
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
419 | 114 | 2009年11月28日 23:58 |
![]() |
1129 | 404 | 2009年11月26日 21:26 |
![]() |
27 | 13 | 2009年11月24日 18:01 |
![]() |
537 | 154 | 2009年11月19日 18:15 |
![]() |
4 | 4 | 2009年11月14日 14:46 |
![]() |
401 | 134 | 2009年11月12日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ko-zo2さん,お疲れ様でした。
それでは「その46」はじめさせていただきます。
ルールは例によって例の如くでございます。
他機種も歓迎でございますが、S*シリーズとの比較、感想などお願いします。
困ったらコメントの最後に「やっぱS5イイワ〜〜」でもOKです。
それでは、バトン落とさずしっかり繋ぎマッセ〜!
6点

VWヴァナゴンさん、スレ立ておつかれっす!
うーさぶかった^^;
温泉じゃあなくて赤道近くの海につかって痛いっす。
ランナーはレレレのれ、さんですか? \(`o")バキッ!
とりあえずNY行ってねます。
書込番号:10510839
2点

ナゴンさん、ご苦労さん。
明日、浜松行くでよろしかったら近所の公園でおちあって悪さすんべ
書込番号:10510889
3点

師匠
浜松ズラか?
おいらも静岡に行きます。
例の件は、金曜日の夕方打ち合わせが終りました。
おいらお台場でも撮る鴨?
書込番号:10511002
2点


VWヴァナゴンさん ども
S5Pro vs GF1の3回目でございます(^^;)
雨なのにWBを晴天、モードをスタンダードにして、露出アンダーにしますとF2モードみたいになる、やっぱS5イイワ〜〜。
で、雨なのにWBを晴天、モードをスタンダードにして、露出アンダーにしますとF2モードにはならないGF1。だけどRAW現像はシルキーピクスだからフィルム調v1でS5ProのF2モードみたいになるGF1、けっこーイイワ〜〜。
皆さん 貼ったものに何の脈絡もないと思うでしょ。でもあるんですよ。京都府立植物園とお隣の(敷地は多分同じ)陶板名画の庭、距離だって100メートルと離れていないです(^^)。
書込番号:10511134
5点


みなさんこんばんわ。
ありがとうございます。
早起きして、(そんなに早くないですが)天竜川の川原に行ってきました。
アサヒを撮ってきたのでゲップが出るまでイキマス。
書込番号:10512084
2点

おはようございます。
Gaviaさん、はじめまして。ばきっ!今度は、箒もって走ってもらいます。
姓はオロナインさん、浜松には、車ですか?電車ですか?徒歩ですか?
この車でウロウロ走ってます。声かけてください。
純情好中年Zさん、Zさんに憧れて、この車にしました。ばきっ?
はまってますさん、おはようございます。ハマさんの四季の写真でカレンダー
作ってください。安国寺の紅葉必ず入れてね。
f64.nextさん、ありがとうございます。京都の紅葉も行きたいのですが、人ごみが苦手で
f64.nextさんの写真で行った気分に浸ります。ジャンジャンよろしくです。
馬並のFシングル大好きさん、干したジャージ忘れないように・・・ばきっ?
sharaさん、shara5DU、楽しみが増えましたね。写真は体力です。S5も連れてって〜〜。
また、A3,A4にプリントした比較など興味があるので、よろしくです。極めてください
書込番号:10513265
5点

みなさん 今晩は。
ko−zo2さん お疲れ様でした。
ヴァナゴンさん 今晩は。
「その46」お立ち上げありがとうございます。
>すごく速いけど、注目されないのです
のはブッチギリなのか、周回遅れの息子さん?
Gaviaさん 今晩は。
>おだいじに、、、^^;
こんなの本当に売ってるんですか〜? 私甘党ですけど、噛んだら虫歯おれそうで怖いですね。
帯広の森まで愛犬(本当は駄犬)と散歩に行って来ました。貼らせて戴きます。
書込番号:10515993
3点

はまってますさん、いつもよいシュチエーション見つけますね。
少し前からEXIFが読めるようになったのはアプリを変えられたのですか。
今まで以上に参考になります。
f64.nextさん、前スレですが三千院ですよね^^
んー、、、じゃないと母を訪ねて三千里、、、おっかさん。
で、三千院は撮影禁止なんですね?
VWヴァナゴンさん、朝陽でアサヒ、、、ヽ(^o^)丿
師匠、お気をつけてm(__)m
千尋雷蔵さん、サモエドライカ犬もみたかった!
書込番号:10516047
2点

ko-zo2さん,お疲れ様でした。あの錦鯉が気になってます。(感度含めて)
Gaviaさん、色々勉強になります。特にチョコ…バキッツ!(これからこれで)
雷蔵さん、大好物写真ありがとうございます。一応ブッチギリですが、他のランナー
トラブル続きで、観客もそっちが気になってたようです。
昨日は、難を逃れた超重量級レンズを持ち出しました。
書込番号:10516176
3点

