
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2007年8月23日 22:06 |
![]() |
2 | 10 | 2007年8月23日 01:59 |
![]() |
3 | 26 | 2007年8月19日 22:20 |
![]() |
5 | 12 | 2007年8月12日 13:15 |
![]() |
2 | 4 | 2007年8月9日 23:36 |
![]() |
12 | 59 | 2007年8月5日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
たいした事ではないのかもしれませんがs5PROで撮った画像がニコンオンラインアルバムのおすすめアルバムに選ばれてましたのでご報告させていただきます。
オンラインアルバムを利用し始めてから間もないのでどんな判断基準かがわかりませんが、人物以外で何かに掲載されたのは初めてなので・・・
4枚だけですが、8月14日のおすすめアルバムです。
レンズ AF-S NIKKOR VR70-300 4.5-5.6G
全てレタッチしています。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&3
5点

mew007さん、こんばんは(^o^)丿
私も以前、選ばれた事があります(汗)
今はブログメインで更新してるのでアルバムは更新していませんが・・・
さて、お写真、拝見しました!!
3枚目の鳥さんが特に印象的ですね(^^)
う〜ん、私も動物を印象的に撮りたいものです・・・
これからも更新されるのを楽しみにしていますm(__)m
書込番号:6654336
1点

mew007さん、良い感じですねぇ。
“質感”と“息遣い”が伝わってきます。シンプルでいて息吹の
感じられる写真。嫌味が無くてとても好きです。
S5proだと、余計に写真から伝わってくるもの有りますよね。
もう少し、涼しくなったら私もS5proと“お散歩”に行こうかな。
ちょっと、この暑さでは… (かなり意思軟弱なんです)
という事で?また、良い写真を拝見させて下さいませ。
書込番号:6655336
2点

TYAMUさん、レスありがとうございます。
お褒めいただき恐縮です、ブログも何度か拝見しておりますし影響も受けております。
私の本業はヘアーメイクなのです。仕事の合間にカメラマンに混じって一緒に撮影をしてるのですが人物以外の被写体を撮った経験があまりないのです。
しかし、この2月にS5を手に入れてから写真を撮るのが大変楽しくなってしまい、出かける時には必ずバックにいれています。
この板でみなさんの撮影された素敵な写真を拝見していると、欲が出てきて色々な被写体を撮りたくなってしまい現在試行錯誤しております。
オンラインアルバムは練習がてら試しにアップしてみたのですが、いきなりトップページにあったのでビックリしてつい書き込んでしまいました。
しかし良いカメラですよねS5って、今は楽しくてしかたありません。
書込番号:6655362
0点

璃玖と散歩 さん。
ありがとうございます!
何かを感じていただけたのなら大変嬉しいです!
現在は全くの手探り状態ですので目に入ったものを撮りまくっています。
>S5proだと、余計に写真から伝わってくるもの有りますよね。
本当にそうですね、空気感がそのまま出て銀塩に最も近い気がします。
涼しくなったら是非S5PROをお散歩に連れて行ってやってくださいね。
お散歩には少々重たいですが私にはいい相棒です。
書込番号:6655442
0点

この時期カメラ持つのが、気になります。日中外で使うとカメラもべとべとになり、移動中はクーラーがんがん、出入り頻繁で、結露が心配になります。出来るだけ使わないようにしてますが、皆さんはどのような対処してますか。とくにCCDとメディアは、湿度に弱いと聞いてます。
何か心掛けてますか。
それともS5は平気ですかね。
書込番号:6655804
0点

kc-iさん、こんにちは。
車での移動の場合やはりクーラーがんがんなので大きめのアルミケースの中に「カビない君」を入れて使っています、温度差には強そうですよ。
外でのべとべとは仕方ないのでしょうね、ボディが防塵坊滴でもレンズ交換で内部が外気にさらされますし・・・
対策があれば私も教えてほしいです。
書込番号:6656668
0点

mew007さん、ありがとうございます。レンズ交換が問題だと思います。おそらく冷えた環境から暑い外でも防塵防滴なので次第に馴染むと思いますが、内部に入ったら駄目でしょう。ちなみに私は馴染ますということに気を使ってやってます。
しかしS3等と比べるとどのあたりが防塵防滴でしょうか?ボディ以外マウント部なんか同じと思いますが。
書込番号:6662808
0点

kc-iさん、こんばんは。
フジはs5からなのでS3等はちょっとわからないです、見たこともないので。。
マウント部は同じなんでしょうけど・・・?
書込番号:6665023
0点

一眼はD1とS1proから使っていますが、別に雨の中で使った後も良く拭いて除湿器の良く効いている室内に置いておくだけですがトラブルは起きておりませんね。
湿度の高い環境で撮影中にはレンズの接点が接触不良を起こしてAFが効かなくなることはあります。別に水がボディ内に入った様子もなくてもデス。DX17-55のようにマウントに接する部分にリップシールが附いているレンズでも同じ症状の場合がありますから水は入らなくても接点は不調になる場合が多いです。レンズを取り外す操作を難度か繰り返すと回復したりしますのであまり気にはしておりませんが。
書込番号:6670034
1点

GasGas PROさん、はじめまして。
>湿度の高い環境で撮影中にはレンズの接点が接触不良を起こしてAFが効かなくなることはあります。
そうなんですか?そういう事もあるんですね。
対策まで教えていただきありがとうございます。
私は悪い環境での撮影経験が少なくメカにも詳しくないので今後の参考になります。
またよろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:6671916
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
念願の新コーティングのai-s 28mm f2 入手しました。ねばったかいがあり、3万円を切って買えました。ちなみに、613xxxです。
写りには影響がないのですが、レンズにガタがあり、気になって分解を試みました。ai-sタイプを分解するのは初めてで、それ以前の物とは、作りが変わっていますので、分解する人は注意しましょう(そんな人はいないかぁ)。結局、完全に分解することはできなかったのですが、ガタの原因は、ヘリコイドではなく、無限遠調整部の強度不足?のような感じがしました。致命的なガタではなさそうなのでちょっと安心?
ai-s 28mm f2をお持ちの方、ガタはありませんか?
55mm/1.2ですが、3本目をゲットしました。aiタイプ、newニッコールタイプ、SCニッコールタイプとそろいました。わずかな差ですが、上記の順に、フレアに対しては強くなっているような気がします。もし、購入されるなら、値段はそれほど変わらないので、aiタイプの方が、良いと思います。
0点

ぽんちくんさん おはようございます。
また、ご購入おめでとうございます。
私のは新品・・・・・正確には買ったけど使わなかったという
未使用品を落札しましたが、ガタはないです。
このレンズは結構使えますね。屋外で使う絞り値ならピント合わせは
不要ですし、屋内でもAFに対し1絞りのアドバンテージ。古いレンズ
とはいえ色にじみも少ないです。個人的には、AF28mm/2.8Dよりも
魅力的です。
Ai35mm/1.4s(旧cort)は色にじみが多くイマイチだけど、NICになると
良いのかな? 今度、買い換えてみようかな〜
書込番号:6656076
0点

>未使用品を落札しましたが、ガタはないです。
中古品の宿命なので、あきらめるしかないですね。ねじを締め直したことで、かなりましにはなりました。
>このレンズは結構使えますね。
離れてスナップ。寄ってアップ。と寄れるのがうれしいです。
2.8Sの方が寄れるのでしょうが、F2というのも室内ではポイント大です。
>Ai35mm/1.4s
ジョーシンwebの会員価格だとここの最安値より安く、さらに、ポイント10%がつきす。
http://joshinweb.jp/camera/3735.html
私は、さらに、お誕生日特典5%引きがあったので、買ってしまいました。
リクエストがあれば、作例をアップしますよ。
(レンズ沼は深い・・・。
書込番号:6656321
0点

>お誕生日特典5%引きがあったので、買ってしまいました
ふむふむ、ってことは、私は2ヵ月ちょい後に買うと、35mm/1.4が
等価的に5.8万円ぐらい?・・・・・よ〜し、買い換えちゃおうかな〜
>リクエストがあれば、作例をアップしますよ
あっざ〜す。開放、f2、f2.8ぐらいで、晴れの日の屋外順光なら
なんでも・・・・・なんて、注文が煩いですね \(`o")バキッ!
書込番号:6657010
0点

ぽんちくんさん
Fシングル大好きさん おはようございます。
私のは発売時の頃に購入して使い古しておりますのでかなりガタがあります。しかし使う上では影響はないようです。しかし私の場合はS5では納得行くような写りをしてくれないので使っておりません。D2Hですと良く写るのですがね。
単28mm前後ですとどうも納得行くレンズがありません。まあまあがシグマの30mmF1.4かなと思って使っております。コレにしても階調不足を感じますから。しかし昔のレンズの味を生かして被写体を選ぶと、ときどきウットリとするような絵が出てきますね。
でも私は被写体を選ぶことが出来ないらしい〜。見えたモノをなんでも撮ってる〜。
書込番号:6659068
0点

作例をアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1076279&un=42123&m=2&s=0
>私のは発売時の頃に購入して使い古しておりますのでかなりガタがあります。
やはり、強度不足か?昔のレンズは、しっかりしているのに・・・。スリムになった代償ですかね。
書込番号:6659689
0点

GasGas PROさん ぽんちくんさん こんにちは
作例up、あっざ〜す。
やっぱり、f1.4の色にじみは豪快に出ますね。私のAi35mm/1.4sは、
28mm同様、3年ぐらい前に新同品に買い換えて、シリアルが488***
なんですが、コーティングを見ると、旧コートとNICの中間ぐらいの
色に感じ、どちらとも判断がつかないんですが、写りは同様ですね。
もしかすると、NICなのかな? やっぱり買い換え中止〜
>単28mm前後ですとどうも納得行くレンズがありません
NIC品のAi28mm/2sをS5Proにつけて撮影したものを下にupしました。
50mm/1.2用のフード(HS-12)を付けていますが、マスクなしです。
調整なし現像、ノーレタッチですが、調整可能な範囲じゃないですか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1094427&un=15202
書込番号:6660399
0点

直接関係はありませんが、TC-16Asというテレコンをご存知でしょうか?
F801、F90、F4、F5辺りで、このテレコンを噛ませたMFレンズが
AFレンズとして使えるといったものです。倍率は1.6xになりますが・・・・・
実は、このTC-16Asを改造すると、現行のデジカメでも使えます。
レンズ分解の出来る、ぽんちくんさんなら、改造できるかも?
http://www.fool2.de/nikon/tc-16a/tc-16a.html
書込番号:6664361
1点

>レンズ分解の出来る、ぽんちくんさんなら、改造できるかも?
情報ありがとうございます。こういう物の存在を知りませんでした。
調べてみると、1万円ほど出せば、入手可能なようですね。
AFできる原理もわかりました。合焦できる範囲が限られているので、AFは
速いみたいですね。
いつか、チャレンジしてみたいと思います。
成功したらレポートしますね。
書込番号:6665254
0点

>AFできる原理もわかりました。
こっちの原理の方がわかりやすいかも。
ライトフィールドカメラというものができ、まずシャッターをきる、それからピンをあわせるか、
あわせないでもよい、撮影がさまがわりする時代が来るんじゃないかな。5年後だってさ。
http://jiten.com/dicmi/docs/k39/25695s.htm
書込番号:6665654
1点

