FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンのカビについて

2016/10/21 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:51件
機種不明

フォーカシングスクリーン右下にカビ

最近s5proを購入したんですがフォーカシングスクリーンにアメーバみたいな物が映りこんでました。
色々調べた結果、カビという事が判明しました。
レンズのカビは良く聞きますがフォーカシングスクリーンにカビが生えるなんてビックリしました。

それで生えてしまったカビはどうやって掃除したら宜しいですか?
s5proでフォーカシングスクリーンの分解された記事が見つからなかったので自分でs5proのフォーカシングスクリーンを清掃された方、アドバイスあればお願いします。(ショップへの依頼も考えましたがお小遣いも無いので、出来るだけ自分でやれればと)

それと現在は防湿庫保管してますが、他の機器にも伝染するみたいな記事も読みました。
他の機器とは別でドライボックス保管の方が良いんですか?

宜しくお願いします。

書込番号:20316814

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/10/21 09:09(1年以上前)

>それで生えてしまったカビはどうやって掃除したら宜しいですか?

自分でやるのは難易度が高いと思いますよ。メーカーのサービスセンターに出向いてみてください。運が良ければ無料になるかもしれません。製品発売から随分と経っていますのでそのまま使うのが良いかと?

書込番号:20316831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2016/10/21 09:12(1年以上前)

スクリーンは触ってはいけません。
かなり柔らかいはずなので、キズが付くでしょう。
部品交換が無難です。
やるなら、縁しか触らないようにしないといけないです。

書込番号:20316839

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/10/21 09:13(1年以上前)

フォーカシングスクリーン自体は交換できると思います。
防湿庫での管理で十分だと思います。

書込番号:20316840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2016/10/21 09:18(1年以上前)

>JTB48さんありがとうございます。

確かに製品の発売から随分経ってますよね。

サービスセンターも遠いため、持ち込みは厳しいですね。

今までのカメラはレンズ付けっ放しでしたがレンズは外して保管の方が良さそうですね。

書込番号:20316852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/10/21 09:19(1年以上前)

珍しいことでもないけど
フォーカシングスクリーンのカビとは限らないからなああ
ペンタプリズムや透過液晶パネルの可能性もある

スクリーンだったとしたら清掃よりも交換してしまったほうがいいと思う…

僕ならファインダーのゴミと同じく気にしないで使うかな
データには影響ないので

書込番号:20316853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/10/21 09:30(1年以上前)

>MiEVさん
フォーカシングスクリーンは傷つき易いみたいですね。
一応、まだ触ってないです。
純正のフォーカシングスクリーンて購入出来るんですかね?

>VallVillさん
ヤフオクや楽天には純正以外のフォーカシングスクリーンが販売してるの見ました。
防湿庫で他のカメラと一緒に保管で大丈夫ですか。

>あふろべなと〜るさん
ペンタプリズムや透過液晶パネルの可能性もありますかぁ。

清掃よりも交換した方がいいですかね。

確かにファインダーのゴミと同様にデータには影響ないですから気にしなければ問題無しですね。

ちょっと調べてたらペッタン棒てのを見つけて、これで掃除出来るのかなぁて思ったんですが。

書込番号:20316878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/21 10:00(1年以上前)

富士の修理サービスに宅配で送られたら良いです。

そのまえに問い合わせもありです。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html

書込番号:20316935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/21 10:04(1年以上前)

スクリーンの清掃は難しいです。やったことがありますが、水洗換装時に埃が付いたり気になって。
水洗に歯ブラシなどは避けます。Scotch-Briteなどの柔らかい化学クロスを使います。
ざらついたフロスト調の側に微塵付着したりして厄介ですがね〜。
それとカビを取り除いても、おそらくカビ痕は残ります。

S5ProはD200ベースですから、D200部品で取り寄せ可能か?

手前に針金 (押さえ) がありまして、それを手前に引くようにして浮かせると針金がフリーに。
スクリーンもフリーになります。左方にタブがありますのでピンセットで摘んで外します。
下に表示関係のフィルムがありますので傷つけないこと。

書込番号:20316939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/21 10:33(1年以上前)

シマノシマリスさん こんにちは

この機種の構造は D200と同じだと思いますが カビの出方を見ると ファインダースクリーンではなく プリズム部や液晶部に 発生しているようにも見えますので やはりメーカーで 発生場所 確認してもらい 対応してもらうのが良いように思います。

書込番号:20317004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/10/21 11:39(1年以上前)

別機種

>kittykatsさん

富士のサービスセンターに純正スクリーンが取り寄せ出来るか一度聞いてみたいと思います。

>うさらネットさん

フォーカシングスクリーンの清掃には手を出さない方が無難ですね。
d200も同じスクリーンなんですね。
富士とニコンに取り寄せ聞いてみますね。

>もとラボマン 2さん

携帯のカメラでフォーカシングスクリーンを撮影してみました。
どうやらフォーカシングスクリーンにカビが発生してるような感じです。
純正取り寄せ出来そうなら交換してみようと思います。
でも慎重にやらないと傷つけそうですね。

書込番号:20317136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/21 13:48(1年以上前)

傷にも見えますけどね。

ゴミ取りでブロワーの先端を入れ過ぎて触ったような感じにも。

部品は在庫があれば取寄せ可能だと思います。
自分で交換可能なら良いですが。

S5Pro貴重になってきたので大切に使ってください。

書込番号:20317419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/10/21 14:07(1年以上前)

