FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠ズーム購入について1年以上悩んでます

2011/06/16 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:15件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

みなさんいつもお世話になってます。

かれこれ1年以上望遠ズームをどれを購入するか悩み続けていますが答えが出ません。
S5proとの相性やS5好きの方々の意見を聞きたくてこちらに書き込みさせていただきました。

よろしくお願いします。

迷っているのは以下のレンズです。

@NIKON 80-400 VR
ANIKON 70-300 VR
BTAMRON 70-300 VC
(CNIKON 55-300 VR、DNIKON 28-300 VR)

撮影環境は、屋外でおもに動物などの撮影です。
軽さ(@のレンズで重量は限度です)、焦点距離(300以上でより長いほうが好ましい)、手振れ補正つきが最低条件です。
70-200+テレコンもありと考えましたが、広角側がながくなるし、せっかくならテレコンは使いたくない、重量の面からもあまり考えていません。SIGMAのこの領域のすこし焦点長めのレンズも重たいため考えていません。

悩んでいる点は
・軽いほうがこのましいが焦点距離でえらぶなら@???
・軽さと焦点距離で@orAB??
・AとBならどちらがよいか決めきれない!!?
・ジャンル違いだが、広角があるDはよさそうな評判?
・Cの安さとかるさはすばらしい、ただフルタイムMFなしなので残念。
・画質、AFの速さはそこまでハイレベルをもとめていないので、どれでもおそらく満足できる可能性が高い?
・色のりはよいほうがよいが・・・

こんなことを日々考えていて、まったく答えが出ません。実際には@ABのどれかが現実的と考えてます。

S5proユーザーのかた以外でも、これらのレンズどれがおすすめか、ご意見、アドバイス、使ってみた感想などありましたらぜひよろしくお願いいたします。
また、S5との相性などわかれば非常にたすかります。

いつも質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。


また、はなしは変わりますが、最近 Canmore社 GP-101 というGPSロガーを買いました。GPSタグを写真につけて、楽しんでます。PhotoViewerはFASTSTONEという無料ソフトで、google earthと連動させて写真ととった場所を地図表示させて楽しんでます。結構おもしろくておすすめです。

書込番号:13139069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2011/06/16 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

NIKON70-300

NIKON70-200(旧タイプ)

等倍切り出し

@〜Bは相性、画質は似たり寄ったりじゃないかと思います。

70〜200F2,8がやはり良いのですが重いし高額だし300mmまで無いし。
望遠ズームを普段持ち歩くのなら小型軽量なのが実用的だと思います。

NIKON70-300とNIKON70-200(旧タイプ)をVRを切り
三脚座の関係でフレーミングが違いますが200mm領域で同条件で撮りました。どちらもS5のシャープはミィディアムハードですが70-200はシャープを一段アップしたような感じになります。
S5と相性の良いレンズを使う時のシャープネスはスタンダードで良いと思います。

書込番号:13139304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/16 20:31(1年以上前)

Gordon Schumwayさん こんばんは。

フルタイムマニュアルでないですけど、AFスピードを求め無くてAPS-Cで良いのであればCで十分だと思います。

書込番号:13139933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/06/16 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

動きモノ

ピンボケ

止まっていればOK

Gordon Schumwayさん

@とS5proの組み合わせで使用しています。
動物撮影との事ですがやはりAFが早いに越した事はありません。
私の場合おAF遅いコンビですのでこの組合せで飛翔中の鳥を撮る事はほとんどありません。

それと重量がかなりあるので一脚の使用をお薦めします。

書込番号:13140020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/06/16 23:03(1年以上前)

 @〜Bまで使いましたが、重量・価格・描写能力共に、一番のお薦めはTAMRON 70-300mmVC
です。今、最も多用されているこの焦点距離ズームレンズの最後に出たレンズですから、各社のレンズ
を分析して、研究した上での発売ですからやはりそれだけの成果が描写に出ています。

 この描写で、この価格には感心します。NIKONの70-300も優秀なレンズだと思いますから、あとは
ボディーとのトータルデザインがスレ主さんの好みの問題になるのかもしれません。

 80-400mmはフィルムカメラ全盛期に使用しましたが、解像力に疑問を感じていつの間にか、使わなく
なりました。これまでに、コーティングなども換えているのだと思いますが、どうでしょか・・・。

 S5プロも使いましたがセンサー解像度などを考慮すれば、80-400mmも合うかも知れません。が、後日
ボディーを最新のものに買え換えるようなことになっても、上記の70-300mmならば充分に対応可能なの
で、やはりこちらがお薦めです。

 スレ主さんはS5がお気に入りのようですから、お気持ちに添えない返信になってしまったかも知れません。

書込番号:13140694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/06/17 02:26(1年以上前)

当機種
当機種

80-400mmVR*S5pro

80-400mmVR*S5pro

スレ主さんへ
S5とレンズの相性はナカナカ微妙なモノがあります。
人それぞれの感じ方がありますので、スレ主さんにとっての最適な組み合わせがどんなものかは、正直言って解らないと言うのが本音です。
わたしの感覚では、一番適さないのがTAMRON 70-300mmVCでした。
合焦精度が悪すぎでした。
ANIKON 70-300 VRは一般的に好まれる描写ですね。デジデジっぽいトコロはありますけれどね。キレコミという点では合格でしょう。しかし旧70−200mmに比べると軽さは軽くて扱いやすいですが,やはり70−200の方が上だと感じております。

@NIKON 80-400 VR は今風のコントラストとシャープを効かせた、一見解像力が高いかのように見せかけた写りのレンズではありません。チョットばかりクラシカルな重厚な描写のレンズです。解像力は悪くありません。S5との相性もよろしいです。
私は、とても気に入って使っております。
CとDのレンズは所持しておりませんのでS5との相性はわかりません。

書込番号:13141349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/17 05:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン

ニコン

タムロン

ニコン

Gordon Schumwayさん こんにちは

私も70-300mm購入で悩みました。結局ニコンを所有しています。
描写はおそらくニコンのほうが若干エッジの効いた、GasGas Proさんの表現でいう所のキレコミのある画像かもしれません。
タムロンは若干画像全体の雰囲気(空気感)で描写する感じです。(抽象的ですね・・・すみません)
あくまでも印象です。本当にわずかの差だと思います。

タムロンのレンズのスレにはニコンの望遠端のほうがタムロンに比べて解像度があまいという意見が見られます。
逆にニコンのレンズのスレ(タムロンでも書かれていますが)には露出のばらつきが嫌でニコンを買ったという話もあったかと思います。

わたしは発売当初のタムロンを購入し、使用しましたが、S5との相性はいいと思いました。
自分好みの画像でした。しかし露出が不安定だったのでニコンへの買い換えという結論になりましたが・・・

使ってみての感想としてはどちらでも描写に不満はないかと思います。開放値が1段タムロンが明るいという微妙な差はありますが。
今にして思えば、自分の撮影での相性としてはタムロンだったかもしれないと思っています。

同じ条件での画像がなくて申し訳ありません。あくまでも参考に・・・

結局はGordon Schumwayさんの求める画像の傾向で決めるしかなさそうですね。

書込番号:13141496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FEX2053さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/17 09:24(1年以上前)

ええと・・・。つい先日55-300に転んだFEX2053です。

S5使いの皆さんのようなしっかりした論評は出来ませんし、お示しの他のレンズを持ってるわけじゃないので、比較論で言う事は出来ないのですが。

55-300は18-55などと同様、「デジ色全開」のレンズみたいです。全体的な雰囲気は55-200(VRなし)と同じようなアッサリ、かつキッチリとした描写をしますし、解像力も良い方に属するのではないかと思います。

