総までS5Proの「屋外デビュー」がなくなる)。
私のように記念写真程度+αの「子供写真」が主な被写体の場合、S5Proにふさわしい「初陣の舞台」を用意することが購入準備にはなにより大事のような気がします。
書込番号:5857277
0点

sharaさん
GPS-CS1Kはかなり面白いと思います。
折りたたみ自転車で出かけるのが趣味なので、後で航跡を
http://sightfield.jp/CS1K/upload.php
で表示すると楽しいです。
買い食いしていたのが、家族にばれたりもしますが。
> 地図がカーナビの最詳細位まで細かいと市街地ではありがたいですけどね。「おまけソフト」ではやむなしでしょうか。
付属のマップルは1回起動しただけでもっぱらGoogleマップを使う、先に挙げたアップローダーとtrk2googlemapsを使っています。
Googleマップだと結構細かいところまで出ています(カーナビでおなじみのZenrinですから)。
航空写真モードだと、自宅の車(の屋根)までバッチリ写っています。
書込番号:5857428
0点

>SONYのGPS−CS1Kも昨年中に購入済
あっ、これ私も欲しいんです。いやイカン、
バカモノの買い物になっちゃいます。
取り敢えずS5proをゲットしよう。
>ヤベー うちは外ずけファンなしHDDだ。ヤバ!ヤバ!ヤバ!
以下のHPで『ファンレス』をキーに検索をしますと、
結構、怖い話が聞けます。私も、この書き込みを見て、
側面からファンを回すようにして使っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012234/
ヨドバシ.comだと、本日までポイント18%還元なんて
モデルがありますね。Macだと制限があるようですが・・・、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_56096630_1368/58120781.html
書込番号:5857540
0点

yjtkさん、こんばんは
trk2googlemapsは良さそうですね〜。研究してみます。
情報ありがとうございました。
Fシングル大好きさん もお一つ如何ですか?先日別の板で国内外の出張が多いという方にお勧めしたら早速購入されておりました。
書込番号:5858250
0点

データは、暇を見てDVDにでもバックアップすることにします。
一応、ニコン機とS3の同条件で撮影した女性の肌色の違いをアップしておきます。
(両方ともRAW撮りでそのままJpg変換ですがS3の方がアップで撮っています。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=968448&un=104849
両機を同時に使った場合は後での色合わせはなかなか大変です。
書込番号:5858278
0点

↑
大変失礼致しました。アップした写真でD2xとあるのはD70でした。
書込番号:5858326
0点

>みなさん、S5pro購入の準備はしていますか?
しょぼいシステムですが、CFは、4G×2 2G×1 1G×1
HDDは、120G×2(内蔵) 160(USB) 250(USB)
以上しか持ってません。
CFを買い足そうと思っております。
HDDは・・増設するにも、置き場所が無く現状上記で行くしかないです。
書込番号:5858563
0点

>Fシングル大好きさん もお一つ如何ですか?
う〜〜ん、欲しいのですが、うちの奥さんにデータを見られたら、
「あんた、何処行ってんの、コラ〜ッ」って言われそうですから、
一先ず止めときます。
>アップした写真でD2xとあるのはD70でした
ですよね。ただいま見ているのは、インターネット用の液晶ですが、
改造感が逆に見えたもので・・・・・
でも、まさしくニコンの色であり、フジの色ですね。
プロの方は、こういう色合わせに苦労をするんでしょうね。
以前、D1X⇒D2Xで色味が変わったため、D1Xも残しておかないと
仕事にならないと言うプロの方がいました。
CS2上のColorEfexで、姓はオロナインさんのup画像をイタズラさせて
もらいました。そういえば、Kai'sPowerToolsなんてのも有りましたよね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=968550&un=15202
書込番号:5858665
0点

