
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
784 | 200 | 2010年8月16日 00:14 |
![]() |
266 | 86 | 2010年7月30日 15:08 |
![]() ![]() |
388 | 123 | 2010年7月29日 07:23 |
![]() |
52 | 51 | 2010年6月25日 08:05 |
![]() |
179 | 60 | 2010年6月21日 01:19 |
![]() |
9 | 8 | 2010年6月19日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
2009年9月に出荷終了してまもなく1年。
このカメラを使っている人はまだまだいるとは思いますが、皆様そろそろメイン機は他社のカメラになってしまったでしょうか。
私のカメラの使い道は旅の記録、春の桜、秋の紅葉といったところなのでまだS5がメインです。
でも、撮影枚数はちょっと減少傾向かも…
ということで、皆様がこのカメラで撮った2010年の夏の写真を見せてください。
夏っぽい写真ということではなく、今年の夏に撮った写真なら何でもOKです。
ここを見ている人も少ないとは思いますが、何にもないとさびしいので情報交換用としても使ってくださいませ。
では、ゆっくりまったりと2010年の夏を楽しみましょう。
7点


レンさん、あっざ〜す。
夏・・・・・というお題ですが、
本日は休みといっても生憎の雨・・・・・いや、良いお湿り。
こんな日はKodakのディープな空の出番かな?
ってことで、S5とKodakの撮り比べです。
どちらもCS4マンマ現像ですがレンズは違います。
3枚目は水溜りがあって遊んじゃいました。
少しは車が綺麗になったかな?・・・・・
書込番号:11692883
5点

みなさん こんばんは
予約して発売と同時に購入。
以来3年半。4万枚撮りました。
10万枚までいきたいですネ。
蓮を撮りに行ったのですが、暑かったです。
夏の撮影はしんどいですネ。
電池の予備を購入するか MB-D200にするか思案中です。
書込番号:11693313
4点

soさん、
前のスレが約1ヶ月ですから、これが8月いっぱいぐらいもつといいのですけど。
問題はネタがない…
1舞の舞は鳥の舞い?
Fさん、
3枚目はどういう体勢やシチュエーションなんだろう?
くれぐれも安全運転でw
QT ハニーさん、はじめまして。
蓮の写真、素晴らしい!
また撮影時間に頭が下がりますです。
オイラはシャープに撮ることばかりを考えてしまうので、このような雰囲気のある写真がなかなか撮れないのです。
朝も弱いし…
それとMB-D200も持っていますが、正直あんまり使いません。
エネループが使えると思って買ったのですが、つけてみたらイマイチしっくりこなかったので。
バッテリーのNP-150は合計3個で運用しています。
書込番号:11694369
5点

レンズが好きさん お早うございます
お久しぶりです、またお顔を拝見したいな〜と思っております、
私も参加させてくださ〜い
只今 長時間撮影に向けてNB-D200をつけて修行中です。
書込番号:11695865
3点

こんばんは^^
レンさん、どうもです〜☆
舞は...ただ文字変換したらでました\パキっ
舞いというよりは鴨が急にスルーしてきました^^;
ここしばらく蝦夷梅雨?でジメ気味でしたが
明日は久しぶりに晴れる予報です...今のところ^^
迷わずF2モードで撮りたくなるような夏の青空に飢えてましたので楽しみです^^
QT ハニーさん、はじめまして☆
オラと違ってホンモノの女流作家さんかな^^;
爽やかさが伝わる蓮ですね♪
170mmはニコンの望遠マクロズームでしょうかね
オラは蓮撮りした事ないですがレンさん!早起きしないとダメみたいですね^^;
朝弱いんですか?^^
そのかわり夜☆が強いんですね\パキっ
書込番号:11697871
5点


アッ,nic先生☆
龍神まつり...行けそうですか^^;
今年の龍神まつりには行けませんが、、、青森のねぶた見にイケルかもです^^;
初めてなので今はロケハンに行く程度の意気込みですが^^
書込番号:11698016
4点

今人さん、
長時間撮影って、どれくらいの時間撮るつもりなんですか?
私の集中力がもつのは30分〜1時間が限界です。
soさん、
鳥で舞だから舞いかと…
nicさん、
軽井沢白糸の滝って、夏の写真だって言ってるじゃんw
新作を待ってま〜す。
私の写真は新作ですが駄作でスミマセン。
毎年恒例の我が家のバルコニーから見る花火大会の串刺し写真です。
書込番号:11698202
5点

御大 レンさんどうもです
S5の新作はしばらく予定がないです^^;
明日は予定通り行けそうですが、プログラムが去年と変っててメインは夜祭りになってます。会場が5か所もあってどうしようか悩んでます。
いずれにしても小次郎は撮りたいと思ってますんで^^;
持ち出す機材も再考中ですが・・・早朝の草刈りと8時から10時まで仕事をこなさないといけないので・・・もう寝ます。
来年は一緒に撮りましょう
書込番号:11698335
4点

おぉ、nic先生!
オラは舞姫を楽しみにしちょります^^
タイムスケジュール見ましたが
どうも夕方からがメインなんですかね^^
体調管理に気をつけて、どうか無事無事故で!
おやすみなさい〜☆
オラも明日の為に寝ます^^
書込番号:11698402
5点

レンズが好きさん こんばんわ
今度は多分 夕方から、朝方まで 休み休みでいつでもs切れるように電源はいれとか無いとなんて思ったりしてます。
SB-27にディフュザーで人物を撮ってみようかな なんて思うのですが
それともs5ストロボ-5でどうだろうかな
極力ストロボなしで撮りたいのですがこれから1と月 ISO 試してみます。
最近、写真をとる時間が夜になってしまった。 です
夏といえば鮎 昨日の雨で流れが急になり川を上る鮎が流れの無い淵に、休みに寄りたまります。
そこを針をたくさんつけた仕掛けで鮎を引っ掛けちゃいます。見たいな釣りです。
雨が降ると大量だそうですが、やったことはありません。
暇を見てやってみたいと思っております。
書込番号:11698709
4点

レンさん、ものすごい水溜りがあったんです。
最初何気なく通ったら、ものすごい水しぶき・・・・・オマケに車も綺麗 \(`o″)バキッ!
最初はS5+17-55のワイド端で狙ったけど画角が足りず、
14nx+AT-X17mmで撮りました。
明日は熱海のプールに行ってきま〜す。
おやすみなさ〜い
書込番号:11698774
5点

レンズが好きさん、みなさん、おはようございます。
烏丸半島のハスを撮ってきました。
今年で、3回目です。
1回目は、普通の立ち位置+三脚でぐるぐるパノラマ
2回目は、脚立に乗って、手持ちでぐるぐるパノラマ
今回は、脚立の乗って、ElCarmagne 645Lを使ってぐるぐるパノラマ。
手持ちでぐるぐるパノラマの精度の悪さはカバーできたようで、ElCarmagne 645L
の購入は正解でした。
来年は、どうしようかな・・・。フルサイズでぐるぐるパノラマやってみたいかな。
書込番号:11700210
6点

こんばんは^^
ぽんちくんさん、どうもです
手持ちでグルグルって可能なんですか??
三脚必須かと思ってました^^;
レンさん、ちょっくら夏してきました^^
昼からは雲が広がってイマヒトツでしたが今日は久しぶりにまずまずの夏の1日でした^^
書込番号:11702160
3点


御大こんばんは
行ってきました。
達成感は有りますが・・・満足感が^^;
夜の部はレンズ間違えましたね、雨がきそうだったんで24-120を選んだのが敗因です。
人の多さもいかんですねー
アングル勝負なのに身動きとれなかった
徐々に縁側にアップします。
ベスト5を残すのが悩ましいっす
書込番号:11702948
3点

レンさん 皆さん こんばんは
今年の夏物がないので、さっき花火を撮ってきました。
帰ってきてからビールをグビグビとやったら眠くなってしまい、
とりあえず一枚です。
後は明日かな。
書込番号:11703297
3点

皆様、引き続きの投稿あっざーす!
今人さん、
ターゲットは風の盆?
高感度で低ノイズは確かに綺麗ですが、オイラは夜の写真にノイズが乗っているのも雰囲気があって好きだったりします。
Fさん、
水着の夏っぽい写真、待ってま〜す。
ぽんちさん、
手持ちのぐるぐるって、想像できません。
全部三脚でやっているのかと思ってました。
soさん、
天国への階段?
頂上の石は石棺だったりして。
nicさん、
S5でも撮ってこっちにも貼ってね!
書込番号:11703372
4点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
昨日の人間ドックで
「365日飲まないで、週に1日休肝日、もう少し運動しましょ〜」
って言われ、お手手をピッと上げお返事「ハイ!」
じゃなくて、皆さんどうしちゃったの?
アッチでやろうとしたんだけど、
限定を与えるのはコッチの専売特許?
スクエア限定で如何でしょう?
このup画は少し彩度を下げてます・・・・・さすがS5Pro
返信ゼロだったら、新鮮な鯵をクールじゃない普通便で、
しかも8/1到着限定で腐らせてZざんに送っちゃうぞ〜 \(`o″)バキッ!
ま〜、ボチボチやってれば、8/20ごろ、コスゲから戻ってくる
Oセンパイが書き込んでくれると思います・・・・・
3点

Fシングルさん こんばんは
スクエア限定ですね
おしっ(^^)/
私は、ドクターからお酒は365日飲んでもいいと言われましたが、
量は、ウイスキーなら瓶1/3までにしろ、と言われました\(`o″)バキッ!
で、今はそうしています(^^;)
ときどき休肝日でビールだけにします(^_^)v
書込番号:11633127
3点

f64さん、さすが、スクエアに慣れてますね。
あたしは小学生の時にスクエアから入りましたが、
中一でペンタSPを使って以降、2:3比率に慣れすぎています。
あたしが一番嫌いな比率は67です。
ワイドが好き・・・・・ってのもあるんですが、
横が広がるんじゃなく、縦が広がる感じが我慢できません。
黄金比って年々変わってますが、
ぶっちゃけ、スクエアじゃないのかな?・・・・・
書込番号:11633278
3点

Fシングルさん お邪魔です
おいらはジンが好きでした、松の香りでしたっけ、トニック、ライム、炭酸、ストレートも
オールドトムジン、なんてのも記憶に残っています。今は一ヶ月に一回位缶ビール、か梅酒ですね 笑
ピートのかおりもOKッす、麦も 老酒も砂糖入れて燗つけて 少しですけど
あとワインも焼酎も寒梅も真澄、日本酒は辛いさっぱり系が って 少しですけど
スクエアもきってみるといらなかった部分は要らないんだな なんて
書込番号:11633655
2点


Fシングルさん
失礼しました、昨日は3で堂々と行っちゃいました。本日は気合が入ったS5です、最近めったに持ち出さないんですが、時々撮って見ては能力の高さに感心しております(’o") 'baki!"
f64.nextさん
4角は私には新鮮で次からはファインダーかベルト??四角を覗きたいですね、
やったことが無いんで??????ですが
ナゴンさん 急がしすぎですか 応援に行きますよ 口だけなら バキッ
書込番号:11634445
2点

皆さん こんにちは
Fさん
>スクエアに慣れてますね。
慣れているほどではないんですが、スクエアは好きです。
デジタルが出る前10年くらいは写真を捨てていたのですが、それ以前は6×6が中心でした。
(今我が家には、mamiyaNEW6MFとブロニカSQが残っています)
なんと言っても構図の安定感は一番ですよね。納まりやすくなっちゃうきらいはありますが、対角線をうまく使えば広がりや外に向かう感じも結構いけると思っています。
>あたしが一番嫌いな比率は67です。
私もです。バケペンはしばらく使っていましたが・・・。
imagine1951 さん
>4角は私には新鮮で次からはファインダーかベルト??四角を覗きたいですね、
6×6はえーですよ。初めてウエストレベルファインダーで見たら絶対ビックラしますよ。
最近のデジでは、複数フォーマットが選択出来る機種もありますね。私の散歩用パナGF1なんか、4:3、3:2、16:9、1:1ですもんね。便利だけど振り回されそう(^^;)。
ヴァナゴンさん
あの、カニトンネル、最高です。
書込番号:11635172
4点


みなさん、こんばんは
お付き合いいただき、ありがとうございます。
この時期はテーマが無く、『海のネ〜ちゃん』ってわけにもいかず、
しばらくは、普段やらないスクエアで遊びましょう。ちょうど3連休だし・・・・・
今人さん、まだ「週に一日空けましょう」・・・・・ぐらいだから良いけど、
気を付けるなら今しかないんでしょうね。
ナゴンさん、シンメトリーの二分割・・・・・さすが構図の魔術師ですね。
う〜ん、やっぱりF64さんは6x6をやってたんですね。
写真を見て、そうだろうな〜と感じていました。
私もペンタ67を使ってましたが、6x7・・・・・難しいです。
robot2さん、up画は外と室内の明るさを調整してますか?
S5Proの相場・・・・・最近は見ていませんが、S3とS5はもう一台づつ欲しいです。
書込番号:11636232
3点

Fシングルさん
こんばんわ SLR修理出来るみたいです、ケーブル、だけでOKみたいです。これでバンバン生きたいと思います。その他色々聞いたらセンサーの交換は27万くらいかかるそうです。センサーが壊れたら廃棄ですね、先日、s3が3.75で落札されてました。3はもう一台ほしいです。いま持ち出しが一番です、そのつぎが2 5はこの板で
百薬の、、、ですから ウイスキー1/4までならOKじゃないですか それか薬草酒 チンザノハーフアンドハーフなんてのはどうですか おいらは好きでした
ところで体験版の中判のお勧めを教えてください
f64さんの意見も聞かせてくれたらありがたいです。
なんかf64さんマミヤがお勧めっすか
書込番号:11637213
3点