とはいえ、やっぱり価格相応なトコもあって、歪曲も比較的大きいですし、AFも速くない上に結構迷います。まあ、迷うのはS5のせいかもしれませんけど(苦笑)。それに、何故かウチにある大昔のMF、Tokina AT-X 80-200/2.8より、色乗り、ボケ味ともに一段落ちる気もしますし、150-200mmあたりでズームリングのトルク変動が大きく、追いかけて撮るのはあまり向いていません。

まあ、55-200と似た性格のレンズだと思えばいいんじゃないかと。

70-300とどっちにするかかなり迷ったんですが、サイズが小さく軽いこと、多用する60mm域まで広角側が伸びていること、そして何と言っても価格が理由でしたね。何たって安いですからね。片手間用としてなら、その分の資金を他に回せるという意味でお勧め出来ると思いますよ。

書込番号:13141947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/17 12:25(1年以上前)

こんにちわ。

@、Aは使用経験がありませんのでBについて。

性格上どこかが突出しているわけではなく、ひとつひとつのシーンで比べればそれに特化したレンズにかないませんけど
性能・サイズ・使い勝手・価格のバランスがとれたとても良いレンズだと思います。
個人的には何の不満もなく使っています。

ただ、事実露出の問題もありましたからそういう意味では購入に不安のあるレンズかもしれません。
しかし現在はメーカー対応も取れてきているようですし、タムロンのメーカ対応については
信頼が置けるものです。


最近のA005Nのクチコミでもそのあたりの問題は触れられていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/#13131071
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/#13088632
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/#13091432


ちなみにSIGMAのテレコンも使用する事ができました。35mm換算630mmで使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/#12987963


C、Dについてですが

画質的には「使えないほど劣る」って事はないと思うのですが、撮影時の使い勝手が良くないです。
というのも、レンズ先端部にフォーカスリングがあり、AF駆動時はそれが回るため左手でのホールドがしにくく
レンズフード部かレンズの根元を抑える事になるため、手持ち望遠だとけっこう使いにくいですよ。

また高倍率の方は、手ぶれ補正効果が望遠ズームほど高くないですし(SIGMA18-200やB003とA005との比較)
望遠端のF値が暗い(画質を確保するために+1段程度絞りたい事もあります)ので、望遠主体での使い方なら
あまり使いやすくはないと思います。

書込番号:13142391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2011/06/17 22:28(1年以上前)

皆様、大変参考になる返信をありがとうございます!

姓はオロナインさん
参考となる写真ありがとうございます。
やっぱり70-200は憧れですね。将来的には絶対手に入れたいとおもいます。

写歴40年さん
ありがとうございます。
フルタイムマニュアルなしでよいならお買い得感はすごいですよね。

ブローニングさん
ブローニングさんの80-400VRの口コミを以前から参考にさせてもらってました!S5も使っていらっしゃるんですね、ありがとうございます。
でもやっぱり重たいですか、海外などにもどんどんもっていきたいのですこし重たいのは厳しい気もしてきました。

我が人生はDOMINOさん
まさにおっしゃるとおりで、ABでしたら、実はtamronのデザインはあまり好きではないのはないんです。でも発売の時期などから考えると、やはり性能的にはtamronかと悩んでしまいます。

GasGas PROさん 
tamronが一番悪いというのはとても参考になります。
Aはやはりマイナスポイントが少なくてそれは魅力的ですよね。

貧乏暇有さん
参考画像ありがとうございます。
露出の問題は現在はクリアされてるといううわさも聞き、さらに迷ってます。色のりはtamronかなともおもうんですが。。。

FEX2053さん
やはり広角が広いのは良いですよね。他のと比べて値段のことも考えると、追加でストロボも買えるくらい余裕がありそうです。

オミナリオさん
貴重な情報をありがとうございます。
1.4倍のテレコンで80-400mm以上をカバーできるなら良いですね。UPされていた画像も大変参考になりました。


皆様のおかげでだいぶ絞れてきました。
@重いからすこし厳しいかも。。。最初はこれがいいなと思っていたんですが。。
A弱点がなさそうで、Cannon純正品と比べると値段もお得?無難な選択。
B良いという意見がかなり多い様子。その中でよくなかったという意見も散見。純正じゃないという点でデザインもふくめ、どこまで納得できるか?
Cフルタイムマニュアル、動物だとAFはやい方がいいと考えるとやはり選びにくい?
D今回は見送り。

皆様のおかげでAかBまで決まりました。
あとは自分の中で、無難でいくかorせめるか。純正デザインorタムロンデザインか。
という感じです。色のりと、手振れ補正機能で考えるとタムロンかなとも思います。プロじゃないですし、露出がたまに失敗する程度なら我慢できるかも?

7月の自分の誕生日に自分にかってあげる予定です笑

書込番号:13144326

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/20 18:59(1年以上前)

こんばんは
NIKON 70-300 VR に一票です。
レンズは、常にボデイと情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
タムロンに、距離情報のの刻みに付いて質問した事が有りますが、多分こうだろうの推測の元に刻んでいるそうです。
それで、さしさわりが無いとのお話でした。
スピードライト使用時にも、距離情報は大事ですが…(以下省略)、多少の支障が出る場合が有ります。

書込番号:13156201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/06/20 22:06(1年以上前)

スレ主さんへ
スピードライトは、使う予定はありませんか?
使う予定がありましたら、純正レンズをどうぞ。

書込番号:13157089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2011/06/24 12:27(1年以上前)

みなさま本当にありがとうございました。
つい先日、実際にレンズを見に行ってきました。
TAMRON、NIKON70-300を中心にためし取りしてみました。
印象としてはAFはNIKONのほうが正確、TAMRONは速いけどまよいだすとすこし遅れが見られました。ただTAMRONのVCはVRとはまったく別物で、気持ち悪いほどとまって見えました。
やはり純正は弱点がすくなくてよいですね。

購入しましたらまたご報告いたします!
ありがとうございました!!

書込番号:13171351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルかブレーキをお願いしますm(__)m

2011/04/16 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

すみません。
よろしければ、アドバイスを頂けますか?

当方のデジカメ環境ですが、
主に、Nikon D300,D60を主に使用しております。

つい先日まで、動き回る子供を撮るのがメインで、
D300のAFは非常に頼りになりました。

ただ、子供のある程度の年齢になると、
親離れもあり、風景のウエイトが増えて来たでしょうか。

次に家内用の予定(口実でもありますが。。)で買った、
D60は荷物を減らしたい時には非常に重宝しております。

単焦点Dレンズは、MFですが、非常に好きなコンビです。

風景に関しては、Nik ColorEfex3.0のフィルムエフェクトを
状況により使っております。

後、偶然譲って頂いた、オリのE-300が描き出すコダックCCDの、
色も魅力的で出番が増えてきていると言った感じです。

次のボディ候補は、D700の後継機か、値崩れしたD700かと、
気長にフルサイズを検討しておりました。

ただし元々、Nikonを選んだ理由に、
気になっていたS*ProとFマウントを共有できる事も大きかった
です。

そんな中、S5Proの中古を見つけ、
今後フジがFマウントのデジ一を出すことは、
”望み薄かな〜”と感じており、S5Proが最後なら程度のいい
ボディがある内に、入手することを検討しております。

#[12667913]も参考にさせて頂きましたm(__)m」

そこでお聞きしたのが、下記です。

1)
現在ColorEfexでそれなりにフィルム的なイメージがでていると
私的にはおもっておりますが、Nikon機+NX2+ColorEfexと、
FinePix S5 Proとは大きく異なるものか、わかる方がおられたら、
アドバイス頂けますでしょうか?

過去にColorEfexもスレも御座いますが、良く判らないので、
お願いします。

JPEG出しで、フィルムシュミレートできる点は、
大きなメリット考えますが、購入するまでのメリットがあるか
悩んでおります。

2)
D300に不満は御座いませんが、
CMOSとCCDは絵に少し違いあるように感じております。

腕によるところ大きいと思い、恐縮ですが、
S5Proの発色や階調に良い方向で独特なものを個人的に感じます。

やはり、かなり差異があるのでしょうか?

曖昧で申し訳ござませんが、その他でもS5Proのメリット、デメリットが
御座いましたら、ご教授頂けると助かります。

補足
当方は、

メリット:
色のりと、ダイナミックレンジ
デメリット:
連射性能、再生が遅い

と思っておりますが、認識違いもあれば、
ご教授ください。

以上ですが、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:12902278

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/16 14:39(1年以上前)

私もD700が宜しいかと…


書込番号:12902456

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/16 14:42(1年以上前)

こんにちは
S5 Pro の中古は、結構高いですが、安い良いのが有りましたら良いかもです。
趣味の 気に成る物は、いつまでも気に成りますからね。

D700 も 安く成っていますので、買い時なのかも知れませんが、私が気なるのはフルサイズ後継機です。
ニコン仙台工場が 震災にあって遅れるかもですが期待しています。

少し気に成るのは、富士の新製品 FinePix X100 です。
レンズ交換は 出来ませんが、メーカーは画質は今までの中で最高と言ったとか…
これを、サブ機&散歩用とかにするのは有りかなと思っています。

私なら ニコンの、フルサイズ新製品を見てからにします。
その頃なら X100 も安く成っているし、勿論 D700 もでしょうね。

書込番号:12902467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/16 14:48(1年以上前)

・あなたにとって必要で
かつ
・買うだけの資金がある
ならば、買えばいいと思います。

書込番号:12902477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2011/04/16 14:54(1年以上前)

>Nikon機+NX2+ColorEfexと、FinePix S5 Proとは大きく異なるものか、

Nik ColorEfex3.0のフィルムエフェクトというのはAgfa Opima400からKodak Ultra Color400UCまで33銘柄のフィルムが選べるフィルタですよね。
このなかのフィルムをスキャニングすると高感度の物を除くとほとんどが何百万円するデジカメよりはるかに階調情報が豊富にとり出せるという印象です。
(印画紙にプリントすると印画紙の特性が出るので別ですが)

だから、S5のようにハイライト側シャドー側双方に広い階調情報をえられるカメラでないとフィルム調にするには無理であると思います。  

書込番号:12902485

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2011/04/16 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

野菜色々

窓越しの風景

庭園風景

御参考までにサンプル画像上げておきます
C−MOSよりCCDの方が色がよいといわれる方もいます
風景撮影なら古くてもお勧めS3でも良い白い雲がDHR無しでも飛びにくいです

書込番号:12903075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2011/04/16 20:30(1年以上前)

皆さんレスありがとう御座います。


>餃子定食さん 

>f3.5さん

確かに、そうですね〜
アドバイスありがとう御座います。

>robot2さん   . 

>少し気に成るのは、富士の新製品 FinePix X100 です。
>レンズ交換は 出来ませんが、メーカーは画質は今までの中で最高と言ったとか…
>これを、サブ機&散歩用とかにするのは有りかなと思っています。

>私なら ニコンの、フルサイズ新製品を見てからにします。
>その頃なら X100 も安く成っているし、勿論 D700 もでしょうね。

確かにです。
ありがとう御座います。

>やまだごろうさん 

ありがとう御座います。

>姓はオロナインさん  

>だから、S5のようにハイライト側シャドー側双方に広い階調情報をえられるカメラでないとフィルム調にするには無理であると思います。  

了解です(^^

>星ももじろうさん 

>野菜色々 窓越しの風景 庭園風景

>御参考までにサンプル画像上げておきます
>C−MOSよりCCDの方が色がよいといわれる方もいます
>風景撮影なら古くてもお勧めS3でも良い白い雲がDHR無しでも飛びにくいです

画像までアップしていただきありがとう御座います。
雲との両立は一考しますね。

悩みますね〜
確かに現行機のCP(コストパフォーマンス)を考えると、
極端に下がっていない、S5Proの価格から考えると微妙ですね。。。

もう少し考えて見ます。
その他にも、ご意見を頂けると本当に助かりますm(__)m

書込番号:12903520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/16 20:35(1年以上前)

でわ、クラッチを踏んで差し上げましょう。

スレ汚し、失礼いたしました!

書込番号:12903535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/04/16 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D700+N_105mmMicroG

D700+N_VR24~120mmF4

S5pro+DX17~55mmF2,8

D700+N_VR24~120F4

スレ主さんへ  こんばんは
ご質問の中での第一項目は、オロナインさんの解説の通りです。
これはSNICEさんにとって、かなり重要なのではないかと思います。

D700はD300の画調の延長線上にあるように感じております。D3/D700/D300、を使用していての感じ方です。
カメラやメーカーに対して○○信者とかいわれている使い方__その道具しか使っていない場合は、「被写体に対して最適なレンズとボディを組み合わせる」という気持ちは起きてこないでしょう。
まあ出来るだけ多くの道具を使いこなされて方がヨロシイカト思います。
S5の画調が、古いか新しいかは使用者のセンス次第でしょう。
こういったモノは、解らない人には解らないし、解る人には解るというモノです。
使ってみて、ご自分にとって付加価値が創造出来る道具か否か?だと思います。
感性と理性の問題ですね。理性だけでは低いレベルでしか判断を下せないと思います。
中野のフジヤカメラさんには数台在庫がアリマシタね。
S5proは組み合わせるレンズも考えねばなりませんね。
D700ですとナノクリスタルコートのNレンズを組み合わせておけば世話なしですがね。
S5ですとFXレンズはNレンズでない場合F2,8よりも明るいレンズは要注意です。
D700ですとN_24mmF1,4Gなどでも陽が何処の位置にあろうと無神経にシャッターを切れます。
X100のサンプルはアップしませんでしたが、スナップ機としては最適と思います。
35mm画角の23mmレンズの写りもコンデジとしては驚くほどイイです。
機動性はもちろんですが町中でライブビューで撮っていますと、携帯電話で撮って居るぐらいにしか周りの人から注目されません。携帯電話で撮ることが市民権を得ている感じだからでしょうか。
小さな古いコンデジとしか他人が認識しないのでスナップが楽なのですね。
高感度域も秀逸です。23mmレンズとしての写りに限ればS5を凌ぐ場合は有ります。高感度とノイズの無さは歴然です。
しかしS5のかわりになるか?と言われればS5の代わりになるカメラはその後発売されておりませんね。
D700はドンナ環境ででも撮れる報道機器のDNAです。D300が気に入って居られればD700はレンズ経費はかかりますが納得されると思いますよ。
S5はD700とは別に所持したいカメラです。
秀逸なレンズと組み合わせたS5の描写は、まだまだX100では納得行かないところが残ります。
色描写に関してはD700も追いついておりません。
特に白描写では、感じます。
D700も初期のころよりもファームアップされた画調は格段に良くなっているのは事実です。
D700アップ画像のレンズはNレンズです。S5の画像は最も相性の良いDX17−55mm です。風景の2点はほとんど同ポジで夕陽に近い太陽が画面の中に入っております。

私はJPG撮って出しが基本ですので、後処理に関するノウハウはオロナインさんにおたずね頂けばヨロシイカト思いますよ。

書込番号:12903621

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2011/04/16 21:54(1年以上前)