>fuku社長さん

本当ですね、よく見たら傷のように見えますね。
傷とカビの見分けがよく解りませんがファインダーを覗くとちょっとだけ気になりますね。

富士サービスセンターに連絡したら部品だけの取り寄せは無理との事で、修理交換で11,000円との事です。

ニコンサービスセンターにも確認しましたが、部品だけの取り寄せは不可という結果でした。

写りには影響もありませんし、ちょっとお高いのでこのまま使用しようかなと思います。

s5proは古くて貴重なので大切に使っていきたいですね。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:20317461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/22 02:19(1年以上前)

シマノシマリスさん
あぁーぁー

書込番号:20319345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信53

お気に入りに追加

標準

立体感と低画素の関係について

2016/09/25 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件
当機種

S5Pro 50mmF1.8G

こんにちわ。鱗海と申します。
15年ほど前からデジタルカメラで写真撮影をしている者です。

写歴の中で10年ほど前からフジフィルムとニコンを愛用しており、現在はD7200で主に動体撮影を、フジX20で日常および登山での撮影をしています。

本日、長年憧れだったS5Proを購入致しました。まだ設定等なにもわからない状態ではありますが屋外で試写してみました。というのも私が感じる低画素機共通の特徴(立体感)を確認したかったからです。

先月、兄家族と一緒に2家族でキャンプに行った際、兄のD700で撮影した写真を見て「やはりフルフレーム低画素機は立体感が違うなぁ」と改めて感じました。そしてつい先日の登山では10年ほど前から愛用しているD40を久しぶりに持ち出し撮影したところD7200とは違う「余裕」のような「やさしさ」」のような印象を久しぶりに感じました。
それに対して、最近撮影したD7200やX20の画像を見返してみると高精細で色鮮やかで透明感があるのですが、どこか余裕のないギスギスした印象を持ちました。

立体感に必要な要素はダイナミックレンジが広いということなのか?しかしこれではダイナミックレンジが広いとはいえないD40での立体感は説明できず、CCDセンサーだからか?これではD700はCMOSなので説明がつきません。

私の好きな画調は「優しく」「綺麗で」「立体感がある」ものです。これに共通するのはなぜか低画素機で撮った写真なんです。さらに言えば画素ピッチ?に余裕のあるセンサー搭載機であることです。

みなさん低画素と立体感の関係を感じたことはありますか?そう思われる方がいらっしゃいましたら低画素機の写真はなぜ立体的なのか、そして優しいのかをご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

ちなみに所有機の中でD40が最高のカメラでしたが、本日S5PROの試写を経て、遂にD40を超える銘機登場!な予感を禁じえません。D700の「余裕」に私の大好きなフジフィルムの色が乗っかっている感じがします。

最後に私の機材遍歴を記しておきます。
CANON イクシ320(故障廃棄)
NIKON D40(所有)
fpV10(譲渡)
FUJI F300exr(売却)
FUJI 600exr(故障のまま所有)
FUJI X10(売却)
FUJI X20(所有)
NIKON D7200(所有)
FUJI S5Pro(本日購入)

AFS18-55(譲渡)←写りが良かったです!
AFS55-200(売却)
AFS18-70(売却)←激しく後悔
AFS50F1.8(兄から借用中)←若干冷たい画質 クールすぎますが印象は悪くないです。
タムロン70-300VC(所有)
シグマ18-35F1.8(所有)←写りすぎ(優しさが足りない)


以上、抽象的な表現が多くわかりづらい質問だと思いますが何卒よろしくお願い致します。

書込番号:20238277

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/28 07:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

低画素=古いデジタル@

低画素=古いデジタルA

低画素=古いデジタルB

>鱗海さん、お早うございます。
低画素=古い機種、これって描写に深み(質感、存在感他なんでも、)を感じます。ISO対応レンジが広いものと狭いものに違いがあるのかも?
オリンパスE-1(コダック製CCD機)を参考まで、

書込番号:20244940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/28 08:26(1年以上前)

きっとレンズとボディのトータルバランスなのでしょう。

書込番号:20245079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/28 21:08(1年以上前)

立体感も人それぞれですからねぇ。
Aさんが「この画像立体感がある」と言っても、
Bさんは、「私にはそう感じません、平面的に見えます」って言ってるし。

因みに私はCarl Zeiss の Otus を付けたNikon D810 の画像で立体感を感じましたよ。
(他人が撮ったものなので、ここにUP出来ませんが)

スレ主さんにはそう見えると言うだけで、定義は無いと思います。
(個々人の好き嫌いは有ると思いますが)

書込番号:20246981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2016/09/28 22:09(1年以上前)

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDとの組み合わせで、
時々立体感と言うか存在感を感じる写真が撮れる事はありますが。
3Dのような浮き上がる立体写真的と言う意味ではなくて
確かな存在感みたいなものですが。

書込番号:20247203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/28 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

三次元の描き分け@

三次元の描き分けA

立体感って三次元の描き分けと思ってますが、高感度機を使ったことがない自分には日常です。

書込番号:20247529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/29 07:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

センサーはソニー?