今人さん、銀塩中判ですか?
Zさんはオーバースクエアを推薦していますが、
私は645だと思います。
その心は、レンズ設計が新しく写りに期待できるからです。
オーバースクエアで新しい設計のレンズを付けたのは数少ないです。
安く済ますんなら、ペンタ645系が良いです。
コンパクトを考えたら、ブロニカ645RFかな?
開き直ったら、フジのGA645系が好きです。
135系の36枚撮りフィルムと220(645で34枚撮り)は、
ほぼ同価格で、現像代も一緒です。
明日は葬式で山梨に行きますから、明夜に情報をメールしましょうか?
おやすみなさ〜い
書込番号:11637353
4点

Fさん、お久しぶりです。
ご無沙汰いたしておりましたがハマは生きております。機種が変わったせいか、撮影対象が変化しました。S5Proは防湿庫で冬眠状態に入ってから、梅雨が明けたというのに目覚めておりません。D3sですがスクエアということでUPさせていただきます。
書込番号:11637365
5点

ハマちゃん、お久しぶりです。
D3s・・・・・へ、移行しちゃったんですか?
ニコンは昔に比べて良くなってるのかな?
ハマちゃんの調整が上手いのかな?
特に一枚目は哀愁を感じます。
スクエアを生かしてる感じですね。
カメラが云々は個人の感覚ですが、
少なくとも、ココに出てきた方は相性バッチリで、
カメラが変わったから縁遠くなるのは寂しいです。
sharaさんのように、カメラじゃなく仲間をとってください。
またの書き込みを待ってます。
今度こそ、おやすみなさ〜い。
書込番号:11637502
4点

>up画は外と室内の明るさを調整してますか?
Fシングル大好きさん こんばんは
室内のみの、調整はしておりません。
測光は 店内ですが、アクティブDライティングを設定しています。
RAW14bit→NX2(シロ飛びを軽減)です。
書込番号:11637519
4点

おばんです
imagine1951 さん
>ところで体験版の中判のお勧めを教えてください
いよいよさらなる深みに・・・(^^;)
銀塩と考えていいんですよね?。
まずレンジファインダー機と一眼又は2眼の選択があります。→RF機は構図はこんなもんでくらい、ちょっと経験を要す
次にフォーマットをどうするか(645、6×6、6×7、6×9)。→大きい方が中盤の良さは上
レンズ交換が出来るか否か。
主要なところの知識はありますので、体験版としても条件を少し絞ってみて下さい。
現行品は機種が限られます。中古は、数年前中国方面のバイヤーが手当たり次第買いまくって、それ以降物流が細っています。程度の良い物は少なくなりつつありますね。
現行品は別にして、現在の一眼に比べてまぁある程度使いこなしが必要ですかね。
mamiyaがお勧めと言うわけではありません。が、一眼、2眼とレンジファインダー機がありますから、選択肢は広いですね。
書込番号:11637628
4点



Fシングルさん
お早うございます、宜しくお願いします、性格的に突っ込んでしまうのでカメラの原点みたいなところを自分なりに見つけたいという気持ちがあります。
カメラの歴史に触れたい体験したい、皆さんのように過去がないもんですから今にいたった過程を
普通のカメラは(現場用)は知っているので出来れば10−20年前の機種に触れてみたい感じてみたいという思いです。
35mmはF5が スクエアは何が良いのか???
宜しくデス
はまさん 時々ブログ拝見してます、はまる性格 はいいっす 皆さんそうみたいですが
f64さん 宜しく
仕事に行ってきます、
so-macさん おひさです、さすがの一枚ですね
書込番号:11638330
3点

みなさん、おはようございます。
これから山梨に行ってきます。
帰りは夜になると思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:11638404
3点

みなさん、こんばんは
山梨から帰ってきました。
robot2さん、D-Lighting・・・・・最近のは凄いんですね。
ソフトでここまで調整が利くって事は元データの素性が良いって事ですね。
soさん、ネタ仕入れお願いします。
あたしは明日、スクエアを考慮して撮ってこようかな〜
今人さん、中判機種選択の順序f64さんの言われるとおりだと思います。
以前、ペンタ67を使ってましたが、デカ過ぎて、シャッターのショックも大きく、
普通に使うんならRFのレンズシャッターが使いやすいと感じました。
RFに絞って考えていくと、昔から欲しかったマキナ67、最新コンパクトフジGF670、
色んな面でバランスの取れたマミヤ7(U)・・・・・カメラとして魅力を感じる機種は67で、
前述のとおり67比率が天敵なため食指が伸びません。
沈胴のスクエア・・・・・マミヤ6U・・・・・欲しいけど故障(沈胴部)が多いという話。
ブロニカRF645・・・・・サイズ的には魅力・・・・・普通に構えて縦位置なのが?
そんなこんなをと考えて何年か前に買ったのが、フジのGSW680Vです。
ワイドレンズ(65mm)が付いてます。沈胴なら言うことなしですが、
まあまあの大きさで気に入ってます。
このフジのカメラは標準レンズ(90mm)の付いたGWとワイドのGSWがあり、
6x7(670)、6x8(680)、6x9(690)の3サイズ、時代によりT〜V型があります。
2:3比率で考えるのなら、GW690VかGSW690Vになります。
レンズシャッターは寿命が短く、新しく使用が少ないものが良いです。
ある程度の大きさを許容できるのなら、ペンタ645も選択肢かな?
開き直ると、フジのGA645シリーズも捨て難い・・・・・
どんなの?かは、ヤフオクを参考にしてください。
書込番号:11640668
3点

