
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 17 | 2022年10月17日 07:12 |
![]() |
9 | 10 | 2022年9月10日 22:23 |
![]() |
18 | 21 | 2022年3月16日 20:39 |
![]() |
24 | 25 | 2020年12月20日 10:13 |
![]() |
4 | 7 | 2017年11月5日 19:37 |
![]() |
22 | 14 | 2016年12月6日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
初めまして、普段はソニーのミラーレス機を使っています。
先日、CCDセンサーに魅せられてついついヤフオクでFinepixを落札。
ジャンクと書いてあったのですが、バッテリーを入れたら使えるだろうと思っておりました。
が、届いてみれば電源は入るのですが、謎のエラー?が発生している模様。
充電マックスのバッテリーを使うも、常に残量がメモリ1。操作をすると電源が落ちてしまいます。
ジャンクを買ったので納得はできるのですが、なんとかこの本体を使ってみたい欲があります。
この機種に詳しい方、また持っていて同じ症状に陥った方、ご助言頂きたいです。
また、かなり古い機種ですが修理には出せるのでしょうか?いいお店があれば教えて頂けたらありがたいです!
書込番号:23170437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GFはどのくらいの容量のものを使っていますか?
書込番号:23170496
2点

サムスンの32gbを使っています。
入れるとEの文字は無くなるのですが、何かしらスイッチを押すと電源が落ちてしまいます。
ちなみにですが、このsdはd200では問題なく使用できました!
書込番号:23170522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ♪ 通りかかりの者で 当機も持っておりませんが、もし自分だったらということで書かせてもらいます
自分だったら、不具合の原因をさがしますね、 ボディ側なのか? バッテリーorチャージャーなのか (´・ω・`)
> 充電マックスのバッテリーを使うも・・・・・
可能性は低いですが、チャージャーの電子回路がおかしくなってるということも考えられないことも無く、
で、まずは アマゾンあたりで バッテリー + チャージャーを入手します
China製みたいだけど かまわず購入、 2千円前後?
(アマゾンのURLを貼ったけど、チェックがかかり投稿できませんでした
ご自分で「バッテリー np 150」で検索をかけてみてください)
品物が届いたら、試してみて同様の症状なら ボディ側の不具合ということが確定しますよね
原因切り分けが確定したら そのときにボディの修理をどうするか 模索することに
キタムラさんあたりに持ち込んで 修理見積もりを依頼します
見積もりだけだったら、たしか 数千円の費用になるのかな
古い機種だから、おそらく高額の修理代を言ってくるやも知れず、そのときはスレ主さまの判断ですね
修理にGOをかけるか、キャンセルして使うことを諦めるか
と まあ、自分だったらそうするかなあ ということで書かせてもらいました ( ^ ^ )
なお FinePix S5Pro のマニュアルはこちらです ↓ ご参考になりますかどうか
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixs5pro_mn_j101.pdf
書込番号:23170640
1点

ソニー使ってますさん こんばんは
基本的な確認ですが バッテリーはしっかり固定されていますよね?
書込番号:23170645
0点

これまた基本的過ぎて悪いのですが、「バッテリーが古い場合、フルチャージしても即座に落ちる」ことがあります。経験上「Nikon機より、古くなったバッテリーに弱い」ので、新品バッテリーに交換してみるのも手かと。ただ、NP-150って、新品がほとんど手に入らないんですよね・・・。
書込番号:23170680
0点

色々と助言いただきありがとうございます。
すごく情けない話なのですが、d200を持っていましてバッテリーの形状が同じなので互換性があるとばかり思っていました。調べてみると、互換性はないとの事で...
一度仰る通り、バッテリーを購入してみようと思います。マニュアルも教えて頂き、ありがとうございます!
書込番号:23170708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、早速色々と教えて頂きありがとうございます。恐らくバッテリーの問題だと思いますので、一度購入してみたいと思います!
書込番号:23170716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[-E-]のところは、撮影枚数かと思ったので質問しました。S5はFAT32だと思ったので64GBまでは対応しているとは思いますが、たまに相性の悪いCFがあります。でも、そこは大丈夫そうですね。
書込番号:23170750
0点

バッテリーの過放電ではと思います。
劣化が進んでなくても長い間使っていなかったため保護回路が働いて充電ができない状態なのではと思います。
充電器のランプが点灯して満充電になったように思えても充電時間が短いことがあります。
充電を数回繰り返すことで復活することもありますが、確率は低いと思います。
新品のバッテリーは入手困難だと思いますし、入手できたとしても長年保管されたもので過放電になっている可能性もあります。
機種が古いため互換バッテリーも入手困難です。
バッテリーに関してはニコンと互換にしなかったことが悔やまれるとともに失敗だったと思います。
EN-EL3eは今でも新品で入手可能ですからね。
どうしても使いたいならMB-D200を購入してエネループで運用するのが良いと思いますね。
書込番号:23170899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ソニー使ってますさん
こんばんは
私は長いことS5Proで撮影しています。
ふら〜っと見ていたら2020年のスレがあったのでびっくりすると共に嬉しいです(^ ^)
他にニコンのフルサイズがありますが富士フイルムのフイルムシミュレーションの色が忘れられず未だ現役です。
バッテリーについてなんですが、他の方がもはや互換バッテリーすらないとおっしゃられていますが、Amazonやヤフーショッピングなどを覗いてみるとかなりの数ありますよ。それも良心的価格なので私も重宝してます。
それから、私の個体だけかもしれませんが、接点不良なのか、バッテリーがうまく認識されず同様の症状になることがあります。純正バッテリーでも同様になるので本体の経年劣化かと思われますが、この症状がもし出た場合はバッテリーを入れる際にグッと中に押し込んでやるとうまく認識します笑
もう古くご老体なS5Proですが、まだまだ頑張ってもらう気です(*^^*)
S5Proで撮影したお気に入りの一枚を載せておきます★
書込番号:23199146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真結局載っけれてませんでした汗
この写真は一昨年あたりの夏頃に撮影したものです。
フイルムシミュレーションF2と、WB3300K、ISO1600です。
S5Proはこの時代のAPS-Cにしては高感度もノイズが少ないのが魅力的です☆
書込番号:23199150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くり才さん
互換バッテリーを使っていますか?
一部でバルクですが純正バッテリーが売っているのですが、高い過ぎるので互換バッテリーを追加しようか考えています。
使っている場合、経験上のオススメはありますか?
もちろん購入、使用は自己責任と考えています。
書込番号:23205298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>with Photoさん
私が持っていた純正バッテリーは全てへたってしまったので、今使っている4つ全て互換バッテリーです。
使用しているのは、ヤフーショッピングで販売されているこちら
→ https://store.shopping.yahoo.co.jp/mixy4/np150f.html
おすすめはこの一つしかありません。
値段はなんと破格の652円送料無料✨
純正よりも僅かに容量が少ないようですが、実用上違いは全くわかりません。最初に買ったのだと2年近く経過していますが今のところ全く問題ないです。MB-D200も使用していますがそちらでも二つしっかり認識されます。
S5Proをお使いの方は是非一度ご確認ください⭐
書込番号:23207538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くり才さん
ありがとうございます。
書込番号:23214079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も持っていますが、バッテリー3本中、2本はスレ主さんの言われてるような状況だと思います。互換バッテリーを買ったのですが、フル充電してもシャッター切れませんでした。互換バッテリーも当然当時の物でしょうから同じことなのかもしれないと思い、諦めて縦位置グリップ+エネループで運用することにしました。
書込番号:23253763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
ソニー使ってますさん、と全く同じくオークションで落札したもので、この書き込みで大変助かり
嬉しくて書き込み致しました。
ニコンD200のバッテリーが、当然使えると思い込んでいまして、書き込みを確認しなかったら、、
そのまま防湿庫の肥やしになっているところでした。
本当に助かり、喜んでおります。
落札品は、シャッター数1800で外観美品カビなども皆無でした。
本当に良い買い物になりました、(送料込み2万円)ありがとうございました。
書込番号:24968305
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんにちは。
最近ハードオフでこちらのカメラの中古を購入しましたがレンズ選定で迷っています。
ニコンユーザーなのでとりあえずの手持ちレンズはあるのですがFX機に移行した際にDX用レンズは全て処分してしまいました。
24-70/2.8Gでとりあえず使用していましたが24スタートはやはり使いにくい&メイン機の標準レンズを奪ってしまう事になるのと、古いカメラですが好きな色でもう少し広角で風景を撮ってみたくなりDX用レンズを購入しようかと思います。
多分、定番は18-55とか16-85とかその辺りかなとは思うのですが、折角なんで少し明るいレンズにしようと思い下記のレンズを探してみました。
タムロンSP17-50/2.8(A16)
タムロンSP17-50VC/2.8(B005)
シグマ17-50/2.8
この辺りのレンズをS5Proで使用されている方がいたら使用感や相性など教えて頂きたいです(他機種との情報でも大丈夫です)
これ以外にも純正、社外問わずオススメありましたら教えて頂けたら嬉しいです。望遠側はFX機の連写機で撮るのでほどほどの長さで大丈夫です。
因みに純正17-55は完全に予算オーバーです。
中古で大体2万円程度に収まればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24903383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S5Proは非所有でD200は前後期それぞれ持ってます。
三機種とも所有で、Tamron VC B005Nがお奨め。
VC無しA16はコンパクト取り得ですが切れ味不足。
Sigmaは解像感は良いですが色気無し。
書込番号:24903410
0点

