
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 17 | 2010年12月15日 00:11 |
![]() |
6 | 13 | 2010年11月19日 23:53 |
![]() |
5 | 5 | 2010年11月5日 18:32 |
![]() |
11 | 7 | 2010年7月31日 21:48 |
![]() |
2 | 7 | 2010年7月31日 08:25 |
![]() |
7 | 19 | 2010年7月22日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
やっと念願のS5PROを新品に近い状態で購入しました。一眼レフ初心者ですのでレンズ選びに迷っています。どなたか教えてください。予算が余りありませんので格安で購入できる先の情報があれば教えてください。
1点

私はS5proを持っていませんが、とても憧れるボディでありスレ主様が
羨ましいです。
おめでとうございます。
で、素人考えでフィルム時代の鉛を含んだ発色の濃いレンズ辺りを
使えば、S5proならさぞや素晴らしい色表現をしてくれるのではない
かと考えて調べてみたのですが……。
googleで「s5pro 相性」と入れると候補が出るほど、有名な話らしく
その素晴らしいダイナミックレンジと色表現はレンズの粗(アラ)を物凄
く強調してしまうと言う事らしいです。
実際に「s5pro 相性」検索すると様々なサイトがヒットし、そしてこの
価格.comのS5pro板でも盛んに話し合わせれていたようです。
一度それらを眺めてみる事をお薦めします。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:12340958
2点

staipuさん、おはようございます☆
&おめでとうございます^^;
これまでのコチラのスレの経緯からS5とのレンズのベストのマッチングは
まずはニコンの17-55と70-200です^^;
が予算が余り無いとの事なので....希望される焦点距離と当面の予算次第で
違う選択肢をしなくてはならないかも知れないですね^^;
新品ではなく中古での購入もありですか?
書込番号:12341089
2点

私は月並みですが16-85VRと70-300VRとAiAF50mm−F1.4DとAiAF35mm−F2Dを使っています。
書込番号:12341096
2点

ニコン用のサードパーティーもマウント的にはあいますが、さすがにどのレンズメーカーもフジとのマッチングまでは煮詰めていないと思います。
なので、普通に考えればS5Proにはニコン純正のレンズが良いように思います。
書込番号:12341099
2点

ええと、こちらの皆さんにはご無沙汰でした。諸般の事情により暫くPCをゆっくり開くことも出来なかったので。
で、「合うレンズ」ですが、こちらの皆さんに勧められて入手した、Nikon 55-200mm/F3.5-5.6G(VRナシの奴)がお勧めです。格安(うまくすると1万円以下)な割に非常に出来がよく、S5Proに負けないレンズですよ。比較的あっさりとした描写をしますが、そこはそれ、S5Proの「フィルムシミュレーションモード」という強力な武器がありますし、なんたって小型軽量ですから、カメラバックの隅に忍ばせておくのに向いています。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-200mmf4-56g_ed.htm
添付の写真は某所の再掲になりますが、55-200っぽい写真だと思います。
書込番号:12341385
2点

先ずは 予算の範囲の、ニコンのレンズを買われたら良いです。
書込番号:12341437
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510311.10503511928.10503510800
予算が少なければ17-55F2.8はパスしてVR16-85でしょうが、
もっと予算が少ない場合は、18-70で我慢するしかないかも?
書込番号:12341506
2点

スレ主さん、再びおはようございます^^
他の方からもボチボチと情報が出されてきましたね^^
価格優先で、ある程度の焦点域をカバーしつつニコンレンズでしたら
標準域は18ー55VRか18ー70 、望遠は55ー200VRで
まずまず十分な画を得られつつ価格も抑えられます。
上記レンズでしたら中古でのタマも豊富なので入手も容易です^^
書込番号:12341562
3点

staipuさん始めまして
私もS2−S3とつかってきましたが
JPEG撮ってだし簡単な富士の魅力に負けS2S3を売却してS5にしました
S3はマニアルレンズが使えなかったですが
S5では使えますので
アダプターでハッセルのツアイスを使っています1と2枚目は
プラナー80ミリF2.8ノンTコーテイング
3−4枚目はデイスタゴン50ミリF4です
そこそこ色のりもよく満足いたしております
マミヤ645のレンズも使えるようにしています
書込番号:12341620
3点

staipuさん、度々改めましてこんばんは☆
価格重視としては俗に言うダブルズームをオススメしてますので....
なんだ〜Wズームかあ〜と思われるかも知れませんので
一応そのダブルズームで撮影したサンプルをアップします^^;
しつこいのでこれでオラのレスは終了します
書込番号:12343235
3点

大勢の皆さまから、沢山の情報を有難うございました。お陰さまでご指定の機種を購入できそうです。デジタル一眼での撮影は、素人ですがコンパクトデジカメを使い村興しのメンバーとふるさとカレンダーなるものを(画像のサイズは、B4サイズで掲載)2年間制作して来年3年目になります。来年は、皆様からご指定のレンズを使い素敵なカレンダーの写真が出来そうです。本当に有難うございました。
書込番号:12344583
1点

スレ主さんへ
いろいろとレンズの回り道をするよりはローンでも中古でもヨロシイから17-55F2,8をマズ購入されることをお勧めします。
結局はソレが一番安くつきます。
S5の写りとはコレか!、、、、と言うことが解ってから他のレンズを試すのならば、ソレはソレで結構かな?と思います。
結局はソレが一番安くつきます。
相性の悪いレンズですと、何のためのS5なのか解らなくなりますよ。
S5を生かせるレンズは、現実的に少ないですよ。
フィルムシミュレーションも過信しないでください。
ベースの画調として使えるのはF1かSTD400%です。
書込番号:12345319
5点

しかし、いきなりS5-Proとはスレ主様もお目が低い(笑)。
確かに純正18-55VRとか55-200VRって、安いけどCPむちゃくちゃ高い。
くせがないからS5-Proにも良さそうですね。
書込番号:12345422
1点