センサーはコダック@

センサーはコダックA

>鱗海さん、お早うございます
メーカーは立体感に関心をもって欲しいと思います。なので自由に削除できない不便な価格コムですが、お祭りのお姉さんを掲載します。自分の子供が成人する時は古いデジタルの記録も残そうと思っています。
業界に共通した意見で申し訳ありません。

書込番号:20248050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/29 07:42(1年以上前)

> 自由に削除できない不便な価格コムですが、お祭りのお姉さんを掲載します。

管理者によって削除されることを前提に、悪意ある書き込みを
繰り返す人がいます。
悪意ある写真をアップする人が現れると、より混乱するかも。

書込番号:20248092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2016/09/29 16:50(1年以上前)

当機種

平面の立体感って何だろ?
昔の低画素センサーのフォトダイオードの受光面積は極小で、センサー面積の大部分が電線で構成されていたわけだし、今の高画素センサーのフォトダイオードの受光面積が結構大きかったりするらしいから当時の低画素センサーに何か今と違うメリットがあったとは思えないのだけれど素人なのでよく解りません。
それから裏面照射センサーは電線の面積は0で受光面積は巨大に出来るはずだが立体感が出るって話は聞かないし。
レンズに依拠する方が大きいような気もするけどどうなのでしょうか。

書込番号:20249232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/30 00:03(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
悪意はないけど作意(要望)はあります。古いデジタルの描写が好きで高感度化の効果より重視しています。過去の描写を継承した進化に軌道修正しないかと、

書込番号:20250447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/01 09:02(1年以上前)

>鱗海さん
Photohitoで発見しました。低画素機の描写力(立体感他)はやっぱり凄いですね。
http://photohito.com/photo/491174/

書込番号:20253826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/01 15:22(1年以上前)

花いっぱいさん

>平面の立体感って何だろ?
>レンズに依拠する方が大きいような気もするけどどうなのでしょうか。[20249232]


デジカメの撮影結果(写真)は、被写体、光源、レンズ、露出、受光センサー、現像ポリシー、
鑑賞サイズ等々の要因が組み合わさった総体です。

したがって、高画素と低画素、CCDとCMOS、なんでもいいですが、本気で正確に比較したいなら、
比較対象以外の要素・条件をなるべくそろえる必要があるでしょう。

しかし、個人的な閲覧履歴に照らして言うと、価格コムでは、
そういう態度で比較に臨んでいるケースは稀だと思います。

被写体、光源、レンズ、露出、現像ポリシーが異なる写真を比べて、
どこまでがセンサー原因の影響なのかを見極めるのは、至難の技ではないでしょうか?

にもかかわらず、価格コムでは十年一日のごとく、撮って出しjpegや、
純正もしくはps/lrなどのソフトで現像した写真を材料とする機種比較が延々と続いています。

異なるメーカーのセンサーを使って結果が100%完全に同じになることは決してありませんが、
経験的には、デジタル一眼カメラのセンサーの性能差は解像度の高低とノイズの多寡に
概ね集約され、立体感(絵作り)に直接及ぼす影響は小さいです。

センサーはエンドユーザーにとってブラックボックスなので、過剰な幻想や期待に取り囲まれている気がします。

参考までに、以下のスレッドをご紹介しておきます。私も少し発言しています。(特に18738330あたりから)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810742/SortID=16864457/#tab


書込番号:20254765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/01 17:40(1年以上前)

変化は出来ないことが出来るようになった。分かりやすい違いですが、それだけです。個人的に参考となる写真は新しいデジタルより古いデジタルにあります。立体感含むリアリティですね。

書込番号:20255163

ナイスクチコミ!2


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件

2016/10/02 00:39(1年以上前)

別機種
当機種

必死に鳥を探すわたし(D40)

最近CANONの米さんに憧れている娘(S5PRO)

>雲の絶間が気になってさん
返信ありがとうございます。フィルターの退色というのがあるんですね。早速D40購入時の写真を見返したのですが、たしかに今撮影するものより鮮やかな感じがしました。しかし、今の画像のほうが好きかもしれません。以前の私と今の私で好みが違うので設定等も違うし、レンズが違いますので単純には比較できないかもですね。
>私も実験結果を楽しみにしています。
あまり期待しないでください(笑)ここまで多くの方に色々と教えて頂いたのでプレッシャーに潰されそうです(滝汗)

>スッ転コロリンさん
返信ありがとうございます。
>1枚目、右の赤ピーマン、浮いてませんか?
たしかに浮いてみえます!私はピーマンの根元の茎が見えないことにより違和感があるのかなとも感じます。
>「空間的な立体感」よりも、「違和感からの馴染めなくて浮いてる感じ」ってことかも。
このふたつも自分の中でどうとらえているのか精査する必要がありそうです。

>けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。比較と言えば複数の写真を撮り比べることしか頭にありませんでしたが、たしかに1枚の写真を色々と設定して「私の思う立体感」の実像をハッキリさせることが先決かもしれませんね。相変わらず私は頭が固いです(汗)早速やってみます!