Gaviaさん、今晩は。
>はまってますさん、いつもよいシュチエーション見つけますね。
有難うございます。少し、反省をこめてカメラ歴を振り返りました。カメラを始めた頃(5年ほど前)は、すべてが美しく見え、、粗製乱造的に構図も考えず訳もなく撮影しまくりしてました。最近は、そのような状態から、自分の求めている美しさがぼんやり見えて来た様な気がしており、少しは気持ちが落ち着いています。ただ、あの頃の気持ちの高揚だけは忘れないようにしたいと思っています。
>少し前からEXIFが読めるようになったのはアプリを変えられたのですか。今まで以上に参考になります。
フリーソフトを変えました。他の口コミに投稿したとき、撮影条件を熱烈に要望されたためです。撮影条件を詰めて考えて撮影したことはなく、ただ、手振れを嫌うことと、開放気味の絞りが好きで、言い換えると、焦点深度が浅いと立体感が出やすいと錯覚しているためです。ライトアップの作品は、3脚を使用しました(久しぶりです)。
今日、大阪の南東部、河南町にある弘川寺を訪れました。この弘川寺で西行は没して、墓があります(72歳)。西行の気持ちを少し理解したいと思ったからです。ブログに、出家すべきほど俗人のハマの勝手な解釈を書き込みました。その西行の墓のそばで、紅葉の木々を何も考えず(構図、絞りなどの撮影条件)に、撮影した紅葉をUPさせていただきます。このような撮影は久しぶりな感じで、カメラを始めた頃を思い出しました。
書込番号:10516228
2点

VWヴァナゴンさん こんばんは。
”シリーズ その46” 立ち上げありがとうございます。
以前浜松からの帰途、天竜川沿いを登ったことがありますがその日は静かな流れに心落ち着く情景で、いいなあと思いながら走った事を思い出します。
Gaviaさん
草食人種ですが歯が折れても噛んでみたい^^ !
書込番号:10516542
3点

Gavia さん
>前スレですが三千院ですよね^^
うー ちと紛らわしかったですね(^^;)
まとめてぜーんぶお答えしますぅ。
最初(前スレ) 実相院です。撮影禁止は院内部、床モミジです。縁側(縁側って言うんだろうか?)から外を撮るのはokです。
二番目(前スレ)寂光院です。撮影okです。
三番目(本スレ前編)府立植物園です。撮影okです。
四番目(本レス) 三千院です。撮影okですがが、ヒトデがすごいです。なお、今年から近くの宝泉院(多分)は11月中は撮影禁止です。きいたところ去年撮影者と参拝者がぶつかり、事故があったそうです。
五番目 次回 みんさん期待してね(^^;)
書込番号:10516596
3点

★ヴァナゴンさん、
「その46」スレ立ち上げ、ありがとうございます。
私も最近撮影には、女房の「軽」をかっぱらって
転がしています。
一人で「チョコチョコ」するには「もってこい」
(十分)ですね。
エコだし、写真家が大いにお世話になっている、
自然環境にも優しいし(^_^)v
>超重量級[950mm]砲とは、
どんなものでしょうか?
やっぱり「おっきい」のに惹かれます・・・
(/ー\)キャッ
★Gaさん、
>前後が入れ替わっているように
・・・う゛ぉごぉ・・・。
★軍曹、
おこしやす・・・。
VWヴァナゴンさんのスレの為に
撮って、取っておきました。
(遠くて逆光だったので弄りまくり)
書込番号:10518348
3点

Gavia さん
もしかして歌詞のこと言った?それなら三千院です。
ますますわかりにくいかなぁ(^^;)。
書込番号:10518668
2点

VWヴァナゴンさん
44スレ、お世話になります。
『錦鯉』、あれは私としては珍しくシャープに撮れた部類です。
最近初めて覚えた『アンシャープ』の(クリックする)場所も嬉しさのあまり使ってみました。
夕暮れの日が落ちる前、暗くなってきましたのでブレ警戒のため感度を上げました。
その場合、5D2は案外気楽にあげられるかな〜と、 D700とか D3もーでしょけど。
感度が上げられるのは有り難いです。
ノイズがどうのとかは私の場合、二次的問題なんです。
sharaさん
2009/11/23 00:43 [10517797]ー何か-ここまで来ると、技術のための技術っぽく見えたりして...
ピンの浅さを見せるのだったら、左上はもっとボケて欲しいみたいな〜
花の右側と下の方少しが、何か連想したりして結構ですね。
書込番号:10519305
1点

ナゴンさん、お世話になります。
沼津は被写体の宝庫です。
上の4枚はオラにとっては貴重なショット・・・
Fさんはコレ撮らないんだよなあ〜
・・・・見飽きてますね
書込番号:10519626
7点

Latitude1xさん,ありがとうございます。
AF−S400F2.8DX1,7でございます。ケースはモエ〜ですが、
こいつは残りました。後二回ローンが残ってるザマス。いくらなんでも
大きすぎですね。
ニックさん、ありがとうございます。沼津周辺はほんとに色々あっていいですね。
Fさん家に居候するのがベストです。
今朝、紅葉撮ってきたので、あとでお邪魔します。
koさんありがとうございます。
ノイズとかにコダワリがあったのかと深読みしてました。
書込番号:10519892
4点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
それでは折り返し点を過ぎまして、不肖私めがZしぇんしぇ〜からバトンを引き継がせていただきます。
とはいえ、長野周辺は紅葉は終焉を迎えております。
だいたい今朝は雪でした^^;
これから紅葉シーズンを迎える地方の皆様、よろしく盛り上げてくださいませ。
オラはできるだけ合の手で頑張ります^^;
7点

nic先生、引き継ぎお疲れ様です^^;
2009年はこちらも紅葉ピークは終了です(T T)
カラマツと銀杏ならまだ何とか微かに期待出来るかな?レベルです。
書込番号:10417455
5点

未谷さん、前レスでのお言葉......
ありがとうございます。
カラマツにつきましては日に照らされる天候待ちですので^^;
書込番号:10417583
5点





あ〜ソレソレ・・・・(合いの手
もう手持ちも尽きようとしているオラが、あと一月引っ張れるでしょうか・・・
と言いながら、全部だしてしまうウマシカなオラ・・・・
今日のテーマは、紅葉のフィナーレとして「神蛇滝」の去年のリベンジだったです。
同時に、今まで見落としていた24-70との相性のテストでした。
何しろ後継機FXが出ないので、S5−DXでなんとかモノになるかやってみました。
非常に良いです^^;
今回、八ヶ岳シリーズはノーレタッチです。
抜け、切れ、色調、コントラスト・・・弄りたくなくなるちょうど良い塩梅でした。
神蛇滝は全面逆光日陰状態でしたので、明るさ、彩度とコントラストは軽く弄りました。
書込番号:10418067
4点

芦ノ湖の湖尻から箱根の様子を撮りましたが、
紅葉はまだまだのようです。
本日、虹の郷へ行こうかと思いましたが、
まだ紅葉に早いのと、三島で祭りがあって、
そっちに行ってきました。
やっぱり空や雲は、3枚目の撮って出し(STD)が一番ですね。
書込番号:10418357
6点

nic-o-cin さんこんばんわ。
30分違いですが、ほぼ同じ時間に富士山を間反対から撮っていたとは
なんか、ウレシイです。
もっとも、浜松からの富士は遠すぎですが・・・。
書込番号:10418393
5点


ニックさん、こんばんは
引継ぎ、お疲れ様です。”磐石の投手リレー”ですね。
紅葉なら都内では12月までいけますから、まだまだ「道半ば」です。
1ヶ月は楽勝だと思いますよ。
私は「遠征ネタ」を使い果たしてしまいましたので、ちょっと休息をいただいております。
来週、今度は「いつもの遠征先」まで行きたいと思ってます。
がんばってくださいね〜。
書込番号:10418472
3点

みなさん、今晩は。
紅葉と言えば紅葉なのですが、遠景の山に紅葉が少しあります。UPさせていただきます。コンデジで遊んでしますので、S5Proによる作品が減ってしまいました。では、おやすみなさい・・・。
書込番号:10418485
3点


う〜ん、なんかシックリこないので、「反対側」にしときます。
結構気になって寝れまへ〜〜ン。
書込番号:10418722
2点

おはようございます。
温暖な地方の方からアップが始まりまして、たいへんありがとうございます。
中間に位置するオラが繋ぎ役として、中部、近畿勢のははまさん、ナゴンさんはじめ、Lさん、未谷さん・・・鉄壁のレギュラー陣、そしてこの板をご覧の多くの皆様に怒濤のアップをお願いいたす次第です。
関東勢の皆様は引き続きお願いいたします。
ナゴンさん「間反対」でも良いと思いますが「真反対」のほうが正確かと(バキッ
オラも富士山は副産物でしたが、やっぱり撮れるとうれしいです。
同じ場所で夕刻撮ったのも雰囲気が変わって良いです。
後日アップいたします。
書込番号:10419875
2点


nic-o-cinさん・みなさん、こんにちは。
nic-o-cinさん
継投お役目ありがとうございます。怒濤のアップもありがとうございました。風格が感じられる風景写真が多くなりましたね。(未だに、写真の顔も作られない私です。)
私の辺り(三河の海沿い)は、イチョウだけでなく楓も塩+風で、里の紅葉は期待できません。日帰りのできる山間部に期待かな。
書込番号:10420861
5点

「東」は、おわっちゃたのねぇ〜。 ( ̄ー+ ̄)
さぁ〜て、そ・ろ・そ・ろ かなぁ〜っ。
って、寒かったん昨日までやん!
というわけで「部分紅葉」 o(_ _)o ペコッ♪
書込番号:10421482
4点

こんばんは
引き続き山梨潜入ロケ作です。
この富士が見えたポイントはしょっちゅう通っている場所ですが、オラは富士を初めて見ました。
「八ヶ岳大橋」だと思いますが振り返ると八ヶ岳が見える絶景ポイントです。
かならず写真を撮っている人がいますが、この日はラッシュでした。
書込番号:10422209
4点

Latiさん
東京はまだ紅葉してませんよ。
ニックしぇんしぇ〜
神蛇滝、葉っぱ落ちちゃったの?
おいら、昨年はもっとあったよ。^^;
書込番号:10422327
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
コニカミノルタ、富士フイルムとフィルムメーカーのデジタル一眼レフを使ってきて、いつかコダックが使ってみたいなと思っていました。
先日安価に出物が有ったのでゲットしてしまいました。
マウントが同じなので同じレンズで撮り比べをしました。
レンズはニコンの24−70/2.8Gです。
慌てて撮影したので絞り以外は合わせてないので参考にならないかもしれませんが見てください。
3点

おっ「Kodakブルー」だ!って思ったのは、
私だけでしょうか?
設定で変わるかもしれませんが、
「Fuji」は赤が強く、
「Kodak」は緑が強いのかな?
どちらにしても、このような「写真画質」を持った
デジ壱が無くなることは、本当に悲しいことです。
書込番号:10316477
2点

林檎狂さん
こんにちは。フジの板ですが、私もコダックの同カメラユーザーでもあるので便乗させていただきます。
フジS5が作り出す好感が持てる美しい色に対し、コダックは非常に素直で忠実な色を出してくれる様に思います。
S5の動きが遅いとよく言われますが、このコダックはS5の遅さなどとは比較にならないくらい、スローでジャジャ馬ですよねw
まあ、カメラとしてはかなりダメカメラくんですが、しかしひとたびライティングが決まると、とんでもない色を吐き出してくれます。特に私は「赤」と、コダックブルーといわれる「青」に魅せられましたぁ〜。
フジといいコダックといい、こういた色のスペシャリストであるメーカーの一眼レフがなくなって行く事は、本当に寂しいことです・・
書込番号:10316656
5点

ミシュランとブリジストンくらいの差があります。S5はまだ2年くらい使えそうですが、もうスピードについていけないいので、残念ながらニコン機がメインになりそうです。大手の写真館はどこもキャノンの口車に乗って、白とび防止でRAWで撮れとか、ブライダルでも望遠で撮れとか、ナンセンスなことを強要されるので、S5がついていけなくなるような気がします。亀井さんには「日本の写真を汚くした罪がある」と便所の人に言ってもらいたいです。
書込番号:10317065
3点

以前から、私もコダックは使ってみたいと思っていました。
ラボの技術を見ますと、フジよりもコダックの方が暗部の諧調良好ですね。
明部も同様に感じますが、コダックはコントラスト不足に感じるかな?
売れる画と、良い画のギャップかな?
個人的には、デジも銀塩もコダック系のラボに出しています・・・・・
私がコダックのデジイチに出を出せないのは、
作ったことに対する責任を感じないサポートで、
アマに対する保守の手段が無いことことかな?
書込番号:10320769
0点

まぁ、フジがフィルム時代に市場からコダックを閉め出した時以来、コダックの日本市場への冷ややかな姿勢は常に変わりませんからね。あの時の教訓はコダックにしてみれば決して忘れる事が出来ない怨念に近いものがあったと思いますよ。
そのコダックはデジタル時代の今日においても尚、センサーの供給元として、世界のカメラメーカーと組して(最近ではライカM9)最高の色を提供し続けてくれています。
日本のカメラメーカーとフィルムメーカーの間には殊デジタルの世界においては、このような分業とか協業の精神は見られないみたいですね。
書込番号:10322584
1点

この話題、タイトルを見たとき てっきりOLYMPUSのKODAK KAF機の事だと勘違いしてしまいました。
FUJIFILM KODAK、さすが長年にわたってフイルムでの画作りのノウハウを蓄えているだけあって、そのセンサーの発色、諧調、本当に使えるダイナミックレンジなど流石です。
最近、EOS 5Dmark2を導入したのですが、これのCMOSセンサー、DIGIC 4エンジンがかなりの曲者で
今までのようなタフな画作りができず、四苦八苦しています。
今更ながら、フイルムメーカーの底力のようなもののありがたみを感じます。
書込番号:10324860
2点

画像四枚目のEOS 5DMark2のISO感度が表示されませんね。
ISO 200 です。焦点距離は28mm です。
ちなみに、画像三枚目と四枚目の倉庫の中の突き当たりの壁は スポットメーターで測って、3EV。
空の雲は16EVでした。 S5pro、まだもう少し余裕があります。
書込番号:10324979
1点

スレ主さん、横レス失礼いたします
■1-300さん
>これのCMOSセンサー、DIGIC 4エンジンがかなりの曲者で 今までのようなタフな画作りができず、四苦八苦しています。
5DUをもってしてもやはりそうですかぁ。
Fマウントからの完全離脱を考えたときに、5DUは最有力候補なのですが・・・・・。
>フイルムメーカーの底力のようなもののありがたみを感じます
ここが肝なんですよね〜
S5と5DU、各々の良い所・悪い所をもう少しお聞かせいただけるとありがたいです。
書込番号:10326348
1点

shara さん、
>S5と5DU、各々の良い所・悪い所をもう少し
S5proの良い所、画です。皆さんご存知だと思いますが 特に広大なダイナミックレンジ、
ちゃんと露出を決めて RAW現像すれば、誇張ではなく目に見えているもの全てが写ります。
悪い所、メカ的なところがちょっと弱いですかね。
あとメーカーのやる気の無さ、出てくる画とのギャップの大きさは実に不思議です。
5DMark2の良い所は さんざんいろんな所で言われている通りだとおもいます。
私がちょっと困っているのは、ダイナミックレンジが期待したほど広くない事です。
上にUPした画でも分かると思うのですが、ISO200とかISO100といった低感度時でも-4EV,-5EVくらいの暗部に格子状のはっきり形のあるパターンノイズが潜んでいます。
デフォルトの撮ってだし状態ではこれくらいの暗部はほとんど黒く潰されていて うっかりすると気が付かないですが、
暗部を持ち上げたり、夜の空や暗い壁など単調な面積の広い暗部があると要注意です。
この目障りな格子模様は粒子状のランダムノイズと違って通常のノイズリダクションで消す事も出来ません。
メーカーに確認したところ仕様だそうで、今の所 黒を締めて潰していくしかないそうです。(CANONは 画作り といっていました)
結局 使えるダイナミックレンジはRAW現像しても9EV程になってしまいます。(あと4EVくらい情報は記録されているのに)
高輝度側諧調優先機能を使っても、全体的にレンジが高輝度側にシフトするだけで、広さは変わりません。
海外ではこの事を指摘する人は多少はいるようですが、国内ではあまり問題視する人が居ない様で、メーカーとしても改善の検討はするが約束はできないということです。
ちょっと横道にそれてしまいました。失礼いたしました。
書込番号:10331668
5点

■1-300さん
早速のご返答、ありがとうございます。
やはりどの機種も一長一短ということですかね。
世の中、そうそう甘いものではないと・・・・・・・(笑)。
>ダイナミックレンジが期待したほど広くない事です
これは少々意外と言うか、驚きでした。
S5のDレンジの広さに助けられていた場面が多かったので、
5DUを導入したとすればそれなりに苦労しそうですね。
Fujiで叶わなかった「フルサイズ・高画素」の夢を
手っ取り早く実現できるのが5DUだと思っていたのですが・・・・・。
とは言え、現実的には(価格も含め)選択肢が他にないような気もします。
それでもやっぱりFujiはFujiでしたかぁ。
”痛い”なぁ・・・・・。
スレ主さん、横レス失礼いたしました。
書込番号:10331995
0点

sharaさん、1-300さん
おはようござい。
駄レスですが、私も S5と5DUってどうなんだろうって考え込んでいます。
1-300さん のレスでスッキリした気がします。
5DUの画も悪くないな〜と思いながらも S5と違いも感じていて
モヤモヤとしていました。
1-300さんのレスを肯定した上で私が5DUを購入した時の気持ちを
振り返ると、まさに、そのダイナミックレンジの狭さ故だったかも知れません。
私が見た5DUらしい画像はまだ具現出来ずにいますが、
それはダイナミックレンジの狭さ故の引き締まった綺麗な画像なんです。
私は5DUを選ぶ前から少しだけキャノン部品を持っていたということはありましたが
ニコンのフルサイズ機に移って同じ系統のレンズを使い続けるより
ソックリ変わった方が画像も気分も変わるだろうーという気持ちからです。
ニコン系レンズは S5だけで充分ではないかと思うわけです。
更にフジがフルサイズ機を出さないのなら、それは会社の考え方であり良い意味でも悪い意味でも、
それが実力だと思います。
全体から見れば他社が思いもつかないカメラを発売してきた会社ですから、、、。
書込番号:10333501
0点

こちら(富士フイルム)の板では初めての書き込みになります。
以後よろしくお見知り置きをお願いいたします。
フィルムの頃からキヤノンユーザで現在も5D2をメインに40Dと7Dを使っているのですが、
7Dの板でのやり取りをきっかけにF200EXRに興味を持ち早速購入し、
その後、テストや確認のための撮影をしてきました。
EXR素子・・・同時二重露出によるDRの拡大効果に予想以上の仕上がりの良さと、
将来への可能性を感じたものの135フォーマットの画像を見慣れたものにとって、
極小コンデジの素子が繰り出す、それなり程度のJPEG画像に満足することができず、
近場の量販店で在庫処分扱いとなっていたS5Proを見つけたので、
散々迷った挙げ句とうとう購入してしまいました。
まだ撮影を始めたばかりなので大それたことは言えないのですが、
キヤノンの5Dを初めて手にして撮影した時のようなときめきを感じています。
(それまでのASP-Cとは様々な点において5Dが異なっていたのと驚きが同様という意味合いでです。
なお、最近追加した7Dにはこのような喜びは感じませんでした。)
実はS5Proを購入しようと思い立った直接的な理由は、
1-300さんが5D2の板に作例と共に書かれた内容を読んだことでした。
[10331668]で書かれている意味合いのことを、実際の作例を持って説明されており、
それが私自身が朧気ながら感じていたことにとても良く合致したのです。
この場を借りてこの素晴らしいカメラとの出会いを導いて下さったことに感謝します。
(そして、そもそものきっかけを作って下さった焙煎にんにくさんにも、この点については素直に感謝します)
5D2のダイナミックレンジに関しては思うところはあるのですが、
総論としては1-300さんの仰る通りだと思いますので、
S5Proをもっと使い込んでから機会があれば
この点についてもおいおい触れていきたいと思います。
書込番号:10526031
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

Fさん、
44おめでとうございます!
幻の44があったようで...見逃してしまいました。
幻の白熊(?)見たいなあ...
書込番号:10465625
4点

■Fシングルさん
このたびはお手数を掛けてしまってなんとお詫びして良いやら・・・・・・・。
100レスまで可能な限りお手伝いします。
これも諧調は少々怪しいですが、S5ならこんな「赤」も簡単ですってことで・・・・・。
■BONNさん
>幻の白熊(?)見たいなあ
一見の価値がありますよ(笑)。
雷蔵さんに頼めばワシントン条約の規約内で出していただけると思います^^
書込番号:10465713
8点



Fシングル大好きさん、こんばんは。
”死し”から”良し”へ、さすが獅子のFシングル大好きさん。<噛みつき方も上手い>
私が尋ねた時なんか、規約文面送ってきただけですのに--と、僻んだりします。
<いろいろ良いレスあったのに少し残念ですが。>44再開ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
書込番号:10465975
5点

Fさん、おつかれ!
うちの近所も少し色づいてきました。
今朝の雨でほこりが落ちて少しきれいに見えました。
とは言っても関東平野部ですから高山のようなクッキリ紅葉はなかなか
見られません。
明日はなにか撮ってきます。
書込番号:10466057
3点

以前、アルカイダがニューヨーク貿易センタービルを壊し、
『強いアメリカ』を誇示するために時間をかけずに建て直しました。
Gaさんの御忠告をありがたく感じながらも、
「三尺進んで師に影を踏まさず」の性格ゆえ、
ま〜・・・・・ \(`o″)バキッ!
チクリに負けず、強いS5ユーザーをアピールしましょ〜
先日、職場の記録写真を2009年⇒2008年⇒って遡って閲覧しました。
カメラ的には概ねS5⇒S3⇒D200⇒S2⇒D70⇒D100⇒○○の順なんですが、
ニコンとフジの差を感じるとともに、D100⇒○○で
「おやっ」って思いました。○○がすごく綺麗だからです。
○○とは『銀塩』の文字が入ります。
リアラからニコンLS-2000で読み込んだ画像です。
○○からS5の画に切り替えた時に違和感を感じるも、
う〜ん、やっぱ、S*Proサイコ〜
みなさん、ガンガンいきましょ〜
私は寝ます。おやすみなさ〜い \(`o″)バキッ!
書込番号:10466240
4点

あれ と思って43見てきまして、そういうことか思いました。
Fさん 何はともあれ、よろしくお願いします。
ところで、貼ったものは昨年の画像ですが(京都)、何故か気になるのです。
たとえて言うと、100カット撮って気に入った10カットを選択したとして、次点の10カットにもいれないどうでも良い絵なのですが、何故か気になりましてあげてみました。(多分PLを弱く効かせていると思います=曖昧な記憶)
何故気になるのか、理由が自分で分からないのです。
そんな画像、ありませんか?。プロの方には無いでしょうが、皆さんののご意見など伺いたいと思いますm(_ _)m。
書込番号:10466409
5点


Fシングル大好きさん 素早い立ち上げありがとうございます。
皆さん 今晩は。
BONさん 今晩は。
お言葉に甘えさせて戴き、幻の白熊(白豚にみえるかも)貼らせて戴きます。
書込番号:10466690
8点

GAさん、Zさんが幻の44スレでハゼ釣って生計たてた方がいいって言ってたョ〜
Fさん
長=未谷さん、koさんだってば
毛の少ない人はだまってろって管理人さんが言っていたような、、、、、
>S5でもPL使うと稜線が…(T_T)
カメラのシャープをかけすぎ晋作。
書込番号:10466696
9点

雷蔵さん、
かわいい白熊、ありがとうございます!
北海道は、すっかり冬なんですね。雪上の足跡がなんとも良いアクセント。
こちらは、皆様が飽きた頃にようやく紅葉です。
秋から冬にかけては、北の方々が季節の先取り撮影をされて、
春から夏にかけては、南の方々が...
真ん中の関東は、いつも出遅れ...TT
オヤスミナサイ
書込番号:10466830
6点

■雷蔵さん
>今朝の白熊です
メッチャこっち見とるでぇ〜(笑)。
■オロナインさん
>日本の文化を大切にしましょう
棚田に稲穂に彼岸花・・・・・・。日本ですねぇ〜。
書込番号:10466911
5点

f64.nextさん
>何故気になるのか、理由が自分で分からないのです。
そんなこと私もあります。
気になるのは何かあるのじゃなかろうかーと疑っています。
大抵、自分にとって大事なことだったり...
ーーーーーーーーーーーーーーーー
>>日本の文化を大切にしましょう。
って復誦するところが . . . (笑
Zさんなんかはもう少し好意的なんだけどな〜
書込番号:10466922
1点

S5で撮ったものをと思いましたが、無かったので、例のごとく、バルタン君に
モデルになってもらい先ほど撮影しました。
光源はラジコンカーの天面にあるライトですが、このラジコンカーはロボットに
変身して踊りも踊るという優れものです。だだし、壊れやすそうです・・・。
壊れず生きているうちに動画でも撮ってアップしたいところですが、
S5では無理・・・。
S5じゃなくても動画のアップは無理かぁ・・・
書込番号:10467354
6点

姓はオロナインさん、おはようございます。
ケ・け・毛・・・私が長なんて、畏れ多いことです。退役二等老兵・南面窓際(昼寝)=私のポジション=指定席です。でも、年長・文長は当たっています。
毛は薄くサラッとして狭い範囲で実り、無い所もあります。これぞ日本文化=ちょっと実りが足りないかもです。<サイがシャンプ-使うのは、1/3回にすれば長持ちって言いますが本当かな〜)
書込番号:10467540
5点

千尋雷蔵さん
忘れてました。
『白クマ』いいっすねぇ〜。
フジのハニカムは、ポートレートやマクロ撮影には合いますが、風景撮影には厳しいもんがあります。
解像感を選べばべイヤー、でもDレンジが狭い。
新型CMOS、色々使ってみましたが微妙です。
本音、三層に期待するしかないのかなぁ〜。
書込番号:10468112
6点

>純情Zさんに寒い言われました
御大、Zさんは、そろそろ河豚料理店の水槽で泳ぐ仕事が入るって言ってましたから、つい寒いが出たんだと、、
>何故気になるのか
f64さん、宇宙的バランス感じゃないですかね?
>本当かな〜
未谷さん、タマゴのしろみでみがくと光るって本当かな〜
書込番号:10468582
6点

オロナイン師匠、こんにちは。
純情Zさんはそんな副業…いやフグ業まで、こなしていらっしゃったんですか!成る程、わかりました(^^)
書込番号:10468866
3点

Gaさん
露出計、奥深いですねぇ〜。
これは手に入れないと、話しが進みません。
えっ 御大は『露出系』?
お大事に。^^;
書込番号:10468997
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

残念ですね
後継機でればいいですが、フジはEXRセンサー搭載のマイクロフォーサーズ機を開発中という噂があるので今はそちらに力をいれているのかもしれません
書込番号:10469120
0点

S5の後継機は出ないことが決定してるそうです。最近 フジの関係者から聞きました。
書込番号:10474254
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
sharaさん、その42おつかれさまでした。
その43、手ぶらですがいきます。
スレ主以外のお酌大歓迎です^^
というか、スレ主お酌できないとおもいますのでよろしくです。
>S5proはもちろんS*proシリーズを使った画像であればなにでもOK。
>スナップショット、日常の風景、ぐるぐるやパノラマ、いたずらネタもOKっす。
>ただ「おかまい」はできませんのでソコントコよろしくです m(__)m
>
>スレのびれば適当なとこで次スレして、軽量化をはかります(公約^^;)
>ってことでガンガン見せてください^^
5点

Gaviaさん、こんばんは
”その43”、スレ建てお疲れ様です。
今週末は良い天気のようですが、私の次の休みは来週になります。
3回休みがありますので、1回はネタ集めに遠征に行きたいところです。
間に合えば貼らせていただきます!
さて、”42”を締めてきまぁ〜す。
書込番号:10427311
2点

Gaさん
毎度です。^^;
おいらも何かネタ仕入れて来ます。^^;
sharaさん
リベンジして来ます。^^;
書込番号:10427554
2点

G仏様、こんばんは、よろしくお願いします。
もう43番ですね〜、たいへんなシリーズになってきました。
両方とも前アップと同じ被写体ですが2枚あるうちの、ちょっとアングルを変えた1枚です。
紅葉ともいえず行き場に困っていた1枚ですが、4枚組になる見通しもないので・・・・
書込番号:10427658
5点

■Zさん
>リベンジして来ます
精力的ですねぇ〜。終末はどちらまで?
Zさんにリベンジしないとならないロケ地なんてありましたっけ?
書込番号:10427674
2点

sharaさん
見てのお楽しみにしておきます。^^
書込番号:10428144
1点


ご存知の方はご存知でしょうが・・・・・・・。
ビクターがペンタックスを買うとか買わないとかやってるようです。
どこも苦労してまんなぁ〜(笑)。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091104-OYT1T00674.htm?from=main1
こーして見ると、FUJIがS5後継機を出さなかった(出せなかった?)ってのも
わかるような気がしますね。
「みんな時代(不景気)が悪いんだぁ!」と思いつつも、FUJIへの失望感は変わらずです(笑)。
■Zさん
>見てのお楽しみにしておきます
それじゃ〜、見られるのを楽しみにしてます^^
書込番号:10429092
3点

★Gavia(ギャヴィア)さん、
「その43」の立ち上げ、ありがとうございます。
>S5proはもちろんS*proシリーズを使った画像『であれば』なにでもOK。
・・・(  ゚̄o ゚̄ ).。oO <ですって〜ぇ、た・い・ちょ・う。
隊長が新しい?「sharaRED_MarkU」?に、四苦八苦する間、
Latiの新作「Pink」 「LatiMomo」出しておきます。
柔らかさがステキッ(笑)
書込番号:10429357
5点

出張のため、しばらく日本を離れていました。
帰ってくると、ネットがつながらなくなっていて、昨日、ようやくWEBを
見られるようになりました。
今回のお供、LX2で撮ったものをアップします。
>フォクトレンダーのULTRON 40mm F2 SL2を
買おうと思ってますが、情報をください。
寒色系だったか、色味に癖があったように記憶しています。
何回か使ったけれど、好みじゃなかったので、その後使っていません。
S2と組み合わせると状況が変わるかもしれませんので、また、作例をアップします。
書込番号:10430681
5点

おれは珈琲党
泣く子は黙らない恐るべき珈琲党
珈琲を変換しようとしたが何回やっても駄目だった・・・
そう
「こうひー」と変換していたのだ
おそるべし・・・珈琲党
書込番号:10430818
3点

sharaさん、貼って、、、サロン、、^^;
昔のPちゃんみたいにネガキャン貼ったろか \(`o")バキッ!
Zさん、はよ貼って^^
ニックさん、ニック調絶好調ですね^^
Fさん、六本木、おいで^^ \(`o")バキッ!
Lさん、すばらしいヽ(^o^)丿 この諧調実現できるのフ*だけなのにね^^;
ぽんちくんさん、どこ行ってたの China ?
ななさむらいVer2さん、ブツ鳥転向?
ということで今回はフェースマーク盛りだくさんでした^^
テブラでm(__)m
書込番号:10432162
2点

明日は15:30〜17:00ごろ、ミッドタウンにいますが、
その後、すぐに帰っちゃうんですよ。
Zさんの白糸案も、う〜ん、タイミングが悪り〜です。
前日、大学時代の仲間と横浜で飲んでる予定なんですよね〜
鬼怒川案と横浜案があって、横浜案に決定したのは
私への配慮なんで、そっちに行かなかったら殺されそ〜
微妙に歯車が合わないな〜
こういうときは生活に気をつけなきゃ・・・・・
書込番号:10432837
2点

フォクトレンダーのULTRON 40mm F2の画像です。
前アップのものがありますがご容赦^^;
NikonD300で使用したときは凡庸な感じがしましたが、S1との相性はたいへん良いと感じています。現在S1のメインレンズとなっています。
写りもさることながら、コンパクトさと操作感の良さもこのレンズの美点ですね。
MFの楽しさを感じます。
書込番号:10432853
3点

■分隊長
>ですって〜ぇ、た・い・ちょ・う
ハイハイ。
■Gaviaさん
>貼って、、、サロン、、^^;
トクホンでもサロンパスでもオリンパスでも貼りたい気分です^^;
来週の水・木が連休なんですが雨の予報ですね。
となると月曜か・・・・・・。
どっちかでネタを集めて来たいです。
書込番号:10433613
3点

Gaviaさん その43お立ち上げありがとうございます。
隊長 その42お疲れ様でした。
sharaRED模索の旅立ちおめでとうございます。
ぼんちくさん 今晩は
ビルの写真のレトロな感じ良いですね。
ニックさん 今晩は。
駄目ですって!!。S1の相場上がっちゃいますよ。
今朝の写真貼らせて下さい。
書込番号:10433721
3点

■雷蔵さん
>sharaRED模索の旅立ちおめでとうございます
ありがとうございます。
前向きにイキたいなと思う次第でございます^^
書込番号:10433756
2点

ぽんちくんさん、よろしくお願いしま〜す。
中国まで出張って大変ですね。
私も前の会社ではスペインまで研修に行きましたが、
出来ることなら、今度は赤道を越えたいな〜 \(`o″)バキッ!
nic-o-cinさん、up画をあっざ〜す
S1で良いってことはS2でもOK牧場ですよね?
up画からの判断は、安心して使えそ〜な感じですね。
S2は銀塩特性レンズの特性で生きる感じがしますので・・・・・
当初、NOKTON58mm/1.4を考えたんですが、
APS-cでの画角を考えると、ULTRON 40mm/2の方が良いかな?
これ一本で何でも撮れそうかな〜
これって、カメラとの通信接点がありますから、
最小絞りに設定しておけば、S2で絞り優先AEが利きますよね?
書込番号:10433875
2点

>S1で良いってことはS2でもOK牧場ですよね?
・・・使ったことありませんが、御意
>APS-cでの画角を考えると、ULTRON 40mm/2の方が良いかな?
>これ一本で何でも撮れそうかな〜
・・・御意
>最小絞りに設定しておけば、S2で絞り優先AEが利きますよね?
・・・S1でOKですから、御意
書込番号:10434030
2点

ななさんチのモニタ、少し明るめに調整してないかな?
http://asukabook.jp/support/download_files/ppbe-monitor.jpg
土居こうひーの場合は鉄の部分のデティールがでているほうがよいかも
S5の場合は後からソフトでなんとかできますがレフとか鏡等を使うのも手です。
千さん
視点勝負の3作品は2700円レンズで撮影したのですか?
書込番号:10434341
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