>GasGas PROさん

ありがとう御座います。

レンズも違うので、解像感は異なりますが、
まさにD300の色ですね。

特に一枚目は一番気になる色ですね。。。
当方の”パンドラの箱”かもしれません。

>D700アップ画像のレンズはNレンズです。S5の画像は最も相性の良いDX17−55mm です。

了解です。
ありがとう御座いました。

>私はJPG撮って出しが基本ですので、後処理に関するノウハウはオロナインさんにおたずね頂けばヨロシイカト思いますよ。

オロナインさん
よろしくお願いします。

このスレは、Closeでお願いしますm(__)m

皆さん、ありがとう御座いました。

書込番号:12903899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/17 10:47(1年以上前)

SNICE様

アクセルになるかブレーキになるかわかりませんが、S5Proはファームウェアの作りに少々難があるようです。

電源(バッテリー)の残量管理が不安定とかAFが迷う&突如MF機になるとか・・・・

出てくる絵はD700も使用していますが、色合いの方向性がずいぶんと違うと思っています。

抽象的な表現で申し訳ありませんが、使い始めてからそれなりに手がかかる機種だと思います。

書込番号:12905619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/17 16:23(1年以上前)

>アクセルかブレーキをお願いしますm(__)m

ハンドルを切るのも一つの道かも?

書込番号:12906581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2011/04/17 23:30(1年以上前)

私のはKマウントFマウントさんの言われるようなことはありません
明るいとこなら惚れ惚れするようなえが撮れます
S3も同じでした機能が増えただけ使いよいところもあります

書込番号:12908343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/04/18 04:34(1年以上前)

Kマウント⇒FマウントさんのS5は、ハズレだったのではないか?と推察致します。
私はS3もS5も2台づつ所有しておりますがハズレではなかったのでしょう、快調そのものです。
レンズだけは、まあどの機種にでも言えることですが、ケチるとよろしくないですな。

書込番号:12908905

ナイスクチコミ!2


FEX2053さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/18 09:16(1年以上前)

Dの3ケタなんて、本格的には使ったことなんて無い素人の意見で悪いのですが・・・。

先輩のS5の出す色に惚れて買ったS5ですが、Jpeg撮って出しで思った通りの色が出せるまでに相当に時間が掛りました(今でも百発百中、って訳じゃないです)。

そう言う意味では「S5を買う」ということは、「S5という癖のあるフィルムを常用する」ということと同意だと思います。例えばコダクロームで良い色を出そうと思ったら、乳剤番号に注意して露出を正確に決定、光の種類を考えて撮影する必要があったですよね。それと同じような事だと。

D700やD7000の色が好きというのもアリでしょうし、多分そっちの方が「デジ色に抵抗感が無いほとんどの人」は普通に撮って良い色が出ると思うんですよ。ただ、S5でも何枚かに1枚は「普通に良い感じの写真」が撮れますし、何百枚か何千枚に1枚は、S5じゃないと撮れない「絵」ってのがやっぱり撮れるんです。

あとは、そういう苦労と喜びをどう考えるか、ということです。私はそう言うのが面白いと思うので、「本気で頑張るときはS5、気楽に持ち歩くときはD40」と使い分けていますし、多分諸先輩方の中にも「普段はNikon(とか他のカメラ)でも、これぞという被写体の時はS5」って方も多いんじゃないかと。

ということで、「全部を売り払ってS5と心中する」のはアレでも、「選択肢の一つとしてS5を持っている」ことは、悪くないことだと思います。

書込番号:12909264

ナイスクチコミ!2


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2011/04/18 18:35(1年以上前)

D700とS5を併用しています。

S5は今となっては、カメラの精度がD300以下です。高感度を含めD300sには遠く及びません。

しかし、S5は食品や女性をハイトーンで撮るには最高のカメラです。D3やD700では撮れない美味しさや肌のグラデーションは写真にした時に圧倒的にビューティフルです。
(路上で白とびで撮るのと、ハイトーンとは違うかなと最近思います。)

僕はアルバイトなので、データを渡すといつも親会社のカメラマンにパクられますが、D3やましてキャノンでまねしても失敗しちゃうんですね〜

簡単にいうとC−mosではまねできない、孤高な領域がこれかも浮き彫りになるんですね〜。
自分は多分D700sを買っても、サブはD700ではなくS5になりそうです。

でもSNICEさんの状況だと、D300sの中古がいいような気がしますね〜。ニコイチでS5proだけにするには、残念な結果が多くなり、かわいそうです。露出もW/BもAUTOではキレイに撮れません。

S5はマニュアルで撮れればの話ですが、ここ一番で圧倒的な美しさを表現したいときに、答えてくれる奥深いカメラです。

書込番号:12910654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2011/04/18 19:06(1年以上前)

マニアルで撮ればでなくても
オートのままで満足するえは私の場合は取れています
S−2S-3は。まにある操作がFが出ないマニアルレンズではシャッターが切れないなどの問題がありましたが、S5になってレンズを選ばなくなり使いよくなりました
デイスタゴン50ミリなどをつけますと
とても純正のプラスチックレンズで撮影するのでは月とスッポンです
現在のようにプラスチック鏡胴のレンズはあまり使いたくありませんね
マウントまでプラスチックで出来ています
値があまり下がらないのは、でてくる画がまだまだ実用息にあるからだと思います
空の雲が飛ばず逆光に強いカメラS5に並ぶものはなかなか出てきません

書込番号:12910749

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2011/04/18 19:49(1年以上前)

一寸、気を抜いていたら、
こんなにレスを頂いていて、すみませんm(__)m

>大場佳那子さん

>じじかめさん

いい感じに力が抜けたかもしれません。
ありがとう御座います(^^

>Kマウント⇒Fマウントさん 

>抽象的な表現で申し訳ありませんが、使い始めてからそれなりに手がかかる機種だと思います。

貴重な経験からのアドバイスありがとう御座います。


>星ももじろうさん 

>GasGas PROさん

やはり、個体差があるのでしょうかね。。。

ありがとう御座います。

>FEX2053さん 

>ということで、「全部を売り払ってS5と心中する」のはアレでも、「選択肢の一つとしてS5を持っている」ことは、悪くないことだと思います。

はい。
入手した場合、Nikon機と、S5を併用するつもりです。

#E-300にポジションが微妙なんですが。。(^^;


>porter12さん 

>S5はマニュアルで撮れればの話ですが、ここ一番で圧倒的な美しさを表現したいときに、答えてくれる奥深いカメラです。

了解です。
ありがとう御座います。


>星ももじろうさん 

>値があまり下がらないのは、でてくる画がまだまだ実用息にあるからだと思います
>空の雲が飛ばず逆光に強いカメラS5に並ぶものはなかなか出てきません

イメージも拝見いたしました。
なかなか、奥深いですね。

S5に大分傾いております。

皆さん、ありがとう御座いましたm(__)m

書込番号:12910864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2011/04/19 07:49(1年以上前)

迷った・・・・・というか、興味を持たれたのなら買って使ってみることをお勧めします。

以前、S2Proの板で書きましたが、子供の誕生日の時にケーキを前に、
ストロボ直射のjpeg撮影・・・・・当然ケーキのクリームは白飛び・・・・・

このデータをレタッチすると、飛んだはずの白に階調が残っていて、
まっ平らなクリームから立体が飛び出しました・・・・・板にupしてます。
S2Proって約10年前の製品で、他社製現行機ではこんな真似はできません。

例を上げたのはハイライト部の話ですが、同様に全域で階調が素晴らしいです。
S2Pro⇒S3Pro⇒S5Proと進化して、S5の素晴らしさは、8bit規格のjpegに、
14bit分の階調が詰まっているイメージを創造してくれればOKです。

こんなカメラ、高速処理を求めている他社では以後も絶対に出ないと思います。

撮影時に気持ちよさを求めるか?
それとも、撮影後にディスプレイを前にした時に気持ち良さを味わうか?

それとフィルムエフェクトですが、Oセンパイの言われるとおり、
フジの階調性が無いと成り立ちませんね。

個人的には、こういうソフトを使うよりも、RAW撮影し、
純正のHS-V3でノーマル現像・・・・・した方が銀塩調に感じます。
少しトーンカーブで暗部の階調を稼ぐ(眠くする)ようにすればOK牧場です。

書込番号:12912554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 atomicブログ 

2011/04/20 14:47(1年以上前)

当機種
当機種

では・・・あくせる〜!

買ったら・・・sharaさんの縁側にどうぞ〜S5もすこし出してますよ。

わたしはフイルムはよくわかりませんが、こんなイメージかな?と勝手に想像して(小さい時の記憶で)つくってみました〜っ!ときの画像です。

書込番号:12917077

ナイスクチコミ!2


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2011/04/25 20:34(1年以上前)

すみません。
チェックを忘れておりました。

レスが遅くなり申し訳御座いません。

>Fシングル大好きさん 

>ななさむらいVer2さん

貴重なアドバスにイメージありがとう御座います!

皆さんの後押しのお陰で、
S5を入手することにしました。

わたくしで、使いきれるか不安も御座いますが、
こちらの板にお邪魔する際はよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:12936772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントサイズについて

2011/04/18 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:29件

こんにちわ いつもお世話になっています。
今回は画素数とプリントサイズについてお伺い致します。私のカメラの撮像サイズはAPS−Cで1460万画素ですが、全紙マットサイズにプリントできるのでしょうか。1500万画素であれば全紙のプリントは可能かと思いますが、パネルに貼るサイズにプリントが出来ると小耳に聴いたことがあります。宜しくご教授下さい。

書込番号:12912012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/18 23:46(1年以上前)

極論を言えば、もとの画像がよければ600万画素でも十分見栄えのするプリントは可能です。
細部を見れば、描写の甘さなどは見られますが全紙サイズのプリントであれば、ある程度
鑑賞距離をとって見ることになります。

細部のこだわりやクライアントがあるような仕事なら別ですが、ご自身の作品展示なら
堂々と展示していいと思います。

書込番号:12912037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/19 07:55(1年以上前)

http://fujifilm.jp/netprint/daisize/index.html

ご参考まで。

書込番号:12912568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/19 12:25(1年以上前)

じじさんそれは、「目安」
600万画素のデータであっても、フォトショップなどでピクセル補完というか
画像の拡大保存すれば大丈夫。多少眠くなるだけで、いきなりドットやピクセル
が出てきてシャギーになる訳ではないですから、大丈夫。

書込番号:12913124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/04/19 15:59(1年以上前)

大きな絵になれば近くで病理学的に見るのでなければ横20mぐらいまで伸ばして舞台背景に使用していますが大丈夫です。
顕微鏡で見るような病的な見方をする人たちには異見がアルでしょうがね。
レンブラントの絵なども普通に見るとかなり精緻な筆使いに見えますが、近くで見ますと筆のタッチはハッキリと見えますよ。
大きなサイズになりますとダイナミックレンジはムシロ狭い方が眠くなりませんね。

書込番号:12913603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/04/19 16:48(1年以上前)

大きく伸ばす場合はピクセルの補完を使えば不自然さはあまりありません

以前デジタル1眼が260万画素程度だった頃(D1だったかな)
レースの写真を全紙で見た事があります
近くで似ても問題ありませんでした

画素数はあまり気にしなきくても良いと思います

書込番号:12913721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/04/19 18:54(1年以上前)

アドバイス有難うございます。何しろAPS−Cサイズですので全紙は無理かもです。DSC-Wにプリントしてみましたが、ノイズが少し目立つようです。

書込番号:12914137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 atomicブログ 

2011/04/20 14:30(1年以上前)

当機種
別機種

みなさんはじめまして・・・

わたしもS5を使用して、経営しているお店のポスターをA3ノビで作ったりしますが少し上に飾るしガラス越しだし最大解像度で印刷しても大丈夫だと思いました。
でも顔のアップだと瞳が少しぽやっとしたりするのでフォトショップで少し解像度を上げれば十分綺麗だと感じました。

なので使ったことはありませんが全紙もさらに解像度を水増しすれば十分かなと自分では思っています。

もちろんレンズや被写体にもよるとおもいますのでそれ以上のことはわかりませんが・・・。

書込番号:12917033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 そろそろ新しいカメラが欲しいです。

2011/02/27 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:108件

富士ファンの皆様、よろしくお願いします。私も富士の色合いが好きでS5を4年位使用し、予備機を新品で1台、バッテリーはトータル5個所有しています。そろそろ新しいカメラが欲しくなりました。S5の他にはマニアックなものでシグマのSD14とパナソニックのL10とパナライカレンズ一式。S5には、トキナーの12‐24、16‐50、50‐135の3本とニコンの70‐200の旧タイプほかレンズ諸々を所有しています。春になりそろそろ新しいカメラが欲しくなりました。しかし、今までD80、D300、D700とニコン機も使いましたが、気にいって手元にあるのは、富士とパナソニックとシグマです。こんな変わり者?ですが、そろそろ新しいカメラが欲しいです。何かいい機種ないでしょうか?因みに銀塩ではたまにライカとコンタックスを使います。古いタクマーレンズも一式ありますが、たまにブロアーで埃を飛ばしている位です。

書込番号:12713584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/02/27 08:53(1年以上前)

まだ発売日も未定ですが、シグマのSD1が気になる存在です。
2マウント飼い慣らす甲斐性はないので、買えそうにはありませんが…

書込番号:12713626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2011/02/27 09:13(1年以上前)

私も気になっています。富士なら撮った写真はほとんど満足できますが、シグマは歩留まりが悪いんですよね。強すぎるくらい光がないと、綺麗に写らない気がします。

書込番号:12713680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/27 09:17(1年以上前)

時には、キヤノンやペンタックスあたりもいいのではないでしょうか?

書込番号:12713697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/02/27 09:24(1年以上前)

>そろそろ新しいカメラが欲しいです。

私のとは質が違うようですが、いずれにせよだいぶ悪い病気にかかっていますね。
一種の依存症に近い症状を呈しますので、
欠乏しているそのものを補給しないと症状は治まりません。

X100ではミーハーですか。

書込番号:12713731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/02/27 09:27(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。キャノン好きでした。高校の時、アルバイトで買ったカメラがEOS650でした。当時のキャノンのレンズはニコンの浅い感じの発色に比べてコッテリした感じで好きでした。デジカメになって一番コッテリ?と言うか好きな色が富士です。桜を撮るのにもっと解像感があるものが欲しいかなっと。全紙には度々伸ばします。今でも、満足してますが、カメラ欲しい病が出てきました。

書込番号:12713745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/02/27 09:34(1年以上前)

うさらネットさんありがとうございます。確かに惹かれるんですよね。ハニカムではなくなったんですよね?そこがちょっと。現物触ったら買いそうです。お散歩にいいですよね。上野公園の桜の時期かな?今年も弘前行こうかな?

