
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 20 | 2011年11月18日 01:35 |
![]() |
8 | 18 | 2011年11月17日 14:32 |
![]() |
66 | 82 | 2011年10月24日 19:29 |
![]() |
9 | 12 | 2011年10月22日 13:58 |
![]() |
5 | 22 | 2011年9月20日 20:03 |
![]() |
470 | 164 | 2011年7月28日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
キレーですね〜。
なんというお花か存じませんが、サティの音楽がバックに流れて来そうなイメージがフッと湧きました。
素敵なお写真をありがとうございます。
書込番号:13664839
1点

>撮って出しでこれ
フィルムシュミレーション、ベルビア調ですかね。
ベルビア調、オラはほとんど使いませんが当たると場外ホームランですね。
書込番号:13665138
2点

綺麗ですねー。もちろん腕もいいのですが、
S5はレンズにもよりますが、やっぱり他の
カメラとは違いますよねー。写真的には
全てのカメラの中で一番好きです。
S3も同じですが。
書込番号:13665678
1点

フジ(S3、S5)のおかげで未だにRAWの使い方がわかりません。
書込番号:13665756
4点

>撮って出しでこれだと
2枚とも写真のEXIFが消えているのはなぜ???笑
書込番号:13665788
3点

>EXIFが消えているのはなぜ???笑
画像縮小ソフトで消える事が多々あります。特に小、中、大というように選ぶものは消える事が多いようです。
書込番号:13667434
2点

沢山のレスありがとうございます。本当は、”S5proの描写”に投稿するつもりが、間違って新板を立ち上げてしまい、戸惑っておりました。
私のS5proは、写真の師匠の形見でいただいたもので、カメラ自身の素晴らしさに加え、思いがあります。拙作をお褒めいただき有り難うございます。
是非、皆様もここか”S5proの描写”にお写真をアップしていただき、S5proの素晴らしさをおみせしていただければと願います。
EXIFデータが消えているのは、一度Flickrに上げた写真をこちらに再度アップしたために、消えたのではないかと思います。
http://www.flickr.com/photos/35508963@N02/4309039050/in/photostream
書込番号:13668862
1点

花はオダマキで春に咲きます。
栽培は非常に簡単でかってに種が飛んでいって咲きます。
書込番号:13669812
2点

スレ主さん こんばんは
私はカット数が多いときは「縮専」と言う縮小専門のソフトですべて縮小してしまいますのでExifが消えますね。
アップしたカットは無修正ですがフォトCS5で縮小しております。
本来、カメラとは、撮って出しが出来て、道具としてはアタリマエだと感じております。
書込番号:13672824
3点

leonardk80さん はじめまして。
では、撮って出しで貼らせていただきます。
Exifが無くてもよい時は縮専を使用していますが、
(Word,Excelに貼り付ける時などは)
Exifが消えてしまうのがいやなので、
IrfanViewを使用して縮小しています。
PhotoShop系に比べるとS5の色味があまり変化しないように感じます。
デジ1初めて3年、
S5を使い始めて早1年半、
腕が進歩しないのはS5の所為かな?
書込番号:13674139
1点

leonardk80さん、おはようございます。で、はじめまして。
「LA」きれいですね。
ワタシも貼らしてくださいまし。
最近、D7000も追加しましたが、スポーツ専門です。
それ以外はヤッパリSpro系中心になります。
GASProさん、そっちいってもいい?
書込番号:13680055
2点

皆さん こんにちは
VWヴァナゴンさん お久しぶりです。
今年の紅葉は多摩地区ではマダですね。
台風で葉がヤラレテ茶色になっている葉も多いですね。
昨日の奥多摩、御嶽渓谷のスナップです。
書込番号:13693883
2点


空とおネーチャンには最高の休日カメラですね。
僕もRAWはほとんど使いません。
書込番号:13696255
1点

お〜、Pちゃん、久しぶり〜
Oセンパイに連絡しとかなきゃ・・・・・
書込番号:13700836
2点

porter12さん まだNSX所持されているのですね。すごい経済力ね。
私はNSXもポルシェも手放しました。
スポーツ車の整備と維持費に比べれば、高額のカメラと言えども安いモノですな。
サーキット走行をやっていると、タイヤ代でハイエンド一眼が毎年買えます。
書込番号:13716401
1点

> タイヤ代でハイエンド一眼が毎年買えます。
公道を走れない80t積める工事用ダンプカーのタイヤは一本250万円です。
一台で6本使いますから、一台分のタイヤ代は1500万円です。
出始めの頃は、一本400万円でした・・・・・
この高い価格は、政治の裏金につながっています。
よく米映画で、「軍で使っている便器が本当に3万ドルすると思ってたの〜」
という政府批判のシーンと同じです・・・・・ \(`o")バキッ!
ぜんぜん関係なかったですね。せ〜ん
Pちゃんさ〜
NSXは真面目すぎる動きで、運転してイライラします。
もちろん、実車ではなく、プレステ・ゲームのバーチャルな話です \(`o")バキッ!
だって私は持ってないモン
こんど、御自身のNSXのフロントガラス内側に、
『Pちゃん』と書いた紙を置いて撮影してください。
別に疑ってないよ〜
書込番号:13726853
0点

G-proさんも乗ってたのですね。
やはり車は1千万以上出さないといい車には出会えないですね
鈴鹿はポルシェの頃から毎月走ってましたが、飽きました。。。
あの世界は歯医者や内科医を含め馬鹿息子が、いい気分になれる特異な空間です。伸介や清水クニアキのような変なコンプレックスを持ち込む残念な輩が多いのも事実かも。
NSXは普通の人が乗るとド・アンダーですが、荷重の掛け方でドリフトマシンに変わる奥の深いいい車です。
キャノン信者とGTR信者は似てますね。街中や雑誌ではスペック自慢でにぎやかですが、サーキットでは重くて遅いのに気がついて素直にどいてくれます。
きっと周りにプロの友達がいないので、お金を出すから会話をしてくれるキタムラの店員の言葉を真に受けて、これが一番だと信じちゃってるんですね。
ちゃんちゃん
書込番号:13754386
0点

porter12さん
pさんはいつも泣いていますね?
ところで、マア自分で良いと思ったらドンナ道具でも使いこなせれば良いのではないのでしょうかね。
仕事ですとクライアントの嗜好も考えねばなりませんがね。
趣味の遊びでしたら、ソレこそナンデモアリでしょう?
楽しめれば、、、、ソレがその人にとって良い道具だと思いますよ。
書込番号:13779259
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
個人的にはニコン愛用者ですが、S5Proの色の出方はフィルムメーカーらしい素晴らしさがあると思います。友人がD300sとS5proを持っていますが、Fマウントで使える新機種が出ないのでフラストレーションが溜まっているそうです。
勿論、それも重要なことだと思いますが、フジには是非、カメラメーカー(勿論、フジもカメラメーカーですが)と提携や共同開発をしてほしいと思います。最近のソニーやパナ等の家電メーカーから出ている機種を見ると単なる電子機器に傾斜して近い将来液晶テレビと同じ運命をたどってしまいそうだと感じるからです。
フジにはフィルムメーカーとしての色に対する素晴らしいノウハウがありますので、レンズの豊富さ、その開発力、カメラメーカーとしてのノウハウを持ったニコンと共同事業を模索してほしいと思います。全て自前が良いとは思いますが、レンズラインナップ等、開発コストにリスクが大きいはずですから。
私はS5proの中古を探していますが、程度の良いものはなかなかありませんね。多くの皆さんが大切に使っているということですかね。
0点