>低感度フォトさん
返信ありがとうございます。ご紹介いただいた写真を見ました。迫力のある写真ですね。私も高感度で綺麗なカメラより低感度が綺麗なカメラが好きです。低感度に振っているカメラとでもいいましょうか。ただ私のこの意見も「わかったつもり」で勝手に思っていることですので今後勉強して裏をとりたいですし、もしくは間違っているようなら考えを改めたいと思います。

>hotmanさん
返信ありがとうございます。
トータルバランスですよね。なので私のこの度の質問は撮影条件の提示不足と知識不足により、あまりにもあいまいかつ乱暴な質問だったと反省しております。できるだけ条件をそろえ(条件をそろえること自体勉強が必要ですが)検証に挑みたいと思います。

>博士はプリンがお好きさん
返信ありがとうございます。
>スレ主さんにはそう見えると言うだけで、定義は無いと思います。
本当にそうなんです。主観の部分をお聞きしたことが誤りだったと思います。ただわたしが感じている立体感の条件は私自身の中でハッキリさせたいと思います。本日兄と少しだけ話をしたのですが「お前の聞き方がわるいんじゃない?抽象的だ。人さまに教えてもらおうとするなら根拠となる事実をはっきりさせてからじゃないとね」って言われました。その通り・・・です。

>花いっぱいさん
返信ありがとうございます。
>3Dのような浮き上がる立体写真的と言う意味ではなくて確かな存在感みたいなものですが。
まさにその言葉通りのものを立体感と感じているのかもしれません。
センサーの件ですが、たしかに古いセンサーの優位性は現在では特段無く、レンズに依存する部分が多いのかもですね。本日兄がD700+60マクロで撮った写真を見せてもらったのですが(マクロ撮影ではなく通常人物撮影です)立体感が半端なかったです!しかし私が打倒D700(笑)を誓った写真は24-85VRなんですよね。あれも多分良いレンズなのでしょうね。う〜ん深いです。

>長い旅の終わりにさん
たびたび返信ありがとうございます。
>にもかかわらず、価格コムでは十年一日のごとく、撮って出しjpegや、
純正もしくはps/lrなどのソフトで現像した写真を材料とする機種比較が延々と続いています。
まさに私のことと反省しています。現状RAW現像などの知識は極めて低く、正直これまで教えいただいただけのご返事ができなくて大変心苦しく思っています。もうしばらく時間をください。知識を深めそれなりのご返事ができるように勉強します。
また、私の立体感ややさしさは画素数を含め、センサーが原因ではなく現像処理に由来することが大きいという長い旅の終わりにさんのご説明は、ぼんやりとですが理解していますので今後の勉強についてそれなりの道筋をつけてくださったと大変感謝しています。

>ミッコムさん
>自分の内側の感覚を言葉にするのは良いことだと思いますよ。
暖かい言葉をかけてくださってありがとうございます。今回のスレ立ては「中途半端な知識にも関わらず安易にタブーに触れてしまった」感を感じており皆さんの度重なるご説明に感謝を感じつつも萎縮している自分がおります。ミッコムさんのお言葉本当に救われます。ありがとうございます。

最後に、これだけの教えをいただいているのに自分の写真を掲載しないのは失礼ですので、最近撮影した写真を掲載しこの一週間で思ったことを少しお話します。こんな写真をいつも撮っています。
機材はD40とS5PROです。童たちとの散策時撮影ですので徹底比較ではありませんことご了承ください。

1.S5PROはD40よりも肌色の赤みを健康的に出すことができるようです。(当たり前ですがこれまで私が富士フィルムに感じていたことと一致します)D40は少し黄色い?
2.S5PROはD40よりも白い服を白とびせずに描写できました。


明日は少し落ち着いた時間を取れそうなのでD7200とS5PROの比較をする予定です。JPEGとって出しになろうかと思うのでみなさんの期待に添えるかどうか不安ですが、今までの自分の感覚が実証されるのか、もしくは決め付けプラシーボなのかハッキリさせます!












書込番号:20256566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/03 00:04(1年以上前)



鱗海さん

>まさに私のことと反省しています。書込番号:20256566

それは誤解で、私は鱗海さんを念頭に発言したわけではありません。

私はたとえ話が下手ですが、人は嘘だと分かっていても、小説やテレビドラマが好きです。
おそらく、小説やドラマが嘘を装いながら、一片の真実を語ろうとしているからだと思います。

デジタルカメラの撮って出しjpegも、少し似ているかもしれません。
それは恣意的なトーンカーブを盛った、いわば「嘘」ですが、
見た目通りに近いリニア現像より、万人に訴える力があるのでしょう。
フジのように、多くのファンを惹きつけるカーブやプロファイルを持つメーカーなら、なおさらです。

そのこと自体を否定するつもりは全くありません。

その上で、私が言い続けているのは、しかしながら嘘はやっぱり嘘で、
見た目通りに近い再現とは異なる、という単純な事実です。

撮って出しjpeg/現像エンジンの味付けは機種・メーカーで千差万別ですが、ざっくりした傾向として、
CCD機はダイナミックレンジの小ささやノイズの多さという弱点をカバーする味付けが行われ、
CMOS機はダイナミックレンジの大きさやノイズの少なさという長所を生かす
味付けが行われていると思います。(例外は幾つもあり、あくまでざっくりの目安です)

こうした傾向は、サードパーティーの現像ソフトでも概ね踏襲されているため、
普通はどこまでいってもCCD機とCMOS機のraw現像が異なる傾向の結果となり、
「CCDセンサーとCMOSセンサーは描写が異なる」という印象の形成が一般的に進みました。

しかし、そうした味付け、演出、脚色をなるべく除去したリニア現像によってCCD機とCMOS機を比べると、
個人的な経験では、CCD機とCMOS機の撮って出しjpegほどの大差はないと感じています。

もっとも、CCD/CMOSの撮って出しjpegと、なるべく見た目に近いリニア現像の結果と、
どちらに立体感を感じるかは、人それぞれで、「好み」と言えるのかもしれません。
3Dを2Dで再現する写真の立体感が「まるで実物がそこにあるかのような感覚」ということでよいなら、
そういうリアリティーをCCD機の「嘘」(撮って出しjpeg)に感じるか、CMOS機の「嘘」に感じるか、
はたまた「真実」(CCD/CMOS機のリニア現像)に感じるかも、やはり人それぞれなのでしょう。



書込番号:20259913

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件

2016/10/03 21:54(1年以上前)

別機種
当機種

>長い旅の終わりにさん
返信ありがとうございます。
昨日はタカ渡り観測の友人から緊急スクランブル要請があり太陽光下での比較はできませんでした。夜に自宅で簡易比較をしましたので写真を掲載します。(なるべく露出やホワイトバランスは一緒になるよう私の出来る範囲で設定しています)

私が感じた事は
1.人形を撮影する分にはどちらも同じように見える
2.立体感も同様
3.D7200はピントが怪しい??

夜間室内撮影の私的結論
1.画素数と立体感に直接的関係はない
2.更に人形を撮る限りにおいて色合い(富士とニコンにどちらが良いというような画像処理エンジンの優位性はない)

考察として
1.解像感が目立たない(所見で解像感に目が向かない)写真を優しいと定義している可能性あり
2.高画素の写真は目がチカチカすることがある。それをギスギスと感じている可能性あり(私のPCモニタは1280*1024です)
3.D7200での撮影では手振れすることがまれにあり一般論としての「高画素は手振れに厳しい」論に賛同できる部分がある。ゆえにカメラを構えた瞬間から気が張っており、そのプラシーボから優しくないと思い込んでいる可能性あり

まだ確証は得られていませんが、私が立体感・空気感・やさしさを感じる条件として
1.露出は弱アンダーか弱オーバーであり、適正露出ではないこと)
2.見かけコントラストの低い描写(D40はコントラストが高くD700はD40よりもコンラストが低いです)ダイナミックレンジ?
3.人物撮影において髪の毛が繊細でありアトボケが綺麗なこと
があります。線が細ければ優しさを感じ、線が太ければ元気よく感じているようです。

書いているうちにまた頭が混乱してきましたので一旦考えるのをやめ、次は太陽光下で比較したいと思います。少なくとも立体感については画素数には関係ないという認識は持てました。ただ「やさしさ」の方は私が感じる優しさについて自分がどう捉えているのか今後さらなる検証が必要に思います。


今回は簡易比較ですが比較方法の良い悪い含めどう思われますか?

書込番号:20262452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/04 01:15(1年以上前)

別機種

クリア過ぎるのかな?

>鱗海さん、こんばんは
長い旅の終わりさんのとおり、人それぞれかと思います。自分の場合Photohitoの写真群から傾向を伺う方が分かりやすくて重宝しています。勿論ユーザーですから主観を述べて当然だと思います。参考に先日太陽光下で写した一枚を掲載いたします。理屈は分からなくてもこういう描写が普通に撮れます。

書込番号:20263190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/04 04:32(1年以上前)

鱗海さん

比較撮影、おつかれさまでした。

>今回は簡易比較ですが比較方法の良い悪い含めどう思われますか? [20262452]

私は、d7200もs5proも持っていないし、鱗海さんが撮影した被写体を直接見ていないので、

何も言う資格がないですが、何かを比較したいときは、

それ以外の要素を可能な限りそろえるのが大事だと思います。

そのために一番便利な現像ソフトは、無料のraw therapeeだと思います。

ただし、raw therapeeも、うまく使わないと、psやlrと変わらない結果になるので、注意が必要です。

書込番号:20263351

ナイスクチコミ!0


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/04 22:41(1年以上前)

検証お疲れ様です。
ところで今更云うのも何ですが・・、D7200とD40での比較の方がベターなのではないですか?(;^ω^)
D40の画像に「余裕」「やさしさ」「立体感」を感じる・・・というようなお話でしたよね。


今現在の所有機材がα700と900なので、
比較検証は私は出来ないですけど、何枚か後ほど貼ってみたいと思います。

書込番号:20265863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/05 01:25(1年以上前)

別機種

低画素だから崩れない松?

>鱗海さん、こんばんは
最初に掲載された一枚では、自然な肌質と立体感からリアリティを感じてました。低画素機のリアリティには画像処理臭さを感じません。掲載する松の木も5MPixelで低い解像度なのによくある不自然な崩れ方をしません。逆にはっきり見えます。情報にはいろんな側面があり、親切に教えてくれる方がいても解せないことがあるんだと思います。

書込番号:20266304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/06 07:24(1年以上前)

別機種

カラマツと青空の関係

>鱗海さん、お早うございます
記録する描写力に立体感含むリアリティがあると思います。それは写風とは無関係に感じたものがそれに近く写っていることだと思います。ユーザーの立ち位置なら「タブー」とか気にする必要ありません。全く加工していない描写の事実を所有しているため遠慮いりません。はっきりした立体感の要因は分かりません。しかし描写力はユーザーにとって「良く写る」に直結していると思います。
他機種の写真を参考まで、古いデジタルです。

書込番号:20269479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

S6Pro出ないかなあ!