書込番号:12713774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/02/27 17:50(1年以上前)

スレ主さん
SD1も面白いとは思いますよ。
ただし私が今使っているSD15の使い勝ってからSD1の描写を考えると、多分SD15以上に撮影環境と被写体に制限が加わりそうですね。
それも、買って見て、使って見ねば解りません。とりあえず買ってみましょう。
X100は文句なくS5proを超える描写であろうと思いますよ。
お手軽スナップ機みたいに一般には思われているようですが、35mmで撮る被写体ならば、
おそらく、どのカメラ、どのレンズで撮るよりも秀逸な描写をフジは追い求めたはずです。
35mmレンズで撮る場合の被写体ではは、メインカメラになり得る道具と思います。

書込番号:12715869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/27 18:02(1年以上前)

機種不明

コダックでは最新。良い玉、あるかなー?

現行機種(の一個落ち)は一通りなめられているようですので、この際、コダック、いっちゃって下さい。

書込番号:12715913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/02/27 19:05(1年以上前)

皆さん参考になります。ありがとうございます。コダックの懐かしいですね。マップカメラで見たことあります。もし出物があれば、コンタックスのNデジタル行ってみたいです。でも、今日車のタイヤ注文してしまったんですよね。ランフラットからラジアルに変えるんで少し安いですが、十万からの出費です。

書込番号:12716215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/27 23:16(1年以上前)

 ジム75さま

 Nデジタルの板でお待ちしております m(_ _)m

書込番号:12717665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/02/28 06:27(1年以上前)

変わったもの?好きとしてはNデジタル欲しいのですが、いくら位でどこで売ってますか?極楽堂かな?

書込番号:12718642

ナイスクチコミ!0


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Your Shot 

2011/02/28 13:17(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは^^
Nデジタルですか?^^;
最近は極楽堂のホームページは覗いてないので現状はわかりませんが、極楽堂でも在庫はたまにあったり、なかったりでした^^

程度次第ですが価格的には20万前後くらいだったような^^;

中古で探すのは中々難しい機種の1つですね^^

あとはヤフオクでも出たりしますね^^

書込番号:12719721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/02/28 16:21(1年以上前)

ヤフオクに出してあるモノはあやしいものが多いので、おやめになった方が悔しい思いをせずに済みますよ。
入札される前に、シリアルナンバーや標準備品、新品の外観と少しでも異なった点が見られたら、詳しく質問されるのが良いと思います。
同じモノを1年以上出品している人もおりますし、質問しただけで当方をブラックリストに入れてしまうような出品人は、要注意です。
やはり試し撮りをさせてもらえるところから購入しないと、中古のカメラは安心できませんね。
一度、出品人の手を離れたらクレームなど絶対聞き入れませんし、初めからダマシも有ります。

書込番号:12720262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/02/28 22:07(1年以上前)

お世話になります。最近写真もとりあるけず、ジムにも通えず、欲求不満です。車での通勤が息抜きです。余計な話でした。S5いいです。色々考えてます。SDも買うと思います。でも富士がいい色ですよね。色と解像、やっぱり色ですよね。

書込番号:12721830

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/01 05:59(1年以上前)

こないだも同じようなスレッドが立って、結局そのスレ主さんも「S5、大事に使います」だって(笑)。
オチがないじゃん。

なんとかしろよ、フジ。

書込番号:12723358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/03/01 06:58(1年以上前)

私は富士も使いますが、最新機種はSD1に行こうかなっと。Nデジタルはなかなか買えないみたいですし、新しいカメラじゃないので、出物しだいですね。

書込番号:12723428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

S5PROの次に買うカメラ・・・・・・・・

2011/02/20 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:15件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

はじめまして、いつも楽しく掲示板を拝見させていただいてます。
自分も書き込みたくなり、つい先ほどID登録いたしました。
掲示板もカメラも初心者です。失礼があればご指摘ください。

自分は大学生のとき旅行のためはじめてコンパクトデジカメFUJI F700を購入しました。当時のほかのデジカメとのFUJIの発色の違いに感動し、以後FUJIFILM信者となってしまいました。その後F31fdなども使用していましたが、デジカメ購入時より写真を撮ることが趣味となって、マニュアルモードでの使用頻度もそこそこあり、コンデジの限界を感じたため、初めての一眼レフとしてD60を購入しました。しかしマニュアル撮影のしにくさ、色味などがしっくりこず、S5proの存在を知りすぐに購入し現在までとても気に入って使用しております。

今回の質問ですが、S5proはまだまだ愛用していくつもりなのですが、やはりそろそろ画質以外のところでは現行機種に追いつかない点がでてきていると思っています。

S5proをご愛用中の皆様はこの機種の代わりとしておすすめなもの(他社レンズマウントもOKでもなるべくならNIKONマウントで行きたいです)、もしくは次に購入する機種として考えていらっしゃる機種はありますでしょうか?

下のスレにもあるようにS?proにもとても期待していますが、現行品(発売予定確定品)でお願いします。

自分の被写体は旅行先での風景(山川海)、動物、花がメインです。

今のS5の不満点
@高感度が弱い(やや暗い山中での撮影は望遠だと厳しい)
Aモニター(もうすこし大きく明るければ屋外でうれしい)

次のカメラに考えていること
@S5に近い絵(おもに色味)がJPEGとって出しでいける(基本的にRAWはとりません)
A現時点ではフルサイズは考えていません(システムが重くなる)

NIKONでいくならD700あたりかなとも思うのですが、フルサイズのため、システムが重くなるのがやはり気になります。D300Sの後継機あたりを狙ってはいるんですが…
ちなみにX100はお金がたまれば購入予定です!

みなさまのご意見をお聞かせください!
お願いしますm(__)m

書込番号:12684416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/20 21:17(1年以上前)

S5ProのJPEG撮って出しの色は、本当に難しいと思いますが・・・
現行機の中で、ご希望の範囲にあるのは、D300sとD7000。出色の安定度を考えると
D7000をベースに、カラープロファイルを調整するのが現実的だと思います。

ただ、S5Proのような華やかな色が得られるかが難しいですね。
シグマのSD15かSD1が、ニコンFマウントで出てくると良いのですけど。

書込番号:12684435

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/20 21:26(1年以上前)

ニコンの現行機種では難しいだろうし、今後も出ないだろうなと思います。

書込番号:12684481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/02/20 22:30(1年以上前)

スレ主さんへ
S5はいろいろな意味で独特であり個性的です。
買い足しとしては、X100で使えるところはX100を使いS5は長持ちさせましょう。
光量不足の環境とか連写が必要の所はD700を私は使っております。
大雨でも使わなければならないときはE−3です。
Rawで撮っての後処理の自由度はやはりS5です。
D700も悪くはありませんがS5のような華のある艶っぽい絵とは異なります。
記録と言うことでしたらD700は最も使い良いかもしれません。
ISO:6400が普通に使えますからねえ。
X100の後、どのような展開をフジはするのか?見定めましょうよ。
S5も大事に使えば当分使えますね。

書込番号:12684870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/20 23:01(1年以上前)

フジのこの路線はもう続かないでしょう。

と、仮定して、私だったら次、何を買うか????

私の場合はカメラにお金かけたくないので、1〜2世代前の機種から選びますが、ご容赦を。

で、ソニーα900かα850が最有力だと思います。
高感度性能、気にしない。
連写しないから気にしない。
多少の癖も気にしない。
全部を引き換えにしても、ここ一発で決められそうな感じが好きです。

書込番号:12685069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/20 23:03(1年以上前)

FujiS5Proの足りない部分を埋めるという意味で、D7000をお勧めしたいです。

書込番号:12685079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2011/02/20 23:16(1年以上前)

当機種
別機種

光量があると綺麗ですが・・・

S3ですが確かに夕暮れはキツい・・・

Gordon Schumwayさん、はじめまして。

私もついこの前に、こっそりS5 Proを購入致しました。
S1 Proを振り出しに、S3 Pro、S5と正常進化してまいりました(笑)
もっとも途中にS6Proを待ちきれず、D40とF6を買ってしまいまして
少し遠回りしましたが・・・

こちらの皆様方は新しいものには関心が高いので、気になるのでしょ
うが、S○ Proシリーズしか知らない者にとってはS3やS5で十分満足
して、他の機種に気が向く事はあまりないように思います。

銀塩機でもF6の後継機種はまず出てこないと言われていますが、もう
デビューから6年も経った機種にもかかわらず、今はじめて手にして
感激しているユーザーが後を絶ちません。

S○ Proシリーズもそういう悟りの境地に達した機種だと思います。
確かに息を呑むような夜景のデータをみるとD3sとか“スペック”で
助けられている部分もありますが、要は撮り手が工夫して自分が求め
るイメージを形にするのが写真の醍醐味の「1つ」ではないでしょうか。
ちょっと負け犬の遠吠えのような気もしますが、今の所、S5の後を考え
るような気には全くならないので・・・

でもD3sとかの作品を見ると今まででは「不可能」な作品が生まれるの
も事実なんですよね・・・

書込番号:12685176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2011/02/21 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1250で手持ち これなら自分的にはこの絵なら許容

ISO3200手持ち こういう場面でもう少し

高感度が要求されない場合は色のり最高です!!

奥州街道さん、LE-8Tさん、GasGas PROさん、kawase302さん、はるくんパバさん、トトまるGさん、早速の返信ありがとぷございます!!
この掲示板でこんなにすばやくレスいただけるんですね、感動いたしました!

D7000は非常に楽しみにしていたのですが、右手のグリップの感じが非常に手になじみませんでした。
また、自分はミーハーなものを買うのがすこし抵抗があるタイプのひねくれた人間なので、SIGMAなんかもかなり興味があります。
kawase302さんのいうとおり、ゆっくりじっくり狙って撮るのも好きですが、やはりもう少し高感度が・・・そうでなければソニーのアルファシリーズのフルサイズなどはほかのものと比べて軽量だし値段もこなれてきているほうなのでかなり興味はあるのですが・・高感度が弱いぶんソニーに行く気持ちがいまいちでないのです。それならS5でがんばりたいなと(もし壊れたらソニーも検討させていただくと思います。)

でもみなさんのレスを見て、少し安心している自分もいます。やっぱりS5は唯一無二なのだなぁと!

また、みなっさんのおっしゃるとおり、UPしたような暗い環境での写真を撮りに行くときは、高感度カメラがいいかもしれませんね。逆にS5の必要性があまりないのかもしれません(あまり色味の再現性が必要ない環境が多いかもしれません)。
南国がすきなのですが昼間の花や動物、緑の色のりは最高です!!


ただ次の機種購入を考えて、想像膨らませたりしているときもそれはそれで楽しいんですよね!

皆さんFUJIのネオ一眼なんかはつかったことありますか?HS10の掲示板見てると結構高精細なな写真がUPされたりしています。この辺の機種はモデルにより発色にばらつきはありそうですが・・・実際どうなんでしょうか?こちらももしお勧めがあればぜひ教えてください。

書込番号:12685573

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/21 01:57(1年以上前)

皆さんFUJIのネオ一眼なんかはつかったことありますか?
>>>>>>
S5より良かったら目も当てられないので、使わないことにしています。

書込番号:12685951

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/21 06:15(1年以上前)

>皆さんFUJIのネオ一眼なんかはつかったことありますか?

ネオ一眼タイプは、E-10(光学ファインダーですからネオ一眼とは違う?)が最後の購入機でした。
小生には、使い辛くて 其れ以来ネオタイプは未購入です。

マウントに縛られなければペンタックスもJPEG撮って出しで好い画を出して呉れます。但し、フジと違って赤の飽和が酷い場合もあるんで赤のチューリップが撮り辛かったりします。

小生は、S2Proを最近手に入れました。
S3Proは、オークションを見ててもスタジオ撮影で酷使された可能性の有る穴開き個体が殆どでしたので一世代遡りました。


書込番号:12686147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/21 08:23(1年以上前)

これは私の周囲でも困っている人がいます。
話をしたのですが、S5PROの色が好きであれば、これを使い続けるしかない。
もしも、S6が出てもS5PROと同じ発色傾向とは限らないし、あのハニカム素子の光景の話も全く無いので望み薄。
これが結論でした。

ただし、妄信という言葉もキーワードとして自問自答されると良いと思います。
Fujiの色、S5PROの色が現状で好きなのは確かでしょうけれど、新しい機種の新しい色やカスタマイズをして試行錯誤した結果、新しい好みが生まれるのは良くある話です。
S5サイコーと頭の中で連呼している間は、他の機種を拒否する傾向も強く出ているわけです。

あの機種はD200のボディ流用ですから、現状ではD300sを買えばMENU以外は全く違和感無く使えるはずです。
しかし、モデルチェンジの時期が来ているので、値ごろ感はすさまじくありますが、もろ手を挙げてお勧めと言うわけにもいかないです。

まずはJPEG撮って出しの方針から改善してRAWでいじる楽しみを学びつつ、D300後継の発表を待つのをお勧めしたいです。
金銭的に余裕があれば、恐らくは同系統の素子と処理エンジンを積んでいると想像されるD7000で好みの追及をしてみるのも手だと思います。

書込番号:12686338

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2011/02/21 10:20(1年以上前)

ハニカムとダブルCCDはHDRの普及により不要のような感じですね
メカで対処していたものがソフトで対処できるようになってきたので
このCCDのパターンは必要ないのでしょう
おそらくコンデジとネオ一眼で頑張るのでは
ネオ1眼はE−20を使いましたがごみが入らずいいです
ただしバファーが少ないので困りましたそれ以外はほぼ不満はありませんでした

書込番号:12686628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2011/02/21 23:44(1年以上前)

Depeche詩織さん,星ももじろうさんありがとうございます!

今回質問させていただいたおかげで、自分の中でだいぶ整理がつきました。

S5は今までどおり大事にしていき、いつかは使わなくなるかもしれませんので、そのときはまた別の機種で自分なりの答えを出そうと思います。

自分が今S5で不満に思っている点に関しては別のサブカメラD7000などで対応していくことを検討します。

ひとつのカメラですべてを済まそうとするのでなく、自分も流れにあわせて進化したり考え方を変えたりすることも必要と感じました。

今後ともS5を大切に使っていこうと思います。これからもよろしくお願いいたします!!

皆様ありがとうございました!

書込番号:12689922

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/22 05:47(1年以上前)

S5は今までどおり大事にしていき、いつかは使わなくなるかもしれませんので、そのときはまた別の機種で自分なりの答えを出そうと思います。

>>>>>>>>>>>>>>>

ぜーんせん面白くないじゃん(笑)。
これじゃここにいるみんなと同じだよ。
この板は、当たり前のことを確認して終わったのであった。

書込番号:12690626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2011/02/22 08:32(1年以上前)

まさにそのとおりですね笑

でもほんと、一人で悩んでたのがとても解消されました。

お付き合いいただきありがとうございました!

書込番号:12690859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/02/22 22:13(1年以上前)

スレ主さん、よかったですねえ。
これで安心して眠れますね。S5proとX100で撮れる場合はコレ等を使う。
光量不足でISO;6400を常用せねばならないところはD700。
コンティニアスAFで8コマ連写もD700。
あとはコンデジのGRDVとF200EXRがあればOK。かな?

書込番号:12693663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2011/02/23 00:44(1年以上前)

もう終わっちゃったのかな?

Gasさんの御意見を基本・・・・・前提として、
敢えて他機種を挙げれば、ペンタK-5、オリE-5、ライカM8〜9だと思います。

マウントを変えて上の3機種に移行するか、
S2やS3、S5の上物中古を買い足して、
靴を履き分けて長持ちさせるようにしてフジを長く使うか・・・・・

あたしは後者で考えていますが、K-5は買ってみようかな?
っていう気がしています。

おやすみなさ〜い

書込番号:12694604

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/23 07:01(1年以上前)

やっぱ、他に行くとこ、ないよなー。
フジさん、何とかしてくれよ。

書込番号:12695100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/23 10:20(1年以上前)

Gordon Schumwayさん、

どうも、はじめまして。
最近、デジイチデビューをしたばかりのものです。
現在、D7000とD300Sで写真を楽しんでいますが、友人のS5PROが叩き出す絵がとても素晴らしく、この機種の今後が気になっている1人です。(実は中古でS5PROを入手しようとコンディションの良いものを探していますが・・・)

これまでの流れをみる限り、もしS5PROの後継が出るとすれば、D300SがEOL(生産終了)になってからではないでしょうか。(ぜひそうしてほしいという個人的な要望が強いですが)
今までの流れをD300/D300SのBodyで活用するのがこれまでのユーザーにとってもきっと良いと思うので。

でも、「後継機がいつでるか、本当にでるのか」については確約できないので、いまS5PROの次に買うカメラという意味では、かなり安くなったD7000がおすすめです!(これまでのレンズ資産をそのまま使えますしね)
CCDにこだわるのであれば、使えるレンズは限られますが、まだ購入可能なD3000もいいかもしれませんね。
S5PROライクな格と性能を優先とするのであれば、皆様が噂されているようにD300Sの後継を待つのも良いかもしれません。
いずれにせよ、最後はGordon Schumwayさん次第ですね!

X100の話も気になりますが、これは一眼レフではないので、少し違った話かなと思います。

書込番号:12695518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どの様なシーンに使いますか?

2010/12/24 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 staipuさん
クチコミ投稿数:4件

S5初心者のstaipuです。前回は、皆様に格安のレンズの情報をおききしまして大変参考になりました。有難うございました。そこでお聞きしたいのですが、ダイナミックレンジとフイルムシュミレーションをどの様なシーンに使うと最大の効果がありますか?教えてください。出来れば皆様ご自慢の画像があればありがたいです。

書込番号:12414202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/12/25 01:48(1年以上前)

取説に記されている通りでまちがいありませんよ。
ついでに申せば、STD400%だけでOKでしょう。
オマケでF1bですかな。
スタジオならばF1でOK。

書込番号:12415215

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/25 02:27(1年以上前)

F2固定。

書込番号:12415291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/25 07:51(1年以上前)

こんにちは
 まだ十分機能を使いこなしてはいませんが、通常はSTD ダイナミックレンジ100%で問題無いと思います。コントラストが強い場面で、ダイナミックレンジ上げればいいのではないでしょうか。
フィルムシュミレーションは、個人の好みがあるところなので、撮影していくうちに決まってくる物なのかもしれません。私はほとんどSTD、気が向けばF1b/c辺りを使っています。
まずは様々なシーンでシャッターを切り、写りをみて考えていくと、自分色のS5Proになっていくと思います。
お互いS5Proを楽しみましょう。

書込番号:12415597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/25 13:40(1年以上前)

 こんにちは。

1台はスタジオ専用で、「F1」オンリー。

もう1台は外専用で「STD、100%時々400%」

で使用しています。

書込番号:12416753

ナイスクチコミ!0


FEX2053さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/27 10:18(1年以上前)

当機種

私は皆さんのように「一発」では決まらず、いまだに色々苦労してますが・・・。

とりあえず、STD400%、ホワイトバランスは天気に関係なくデイライト固定、というのが
一番S5の特徴が出るような気はしますが、鮮やかに撮りたいときは敢えてF2で、ホワイト
バランスもオートにすると、意外に良い結果が得られたりするようです。

多分、フィルムを入れ替えるような感じで、用途によって切り替えるのが正解なんでしょう。
同じ場所でモードを入れ替えて何枚も撮って、好みを見つけると良いかもしれません。

また、S5はレンズの発色にも結構影響を受けます。レンズによってモードを入れ替えると
言うのも必要な場合がありそうです。画像はTamron A14で、モードF2、ホワイトバランス
はオートなんですが・・・。

書込番号:12425046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2010/12/28 19:57(1年以上前)

結婚式では100%STDです。グルメの撮影は60mmNマクロとF1b(color-1、ちょっとシャープ)です。地方都市ですがプロのキャノンのカメラマンもS5の結果を見て、フジフイルムは別格だと僕には口々に言ってくれます。ニコンのビビットはわざとらしい気もします。
 
 先週大手広告会社の偉い人からカメラマンはもう儲からないよって言われました。たしかに私の周りのキャノンのカメラマンはみなさん見るからに貧乏そうです。カメラにお金がかかり車や洋服には興味が無いのでしょうか?最近はとうとう家庭画報まで画質音痴のキャノンばかりの汚い画ばかりで、もう楽しみにする雑誌がなくなってしまいました。これもNAVIと同じ路線をいくんでしょうね〜。
 
 フジフイルムさんも健康食品から、化粧品、素材系に移行したのはいいですが、口腔ケアのマーケットがまだ残ってますよ〜 散々利用した全国のDPPショップを健康食品で煙に巻いているようにも感じます。それが落ち着いたらやっぱり「写真」が撮れるSproシリーズを出して欲しいですね〜。
 
 S5の露出・W/Bの精度が悪いのは、逆光性能を追求しすぎたからかもしれません。ニコンが大事な部分の手の内を譲らなかったのかもしれませんが、バーゲンセール中の美濃加茂の工場を買収してなんちゃってツァイスや手ごろなフジノンと一緒に復活して欲しいですね!D700では休日に撮る気がおきません。
 三脚持参の撮影旅行やグルメ撮影にはS5proが撮ってて楽しいですね〜
 

書込番号:12430951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2010/12/29 11:06(1年以上前)

フジノンはツアイスレンズを製造しているそうです
ただしハッセル用
私はハッセルのデイスタゴン50ミリをつけています
ツアイス逆光では多少弱いようで深いフードが必要です
条件がよければベストです

書込番号:12433208

ナイスクチコミ!2


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2011/02/03 23:01(1年以上前)

x100にはあまり興味がありませんが、ブライダルでD700のサブで使っているS5proの代わりに、超小型のカメラで、D700の底か、ストロボ辺りにくっついて(ストロボ同調で)1,000枚程同調して撮れるカメラをつくってほしいですね〜。ビデオさんが小さいビデオがのっかっているけど、スチルだけ2台も方に掛けるのは古い気もします。年寄りのカメラマンはD3sとNレンズを付けて大きく重たくなって、体力に自信がないのか、シングルカメラの撮影が目立ちます。年を通じて撮るにははたから見ても危険すぎます。
 お父さんのカメラをリスペクトするなら、ライカやRTSVのフィルムカバーにCCDを付けて発売して欲しいですね〜 その方が撮る楽しみも、メーカーのリスクも少ない気もします。看板の・・・なカシオかフジ位のほうがやりやすい気もします。
 最近はネガ選から色補正までやらされますが、削除と色補正が出来る、10インチ程度のDPP入りフォトスタンドかiPadを作って頂きたいと思います。高齢化した写真館でも需要があるかもしれません。
 フジが一眼レフで勝負できるマーケットではなくなってしまったのでしょうね〜

書込番号:12602410

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング