
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 39 | 2006年12月22日 20:08 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月20日 11:40 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月14日 18:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月12日 19:18 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月11日 23:02 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月10日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
どうも専用ソフトが必要なようで、ハイパーユーティリティーソフトHS-V3(税込み19,425円)痛たたた・・・
バッテリーの持ちが悪そうなのはD200譲りらしい?
じつは月刊カメラマンによく登場する阿部氏が言っていたんですが、『D200は発売時の季節が冬でバッテリーに厳しい低温下の使用だった。それでバッテリーの持ちが悪いという評判になってしまった。』という話があります。
でも、良くないのは事実みたいです。
CCDとCMOSセンサーの違いで悪いんだという人もいますが、D70がムチャクチャ持ちがいいからボディ自体の問題じゃないかと思うんですよね。
そうなると、バッテリーの予備も必要だし(税込み8,925円)。
圧縮RAWがないみたいだから、ワイドダイナミックレンジ1枚28MBくらいの画像になりそう。
でもこれは、連写が利かないから大丈夫・・・ってな問題じゃないか(^^;
いろいろあっても、撮影後モニターで白とびのチカチカがない画像を早く見てみたいものです。
0点

関係ないかも知れませんが、ついでに、PhaseOneのC1proで
現像したものも、上のHPに入れておきました。
ちなみに、このソフトの変換時間は、1枚で133秒でした。
操作はCS2並みですが、変換はトロイですね。
こちらはWB調整が、カメラのデフォルト設定がなく、
day(5200゚K)で設定しました。
使用レンズは、純正18〜70Gです。右側の林で、
子供とドングリの実を拾った時に、撮ったものです。
書込番号:5775930
0点

関係ないかも知れませんが、ついでに、PhaseOneのC1proで
現像したものは、解像感も悪く、変換もトロく、
RAFの標準現像で使うには合わないと思うのは私だけでしょうか
書込番号:5776283
0点

私も姓はオロナインさんと同意見です。
実は、パソコンからアンインストールしていたのですが、
何となく、酒の肴にと、\(`o″)バキッ!
再度インストールして使ってみました。
でも、D100を使っていた頃、人物写真を、これで現像したものと、
NC4で現像したものを、お店でプリントしたもので職場の人間に
見せて、好みを聞いたところ、50%の確率で分かれました。
サンプル数は4人ですから、相関は低いですが・・・・・
C1の色って、実につまらない色に感じますが、それを好む人も
いるんだな〜って、つくづく、メーカーが色設定で困惑する
気持ちを察した次第です。
色々な見解はありますが、富士ユーザーが求める画ではないですね。
書込番号:5776409
0点

二胡さん、 Fシングル大好きさんの作例、拝見しました。
とても参考になります。
やはり、FUJIが作った専用ソフトが一番「メーカの意図した表現」を再現しているのでしょうね。
CS2も結構良い線行ってる気がしましたが、HS−V3を追加購入することにします。
でも、同梱して欲しかった...
FUJIに一言: CANONを見習いなさい!
書込番号:5776613
0点

>でも、同梱して欲しかった...
色は好みの部分ですから、そこはなんとも言えない所です^^;
同梱したらしたで、同梱されてるソフトが使いにくい。
結局別のソフト買うんだから、ソフト削って安くしろ見たいな
意見も出るのでしょうから良し悪しだと思います☆
HS-V2でこういう色を出したいとか、シルキーピックスで
あんな色を出したいとか・・・CSが良い、CS2が良いって
選ぶ楽しさが増えたと思えば良いんじゃないですかね^^
ただ2万も出すソフトなのだから体験版ぐらいあってもばちは
当たらないと思いますけどね^^;
書込番号:5777200
0点

こんにちは。便乗大変失礼いたしました&ご教授ありがとうございます。
デジイチはS3Pro以外使ったことが無く、他社との比較もしたことがなかったですが、今まで一年以上使いながら本当のよさを理解しておらず宝の持ち腐れ状態だったようです。
同梱のソフトでRAW→TIFF変換。カメラjpegより精細な画が出ますが、しかし「これがS3の全て?」と頭をかしげる部分もあったのですが、色は悪くないし解像感だけで評価するものではないのかな?とか、一応は純正のソフトだし悪くはない筈だろう、他機と比較すればきっと良好なのだろうとか、また「カメラjpegでも充分」という評価も見られることから、こんなものなのだろうと勝手に納得(諦めて)おりました。
あと、カメラ本体に関して、追加を検討中ですが、画自体を重視の私にはS3とS5で基本的にあまり変わらないみたいだし、あのグリップ感と価格の差からS3の方が魅力的になってきました。
書込番号:5778829
0点

>画自体を重視の私にはS3とS5で基本的にあまり変わらないみたいだし
ごもっとも、
S3の画質的ネックは、偽色と補間による解像感不足と思っています。
両方とも丁寧な後処理で解決しますが、それにはフォトショップと
スキルが必要です。
もっとも、拘らなければまったく無視でいいのですが。
書込番号:5778872
0点

ありがとうございます。
>ごもっとも、
>S3の画質的ネックは、偽色と補間による解像感不足と思っています。
新機種S5に関して、最初は根本から違う優れたものが出るのかな?という期待もありましたが、所有中もう一台のSR機のF700。またS9000もそうですが、S3も含めどれも今もっている機種の性能が廃ってしまわなく良かったような。。
>もっとも、拘らなければまったく無視でいいのですが。
「拘らないカメラマン」に改名しなくちゃいけませんね(^_^;)
書込番号:5779048
0点

二胡さん
私はやっぱり、別売には疑問ですね。
最初から、「このカメラは良い画質を得るためには別売ソフト(約2万円也)が必要です。」と
明言していればまだ良いのですが、同梱ソフトだけでもRAW現像はできるように書いているので、
拘るカメラマンさんのように、そこで止まってしまう人も多いと思います。
(私もここで教えてもらわなければ同じ道をたどったでしょう。)
他機種との価格比較も不公平になります。
5Dが実売27〜8万だとして、S5Proは別売ソフトの有り無しで22〜23万というのと、
24〜25万だというのとでは、大きな違いです。
22万ならS5買うけど、24万だったら5Dに行くぞなんて人もいるのでは?
それに、好みの問題でのソフト選択という点でも、HS-V3はCS2やSilkypixと横並びで
対象となるソフトではないですよね。
二胡さんも書かれているように、「同梱したらしたで、同梱されてるソフトが使いにくい。
結局別のソフト買うんだから...」などというソフトを2万で売りつけますか?
多くの他のメーカが同梱ソフトでRAW現像を提供する中で、FUJIのやり方は大いに疑問です。
やはり、「カメラ性能を最大限引き出すことができない状態」で販売するのは、片手落ちと言わざるを得ません。
同梱したって実質数百円程度のUPのはずですし、ユーザはWEBで無料ダウンロードできるというように
すればもっと安上がりです。
ユーザを大事にする企業なら、決して自分本位のソフトを立派な画像処理ソフトと同等の価格で
外売りしたりしないはずです。
S5Pro予約したんですけど、考えているうちにFUJIの姿勢に疑問を感じ、
キャンセルしようかなという気分になってしまいました。
書込番号:5780105
0点

多くのユーザーを取得したいというのなら、ニコンのPicturProjectみたいなRAW調整機能をFinePix Viewerにくみいれたいですね。
それをするにはコストがかかり、コストをチャラに出来るほどたくさんのSRカメラを売ったり、作ったりの体制が出来ていないんでしょう?
感材メーカーの個性派カメラと言う位置ずけに甘んじるつもりでしょうネ。
それはそれでアリとも思います。
いまどき、600万画素機を20万で売りまくろうなんて思っていないでしょう、たぶん。
書込番号:5780535
0点

姓はオロナインさん
そうですよね。
それに、D200には「Nikon Capture4」の試用版が同梱されていたので、比較した上で購入判断することができましたし。
書込番号:5782350
0点

>感材メーカーの個性派カメラと言う位置ずけに甘んじるつもりでしょうネ。
フジがデジイチを出す最大の目的って、その実力を世に知らしめることかな?
元大関の小錦が、NHKの幼児番組で『コニチャン』で出ていますが、
小さい子供に名前を売ることで、広い年齢層に受け、生涯、テレビ番組で
生きられる体制を整えていますね。
そのうち、多くのメーカーがフジの撮像素子(画像処理込み?)を使うのかな?
『フジ』と『コニチャン』の戦略って似ていますね。
あっ、コニチャンって、小西六? \(`o″)バキッ!
>FE、FM、F3、F5などウチのFシリーズはまだまだ現役です!w
フジを購入するまでは、それなりに、銀塩の稼働率もあったのですが、
最近は全く稼動しません。引出しを開けると有効期限2006-3と書かれた
Superia800やリアラが・・・・・あっ、アスティアは2007-2もあった。
どうしよう。現状、F2、F3、F5、ペンタSP、NikonosV、現場監督・・・・・
書込番号:5783840
0点

Fシングル大好きさん
>フジがデジイチを出す最大の目的って、その実力を世に知らしめることかな?
これってちょっと微妙な気がします。
「Nikonから供給を受けないと自力ではデジイチ作れません。」と公言しているようにも受け取れますので...
書込番号:5784322
0点

フジ自体は銀塩でコンパクト・一眼レフ・レンジファインダー・中判カメラなど
作っておりますから、ボディ製造の技術は十分あると思いますよ。
レンズ資産がなければボディだけ作れても売れませんので、戦略的に
ニコンボディに頼っているのだと思っています。
姓はオロナインさんの仰っているのはCCDなどの画像生成機構周りに関してかと。
Fマウントでフジノンレンズ作り出したら本気の証かもしれませんが、無いでしょうか^^;
書込番号:5784677
0点

>「Nikonから供給を受けないと自力ではデジイチ作れません・・・
もちろん、カメラを作る技術はあるでしょうが、SONYがコニミノを
抱き込んでαマウントを使うように、何らかの母体がないと、
全くのゼロから、激戦区に殴りこむのは危険かな?
現状、メーカー数的に不足しているのなら別ですが、
敢えて、そういう市場に割り入って、各社の売上げの
低下を招くのなら、バランス的に考え、感材メーカーとして、
撮像素子と画像処理の総合コンサルタントとして君臨する方が
日本の工業として良いかな? でも、全くの裏方って嫌ですね。
軍幹部には、しっかりと『Fujifilm』の文字が入ってもらいたいです。
私が申し上げたのは、長い年月と言うスパンを考えた話でした。
書込番号:5785143
0点

あわわ、Fシングル大好きさんと姓はオロナインさんを間違えて発言してしまいました。
大変な失礼をしてしまい、申し訳ございません。 >ご両名
書き入れ時で休み無く毎日3時間程度の睡眠でお仕事しながら書き込んでると
判断力が鈍っていていけませんね〜(^_^;)ゞ
書込番号:5786068
0点

現像ソフトの同梱の話から随分と大きな話になってしまいましたね。
FUJIにはボディー製造の力があることも承知しています。
フジックス時代からNikonと仲が良かったので、今の流れも理解できますが、
デジタル時代にコンパクトでは先行したのに、一眼で出遅れ感があるのは否めないですね。
昔からFUJIのことを良く知っている人は別として、多くの一般人の目にはそのように映っていることと思います。
また、一眼もデジタル化で爆発的に普及しつつある状況で、その牽引役は、そのような多くの一般人ですから、
姓はオロナインさんがおっしゃるように「感材メーカーの個性派カメラと言う位置ずけに甘んじるつもりでしょうネ。」
と理解されることになるのだと思います。
多くの一般人には企業の長期視点に基づく戦略は関係ありませんから。
如何にして今、多くの賛同が得られるかが企業の将来を左右する最大の要素だと私は思いますね。
という訳で、充実したRAW現像ソフトの同梱を切に希望します。
(しつこい?)
書込番号:5786821
0点

本日、FUJIFILMから同梱ソフトについて朗報を頂きました。
内容については、これから別スレを立てさせていただきます。
書込番号:5790629
0点

大事なことを忘れていました。
上でFUJIFILMの企業姿勢を疑うようなことを書いたこと、深くお詫びいたします。
申し訳ございませんでした。
書込番号:5790690
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
3冊購入し、その他は立ち読みしたのですがS5proの情報は目新しいものはなく、せいぜい液晶画面が掲載されている程度でした。
いらいらしてきたのでファインピクスお問い合わせセンターにTELし
「サンプル画像はまだですか?」
と聞いたら
「まだ未定であり発売前後には掲載されると思いますのでお待ち下さい。」
とのこと。あたりまえか。私ごときにこっそり教えてくれるはずなどない。
このままじゃ年越せないよ〜〜〜!!
フジの偉い人!ここ見てないの??なんとかしてください!!
0点

コンパクト機でも最近は発売一週間前くらいにならないとサンプル上がって
来なかったと記憶してますから、年越してからになるんじゃないでしょうか(;.;
(おそらく発売前にサンプルを公開することで、購入への勢いを付けさせようと
いう戦略だと思います。間が空くと冷静に分析されたり勢いが落ちたりすることも
あるでしょうから。焦らされるこちらは堪ったもんじゃないですよね^^;)
書込番号:5778617
0点

だよね〜!?(^^;)
K10Dは、画像がリークしてましたから、結構、楽しめましたよネ。
β版の注釈付きでもイイから、片鱗を見てみたいですぅ〜(^^;)
書込番号:5778622
0点

私めも予約し(てしまっ)たクチですが。。。(^^;
発売前1か月というのに、なんとも情報量が少ないですネ。
早く知りたい、書込み速度。
早く見たい、サンプル画像。
早く触りたい、S5Pro実機。
ん?その間、ポートレートの撮り方でも覚えろ?
そ、そうでした(^^;
書込番号:5778632
0点

Satosidheさん、こんにちは。
サンプルは年越しですかねー。クリスマスにどーんとプレゼントしてくれんかしら(^o^;
くろこげパンダさん、こんにちは。
K10Dは発売後、気になる度合いが高まり、非常にやばいです。
今は雑誌も褒めてばかりなので余計いいような気がしてしまって・・・
店頭にあったら買っちゃいそうです(?_?)
tettyanさん、こんにちは。
情報、徐々にでいいから欲しいですよね!
ポートレートは今街中にサンタの格好をしたお姉さんがいますので撮ってみてください!!
それにしても「S5proのユーザーターゲットは、おもにスタジオ内で人物を撮影することの多い営業写真館・・・」
て、フジさん自信もそういうスタンスで開発してるんでしょうか??
プロフェッショナル向け、って言ってるのでそうなのかなぁ。疑問です。。
書込番号:5778726
0点

☆charmy☆さん
今、書店まで行ってきました。
「日本カメラ」「アサヒカメラ」「フォトコンテスト」の1月号には
「S5Pro」の文字さえ見当たりませんね。(ザーッとタチ読みで)
1冊だけ、ムック本「1000万画素デジタルカメラの選び方」(とういうような?タイトル)の中の後半「デジ一」のところに、見開き右側「D200」左側「S5Pro」が掲載してありました。
でも、雑誌編集時点での情報が少なく、例えば「ダストオフ機能=未定」とか、当然ですが大まかにしか出ていません。
カメラ関係月刊誌2月号に掲載されるのは間違いないでしょうが、その発売と、カメラ発売時期がほぼ同時ということになりますね。
となると、WEBでのサンプル画像の方が早いですね。
書込番号:5778889
0点

みなさん こんばんは
私も本日、職場からカメラ屋さん経由で帰ってきました。
カメラ関係の雑誌では、『カメラマン』に載っているぐらいでしたね。
結局、自動車のリモコンの電池を買って帰ってきました。
☆charmy☆さん 改名はフジ使いになる前触れでしょうか?
最近、防湿庫の中からFシングル機が減り、もしかして、
ここでS5proが増えたりなんかすると、私も・・・・・
D200を使っていましたから、ボディー的には分かりますが、
気になるのは『画』ですね。でも、ま〜、プロの撮影した
綺麗な写真を見ても、私のような素人には、そんな風には撮れず、
参考になりませんから、やっぱり、早く実機に触りたいです。
書込番号:5779476
0点

>>Fシングル大好きさん こんばんは。
とうとう、予約し(てしまい)ましたよ(^^;
ど、どうしてくれますか!(笑)
背中を押されて(元々その気だったわけですが)。。。
Fシングル大好きさんの「おかげ」(いや、Fシングル大好きさんの「せい」)で〜す(^^;
書込番号:5780073
0点

>ここでS5proが増えたりなんかすると、私も・・・・・
そりゃ・・・Sシングル大好きさんに改名ですよね^−^bb
書込番号:5780279
0点

tettyanさん こんばんは
以前、私がNXの出来に激怒して、D200の板で云々言ったときのこと、
どうしても、D200で自分の求めている画が出ず、色々と試すも駄目。
フジの画は別格です。お試しあれ。
tettyanさんほどの方なら、満足できるものと思います。
書込番号:5780294
0点

>そりゃ・・・Sシングル大好きさんに改名ですよね^−^bb
わぁ〜い、そうなるかも。
でも、F2を買って28年経ちますから歴史を考えて、
いまのところ、改名をしないでいます・・・・・
書込番号:5781330
0点

皆様、おはようございます。
やはり雑誌にも掲載されていないようで・・・残念です。
もういくつ寝るとお正月〜なんて開発陣の頭にあったら・・・無いと祈りましょ^^;
>フジさん自信もそういうスタンスで開発してるんでしょうか??
私見でしかありませんが少々お話致します。
フジさんがどの様なスタンスで〜と考えると写真館をトータルサポートしますよ的なスタンスと考えてもらった方が宜しいかと思います。
当方も小さいながらスタジオがありまたフロンティアも置いております。
撮影から出力そこから広がるバラエティアにとんだプリントなどトータルサポートし販売促進しましょう!の体制を整える一環として肌色が美しくとれるカメラとしてS○シリーズ・・・となるわけですが、もちろんEOS系(最近は5Dが主流のようですが)で撮られる写真館さんもあります。(F系でスタジオ撮影は聞いた事ありません・・・いらしたら色々聞いて見たいですがw)
ただ写真館で得られた情報やエラー等がフィードバックされ、さらに使い易くしている事は確かだと思います。
下のレスで[5765442] 姓はオロナインさんが書かれたのがS3でスタジオ撮影等おこなった時に問題になった症状と聞いています。
Fシングル大好きさん
>改名をしないでいます・・・
FE、FM、F3、F5などウチのFシリーズはまだまだ現役です!w
書込番号:5781801
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

私は内蔵AFモーターに一番気になってます。
D200と同じような物でしたら、国産でもダメです。
強力な物であれば、中国製洗濯機用でも構いません。
書込番号:5732109
0点

こんばんは
泰王国は懐の深〜いよいところですね。
訪泰経験がなければおすすめしますよ。^^
書込番号:5732131
0点

勘違いされたようです。
タイは大好きだよ!タイ製も嫌ではないです。
品質さえ保証できればどこで製造されてもいいです。
しかし、最近Nikonの製品が結構売れて、生産が追いつかない状態が長く続いていたようです。生産能力オーバーで作られたものに対して凄く不安になります。D40がうれていいですが、それの影響でD200の品質が落ちなければいい。もしS5Proも同じ工場で、同じ管理体制で作られたら、購入するのはもう少し様子を見るようにします。
書込番号:5732479
0点

「生産」されたのがどこか気になるのですか?使われた「パーツの生産国」はどこでも良いのでしょうか?
* どこの国のパーツを使っても「組み上げた」国が“生産国”ですよね。
書込番号:5732499
0点

食品の原産国表示は加工された国になるので、その例の倣うなら日本産になるのではないでしょうか(^^;
エ、喰いモンぢゃないって!?
書込番号:5733180
0点

価格から考えるに、多分、タイ製かな?
品質的には何も問題はないと思います。一部のレンズは、
タイ製になって精度感が上がりました。問題があるとすれば、
生産管理というか工程管理というか・・・・・トラブルによる
減産や、その穴埋めのコントロールが日本と違って出来難い
ようで、D200のように大ブレークしてしまうと、予約したものが、
いつ手元に届くかが分からない・・・・・かな?
ところで、以前、F100を作っていた工場はどうなったんだろ〜
噂では、この工場をフジが買い取ったとかそうでないとか・・・・・
書込番号:5733711
0点

β機は「Made in Japan」って書いてありましたヨ。
大量生産時はわからないですがw
書込番号:5754702
0点

そういえば以前、D200はストレスのたまるカメラでした。っておっしゃっていましたね。品質に問題があったのでしょうか?
書込番号:5757579
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さんこんにちは。キャノンユーザーの追手ますます左官です。私は、現在ポートレート中心にMARKUNを使用してサクサクと写真をとっておりますが、このカメラをサブ機として考えております。ただ、残念なのはSDカード対応ではないということですね。
0点

被写界深度の浅いフルサイズをメインに、ラチチュードの広いS5proをサブとは、なかなかうらやましい組み合わせです。
ただ、レンズが2系統になって、ロケには重くて大変になりそうですね。
書込番号:5748287
0点

キヤノン機となら、CFが使いまわせて良いのでは?
レンズがNIKONですが。。。
書込番号:5748446
0点

>現在ポートレート中心にMARKUN・・・
>被写界深度の浅いフルサイズをメインに・・・
細かいツッコミですが、1DMKIINはAPS-H機ですよ〜
駄レスで失礼。ではではm(_ _)m
書込番号:5748447
0点

サブじゃなくてメインでしょう。
D2XとD2Hを使う友人は、これをマシン撮り専用にして、ポートレートはS5にすると、すでに肩に力が入っています。
私はD2Xと5DとS5で、どれがメインかわからなくなります。
レンズ2系統も大変ですよ。
クルマで移動するときしか2系統同時には持っていきません。
書込番号:5748630
0点

キヤノンをお使いでこのカメラをサブ機とはまた渋いですね。
書込番号:5749453
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ライブビュー:
S3Proではモノクロ、30秒以内、MFの制限がありましたが、
カラーになって、その他どのような進化があったのでしょうか。
書込番号:5728327
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/07/5211.html
この記事を読むと30秒の制限は変わっていないみたいですね。
30秒使った後は、どのくらいの時間経てばまた使えるのかな?
書込番号:5728745
0点

ichibeyさん、情報どうもです。
30秒制限は熱ノイズの関係があるのかもしれませんね。
書込番号:5729893
0点

お詳しい方に、確認の意味で質問させてほしいんですけども、S3もS5もライブビュー時はフォーカスはマニュアルですよね?
オートフォーカス用の素子には光が行かないんですよね?
撮像用CCDを使ってフォーカシングしてないですよね?
また、露出も、ライブビューを開始した時点でAEロックがかかった状態で、たとえ光量が変わっても露出は変わらないですよね?
違ってたらご指摘下さい。
S5でどうなるかはわからないことも多いでしょうけど、S3ではどうだったのでしょうか?
何が言いたいかといいますと、フォーサーズ機やコンデジのように、液晶だけを見てスポーツファインダー感覚でカメラを振り回すような真似は多分できないですよね、という確認です。
つまり、スピード最高さんのご質問の、「E-330と同じ機能」に対しては、NOだと思うんですが……。
書込番号:5743945
0点

ichibeyさん、こんにちは。
> 30秒使った後は、どのくらいの時間経てばまた使えるのかな?
S3 Proではカメラの機能として制限はありませんが、取説にはCCDが冷めるまでしばらく電源を切って下さいと書かれています。具体的な時間は書いてありません。
Bombyさん、こんにちは。
> お詳しい方に、確認の意味で質問させてほしいんですけども、
> S3もS5もライブビュー時はフォーカスはマニュアルですよね?
S3 ProはMFです。たぶんS5 ProもMFでしょう。
> オートフォーカス用の素子には光が行かないんですよね?
ミラーが上がるので届いていないと思います。
> 撮像用CCDを使ってフォーカシングしてないですよね?
フォーカシングしていません。
> また、露出も、ライブビューを開始した時点でAEロックがかかった状態で、
> たとえ光量が変わっても露出は変わらないですよね?
S3 Proではスルー画表示からシャッターは切れません。
ピントを合わせてスルー画表示を終らせてから実際の撮影をします。
従ってマニュアル露出で撮影する方が向いていると思います。
> 何が言いたいかといいますと、フォーサーズ機やコンデジのように、
> 液晶だけを見てスポーツファインダー感覚でカメラを振り回すような真似は
> 多分できないですよね、という確認です。
はい、出来ません。
参考になりましたか?
書込番号:5744054
0点

そら。さん
たくさんの質問に、とてもご丁寧なご返答ありがとうございます。
すっごく参考になりました。むちゃくちゃすっきりしました。
シャッターを切る前に、一度戻さないといけないとまでは知りませんでした。S5で改善されてるといいですね。原理的に無理かな。
書込番号:5746314
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
いつも大変参考にさせていただいております
普段はD200を使っているのですが
S5Proに期待している者です
早速ですが
S5Proのキットレンズとして
カールツァイス50mmの単玉(詳細不明)に
なるようだ、と仕入先から話がありました。
(¥50,000位のレンズ)
まだハッキリとは分からないようでしたが
あくまでも「噂」ということで^^
0点

マニュアルレンズ?
仕入れ先って事は、ぴんさんさんの店独自の話でしょうか?
書込番号:5729418
0点

な、な、何ですと。
キットレンズにツァイスですと。
わおッ!
書込番号:5729447
0点

富士フィルムのHPにAF-S DX 18-70mm F3.5-4.5Gが付いたFinePix S5 Proが載っているので、
このレンズがキットレンズだと思っていました(^^ヾ
ツァイスがキットレンズになったらどのような価格なのか楽しみですね(^^
書込番号:5729501
0点

耳寄りな情報ありがとうございます。でも50mm単玉って魅力のない
レンズですね。ツァイスのブランド名だけ…
書込番号:5729887
0点


コシナの単焦点MFレンズをキットレンズにはいくら何でも販売計画には乗せないでしょう。25mmと50mmはタメシに購入してみましたが
私にはニッコールの方が使いよいですねえ。まあ記録の写真だけしか撮りませんからMFでピントを合わせているヒマが無いのが現状ですが。老人性乱視も進んでいるのでファインダーを覗かずに撮っているときも多いですしね。
予約は済んでおりますが予定通りに出荷されるとイイですねえ。
書込番号:5731303
0点

コシナのカールツァイス50mmの単玉は仕事以外でS3proで使ってましたが、プリントの画質は自分にはびっくりするほど違って見えます。ニンマリ度☆☆☆☆で手放せません。 ソニーαのT*よりいいらしい、、、。
書込番号:5731412
0点

画角的にはディスタゴン35mmF2が合っているような感じがします。
このレンズ、スペックから考えるとかなり重たいですね。(質量: 510g)
cosina/HPより
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-35/index.html
書込番号:5731578
0点

皆さん、レスありがとうございます
正直、私も「マニュアルレンズがキットレンズ???」
しかも「なぜツァイスなの?」という感じでした。
ただありえない話でもないなぁ〜とも
思いましたが・・・
ちなみに仕入先というのは
個人的に馴染みの卸問屋さんの事です^^;
「メーカーがレンズキットにする予定がある」
との話でした(詳細未定)
この組合せって、きっと素晴らしい描写なのでしょうね!
書込番号:5732407
0点

Ziessの求めているものと、フジが求めているものは
ある意味、似ているような気がしますが、レンズと
撮像素子の両方で同じ方向で考えると、成り立たないかな?
無いとは言えませんが、何となく、都市伝説のような気がします。
そう思うのは、フジとZiessの、それぞれのメリットが無いですね。
ニコンのメリットは、Fマウントユーザーのキャノンへの流出防止、
ニコンレンズの売上げ貢献、共同によるボディー開発費の軽減かな?
フジは、自社の撮像素子and画像処理の優秀性を世に知らしめる
機会を与えられたことがメリットかな? 極端な言い方をすれば、
フジは損をしなければ良い・・・・・将来を考えれば得。
フジノンで、他では買えない物だとすれば、限定品好きの方が
買うかも知れませんが、それぞれ単独で買えますから・・・・・
書込番号:5741979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