2015/03/07 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:154件
当機種
当機種
当機種

S5pro+24mmF2

S5Pro+35mmF2

S5Pro+24mmF2

長いことペンタックス645+RVPFでポートレートを撮り続けてきましたが、RVPFの生産中止が決まってしまいました。
普通なら素直にニコンかキヤノンのフルサイズ機を買うか、ちょっと頑張ってペンタックス645Dを買えばいいんだろうけど、やはりフジのデジカメの肌色の発色をまの当たりにすると、レタッチ無しのjpeg撮って出しがOKのフジのデジカメに期待してしまいます。
でもフジは今、ミラーレスのX-T1を頂点にしたシステムを構築中だから、S5Proの後継機は出ないんだろうなあ〜。
もう一度売りに出したS5Proを買い戻して、シグマの18-35mmF1.8で頑張って見ようかなあ〜。

書込番号:18554000

ナイスクチコミ!6


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/03/07 22:36(1年以上前)

モデルさん、可愛いですね。

目の保養になりました、ありがとう♪

書込番号:18554019

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/03/07 22:47(1年以上前)

おかしいですね??
新潟のたけださんは、既にEOS6Dをお持ちで、その画像を投稿していたではないですか?

さらにキヤノン・ニコンのフルサイズを買い足すのでしょうか?? つじつまがあいません・・・・

書込番号:18554071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/07 23:39(1年以上前)

Xマウントが好調だからNikonからボディ買ってまでして出さんでしょ。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000741187/SortID=18531418/

6Dで撮影したようですが所有していないのですか?

タイトルは悪く無いが、スレの内容が適当なのか嘘なのか過去スレとの整合性に問題あるな。

書込番号:18554343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/08 00:09(1年以上前)

S6Proが発売されたら素晴らしいですね、夢ですねえ。

しかし、宝くじに高額当選するより遥かに、遥かに、遥かに、発売の可能性確率は低いけど。


新潟のたけださんが富士フイルムの大株主となって、大ナタをふるわれるのが、実現に近い道かもしれませんねえ。

書込番号:18554490

ナイスクチコミ!0


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/08 00:18(1年以上前)

書き忘れました。
僕も大株主にチャレンジしたいのですけれども、今世紀中はチョット無理そうです。

書込番号:18554523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/08 00:38(1年以上前)

ぜひD7200ボディの流用Fマウントでお願いしたいところですが、無理でしょうね。

書込番号:18554588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/08 05:05(1年以上前)

昔と違ってレンズで儲けるビジネススタイルに完全になってしまったからなああ…

自社でレンズを出せないFマウント機は出さないでしょうね
SproシリーズってE2、E3共同開発の流れで許されたカメラと思ってます

書込番号:18554945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2015/03/08 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

S5

S5

S5

皆さんレスありがとうございます。
本当はD610ベースのフルサイズの光学ファインダー機が欲しいところですが、それは明らかに無理でしょうねえ。
ここは一つX-T1のモデルチェンジを待ちたいと思います。
名残惜しいのでS5Proの画像を3点ほど上げていきますね。

書込番号:18556083

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/03/08 13:00(1年以上前)

新潟のたけださんは、オオカミ少年か虚言癖でもあるのでしょうか?

貴方は既に、EOS6Dをお持ちでその写真を投稿されておりましたよね??
実際は、5年以上前のS5Proや645Nフィルムスキャン、デジカメのプリントを撮影したような
「いい加減極まりないもの」

ばかり上げて何のつもりなのでしょうか?? 是正と釈明を求めます。

書込番号:18556119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/03/08 13:28(1年以上前)

>新潟のたけださんは、オオカミ少年か虚言癖でもあるのでしょうか?

単純になにかと理由をつけて自分の写真を見せたいだけだと思いますよ(笑

書込番号:18556192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/08 13:32(1年以上前)

楽しきもとは、楽しむことなり…古人の詞。

書込番号:18556205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/03/09 15:30(1年以上前)

私も 何かと理由をつけて写真のモデルさんの全てを見せて欲しいです。

書込番号:18560282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/31 12:27(1年以上前)

S6Proは出て欲しいとは思っております。
しかしもうこの手のはFujiとしては出さないでしょうね。
出す意味がすでになくなっているから。

書込番号:18634188

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/31 15:35(1年以上前)

フジとしてはSproシリーズを再販する理由は無いですし、デメリットのほうが多いですね。
デジタル創世記?はフジ、コダックと共同開発したが当時と変わり、今は自社でXマウントでシステムを展開してます、
高コストで利幅が少なくレンズの売り上げに繋がらない製品を出す理由が無いです。

S5proは今でも少々高値ですが買えない金額では無いです、グダグダ述べる前に購入しては?

先般Sproシリーズ(5、3赤、青、2、1)をコンプリートしましたが、645+プロビアorベルビア等とは違います。

書込番号:18634522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 AF作動不良?