去年の銀杏並木の写真です。
使用レンズはオートフォーカスが不良のためジャンクで売られていた(購入費2000円)
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II です。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_ed_2.htm
購入後、オートフォーカスが何故か出来るようになったので、このレンズは軽いため散歩レンズにしています。
キットレンズは馬鹿に出来ないです。けっこうディテールが甘めのS5PROの描写でも、そこそこシャープに写ります。
レンズも筐体もプラスチック多用で長持ちしないだけだと思ってます。(壊れやすい)
費用を低めに考えた場合、S5PROのカタログでもキットレンズのように装着されていた Nikon DX 18-70mm の
ユーズドで良いのではないでしょうか? 開放からそこそこシャープなレンズで無難だと思います。
書込番号:12354531
1点

フジの最新機種!?なのでしょうか、携帯電話ですが、発売日に買ったLNKS3Dはフジっぽい写りがしてなりません。S5pro時代からフジは時々立体的に写ることがありましたが、このスマートフォンはトイカメラとしても面白い写真が撮れるんです。これまで光を起こして苦労して立体的に写してましたが、これは簡単に立体的に写ります。S7pro!?が出るまでこれで遊んでます。
S5には16〜85mmVRが一番調子が良かったですが、もう手放してしまいました。新マクロ60mm&F1b(-1color)はC-mosでは届かない領域の美味しさを表現できる組み合わせですよ〜
Gproさんのお勧めf4のレンズは食指が伸びますが、イマイチs5のよさが出てないような気もします。ニコンやソニーらしい画質ですね〜
書込番号:12368868
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さま相談に乗っていただけると嬉しいです。
私はフジの色が大好きで、S5Proのダイナミックレンジの広さに惹かれ後継機が出たら絶対に買おう!と購入を決意してずっと待っていました。
…が、どうやらデジ一は撤退のようで…。
中古のS5Proに乗り換えもいいのですが、現在所持しているレンズ5本全てがcanonマウントで乗り換えが容易ではないですし、ボディを中古から探さなければならないので残念ながら諦めることにしました。
現在はEOS60Dか7Dを検討しています。
18-135mmのような「これ一本あればなんとかなりそう」なレンズを持っておらず、買い足し予定もなくできればフジの色は欲しい…。
そこでサブ機としてフジの色が出るネオ一があれば持ちたいと考えています。
・FinePix S2500HD
・FinePix S2800HD
・FinePix HS10
(FinePixカラー?)
・FinePix S200EXR
(フィルムシュミレーションがあるけどS5Proとどの程度違うか記載がなくわからない&生産終了?)
S5Proを使用している皆さまから見て上記の色合いはいかがでしょうか?
使用目的は室内女性ポートレート、人物+自然、夜景で、特に女性の肌色と空の青、白の階調を特に重視しています。
重さや大きさは気にしません。
S5Proを諦めた前提での相談で恐縮ですが、ご意見いただけると助かります。
0点

S5 の色は、S5 で!
ebay
http://shop.ebay.com/?_from=R40&_trksid=p5197.m570.l1313&_nkw=s5+pro&_sacat=See-All-Categories
国内配送のみの場合は、せかいもん…
http://www.sekaimon.com/
レンズは、VR18-200mm の中古から始められては?或いは35mm F2.0D とか。
書込番号:12220604
0点

う〜む、難しい問題ですねぇ
D300やEOS7D購入後でもS5Proは残してますからねぇ
カメラとしては使いにくい(遅い)けど同じ画質にできませんでしたから
程度の良い中古を探すのが近道かもしれません。
(新品があれば一番良いのでしょうがコスパは悪いでしょうからねぇ)
書込番号:12221083
0点

スレぬしさん、こんばんは☆
良くも悪くもS5は唯一無二だと思います。
スレ主さんの記載されてる機種ではありませんが、ネオ一眼で近いのはフジのS100FSかなと想像します。
個人的には
S200も悪くはないと思いますが
S5を基準として考えるとなると少し違うような感じもしないではありません^^
書込番号:12221101
0点

もちもちももちさん
皆さんが言うように、私もS5Proの代わりは無いような気はしています。
正直困りものでも有ります。
中古のS3Proを買い増しして、シャッタ数を押さえていますが
近いうちにS5Proは買い増ししなくてはならないのかなと考えています。
サブ機としてフジの色が出るネオ一
これもまた微妙なところですね。
色合いは富士なのでしょうが、S5Proとは若干違ってきているような気がします。
少し昔の機種の方が近いような・・・。
それに、ダイナミックレンジが狭く感じるかもしれません。
FinePix S200EXRはと言われると、使っていないので分かりませんが
F200EXRは色合いの傾向が違いますね。
試してみるしか無いのでは・・・。
書込番号:12221186
0点

もちもちももちさん、はじめまして。
> S5Proに似た色合いの他製品はありますか?
S5Proの代わりに使うなら、自分ならS3ProかS2Proを選びます。
これじゃ答えになりませんねぇ…
一番良いと思うのは、程度の良いS5Proの中古が出てくるのを根気よく待つことだと思いますが、あとは来春発売されるX100を待ってみるくらいでしょうか。
でも、所詮代わりは代わりなので、自分なら気になっているS5Proを素直に買うと思います。
他のカメラを使いつつ、「これが○○だったら…」と心のどこかで引っかかりながら撮影するのは気持ち良くなさそうですから。
あまり参考にならないだろう答えでスミマセン。
書込番号:12221282
1点

「ありません」
S5proの中古と16-85mmVRとSB-800の程度のいい中古をお勧めします。
ニコンになんでソニーのC-mosがついているのかわかりません。このまま汚い画質でいいのでしょうか?
きっとあの時、フジの担当者がプレゼンで失敗しただけのことだと思いますよ〜
フジはプレゼンにも心理学を取り入れて欲しいものです。
今の時代、ものつくりより、プレゼンの方が売り上げには重要なんです!
ほんとに画質で一眼を選ぶなら、コダックの14Nだと思います。
フジはとうとう追いつけませんでした。。。(Sproシリーズは単なるあて馬だったのでしょう)
でもF5にNレンズとコダクロームで撮ったら、決まればもっとすごいかもしれません。
いくらお願いしても、S6proは出さないようですが、コダックに一眼を出してもらえば、あわてて、S6proを出してきます。なのでフジのお願いするより、みんなでコダックにお願いしましょう〜
書込番号:12222562
3点

残念ですが、代わりになる様なモノで新品は今ありません。
ありましたら皆さん代替えしているはずです。
まずはX100を待ってみることです。2月頃には他機も出てくるかもしれません。
中古もさがしてみることです。イイモノが見つかるかもしれません。
書込番号:12226996
1点

皆さまありがとうございます!
1日でたくさんレスいただけるとは思っていませんでした!
>robot2さん
こんなサイトもあるんですね。はじめて知りました。
英語できない私でもなんとかなりそうです。
もう少しレンズを買い足す前でしたら中古S5Pro+レンズに乗り換えでよかったんですが…予算が少しきびしめなので、教えていただいたサイトを定期的にチェックしてみようと思います。
>スカル11さん
S3ProやS5Proは他機購入後でも残してらっしゃる方が多いようですね〜。
頻繁に中古品取り扱いのあるカメラ屋さんに通っているんですが、なかなかS5Proに出会えません。
それだけ手元に残しておきたいということでしょうか…。
>so-macさん
S100FSさっそく調べてみました。
10周年記念モデルということもあってか気合が入ってるみたいですね。
こちらも出荷終了しているようですが、今でも手に入るようなので候補に入れたいと思います!
>ありぽん7さん
すごく大切に使っていらっしゃるんですね!
少し昔の機種というのはso-macさんのおっしゃられているS100FS頃でしょうか?
もう少し前…?
ダイナミックレンジが狭く感じるかも〜というのも参考になりました。
フジ製品が自由に触れる店舗があるといいんですが…ないですね〜。
>レンズが好きさん
富士いいですね!個人的に頂上付近のふわふわの雲が好きです。
S3Proもいいそうですね。遠い知り合いが使っていますがいまだに手放せないと言っています。
X100も公式のトップに表示されるようになりましたね!
デザインもものすごくかっこいいしとても期待が持てるのですが…お値段が不安です…。
私に財力があればS5Pro+レンズもcanonの新しいボディも両方買えるんですが、残念ながらめいっぱいがんばってもcanonのボディ(買い足しでなく不調による買い替え)+ネオ一で…。
現在のボディやレンズに不満なわけではなくむしろ気に入っていて、ただ単にフジが好きでサブでもいいから持ちたい!というだけなのに親身になっていただけてなんだか申し訳ないです(もちろん他のご回答くださった皆さまもです)
逆に現在のものに不満があれば完全乗り換えできたんですが…。
>porter12さん
S6Proを待ってる期間が長すぎて買ってしまったレンズ達に新しいボディ(今使っているものが不調のため)をあげたいので中古でもS5Proはお値段的にちょっときついかな?という感じです。
コダックとは色々あったんですね〜。
知らないお話だったので少し調べてみましたが興味深かったです。
>GasGas PROさん
まったく同じ色がないことは分かっているので、似ている色を探している次第です。
メインではなくサブ機としての使用、質問ではネオ一が候補なのでS5Proをお持ちの皆さまが代替できる程のレベルはさすがに求めておりません。
X100は楽しみですね!早くサンプルや詳細が上がらないかなと公式に日参しています。
中古はオークションや写真で見極めができるほどのレベルではないのでカメラ屋さんに通い続けています。
何年か続けていますがお目にかかれず…運がないのかこんなものなのか…。
-------------------
これからS100FSとS200EXRをもう少し調べてみて、ネオ一を購入するか決めたいと思います。
購入しなかった場合はしばらくcanon一本でいきます。
後継機かS5Proをキャノンマウントで出してくれたら即買っちゃいそうですがまずないでしょう…。
金銭的に余裕ができたら皆さまのおっしゃるように中古でS5Pro購入したいです。
その際にはおすすめいただいたレンズで検討さていただきますね!
ありがとうございました!
書込番号:12227516
1点

もちもちももちさん
>これからS100FSとS200EXRをもう少し調べてみて、ネオ一を購入するか決めたいと思います。
富士の色と言っているのがどの感じかによりそうですね。
富士の色は富士の色なんですが、ネオ一眼(コンパクト)は
機種毎で多少色合いが違いますよ。
富士のサービスセンターあたりで試すしかないのかな・・・。
S100FSは良い機種だと思いますが・・・。
普段一眼レフを使っている方だったら、ちょっと物足りないかもしれないと思う所は有ります。
書込番号:12229839
0点

Pちゃん、
SB-800ではなく・・・・・SB-900の間違いですよね。
それと、Kodakとフジを比較した時、確かにオリジナル感はKodakで、
フジはモノマネ感がしますが、どっちも一長一短だと思いますよ。
スレ主さん失礼しました。
ネオ一眼としてはデカイかも知れませんが、
S3ProにVR18-200を付けると便利なカメラになります。
書込番号:12237779
0点

SB-900の方がいい光だと思いますが、前出のとおり、この一年で撮影方法ががらったと変わってしまいました。逆にストロボはキャッチや光の方向性を出す程度になってしまったんです。SB-900はそれ以上に乱発光や、ホットシューのガタをボディー共6回ほど交換して、そのために修理代と1週間以上の期間がかかり、途中の気絶病も含め、2個使ってましたが、一個は売ってしまいました。今は中古のSB-800がメインなんです。確かに光は上質なんですが、仕事にはちょっと不安な要素が大きすぎるんですね〜。
TQホテルの写真事務所から、社員がかなり辞めたので、残った女の子に教えてやってといわれ、大変そうだったので、教えて(当たり前ですが)上手くなったら、そこの店長から「うちの社員が上手くなった。外注カメラマンはアルバム受注も減ったので、もう使わない。」と言われたことがありますが、そこのTホテルは古い撮影方法のままのようです。。。遠くはないうちに他の事務所にかわるでしょうね〜 本業にしてなくて良かった〜
書込番号:12239868
0点

その昔(小学生の頃)、Kodakのフィルム全盛期に、店頭で次々とフジが場所を占め始め、やがてKodakのフィルムの売り場は無くなっていきました。私の父が店員に「何故、定価は同じなのに、フジばかり仕入れるのですか?Kodakの方が画質は良いのに…」と文句を言ったところ、店員は「フジは卸し値が安いので、儲けの事を考えると仕方無いんですよ」と言っていたのを覚えています。
大人の世界って画質が良いだけでは通用しないんだな、と子供心に感じました。
スレ主さま、横道すいません…^^;
書込番号:12242199
0点

スレ主さん
フジ色と言いましても、組み合わせるレンズで描写が変わりますよ。色も変わります。
書込番号:12242413
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
初心者です。前出でしたら すみません
久しぶりに500枚ほど撮影したのですが 設定ミスで全部 RAWで撮影してしまいました
付属のSoftware for Fine Pixソフトで jpgに どうすれば一括変換出来るでしょうか?
0点

FinePixStudioで現像してJPGで保存すればいいんじゃないですか? "( ' ' ;)
書込番号:12167849
2点

スレ主さん、こんにちは^^
500枚分、全て一括でjpegにするというコトでしょうか?
価格のスレの常連的、S5プロのユーザーは価格コムの「縁側」、「FinePixな仲間達」におりますのでココでレスがつかない場合はそちらへカオを出されたら、イロイロ教えてくれると思います!
自分は付属ソフトでRAWを一括処理をしたコトありませんので、可能かどうかも今は定かではありません(:_;)
書込番号:12168313
1点

おつです。(^^)
わたしも付属ソフトはわからないのですが・・・
別売りでハイパーユーティリティというソフトがでています。
そちらでしたらバッチ処理で一括処理がばっちし・・・できます(--;)マタヤッチャッタ!
書込番号:12168351
1点

MDさん、はじめまして。
FinePixViewerでフォルダを選んで、左上の編集ボタンを押します。
画像活用メニューのImprove Imageを押します。
画像の選択が表示されるので、すべてに○印をつけるをクリックします。
”次へ”を押すと、FinePix Studioが表示されます。
”全てを変換”を押します。
ファイルの種類のJPG(FINE)(12M) 又は(NORMAL)(6M)を選択します。
セーブするフォルダを選んで、OKを押せば終了です。
書込番号:12168836
1点

皆様の ご教授により 無事 変換できました。
ROWってむちゃくちゃ重いですね・・・・・?
でも ストロボが不発で真っ黒の画面が
通常どうり復活したのには 感激しました
ただ、CFメモリー 16G 二枚 用意したのですが使ってしまいました。
ありがとうございました
書込番号:12168905
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんばんは、こちらの板では初めて書き込みさせていただきます。
自分はF710でFUJIFILMの大ファンになって、ひたすらハイエンド機
の発売を待ってました。でも、一向に出ないどころか一眼からも
撤退するみたいで、もう待ちきれなくなってS5とS3をほぼ同時に
買ってしまいました。バカですね。レンズは書き込みを見る前に
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを買いました。本体を受け取ってから
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを買おうと思ってたのですが、書き込みを
読んでたら、S3とS5はレンズの相性が結構あるとゆうスレを見て
不安になり、自分なりにかなり調べたつもりです。でも、これだっ!
とゆう情報が見つからず質問させていただきます。
過去のスレは何通りか検索しました。”S3とS5両刀遣いのレンズなら
どのレンズですか?”など、最近のスレも読みましたがちょっと
違ってました。質問ですが、
1 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G は、S5、S3と相性はどうでしょうか?
2 AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRを薦められてる方がいまし
たが、単焦点レンズと比べてどうでしょうか?値段が安いのは関係なく
写りはどうでしょうか?
3 ポートレートにも使えて、5万円以内でお薦めの比較的軽いレンズが
あれば教えていただけないでしょうか?
もし同じ質問があって見落としてたりしてたらすいません。
よろしくお願いします。
3点

相性は抜群です。
まずF1.4開放での撮影でその違いが実感できると思います。
被写体が溶解していく感じは、なんともいえません。^^
35mm F1.8Gもちょうど標準になるので良いですよ。
50mmはポートレート感覚になりますね。
書込番号:11697884
1点

Barclay1234さん、はじめまして
S5Proと5014G(絞り開放)で撮るポートレートは柔らかく綺麗だと思います。
良い感じでボケます。被写体へのピントは若干狂ってるぐらいが好結果?
3518Gは背景が煩いニッコールの中、非常に煩いレンズで、
風景で高彩度を狙ったら良いかも知れませんが、
ポートレートでは?に感じました。
VR18-55・・・・・若干、コントラストと解像度が低いながら、
17-55と似た結果が出てくるレンズだと思います。
あたしは「プアマンズ17-55」と命名しました。
ちなみに、17-55をメインに使う私は、3518G、micro6028Gを持ってましたが、
全く稼動せず売ってしまいました。ヤフオクなら先日、
新品の17-55(カメキタ出品)が9.9万円でしたから、
単焦点をアレコレ買い揃えるよりも、まずは17-55が良いような気がします・・・・・
17-55を持ってしても、5014Gの絞り開放画のような写真は撮れず、
小型で重宝ですから、5014Gは買っても無駄にならないとは思いますが、
う〜ん、最初は17-55かな?
書込番号:11698083
1点

>モーゼは10階さん
はじめまして。それを聞いて安心しました。F1.4のレンズは
買ったことないので楽しみです。ありがとうございました。
>Fシングル大好きさん
はじめまして。ピントずれは心配ですね。店頭で試写させて
もらおうと思います。
3518GについてFシングル大好きさんがそうおっしゃってる
文を、レンズを買ってから読みました。でも、買っちゃった
んで、弱点を補いながら使いこなそうと思います。
VR18-55についてはびっくりです。最安値のレンズがそんなに
評価が高いとは。やはり数が一番出るのでしっかり作って
あるんですね。
>単焦点をアレコレ買い揃えるよりも、まずは17-55が良いよ
うな気がします
実は以前、PENTAX K200Dを彼女にプレゼントして、時々使わ
してもらってました。レンズは全部PENTAXで、35mm、40
mm、18−250mmの3本ですが、40mmつけっぱなし
だったので、17-55を高いお金出して買っても、重くて使わな
いと思います。ニコンの50mmと18−55mmで検討した
いと思います。ありがとうございました。
書込番号:11699300
0点

私もスレ主様と同様にS3ProとS5Proを同時に購入致しました。
"S3とS5両刀遣いのレンズならどのレンズですか?"で質問した者です。結局予算の関係もあって18-105mmVRとTAMRONのマクロレンズ60mmF2.0にしました。
18-55mmVRはデザインが好みではないのと、やはりちょっと短いかと思ってドナドナしました。18-105mmVRは2万円台半ばで入手できますが、ちょっと高い分長いだけでなく写りも良いようです。
60mmF2.0は折角のフジ色ですからマクロレンズは欲しいなと思って・・・。明るい単焦点レンズとしても代用できるのかなと思った次第です。
これからもお互いフジ色で楽しみましょう。
書込番号:11700000
2点

「もう待ちきれなくなってS5とS3をほぼ同時に買ってしまいました。バカですね。」
>>>>>>>>>>
あなたがバカなら、バカはこのへんにたくさんいることになります。
書込番号:11701911
3点

>テツてつ鉄五郎さん
はじめまして。同時購入、お仲間ですね(^^;
18-105mmVRもズームレンズではよさそうですね。
マクロレンズも非常に興味があります。機会が
あれば使ってみたいと思います。
>これからもお互いフジ色で楽しみましょう。
もうフジの色にはべたぼれです。これからもよろ
しくお願いします。
書込番号:11702781
1点

>kawase302さん
はじめまして。kawase302さんのスレは以前何度か拝見させて
いただきました。S3の良さ等色々参考にさせていただきました。
フジの色に魅せられた人には共感を覚えます。素人ながらも
SRセンサーは本当にすごいなーと思います。これからもよろし
くお願いします。
書込番号:11702869
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S3とS5両刀遣いのレンズをズームと単焦点で一本ずつ揃えたいと思います。
2年ほど前までメインがニコンでS5Proをサブで使っていましたが、キヤノンに移行する際にドナドナしてしまいました。
最近になってフジ色が懐かしくてS5Proを買い戻したくなり、物色している中で新品同様のS3Proに出会い、ゲットしてしまいました。
そうこうしているうちに何とS5Oroがまた目の前に・・・。えーっと思いましたが勢いでゲットしてしまいました。シャッター数900枚で107800円。良い買い物のような気がします。
S3Proを買ったときに18-55mmVRと50mm1.8Dをとりあえず買ったのですが、どうもシックリきませんのでドナドナします。被写体は何でもありで標準ズームレンズを1本だけにしたいと思います。
ズームレンズはTAMRONのB005がリーズナブルで良いのかな?と思いますが、いかがなもんでしょうか?VR18-200mmも考えたのですが、S3Proで見事に引っ掛かります。手ぶれ防止付きが良いです。
単焦点レンズはシグマのクセ玉30mm1.4かなと考えています。35mmでも良いです。お薦めのレンズがありましたら紹介してください。
何か漠然とした質問ですみません。よろしくお願いします。
0点

風景なら、解像度抜群VR16-85mm、街並みや夜景にTamron17-50mmF2.8VC(B005NII)ですか。
B005NIIは一回り太くなって重いですよ。VCなしより解像感は上がっています。
書込番号:11681252
0点

>うさらネットさん
早速のレスありがとうございました。
VR16-85mmですか? F4ですよね。高いし・・・。まあ室内では撮影はあまりしないのですが、B005はF2.8ですし3万円台で買えるのが魅力です。確かに銅鏡は太いし重いですかね。
書込番号:11681371
0点

VR16-85mmはF3.5-5.6で強力手ぶれ補正、かっちりきっちり画像。
かたや17-50mmF2.8VCはVR16-85mmよりは大らかかな。
しかし中央部は開放F2.8で解像します。
S3/S5 Proでしたら重量バランスは良いと思います。VCは良く効きます。
安いので後悔はしないと思います。私のは片ぼけ流れの周辺調整済み。
書込番号:11681748
1点

そのタムロンってモーターつきですか?
S3ってモーターがかよわいので、ズームはできればモーター内臓レンズがよいと思います。
買う前に一度、S3とタムロンでかちゃかちゃやってみて下さい。
私は16-85VR、AiAF50-F1.4Dがメインです。
時々18-200VRやAiAF35−F2Dも使います。
書込番号:11682545
0点

ん?
S5もいったんですか??
おめでとうございます♪
書込番号:11682548
0点

>うさらネットさん
3.5-5.6でしたね。こちらならB005より1万ちょっと高いだけですね。手が届きそうです。でも30mm望遠が長いだけでなく画質は18-55VRとかなり違うのでしょうか?単焦点は35mm1.8Gにします。
>kawase302さん
いつもありがとうございます。VR16-85mmに傾いています。
>S5もいったんですか??
はい。いったんです。またしても衝動的に・・・(爆)
書込番号:11682962
0点

レンズが決まりましたので報告致します。
結局予算の関係もあって18-105mmVRとTAMRONのマクロレンズ60mmF2.0にしました。
18-105mmVRは2万円台半ばで入手できるので助かります。18-55mmVRよりちょっと高い分長いだけでなく写りも良いようですので。
60mmF2.0は折角のフジ色ですからマクロレンズは欲しいなと思って・・・。明るい単焦点レンズとしても代用できるのかなと思った次第です。
お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:11700014
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさんこんばんは。
ここの写真、コメントを参考に昨日 中古で購入しました。 MB-D200付(電池 計3ヶ)でした。
現在2個目のバッテリー充電中です。
以下質問です。
@2個のバッテリーNP-150の表示はあるが、メーカ名なし、使用して大丈夫でしょうか?
A充電器 D300と同じ形状(接点も)、電圧、電流容量同一なので共用して大丈夫と思うのですがどうでしょうか?
Bシンクロターミナルにキャップがありません。最初からないのでしょうか?どこかにカバーになるものないでしょうか?
CVelviaの発色にしたいのですが、フィルムシミュレーションの設定はどのようにされていますか?
<企業機密をそっと教えて頂ければと思います。 m(__)m>
なおシャッター回数 6100回、シフトバージョン番号 1.06だったので 1.12に更新
Velviaの発色がでると良いのですが・・・
それとグリップ部分(湿ったタオル地のハンカチで拭いたら)汚れしっかりとれました。気持ち良いかも、
0点

S5Proご購入おめでとうございます!
>@2個のバッテリーNP-150の表示はあるが、メーカ名なし、使用して大丈夫でしょうか?
見るからに怪しいです。
自己責任で・・・というところでしょうか。
>A充電器 D300と同じ形状(接点も)、電圧、電流容量同一なので共用して大丈夫と思うのですがどうでしょうか?
充電器は共用できるそうです。
>Bシンクロターミナルにキャップがありません。最初からないのでしょうか?どこかにカバーになるものないでしょうか?
私は新品で買いましたが、最初から無かったような・・・。
キャップは単品で売ってますよ。
http://211.120.8.208/ec/product/100000001001225272/index.html
>CVelviaの発色にしたいのですが、フィルムシミュレーションの設定はどのようにされていますか?
純正現像ソフトのHS-V3を使うとVelvia調のF4現像が出来ます。
私はソフト持ってないのでカメラのF2を使ってます。
細かなパラメータはいじってません。よく分からないので。
企業秘密は私も知りたいです・・・
購入祝いにS5ProのF2で撮った写真を貼っていきます。
どんどん使って下さいね!
書込番号:11580230
1点

こんばんは お仲間ですね
以下回答です。
@2個のバッテリーNP-150の表示はあるが、メーカ名なし、使用して大丈夫でしょうか?
→互換品と称するものですね。私なら使いませんが、自己責任で。なお、純正品、と言ってもnikonの製品と全く同じ物で、違いはメーカーチェックだけですが、まだ市場に新品があるようです。
A充電器 D300と同じ形状(接点も)、電圧、電流容量同一なので共用して大丈夫と思うのですがどうでしょうか?
→充電器は共用できます。nikonのものを、fujiに名前を変えているだけです。
Bシンクロターミナルにキャップがありません。最初からないのでしょうか?どこかにカバーになるものないでしょうか?
→最初はついています。nikonの物がつきます(s5proボディはnikonD200そのものですから)。
CVelviaの発色にしたいのですが、フィルムシミュレーションの設定はどのようにされていますか?
F2モードがベルビア調です。さらにカラー、トーン、シャープネスが微調整できますから好みに設定して下さい。ただし、ダイナミックレンズは狭く、ハイライトはすぐに飛びますよ。
書込番号:11580232
2点

>@2個のバッテリーNP-150の表示はあるが、メーカ名なし、使用して大丈夫でしょうか?
>
>→互換品と称するものですね。
自己責任で使ってます。だって安かったんだもん。
今のところ不具合はありません。
でも自己責任ですよ。
>Bシンクロターミナルにキャップがありません。最初からないのでしょうか?
ワタシは新品で買いましたが、ついていましたよ。
でも、どこかで落としてしまいキタムラでニコン用を取り寄せて付けてます。
微妙にサイズが違うような気がしなくもない。
・・・というか、これってちょっと緩めなのしらん?
書込番号:11580331
1点

アナスチグマートさん、f64.nextさん、マリンスノウさん、みなさんおはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
電池の件 自己責任とのお話、わかりました。6500枚は無事に動作している実績はありますね!
充電器については、fujiマークは袋に入れてしまっておきます。
キャップの情報ありがとうございます。キタムラへ発注します。
水滴、ホコリから端子が保護出来ればと思います。
F2モードで、カラー、トーン、シャープネスが微調整の件やってみます。
細かい設定はやはり好みですか? なかなかこれだと決まらないと思うので<そっと>お聞きしました。
追加質問です。
MB-200もついていました。単三電池アダプタMS-D200を追加購入しようと思うのですが
@エネループは使用可能でしょうか?
(D300用のパワーグリップ用に購入したものを使ってみたい、電池の持ちが短いコメントもありますので)
AMB-200をS5Proに組み合わせての注意事項ありますか?
電池の使用についてはどこかに保証しないと書いてあったような記憶があったので
これから紫陽花かなにか試し撮りしてきます。ありがとうございました。
書込番号:11580806
0点

すこし追加します。
F2モードでは“微調整は好み”と言うより、撮影条件や被写体により調整します。色飽和を起こしやすい、飛びやすい等の点をできるだけ回避しておく為です。
RAWですと、付属のFinePixViewerによって撮影時の設定が変えられ、調整もききます。
別にRAW現像ソフト(HS-V3)では、フィルムシュミレーションの変更や、F4モード(ベルビア詳細モード)が出来るようになります。ただし、バージョンアップしていないので(おそらく今後もないと思いますが)、windowsだとvista(7はわかりません)まで、macだと現行スノーレパードでは動作しないようです。まだ、市場には出ています。
追加質問の方ですが、
>エネループは使用可能でしょうか?
→長時間使ったことはありませんが、私のテストではokでした。
>MB-200をS5Proに組み合わせての注意事項ありますか?
→ファームウエアをバージョンアップしているようなので、時にないと思います。(ところで単三フォルダーはついていなかったんですか?)
撮影を楽しんで下さいね。そして、ここにも貼って下さい。
書込番号:11582924
1点

f64.nextさんこんばんは
色飽和の件了解です。
赤い色は弱いと聞いていて、D300では補正-0.3にしてました。
今日試し撮りしました。FINE+RAW 127枚(2.7GB)で 電池残量6割の目盛になってました。
この板で電池の予備2ヶ位は必要との話、体験し始めた感じです。
単三フォルダなしでした。代わりに互換のある3rdメーカ?のBATTが2ヶ組み込みと言うことです。
NIKONの単三フォルダ、ホットシュカバーSB1、F90用シンクロターミナルキャップを注文しました。
液晶カバー少しこすれキズついているのでこちらもあれば交換してみたいですね。
ソフトの HS-V3 件了解しました。現在Llightroom1で RAWの現像も可能ですが、fujiのも使ってみたいです。
本日の試し撮り、載せます。JPG FINEで5MBあるので、LRで縮小、
F1設定 jpg撮って出しと、LR処理縮小では発色ちょっと違う感じです。
ピントの甘いのご容赦下さい。
PCorCF(60M/sなんですが)or、CFアダプタが原因? 2.7GBの転送に50分かかってびっくり、
PC環境整備も課題となってきました。
また相談すると思いますのでS5Pro初心者を今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11583461
0点

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2191
↑これですね。互換電池。
ROWAの場合、
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html
PL保険かかってますんで、何かあっても修理代が出るみたいですよ。
書込番号:11583516
1点

Customer-ID:u1nje3raさん こんばんは
電池がrowa製であることの情報ありがとうございます。
前にキタムラで NIKONのコンデジの予備バッテリーをとお願いしたら、安いROWA出されました。
ので純正ではないですが、それなりに使用出来るということかと思います。その時は追加して純正にしましたが、
fujiの電池が購入できれば、たぶんそちらを選ぶとも思いますが、マリンスノウさんの言われる通り魅力的な価格ですね。
書込番号:11584461
0点

zaurus5台目C3100さん、S5Proご入手おめでとうございます。
> PCorCF(60M/sなんですが)or、CFアダプタが原因? 2.7GBの転送に50分かかってびっくり、
> PC環境整備も課題となってきました。
恐らくは、CFアダプタが原因だと思います。
「CFアダプタ」と書かれていらっしゃるということは、カードリーダーではなくPCMCIA仕様(ノートパソコンなどのカードスロットに入れるやつ)のCFカードアダプタだと思われますが?
一般的なPCMCIAのCFカードアダプタは16bit転送なので、非常に遅いです。
これがボトルネックになっているのではないかと推察します。
# 16bitBusのPCMCIAの理論最大転送速度は5MB/secしかありません。
# 32bitCardBusの理論最大転送速度は133MB/sec、
# USB2.0の理論最大転送速度は480Mbps=60MB/sec です。
133倍速という遅い転送速度の32GBの容量のCFカードから1GBの容量の画像ファイルを今となってはかなり旧式なパソコンの内蔵HDDに転送した場合の所用時間は以下の通りでした。
# ちなみに私はS5ProでRAW+JPEG(Large/Fine)で、1枚の画像のファイルサイズが約30MBの容量がかかるので32GBのCFに記録しています。
■16bitのCFアダプタ(IBM PC Card Adapter:昔のマイクロドライブに附属していたもの)使用時
32GBCF→IDE内蔵HDD 13分36秒
■32bitCardBus対応CFアダプタ(アイオーデータ製CBCF-ADP)使用時
32GBCF→IDE内蔵HDD 2分30秒
■32bitCardBus対応CFアダプタ(アスカ製CF32F)使用時
32GBCF→IDE内蔵HDD 42秒
■UDMA対応USB2.0カードリーダー(アイオーデータ製USB2-W33RW)使用時
32GBCF→IDE内蔵HDD 42秒
# 参考値として同じファイルをUSB2.0HDD→IDE内蔵HDDで測ったら約40秒だったので上記4番目の42秒はUSB2.0規格の限界に近い転送速度だと思われます。
# 最近は独自のドライバを使用して、さらに転送値を上げているUSBカードリーダーもあります。
以上のような結果が以前計測したときに出ました。
16bitのCFアダプタよりUDMA対応USB2.0カードリーダーの方が約20倍速いです。
つまり、費用対効果を考えれば、2千円以下で買えるUDMA対応のUSB2.0カードリーダーが一番オススメです。
ちなみにS5Pro本体はUDMAモードには対応していないです。(勿論、UDMA対応CFでも使えますし、その方がPIOモードに対応していることが多いので、転送速度も若干速くなるようです)
>CVelviaの発色にしたいのですが、フィルムシミュレーションの設定はどのようにされていますか?
F2モードはダイナミックレンジが100%前後に自動設定されるので、色飽和やシロトビもします。
後からHS-V3でスタンダード(ダイナミックレンジ400%対応)モードにも変更可能です。
でも、その逆だとS5ProのJPEGのF2モードとHS-V3のF4(ベルビア)モードでは発色がやや異なっています。
従って、私はF2モードの色合いが気に入っているので、風景や花などではいつもS5ProにはF2モードで撮っています。
ダイナミックレンジ130%〜400%が必要なときにHS-V3でスタンダードモードに変更したりしています。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera1.htm
>@エネループは使用可能でしょうか?
MB-D200にて使用可能ですが、NP-150×2個に比べてかなり持ちは悪いです。
たしかエネループなどの単三型電池使用時は、クリーニングミラーアップも出来なかったと思います。
ということで、S5Proで以前撮った紫陽花でも貼らせて頂きますね。
書込番号:11586618
1点

carulliさん こんばんは、コメントありがとうございます。
>恐らくは、CFアダプタが原因だと思います
サンワサプライ(株)のADR-DMLT165Vで 「USB2.0」の表示。
UDMAについてはこれから勉強、どこかで入手ですね。サンワだと ADR-MLT111SVがwebに載ってますね。
USB2-W33RWは2000円以下なんですね。キタムラかノジマで探してみます。
F2モードの情報ありがとうございます。ソフトHS-V3と共に勉強します。
HS-V3は現在市販されていない?どこかに売ってると良いのですが。
carulliさんのサイト覗いてみました。貴重な情報ばかりで驚きました。後日ゆっくり再確認ですね。
写真のほうも確認させて頂きました。 記念公園の発色が私のD300とまるで違いますね、18-55mmF2.8が欲しくなります。
今年の秋、来年の春が楽しみです。
エネループの件、アダプタが届いたら期待しないで確認してみます。
書込番号:11589070
0点

こんばんは
S3Proの時もそうですが、シンクロターミナルキャップは少々緩い様な気がします。キャップが無くても、今のところ悪影響は感じていませんけど・・・。
純正バッテリーNP-150は今でも入手可能だと想います。わたしが購入した時は、AMAZONが可成り安くなっていました。
純正現像ソフトHyper-Utility HS-V3ですが、PC環境に依っては注意が必要です。具体的に申し上げますと、Windows 7でのインストールの際に、ある決まった手順が必要になります。以下にメーカーサイトにあります記述を転載します。
***これより下が転載内容です***
HS-V3のインストーラがWindows 7に対応していないため、インストール時にエラーが発生しますが、下記の手順でインストールが可能になりますので、お試しください。
(1) CD-ROMを入れると起動する自動再生画面で、「フォルダーを開いてファイルを表示」を選択。
(2) SETUPを右ボタンでクリックし、プロパティを選択。
(3) SETUPのプロパティを表示し、互換性タブをクリック。
互換モードでこのプログラムを実行する。「Windows Vista(無印)」を選び「OK」を押す。
(4) SETUPアイコンをダブルクリックすると、インストールが始まります。以降、画面の指示に従ってください。
※HS-V3 Ver.1.0の場合、Windows Vistaに対応していませんので、「Hyper-Utility Software HS-V3 アップデートソフトウェアHS-V3(Windows版)」よりVer.1.1bにアップデートしてからお試しください。
***以上にて転載終了***
一応、上記の手順に従ってインストールを実施致しましたが、動作に異常は見受けられません。インターフェースが旧製品と変わらないので、初めての方には扱いにくいかも知れませんけど・・・。
因みにわたしはWindows 7 Professional(64bit)で使用しておりますが、今のところトラブル等は発生しておりません。
書込番号:11589130
0点

入れ違いになりました。
HS-V3ですがアップグレード専用パッケージなら、新品で入手可能な様です。AMAZONの出品扱いですが、4店舗ほどで在庫がある様です。出品扱いではありますが、AMAZONならネットオークションよりは安全なお買い物が出来るでしょう。
あとはヤフオクで宜しければ、たまに出品されてますね。安くはありませんけど。他にも楽天とかも探せば、見つかるかも知れません。
書込番号:11589205
0点

連投で申し訳ありません。
ちょっと気になったので調べて見ました。
メーカー取り寄せとはありますが、
扱っているとする店舗があります。
いずれもアップグレードではない製品パッケージです。
あっと!テラフィ
http://telaffy.jp/detail/HS-V3.html?SITE=CN
PcLifeストア
http://www.net.santec.co.jp/catalog/HS-V3/?SITE=CN
edion
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/798
ただ、メーカーに在庫があるのでしょうか??
楽天やAMAZONでは扱い無しとなっています。
書込番号:11589293
0点

Smile-Me さんこんばんは!
HS-V3の情報ありがとうございます。
アップグレード専用パッケージは それだけで使用出来ますか?
名前からすると製品パッケージ版購入してからの、アップグレード用購入でしょうか?
製品パッケージ版のみでも使用は可能で良いでしょうか?
製品パッケージ版を紹介されているお店に在庫あるか問い合わせて、あれば購入を考えています。
素敵な写真がいっぱいのLandscapeを訪問させて頂きました。
短時間では見切れない力作揃いですね。後でゆっくり見させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:11593155
0点

zaurus5台目C3100さん、こんばんは
HS-V3のアップグレード専用パッケージは、インストール作業中に旧製品のインストールディスク(CD-ROM)を要求してきます。その際に旧製品のインストールディスクを挿入しないと、先の作業に進めません。従って、旧製品をお持ちでない方には使用できません。その分、製品パッケージよりも随分とお安くなっています。それに対して製品版であれば、旧製品をお持ちでなくても大丈夫だと想います。
ただ、わたしはHS-V2から使用しておりまして、追加で購入したHS-V3はアップグレード専用パッケージなのです。なので、もしかしたらこの点は誤っているかも知れません。でも、メーカー希望価格が倍くらいなので、製品版なら問題無さそうに想います。
わたくしのホームページ、並びにアルバムにお越し下さったのですね。ありがとうございました。初心者が撮りました拙い写真ばかりですから、とんだお目汚しとは存じますが、お暇なときにでもご覧になって下さい。
書込番号:11593952
0点

Smile-Me さんこんばんは!
HS-V3の情報を元に、3ヶ所+もう一カ所を確認を取りましたが、いずれも
「***あいにくメーカーで生産終了となっており、商品の手配をすることができませんでした」の回答か、
ストアをアクセスした時点で販売終了でした。残念ですね。
しばらくはjpgカメラ出力か、lightroomでRAW処理になるかと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:11601892
0点

Smile-Meさん、ご無沙汰です。
HS-V3ですが、Smile-Meさんが言われる方法の他、
メーカーからダウンロードしたアップデートファイルから
インストールする方法があります、
HS-V3のCDを入れ、これからは起動させません。
アップデートファイルを起動すると、正規CDが刺さっていることを
自動的に確認されインストールが開始します。
HS-V3がアップデート版だとHS-V2を刺す旨の
メッセージが出ますから、それに従います。
この方法だと、一発で最新版が導入できます。
FinePixViewerも同様です。
フジの色を楽しむには、RAW撮りCameraRAW現像よりも、
jpeg撮りレタッチか、RAW撮りHS-V3現像が良いと思います。
F2モードはD-Range100%(130%だったかな?)ですから白飛びしやすく、
このモードでjpeg撮りは危険かも・・・・・?
書込番号:11607577
0点

F2モード RAW→Fine Pix Viewer 補正0 |
F1モード RAW→FinePixViewr 補正0 |
F2モード RAW→Lightroomにて出力 |
F1モード RAW→Lightroomにて出力 |
ソフトが入手出来ないのでGoodアンサーor解決済みとしていませんでしたが、それ以外が解決しましたので、
この質問については(大変遅くなりましたが)解決済みとさせて頂きます。
みなさんいろいろありがとうございました。
現像ソフトはこれからの課題です。付属のFine Pix ViewerとLightroomそれぞれでの何もしない変換を添付します。
記念公園 天候曇り 【花はゆり、レンゲ、ダリア、キキョウが咲いていました。】
本物と近い発色は、Fine Pix Viewerを使用してのRAW→JPG変換の方でした。
書込番号:11627736
0点

食品等をベルビア調に撮るなら
F2モードの
colorー1、と
露出補正+0.7
S5のW/Bの精度は頂けないので、プリセット機能でレンズの前に専用品を付けてセットするといいかもよ〜
人物ならノーマルかF1bのcolor-1までが限界かと思います。
最近周りのカメラマンがほぼC−mosになったおかげで、CCDとりわけハニカムCCDの色のよさにびっくりされます。
D3やD700でいっくら後処理しても汚くなるだけで、現場できちっと色を合わせて撮ったS5のjpegにはかないません。
書込番号:11664450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