こんばんは。
私は、S5Proボディと同時に、HS-V3、バッテリー2個を注文しました。
あと、CFについては、現在4G×2、2G×2持ってますが、今年発売になる、ExtreamW8G×2をと思っています(^^;
さあ、準備万端!どこからでもかかってこい!ってカンジ(〜〜
書込番号:5862590
0点

tettyanさん こんばんは
>どこからでもかかってこい!
確か、tettyanさんは背が大きかったはずですから、下から攻めます。
膝の後辺りをガクンッ\(`o″)バキッ!
そういえば、HS-V3(update)と電池は注文した気になっていたけど、
未だだったんだ。
明日、追加注文がてら、発売日について聞いてこよ〜っと。
書込番号:5862777
0点

ExtreamW8G×2
ウェ〜 この財力では
どこからかかっていっても返り討ち至極だと思いますが、、、、一応、、
高速CFで、例えば、書き込み時間40秒が20秒になれば利用価値大ですが
もし、35秒程度では、コストパフォーマンスわリィーナ。
ちなみに、S3ではCFにいくらお金かけても書き込み時間90秒以上(メモリ増設機バッファフル後)ですヨ〜。
S5では、CF間の速度が反映されるとは思いますが速度に関してはSRハニカムのイメージ、ワルすぎ。
SRハニカム=トロイ S6Proは高速ハニカムにしてね。
書込番号:5863444
0点

松坂投手の年俸計は60億円らしいですが、こいつが年俸(税を考えず)の
全てでS5proを買って、元箱を積み重ねると1500mぐらいの高さです。
私が何年か前に登った千畳敷(中央アルプス)は2000m超えですから、
60億円ってたいしたこと無いです\(`o″)バキッ!
全く関係のない話で失礼しました〜
>SRハニカム=トロイ S6Proは高速ハニカムにしてね
もしかして、S5proの実体を知ってしまっての発言でしょうか?
もしそうなら、フジのCEO古森さんをぶっ飛ばして逃げましょう。
だいじょう〜ぶ、段ボールとホットカーペットがあれば・・・・・
書込番号:5863903
0点

>S5proの実体を知ってしまって
まるっきり知りましぇん。
SR=スロー のイメージなんです。舌足らずですいません。
今日は、『大吟醸 澤乃井 ?(読めない)』という口当たりの良い
のを飲んだのでウソばっかり書いてご迷惑かけているようです。
>段ボールとホットカーペットがあれば・・・・・
明日からしばらくそれでいきます。 さしいれ、たのみます。
書込番号:5864063
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんにちは。
他のデジカメとS5の画質の比較は興味のあるところですが
ちょっと、説明出来ない部分が多いのです。
S5の画質(データ)は、たぶんS3同様、感触抜群だと思います。
S3のデータの感触の良さに驚き、駿河湾に他機を投げ込んだ人とか(warai)
他機のデータが不満でS3を買った方の話は良く聞きます。(私もそのくち)
変な例えですが、国産のダッチワイフで満足していた越冬隊員が
北欧製を使いその感触の違いに仰天した。なんて作り話がありますが
それと、おんなじような感じではないでしょうか?
数日、留守します。 後輩、すみませんがあと、よろしくおねがいします。
新年も、またバカ話につきあってください。
良いお歳を、、、 性はオロナイン。
0点

先パ〜イ チャ〜〜ッス
え゛っ、これをどうまとめろと仰るのでしょう?
何はともあれ、今年一年ありがとうございました。
と、ありきたりの挨拶をし、先輩がいないのを確認し、
喋っちゃいましょう。実は私、『姓はオロナインさん』の
『姓』を、その昔『嫁』と見間違えていました。
「良いな〜、私の場合、嫁はトウガラシなんだよな〜」
なんて勘違い。
その昔、後輩がスリ傷をして、何か薬がないかというので、
『タイガーバーム』を取り出し、これは万病の薬だと、
その後輩につけさせました。凄く痛いというので、
普段は読んだことの無い説明書を読むと、「切り傷や
スリ傷にはつけないで下さい・・・・・」やってもうた。
結局、大塚製薬、肝っ玉母さんの『オロナイン』で解決。
その後、私の名は『千田三男』(千個のうち三つしか本当の
ことを言わない)・・・・・時によっては『万田三男』・・・
こんな私ですが、来年もよろしくお願いします。
姓はオロナイン先輩の1まわり後輩の、Fシングル大好きでした。
書込番号:5821201
0点

>>Fシングル大好きさん
>嫁はトウガラシなんだよな〜
わが家では、夫の私めがトウガラシと言われ続けて25年!
来年から、禁句ですよ!(苦笑)
除夜の鐘も、ここらでは「ゴーン」でなく、そ「チ〜ン」(笑)
みなさん、よいお年をお迎え下さい(^^ゝ
書込番号:5821497
0点

tettyanさん こんばんは
>夫の私めがトウガラシと言われ続けて25年
甘いけど過ぎない、スッキリしている黒砂糖かな?
なんとなく、そんな気がします。
それにしても、姓はオロナインさんは何処へ行ったのかな?
あの時間に家を出ると、成田発19時過ぎの便? そうすると、
ハワイか、グアムか、サイパン? 良いな〜
書込番号:5821757
0点

煎じ使い込もうとして起きた誤変換
上も誤変換です。(笑)
思わず削除した。
思い出せない。きっと記憶が削除させたのでしょう。ちょっと危なかった。
自分のパソコン誤変換多いですよ。OAK使ってます。(笑)
s5PROも楽しみな1台だなあ。
書込番号:5821778
0点

Fシングルさんには通じなかった(泣き)。
それとも、オトボケ?
九州では、男の小さいものを。。。ああ言えない言えない。
書込番号:5822944
0点

tettyanさん 大変失礼しました
静岡県人だと分かりませんでした。
韓国からの流れかな?
全く関係のない話ですが、
静岡の言葉は、語尾に『ら』がつきます。
「S5は良い」⇒「S5は良いら」
「そうだよね」⇒「そうだら」
大学時代、静岡の先輩と、富山の先輩が仲悪かったです。
「だら」は、富山ではトロ臭いことを意味するようで・・・
つまらない話失礼しました。年忘れと言うことで・・・・・
書込番号:5823180
0点

Fシングル大好きさん 冗談言って貰っては困ります。それは「遠州弁です」。浜松を中心とする地方です。「そうでしょ」→「そうだら」。「行きましょう」→「床まいか」、いや違った、「いかまいか」と「なるずら」(なるでしょう)。
それでは皆さん、良いお年を。紅白も詰まらなくなったし、他も毎度お馴染みの、お笑い芸人の馬鹿話。早く寝よう。
「1人寝に非ず、隣には糟糠の妻。何の夢を見ん」
書込番号:5825873
0点

富山にお住まいの方や、富山出身の方に「だら」は使わない方が良いです。非常に汚い、侮蔑的な内容を含んでいたと思います。
わたしのお友達もこの言葉を耳にすると良い顔をしません。
書込番号:5826007
0点


ついでに「ダッチワイフ」
もともとは酷暑の植民地での抱きまくらだったんですけどね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%95
書込番号:5826082
0点

なーん、あんただらぶつがーーーw
うちの伯母・伯父の口癖ですね、子供や孫を叱るときの。
イントネーション的には、「馬鹿野郎!」という感じと言うより
「何やってんだーしょうがない奴」といった感じ。
って、ダッチワイフなり、どういうスレッドだよ?
・・・・・
・・・・
・・・
ま、良いお年をw
書込番号:5826106
0点

みなさんこんばんは
私は伊豆の付け根に住んでますが、「そうずら〜」も遣います。
磯物料理店で、「うまいずら〜」って看板もあります。
これから、弟と飲みますが、今年一年ありがとうございました。
よいお年を〜〜〜〜
書込番号:5826160
0点

>って、ダッチワイフなり、どういうスレッドだよ?
って、スレ主さんのコメントですが。。。
書込番号:5826202
0点

寄生虫・・・・(;^_^A
S5のハニカム楽しみだ。
年が明けたぞもっと情報でないかなー
書込番号:5827180
0点

こんにちは。
相模灘から上る初日の出を見て来ました。
大室山に登りましたが駿河湾は見えませんでした。
浜松へ行くと「だら」の連射にあいますが悪い意味ではなく、標準語の「です」のよう
な使われ方だと思います。
ダッチワイフでしめようと思いましたが、、、、。
しまった話にならず、
シマッタ、シマッタ!
おじんギャグ同好会もつくろうかナ。
書込番号:5831651
0点

でも、やたらダッチワイフにくわしくなったりして、
ありがとうございました。
さすが、ダッチワイフだけに もりあがりましたネ。 どこが?
書込番号:5831700
0点

姓はオロナインさん あけましておめでとうございます
あれっ、私の予測ではハワイ辺りで、ブイブイかと思いました。
大室山は、先日、伊豆高原に昼食を食べに行った時に通りました。
あそこって、野焼きの時は鹿などの動物が、その火を見て一目散に
逃げるらしいですが、姓はオロナインさんは撮影に行きませんか?
ついでに、火傷した鹿さんにオロナインを塗ってあげるとか・・・・・
書込番号:5832891
0点

Fシングル大好きさん Happy New Year 「 ハワイから書き込んでいまーーす。」
なんてやりたかったな。
ハワイはもう、イイワイ。ナーンちャッテ!。
大室山のリフトのところで営業していた、ポラロイドの記念写真屋さんが
いつのまにかいなくなっちゃった。携帯にカメラがついたころからかナ?
伊豆高原に引っ越した友達のところに、あのへんは、物価が高いので食料品など
東京で買い出して持って行きました。
鹿さんにオロナインを塗ってあげに行ったら、角で串刺しにされるか
ケッとばされるかのオチだと思いますので
野焼きの時はアルミホイルで包んだイモを大量にまいておきます。
ご一家で山越えして、焼きイモ食べに来て下さい。
書込番号:5833242
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
3の次は5?数も数えられんのかね?しかも散々気を持たせておいて
発売も最後発なのに、アンチシェイクもダストリダクションもなし?
買うに値しませんなぁ。その上画素数もS3Proと変わらない???
P○NTAXにしちゃおうかな?
0点

昔は手ブレ補正なんてなかったのよ!
お手軽簡単になり過ぎてそれが当たり前だと思うから不満がでるのかも。
私は無理に手ブレ補正は使わなくてもいいわ。
でも,デジタルでちゃんとやって欲しいのはダストリダクションもいいけど,一番はノイズリダクションじゃなかなぁー?
S3pro買ったばかりだし,,,,値段的にも手が出んわな。
書込番号:5731051
0点

気にくわないのなら買わなければいいだけの話だと思いますね。
PS3とWiiの関係みたいにFUJIは他のメーカーと目指しているところが違うと思いますし。
僕は欲しい一台。
だけどお金が……(><)
書込番号:5731217
0点

みなさんが仰るとおりカメラに限らず、納得のいかないものにお金を使う必要はありません。
私は買いますよ、S5Pro。ものすごい楽しみにしてます。
書込番号:5731640
0点

そのカメラのシステムとしての機能がきにいれば買えばいいし気に入らなければ買わなければいいだけ
ハニカムSRproのダイナミックレンジの広さは魅力。
D-200と比べたいからボディーだけ欲しい。
ボディー内手ブレ補正CCDを動かしてほんとに精度耐久性に問題ないのかしら?
ごみ取りはあれば便利ぐらいでCCDをぶつけて落とすのは?
ごみ取りならオリンパス方式がいまのところベスト。
それにしてもK10DはSR、ごみ取りといいどこかの2番煎じ、CCDも汎用品あとはPrimeのできしだいか?
書込番号:5733268
0点

考え方を変えると、コストを全て絵作りのための開発費に使ってるわけですから、
ボディ内手ぶれ補正やゴミ取り機能にコストを割く機種よりも絵は良くなる可能性は
高くなりますよね。
あくまで可能性の話でしか有りませんが、S3PROがある種オンリーワンな
機種だともてはやされるのもここに起因するからではないでしょうか。
(コンパクト機でも手ぶれ補正は付いていませんが、高感度画質では比類無い
カメラを作っていますよ。)
書込番号:5733309
0点

ニッチなカメラですからねぇ。万人には受け入れられないでしょうね。
私も、自分は買いたいと思ってますが、誰かに勧めようとは思いません。
少量生産でも利益を出せるように、ボディを間借りしてでも、納得の行く画作りをしようとしてるんですね。
ところで、ほんとに「4」は欠番なのでしょうか?
さすがに3の次は4、くらいは知ってると思いますけど(^_^;)。
記憶違いだったらご指摘いただきたいんですが、大昔にOM-1、2の後継機種がでたとき、4、3、の順番で出たことがあったような(トシが知れる)。
比較的近い時期に二機種出すとき、上位機種からというのは鉄則ですよね。
これだけデジ一が売れてて、一機種だけというのも、ストイックすぎるような気もします。冒頭の文と矛盾してますが。
ニコンとの棲み分けもあるので、可能性は低いですけど、D80あたりをベースに
廉価版が計画されてるとか。
一社で2規格を出す可能性はさらに低いですけど、一部で噂されてた、フォーサーズが計画されてるとか。もしくは、計画が撤回されたのが幻の「4」だったとか。
ぜーんぶ妄想ですが、不在の「4」にもう少し納得の行く説明がほしいですよね。
書込番号:5735771
0点

私も一年位前のS3proの書き込みにS3のつぎはS4はないと思う と書きました。(自慢)
ペンタックスも同じシリーズでS1、S2、S3の次はSVでした。
ちなみにフジはproと入れないとペンタの商標違反になると思います。
ミノルタもSR1、SR2、SR3の次はなんだったっけ?
ニコンは世界のNikonを自負していたので平気でF4。
書込番号:5735881
0点

>発売も最後発なのに、アンチシェイクもダストリダクションもなし?
開発発表時には判っていたことですけどね。
S5PROに対して期待しているポイントって手振れやゴミ対策ですかね?それに、K10Dやα100を使用している友人に聞くとゴミ対策は殆ど効果がないそうですよ。
でも、ボディ内手振れ補正は魅力ですね。
書込番号:5735912
0点

たしか、ミノルタはSR3のつぎはラッキーセブンのSR7でしたよネ。
ちがうかな。
書込番号:5736804
0点

姓はオロナインさん
勉強になります。やはり、「4」は鬼門なんですかね。
OMもFも4でコケてますね。メーカーの力は入りまくってたのに。
なーんだ、つまらん(^_^;)
ところで。
ニコンも富士もキヤノンも「あくまでレンズで手ぶれ補正」で、いつまでも行くんでしょうか。
コンデジに手ぶれ補正を、かたくなに搭載しないフジの姿勢もちょっと不思議。
書込番号:5737044
0点

>勉強になります。
うれしいです。
>かたくなに搭載しないフジの姿勢
フジは、高感度で手ぶれ、被写体ブレ追放運動をしているようです。
S5では3200が搭載される様です。
フジはモノクロフィルムの感度と特性でコダックトライX(400)の牙城をくずせなかったんです。当時のフジの研究者はフィルム乳剤に味の素を入れてみた なんて話もあるくらいです。
その時の研究の蓄積がカラーや電子感材の基礎になっています。
トライXのおかげです。
書込番号:5737341
0点

ほかりださん
>ゴミ対策は殆ど効果がないそうですよ。
そうなんですか?!
常々、振ったり叩いたりするくらいでゴミが落ちるのかと気にはなっていたのですが。
たとえば、フィルターを机の上にたたきつけても、割れるくらいの衝撃を与えたって、表面に付いたほこりはとれそうにないよなー、とは思ってました。無いよりはまし、くらいの機能なんでしょうか。
姓はオロナインさん
>トライX(400)の牙城をくずせなかったんです。
その後、T-max でも引き離されてたような(私が写真をちょろっと勉強したのはその時代です)。
対抗馬のフジのフィルムがあったと思うんですが、名前が出てこないくらい印象が薄い。プレスト、だったかなぁ?
でも、T-max のウリだった、「驚異の階調性、良好な増感時特性」って、そのままスーパーCCDハニカムの特徴になってますね。
書込番号:5739297
0点

Bombyさん
>驚異の階調性、良好な増感時特性
あらら、
プレストはイルフォードのOEM製品です。イルの総代理店(フジの問屋もやっていたような?)に遠慮してパトローネのわかりずらいところに英国製とかいてあります。
イルのものより30円位安いからイルがますます売れなくなりフジがイルを吸収、、コレはまったくの、かんぐり。
トライXとコダクロームがフジを成長させたような気がします。
NHKのプロジェクトXで、フジの感材研究者を取り上げて欲しかったナ。
感材開発もハングリー精神でやってほしいけれど、、、、
時代の流れか化粧品やるようになっちゃたわ。
書込番号:5739580
0点

高感度で手振れ防止を謳うのは、技術的に負けを認めたようなものだと思いますね。フジもフィルムメーカーならフィルムだけでいいでしょうが、デジカメはCCDだけじゃないんですから、ボディの方にも他を圧するには至らぬまでも他と少なくとも同等な何かが必要でしょう。メーカーの無批判な応援はメーカーを腐らせ、プロ野球の「巨人」みたいにしてしまうだけだと思いますよ。
書込番号:5740962
0点

akira2k1さん
おっしゃるとおり、無批判なのはよくないですよね。
高感度に動的な手振れ補正がついたら鬼に金棒なわけですから。
事実、知人からコンデジの購入について相談されるたびに、手振れ補正がついてたら、フジを勧めるんだけどな、と思います。
ただ、技術は特許使用料を払えば手に入りますよね(そんなことない?)。
それをしない(できない?)のがなんか不思議なんです。
一眼に関しては、ニコンに足並みをそろえなければいけないんでしょうけど。
個人的には、S5に関しては、手振れ補正は(仕方なく)レンズに任せるからいいんです(;;)しくしく。
書込番号:5741320
0点

(akira2k1さんに人差し指を立てて出し、揺らしながら)
フジは製品についての問い合わせフォームを用意してありますから、
結構私などは意見要望を直接送っておりまして、コンパクト機や高倍率ズーム機などは
出した意見を汲んでくれていると実感できる製品を出してくれています。
結構フジのユーザーにはそうやって直接要望を送られている方も多いのではないでしょうか。
(価格掲示板で出た要望がきっちり次の製品では繁栄されているなんて事も
ありますから。)
手ぶれ補正がそれでも付かないのは、
「そんな物を組み込めるコスト上の余地がない。」
「VRレンズとの兼ね合いで調整が難しく付けられない。」
「実用に足るだけの精度を実現できていない。」
上記のどれか、あるいは複数にまたがる理由からじゃないかと思います。
書込番号:5741445
0点

折角良いCCDを生産しているのだから、他社に部品として供給して欲しいです。Pentaxあたりにね。
書込番号:5808965
0点

HOYAペンタックスHDのカメラに供給するのはかなり非現実的でしょうねw
まだパナソニック辺りに供給する方が幾分現実味があるような気が。
書込番号:5808985
0点

CCD SRと22bitADCが融合出来れば魅力的な
ボディになると思います。
ただし、現時点では魅力的なレンズが無いので
個人的には問題外です。(結構売れている様ですが)
HOYAが親になったことで玉は期待出来ますが
レンズ機構の設計は別でしょうね。
タムロン辺りから設計者を引き抜いてくれば
良いかも知れません。
書込番号:5810898
0点

面白そうな話だったから、出てきちゃいました。
私、K10Dは持ってますけど、とても満足しています。
だから尚のこと、S5Proに興味が沸いて予約しましたよ。
ちなみに、塵取り機能はまるで役に立ってないと思うわ。
ローパス上のフッ素系コーティングだけは、とっても良いと思うけど。
普通、シュパシュパ吹いただけで塵って取れないでしょ?
ペンタ製のゴムぺったん清掃具も、ニコンのシルポン紙も今回は出番がないわ。
K10Dの手振れ防止装置は、作動させてようとオフだろうと、
磁石の力でCCDが浮いているんですって。
この機構が壊れたら一体どうなるんでしょうね?
手振れ防止機能なんて、あったらラッキーくらいで良いんじゃないの?
フジはVRの存在を無視できないんだろうけど、自分でレンズまで用意していけるのかな?
それをみんなは喜んで乗り換えて買うのかな?
書込番号:5810953
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
フジフィルムのサイトでS5Proのマニュアルがダウンロードできるようになっています。
発売は一ヵ月後ですが、今からマニュアルだけでも見て
操作などを妄想・・・ではなくシミュレートしてみてはいかがですか?
直リンは避けますが、フジのダウンロードコーナーから簡単に行けると思います。
0点

情報有り難うございます。
ACアダプターを買わなくてもCCDの掃除ができるようです。
S3はできなかったんだよネ、たしか。
サンディスクCFカードの高速タイプと超高速タイプ2種を推奨しているのは
差が出るという事になるのでしょうネ。たぶん。
書込番号:5790302
0点

> ACアダプターを買わなくてもCCDの掃除ができるようです。
> S3はできなかったんだよネ、たしか。
いえ、S3 Proは電池でもCCDクリーニングのミラーアップ出来ますよ。
ブロアでゴミを飛ばす時はいつも電池でやっています。
さすがにセンサースワブを使う掃除の時はACアダプターを使います。
書込番号:5790339
0点

早速ダウンロードしました。
私が一番気になっていた部分(しつこいようですが(^^ゞ)
オートFP発光ができるのか?
P158にのっていました。できました\(≧▽≦)丿
これでメインボディは決まりですね。
書込番号:5790375
0点

そらさん。ありがとうございます。ミラーアップはACでやっていました。バカですネ
>さすがにセンサースワブを使う掃除の時はACアダプターを使います。
S5はミラーアップ中の電池切れ警告音装置がついたので、安心のようです。
書込番号:5790425
0点

ざっと読みました。
かなり高機能になりましたねぇ。
全てを使い切る事は出来ないでしょうね。(^_^;)
取説を読んでいると買った気になりますが・・・手元にあるのはS3 Proでした。(>_<)
う〜〜〜ん、欲しいなぁ。
書込番号:5790443
0点

皆さん早速楽しまれているようで何よりです。
MB-D200は、問題なく使えるようですね。
乾電池アダプターについても、保証外という
大人の事情(?)な表現をしているところを
見れば、使えそうですし・・・。
私は風景屋なので、今使っているD200と
バッテリーグリップが共用できない場合、
より風景で使うことが増えそうなS5Proを優先させようと
確定情報を待っていましたが、
MB-D200にS5Proのバッテリーが使えると言う事で
心置きなくMB-D200を購入する事にしました。
書込番号:5790697
0点

情報ありがとうございます!
MB-D200での単三電池の使用は動作保証外なんですね。
あと、ヨドバシ.comに
「1月21日(日)までにご予約くださいましたお客様に「FinePixS5Pro」、「FUJIFILM Professinal」ロゴ刺繍入りオリジナルストラップ(非売品)をプレゼントいたします。」
とありますが、これはキャンペーンなのかな?
書込番号:5790715
0点

ストラップ、結構よさげなデザインですね。
うちの予約した店、付けてくれるだろうか・・・・。
書込番号:5792251
0点

昨日、留守している間に、マニュアルが出たんですね。
情報ありがとうございます。
確かに、MB-D200の単三ホルダー保証外は気になりますね。
オキシライド電池によるカメラの破壊が検証できないのかな?
電圧の高い新種の電池が出てもいいように、保証外にしている
のかな? S2proだって、CF保証外ですが使えていますから・・・・・
最近、インターネット用の液晶が壊れ、とんだ出費が出ましたが、
先日、職場の厚生費が溜まりすぎ4万円のバック。\(●^o^●)/
別に、何かが儲かったわけではないのですが、凄く嬉しい気分です。
ついでに、年末調整の6.2万円が現金支給だったら良かったのに、
何年か前から振込みに変更され・・・・・\(`o″)バキッ!
書込番号:5795005
0点

http://www.exemode.com/product/dc571.html
Fシングル大好きさん
おかげさまで、キティちゃんカメラでましたョ
4万円のバックでお嬢様にどうぞ。
S5をはじめて買う方にはとてもよい情報が書き込まれたのに、
消されています。 アレ!
書込番号:5795288
0点

スレ主様 情報ありがとうございます。
そして、みなさん こんばんは。
おかげで、お屠蘇を飲みながらの楽しみが出来ました。
非売品というストラップもいただけるものなら。。。(^^;
書込番号:5795710
0点

おはようございます
>おかげさまで、キティちゃんカメラでましたョ
何となく、買ったは良いけど、恥ずかしくてバッグから出せず、
『の』の字を書いちゃいそうなカメラですね。
先輩は、16台のリボルバーですか?
D2Xsと同価格のキティちゃん。おそるべし \(`o″)バキッ!
書込番号:5796841
0点

皆様に喜んでいただけたようで何よりです。
D200と重ねてイメージしてみているのですが、
基本操作は本当に違和感なく行えますね。
入り込みがかなりスムーズに行けそうで期待しています。
Fシングル大好きさん、オキシライド電池による機器破壊は
かなり気になりますが、P177にマンガン、ニッカド、リチウムは
使えませんと明記されているので、オキシライドはおそらく大丈夫かなと思っています。
オキシライドが発売された直後ならともかく、上記3種の電池は使えないと確認しておいて、
この時期にオキシライドは検証していないとは考えられませんし。
動作保証外というのは、電池残量管理が出来なくなるという意味だったのですね。
・・・ということは、CFに書き込み中に電源が落ちる事もありえるのかな。
もしそうなら、本当に切羽詰った時に緊急避難的に使うくらいしか、怖くて使えないですね。
バッテリーの突発ダウンによる機器破壊が起こりそう・・・。
書込番号:5801129
0点

18%Grayさん こんばんは
>この時期にオキシライドは検証していないとは考えられませんし
私もそう思います。実は、私としては裏側の言葉でした。
以前、D200の板で書かれていたのは、アルカリ電池を使ったら、
20枚ぐらいしか撮影できなかったという報告があって、
そこで私が発言したのは、乾電池はオキシライドに合わせているのが
原因ではないかという内容でした。
オキシライド電池の恩恵を受けられる部分はあるでしょうが、現状、
こんな電池が出なければ、もっと良かったのではないか???って
考えた末の裏側の言葉でした。失礼しました。
p.s. オキシライド電池を懐中電灯で使うと、10分で電球が切れました。
恐るべしです。まだ、オキシライドに対応したインフラは少ないです。
書込番号:5803291
0点

Fシングル大好きさんこんばんは。
確かにオキシライドが普通に使える環境と言うのはなかなかないかも知れませんね。
個人的には、去年の三宝カメラ祭りで、8本だったか12本だったかのオキシライドが
¥500で売られていたので大量購入してしまった手前、なんとかそれに対応して欲しいと言う願望もあります。
書込番号:5803757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