>http://jiten.com/dicmi/docs/k39/25695s.htm
飛べなかったので、ググってみました。
発表に使われたと思われるパワーポイントファイルに行き着きました。
どこにでもピントが合わせられるんですね。コンピュータの処理の仕方で、被写界深度も変わるんだろうか?とろけるようなぼけの描写からパンフォーカス的な描写まで思い通りとか。そうなると、被写体ブレといった時間的な要素以外は何でもありですね。
>撮影がさまがわりする時代が来るんじゃないかな。5年後だってさ。
ピンぼけが完璧に救済できるという使い方だけで、私は、十分満足です。一般人が買えるレベルになるのはいつの日か?
書込番号:6669087
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
どれくらい権威があるのかよーわからんのですが・・・・(笑)。
ユーザーにとってはうれしいことです。
「グランプリパッケージ」出るかなぁ〜(笑)。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0130.html
1点

すごいですね!!
さすがプロ御用達のカメラ!! ですね!!!! 俺も欲しい!!
書込番号:6644304
0点

なるほど!S3proで足りなかった部分をS5Proで・・・
その結果でしょうか。
いや実際に素晴らしいカメラと思います。
S5Proで撮った写真を見せたときのクライアントの顔を見れば・・・
やはり考え方や感じ方が数年先をいっているいわゆるセンスが数段上のEUの方々は見る目が違うのでしょうね。
写真の粗を探しても何にもなりませんよね。
見て綺麗ならば、心をうつものがあれば・・・
書込番号:6644554
1点

受賞をしたフジは偉いけど、カメラの良さを見抜いて、この板に集まる方へ
フジが何らかの賞を出さないのかな〜?
この板の投稿者限定で、1万円プレゼントとか・・・・・ \(`o")バキッ!
本日、VR18〜200を仕入れて、一ヶ月ぐらい使う予定ですが、
このレンズを使うとS5Proの素晴らしさを再認識できます。
確かにこのレンズは出来が良く、発色や解像度で不満はありません。
でも、DX17〜55/2.8Gを使って表現される陰影は出てきません。
何を言いたいかと言えば、デジレンズを前提なら不満のない写りで、
それでいて、良いレンズでは更に綺麗に写るポテンシャルの余裕を
感じます。以下の2枚の写真を比較すると、この2本のレンズの味の違いが
分かると思います。純正のデジ単焦点レンズが出来たら、どんな写りか?
実に楽しみです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1091522&un=78632
書込番号:6644830
0点

早速レスをくださった皆様、ありがとうございます。
indian88さん、こんばんは
>見て綺麗ならば、心をうつものがあれば・・・
この一文に感銘を受けました。その通りですよね。
今夜は全てのS5Proユーザーに「乾杯」ですネ。
書込番号:6645185
0点

sharaさん、こんばんは(^^)
良い情報をありがとうございますm(__)m
やはり、このカメラは素晴らしかった(^^)
惚れ込んで使ってるので嬉しいです!!
これからも壊さないように注意して大事に使っていきたいと思いますm(__)m
ちなみに最近は花火を撮ってるのですが、自分の腕を何とかしないと・・・
このカメラがかわいそうな結果しか撮れてないです((+_+))
書込番号:6645269
0点

K10Dの方も三冠制覇だって騒いでますけど、カテゴリーが違うのでしょうね。
何れにしろ愛用2機が栄冠に輝いているので、ワタクシも腕を磨かないと・・・
書込番号:6645460
0点

K10Dはカテゴリー「CAMERA」(カメラ)、S5PROはカテゴリー「ADVANCED CAMERA」(先進的カメラ)ですね。
今までの賞歴見ると、「ADVANCED CAMERA」というカテゴリが有りませんでしたから、
新設のカテゴリみたいです。
EUROPEAN ADVANCED CAMERA ■ Fujifilm FinePix S5 Pro
EUROPEAN ADVANCED COMPACT CAMERA ■ Canon PowerShot G7
EUROPEAN CAMERA ■ Pentax K10D
EUROPEAN COMPACT CAMERA ■ Panasonic Lumix DMC-TZ3
EUROPEAN CONSUMER CAMERA ■ Olympus E-510
EUROPEAN CONSUMER LENS ■ Tamron AF18-250mm f/3.5-6.3 Di II LD Aspherical (IF)
EUROPEAN DESIGN CAMERA ■ Samsung i70
EUROPEAN IMAGE TANK ■ Epson P-5000
EUROPEAN MACRO LENS ■ Sigma Macro 70mm f/2.8 EX DG
EUROPEAN MEMORY CARD ■ SanDisk Extreme III SDHC
EUROPEAN PHOTO ACCESSORY ■ Metz Mecablitz 58 AF-1 Digital
EUROPEAN PHOTO PRINTER ■ Epson Stylus Pro 3800
EUROPEAN PHOTO SOFTWARE ■ DxO Optics Pro 4.5
EUROPEAN PROFESSIONAL CAMERA ■ Canon EOS-1D Mark III
EUROPEAN PROFESSIONAL LENS ■ Canon EF 70-200 mm f/4 IS USM L-series
カメラが賞を取っても所有者が撮る物は代わりませんので、なんだか少しプレッシャーが^^;;
良い写真を撮っていかないとですね。
書込番号:6646119
0点

ADVANCEDは「先進的」ではなく「上級」かもですね。コンパクトでG7が入っていますし。
訂正いたします。
書込番号:6646328
0点

>Fシングル大好きさん
その通りだと思います。
このカメラのポテンシャルは相当なモノだと思います。
私はもっと腕を磨かなければ・・・
昨日はじめて人肌を撮りました。
心の中で「おおおーっ!」て感動していました。
このカメラの性能を引き出せる良いレンズとご対面してみたいですね。
書込番号:6646504
0点

横から失礼しますm(_)m
>Fさん
あ、わが家をUPしましたね!ん?Kさん家かぁ。。
買戻ししようかな(笑)
ちなみに、予備バッテリー1個つけて。。。「16」でした!
送り忘れたFUJIバッテリーがあと1個わが家にあるのですが。。。
駿河湾に投げ込めばいいですか、それともFさんとだけ宛名書きしてポストに?\(`o″)バキッ!
書込番号:6646772
0点

引き続きレスをくださった皆様、ありがとうございます。
って別に私が受賞したわけでもなんでもないのですが・・・・(笑)。
TYAMUさん、こんばんは
自分が「良い」と思って購入したものですから、周りが認めてくれるとやっぱりうれしいですよね。私も全く同様!だもんですからついつい自分のことのようにスレを立ててしまいました。
ズッコケさん、こんばんは
2台合わせて4冠ですね〜、スゴイ!皆さん共通のようですが、プレッシャーと思わずに楽しんでまいりましょう。そんなに敷居の高い(価格はちょい高いですが)カメラではないと思います(ってプレッシャーに感じない私が一番の問題?)。
Satosidheさん、こんばんは
詳細なリスト、ありがとうございます。かなり興味深いラインナップですね。このカテゴリーでいくと実質K10Dが「大賞」なんですかね?肩の力を抜いて写真を楽しみたいと思っています。
EOS77さん、こんばんは
ブログ拝見いたしました。「逆光の絞りF32」、素晴らしく綺麗です。「絞り開放」大好きな私には全く持って「未知の世界」です(笑)。こーゆー表現・描写もあるんですね〜。勉強させていただきました。Fシングル大好きさんも仰る「純正のデジタル専用単焦点」。実に楽しみです。あっ、ボディがフジだからニコンのレンズじゃ「純正」ではありませんね。まさかフジノン?
footworkerさん、こんばんは
「初めまして」なのに初めてのような気がしないのは何故でしょう?ニコンの諧調・解像感との違いに違和感とのことで、S5Pro放出もやむを得ないところでしょうか?EOS77さんがブログで述べられていますが、「プリント」すると良いんですよー。
個々のスタイルで写真を楽しんでいけたらなぁ〜と思います。
書込番号:6647301
0点

>その通りだと思います。
APS-cがゆえ、18〜200(換算28〜200)が普通に写って、
17〜55だと、28〜70+銀塩より良い感じ?
デジ単焦点が出たら、どんなに凄いんだろ〜って、
期待しちゃいますよね。
残った35mm系銀塩機、どうしよう・・・・・
>買戻ししようかな(笑)
是非とも。
昔の銀塩キヤノン機は残っていませんか?
スライドを使って一本勝負してみると、
フジ以外使えなくなるかも・・・・・
書込番号:6647368
0点

sharaさん
かなりウデ上げましたね富士フィルムのコンテスト出したら受賞できるな
http://www.fujifilm.co.jp/fpc/
Fシングル大好きさん
S5はポジをライトボックスに置いてスキャナーとして使えますよ。VR105を使えば最強。
footworkerさん
フジバッテリーは行きつけのカメラ店かうなぎや等に置いておけばズッコケさんが引き取りに行くと思いますよ?
書込番号:6647525
0点

>S5はポジをライトボックスに置いてスキャナーとして使えますよ
実はコピースタンドを持っています。もう、使い道が無いから
処分しようと思っていましたが、これを使えば完璧ですよね。
貰い物の光源がイカレたDimageScanMultiでブロニーを読み込んだら
恐ろしい画が出てきて、これまた古いEPSONのGT9600(透過原稿付)で
読んでも全くダメ・・・・・う〜ん
辺りを見回すと、プリンターはMD-2300(12年前?)、P400(6年前?)
FスキャナーもLS-1000(12年前?)、LS-2000(9年前?)・・・・・
デジタルものって、古くて良いものはないですね。
買い換えようと思うんですが、壊れないんです。
横っちょ叩くか、電源を入れなおすと動くもんで・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6647670
0点

姓はオロナインさん、こんばんは ご無沙汰しておりました
>かなりウデ上げましたね
ありがとうございます。額面通りに受け取らせていただきました。
S5Pro購入から半年が過ぎまして、設定等自分なりに少しずつ使いこなしができてきたのが大きいかと・・・・。
せっかくこのカメラを選んだのですから、今後もどんどん追い込んでいきたいと思います。オロナインさんのお言葉に慢心することなく、まだまだ撮りますよ〜(笑)。
書込番号:6647936
0点

Fシングル大好きさん
石橋をたたいて渡るまいかどうしようかと考えていたVR18-200を、とうとう購入されましたね。それなりのレンズだとバカにする人もおりますが、どうしてどうして、DX17-55と70-200mmF2.8の2本とさえ比べなければ一流の機能性を持ったレンズだと思って、予想の付かない被写体の場合はコノレンズを使いますね。前玉に矩形のマスクを組み込んでみてください。
紫外線の強い環境ではハナハダよろしいですよ。
書込番号:6648892
0点

>sharaさん
作品「忍野八海 湧池」いいですね!(^^ゝ
頑張っておられるご様子、敬服するものです。
書込番号:6649308
0点

GasGas PROさん こんにちは
18〜200は、とりあえず一ヶ月限定で使ってみて、
必要を感じたら購入しようかと思っています。
まだ、使用回数は僅かですが、モロの逆光以外では、
半逆光ぐらいまでは何とか使えそうですね。
空気までは写りませんが、困らない描写性能は
ありますね。銀塩時の28-300とは別物性能ですね。
そう言えば最近気がついたんですが、ニコンの
クールピクス辺り、レンズ内に、四角いマスクが
あったりしますね。これから出るであろう、
ニコンの単焦点レンズは、回折の影響がない位置に、
マスクを内蔵する可能性はありますね。
そのマスクは見る角度によって『Gas』の文字が
浮かび上がるとか・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:6649364
0点

sharaさんどーも
>作品「忍野八海 湧池」いいですね!(^^ゝ
頑張っておられるご様子、敬服するものです。
sharaさんはjpeg使いの魔術師ですから。
書込番号:6651135
0点

footworkerさん、こんばんは
>頑張っておられるご様子、敬服するものです。
はい、がんばってます(笑)。しかし「熊谷で40.9℃」とか言われますと、埼玉県民としてはさすがに写欲も失せます(笑)。
「忍野八海」は8月最初の土・日に家族で旅行に行った際、立ち寄りました。2日とも曇天だったのですが、この時は太陽が出てくれて池の青が映えました。
座敷おやじさん、こんばんは
>jpeg使いの魔術師ですから。
素敵な(微妙な?)肩書きありがとうございます(笑)。
私がjpeg撮りっ放しでいってこの色が出るのですからS5Proは良いカメラです。
ちなみにこの写真はVR18−200を手放して先月入手した「シグマ18−50mm F2.8 EX DC MACRO HSMなし(笑)」で撮りました。VR18−200も手放したくはありませんでしたが、経済難で・・・・(笑)。
開放ではAFでピントが全く合わないのですが、ISO250、絞りF3.5、SB−600併用でドンぴしゃり。前ピンが劇的に解消されて、解像感が増した感じになりました。(あっ、これは室内での使用の一例です)
アルバムの花3枚の接写もこのレンズです。20cmまで寄れるところも気に入っています。現在、人物以外で常用中。
人物では今でも勿論「あれ」です(笑)。
書込番号:6651523
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
AF-S17-55にするか、TokinaのAT-X165と535にするか、しばらく迷ってましたが、後者に決めてしまいました。
535の方は30Dでも使っていて、実績があるので安心していましたが、165の方がすっごく不安でした。(CANON一式は知人に譲る予定なんです)
昨日の炎天下の中、ちょっと撮影してみました。
パープルフリンジが出ていますが、これくらいなら許容範囲かな。
使い勝手(操作感)と価格を考えると、満足しています。
S5と165のサンプルが少ないので、オンラインアルバムにアップしてみました。
絞りはすべてF3.5、ISOは160、フィルムモードF1bのJpeg出力です。
2点

春風のいたずらさん、こんにちは(^_^)
実は、TokinaのAT-X165は非常に気になるレンズで情報がほしかったところなんです!!
しかもS5Proで使用した作例があるのですね(^^)
これからじっくり見てよく考えたいと思います(^o^)丿
アップしていただき、ありがとうございます!!
これからも機会があれば見せてくださいねm(__)m
書込番号:6611296
1点

TYAMUさん、こんにちは。
実はS5Proの購入にあたり、TYAMUさんのブログを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
オンラインアルバムに上げた写真は、昨日のモデル撮影会の合間に撮影した物なんです。
私のHPにモデルさんを撮影したものをUPしておりますので、思い切って公開してしまいます。よろしかったらご覧ください。
銀塩時代からPENTAXをずっと使用してきましたが、思うところあって、Canon、そしてFujiFilmへとカメラ遍歴をしてしまいました。
Canonの5Dとさんざん迷いましたが、S5Proにしました。
いいですねS5Pro、これで落ち着きそうな感じです。
書込番号:6611383
1点

春風のいたずらさん、こんばんは(^_^)
私のブログを参考にしていただけたのですか?
まだまだ使いこなせてませんし、未熟な腕ですが、そのように言っていただけると嬉しいです!!
また、さらに作例を挙げていただき、ありがとうございますm(__)m
私の苦手とするポートレートですし、レンズのことだけでなく、撮り方も参考になります。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:6612215
1点

春風のいたずらさん、こんばんは。
K10D GPの板ではお世話になりました。
私もS5Proをポートレートに使いたいなと思っていたので参考になります。
S5Proと同時に35/2、50/1.4の単焦点2本購入しましたが、いまいち使い勝手がと言うことでこのくらいの大口径ズームレンズ選びで悩んでいました。
さらにペンタックスで一番使ってみたいFA77Limitedの作例まで、なにか見てはいけない物を見てしまったような気がしています^^;
書込番号:6612784
0点

林檎狂さん、こんばんは。
K10D GPのスレではどうもです。
K10Dはまだ手元にありますが、レンズは2本(FA43とFA77)を残して、銀塩BODYとともに下取りに出してしまいました。
PENTAXの単焦点レンズ沼にどっぷりと浸かっておりましたが、ようやく抜け出したところです。
S5Proもそうかもしれませんが、K10Dは明るい単焦点レンズと相性が悪かった気がします。
K10DにDA☆16-50と50-135という選択肢もありましたが、K10DのAFにいまいち不満を感じていたので、S5ProとTokinaの同等レンズという組み合わせを選びました。
それと、K10Dの方が解像感は高いと思いますが、人物を撮影したときの肌のざらつきも気になっていました。
S5ProとK10Dにはそれぞれの良さがあると思います。
ポートレート撮影にはS5Proのように、AFエリアとスポット測光エリアが連動できるタイプの方が向いているような気がします。
あと、S5Proのシャッターボタンの感触がお気に入りです。
(30Dもいいカメラでしたが、シャッターボタンのクリック感とスポット測光時のAEロックが残念でした)
で、AT-X165ですが、S5Proも昨日が初使用ということもあって、レンズの性格かどうかまではわかりませんが、好みのやさしく透明感ある画が期待できそうな気がしました。
書込番号:6613196
0点

D80ユーザーですが・・・
私もこのレンズが気になっている一人です。。。
今日も触ってきたのですが・・・(購入を)決めきれずに帰ってきました(苦笑
なにしろ・・・レンズの造りと、操作感に惚れました。。。
タムロンモデルA16とシグマ18-50DCマクロが対抗馬です。。。
この三機種の中ではAFスピードが速い(食いつきも良い)のも気に入ってます(個人的にはそう感じました)。
感覚的には、AF-SレンズにもAFスピードは負けてないように思えます。
シグマはシャープな写りは好みなのですが・・・
ジーコレンズでAF-Cでの食いつきも良くない(HSMタイプも同じ傾向でしたAF-Cで遠目から近場へ視点を移すと、一呼吸置いてから動き出す感じじです・・・レリーズボタンに対する反応もそんな感じがします)。。。
タムロンは、可もなく不可もなく。。。中庸な感じ。。。写りは評判どおり。。。空気感のある感じは、好ましいのですが・・・ドーシテモ触手が動きません。。。
そこで・・・このレンズ(ATX-165)なのですが・・・。
作例が少なくて・・・まだこのレンズの特徴・・・のような物が見出せてなくて。。。
ここのクチコミもチェックしてるのですが。。。
中々、購入に踏ん切りがつかない状況です。。。(苦笑
書込番号:6613254
0点

S5pro+TOKINA165サンプル少ないですね。
ってことで私もアップしたものをお知らせします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085758&un=44059
実用レベルだと思います。
この絵ではわかりませんが、
悪条件で一本の木を撮ったりすると、木肌の黄色が強いというか
青と赤が弱いというか、そんな印象を受けましたがまったく実用レベルだと思います。
あ、人の肌を撮ればよくわかるかも・・・
書込番号:6613906
0点

こんにちは。
遅レスですが、S5と165の画像です。
何点かは癖のある開放F値をさがしてアップしています。
ご参考までに・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1087625&un=43736
初めてのオンラインアルバムなので、うまく表示できればよいのですが・・・
書込番号:6629322
0点

mew007さん
CCDに不良ピクセルがあります。(黒丸) 買った当初からだと交換の対象ですが、たぶん宇宙線でやられたのだと思います。私のカメラは3〜4個見つかり購入後のものでしたので、交換ではなく修理してもらいました。
小さい物ですから全然気にしなくて良いですが、目に入りましたのでレスしておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1088902&un=104849&m=2&s=0
書込番号:6629410
0点

姓はオロナインさん
はじめまして。
レスありがとうございます。先日、夜景を撮った時にご指摘していただいた箇所以外に20ほどホットピクセルを発見しました、お盆明けにでも修理に出す予定にしておりますが下の板をみるかぎりクイックリペアが良さそうですね。
書込番号:6629568
0点

#4001さん、こんにちは。
TamronのA16は、30Dで1年以上使っていますが、いいレンズですよね。
開放付近での切れの良さや周辺部は、AT-X165よりもA16の方がずっと上です。
逆光性能もA16の方がやや良い気がします。
AFはAT-X165の方が作動音が静かで、幾分精度も高く感じました。
ズームリングその他の感触やバランスはAT-X165の方がイイですね。
AT-X165の画質の良さは、PENTAXの単焦点レンズのような品の良い透明感が
身上である、と思って(期待して)います。
書込番号:6633825
0点

EOS77さん、mew007さん、画像サンプルありがとうございます。
AT-X165のサンプル画像は、少ない上に、納得できるような画像が
あまり見られなかったので、購入にあたり結構迷いました。
これから購入を検討されている方の参考になれば、いいですよね。
書込番号:6633839
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさんこんにちは
下の方でもめていましたが自分は、ものぐさなので
出来れば入れ替え無しで撮りたいので大容量派です。
8GBが値崩れしたのでそろそろ各社から16GBが出ると予想していましたが、
ついにしびれが切れて輸入しちゃいました。
SanDisk ExtremeIII 16.0GB 代引き込みで約4万円でした。
海外製品は、偽者が多いので国内で購入したTranscend 8GB 120Xと
比較して見ました。
デジタル時計の秒表示が00になったら、JPEG L FINE + RAW 10枚連写して
アクセスランプが消えるまでを測って見ました。
Transcend 8GB 120X 46秒
SanDisk ExtremeIII 16.0GB 48秒
どちらも8枚目まではストレス無く撮影出来ますが
9,10枚目は約2秒ほど掛かります。
大体10枚目のシャッターが切れるまでは12秒ぐらいでした。
いい忘れましたがS5でも16GBは認識します。
JPEG L FINE + RAW で526枚
JPEG L FINE で3.0Kでした。
今回購入したSanDisk ExtremeIII 16.0GBは偽者かも知れませんね。
1点

>大容量派です。
そこまでやれば、大容量派の頭首です。(笑)
もうとっくにJpg L撮影はポジフィルム一枚あたりの単価を割っていますから
数百円で買える小容量のCFが発売されればポラロイドのように
撮影してその場でCFごと差し上げちゃう なんて使い方もできるのですがメーカーは
消費材として小容量CFにも目をむけてほしいものです。
書込番号:6613419
1点

>今回購入したSanDisk ExtremeIII 16.0GBは偽者かも知れませんね。
このようなチェックは、してないのでしょうか?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061001A/index4.htm
書込番号:6614215
0点

じじかめさん情報ありがとうございました。
以前購入したPCMCIAのアダプタを探すのに手間取りましたが下記表示を読み取ることができました。
TRANSCEND
SanDisk SDCFX3-16384
一応メーカ品のようで安心しました。
2秒程度の差なら入れ替える時間より短いので良しとします。
S5とTRANSCENDは相性が良いのかも知れませんね。
書込番号:6625992
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
はじめまして。
この掲示板をみたのをきっかけに、S5proユーザーになった
者です。
どなたかの書き込みで、NIKKOR 50mm F2との相性がよいとの
ことで、NIKKOR 50mm F2を中古で購入して以来、マニュアル
単焦点レンズにはまってしまいました。
室内で子供を撮ることが多いのですが、単焦点レンズは
基本的に明るいので、フラッシュなしで撮影できるのが非常に
うれしいです。VR18-200を持っているのですが、最近は出番なし
です。フラッシュ撮影になることが多く、画が平面的なのが、
今となっては気に入りません。
さらに、単焦点であるが故に、画角の制限のなかで、いかに
被写体を入れるかと、下手なりに構図を考えるようになり、
写す楽しみが増えました。マンネリな写真から卒業できたかも
しれないと思っています。
ピント合わせには苦労しますが、あのヘリコイドの感覚が
グッドでうれしい気分になれます。それなりに、ピント合わせ
はなれてきましたが、まだまだ腕を上げる必要があります。
VR18-200のようなシャープな写真はなかなか撮れませんが、
ややぼけていても、マニュアル単焦点レンズで撮った画の方が
好きです。
マニュアル単焦点にはまっていると書きましたが、レンズの
収集にもはまっています。気がつけば、マニュアル単焦点レンズ
がゴロゴロしています。中古で、購入したものばかりで、
中には、ジャンク物を分解掃除して使っている物もあります。
よく使う50mm付近だけでも、下記の通り。
50mmF2
50mmF1.4(評判がいいので、新品を買いました)
55mmF1.2(最短撮影距離が0.5と0.6をそれぞれ1本ずつ)
55mmF2.8(マクロです)
58mmF1.4
さらに、他マウントのレンズを改造してつけてやろうと、
MCロッコール58mmF1.4
なんかもつけたりしています。
お気に入りは、2本持っている55mmF1.2です。理由は、私に
とって、画角が室内子供取りにぴったり。そして、なんと
いっても、つけたときの格好が一番よい。
なお、写りの良さに関しては、私にはよくわかりません。
当たり前ですが、どのレンズもフラッシュなし撮影ができる
ので、満足しています。時折みられるレトロな雰囲気の写真
もいいです。単に、WBがあってないだけかもしれませんが・・・。
最後になりますが、趣味の幅をひろげてくださったこの
掲示板に感謝します。
0点

>そこまでいったら ぜひ ノクトを
最近、オークションによく登場しますね。
カビだらけのジャンク物でもあらわれたら
考えます。私のコレクションには、それが
お似合いです。
書込番号:6538738
0点

ぽんちくんさん こんばんは
個人的にはMFレンズ大好きです。AF測距点を気にせず、
構図合わせとピント合わせが同時に行えるからです。
10年ぐらい前は、F4にMFレンズをつけていました。
>フラッシュ撮影になることが多く、画が平面的なのが・・・・・
キャッチ板を立てるか、ディフェーザーを噛ませて、
スロー・シンクロのバウンス(発光-1EV前後)撮影で、
何となく良い感じになりませんか?
書込番号:6538811
0点

こんばんは。
ウワ〜すごい この際50mmf1.8も (笑)
NIKKOR 50mm F2HCはFシングル大好きさんからすすめられています。
ノクトは星撮り屋さんなどが内々で売買していますのでなかなか市場にでませんよね。
どれも、倍率色収差を階調豊富なS5が拾いまくると思いますが
気にしないで楽しんで下さい。
書込番号:6538815
1点

>最近、オークションによく登場しますね。
知りませんでした。
書込番号:6538829
1点

ぽんちくんさん
18-200の純正なんて買えないし、ちょっと古くても明るい単焦点、興味あるのですが、画像を拝見するわけにはいきませんか。
書込番号:6538833
0点

Ai50/2は2本もってます(今も)
55/3.5も存在しますね。
50/1.8は
Ai 逆輸入Ais長 Ais短 E 逆輸入Ais短
の5種類だったかな
(E以外は一度所有しました。整理しちゃたけど)
書込番号:6538982
0点

>55/3.5も存在しますね
なつかしい。学生時代に買ったやつかな。
等倍まで撮れるように接写リングが付属していた初代マクロ。
たしか3.5
書込番号:6539048
1点

こんばんわ。
風呂から上がるといっぱいレスがついていて驚いています。
Fシングル大好きさん
>キャッチ板を立てるか、ディフェーザーを噛ませて、
>スロー・シンクロのバウンス(発光-1EV前後)撮影で、
>何となく良い感じになりませんか?
市販されているディフェーザーは使ったことがあります。
たしかに、かなり改善されますが、うっとうしくて、使う
のをやめました。
キャッチ板やバウンズ(別で、スピードライトがいりますね)
は、部屋で気軽に撮りたい私にはあまり向きません。
フラッシュなしが自然で好きです。
姓はオロナインさん
>ウワ〜すごい この際50mmf1.8も (笑)
実は、ねらっていたときもありましたが、F1.4、F1.2
クラスがあると使うことがないのがわかっているので
手を出していません。
次のターゲットは
MCロッコール58mmF1.2
だったりします。
ノクトの件ですが、今も出品されています。
終了まであと1日という段階で20万円ほどです。
おそらく35万円ぐらいになるのではないでしょうか。
ko-zo2さん
アップの仕方がわかれば、いくらでもしますが、
残念ながら、したことがないので、わかりません。
正直、古いレンズですので、意地悪をするといくらでも
アラが出ると思います。開放で、点光源なんかを写すと
収差のオンパレードで、各レンズの特徴が現れます。
しかし、普通に、子供を撮る分には、私には、何の違いも
ないように思えます。
書込番号:6539084
0点

ノクトは高くて買えませんが、F1.2を使える画質にするにはノクトが必要・・・・・かな?
これまでに、あれこれと買っちゃ〜売っちゃ〜して、色々と使いましたが、
いま使ってみたいのは、コシナが復活させたトプコール(Fマウント)かな?
どちらにしても、ガスマスク(下のスレ参照)を付けた方が良い感じです。
私は、ステップダウンリングで簡単にやってます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1076172&un=78632
>画像を拝見するわけにはいきませんか
以前、話の肴にupしたものですが、以下(Ai50mm/1.4s)のとおりです。
シリアルからするに、ここ2〜3年の間に作られた最新コーティング品です。
以前持っていた、初期型AF50mm/1.4Dよりも確実に写りが良いです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1058392&un=78632
書込番号:6539230
1点

Fシングル大好きさん
どうも有り難うございます。
>シリアルからするに、ここ2〜3年の間に作られた最新コーティング品です。
以前持っていた、初期型AF50mm/1.4Dよりも確実に写りが良いです。
思い出したのですが、KissDNに50mm F1.0を付けた事がありました。
ボケ具合は面白く感じたのですが、その他の事は分からなかったです。
ズームレンズは F2.8で限度ですから明るく感じないのですが、最新コーティングをしてない古めかしい単焦点の F1.4〜 F2.0のレンズは如何なものでしょうかね。
銀塩では評価を受けたけれどもデジでは受けないレンズです。
当然、安いんでしょうね。
写りは良く無いんだろうけど、どのように拙いのか興味あります。
書込番号:6539345
0点

>どちらにしても、ガスマスク(下のスレ参照)を付けた方が良い感じです。
>私は、ステップダウンリングで簡単にやってます
私もスレをみて、ステップダウンリングのコレクションを
やってみたことがあります。
けられる直前まで、ステップダウンリングの径を小さくして
いくのですが、室内であっても、若干、コントラストが向上し
ますね。
よく似た例で、どこのサイトでみたか忘れましたが、35mmの
レンズに、85mm用のフードをつけるというのもありました。
というわけで、フードのコレクションもしていたりします。
書込番号:6539366
0点

ko-zo2さん こんばんは
スレ主さん、横っちょからすんません。
銀塩で優れていたレンズが、必ずしもデジで良いとは言えないでしょうね。
フィルムの乳剤面は凸凹がありますが、撮像素子は平滑で、鏡の状態のため、
撮像素子で光が反射し、その光が後玉に当って、再び撮像素子に戻って来ます。
その戻った光が画像を濁らせます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1045999&un=15202
何も考えずに、それなりの写りを求めたらデジレンズを使うのが良いでしょうね。
現状のS5Proでは、銀塩レンズのF1.4(ISO100)と、デジレンズのF2.8(ISO400)では、
後者の方が信頼できます。
室内の自然光撮影の場合、私ならDX17-55/2.8Gをつけて、ISO感度800ぐらいで
撮影します。上手く言えませんが、ベストショットでは単焦点50/1.4などを付けて、
低感度で撮影した方が上だと思いますが、高感度設定でDX17-55/2.8Gの方が、
失敗がない・・・・・そんな気がします。
書込番号:6539519
0点

Fシングル大好きさん
さらに、横っちょからすみません。
ko-zo2さんの知りたいところは、「失敗したときにどんな
画になるかだ」と思います。
私自身も興味があります。こんな条件で撮ってみたらわかる
というのがあれば、撮ってみたいと思います。
いろいろ持っていても、差がわからないではつまらない
もので・・・。
その前に、画像のアップの仕方を覚えなくてはなりませんね。
ココを読め、というページがあれば、教えてください。
書込番号:6539738
0点

Fシングル大好きさん は、かぼちゃの馬車に乗っかっちゃっていると思いますので
おおわくから失礼致します。
白い空バックに電線 撮影をリクエスト
ニコンオンラインアルバムです。
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=101&agent=1&partner=Excite&name=%A5%CB%A5%B3%
書込番号:6539884
1点


Fシングル大好きさん
横からすみませんでした。
やっぱー、50/1.4と35/2.0を買うくらいなら DX17-55/2.8Gですかね。
タムロンの 17-50/2.8とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)を買ってしまったばっかりに、、
今にして思うとAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を買っておけばよかった(涙...)
________________________
ぽんちくんさん
横から混ぜましてすみません。
>「失敗したときにどんな画になるかだ」
なるほどです。綺麗じゃない画ですね。それも又面白いかって気はします。
>画像のアップの仕方を
カメラメーカのサービスとかYahooのサービスで画像を貼れるものが出てるように思いますが、、
無料掲示板(http://www.aimix-z.com/)を使う方法もありますね(これは大きいサイズは無理です)。
書込番号:6539898
0点

私の貼付けたURLはだめでした。 robot2さんのが正解です。
書込番号:6539910
1点

アップ方法を教えていただき、ありがとうございました。
テスト画像をアップしました。
問題なく見られるでしょうか?
>白い空バックに電線 撮影をリクエスト
白い空は、明日の天気次第ということで。
開放とF2.8ということでよろしいのでしょうか。
レンズはテストでアップした3本にしようと思いますが
いかがでしょうか。
書込番号:6540187
0点

みなさんおはようございます。
昨日は12時ちょい前に、かぼちゃの馬車が迎えにきたため、
寝ちゃいました。失礼しました。
以前upしたものですが、35mm/1.4の絞り開放で撮影した、
すんごい写真です。ブレやピンボケではありません。
全く調整していないデータです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1076374&un=15202
屋外の快晴下で絞り開放を使う方がおかしいといえばそうですが・・・・・
書込番号:6540657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