う〜ん、デジタルカメラは電子機器なので、この先フィルムライクな描写やアナログ的な感じを求めるのは難しくなるでしょうね。
デジタル技術の進歩(進化?)を考えると、OVFや機械式シャッタ-も近い将来無くなる気がします。
あと、パナソニックは家電メーカー(総合)で間違いないですが、ソニーは家電メーカーじゃないですよ。
SONY製の冷蔵庫・電子(電気)調理機器・空調機器・洗濯機・照明機器・掃除機等、見たことありますか?
オ-ディオ機器(WALKMAN〜業務用)・ビジュアル機器(TV・ゲームやDVD等の映像機器・ビテオカメラ等、ポ-タブル〜業務用)が主体のAV機器メーカーです。PC関連や他にも色々有りますが・・・
一般的に家電メーカーとは、白物家電を作っているメーカー(日立・パナソニック(旧三洋含む)・東芝・SHARP・三菱電気等)の事を言います。
書込番号:13642457
0点

私は、最初に買ったデジ一はS2Proでした。選んだ理由は、当時多機種と比較して肌色が綺麗だったからです。ベースになる銀塩カメラが無くなったので、仕方ないかもしれませんが、残念ですね。
デジカメはカメラと情報家電の融合体なので、一時期のように、光学メーカー、電機メーカーが入り乱れた状況では無くなったものの、今後も統廃合は続くと思います。現在はどうかわかりませんが、ニコンのCCDはソニーで作った物と聞いた事があります。採用しているメーカーはわかりませんが、キャノンのレンズが電機メーカーのデジカメに採用されているとの話もあります。
情報家電を出していれば、家電メーカーですよね?家電メーカーの反対語は業務用電機メーカーだと思ったのですが...??
書込番号:13642673
0点

>SONY製の冷蔵庫・電子(電気)調理機器・空調機器・洗濯機・照明機器・掃除機等、見たことありますか?
ソニーの冷蔵庫?
見たことあるぜ。
書込番号:13642806
0点

家電メーカー、カメラメーカーというような区分は、あまり意味がないような気がします。
書込番号:13642817
1点

>SONY製の冷蔵庫・電子(電気)調理機器・空調機器・洗濯機・照明機器・掃除機等、見たことありますか?
ありますけど?
SONY製の電磁調理器。
ビジネスホテルの部屋の机に、湯沸し用に置かれているのを。
(はじめて見たときは目を疑ったけど。)
SONYも一応はMINOLTAというところの長年の技術を継承しているんですけどね?
KONICAMINOLTAというフイルムも扱っていた技術も(たぶん)一緒に。
個人的には、いまどきカメラメーカーとか言っても意味ないと思いますが??
SONY、panaはビデオカメラは長年やっているんだし。(一眼に動画は不要派ですが。)
書込番号:13643074
2点

>SONY製の電磁調理器。
えっ?そうなんですか?
それは失礼致しました。
僕のリサーチ不足ですね・・・
業務用に販売してるんですかねぇ。
僕も見てみたいです。
書込番号:13643146
0点


カメラメーカーの定義は、銀塩カメラを、製造販売した事のあるメーカーでしょうかね。
現存してるメーカーは、ニコン、キャノン、ペンタックス、オリンパス、フジ、SONY(α)、意外と知らない人も多いシグマ、コシナでしょうか。
書込番号:13643288
0点

何かソニーの話になっちゃいましたね。勿論、ソニーは鉱石ラジオ等から発展したメーカーで家電メーカーではないのはその通りです。
私が言いたいのはフジさんにデジタル一眼レフもまだ勝負してもらいたいとの思いからです。友人がS5Proで撮った写真を見たときニコンやキャノンとは一味違った如何にもフィルムメーカーらしい色の出し方に魅力を感じました。D7000や今後発売されそうなD300sの後継機にフジのセンサーやチューニングが入れば魅力的だと思いレスしました。独り言みたいなものですが。
書込番号:13643315
1点

私の中ではフジはカメラメーカーです。今も中判を含む銀塩カメラ作っていますし、フジノンレンズも健在です。
光学技術とセンサー技術、その集大成がFinePix X100ではないでしょうか?フジのデジイチ復活は、他社のレンズに依存しない形で復活しないと他社の都合に翻弄されますね。
書込番号:13643387
0点

panaも銀塩カメラ(35mmコンパクトカメラ)製造販売していたと思いますが?
あと、リコーも。
トプコンもあったような?
書込番号:13643412
0点

>何かソニーの話になっちゃいましたね。
僕が余計な事言ったからですね。
スレ主様、大変申し訳ありませんでした。
フジの色は僕も好きです。
特に人肌の発色が素晴らしいです。
書込番号:13643685
0点

その昔はフィルムカメラについては
多くのメーカーが乱立していましたが
現在は数社になってしまいましたね、写真店では食えないと隣にカフェーをオープンした写真店もあります
プリンター印刷が増えてあがったりになったといっていました実際はお店プリントのほうが安いと思いますがA3:5−6枚印刷で空になります
フジのS2からS3S5と使ってきましたがJPEG撮って出しの楽なカメラです
S2は白が飛んでいましたがS3になってHDRなどに頼らずよく白が粘りだしました
がトロイのとプレビューが遅いのでS2は友人に2足3文で売りS3もヤフオクで売却しました
現在はS5のみですマニアルレンズでも露出が制御でき開放測光でも使えるので重宝しています。S5程度のよいものがオークションに出ていたようです
フジノンレンズはビデオカメラ用A16とかA14などもキャノンともども使っています
昔キャノンJ13という名レンズがありましたが。今見ると広角の切れはいいのですがデイストーションが激しいです
フジはハッセルブラッドを作っていますし。CCDも作っています
悲しいかな一眼レフのボデーを持っていないことですね、ニコンとは古くから共同開発をしていますし。今後はどうなるでしょうねFマウントのフジノンレンズを出してくれればとも思いますが。採算が取れないでしょうね。独自のマウントで出してくるようですが
当分S5の後継機になるようなものは期待薄ですねOVFも無くなるかもしれません
寂しいことです。フジカ、もコニカもリコーもコンタックスもミノルタもいずれもフィルムカメラ所有しています今ではすっかり出番はありません
書込番号:13644596
1点

思えば、Nikon Fマウントを巡って「宿敵」Kodakとの間に熾烈なD-SLR開発競争をしていた頃が、我々一般消費者にとっては一番良い競争のかたちでしたね。Kodakが退き、ライバルを失った今、Fujiには何も競争相手がないように見えます。
しかし、最近の話題ではFujiのカメラ事業部の代表であるTakeshi Higuchiがロイターとのインタビューで面白いことを言っています。
http://www.reuters.com/article/2011/07/04/us-fujifilm-idUSTRE7631CG20110704
「来年の3月までに世界で4番目に大きなカメラ・メーカーになり、2年後には3番目に大きなメーカーに…最初にライバルのサムソン、次にニコンを追い抜く」と言っています。
最近、とみにCMに出る回数が増えたFujiですが、面白いのはその文章の中で「私たちは会社の中で、非常に注目を集めるブランドが無い。それが何故必要なのかを議論して、そのブランドを確立するために高級モデルを出し、宣伝にさらに費やす」と言っていることです。
世界のカメラ市場の8割?を占める日本メーカーの現状、将来その存在を脅かす相手が現れたら、再びコンビを組む時が来るかも知れませんね。
書込番号:13659451
0点

周りのフジフイルムの社員はリストラのせいか次々と辞めていきます。フロンティアの担当者も先日待遇の理由で、辞めてしまい、後任もきません。
随分深刻のようです。
エリートの技術者でもパチンコ店にいった人もいました。。。
書込番号:13772575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はHNからも分かるとおりのニコン党です。
そのため、最初はニコンのデジイチを使いましたが、
たまたま使ったフジのコンデジの方が好みに合い、
以後はフジを信頼し、S2、S3、S5と使ってきました。
フジは良い色ですよね〜
でも、S5を使って思ったのは、フジがニコンボディーを使い続けたら、
レンズ補正データを使えない、露出やストロボの制御などはブラックボックス、
そんな中で、フジは更なる進化を望めない?・・・・・かな? です。
撮像素子は他社のモノを買ってきても価格だけの問題ですが、
ボディーはレンズとセットで、特許の絡みから他社製流用は、進化の足かせになる?
X100のjpeg記録ではレンズ補正がかかっています。
そのため、あんな小さなパンケーキレンズで、
S5に17-55/2.8Gを付けた描写に勝っています。
フジが作ったEXR素子は、その構造を最大限生かすためには、
事前に光を睨む必要があって、ミラー式一眼レフは適しません。
フジは、EXR素子を作ったからミラーレス一眼ではなく、
ミラーレス一眼を作る前提で、EXR素子を作ったんでしょうね。
そう考えると、ニコンボディーを使ったデジイチは、
もう、出ることはないと思います。
あたしは、ニコン党ですが、もう、銀塩に戻ることがないと思いますので、
ニッコールを捨ててでも、フジの新機種を使っていきます。
ニッコールレンズは、フランジバックが長いので、アダプターを咬ませて使います。
書込番号:13774686
1点

Pちゃん、こんばんは
フジのリストラって、1年半ぐらい前に900億円を使って行いましたが、
最近もあるんですか?
書込番号:13774705
0点

他社ボディ+他社レンズに依存していたら、X100と同等の描写はあり得ないと思いますね。
X100は現時点でフルサイズのの描写を凌駕していると感じます。
よって、もうニコンボディともニッコ−ルとも、お別れでしょうな。
書込番号:13776970
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
近頃S5の写真のアップが、めっきりと少なくなりましたね。
在庫フォルダーの中から、「これがS5の描写」と感じられる写真をアップしてほしい、、、、
と言う思いで立ち上げました。
写真にまつわる話題で行きたいと思います。
奥多摩。
御嶽渓谷の夕景です。
5点

今日は、>近頃S5の写真のアップが、めっきりと少なくなりましたね。<ですね!、
先日、夏雲を見つけて!、S5p+PLF”にて撮影できました!。
PLFなしも、撮影しましたが!、S5pの彩度の豊かさのためか?で、
JPEG撮影の!、SIKYPIX編集では、大きく変わりません、
また、D7000を入手し使っていますが、夕景撮影にはS5pがお気に入りです。
書込番号:13329785
2点

まあ、今や相当に古いカメラですからね。同時期のNikonD200とかD80持ってる人も減ってきましたし。撮影地で並んでいても、明らかに背面液晶が小さいですし(苦笑)
でも、こんな風に空気が映って居るような写真は、S5じゃ無いと撮れないんじゃないかと思ってます。
書込番号:13330577
1点

200年前からあるガゼボ(日本語だとあずまやっていうのか?) |
こんなところにひっそりとガゼボ |
隅っこに置き去りのベンチですが、私はよくここに座ります。 |
中庭のランタン(日本語だとチョウチンっていうのか?) |
まだまだS3-Proも元気です。
アップしないだけ。
書込番号:13330974
1点


ekeekeさん
FEX2053さん
kawase302さん
星ももじろうさん
みなさん こんばんは。
まだまだS5やS3を、皆さん手元に置いていらっしゃる。
他機も使われていて、S5proに適した被写体のときは、S5を活躍させて居られるのではないかと想像致します。
S5の不得意なジアゾ染料系の色描写のコロビや花の色でも特定の花以外は見事なナチュラルな色描写だと感じております。
ekeekeさん
雲はS5の得意な被写体のヒトツだと思います。
FEX2053さん
こういう風景のヌケの良さは、なんとも気持ちの良いモノですね。
私も日暮れの渓谷の風景をアップします。
kawase302さん
お住まいは英国でしたでしょうか。
私は少ない滞在期間でしたが、新しいモノよりも、古いモノほどイイモノがあり勉強になるところでした。
マンハッタンでのS3でのスナップアップします。
S5に比べると青が強い傾向かな?と。
S100ではかなり弱くはなりましたがフィルムの傾向が濃く残っている描写だと感じます。
星ももじろうさん
ご無沙汰しております。
風景。
花。
料理、くだもの。
ポートレート。
どのカテゴリーでも、とても気持ちの良い色描写ですね。
食べ物、飲み物が、おいしそうに写ります。
なによりも、陰気な写りにならないのが良いところでお気に入りです。
紅葉などは、やはりS5をメイン機にしてしまします。
私にとっては、嫌いで余分な画像の後処理も、ほとんど無しかマッタク無し、というのも惚れ込んだ機種の理由です。
たしかにD700なども後処理無しでOKの機種ですが、艶と華のある画調と言いましょうか、
プリントしますと特にそのあたりを感じます。
操作性とかファームとか、、、X100などでもスペックに関しては盛んに声が湧き上がりますが、枝葉末節には目が行っても、撮った画調のすばらしさに対しては、感覚的に不感症気味なのかな?と、感じなくもない今日この頃です。
企画と設計コンセプトに沿った使い方をすれば、道具は、持てる潜在能力を十分すぎるほど発揮してくれるモノと感じております。
写真のアップ、有り難うございました。
書込番号:13332983
1点

>GasGas PROさん
GW前にS5を入手したので、ようやく参加できるスレですので、
さっそくお邪魔します!
「艶と華のある画調」
アナログ的な表現ですが、まさしくそんな感じですね。。
D300に不満はないのですが、色にこだわりたい時にはS5メインになりました(^^
出かける前で、簡単ですが失礼します。
書込番号:13333483
2点

SNICEさん こんにちは
朝のお出かけ前に、アップ有り難うございます。
私もプライベート機はD700/D300が有ります。
連写にしても、操作系にしてもニコン機が勝りますが、写りの風情とか情感のようなモノが
S5では醸し出されているように思えるのです。
特にポートレートと花の描写では顕著ですね。
特にWBなどは後処理でいじらず出来るだけカメラ任せの方がS5の場合はイイですね。
それだけに撮影時の設定などと撮り方には気を遣いますけどね。
こちらも花をアップします。
書込番号:13334324
0点

GasGas PROさん
はじめまして!
S5を使い始めてまだ1年チョイの在庫からUpしてみます。
自分がS5にして良かったと思った画です。
勿論Jpeg撮って出し。
Rawで弄らなくてもこんなに良い色がでるんだと感じた画です。
青空や新緑を思い描いた通りの色で再現してくれるS5に
今やぞっこん惚れこんでいます。
因みにS5を手に入れようと思ったのは、
スレ主様のここへの書き込みやHPにかなり影響を受けてますよ!
そんなスレ主様にレス付けて良いのか迷いましたが、
思い切ってUpしてみました。
書込番号:13339604
1点

あんたも数寄者さん おはようございます。
写真のアップ、有り難うございます。
私のHPが、少しはサンプル代わりになって良かったと思います。
今年は例年になく暑く感じられて、年のせいなのですかな、HPの更新もなまけております。
写真は十分に溜まっているのですが、、、、、、、。
空のヌケに関しては申し分のない青空が撮れますね。
それだけに風景では曇り空ですと、ひとしお残念な気持ちになります。
サクラなどでも青空が背景ですと微妙な色合いが映えますね。
タンポポでしょうか、キイロイハナの草原と言った風情です。
周りは果樹園でしょうか。良いところですね。
普段特別な被写体でもなく、なにげなく撮ってみたいなと美しさを感じたモノでも、この感じは写らないだろうな?と思いつつ撮ったモノでも、S5では写りますね。
それにS5の色描写は、トテモ健康的です。
陰と陽に分ければ、陽に感じます。
書込番号:13340828
0点

GasGas PROさん
今晩わ!
レス有難うございます。
>陰と陽に分ければ、陽に感じます。
確かにS5の描写は陽ですね。
S5の前に使用していたD70なんかは
どちらかというと陰のように感じます。
上にUpした月光菩薩なんかは
D70の方が良かったかなと後で感じました。
ご指摘の様に黄色い花はタンポポです。
この場所はチャリで30分程度の高台にある
運動公園の一角です。
ここは四季折々の色々な表情を見せてくれるところで
月に一度は顔を出しています、
今回Upしたのは全て其の公園での画です。
D70の時は彼岸花の季節しか行きませんでしたが、
これもS5を持ったお陰でしょうか。
S5は季節の色を忠実に再現してくれています。
(彼岸花の季節には「リコリスの丘」と呼ばれています。)
今、外は雷鳴と夕立ちで騒がしいですが、
明日、晴れたら夏空を撮りに行きたいです。
書込番号:13344039
2点

あんたも数寄者さん こんにちは
どうやら晴れましたね。
青空が撮れますね。
熱中症に注意して、のどが渇く前にスポーツドリンクを飲んでください。
アップした風景写真はS3PROです。
空の青さがS3の方が強く出ます。
強すぎる場合がありS5の方が素直な感じですね。
紅いユリの花はS5です。
書込番号:13345601
1点

gasgasPROさん
楽なカメラですね
レスポンスはさほどよくないですが
悪く言われないのは
SD−15のように自分でいじくり。まわす必要が無いためでしょうね
こちらでは睡蓮がまだ咲いていて撮影には事欠きません
ほぼ年中何かある池です
書込番号:13348231
1点

星ももじろうさん こんにちは
私の所の大鉢のスイレンが今年は咲いてくれません。
世話の仕方が悪かったようです。
S5は被写体の色描写に関して信頼性が有りますね。
色飽和もしにくいように感じます。ピーカンであり過ぎても色コロビもありません。見事な色描写です。
緑系の描写が実にイイ。
SD15の色描写に関しては、後処理して初めて色が出てくるわけですから、すべては現像ソフトに依存です。本当の色の基準のために、SD15で撮っているときはフジの F200EXR で色基準用に同じ所を撮っておりました。
そのうちメンドウになってしまって、SD15は棚の上にのせっぱなしになっております。
アップした写真は、ニコンのNコートではない安い新レンズの 50mmF18G を使っております。
コノレンズは逆光耐性に秀でておるようです。
S5とも相性が良いですね。
この花の花期は、一ヶ月あるか無いかぐらいですが、毎年必ず咲いております。
2枚目は、ギボシの花です。50mmでも、ここまでヨレます。
書込番号:13348883
1点

gasgasPROさんこんばんは
そのとうりですね
もう後続機が出なくてもいいと思います
私も非AIの50ミリ1.4をAI改造して使っています
開放測光が使えるのでわずかな改造ですみます
ペンタックスには何もせずニコンのレンズがつきます
書込番号:13351770
0点

星ももじろうさん こんばんは
カニの爪の窓無しですね。
私の所にもあるのですが組み込もうとすると寸法的にどこかに無理があるような気がして、固くて壊しそうで組み込んではおりません。
爪の窓無しはスンナリ組み込めております。14と28があります。
少し明るいところですと液晶が確認しにくい以外は不足なく動いております。
アップの写真は、新レンズの5018です。
ネコは風呂場の天井のアカリで撮っております。
ネコも花も、この距離ですとシグマの5014はAFでは合焦しません。
距離的にはシグマのスペック内なのですが。
ニコンの5014は合焦します。
花はリビングの卓上の造花です。天井の蛍光灯の明かりで撮っております。
被写体の色を記録することに関しては、信頼の置けるカメラ打と思っております。
書込番号:13352764
1点

gasgasPROさんおはようございます
猫の画像素晴らしいですねシグマのレンズも多少難儀はするものの,描写はすごくいいですね
上の睡蓮もシグマ、バンガード製のシグマ色ケースによく似た新品とレンズも使用感が無くほぼ新品で送料とも2000円ほどのものですがいい描写をします50ミリは。絞りリングがマウントより後方に出ておりF3などは爪お起こさない限りはまりませんが
絞り値によって溝を切り込めば難なく使えます。明るいのでホーカス合わせ楽です
書込番号:13353560
0点

星ももじろうさん おはようございます
今日も暑い日ですね。
暑さ寒さは、年寄りにはこたえます。
暑さよりも寒さの方が、都会に住んでおりますと凌ぎやすいです。
いろいろのレンズとボディを組み合わせるというのも、トライしてみると興味深い分野でしょうね。
目が良くないのでMFは苦手です。
ピントはもっぱらAFマカセですので合焦速度と精度が悪いレンズも苦手です。
シグマもタムロンもピタッと合焦したときは、イイなと感じる写りですが、ピントが合っていないときが以外と多く(特に3m以内ぐらいでは)、24mm以下のモノしか安心できないのが個人的実感です。
アップの写真は、また当家の猫です。
コレは昼間です。窓アカリで撮っております。
レンズはVR18-200です。S5には相性がよいと思っています。取材やスナップでの常用レンズになっております。(コノレンズと17-55mmF2,8を比べる人がいますが目的別のレンズと考えた方が良いでしょうね)
歪曲収差や周辺光量うんぬんは私には無縁で、撮りたい被写体の撮りたい瞬間の記録が目的の私には、色描写と合焦精度と速写性がレンズ選択の基準になってしまいます。
フラッシュもバウンスを多用しますのでレンズの調光精度も問題ですね。
社外品レンズではバウンスで調光不良に悩まされますので、やはり純正を使ってしまいます。
撮影者が選ぶ被写体と撮影環境によって使用レンズの評価は大きく変わってきますので、いちがいにゼッタイ純正の方が優秀とも言い切れませんね。
実際プラナーのマクロ50や85はイイ写りです。
書込番号:13354154
0点

GasGas PROさん
おはようございます。
S5Proは撮影が楽しいカメラだと思います。
18-200はスナップで使用しています。文句なしの写りではないかもしれませんが、無難に写るのではと思っています。1本でほとんどの撮影をカバーしてくれる便利なレンズですね。
17-55で撮影する時は、「撮影」を意識してシャッターを切っているかもしれません。
どんなに「いいカメラ」でもいずれは寿命が来ます。後継機種の選択に困ります・・・
書込番号:13357011
0点

皆さんおはようございます
後継機はネオ一眼しかないので残念ですね
HS−20になるかもしれません
当分使用頻度を落として長持ちさせたいと思います
書込番号:13357520
0点

貧乏暇有さん こんにちは
VR18-200mm は18-200mmのズーム幅を必要としている人にとっては解像感がドウノ、歪曲がドウノなど関係ないですね。
スナップやビジュアル取材で突然目の前に記録したいモチーフが現れたときに、18mmが必要だったり、すぐにその後200mmが必要だったりする撮影環境では必須レンズですね。
撮りたい被写体の撮りたい瞬間を記録するための被写体との距離が不特定の場合の取材レンズですね。旅行などではホントに利用価値のあるレンズだと感じます。
撮影現場での有用性も経験せずに、ただ闇雲に数字ノデーターだけでコノレンズをネガティブに定義している人たちもおりますね。
写りのクオリティから言えば17−55mmですがね。
写りのクオリティはレンズの価格に比例する場合が、かなりあるような気いたしますが、必ずしもそうでないときもあるようです。
撮影目的によっても価値判断と付加価値が変化致しますね。
しかしイクラ良いレンズでも200mmの写りを55mmからの部分拡大では負けます。
S5の後継機はきっと何かが出てくると思います。期待していましょう。
星ももじろうさん こんにちは
暑いですねえ〜。
非常勤での出社ですから家にいる日が多いので、自分などは楽なモノですが、毎日出社している社員を思うと感謝したいですよ。
X100やライカX1を使ってみて、つくずくとS5の色描写に納得させられております。
ニッコールのイイレンズの性能を十分引き出せるD700などは、たしかにS5を上回る撮影環境の制限の無さがありますが、むしろAPS−Cの素子サイズの良さもあります。
D700を使っているときでも、被写界深度の深さを求めたいときがかなりありますね。
ボカした花は嫌いですので、やはり花はS5を使います。
S5は2台持っております。
ここのところのフジのアナウンスでは、何か後継機の企画をやっているように思えるのですが、、、。
一眼レフで最高の機種を発表したい、、、、見たいな趣旨のメッセージもありましたし、、、、
楽しみにして、待ってみましょう。
アップした写真のシャトルは、ニューヨークのセントラルパークの中に建っております。
書込番号:13358284
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5の後継機の為に届かない貯金を始めていましたが、
ミレーレスになるみたいですね。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481838.html
時代はミラーレスなのかもしれませんが、
レンズが気になります。
このタイミングだと、Nikon1と共用できるとかも有りですかね!
楽しみなのですが、複雑な心境です(^^;
ハイエンドコンデジ(X100含)でしばらく手休めとも考えます。。。
1点

>ハイエンドコンデジ(X100含)でしばらく手休めとも考えます。。。
下記の間違いでしたm(__)m
ハイエンドコンデジ(X10含)でしばらく手休めとも考えます。。。
書込番号:13587626
1点

こんばんは。
レンズ交換式カメラの市場に本格的に参入されるとのこと、楽しみですね。
感光材メーカーならではの視点で、新しい風を期待します。
具体的にどのような形でシステム展開されるのかは、まだわかりませんが、
2/3型26倍ズームを搭載するX-S1よりも「大きなセンサー」ということで
考えると、Nikon 1システムの1型センサーよりも、より大きいような気が
します。 ただ、2/3型と1型とでは、センサー面積では2倍以上の違いでは
ありますから、これでも十分「大きな」センサーと言えなくもありませんが。
いずれにせよ、来年はわくわくする年になりそうです。
書込番号:13587881
0点

撮影素子が独自なものでないと他社と勝負出来ないので以前から言われている三層式センサー採用機かも知れませんね。
書込番号:13588333
2点

フジ色が出るんならミラーレスだろうがトップレスだろうがミラーマンだろうが、何でも良いです。
書込番号:13588889
2点

>ボアアップさん
>姓はオロナインさん
>kawase302さん
レスありがとう御座います。
下記のコメントもあるので、かなり気合の入ったものになりそうですね(^^
「その技術でより大きなセンサーを入れて、レンズ交換としたい」
「やるからには納得のいくものを出したい」
来年明らかになるようですが、
ミラーレスなら、他社の価格帯から庶民に手が届きそうで、
かなり、期待もします〜!
でも、S5の後継は別路線で出たりものするしょうかね?
いずれにしても、年末以降かなり動きがありそうですね。。
書込番号:13589007
0点

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090804/173846/
あれから2年、やっと実用化にこぎつけた!・・・・と信じたい・・・・?
書込番号:13589316
0点

>bahnhofさん
有機材料CMOSも下記のコメントからありかもですね〜!
「35mmフルサイズセンサーをしのぐ解像感や低ノイズを実現予定と話した。」
下記のコメントで、
”その技術”が仰られる新技術なのですかね?
「その技術でより大きなセンサー」
ちなみに、両方併せると
2/3型のEXR CMOS<新ミラーレスセンサー<35mmフルサイズセンサー
当たりのサイズなので、APS-Cも範疇でしょうね。
低コストも実現するらしいので、
お財布にやさしいミラーレスかもと、ワクワクしますね(^^
でも、「最高級のミラーレスシステム一眼を投入する」なので、
知る限りのミラーレスだとNEX-7は、14.5万円前後の予定だから。。。
結構するのかな〜(^^;;
>じじかめさん
レスありがとう御座います。
近年、そのようなものは直に拝見したことがないですね。。
脱線するのでこの辺で。。
書込番号:13591112
0点

>---、「最高級のミラーレスシステム一眼を投入する」-----------------------<
一眼で最高の描写のカメラをーーーーーとのメッセージもどこかで聞いております。
ミラーレス機だけでは無いかも知れませんね。
S5proボディ+ニッコールレンズを凌ぐ描写となると、現存するカメラの中でもフルサイズを含めても無いのではないかと私的には感じております。
コレを越えるとなれば、セットするレンズに最適化されたLPFと素子とならざるを得ないでしょう。
ズームレンズは適さないかも?です。
単焦点レンズのみの交換レンズかも知れません。
当然ながらニコンレンズではなくフジノンレンズとセットで最適化された素子でしょうね。
ミラーレスにもかってのオリのE-10のようなタイプもあります。
ボディ価格も20万以下ではないだろうし、広角から望遠までの各焦点域のレンズ価格も10万ー80万レベルあたりならズイコーのキレアジに迫れるかも?ですね。
これならば、欲しいですな。仕事で使えます。
動きものでなければ、X100は仕事で使える貴重なコンデジです。
書込番号:13598699
1点

>GasGas PROさん
レスありがとう御座います。
>ミラーレス機だけでは無いかも知れませんね。
>ボディ価格も20万以下ではないだろうし、広角から望遠までの各焦点域のレンズ価格も10万ー80万レベルあたりならズイコーのキレアジに迫れるかも?ですね。
一眼が、欲しいですがミラーレスより更に手が出ない世界に行きそうですね。。
>これならば、欲しいですな。仕事で使えます。
元々、単焦点派なので、35mm換算で50mmと35mmにボディで、
30万ぐらいは無理だろうな〜。その構想だと。。。
庶民の趣味には、キツイですね。
でも、GasGas PROさんのようなプロの方からフジに要望は、
結構あるのでしょうね。
羨ましいです。
>動きものでなければ、X100は仕事で使える貴重なコンデジです。
X10なら何とかなるかな〜、金額的に。。(^^
書込番号:13606523
0点

100mmマクロと16mm前後のワイドレンズ、35mmくらいのがあれば単焦点レンズでも良いですね!旅行にも仕事にも使えそうです。
最近感じるのが、PCの画面が大きくなると作業時間がそれに比例して長くなるような気がします。今まで見えなかったところまで修正して、結局全体的に不自然になってしまうな気がします。キャノンの解像度主義の悪影響のせいで寝る時間が減りました。
ちょっと前に画素数主義をやめさせたように、フジも正しいデジカメを出して、キャノン馬鹿の間違った風潮を変えてほしいものです。
書込番号:13641939
0点

>porter12さん
レスありがとう御座います。
>100mmマクロと16mm前後のワイドレンズ、35mmくらいのがあれば単焦点レンズでも良いですね!旅行にも仕事にも使えそうです。
マクロと標準レンズ(50mm)とワイド(24〜35mm位)当たりが、私も欲しいですね。
若干、ズレがあってもすみませんm(__)m
>ちょっと前に画素数主義をやめさせたように、フジも正しいデジカメを出して、キャノン馬鹿の間違った風潮を変えてほしいものです
2千万画素超える意味が良く判りませんが、
Canonの1D系も次期は画素数Downになりましたね。
購入時に1画素当たりの税金が掛かったら変わるかも。。(^^;
ちなみに、S5では当方もJpeg出しです(^^
書込番号:13661999
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
X100での成功のおかげで、APS-CサイズのEXRCMOSを生かした新しい高級一眼レフとの声があがっているらしい。
S5Proの後継機種の登場は意外と近いかも?
噂段階。
0点

ura0011さん
ボディーは、どこのんかな?
もしかして?自社製?
いや!X100フレーム!?
書込番号:13255319
0点

そこまで具体的な事にはなっていないようです。
ただしキャノンとは仲が悪いようで。
ニコンがDXをこれからどう扱うのかも含めまだ検討の余地があると思います。
ニコンは2048分割のセンサーにD7000で切り替わっている事を考えると
D3やD700、D300Sの後継は2048分割が主流になると思います。
そのまだ出てもいない機種のOEMを受けるとは考えられない。
1世代前になってしまうD300やD3ベースで新機種が出ても欲しくない。
まだ先の事だと思います。
しかし、EXRの大判を使ったS5proの後継の方向性は確実の様な気がします。
全てはX100の好調のおかげですね。
書込番号:13255880
0点

スレ主さんへ こんにちは
S6proが現実化しそうな雰囲気ですね。
名前はS6proでは無いかもしれませんが、名機Sシリーズの冠は残して欲しいような気もいたします。
富士としては描写第一ですから独自マウントで独自のボディでしょうねえ。
フジノン交換レンズ群も単焦点レンズのみかもしれません。
レンズに最適化した素子一体型の交換レンズかもしれません。
どちらにしてもハイエンド機種は一眼レフの最高峰を狙っているようですから大いに面白くなると思います。
素子サイズはAPSーCではないかと思いますね。
X100の大型サイズになれば、それはそれでオモシロイかなと思います。
いろいろ楽しみになってきました。
書込番号:13260803
0点

スレ主さん
楽しみな話題ですね!
GasGas PROさんの言うように、
Fマウントは最後かもと思いS5の購入に踏み切りました。
「一眼レフの最高峰を狙っている」仕様なら、
手にしたいですが、趣味の当方には懐がついて
いけないでしょうね。。。
嬉しいような、辛いような思いですね〜(^^;
Fマウントにしても、各社の旗艦モデルの流れは、
>=フルサイズですから、S5もスタートは20万を超えていたと、
思いましたので、幾ら位で始まり、どの辺で落ち着くでしょうかね?
どちらにしても、高嶺の花でしょうか。。
駄目元で貯金始めようかな〜
ではでは。
書込番号:13264319
0点

下取り相場ではS5proは変わらず人気があります。
今持っている人は、修理してでも使い続けているようです。
先日の講演会でも色の加工がずいぶん楽なのでスタジオではS5proをよく使うと述べておられました。
Nikonマウントでの発売を期待しています。
書込番号:13264541
0点

ura0011さん
すみません。
気を使わせてしまったようで。。
Sシリーズの継続は私も期待しております。
例え、直ぐに手に出来なくても!
S5は、パーフェクトなカメラは御座いませんが、
描き出す絵は非常の満足しております。
Fマウントを希望しますが、
Fujiの理想が独自マウントとなるなら、
それはそれでいいかと考えます。
いいものは残っていくと思いますので!!
ではでは。
書込番号:13264906
0点

アルバイト先の事務所の若いひとから、「いつまでS5proを使っているの?」と呆れ顔をされます。最高のサブカメラD5100ベースで出して欲しいです。。。
書込番号:13271492
2点

ポーターさん お久しぶりです。
D5100ボディですか。
アングルモニターがとてもイイと感じています。
S6は可動モニターにしてほしいね。
書込番号:13272229
0点

突然失礼します、そう言う事になっていたんですねーー、嬉しい限りです。
期待してしまいますねーー、ところでハニカムCCDとハニカムCMOSの違いってどんなでしょう?
EYE-FIを使う為にSDスロットが欲しいので300sか7000でアングルモニター有り又は
700+SD有りダブルスロット+アングルモニターなんて最高です。
駄レス失礼しました。
書込番号:13272454
0点

しかし全くの想像ですけれどフジは他社のボディとマウントを流用して借り物のシステムを組むとは思えません。
S5のボディでもその点ではさんざん苦い苦労をしてきたはずです。
最高の描写の一眼を造ろうとすればフジノンレンズと自社マウントのボディになるのではなかろうか、と思います。
50年以上ニコンを使ってきましたからニッコールは不足なく溜まっておりますからFマウントなら経費も助かりますが徹底してフジノンで攻めて頂きたいと言う気持ちですな。
書込番号:13273810
1点

今、発売されている一眼レフの背面のモニターはD300Sのころから3型。
これは新しい機種でも同じ。もう確定ではないでしょうか?
S5proの頃は、デジタル一眼はまだ発展途上の途中。
今はある程度の水準まで達していると思います。
なのでもしこれから出すのならばかなり息の長いものにする可能性大。
スタジオでの撮影をメインにした機種を独自開発する可能性はおおいにありますよね。
でもニコンベースは是非お願いしたいです。
いまのD3をベースにするのならかなり長い期間使えるデジカメになると思います。
プリント現像機では、他社が作ったインクジェット機械にイメージインテリジェンスをゆうごうし、
上手く作り上げています。
心臓部であるcmosEXRのAPS-Cサイズは出来上がっているのだから意外と簡単に開発できると思います。
メーカーとの雑談。
書込番号:13274784
0点

フジにニコンの24-70f2.8のようなズームをEBCフジノンで開発できるでしょうか?
X100で使われているストロボは、サンパックからのOEM。
なのでストロボ関係はクリア。
あとはレンズのみ。
書込番号:13275019
0点

ura0011さん
背面液晶やけど、
ボディーが、でかくなったらでかく出来るんちゃうんかな?
ボタンが、無くてもタッチパネルにしたらすむ事やさかいにな。
レンズを、出して無い富士は、
どっかのボディーよりも
マウントを、借りんとな。
書込番号:13275286
0点

4×5用大判レンズ、引き延ばしレンズ、映像用カメラレンズ、など実はプロ用でかなりの実績が有る。
GX680のようについこの間まで業務で使われてきたシステムも作ってきた。
マウントも含め独自に作ってしまう事は可能だと思います。
その気になれば出来るでしょう。
でもOEMと全て独自とどちらが採算が合うのでしょうか?
おそらくこのような議論がされているような気もします。
書込番号:13275332
0点

ura0011さん
確かにそうなんやけどな、
TXて言うレンズ交換?
出来るカメラ無かったかな?
書込番号:13275426
0点

こちらの板は相当久しぶりの登場です。
なんか、もの凄く期待したい話題なので、飛びついてしまいました。
S1、S2、S3を使い、S5はパスしてS6買うかと思っていたら、突然の打ち切りで
しかたなくニコンに鞍替えしてしまいましたが、やはりフジの絵が
良いので、かなり期待ですね。
みなさんレンズ等で、だいぶフジノンを期待されている方が多いですが
私の意見としては、一眼レフで出すなら又ニコンボディーになる可能性が
高いのではと思います。
GX当時の話しも出ていますが、時代背景でGX68の時代はバブル期・・・・
写真を生業にしている人も、イケイケで機材にお金を使うのも何ともない
時代ですが、果たして今現在で業務用に買われる機会が多いフジの一眼レフに
そのリスクを負うか??結構可能性は薄ように思います。
フジのデジ一を愛する人は、世間的には変わり者??(笑)
写真に対してこだわりのある人しか、買わないのが実情でしょうから
売れる台数は数が知れていますし、もしマウントを変えて自社製にした場合は
ココに出入りしている方でも、そっくり入れ替える事が出来る方は極少量の方
だけではないでしょうか?
S2の開発の時に、少しだけお手伝いをしましたが、その時も開発には相当金が
掛かり、大変だとぼやいて降りましたし、現にCCDの開発段階でしたがS1にS2の
システムを無理矢理ぶち込み、RAWが撮れるようにして、色作りをしていたのを
思い出すと、マウントまでのリスクを負うかは??だと思います。
でも、4X5も6X8もフジノンを使い倒した私としては、あの切れのよいレンズは
魅力ですが、14mm〜200mm・・・買い換えられません(涙)
要望としては、フランジバック短くボディー作って、変換マウントでニッコールも
カバー出来るような、柔軟性があれば嬉しいですけどね。。。
と、少しぼやいてみました^^;
書込番号:13277812
0点

フジ関連のニュースの抜粋
製品別ではコンパクトデジタルカメラで店頭価格が10万円超の高級タイプを欧米や中国で売り込む。高級カメラ「X100」を3月に発売したが米国で品切れが続くなど好調。今後もレンズ交換式など新製品を開発し顧客を増やす。
期待大。
書込番号:13278431
0点

皆様はじめまして。
わくわくするような情報に、つい出てきてしまいました。
古いフジノンレンズをなんとか装着して、楽しんでいるsPro5歴1年の者です。
どうぞよろしくお願いいたします。
このEBC Fujinonで人物を撮るとまた素晴らしく、sPro5との組み合わせをとても気に入っています。
難しい課題があるとは思いますが、sPro5の後継機とそれにフジノンを組み合わせて使える日が訪れることを楽しみにしています。
私も貯金はじめなくちゃ。
書込番号:13281490
1点

皆様、早速すみません。
sPro5ではなくs5Proですよね。
訂正させてください。
大変失礼いたしました。
書込番号:13281528
0点

現在のハッセルレンズは。フジノンらしいですよOBがいっていました
さすれば自分のマウントを持つのもちょっと改造すれば楽じゃないのかな
今ではフジノンM42レンズをマウントアダプターで使うくらいしか手がありません
書込番号:13304709
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様、こんにちは☆
と申しましてもコチラのスレをご覧になってる方も少ないかと思いますけど....まっいかな^^
現在、私のS5プロは入院中でつなぎに某機種を使用しているのですが.....
某機種のお陰?で出て来る絵に関してS5の良さというか何と言うか...再認識しております^^
参加される方がおられたら続くかもしれませんが
すぐに閉じるスレになるかも知れません...けど^^;
9点


so-macさん ごぶさたです。
春まだ浅き頃ころの2カットです。
この日はトテモ寒かった。
星ももじろうさん こんにちは
邸宅が広くないと、ももじろうさんほどの機材を残しておくと、自分の居場所が無くなります。
書込番号:13069423
6点

so-macさん
2枚目の写真
桜餅みたいで、食べたくなるな〜。
書込番号:13069499
3点

御大
お久し振りです。
桜はいいですねぇー。
今年は近場しか撮りませんでしたが、少しはアップ出来る鴨です。(^_^)v
書込番号:13070495
2点


ももさん、gasさん、nbさん、Zさん…画像、レス共にありがとうございます^^;
これ程レスがつくのは正直、結構以外?な感もありますので…本州にありがとうございます☆
改めてまして夜にでも^^
書込番号:13070921
1点

so-macさん、みなさん、お久しぶりです。
自分もX100を使ってから、S5Proの凄さを再認識しています。
後継機が出ないのが本当に残念です。これを超える機種は
もう出ないのでしょうか?マウントが変わってもいいので
後継機出してください、FUJIFILMさん!
まあX100買ったばかりでしばらく何も買えませんが。
余談ですが、HU-3がアップデートされて、X100のRAWが表示
されたので、おお!と、思ったら、結局SILKYPIXに回される
だけでぬか喜びでした。(^^;
写真はすべてJPGのSTD撮って出しをSILKYPIXで縮小しただけです。
書込番号:13071113
5点

so-macさん、お久しぶりです(^_^)
やっぱり桜は良いですね?♪
特にSシリーズでの桜の色が大好きです。というか、今現在S2/S5しか手元にいなくなりましたが…。
今年に入って500ショットも撮影してませんが、来月からバンバン撮る予定です。
書込番号:13071418
5点

こんばんは☆
あらためまして^^;
ももさん、無造作感から機材豊富そうな雰囲気がプンプンと伝わりますが^^;
Gasさん、どうもです☆
最初の二枚は
新緑も若芽も無くまだ寒々しい感じ中で紅白の色づいた花が浅い春のさわりのような感じですね^^
nightbearさん、どうもです☆
最初のアップ画は今年の桜の撮り初めです^^
当方は北海道の札幌でして
寒さに強く早めに開花するチシマザクラです。
期待外れかもしれませんがアップ続けます^^
Zさん、ども??です^^
お待ちしております^^
Zさんの言われた通りP機はムズイです^^;
S5にはない解像感と高感度の性能はありますけど....
色味は手に負えない感たっぷりで
売っぱらってS2かS3の中古の方が良いように思えますTT
Barclay1234さん,どうもです☆
X100のRAWが表示もシルキーですか^^
自社でRAW現像するソフトを作る気がないのか
シルキーの普及率?から誰でもとっきやすくしてるのかですかね^^
オラはシルキー使ってますので使い勝手自体は良いですけど^^;
なんこじさん、おひさ?☆
オラの手元にはS5はありません^^;
入院中です^^
先ほどカメキタから連絡あり修理見積もりが出たと....^^;
延長保証で対応、無料となりますと言われましたが退院はまだ先とのコトでした....
ちなみにカメキタへ出したのは5/13日です
まあ土日挟んでるの対応は実質16日スタートなんでしょうけど....^^
書込番号:13072207
5点

so-macさん
1枚目の写真、ええわー!
期待!・・・想像してしまうな〜・・・
書込番号:13072289
0点

「ほんとに 今更S5で撮った 春」
by ultra-so-nic
きれい系もありましたが^^;
ちょうど昨日ストレージして
捨ててしまいました。
ご無沙汰でしたが
またトーブン来ません^^;
書込番号:13072461
5点


おや、nic師匠もどうも^^
削除の基準がよく分りませんが
表の世界?はアップ画の機種の縛りがキツイですからね^^
S5だからというワケではないですがアップ画..良い感じではないですか^^
さりげなくカエルもいたりして^^
nightbearさん 、どもです☆
大いに期待はずしても!...アップはつづけます...はい^^;
書込番号:13072695
4点

ブローニングさん、どもです^^
うむ?2枚目の赤十字はなんでしょう^^;
ナゴンさん、ども☆
うん?春紅葉ですか^^;
nightbearさん ,どもです☆
率直な感想で.....早々にハズしてすみません^^;;;;;;
でも続けますけど....今日はこのへんで^^
書込番号:13072825
4点

so-macさん
1枚目の写真、ええわ〜
おやすみ。
書込番号:13072936
1点

みなさん今晩は
お察しのとうりで私の腰掛けるところしかありません
7.5畳の部屋にパソコン3台治療椅子。ハイビジョンプロジェクター2台ビデオテープ500本ほど
編集用ビデを9台業務用ビデオカメラ5台ハイビジョンビデオカメラ3台デジ一6台その他フィルムカメラ数十台ゆかが抜けるといわれていますモニターテレビ5だいハイビジョンテレビ32インチ1台100インチのスクリーンがぶら下がっています
起こられ起こられやっています。家は建坪63坪敷地は560坪ほどですこれが都会なら少し売ってカメラかうんだけど売れねえ税金取られるだけだ
アサカメ買ったけど興味のある記事あまり無かった、お休み
書込番号:13073063
6点

御大 また来ました^^;
改めて感じましたが
クチコミ掲示板の画質は縁側に比べて数段良いです。
サイズが4〜5倍違いますね〜
縁側で鍛えられると腕は上がるかもしれないです。
報告まで。
■Zさん
数年作品を見てないので
目標を失ってます。
はやく見せてちょ
書込番号:13074147
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