2014/06/04 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:13件
機種不明

初めまして。
先日父に、買ってからほぼ使わず箪笥の肥やしになっていたs5proを譲り受けたのですが、どうしたものかと思っています。

正直私は一眼に興味がある訳でも、詳しい訳でもないのですが
趣味の一環でコンデジを使って写真を撮ることは多いので、これを機に一眼も使用できるようになりたいと思っています。

とは言え何から始めたら、と説明書を読みつつ分からない用語等を調べたりしてそれとなく基本的な扱い方を把握し始めた頃
AFが作動しなくなってしまいました。

動いてた際の設定を変えた訳でもなく、一度電源を切り、再びオンにしたところで動かなくなってしまいました。
レンズが動かずピントが合わないままでシャッターは切れます。

対処法?を調べて蛍光灯に向けたりバッテリーを抜いてみたりレンズの接点を掃除したりはしてみました。

動かなくなった最初のうちは、上記の方法で作動してくれていたのですが…今はだめです。

その後設定を色々といじってみたので、動いていた当初の状態ではなくなってしまっているのですが、故障ではなく
もしかしたら何か設定違いをしてしまったかもと思い質問させて頂きました。

本体の状態をどう説明すれば良いのか分からないので、半押しにした際の画面周り?を添付します。

修理に出すべき状態なのでしょうか?
修理に出さなければならないようならAFは使えなくてもいいかな、くらいの考えですが
出来ることなら使いたいのです。

よろしくお願い致します…

書込番号:17592296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2014/06/04 21:27(1年以上前)

もとラボマン 2 様、お返事ありがとうございます。
切り替えレバーはSになっております。

効かなくなった当初はそれらの手法で動くようになったのですが、今はさっぱりです…

書込番号:17592539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/06/04 21:32(1年以上前)

りここここ2さん、こんばんは。

レンズ、電池を外して放置するとか、使用説明書のP.118
撮影メニューを初期設定に戻すとか、一度、カメラをリセット
する動作を試してみてください。

書込番号:17592572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/04 21:41(1年以上前)

りここここ2さん 写真ありがとうございます

ボディ側のセットは 問題無いようですね。

後は レンズは何をお使いでしょうか?

また 別のレンズはお持ちで無いでしょうか?

お持ちであれば レンズ変えテストしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:17592621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/06/04 21:41(1年以上前)

jm1omh 様、お返事ありがとうございます。

設定のリセットは一度試みてみたのですが、その際は駄目でした。

jm1omh様の仰る通り、もう一度リセットしてレンズと電池を外す事も一緒にしてみます。

お聞きしてばかりですが放置とはどのくらいの期間してみた方が良いと思われますか?

書込番号:17592623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/04 21:44(1年以上前)

こんばんは。

書かれてる内容から多分違うかとは思いますが
レンズ本体はAFになってますか??

レンズが何なのかわからないのですが
一応ご確認を(^^)

レンズがMFにONされてるならピントが合わなくてもシャッターは切れます(^^)

書込番号:17592639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/06/04 21:46(1年以上前)

もとラボマン 2様、再度のお返事ありがとうございます。

レンズは
Nikon AF NIKKOR 24mm 1:2.8D
です。

レンズはこれしか所持していないのです…
レンズ側の不良というのも考えられるということですよね…

書込番号:17592647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/06/04 21:52(1年以上前)

レンズによっては、レンズの横に、AFとMFの切換が、ある物もあります。

書込番号:17592688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/06/04 21:55(1年以上前)

DF02様、お返事ありがとうございます。

レンズは
Nikon AF NIKKOR 24mm 1:2.8D
を使っています。

本体ともにレンズも自宅に説明書がないのでネットで調べてみたのですが…そういった設定はなさそう…?です…

書込番号:17592710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/06/04 21:58(1年以上前)

MiEV 様、再度のお返事ありがとうございます。

確認しました所、どうやら切り替えはなさそうです…
Nikon AF NIKKOR 24mm 1:2.8D
を、使用しています。

書込番号:17592725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/06/04 22:04(1年以上前)

バッテリーを充電してみてください。
取説34ページを見てバッテリー残量を確認してください。

最初に貼ってある写真を見るとバッテリー残量が少ないように見えますが。

書込番号:17592751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/06/04 22:15(1年以上前)

kittykats 様、お返事ありがとうございます。

フルに充電が済んだ状態でも作動はしなかったのです…
念のためもう一度充電し直してみます。

書込番号:17592811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/04 22:18(1年以上前)

カメラ設定リセット。
バッテリー充電。
でAFテスト。

動かないなら故障の可能性あり。

他のレンズが無いようなので、知人でレンズNikonのAFレンズ所有者がいれば借りて試す。
正常なレンズでAF動かないならボディ修理。

または、キタムラ等の量販店に相談し、中古レンズでAF動作を確認してもらい必要に応じて修理。
レンズ故障なら購入した方が安い可能性もあるので、よく考えましょう。

書込番号:17592826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/04 22:21(1年以上前)

こんばんは。

AF/MFの切り替えSWはこのレンズにはなかったですね(^^;
失礼しました(^^;

ちょっとわからないのですが
もし修理に出されるなら
キタムラ等に行って他のレンズも試させてもらってみてください。

そうすればカメラ本体かレンズか悪いほうがはっきりすると思いますよ。
もちろん両方の可能性も捨てきれないですが(^^;

書込番号:17592847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/06/04 22:29(1年以上前)

fuku社長様、お返事ありがとうございます。

全て試してみて本当に駄目なようでしたら、正常なレンズを試せる環境に持っていこうと思います…!ありがとうございました。

書込番号:17592878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/06/04 22:34(1年以上前)

DF02様、再度のお返事ありがとうございます。

本体の修理の予定は現時点ではないので、故障なら出来ればレンズであって欲しいです…

挙げて頂いた全ての手法を試してから、ダメならキタムラに持って行ってみます。
どうもありがとうございました!

書込番号:17592896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/06/04 22:58(1年以上前)

Nikon AF NIKKOR 24mm 1:2.8D はレンズにAF用の
モータを内蔵していないので、S5pro側のモータで駆動
するタイプですよね。

ダメなのは、本体かレンズか..

キタムラでチェックしてみるのが早そうですね。
皆さんのアドバイスではそうはならないと思いますが、
もしおかしいと感じたらそれ以上の操作はしないように
してください。

書込番号:17593051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/06/04 23:10(1年以上前)

jm1omh 様、再度のお返事ありがとうございます。

調べたところ近所にキタムラがありましたので暇を見つけて行ってみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:17593124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/05 01:46(1年以上前)

りここここ2さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:17593685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/06/05 08:23(1年以上前)

りここここ2さん おはようございます。

表示部にF5.6と表示が出ているので違うとは思いますが、レンズがDタイプならばレンズの最小絞り固定のロックが解除になって絞りが回っているなどは無いでしょうか。

通常はそういう状態ならば表示部にはエラーが出ると思いますが、絞り値が最小でなければAFなどすべての機能が連動しないと思います。

書込番号:17594067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2014/06/05 18:57(1年以上前)

nightbearさん同じことばかり書かないでくださいそれは最後の手段無責任もいいとこ自分の体験談位書いたらどうですか投げぱなしじゃないですか
誰でも思いつくことですがそれよりも解決方法がない方皆さんにお尋ねしてるんですよメーカ0に聞けばすぐ解決それならここには書かなくていいでしょう
あなたほんとのカメラ所有してるんですか茶々はやめてください

書込番号:17595351

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:126件

実際のところどうなんでしょう。
自分で撮り比べてみるつもりですが、S5Proとレンズ交換式Xシリーズのミラーレス機を持つ方と意見交換してみたいです。

書込番号:17355550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/29 01:03(1年以上前)

俺はS1、S3とE1しかないけども
同じレンズでもなぜかE1の方がパープルフリンジが出なかった

もう一度丁寧に検証しようとおもいつつまだしてない(笑)

時間があったらE1 VS DP2Mの1600万画素勝負もする予定♪

書込番号:17355794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2014/05/17 18:27(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

S5pro

X-A1

S5pro

X-A1

初めまして。先日X-A1を購入しましたので、比較画像をのせたいと思います。両機の設定はPオート、フィルムはスタンダード、その他デフォルトです。ご意見、ご感想があったら聞かせてください。

書込番号:17525924

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/17 23:21(1年以上前)

Xシリーズは興味あり、どれかを今年中には購入する筈です、
現在S2、3、5proとX100だけですから情報待ってます。

書込番号:17527232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2014/05/18 07:25(1年以上前)

S5とX-Pro1ですが高感度に強いのはPro1ですが発色に関してはCCDであるS5の勝ちですね

書込番号:17528063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2014/05/18 16:20(1年以上前)

別機種
当機種

X-A1

S5pro

昨日撮った続きです。雲の間から溢れる日射し。両機ともPモードです。日射しを受ける雲、S5が圧倒してます。

書込番号:17529643

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 RAW+JPEG同時記録のはずがRAW2枚に

2014/01/02 06:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:15件 PHOTOHITOの作例 

中古で入手した本機種を、FinePix Sシリーズとしても初めて使用しています。
イメージの記録の設定を、RAW+JPEGにした場合、同じファイル名のRAWファイルが2枚出来る
という現象に遭遇していますが、どなたかこの現象や解決法をご存知でしょうか。

何故同じ名前で記録出来るのかは不明ですが、いずれも拡張子RAFでファイルサイズも25MBと、RAWそのものです。
パソコンにコピーするとさすがに同名は不可なので、一方に「(1)」の連番がつきます。

JPEG, RAW それぞれのみの記録は正しく行われます。
カメラ内部でRAWからJPEGを生成する途中で失敗しているのでしょうか。

一応フジフイルムにも問い合わせたいと思いますが、初心者ですので、もしご存知の方がいらっしゃればとお伺いします。
ちなみに、前のオーナーは、JPEGでしか記録していなかったそうです。
カメラの設定は、一度初期状態に戻してから使っています。

書込番号:17024863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/02 16:55(1年以上前)

レスがないですね。休み明けにメーカーに聞いてみるしかないかも?

書込番号:17026353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:35件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 さらしな 

2014/01/02 22:10(1年以上前)

試して見ました。
故障の可能性が高いですが、
保証が無ければ、3〜4万かかる
と思います。

書込番号:17027368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 PHOTOHITOの作例 

2014/01/13 02:39(1年以上前)

皆様有り難うございます。フジフイルムのサポート(海外ですが)に問い合わせた所、そのような現象は見た事が無いという回答を口頭で貰いました。ひとまず点検に出しました。

書込番号:17066144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 PHOTOHITOの作例 

2014/04/13 13:36(1年以上前)

カメラをメーカーに送りましたが問題は再現せず、どうやらですが、カメラを接続していた私のPCの問題のようでした。皆様有り難うございました。

書込番号:17409064

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング