
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
428 | 141 | 2009年10月9日 23:32 |
![]() |
17 | 19 | 2009年10月9日 00:53 |
![]() |
50 | 16 | 2009年10月5日 13:24 |
![]() |
5 | 13 | 2009年10月2日 22:42 |
![]() |
358 | 144 | 2009年10月1日 23:42 |
![]() |
18 | 35 | 2009年9月29日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
おはようございます。
昨日、手を上げたあとカレンダーをチェックしたヴァナゴンです。
火災は残念でしたが、復活へのリハビリは、これはこれで新鮮であったりします。
カメラに関しては、デジ、フィルムとも35mmは全滅、レンズは4本残りました。
17−55も残りましたが、AF不動、ニコンから修理不能を宣告されましたが、
MFなら使えそうなので、町の修理屋さんにレンズの清掃だけ頼みました。
というわけで、
今日は友引、最新の写真も、引き出しの奥の写真も、ドン引き写真も、心惹かれる、
惹かれた写真も、ジャンジャン貼ってください。
「しまってイコ〜〜」 うううぅう〜〜〜〜(試合開始のサイレン)
9点

ナゴンさん、お疲れ様です^^
ナゴンさん復活の狼煙スレですね!
書込番号:10241145
2点

ナゴンさん、ご苦労様です。
夜 べた貼りするからね^^;
紅葉スレとの二本立てだけど、いよいよ佳境に入ったということで、燃焼いたします。
書込番号:10241170
5点

VWヴァナゴンさん、他みなさま、初めまして。
他の板ではお世話になった方もいますが(^^)
D40、D300、D700使っていたのですが、当方師事している方のS5Proの写真に惚れ込んでS5Pro購入してしまいました♪
これからよろしくお願いいたします<(_ _)>
写真はこの季節べたですが、彼岸花で<(_ _)>
先週から入院していて、明日退院なんですが、先生のPC借りてアップですw
書込番号:10241504
6点

忘れてた(・・;)
VWヴァナゴンさん、ずっとROMしていましたが、頑張ってください!
当方も以前車横転事故でD300が車外に放り出されて大破してしまったのですが写真忘れられずにすぐに復帰してた口ですw
書込番号:10241522
3点

VWヴァナゴンさん、こんにちは。
よろしくお願いいたします。
鬼に金棒(S5)良かったです。また、バラエティに富んだいろいろな写真見られそうで嬉しいです。とても勉強になります。合間を見つけてたくさん見せてください。
いつもワンパタ−ンのもので申し訳ありません。
書込番号:10241539
4点



雨、霧、靄といった場面を正面から撮ったのは初めてです。
以前は絵にならないと思っていましたが、けっこう思い通りに写ってくれました。
少しコントラストと彩度は上げましたが、こういう空気感は良い感じだと思います。
薄日が差すともっといいでしょうね。
書込番号:10242580
6点

みなさんこんばんわ。
写真、コメントありがとうございます。
紅葉シリーズと並走ですが、どっちも貼りまくり、コメまくりでお願いします。
なんとなくこじお さん、こんばんわ。
こちらこそよろしくお願いします。 「ひっそりと」イイッス、好みです。
ジャンジャン貼ってください。楽しみにしてます。
so-mac さん、so-mac ブルー、冴えてますね。楽しみにしてます。
nicさん、ありがとうございます。1−4と2−1どこかでパクらせていただきます。
未谷4610 さん、こんばんわ。
Sの重さが、なんだかシミます。なんだか写欲の沸いてくる不思議カメラです。
2枚目これもイタダキ。
私のS5第2部の最初1枚は、なぜだかコレでした。
書込番号:10242663
8点

ヴァナゴン こんにちは
S5がきたのですね。もつものは友。
私、S5が主役なのは再来週からです。東北から南下しながら撮りまくります。今年は京都までの予定でいきます。
そこで今は、GF1です(^^;)。
書込番号:10242878
4点

ヴァナゴンさん、
復帰おめでとうございます!
S5までゲットされて、よかったですね!!
たいしたものが貼れなくて、すみません。
今週は、溜まりまくっていた仕事をダレきった身体でやったもんで、
結構疲れました。
なんとか社会復帰...という感じです。
ちなみに、ツアイスは私のじゃないですよ〜
(nicさん...だったかな?)
私は、S2だったか、S3だったか(忘れた)が流れてくる予定だったような...
書込番号:10243006
4点

ツアイスは私でもないですよ〜、たぶん^^;
(Sharaさん...じゃないかな?)
週末は天気悪そう・・・
雨の紅葉、やってみるかなあ〜
リフトはつらいですね^^;
書込番号:10243569
3点

f64.next さん、こんばんわ。
>もつものは友。ですね。ありがたいです。友人と2馬力でバンバンいきます。
BONNさん、ありがとうございます。BONNさんも無理なさらず、ゆっくり行きましょう。 重いカメラは腰によくないので、Fさんがコロ付三脚と一脚を作ってくれるそうです。
実家の畑に一株だけ残ったウン…じゃない、ウコンです。
書込番号:10244085
3点

皆さん 今晩は。
Shara隊長 その37お勤め御苦労さまでした。
ヴァナゴンさん その38スレたてありがとうございます。
鮮やかな復活劇ですね。ヴァナゴンワールド楽しみです。
ニックさん
あっちもこっちも怒頭のアップですね。(コンテストも怒頭?・・・)
BONNOU108×10さん
竹藪の立体感いいですね。3枚目の怪しい写り夫々(それぞれ)レンズは何ですか?
今朝は冷え込んでました。朝の散歩そろそろ手袋が必要です。
散歩写真しか有りませんが貼らせて下さい。
書込番号:10244112
3点

ヴァナゴンさん
”38”スレ建て、ありがとうございます!
Zさんの紅葉スレに対して、レギュラーシリーズは短距離走ですから、
ガンガンいきましょうね。
と言いつつ関東は週間予報があまり良くありません。
ご近所ネタ次第ですが、お付き合いさせてください。
>ツアイスは私でもないですよ〜、たぶん^^;
>(Sharaさん...じゃないかな?)
当たりです!って人様の物を勝手に・・・・・・・(笑)。
■ニックさん
>雨の紅葉、やってみるかなあ〜
アンダー目で仕上げられた素敵な作品を良く見ます。
是非お願いします。
書込番号:10244189
3点


ヴァナゴンさん、
お気使いありがとうございます。
ただ今、軽量化作戦を密かに画策中です...^^;
nicさん、sharaさん、
ツアイス−−−そうでした! 失礼しました。
...って...勝手に人のモノを...^^;
雷蔵さん、
レンズはSummilux M35mmf1.4です。
極秘購入したものですので、内緒にしてくださいね...^^;
書込番号:10244355
3点

皆様、お帰りコールありがとうごゼーます。
ナゴンさん、数々の傑作は大丈夫だったのかな。
年齢とともにやることが遅くなり超忙 うううぅう〜〜〜〜(ちょうぼうしゃのサイレン)
書込番号:10244446
4点

VWヴァナゴンさん
お早うございます。
S5スレへのお帰り、そして”シリーズその38”の立ち上げ重ねておめでとうございます。
響き渡るサイレンの音色で目が醒めた思いです。
近くの河や福島の裏磐梯でのひとコマです。
書込番号:10244733
4点

nic-o-cinさん 、おはようございます。
S5が製造販売を中止どころかS3もS2も持った上でS1を買う人もいるのですから
まだまだS5は健在ですよ。
そんなに沢山のカメラ、管理するのも大変だなーと感心するのですが . . .
S1を買われて初期のうち、色や画調は濃いんだなーと思ったのですがそれは少し緩和されると同時にS5の色なども他機種(S1など)に同期してきたかな〜と . . .
私の私見です。ご不快であれば笑い流してください。
VWヴァナゴンさん 、おはようございます。
復帰後、しばらく D50でアップされていましたですね。
私には色、画調ともに S5とどこが違うんだろうと思って拝見していました。
上手い人は何で撮っても . . .ですね。
機種の違いを気にしているこの頃(以前からか ... 笑い)です。
書込番号:10246124
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5PROは10月いっぱいで販売を終了するようです。
ソースは情報を頂いた方へ迷惑になるかもしれないので明かしませんが、富士カラーからの正式な文書を見せて頂いたので間違いありません。
後継機が用意されているのか、はたまたマイクロフォーサーズに路線転換なのか、そこら辺はよく分かりませんが、とりあえずということで。
2点

コストがかかりますので、終了しない方が可笑しいと思います。
本当にセンサー技術に自信がありましたら、ペンタや、オリに供給したら良いと思います。
書込番号:10234274
1点

情報ありがとうございます。
一眼レフの後継機はどうなんだろ?って感じです。
S3proやS5proの時はこういう情報が出る3ヶ月〜半年前には発表されてましたから。
フルHD搭載が当たり前になった昨今、Nikonやキヤノンなら分かりますがレフ付きのカメラでいつまでもフジが頑張る必要もないようにも思われます。
書込番号:10235188
0点

ボディを他社から供給を受ける方式では、長く継続するのは難しいのかもしれませんね?
書込番号:10235599
1点

もう、ないの?
何もないの?
フジファンとしては、困ったぞ。
書込番号:10236828
2点

> ボディを他社から供給を受ける方式では、長く継続するのは難しいのかもしれませんね?
ですね。
フジがこれ以上の進化をしようとすれば、ミラー室から練る必要があり、
特許で雁字搦めの回路はブラックボックスにならざるを得ないし・・・・・
でも、何となくもう一回、ニコン筐体で出るような気がするな〜
書込番号:10237712
1点

4cheさん
貴重な情報ありがとうございました。
ROMなわたしですが、わたしも発売日に買った組の富士ファンなので、とても残念な情報です。
でも、フジに期待してます。
ぜひ、いい情報も一足早く流してください。
書込番号:10237761
0点

S5を継承した後継機がでるなら、こんな終わり方はしないと思います。
フジにとって不採算部門だったところですから、Fマウントファンにとっては最悪の結果になりそうですね。
ニコンとの決別だとしたら・・・おらはどっちへ行けばいいんだろ。
・・・D3x、高いくせにバタ臭い絵しか出ない。
書込番号:10239198
3点

フルサイズと100%のファインダーが欲しくて、ソニーのα900を購入しましたが、週末から出かける海外撮影行にS5proも持参すべきか悩んでいた身には寂しい話です。画素数を大幅に増やさなくても、D700ベースで良いのでフルサイズ機を出して欲しかったです。
ビジネスとしては難しいのでしょうね。
書込番号:10239218
1点

家電量販店で展示品やワゴンセールで安かったら教えて下さい。
今でもぶつぶついいながらS3使ってる写真館もあるので、S5もまだ2年くらいは使えるかもしれません。キャノンやニコンで撮るのも嫌なので、これを機に次が出ないならブライダルのバイトも止めようかな〜。不景気でチップも皆無でメリットが少なくなりました。
書込番号:10239265
1点

いよいよNP-150の買占めが必要になってきましたね(笑)。
修理不可になるまで使いたいです。せめてもの恩返し・・・・・・・。
そのころまでに「D800X」とか出ますかね?
・・・・・・・・でもやっぱりなんか違うんだよなぁ〜(涙)。
書込番号:10239529
0点

みなさんおはようございます。
ブランド残したまま身売りってできないでしょうか--。
かって私が好きだった瀬戸の”明眸”<日本酒>は、愛知田口の関谷酒造へブランドごと身売りしました。日本酒でこんなことできるのですから−−工業品でできない訳ないとおもうのですがいかがでしょうか。ニコン買うべし・フジ売るべし=Sproの名を残し、ニコンが生産。<フジ特許部分は、Sproブランドに限り使用可能>
ニコンが生産するSProに期待!。<ニコンさん、売れるよ〜。ニコンD/SPRO*>
<ちなみに、関谷産の”明眸”飲んだことありませんので--100%同一味なのかどうかは、分かりません。>
書込番号:10239969
1点

みなさん、再度おはようございます。
αといえばミノルタだったのに、今はsony。<α残したsony立派・売ったミノルタも。コニカはどうしてる〜のかな。)
S/PROと言えばNIKONの時代が到来します。Fマウントでいけます。(いって欲しい)ナノクリレンズもばんばん売れます。ニコンにとって損なし。すぐ始めてください、ブランド移籍買収交渉。ニコンさん、お願いします。
って、私の願望。
(ついでにFUJI機、交換下取りセ−ル。これが成功すれば、今の政界と同じ。=SPROニコン体制、盤石か???。一巡したらDが売れなくなった=あらら、でもよいじゃありませんか。)
書込番号:10240266
0点

追記
民生用カメラ部門を捨てたコニカミノルタ、業績とてもいいようですね。
書込番号:10240286
1点

フジが撮像素子(APS以上のサイズ)とフィルムシミュレーションの技術を外販してくれればいいです。
フジ色を再現してくれるボデイなら購入を考えます。
書込番号:10240324
0点

『Finepix S-Proブランド + フィルムシミュレーションの技術』のニコン新モデル。
なかなかいい鴨。
α事業もロールスロイス事業も明眸もSUUNTOも拡大したと言える。
やめちゃうよりは事業売却のほうが良いけど、これって売れるほど(事業性)のものかなー????
っていうか、今でさえ提携ボディで固定費半分程度だろうし。。。
でもでも、それでも新モデルみてみたい。
ないといわれるとなおさらみてみたくなってきた。
書込番号:10241709
1点

みなさんこんばんは。
>いよいよNP-150の買占めが必要になってきましたね。
私も、気になっていますので、お尋ねします。
ROWA互換バッテリ−って、特に目に見える問題ないでしょうか。目には見えないけど、放射能あるいはガン細胞のように、じわじわと本体を蝕むと考えるのが正常感覚でしょうか。
もし、お使いの方見えましたらお教えください。
2か月ほど前に、EN-EL5相当を3個買いましたが、特に問題はいまのところありません。
(7900&P5000用、共通のため)
書込番号:10242725
0点

最近S5の価格のグラフがV字回復しるようで、下値トレンドから見るとこのまま18万位まで跳ね上がってしまいそうで、ちょっぴりいい感じ。景気のいい中国でもこの発色なら、イエローなコンプレックスにも強いので、将来的にもコダックより有利な気がします。ツァイスのレンズが高く落札されると、相手はおおむね中国の業者でした。
いんちき御手洗(亀井先生見直しました)の次は京セラのおじさんがTVに登場。コンタックス難民としては、ほんとの難民にされそうな予感がします。。。
書込番号:10271205
0点

今の政権政党は経団連が支持する政党から、マルチ商法連盟が支持する政党に変わりました。
趣味とは無駄遣いかも知れませんが、ビジネスとしてもS5 Proが最初から無駄遣いでしょう。
書込番号:10271353
1点

キャノンはモニターでは解像度感があり、ウェブには良いかもしれません。ただプリントにするといかにもキャノンのぼけた絵が頂けません。ライトルームの作業を撮影現場で調整できるカメラマンならS5のほうがキレイですが、ほとんどのキャノン派はそれができません。ただ3Dがウェブでも使えるようになればフジユーザーにもいい時代になるかもしれません。そのときS5の使い方が活かされるような気もします。御手洗は家庭内殺人と汚い写真を世に排出しすぎました。頼むから白とびするからといってRAWでスナップを撮らせるような言い訳を広めないでください。おそいのでモニターで確認できません。
書込番号:10280307
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルムのマイクロフォーサーズ機が、来年2月のPMAで発表との噂が掲載。12MP、EXR、サイズはE-P1とGH1の中間、ボディ内手ブレ補正、大きめのグリップ、可動式液晶 (D5000に類似)、EVF内蔵など
http://dslcamera.ptzn.com/2009/4087
デジタル一眼マニアックよりです。
なんにしても後継機種?の噂がでるということは嬉しいですね。
フジの画が楽しめればなにより^^と思います。
本当はニコンマウントで…継続してくれるとありがたいですけど^^
3点

>本当はニコンマウントで…継続してくれるとありがたいですけど^^
ですね!、絵がでています・・・。
* http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51276862.html
書込番号:10226473
3点

だんだん面白くなってきましたね?。
4/3賛同企業には早くからなってましたので、むしろ遅すぎかも?
書込番号:10226770
4点

信憑性はともかく、マイクロ4/3なら要りません。
S5で逝きます。
書込番号:10227112
3点

私的には面白いと思います。
m3/4⇔Fマウントアダプター等の発売に期待しています。
書込番号:10227584
4点

アナログからデジタルになって小型化するのが常で、
レコード(径30cm)⇒CD・SuperAudio(径12cm)では面積比16%です。
35mmフィルム(面積8,640mu)を基準に16%をブッ掛けると1,382muで、
Micro4/3相当? 4/3(面積2,430mu)だって大きいぐらいです。
ただ、現状ではDXに比較しての4/3のメリットって薄いですよね。
大きさはそんなに小さくないし、交換レンズも安くない?
パナG1は、そういう要求に応えるんじゃなく別の側面から攻め、、
4/3であるが故の一つの回答を示したような商品だと思います。
フジが4/3を出すとしたらEXR素子でしょうから、G1の機能で
S5相当の画質を得られたら、あたしゃ〜買っちゃうと思います。
どちらにしても、フジの4/3は出るでしょうね。
フジ全体の商売を考えると、家庭を対象にしたコンデジ〜4/3と、
中判デジが将来的な主軸になるでしょうね。でも、中判デジが
商売になる時代はもう少し先で、もう一回ぐらいDXが出てくるかな?
当るも八卦?
書込番号:10227659
5点

フジの戦略なんでしょうね。
EXRセンサーをコンンデジ→ネオ一眼→マイクロ→デジイチ?
期待してしまうのはおいらだけ?
書込番号:10227705
5点

フォーサーズ、α、Fのつまみ食いなので、マイクロが出るなら買います。
E-P1はすんでの所で回避しましたが、フジの画が出るなら買わない理由がありません。
でも、S5の操作感になれてしまったので、あんまり安っぽいカメラだとがっくり来ちゃうかなー。
書込番号:10227717
3点

何だったら、E-3のボディー使って同時発売で2機種出せばいいと思います。
書込番号:10228714
3点

> 期待してしまうのはおいらだけ?
多分ね・・・・・ \(`o″)バキッ!
EXRは以前にSさんが言われたよう、シャッターが全開しないと機能しません。
ってことで、フォーカルプレーン(F.P.)シャッターのカメラでは・・・・・
フジは人間の眼に近づける方向でデジを考えていますから、
その構造を模擬すると同時に、常に被写体の光を睨むことで、
より高度なAWBや、C-AFが次なる位置を予測するように、
次なる光の状態を予測して的確な画像処理を求めようとしている?
フジの撮像素子は色んな光を取り込みますから、大きなミラー室を必要とし、
また、F.P.シャッターと決裂して人間の眼を持つためには自社開発ボディーかな?
今回のMicro4/3では無理にしても、2号機の4/3ならS5Proの画と並ぶかな?
そんなこんな考えていくと、やっぱり、もう一回、DXがあると思うな〜
書込番号:10228889
2点

レンズを”ど〜すりゃい〜のよ!”って感じですね。
個人的には、以前Satosidhe さんから情報のあった
「有機CMOS」センサーをニコン筐体に積んだデジタル一眼に期待します。
APS-Cでも良いけど、できたらフルサイズで・・・・・・。
フルサイズってのは漠然とした憧れみたいなものですけどね(笑)。
手持ちのレンズの内、中望遠〜望遠系はFX・DX兼用ばかりなので、
こいつらをフルサイズで試してみたいです。
マイクロ4/3ではちょっと食欲が湧きません。
書込番号:10229148
2点

あのお、、、クラッセのデジタル版じゃあ、、、ないですよね。
出たら、即、買いなんですけど。
書込番号:10235260
3点


FUJIのイメージセンサー技術でマイクロフォーサーズ♪良いじゃないですか☆
フィルムカメラの呪縛に囚われた中途半端なAPS-C規格よりも未来は明るいと思う♪
光学的に無理のないマイクロフォーサーズは案外と良い規格ですよ☆
こりゃぁ〜レンズも含めて楽しみだっぺさねぇ〜♪♪
書込番号:10239048
4点

ついにその時代が来たかとの感です。
>だんだん面白くなってきましたね?。
4/3賛同企業には早くからなってましたので、むしろ遅すぎかも?
遅いよー!本当!
今までは様子見程度でしたが
4/3がマイクロで好調ですからね。
今度は本気で来るでしょうね。
書込番号:10262799
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんにちは
確度FT5、いいですね。製品化が楽しみ。
書込番号:10240689
0点

Sユーザー様向けに
Fマウント(レンズ内モーター)-マイクロ4/3アダプターを
作ってくれると・・・
(便乗ですが)ありがたいです(^^;;
書込番号:10240720
0点

フジも久しく続いたヤドカリ状態からの脱出ですね
楽しみです。
書込番号:10240774
1点

>フジも久しく続いたヤドカリ状態からの脱出ですね
新たなる宿を見つけたのかも?
書込番号:10241128
1点

>>新たなる宿を見つけたのかも?
失礼な! ・・・軒下に移るのです。おお〜寒。
そろそろ冬ね。
書込番号:10241182
0点

後継機がフォーサーズになっても
ニコンマウントレンズ(レンズメーカーやニコンDレンズも含む)は
アダプターで取り付け可能なのでしょうか?
その際、絞りとかの情報もきちんとボディに
伝達され使い勝手は変わらないのでしょうか?
書込番号:10241351
0点

>>jack24さん
マウントアダプターを使って使用出来るレンズは、
絞り環のあるレンズだけだと思います
書込番号:10247737
0点

こんばんは
ニコン→m4/3 アダプタの件
近代インターナショナルが取り扱うノボフレックス社のアダプターでGシリーズレンズなども絞り対応が可能です。
ただし正確なF値の設定はできません。F値の記録も得られません。
近代HPより
[MFT/NIK]が該当
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
書込番号:10248373
2点

リンク先の下の方のアダプターは情報は繋がらないようですが、
絞り環がなくても絞りを変更できるみたいです。
精度等は使用していないので省略します。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
書込番号:10248437
1点

写画楽さん、漆黒の1182さん
情報ありがとうございます。
こんなのが出てたんですね。
VR70-200mmなども使用出来そうですね。
FUJIのカメラ・・m4/3でもいい! 買ってしまうかも
書込番号:10248499
0点

早速、ありがとうございます。
マイクロフォーサーズって小型軽量になるそうですが
他にどんなメリットがあるのでしょうか。
レンズは現状の1.5倍から2倍になるそうですし
この情報が本当なら、s5を買うことにします。
s6が出るのをとても楽しみにs3を4年間使っていたので
とても残念です。
書込番号:10248708
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんにちは
「S5proはもちろんS*proシリーズ OK!」も回を重ねて”その37”となりました!
これまで通りの規約で気軽にガンガン貼っちゃってくださいませ。
私は本日、那須の簑沢地区にある彼岸花の群生地まで出かけて参りました。
先日買ったMOOKに”秋のおすすめ撮影地”として掲載されていた写真があまりにも素敵だったので・・・・・。
4時にウチを出て6時過ぎに到着。3時間ほど楽しんできました。
MOOKで見た写真の魅力の半分もお伝えできていませんが、
そこは大目に見てください(笑)。
現像が終了しましたら、あと何枚かアップさせていただきます。
そろそろ”紅葉特別編”の準備に取り掛かっている方もいらっしゃるようなので、
それまでの端境期、楽しんで行っておくんなまし!
それではスタート!
5点

sharaさん、お疲れ様です。
彼岸花単体も、また風景の中の彼岸花もいいですね!
タンボとのコラボは純和風テイストたっぷりの感じです〜^^
書込番号:10210818
3点

確かに…
田んぼと曼珠沙華のコラボの方が『秋』をかんじますね。
色的にもグーです。
書込番号:10210882
3点

so-macさん・Zさん
早速お越しいただいた上にお褒めの言葉をいただきありがとうございます。
那須と言っても、観光施設が多い東北道の西側ではなく東側です。
明後日はここで地元のお祭りみたいです。
月並みですが「日本の原風景」といった趣でした。
4〜5日前くらいの方が、色合いは良かったのではないかと思われます。
田んぼですから用水路も引かれていて、こっちとのコラボも楽しめました。
お二人とも、紅葉前のウォーミングアップに作例の方もお付き合いください。
仕事の日はお構いできませんが、どうぞ宜しく・・・・・・。
書込番号:10210997
3点

sharaさん、みなさんこんにちは。
少し見ない間に--、37ありがとうございます。
どなたかが、お書きになっていましたが--、sharaさんの後に彼岸花は−−、畏れ多いというか何か--引いてしまうというのが、偽らざる気持ちです。
近くの公園で−−小さな”芸術の秋”していました。
書込番号:10211033
4点

みなさんこんにちは。
36スレの純情好中年Zさんのレス、今見ましたので--。という言い訳つけて連投します。
純情好中年Zさん
Zさんの白山見るまでは生き(息)ながらえますのでご安心ください。
今やもう29上4の方は希望してもできそうもありません。<単純露出さえもできませんが-->多重露出を見破る眼力と良いやり方お教えください。(枚数決めとピントをさりげなくずらせばよいでしょか。)
書込番号:10211113
4点

未谷4610さん
多重露出ですね。
御大の3枚重ねで説明すると、1〜2枚で開放+マニュアルで最高にぼかしたのを撮ります。
そして3枚目でピントを合わせて絞り込んで撮ります。
これで終りです。
多重露出撮影は以外と簡単です。
おいらでよければ、作例を夜アップします。
書込番号:10211212
4点

追記
花が少ない時などは、ピントを合わせて3枚撮る時もあります。
その時は少しズラせばOKです。
書込番号:10211294
4点

「秋」を求めて、撮影旅行に旅立ちたくなりました!
書込番号:10211311
3点

sharaさん、その37スレ立ておつかれさまです。
はさがけされた稲、いい雰囲気です^^
この辺りはコンバインで刈ってしまうのでこーゆー風景少なく
なりました。
じぶん的には細流とヒガンバナ、いいな^^
ではよろしく!
書込番号:10211513
3点

皆さん 引き続きのレス、ありがとうございます
■未谷さん
>sharaさんの後に彼岸花は−−、畏れ多いというか何か--引いてしまうというのが、偽らざる気持ちです
恐れ入ります。最高の褒め言葉のひとつ、頂戴しました。
でも、それなりのロケーションですから誰が撮っても画になりますよ(笑)。
>小さな”芸術の秋”
3枚目の石像がなんか痛々しく感じるのは私だけ?
それと聞かれていないのにおせっかいですが、
多重露光は彼岸花のような原色系より、コスモスのような明るい中間色の方が
効果が出易いようです。
■鉄道写会人さん
>「秋」を求めて、撮影旅行に旅立ちたくなりました!
旅立っちゃってください!(笑)。
そしてFinePix S602で撮った写真をこちらに貼ってくださいませ。
彼岸花と稲穂のコラボ、しつこいようですがイカせていただきます。
書込番号:10211528
3点

Cuculusさん、ども
>じぶん的には細流とヒガンバナ、いいな
ありがとうございます。たいへん結構なロケーションでしたよ。
時間の都合もあったとはいえ、高速道路代に往復7,600円もかけてここだけってのも
費用対効果で言ったら”ど〜よ?”ですが・・・・・・・(笑)。
>ではよろしく!
我がまま申しましてスミマセンでした。100レスまで務めたいと思います。
心配なのは、途中で”紅葉特別編”が建ち上がることです(笑)。
書込番号:10211585
3点

S原さん、こんばんは。
またまたお世話です。
仏様お疲れでした(礼
無けりゃ貼らなくてもいいのに・・・
貼るんだもんな〜^^;
清々しいスレに暗澹たるフォトで失礼します。
今、獲物に向かって弓を引き絞って堪えてるところです。
かっこよく言うとそういうことですが、すべての巡り会わせが悪い状態で・・・
単に撮れてないだけです^^;
戸利他逸す。
書込番号:10212076
4点


純情好中年Zさん、こんばんは。
早速の多重露出技法のご開示ありがとうございます。
(体も撮影も)単純露出さえできない私が、多重露出=何でも下手の横好きパクリで、万打一おから万打三おへの道を、歩ませていただこうと思っています。
例によって早速メモしておきました。
写真(実作品)--、図々しく、勿論お願いいたします。
書込番号:10212130
3点

一度で済まないんだもんな〜
未谷さん、こんばんは。
オラ的には4番、6番いいと思います。
下1/3くらい切るとインパクト出ると思いますよ。
ほんでもって、コントラスト上げて背景暗くして・・・(バキッ
好きなことを申し上げました。
書込番号:10212138
4点


sharaさん、こんばんは。
sharaさんに紅薔薇と紅曼珠沙華+紅孔雀?を出されたら--、nic-o-cinさんに、深〜い緑を出していただくか、純情好中年Zさんのパ−プルを出していただくかしないと常々思っています。
多重露出の適被写体ありがとうございます。この週末に試せたらはります。(いつものコスモス場所、どんな状態かなあ〜。)
書込番号:10212213
3点


sharaさん、再度こんばんは。
書こうと思っていたこと−−忘れてしまいました。
石像、なんて題名<表札>だったか、もう一度見てきます。
書込番号:10212242
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5が出た直後に購入して早数年。
そろそろ次をと、フジの開発や営業の方々が見ているであろうと勝手に想像してS6の要望を書いてみます。
フジの人は何にも言わないんだもんなぁ。
せめて開発しているのかどうかの噂程度でも出してくれると期待して待っていられるんですけどね。
新機種が出るのかどうかも分からないと、待てないで他のメーカーに流れてしまいますよ。
最近のデジ一は小幅なマイナーチェンジばかりで、新機種をワクワクして待っていられるのはフジだけですね。
S5の時もワクワクして待ってました。
D200ベースと聞いて誰もが、どのカメラ雑誌も熱い期待を送ってましたね。
発売後は、書込速度が遅くて厳しい批評が多かったですが、そのような逆風にも耐え、女房のきつい叱責にも耐えて、手に入れました。
そんなS5ですが、最近は書込速度にストレスを感じるようになってきました。
そして、そろそろバージョンアップではないかと一日千秋の思いで待っております。
そんなわけで、新機種のスペックを予想してみました
現実的に考えてみると、多分こんな感じではないかなと思うのですが。
D300ベースで、撮像素子はスーパーCCDハニカムEXR。
D300並の1200万画素。
常用感度はISO100〜6400。
連射速度は秒3コマ。
動画無し。
価格は20万前後ってとこでしょうか。
自分で書いといてなんですけど、微妙です。
これだとS5と大して変わらず、イマイチな気がします。
ワクワクしないですね。
できることなら、D700ベースのフルサイズ。
EOS 5D Mark II並の2100万画素
常用感度はISO100〜6400。感度拡張で最高ISO25600。
連射速度は秒8コマ。
動画あり。
これだと40万出してもいいです。
D300ベースの1200万画素。
常用感度はISO100〜6400。感度拡張で最高ISO12800。
連射速度は秒5コマ。
動画無し。
これだと30万出してもいいです。
勝手な想像ですが、他のニコンやキャノンとは違って、S6を買おうという人は、安くて中途半端なスペックより、高くてもしっかりしたのを望むんじゃないでしょうか。
そんなわけでフジの開発、営業の皆様、期待しております。
よろしくお願いします。
0点

まぁ、量より質みたいな感じで踏襲してくれれば、多少高くても買い増しするかな〜。
もし質より量みたいなのだったら、D300で十分だし。。
S3−Proの縦シャッター復活させてほしいですね。
後付けMB−Dよりもともと一体型のほうが使いやすい感じ。
書込番号:10191880
2点

s5Proの後継機が出るのかは不明ですけど、もし一眼レフから撤退するのでしたら…連射も欲しいですけど、せめて、ダストリダクションシステム機能を付けた機種をだして欲しいです…
GF670って受注生産でしたっけ??同じ仕組みで新機種をだしてくれないかしら。
書込番号:10192052
2点

>>そんなS5ですが、最近は書込速度にストレスを感じるようになってきました。
そんなに連写しますか?S5proで?
書込番号:10192074
1点

サプライズで4/3への移行だったりして・・・(?)
書込番号:10192080
0点

↑わかってないな〜〜ww
※m4/3なら。。。。あるかも(汗
書込番号:10192105
0点

そうですね。4/3より、マイクロの方で活路を拓くならありかも知れません。
ニコンさんは昔良いカメラを出せなかった時に、Fマウントなら支援する気持ちがありましたが、
今ソニーさんから良いセンサーをもらって、素晴らしいカメラを作ってますから、
フジさんに協力しても無駄なだけではと思います。
書込番号:10192929
1点

そうですね。
私もm4/3の可能性は大きいと思いますね。
書込番号:10192996
0点

ですが、パナさんが作ったマイクロ方式は、パナさんにほぼ独占され、公開もしないやり方ですから、どうでしょう。
ビデオ機能も考えて、スーパーCMOSハニカムも出るかも知れません?
将来的にビデオはAPS-Cだと思いますが。多分。
書込番号:10193055
0点

S5Proのサブ機としてK-7を購入しましたが、やはり諧調豊かなフジのカラー表現には遠く及ばないので連射の遅さや書き込み速度の遅さを我慢しながら今も主力機はS5Proです。
> 安くて中途半端なスペックより、高くてもしっかりしたのを望むんじゃないでしょうか。
その通りだと思います。
> 連射も欲しいですけど、せめて、ダストリダクションシステム機能を付けた機種をだして欲しいです。
賛成です。
お祭り写真を撮るには機動力に勝るK-7が向いているのですが、S5Proで撮ったのでアップします。
書込番号:10193140
0点

とあるフジフイルム常務会にて。
いけいけ常務「そういえばさぁ、そろそろS6って、出す時期なんじゃないの?」
しっかり常務「でも、価格.COMってサイトでS6のスレッドみさせたけど、閲覧者からのコメントまだ少ないし、今のところはまだあまり期待されてないみたいな感じって話しだったよ。」
いけいけ常務「ん?そうなの?じゃー、まだ時期尚早かもしれないねぇ。」
経営企画室長(企画室長)「では、次の案件、いきます」
↑完全な大企業病
書込番号:10194008
0点

出して儲けなければなりません。赤字覚悟でも広告塔の役割ができるか不明です。
また、Fマウントで出す場合、ニコンさんの利益にならなければ協力が得られないでしょう。
書込番号:10194581
0点

本音を言うと、ヘタにがんばらないでほとんど今のまま、CCDのまま。画素数だけすこし増やして欲しいです。
1600万画素(実質800万画素)くらいかな。。
EXRも連写も動画もいりません。ごみ取りは少しほしいけど。
あと液晶もうすこしだけ大きく。LVもそこそこ使えるくらいの進化で。
m4/3は別口でフジから出るかもしれないけど、S5後継機はAPSCで出て欲しいです。
書込番号:10194863
0点

>ヘタにがんばらないでほとんど今のまま、...
ゴミ取りと連写にもう少し余裕が欲しいですね。
S5後継機は無いと予想してるんだけど、それ以外の機種が出るとしたら、
他社機にセンサーだけ持って行って、フジのカメラだって名乗るのは止めて欲しいですね。
そんな位なら、フジが元々フイルムを多くの他社機が使うのを覚悟の上で生産していたようにセンサーの製作会社に徹して、センサーのみを他社に貸したり売ったりしてくれた方がいいです。
例えば、パナのG1にフジのセンサーを付けてフジ機を名乗るより
パナにセンサーを貸す、又は売って パナの G1-Fって云ってくれた方がスッキリする。
書込番号:10195526
1点

> 本音を言うと、ヘタにがんばらないでほとんど今のまま・・・・・
私の感覚もまったく一緒です。
ニコンとの関係もそうですが、ユーザーが増えて、
その意見を導入し、フジがフジでなくなるのが怖いです。
フジのように、そこにある光すべてを拾う撮像素子では、
ミラー室に余裕を持たせた筐体が欲しいですね。
かといってD3筐体のDX素子っていうのも商品価値がなく、
S3ボディーに戻った方が良いのかな? って思います。
もちろん、そのまま戻ったのでは古臭いですから、
コパルあたりに、低ショック高レスポンスのモノをつくらせ、
ファインダー、外装、信頼性を向上させ、今風にリファイン・・・・・
S5のトーンを生かすには、あと1〜2割り増しの高画素化?
この路線ならニコンとの協力体系も壊さず、
フジらしい方向になるんじゃないかな?
書込番号:10195793
1点

S3って、電池結構消耗するんです。
で、調子よく撮ってると「ぴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」って電池切れの音がするんです。
この音はS6ではやめて欲しい。
書込番号:10196030
0点

m4/3---大賛成! です。
メイン機種でなくても、サブ用としてでも出してくれるとすぐ飛びつきます。
いつでも煩悩モード「開放」で待ってます。
書込番号:10196260
0点

人物撮影で、Rawで秒1コマ程度で撮ると10カットを越えるあたりでやばくなり、20カットもいくと、シャッターが切れないで書込中になってしまう。
自分よりも撮られる方がリズムよく撮らないとポーズもきめづらいし、表情も変わって、なにより醒めてしまうのが問題。
スポーツもできることならフジで撮りたいですよ。
屋外なんかだと、キレイに抜ける青空を背景に撮りたいし。
高感度が使えればブライダルなんかは最適ですよね。
ウェディングドレスの階調がキレイに撮れますしね。
つまりは、発色がいいんだから、なんでもフジで撮りたいんですよ(笑)
書込番号:10197081
2点

正直、フジさんのSX-Proモデルは成立しないと思います。
センサー技術に自信がありましたら、堂々とソニーや、パナ、サムソン、コダックと
正面から戦って良いではと思います。まずは、ペンタとオリに採用されたら良いですね。
また高級レンズも、ニコン爺を狙い売って良いと思います。
書込番号:10197342
0点

私も後継機種は欲しいですね〜!
マイクロフォーサーズでも、フルサイズでもいいので^^
フルサイズなら40万近くてもいいかなと思います。
やはり、フジの映像素子でフルだとこんな感じの表現ができるんだなぁっていうのもみてみたいですし…。
S5を発売日に購入して以来、他のカメラを使っても一番安定している画が出てくるカメラです。
本当にせめて後継機種の噂程度でも聞けるといいんですけどね〜!
ベースがD3でいっちゃてくれませんかね〜!
S3の形も好きでした^^当時は変えなかったので憧れでしたけど。
書込番号:10198325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