皆さんこんばんは
関東以南は梅雨明けだそうですね。
imagineさん
>35mmはF5が スクエアは何が良いのか???
66限定で、20年くらい前までの物を前提とすると、(645、67を含めた場合は話が変わります(^^;))
何がよいか、と問われれば、一眼現行品ならハッセルでしょう(^^;)
レンズをそろえると相当コストがかかりますが。
私は、500CM以降さわったこともない(^^;)←でもこれは駄目ですよ。内面反射がすごい。
で、ブロニカSQですが、私のは最初期型で30年ほど前の物です。ボーナスで新品購入ですが、これはミラーアップが出来ません。なんと言っても半端じゃないミラーショックがあります。(その為遅延シャッターになっている)
いまなら、この後出たM-UPの出来るSQ-A以降がいいです。フルマニュアルで良ければ最後のSQ-B。
レンズシャッターで交換レンズもかなりありますが、アクセサリーの入手や修理を考えるとSQ-Bですかね。会社はタムロンが吸収しましたが、修理サービスは受け付けています。修理パーツは少ないようです(私は4年くらい前にオーバーホールに出しましたがレンズのバルサム剥がれは修理できませんでした)フィルムパックは120と220交換式。
きちんと構えてきちんと撮るカメラ。
mamiyaNEW6MFはレンジファインダーで、交換レンズも3本だけ出ています(50、75、150o)。全部買いましたが、すべてが、かりっとした描写でいいです。
非常におもしろいカメラで、レンズマウント部は沈胴、ボディ内には蛇腹があります。このため抜けの良い像が得られます。MFはマニュアルフォーカスではなく、マルチフォーマットの略で、アダプターによって、645と35ミリ判パノラマ(24×56ミリ)が撮れます)まず中古市場に出ないであろうこのアダプターを数年前に見つけて即買いました。
注意点としては、レンズによって測光がばらけます。それとRFですから、構図はおおよそで、しばらくは慣れが必要です。
グリップ部分が手に合うと驚くほど低速シャッターでもぶれません。軽くて、記憶ではボディは850g、レンズも軽い。
マミヤも会社を売却し、今のマミヤデジタルメージングは経営的には別会社です。修理は出したことがないのでわかりません(^^;)
さっと取り出しさっと撮るカメラ。
候補は他にもありますが、マニア以外お勧めは出来ないです。
従って、主観と偏見で選ぶと、お勧めは、一眼ではハッセルの最近の物、ブロニカのSQ-AiかSQ-B、RF機でmamiyaNEW6MF(6ではなくMF付きの方)ですね。
後の2社なら、程度の良い物で、基本のレンズを3本そろえても今なら20万前後かな。
書込番号:11640898
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様、おはようございます^^
皆様とは言いましても…いったいどれ程の方がみられるのか皆目見当もつきませんし、覗かれる方はいないかも知れませんが
S5で撮影した画をチラホラ気まぐれなるままにアップしたいと思います(^O^)
また夜にでも^^;
5点

S5 Proは単なるD200ベースの機種ではなく、とても
優れた特種機能を搭載した(D200とのすみ分けが出
来ている)銘機です。^^
フジの各フィルム再現モードが一番重宝すると思い
ますが、たしかに色温度の表現力など、D三桁シリー
ズよりも優れた部分が多々あります。
常用感度は低めに設定されるようにして、先ずはフィ
ルムモードを色々試してみてください!!^^/
ちょっとニコンの三桁には出せない色が味わえると
思います♪
書込番号:11551100
3点

お久しぶりです。
私、体調不良で、しばらくご無沙汰していましたが、回復したので最近ぼちぼち撮っています。ここ3週間ほどハードにやりましたが大丈夫そうです。
また、so-macワールド見せて下さい。
で、わたしのを夜前に貼っちゃいますよ(^^;)
安達功太 さん
最近のをぜひ貼って下さいね。皆さんのs5proを見るのを楽しみにしています。
書込番号:11551674
4点

AOS-Cでは最後の機種かもしれませんが、フォーサーズで復活するかも?
書込番号:11551743
2点

>f64.nextさん
結局私はフィルムのシュミレートはあくまでも
「シュミレート」という結論に至り、銀塩に戻
ったクチです。www
今はもう手元にはなく、そのかわり売ったお金
でニコンのMF単焦点などを揃えました!
最近のフィルム撮影のものならあるのでUPして
おきますね。^^
書込番号:11551747
4点

soさん、あっざ〜す
Zさんにメール依頼しときましたが届いていますか?
富士最後の一眼・・・・・寂しくも、現実を見ればそのとおりですね。
soさんはS5以外を手放しちゃったんですよね?
あたしも銀塩中判は持っているけどメインにはなり難く、
S2を2台買ったり、Kodakに走ったり時代逆光・・・・・いや、逆行 \(`o″)バキッ!
逆光大好き \(`o″)バキッ!
最近、Kodakに嵌っているので、S5の画は少なく、
こんなもので勘弁です。
書込番号:11552665
4点

こんばんは。
今日は、撮影は無理かとあきらめていましたが、雨が上がったので、メタボ対策して
きました。S5+UWHです。
絞るつもりがなかったんですが、絞ってしまいました。露出計とずれると思ったら・・・。
猛烈に周辺光量落ちですが、まあ、コレはコレでよいのかもです。
書込番号:11553122
5点

みなさん こんばんは
フィルムは仕事では時々使うけど、結局データーに落とし込む時の作業が煩わしくて、よほど大きな出力を必要とするとき以外使わなくなってしまいましたね。
Soさんも、S5保存会のメンバーですかね。
Fさんも〜 アップしたのを見ると、やっぱりS5の方が似合うみたい。
新しいモノや、めづらしいものを見つけると、試しにチョット使ってみようと手を出すところが私と同じカテゴリーかな?----------そして深みにはまってゆく〜。
しかし、S5の絵はイイ。とても素性がいい。えげつなさが見えない。
わたしも、今、SD15にハマッテいます。SD15は後処理の時間喰い虫だね。
フジのイチガンはフォーサーズですかね?
レンズ部門も統合して強化しているし、自社レンズで、スーパーネオイチガンかも?
レフではない可能性も、有るような気もするし。
S5proなみのスタンダードJPG撮りっぱなしOKのFXが出てくれば極楽ですがね。
レンズは溜まるだけ溜まっているし。
書込番号:11553673
7点

> アップしたのを見ると、やっぱりS5の方が似合うみたい
Kodakを使い始めた時に、自分でも再認識してました。
多分、基本ラインはフジで行くと思います。
ただ、土地のアンジュレーション・・・・・たとえば沢に咲くアジサイ全景?
そういうものを写すとフジよりもコダックの方が立体で自然に見えます。
あと、Ai3014sみたいな大口径銀塩レンズの絞り開放がフジより楽しめます。
銀塩時代に感じただらしのない柔らかい描写が可能です。
マクロ撮影を含め、その辺がKodakの活かしどころかな?
私の視点での記録写真は、間違いなくフジが一番です。
この板で、FXじゃなきゃ買わないって皆さん(私も)が言ったから、
フジは135系から休止したのかな?
皆さんが「DXでも買うよ〜」って言えば、フジはまた作るかな?
次のF6ProがFXでないと、皆さん買いませんか?
私はむしろ、FX筐体のDX撮像素子で、不要な光の影響を受けないものを希望します。
如何でしょう?
書込番号:11553957
3点

>如何でしょう?
フジのCCDは斜め入射に弱い感じがします。S2もS5もそうでした。
Fマウントを使うこの路線のままでフルサイズはしんどいような気がします。
気がするだけなので、突っ込まないでね。
テレセントリックなフォーサーズが合うのかもと思います。
SRのフォーサーズでもよいかな。
DXなら、SRの様なDRの広さで、ぐるぐるが楽にできるぐらいの処理速度
があったらいいかな。秒5コマとかいった連写はいらないけれど。
斜め入射に弱いってことは、大口径レンズの開放時ように、いろんな方向から
光がやってくるパターンは得意じゃないのかもですね。やっぱり、フォーサーズ
との相性がGOODな予感がします。
なんだかわかりませんが、パナライカのレンズを集めようか。バキっ!
書込番号:11554232
2点

皆様、こんばんは^^
安達功太さん、どうもです
フィルムに戻られましたか^^;
半分?オラと同じですね♪
半分と言うのは自分の場合はデジと併用ですので^^
f64.nextさん,お久しぶりです^^
お元気になられてなによりです☆
もう蓮?が見られるのでしょうか^^
Fシングル大好きさん,どうもです
Zさんからアドきております^^
S5以外はS3、S2とデジへの退路を断つ為に売り払いました
今でもS2はそのままあっても良いような感じはありますが^^;
今現在で一番確実に、自分としては意図通りに扱いやすいデータ(RAW)が得られるのはS5です^^
ぽんちくんさん、どうもです☆
メタボ対策ですか?^^;
身体をグルグルしないとですかね\パキっ
GasGas PROさん、どうもです^^
自分のS5とっかかりはF2モードでしたが
今はかならずしもF2モードではないです^^;
そうなれたのはこの価格のS5スレのお陰です☆
とは言えF2モードが嫌いになったワケではありません^^;
書込番号:11554295
5点

じじかめさん、どうもです^^
その噂は.....フォーサーズ(マイクロ含む)で出る!のと出ない!の両方ありますね^^
オリが次の?フォーサーズ機にコダック製CMOS採用?の噂もありますが^^;
書込番号:11554352
4点

むかし、135系カメラが出来た時に、
あるスポーツカメラマンは、これに望遠を付けるよりも、
4x5(シノゴ)にワイドを付けてフィールド全景に向け、
タイミングだけでシャッターを切りトリミング・・・・・を主張?
高画素化が進むと、135系でも、そんなことが可能?
もし出来たら、趣味の世界ではつまらないな〜と思うのと、
さらに進化して広角撮りビデオデータから取り出せるようになれば、
スポーツカメラマンは廃業・・・・・stilカメラは無くなりビデオに喰われる?
そんなことはどこのメーカーも分かっていて、
多分、これからの各社の進化は、Movieとは次元の違う階調性を求める方向に、
切り替えるしか術がなくなり、その時には、FujiやKodakの出番がありますね。
FujiとKodakは、それまで技術を絶やさぬようにして、
時期を待っているのかな?
いつ、その時代が来るのか?
多分、私のS2〜S5、Kodakの全てが壊れるまでには来るでしょう・・・・・おやすみなさ〜い
書込番号:11554497
2点

so-macさん,お世話になります。
ワタシのS5はもうちょっとで退院のようです。
「異常なし」だそうですが・・・。
今しばらくの辛抱ですが、なんか手元に無いとね〜
なんとなくね〜。
在庫でスミマセン。
戻ってきたら流れ撮って真っ先に貼ります。
書込番号:11556527
5点

soさん、皆さん、こんばんは。
最近はワールドカップ中心に生活が回っているレンです。
写真を撮ってきても、CFがカメラに入ったまま…
7月はツール・ド・フランスでお休み、8月は暑くてお休み、紅葉のころには復活したいかと。
写真はちょっと前に行った上高地です。
書込番号:11557307
5点

こんばんは^^
Fシングル大好きさん、どうもです☆
そのトリミング撮影スタイルだと必要な画は撮れるような気はしますが......味気なくツマラナイですね^^
ただフォーマットの大きさを生かして
使用/所有レンズの制限から
予めトリミングを前提にしての撮影方法はありだと思いますが^^;
ナゴンさん、どうもです☆
1枚目いいですね!
朝のライティング、色合いが何とも♪
レンさん、どうもです^^
シダってきましたね☆
オラもワールドカップのお陰で寝不足気味です^^;
ただ特別日本ひいきではありません^^
昨日は幻のゴールとなってアヤがつきましたが
イングランド対ドイツ...楽しめました^^;
さあ,オランダ戦見ないと^^
書込番号:11557589
5点


soさん、私は日本戦はもちろん100%日本を応援して見ていますが、それ以外は試合時間に無理のない試合をすべて見ています。
そのためのスカパー加入なので。
きわどい判定については、それも含めてサッカーだと受け入れるしかないかと。
サッカーも人生も、不条理の連続…
不条理といえば、日帰りで行った上高地は雨。
2泊3日で行った、利尻山も雨。
天候待ちができない勤め人としては、全てを受け入れるしかないです。
書込番号:11558167
5点

こんばんは。
S5+UWHです。
今度こそ、開放です。
このレンズはレンジファインダーと同一の光学系なので、きっと、斜め入射光の
嵐だと思います。
この雰囲気は、S5との組み合わせだから?
書込番号:11558489
5点

おはようございます(^O^)
レンさん、とうとう今日ですね…日本戦^^
ぽんち君さん、どうもです^^
しっとり感ありで良い感じの紫陽花光景ですね^^
解像感は乏しい?と言われるS5ですが
グルグル撮法は条件付きになりますがソレを補える撮影方ですね^^
書込番号:11559154
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今更?といわれそうですがついに購入してしまいました。
シャッター数1800回の結構美品だと思います。
以前からニコンF100+ベルビアで風景や花の写真を楽しんでいましたが(超アマチュアです)
1年ちょっと前にD90を購入しデジタルデビューしました。
でも「味気の無い色」になんだかもやもやした気持ちでいる所に
富士フイルムのS5PROの色のよさの評判を知り(以前から存在は知っていましたが)
欲しくて欲しくて仕方なくなり、発売から3年以上経っていることなどお構い無しに
買ってしまいました。(S6PROは期待しないほうが良さそうなので・・・)
何枚か撮影しましたが「評判通りの色」に感動している毎日です。
これからはベルビアと並行して(発売中止になると困るので・・・)このすばらしい
相棒が燃え尽きるまで大事に付き合って行きたいと思います。
(もうなんだか ただの機械のような感じがしなくなってきてしまいました→病気?)
古かろうが、もっさりしていようが、ディスプレイがしょぼくても
写った写真が最高なのが最高です!!
画像以外で私なりに感じる魅力は
プロ用に作られたという感じが随所に出ていて持っているだけでうれしい
見た目はニコンなのに富士フイルムというところが何かオンリーワンな感じ
その他色々です。
諸先輩!これから是非仲間に入れてください。(興奮状態ですみません)
6点

知る人ぞ知る、知らない人は全然知らないS5プロをお買い上げいただき、ありがとうございます。
知らない人は関心もなくて、たまにいる知ってる人からも「今更そんなの買ってどうすんの?」的な変人扱いされそう。
それもこれも、使ってみなければわからないS5の良さのせいです。
某社製品みたいに使わなくっても良さわかりそうな感じで、CMとかバチバチ打てばよかったのに。
S5プロってTVのCMとかあったんですかね??????
ということで、私もS3〜5のユーザーです。
書込番号:11446300
2点

連投、すみません。
座布団(バッテリーグリップ)つけると重くてどうしようもなくなりますが、男前度と所有する喜びはアップするかもしれません。
縦シャッターもつくし、中古なら安いでしょう。
電池ももう1個買えば1日フル撮影の時でも安心です。
電池はニコンD200用は使えません。
フジの純正が必要です。
書込番号:11446314
1点

kawase302さん早速アドバイスありがとうございます。
座布団(笑)実は私もマジで検討していた所です。
是非購入して男前度をアップさせて大事に使用したいと思います。
ちなみにS3ってそういう意味では男前ですよね。
やばい。やばい。
S3まで欲しくなってしまう〜
書込番号:11446359
1点

危ないので、こういう書き込みは見ないようにしています。
購入おめでとうございます。一回使ってみたいな〜。危ない、危ない。(^_^)
書込番号:11446552
1点

購入もおめでとうございます。
わたしもS2S3S5ユーザーです。
D200の電池はD200のバッテリグリップMB−D200を使うと
電池の流用ができるなんてことはありませんのでご注意ください。^^;
S3はパッと見男前なのでしょうが、F80という非力なボディなので
たよりないです、とくにファインダーが。
でもS3の上品な画質は、将来迷ったらぜひお仲間いれてやってください。
富士ライフをどうぞぜひ
書込番号:11446631
2点


ご期待にお応えして、
今更?!
自分がいいと思ったカメラはいいです!
わたしはいまだにα-7Dを処分できません・・・・・・。
(もう買い取ってくれる店もないかもしれませんが・・・・・・。)
書込番号:11446788
3点

「相棒が燃え尽きるまで大事に付き合って行きたいと思います」に拍手ぅ。
フジ使っちゃうと、代わりになるカメラがないんですよね〜。
以前、クルマの後部座席においた2Lペットボトルから水漏れ。
S5浸水という、燃え尽きはしなかったけれども土左衛門になりかけたことはあります。
200レスまで、まだまだ余裕あるな。。。。
書込番号:11446817
1点

小生のS5Proは、家の近場でしか使ってませんのでシャッター数は伸びてません。
このカメラを使うと何故か銀塩の頃の様に1枚1枚撮る感じに為ります・・・
書込番号:11446930
1点

皆様のこだわりよく伝わります!
買って良かったとあらためて思っています。
kawase302さん
S5 S3写真ありがとうございます。
やっぱりS3にも何か魅力を感じてしまいます(笑)
(確かに男前具合はS5が上ですが・・・)
どうして富士フイルムはこんなにマニア心をくすぐる製品を作れる技術を継承しないのでしょうね。
やっぱり利益面を考えると、医療品や化粧品なんでしょうか?
でも富士フイルムをここまで大きくしたのは、写真だと思うのですが・・
(一番この業界に精通している会社が一番最初に逃げて行ってしまいそうな心配)
写真屋さんやラボと二人三脚で、富士フイルムの心意気を見せてくれればといつも思います。
愚痴を言ってもしょうがないですが・・・・
まあ今現在はS5を手にして満足させてもらっているので、この遺産(?)で自分なりの作品つくりに勤しみたいと思います。
書込番号:11447179
2点

ご購入おめでとうございます^^
文面から嬉しさが伝わってきます!!
S5proユーザーの僕もとても嬉しくなりました(o^∀^o)
先月に腰を痛めてしまい、それからあまり写真を撮りに行ってないのですが、スレ主様の興奮が移り、つい先程カメラを手に取って自分の部屋の中をパシャパシャ撮ってニンマリ気持ち悪い笑顔を浮かべてました(笑)
僕もS5pro、大好きです(≧∇≦)
周りから何を言われようが使い続けたいと思いますo(`▽´)o
書込番号:11448172
2点

サブパックさん。ありがとうございます(^^)
こちらこそサブパックさんのS5好きさが伝わって来てうれしいです。
実は私もたった今部屋中を撮ってニヤニヤしてました(笑)
何なのでしょうね?この魔力は?
高価な物であってもあっという間に価値が落ちてしまうような寂しいデジタルの世界で、S5は不思議で貴重な存在ですね。
これからこのいとおしいカメラを、大事に大事に酷使して行きたいと思ってます)^o^(
書込番号:11448364
1点

turuyama-tさん こんばんは
久しぶりにここを見たら、うれしそう書き込みがあったので、ちょっとほんのりした気分になりました。
S5Pro、なんと言っても魔性の色を出しますから。撮りまくって下さい。
最近のベルビア調を一枚貼ります。
書込番号:11448887
2点

S1は最近引退して防湿庫で休んでいます。
S2は高2の息子に貰われて行きました。
S3→このカメラだけは欲しくても買えませんでした…
現在はS5を2台MB-D200付とD700+MB-D10付きを2台使用してます。
S1,S2,S3,S5と確実に進化してます。
S5はニコン機とは違う独特の絵を作り出してくれますので、
撮影目的に応じて使い分けしています。
欲を言えばMB-D200も金属で丈夫に作ってほしかったです。
書込番号:11449753
1点

turuyama-tさん,こんばんは^^
なにぶんアトがない?Sproシリーズですので...
おめでたいような、でも先を見据えると寂しい?微妙な感じもしますが
貴重になりつつある機種でありますのでSproテイスト☆楽しんで下さい♪
とりあえず自分も楽しんでます^^
頻繁にS5スレに登場していた古参のS5フリーク?の皆様は価格コムの縁側におられますので
一度、覗いてみてはいかがかと思います^^
書込番号:11452063
1点

turuyama-tさん、ご購入おめでとうございます!
今更なんてことはないと思いますよ、私も未だにもう一台買うかどうか迷ってますから。
これからも楽しんでいきましょう。
書込番号:11452690
1点

今日の富士フィルムのニュースリリースによれば、デジタルカメラの事業体制を強化し、
「デジタルカメラ用センサーの開発は当社で引き続き行い、「スーパーCCDハニカムEXR」で高い評価をいただいている独自の撮像技術をさらに発展させていきます。」
とのことですから、S5Proの継承も期待して良いかもしれませんね。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0401.html
書込番号:11465067
1点

皆様 ありがたいお言葉と激励 とても感謝です。
仕事が忙しくまだ部屋の中を撮って遊んでいる状態です。(トホホ)
早く紫陽花でも撮りに行きたいなア(今年は開花が遅れているようですが・・)
ところでS5PRO用にレンズを購入しようと考えています。
過去のここの掲示板を参考にして
常用として TAMRON AF17-50mm F/2.8 XR Di II を考えていますが、相性的にはどうなんでしょうか?
そりゃあ純正の17-55 F/2.8 が良いに決まっているのはわかっちゃあいるんですが、予算との兼ね合いもありまして・・・
被写体は主に「風景」「花」「ペット」などを手持ち中心に撮影する程度です。
それほどかしこまったものを撮るわけでもないのでこれでいいかなと思っています。
(フィルム出身なものですから全域で明るいレンズに惹かれます)
あと花を撮る用にレンズメーカーの単焦点マクロでお勧めなレンズってありますか?
どなたか写真歴が長いだけでヘボの私に教えていただけるとありがたいです。
bahnhofさん
富士フイルムのセンサー開発の強化 喜ばしいことですが・・・
ネオ一眼の方向に行くんでしょうね。
先日富士のネオ一眼で撮影した画像を見る機会があったのですが、なかなか良い(色が一杯で深い)色してましてびっくりしました。
書込番号:11469322
0点


スレ主さん こんばんは
レンズ選択は、最初は純正をお奨めします。
S5proはレンズとの相性が顕著に出ます。
まずは純正レンズからスタートされた方が余分な出費を節約できますね。
参考までに4カット添付します。HPに1000カット近い枚数をアップしてあります。
使用レンズとボディを記載してありますから少しは参考になると思います。
特別なライティングで、かつ恵まれた撮影環境でのカットではありません。普通に資料収集での途中でのスナップやお散歩でのスナップです。たれでも普通に撮るとこんな感じに撮れるスナップカット
です。
1枚目と4枚目は庭の花。2枚目3枚目はニューヨークでのスナップです。
1本だけでの、旅行などではVR18~200mmが断然便利です。
コノレンズはS5proと相性がヨロシイです。
今のレンズ群には、高倍率のズームはキレが悪いと言う古い固定観念は通用しませんね。
書込番号:11471186
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさんこんばんわ。
200レスで打ち止めになってしまうようですね。
で、なんでスレを立てたかと言いますと、最後のso_macさんの
桜がすばらしく、でもコメントできず、レンさんにもお礼言ってないしで
こうしちゃいました。
まあ、so_macさんの新スレまでのつなぎで・・・。 バキッ!
と、いうことで、soさん、すごい桜の道ですね。ビビりました。
ヒトケが無いのがまたすごい。秘密の場所みたい。
645の写真もいいですね。
う〜〜ん燃えてきた。。
レンさん、ありがとうございました。紅葉までは、山?滝?・・・樹?
せっかくなのでへっぽこ写真も貼らしてもらいます。
よろしければみなさんのS5写真よろしくです。
レンさん、kawase302さん ・・・内緒内緒。。。
5点

ナゴンさん、どうもです^^
ありがとうございます〜☆
アレはある意味?秘密の場所です^^;
満開の時期にイマヒトツ天候に恵まれなかったので
逆に天気の崩れを待って強い風雨の翌日早朝、人が来る前に桜の絨毯を狙っていきました。
もう6月なんですが....今日まだ山桜みれました^^;
書込番号:11444166
3点

ヴァナさん、どうも。
秋の紅葉までは、特にテーマを決めずに出たとこ勝負です。
まあ、テーマを決めてもたいした写真が撮れるわけでもないのですが、桜と紅葉はどうしても燃えてしまうので結果はともかく夢中になれることろが最高です。
どっかで見たことある写真っぽいけど、別のですよん(笑)
書込番号:11444221
4点

2010年S5proで桜撮影 その2
みてきました(驚)
おなじ・・・カメラなのに(大汗)
おっし!桜撮るぞ〜〜!
来年だけど(悲恋)
書込番号:11445936
4点

こんばんわ。
so-macさん、こんばんわ。
ホンに桜スレの最後にふさわしい景色でございました。
せっかくなので、同じのこっちにも・・・ダメ?
レンさんどうもです。
出たとこ勝負の景色まってます。
ポピーすごいですね。(アレ?)3枚目いいっすね絵画調で(アレレ?)バキッ!
ななさん、桜も人もなんでも引っかかったものジャンジャン撮りましょう。
ななさんの場合・・・引っ掛けた・・・??
書込番号:11447507
3点




こんばんわ。
f64.nextさん、こんばんわ。
>長い人生色々なことが起こるもので・・
まったくでございます。またぼちぼちとよろしくお願いします。
so-macさん、どうもです。
見つからない自信はあったのですが・・・バキッ
何でアッチに行っちゃたかわかんないです。
書込番号:11452485
3点

皆さん こんばんは
ヴァナゴンさん こんばんは
へっぽこ写真貼らせて戴きます。近所の公園の芝桜です。
御大 こんばんは
お久ぶりです。秘密の場所の桜並木の桜の絨毯素晴らしかったです〜。
こちら5月は一度も夏日が有りませんでした。5年ぶりだそうです。中々良い天気になりません。
書込番号:11452557
3点


こんばんわ。
雷蔵さん、こんばんわ。
>へっぽこ写真貼らせて・・・・さてはバレましたか。
ぽんちくんさん、こんばんわ、
St・・・読めないレンズ・・・バキッ!でもなんかそそられる描写ですね。
先ほどチョット撮って来ました。
数が多い場所は通行止で行けませんでした。
明日再挑戦・・。
書込番号:11457408
3点

ナゴンさん、あっざ〜す。
S5Proとの比較の意味で、載せます<・・・・・ココ重要
消されるのかな?
う〜ん、やっぱりsystemがおかしいな〜
何がおかしいのか?を整理して管理人さんに申し上げよ〜
書込番号:11458570
4点

こんばんわ。
Fさん、ありがとうございます。
コダックよさげですね。解像?精細?も十分ですか?A3ノビは楽勝?
あとチョット質問です。昨日蛍を撮ったのですが、露光が長いせいか白いツブツブがたくさん
現れてしまいます。なんででしょう?また解決策はありますか?
soさん、こんばんわ。
結局GXRにしました。新レンズ(短焦点)に期待して。ポケットにギリ入るので、まあ、良し?
書込番号:11462705
3点

VWヴァナゴン さん
以前の私の個体で出ていた症状と同じです。
シリアルNOが若い個体ですか?。
初期に問題になった現象です。
気温が高いときで、かつ長秒露出で発生します。
メーカーSSにだすと、センサー交換しなくても調整で改善しますよ。
私は昨年12月にメーカー調整し、その後は30秒以上は試していませんがokです。
書込番号:11465254
2点

ナゴンさん、ちょっとやってみました。
輝度的に見て、必要な信号幅を跨ぎ、かつ、広い範囲でノイズが分布すると、
ノイズリダクションは利かないと思います。ノイズを消すと必要な信号も消えます。
1〜2枚目の輝度信号を見れば、しきい値0〜24の間に草の信号があり、
0〜91の間にノイズがありますから、24以下のノイズ除去は諦め、
24〜91にあるノイズ除去・・・・・軽減をすることにします。
3枚目のup画のように、LabモードのLチャンネル(輝度信号)の
該当する輝度部の信号を下げて見ました。
結果が4枚目のup画です。
消える部分はありますが、NRのようにモヤモヤにはなりません。
多分、この方法が良いと思います。あとは、2枚目の要らないノイズ点を掴んで、
黒に塗りつぶすか・・・・・
書込番号:11466144
3点

皆さん こんばんは
ヴァナゴンさん こんばんは
宿題の阿寒湖畔の滝見橋貼らせて戴きます。初夏編です。
f64.nextさん こんばんは
お久ぶりです。お元気そうで何よりです。この前ご挨拶をしてませんでした。失礼致しました。
S5Proそんな問題点が有ったんですね。今度、私も長時間露光を試して見ます。
Fシングルさん こんばんは
お疲れ様です。
書込番号:11466556
1点

ある場所にいて、何か、その場にそぐわない方が現れると、
ちょっと別の感覚がありますよね。
でも、up画の?の方よりも、Gパン履いてスカートの方が変ですよね。
最近の女性のセンスって、どうなっちゃったんでしょうね。
S3Pro+VR18-200です。S5と比較してください・・・・・
書込番号:11466782
1点

千尋雷蔵 さん ども
しばらく価格.COMも見られずにいました。が、ほぼ復活できました。また、よろしくお願いします。
皆さんも過度の飲酒はいけませんよ(^^)
そんな人ここにはいないか(^^;)
VWヴァナゴン さん
ナゾの植物 那須の温泉で静養中に私も撮っていましたです。
書込番号:11467483
2点

おはようございます。
昨日はチョット忙しく変身じゃない返信できませんでした。スンマセン。
f64.nextさん、おはようございます。
なるほど、では一度フジに診てもらったほうがよさそうですね。
ナゾの植物・・・不思議な形です。名前を知りたいのですが、調べるヒントすら
思いつきません。食虫植物にもみえますが・・・。
>皆さんも過度の飲酒はいけませんよ(^^)
そっ、そういうことだったのですか・・・。
Fさん、おはようございます。
ありがとうございます。かなり良くなってるように見えます。
ちょっとチャレンジしてみます。
スカートGパンギャル・・・
赤や白の一眼はどうも受け入れられません。・・・・オッサンだからでしょうか?
なにかじ〜っと見ちゃう写真ですね。人間ウォッチングはおもしろい。
雷蔵さん、宿題ありがとうございます。
いい場所です。やっぱり。ここは下には降りられないのでしょうか?バキッ!
書込番号:11467554
2点

こんにちは
ナゾの植物ーーーーーーーーーーーー
こんなヤツですかね。
こんにゃくの花とか、エンレイソウとかウラシマソウとか、がこんな花ですね。
毎年同じ所に生えていますね。
Fさん
フィルムのコダックの写りとも違うような感じがしますが、レンズのせいですかね?
書込番号:11468105
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
いつもS5proを仕事で使っています。
ほとんどS5pro、1台でなんとかこなしています。
サブのカメラはもしもの事が無い限り出番は無いのではないか。そう考え安物デジ一眼を購入しようと考え、
予備のカメラにD90を買いました。
早速比較テストをしましたが、改めてS5pro使えるなと実感しました。
ORGで使ってます。「倍率色収差軽減」機能でかなり写りに差が出るかなと思いましたが思った程でもなく
自分自身では差がなかったです。
その発色の違いの方が大切だと改めて実感し、S5proを大切に使っていこうと思いました。
ブログでは簡単に画像を載せましたが自分自身ではもう少し厳密にテストしています。
http://ameblo.jp/nurari-h/
皆さんの中でS5proが主でサブにD90の方いらっしゃいますか?
もしよろしかったら情報交換お願いします。
3点

こんにちは 比較画像拝見しました。
カメラ内で ピクチャーコントロールの変更、或いはカスタムピクチャーコントロールを作成→カメラに登録→ViewNX、NX2に
保存可能です。
添付の ViewNXには、このカスタムピクチャーコントロールの作成機能と保存、カメラへの登録機能が有ります(トーンカーブ含む)。
ViewNXに 登録すると、NX2でも使えるように成ります(どちらもRAWの場合)。
書込番号:10846801
0点

> 「倍率色収差軽減」機能でかなり写りに差が出るかなと思いましたが思った程でもなく
色収差は人間にとってのビフィズス菌だと思います。
多すぎるのは困るけど、ある程度必要・・・・・という意味です。
フリンジが目立たなければ、軽減補正は不要と考えています・・・・・
論理よりも人間の目が一番だと思います。
おやすみなさ〜い
書込番号:10850134
2点

こんにちは。
私もS5proとD90を使っています。
どれがメインというわけではなく、状況に応じて切り替えています。
レンズも似たような焦点距離のズ−ムレンズがいくつもあるんですが、
やはりシチュエーションによって選択しています。
S5proは、やはり絵の美しさはニコン機よりずっといいです。
が、普段使うのはハンドリングのいいニコン機かな........
D90は安いとはいえ必要充分以上のパフォーマンスがあって、満足しています。
書込番号:10852366
1点

>いつもS5proを仕事で使っています
先日、オラのデータがわからなくなったので再送信してくれ とクライアントから電話が入ったので旅行中なので
DSCF(FUJIの拡張子)で検索して探すよう伝えたらDSCFが沢山出てきて大変だど言われました。
地味なカメラですがプレスの仕事以外では多く業務で使われているようです。
書込番号:10854152
1点

初めまして。
今年の夏にD90とS5pro買いまして両方とも使ってきました。
レリーズ回数はD90が約二万回、S5proが約一万回と、結構撮ってきたので違いはだいたい分かります。
D90の画質についてはあまり満足していません。
はずれ個体というのがあるのか分かりませんが私のD90では色が退色ような感じになる事が多々あるのであまり使いたくないというのが正直なところです。
最近はS5proばかりでほとんど使わないですね。
D90でも許せる場面というと海、室内、夜景、硬質系、くらいですか。
ブログはD90かS5proどちらかで撮ったものばかりですが最近のものは殆どがS5proです。
下手くそで恥ずかしいのですが良かったら参考にしてみて下さい。
書込番号:10877515
1点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
前にD300を電気店で触りました。店内を写してみるとなぜかあっさりした感じ。
「D90では色が退色のような感じになる事が多々ある」
Nikonの掲げる「EXPEED」。
これにより統一性があるならおそらくD90もD300も最近のNikonカメラの色はみんなこんな感じに写るのでしょうか?
アクテイブDライティングもステージ等の強い光が上から注ぐような場面では何をするか予測できないし、S5proのダイナミックレンジ400%のほうが安心して使えるのかな。
Nikonの発色の癖を早く掴みたいと思います。
書込番号:10878447
0点

>>ura0011さん
ニコンに限らずの色味や写りについては大体カタログを見れば分かるような気がします。
ニコンのカタログは苦手分野の写真は少ないように思いますね。
まあ、カタログを見ても大体同じような発色かなと。ぼくは緑系が好きになれません。
ぼくは両方ともRAWで撮っていまして、アクティブDライティングもS5proのダイナミックレンジも現像ソフトでやりますから、あまり参考にはならないかも知れませんが。
S5proの400%は粘りますね。なかなか飛びませんよ。
撮るときはずっと400%のままですが、たいていの場合は眠い画像になってしまうので、付属の現像ソフトでダイナミックレンジもトーンカーブも飛ばないか許容範囲内で調整しています。
けどS5proの柔らかい400%の描写も好きだったりして。
書込番号:10887973
1点

S5とD3sとD90を使っています。
やはり新しい機種が使いやすい、でも結局はRAWで撮って現像。
AWBがニコンが上。
でも現像の手間がS5に比べて増えた。(苦笑)
書込番号:11516170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