>トゥエットさん
こんにちは。
2.8通しももちろん悪くはないですが、
・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
(価格掲載の中古価格:\19,300 〜)
https://kakaku.com/item/K0000474729/
が評判も悪くなさそうで、OSもついていますし、
つけっぱなしなら、焦点距離的に25.5-105mm
相当の画角で、F2.8-4と使い勝手が良さそうです。
書込番号:24903423
2点

こんばんは、トゥエットさん
10年ほど前にS5Pro手に入れて、私も標準ズームをどうするかこの板で相談しました。
当時の一番お勧めはニコン17‐55oF2.8でしたが、なにせ新品で16万円超という価格では手が出せない。
S-Proシリーズで色々なレンズを使われているFシングル大好きさんのアドバイスにより、ニコンAF-S18‐55oVRを購入しました。
その時に見せていただいたレビューがこちらです。
https://review.kakaku.com/review/10503511943/ReviewCD=288955/
Fシングル大好きさんのレビューはとても参考になりますよ
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82e%83V%83%93%83O%83%8B%91%E5%8DD%82%AB&CategoryCD=1050&PageNo=2
18‐55oVRは解像度は並、AFは遅い、フード別売り、MFはスイッチ切り替え、マウントキャップは白ポリ、というのが安い製品ならではのつらいところです。
ただ発色は素晴らしいので、S5Proの最大の良さを生かすことが出来ます。
その後タムロン70‐300oA17を手に入れたのですが、これが濁った色しか出ない。
ニコン55‐200oVRが新品1万円くらいだったので手に入れまして、撮り比べたら全く違いました。
その画像がこちらで、1枚目がニコン、2枚目(クリックしてください)がタムロンです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=23516702/ImageID=3410504/
他にトキナー16‐50oF2.8も使いました。
これはニコンに近い発色でしたので、どうしても明るいレンズを2万円でというならこれですかね。
ただしボディモーターですので、AF音がうるさいです。
ニコン17‐55oF2.8にはあらゆる面で負けます。
https://kakaku.com/item/10506011796/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
シグマは持ったことがないのでわかりません。
S5Proはじめ書いた製品はすべて手放してしまったので、申し訳ないのだがサンプルをアップすることが出来ません。
もし私が今もS5Proを持っていたら、あこがれだったニコン17‐55oF2.8を手に入れたいです。
あっちだったらもっとよかったのではとずっと気になっていたので。
どうしても出せないなら、ニコンAF-S18‐55oVRUにします。
https://kakaku.com/item/K0000610337/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:24903582
2点

>トゥエットさん
S5pro、自分も現役で使ってます。
レンズはシグマ17-70oCを使ってます。
元々D7000用に追加したレンズをS5Proでも使ってます。
17-55oは発売時から高評価でオススメの1本かつ価格も手頃になってきてますが、今から追加するには高いかなとは思いますね。
タムロンとシグマではズーミングの回転が違うため操作性はタムロンだと思います。
また、レンズのコーティングが関係してると思いますが、発色傾向もタムロンはニコンに近いと思います。
タムロンは暖色系、シグマは寒色系と言われてますが、最近はともにニュートラルかなと思ってますが。
通しでf2.8だとB005が手振れ補正があって良いように思います。
シャープなのはシグマかなと思います。
自分はシグマ17-50of2.8と17-70oCのどちらかで迷って17-70oCを追加しました。
f2.8-f4ですがf2.8は広角側の23o程度までで段階的に暗くなり、基本的にf4と考えた方が良いように思います。
17-50oよりもシャープではありませんがUSBドックが使えたり、マクロとは言いませんが寄れるのが特徴のレンズだと思います。
自分の撮影スタイルとしては寄れるのが良かったのでオススメの1本ではあります。
風景と考えるなら絞ると思うのでf2.8にこだわる必要はないのかなと思いますし、色に関してはフィルムシミュレーションは良いですね。
メインがキヤノンなのでズーミングの回転がシグマの方が良いってこともありますが。
あとはバッテリーですかね。
基本的にMB-D200にエネループで運用してます。
D200とバッテリーの互換性がないため予備として互換バッテリーNinoLite製を2本(1,500円)追加、動作も問題なく使えてます。
書込番号:24903606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トゥエットさん
参考になるかは何とも言えませんが、S5Proで撮影した写真を貼ります。
シグマ17-70oCとAF Micro NIKKOR60of2.8Dで撮影したものです。
書込番号:24903742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

性格が絞りで変わるのがおもしろく感じるならタムロン。
かいほから安定がよいならシグマ。
その当時のレンズなら。
書込番号:24904824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
ノーマークでしたがシグマ17-70/2.8-4は良さそうですね。
どうせ風景なら多少は絞りますし、簡易マクロとしても遊べそうです。
どれを選んでも概ね満足出来そうなので中古の出物と出来たら店舗で撮り比べしながら考えたいですね。
どうもこのクラスの中古は初心者が扱う事が多いのか、管理が適当なカビ有りとか後玉に傷アリみたいなレンズが多いみたいでした。
あと、中古見てて気がついたのですがタムロンのA16とA16NUってのがありますがこれは内蔵モーターの有無で光学的には同じ物ですよね?
書込番号:24905687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうもこのクラスの中古は初心者が扱う事が多いのか、管理が適当なカビ有りとか後玉に傷アリみたいなレンズが多いみたいでした。
ハードオフなどの、中古カメラ(専門)店「以外」で買ったのでしょう?
よく考えずにハードオフに売ったケースもあるかと思いますが、
中古カメラ(専門)店で引き取ってもらえなかった状態のカメラを、ハードオフに持ち込んだケースを考慮すれば当然かと。
中古としての(店頭での)売価にも違いが
出ていると思いますし(^^;
気になれば、定評のある中古カメラ(専門)店を巡ってみてください。
書込番号:24905768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トゥエットさん
A16NとA16NUの違いはレンズ内モーターの有無ですね。
Uがモーター内蔵です。
S5Proはカプラーがあるので故障してなければNでも動作します。
NUの方が流通は多いように思いますが。
17-70oの中古は見かけますがカビあり、後玉傷ありってのは自分は見かけないですね。
カビあり、後玉傷ありならジャンクかC難ありとかにはあるかも知れませんが。
キタムラネット中古
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2245350004843
ソフマップ中古
https://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=47187492&utm_source=PLA_MB&utm_medium=cpc&utm_campaign=PLA_MB_used&utm_content=001080030010&utm_term=47187492&gclid=EAIaIQobChMIjKTkp7f4-QIVyV1gCh2CFg37EAQYAiABEgItY_D_BwE
現物確認した方が良いとAクラスは22,000円程度のようですね。
書込番号:24906704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「B005」を使っていますが、当時のタムロンらしい「太い描写」をしていますね
人物の輪郭を強要したい時に良いかもね
でももう少し新しいレンズの方が幅が広いく使えるからイイと思います
私はNikonの18-140oVRをS5Proをメインにしています
解像度もB005に比べたら良いですし、ブレ防止の効果も数段上だと思います
書込番号:24917233
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
先日、祖父がなくなり整理していたところこのカメラが見たかったみたいです。「うちは誰もカメラ使わないからあんたにあげる」と従兄弟から言われこのカメラを昨日持ち帰りました。
少しいじっていたところ最初は電源をONにしてMENUなどボタンを押して液晶をいじっていたのですが、レンズを取り付けて試し撮りしてレンズを外したところどこかいじってしまったのかMENUやSETUPのボタンを押しても液晶が表示されなくなってしまいました。ただシャッターを切ると撮った写真は液晶に表示されます。
ファインダーが表示されている状態だと液晶が表示されないのかなと思って色々いじってみたのですが結局よく分からず....
初歩的な質問なのかもしれませんが原因が分からず行き詰まっております。どなたかわかる方ご教授お願いできませんか?
書込番号:24648868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に考えてバッテリー切れじゃないですかね?予備バッテリーや充電器とかはもらわなかったんですか?
純正バッテリーは結構高値ですね。楽天で売ってましたが8000円くらいでした。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/np-w235/
充電器も同じくらいの価格でしたね。
互換品の充電器やバッテリーもありますので、そういうのを利用してみるのも手です。もちろんそれが要因で壊れても私は関知できません。
書込番号:24648947
2点

>まこっちゃん555さん
バッテリーの充電不足が考えられますが、充電しても同様な状態でしたら、リセットをやってみてください。
ツーボタンでリセットするようです、詳しくは取説にあります。
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/s/ff_finepixs5pro_mn_j101.pdf
書込番号:24648967
0点

まこっちゃん555さん こんにちは
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/s/ff_finepixs5pro_mn_j101.pdf
上の取扱説明書のP119にある設定リセットしてみたらどうでしょうか?
書込番号:24649022
3点

>まこっちゃん555さん
メニュー画面の『ライブ画像表示』で『カラー(もしくは白黒)』に設定してみても直らないなら、他の皆さんが書かれているようにリセットを試してみて下さい。
書込番号:24649127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこっちゃん555さん
ツーボタンリセットは左側のQUALボタンと右の+-ボタンを同時に2秒以上でリセットされます。
困ったときは初期化が良いです。
液晶表示さらなくてもツーボタンでリセット可能なので試してはと思います。
肩液晶にバッテリー残量が表示されます。
S5Proはバッテリーの消耗が激しいので予備は必要かなと思います。
撮影して画面表示されるので故障の確率は低いように思います。
KIMONOSTEREOさんのリンクは現行カメラのバッテリーでS5Proには使えません。
オークション以外で純正バッテリーを購入するのは厳しいと思いますし、新品は無理だと思います。
S5Proは現行で自分も使っています。
バッテリーグリップにエネループ運用してますが、予備に互換バッテリーを追加しました。
純正が入手困難なので仕方ないかなと。
リンク先のバッテリーを購入しました。
半年ほど使ってますが問題なく使えてます。
一部、互換バッテリーが使えないものもあるので購入する場合は注意が必要です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mixy4/np150f.html
リンク画像のと送られてくる商品のラベルは違いますが、認識します。
送られてくるのはNinoLiteと書かれてます。
750円、送料込です。
書込番号:24649214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんご返信ありがとうございます。
> KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
バッテリーに付きましては書き忘れましたがバッテリーグリップて言うんですかね?本体の下に付けるバッテリー2個入るMB-D200が付いてますのでたぶんバッテリー切れではないみたいです。一応肩液晶の表示は満タンに表示されています。
>里いもさん
早速バッテリーは充電してみましたが状態は変わらずです。リセット試したんですけどうんともすんとも変化なしです...
>もとラボマン 2さん
リセット試してみたんですけどうんともすんとも変化なしです...
>自由に生きたいさん
メニュー画面の「ライブ画像表示」というのは液晶が何も映らない状態でも表示できるのでしょうか?ちなみになんですけど撮影した画像に関してはExif情報というのでじょうか?ダイナミックレンジやヒストグラムみたいなのは表示されます。
>with photoさん
試しにリセットを試してみたんですけど何も変化おかずでした...
自分も昨日持ち帰ったばかりで勝手がわからないのですが一応今の状態としてわかる限り書いてみます。
・昨日、持ち帰った段階ではメニューなどをいじっていた。(液晶が表示できていました。)
・電源をONにすると十字キーの下のCFのところが光ります。
・肩液晶の所はたぶん普通に表示されていて+-の表示のみが点滅しています。
・ファインダー内は表示されています。
・シャッターを切ると液晶に画像が表示されます。その時にDISP/BACKのボタンを押すと画像撮った時の情報が表示できます。
せっかく祖父が生前使っていたカメラを引き継いだので大事に使おうと思っていたら原因不明な症状です...古いカメラなので仕方ないのかなと思う気持ち半面もし直るならちゃんと使ってあげたい気持ちが強いです。
書込番号:24649586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこっちゃん555さん
返信ありがとうございます。
液晶が確認できないためバッテリーの劣化などは確認できないと思いますが、満タン表示なら大丈夫そうに思いますが、劣化してるバッテリーだと急に残量が減り操作ができなくなることもあります。
バッテリーグリップの設定も必要ではありますが、試しにエネループなどのニッケル水素電池があるなら試してはと思います。
自分ので試してますが、同様の症状は出てません。
もう少し調べてわかれば書き込みしたいと思います。
書込番号:24649629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まこっちゃん555さん 返信ありがとうございます
>ただシャッターを切ると撮った写真は液晶に表示されます。
撮影された画像確認しているとき DISP(ディスプレイ)ボタンを押すと画面は変わりますでしょうか?
変わるのでしたら メニューボタンの接触不良が怪しい気がします。
一応確認ですが メニューボタンの押し方 強く押したり長く押しいても変化ないですよね?
書込番号:24649711
0点

>with photoさん
今、現在持ってるバッテリーじゃなくてエネループなどの電池でも充電ができるんですね!機会があれば試してみます!
>もとラボマン 2さん
ボタンを強く押したり長く押しても変化はないのですが、撮影した画面が表示されてる時にMenuボタンを押すと画面を押すと消すことができるので作動はしてるように感じます。
もしかしたら何かしら原因で急に故障したのかもしれませんね...
書込番号:24649792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこっちゃん555さん
マニュアルモードでしかライブビューは表示されないようなので、フォーカスモードレバーはMになっていますか?
そして、メニューボタンを押しても何も表示されませんか?
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/s/ff_finepixs5pro_mn_j101.pdf?_ga=2.93950045.1377006536.1647238020-1045437918.1647238020
書込番号:24649809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>自由に生きたいさん
レバーはMやSやCにしてみましたが変化はなしです。シャッターを切った時に画像が表示された後に色々ボタンを押したらゴミ箱や他のボタンも反応あるのでなぜ普通の時にMenuが反応しないのか不思議です。
>KIMONOSTEREOさん
説明書ありがとうございます。
調べたらこの機種修理サービスも終わっているみたいですね。
なぜ持ち帰ってからの15分ぐらいMenuやSetupをいじれていたのかが不思議でなりません...
書込番号:24649909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこっちゃん555さん
縦位置グリップに単三アダプターが付属しています。
紛失等してなければあると思います。
単三アダプターも一時期、流通してましたが今は中古か高値での取引になると思います。
エネループなどのニッケル水素電池は使用可能です。
ただ、本体の設定でグリップ側に使用するバッテリーを選ぶ必要があると思います。
元々グリップをお使いのようですから、長く使えない単三アルカリなどではなく、ニッケル水素電池に設定されてるのかなと思い書き込みしました。
重くなりますが、撮影枚数も増えますし電源も安定してると思います。
兄弟機と言えるニコンD200を使っていたプロの方も予備バッテリー購入よりもエネループ運用の方が撮影枚数も多くコスパも良いと同時は言ってましたね。
書込番号:24650453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S5Proですが、バッテリーがヘタってくると、バッテリーが満タン表示の状態で装着しても「ローバッテリー」状態になり、メニューが動作しない場合があります。これはバッテリーグリップが付いている場合でも同じです。ですので、ROWA当たりの互換バッテリーでもいいですから、一度新品バッテリーを使ってみて下さい。ウチでも同じ症状に陥り、まさかと思って安物互換の新品バッテリーを装着したら動きましたから。
ちなみに互換バッテリーの方が、この症状に陥る可能性が「経験上」高いみたいです。
書込番号:24650461
0点

>with Photoさん
単三電池タイプのバッテリーがあるんですね。今度聞いてみたいと思います!
ただ持ち帰った時はメニューが開く状態でものの15分ぐらいでうんともすんとも液晶が表示されなくなったのはなんか気になりますね。元々入ってるバッテリーで表示ができていましたので。でももし復活した時に電池持ちがいいなら欲しいです!
>FEX2053さん
自分と同じ症状とはMENUやSETUPなど押しても液晶に何も表示されない状態でしょうか?でしたら可能性ありますね!他にも似たような症状になった方いらっしゃるんでしょうかね?こんだけ発売してから長い時間経ったものですのでいてもよさそうなものなのに自分で調べてる限りではわかりませんでした。
もしこれだらダメでしたらまた迷宮入りしそうなので近くに同じカメラ持ってる方がいれば試せるし一番いいんでしょうけどそんなタイミングよくいるわけないのでもうすこし原因探ってみてダメでしたら購入してみます。
書込番号:24651109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこっちゃん555さん
ボタン操作しましたがモニターが消灯して点灯しなくなることはないですね、自分のは。
他も押して試しましたが、問題なく動作しました。
撮影できるのは良いと思いますが、設定できないってのは困りますよね。
故障なら仕方ないと思いますが、両方のボタンが故障ってのもゼロではないけど考えにくいですし。
FEX2053さんが書いてる通りで確かにバッテリー残量が減ると急に操作できなくなることありますね。
液晶表示されないとバッテリーの劣化度も確認できないので何とも言えませんが、撮影して画面が秒されることを考えると劣化してても残量はある気がするのでどうかなとも思いますが。
確かに互換バッテリーだとROWAが安心感ありますが終了してたと思います。
グリップあるのでニッケル水素6本あれば表示されるかの確認するのもありだと思います。
書込番号:24651234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まこっちゃん555さん 返信ありがとうございます
>Menuボタンを押すと画面を押すと消すことができるので作動はしてるように感じます。
見方を変えると メニューボタンを押すと 画面がブラックアウトするようにも取れますが そのような感じではないですよね?
書込番号:24651395
0点

>with Photoさん
確か色々最初にいじってる感じではバッテリーの劣化度両方とも0だったように見えた気がします。不確かなんですけどなので本当不思議な現象に思います...
>もとラボマン 2さん
すいません。説明がわかりづらかったです。
シャッターを切った時に撮影した写真が表示されると思うんですけどその時はゴミ箱のボタンを押しても反応しますし、その後のボタンを選択したら反応します。MENUのボタンを押すとすぐまた撮影する感じに移行しますし、BACKなどのボタンも反応するんです。
つまりシャッターを切った後に撮った写真が表示されてる時はその時に選択出来るボタンが全部反応するんです。
なのでボタンの接触も疑ったのですが、場面によっては反応してるので困ったものです。
こんだけ皆さんのお力をお借りしても解決が難しそうなのでほんと不思議な現象ですね...
何か申し訳ない気持ちになってきました。
書込番号:24651441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まこっちゃん555さん 返信ありがとうございます
>MENUのボタンを押すとすぐまた撮影する感じに移行しますし
自分のは D200なので 操作方法が違うと思いますが D200の場合 再生画面時 メニューボタン押すと撮影できる画面ではなく メニューが表示できるので確認の質問でした。
書込番号:24651463
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。調べてみましたらベースが同じらしいので同じような気もしますね。
今のところバッテリーの件が一番有力っぽいので機会があれば手に入れたいと思います。安い物でもないので少し無駄になるのが怖いので少し様子見てみます。
皆さんわざわざ力になっていただきありがとうございました。
書込番号:24653043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
finepix F700から、富士フィルムのハニカムCCD SRに憑りつかれています。
もう使用頻度は少ないのに、時々いい色が出るからと思い出したように使っています。
しかも、ニコンFマウントが使えるから。
マイクロフォーサーズでミラーレスデビューし、AFの速さ、手振れ補正の進化、画像処理と驚くばかりです。
ニコンFマウントを整理することを考えていています。
が、方向性が決まりません。
S5Proのフィルムシミュレーションなど良さを継承しつつ、連写など弱点を強化できるシステムはできないものかと。
F700を超えていると思えるコンデジに出会えているのに手放せない、理に背く自分がいますが。
古いデジカメのレビューのせいで、懐古してしまい、かつ富士独自のCCDとかダイナミックレンジ拡張とかフィルムシミュレーションがついているとかの理由で、S200EXRを購入する始末。
使ってみて機能が素晴らしく、(富士フィルムらしさがあり、使いやすい)流れをくむものや、近いメーカーの最近の機種も気になり。
フルサイズとか、AF追従とか、きれいな色とか、いいレンズがあるとか納得して代替できるものを探しています。
S5Proユーザーやこの掲示板を訪れる人の知恵を拝借させてください。
5点

S5Proのことだと思っていました。失礼。
ハニカムはF31fd、S2Proを使っていました。
書込番号:23831909
3点

>holorinさん
ん???
これってX-S10の話なわけですが???
X-S10がまさかのスーパーCCDハニカムだと言いたいのですか???
当時はフジもセンサーを生産していたので一番面白かった時代かなあ
コダックと同じくフィルムの終焉が当たり前に読めていたので
1990年代前半にはとっくにセンサーの開発していたのだが…
両社ともセンサー製造からは撤退…
時代が読めていてもダメだったのはつらい
書込番号:23831919
0点

S5Proから納得して抜け出せるカメラ探し。
富士フィルムXシリーズで豊富なフィルムシミュレーションがあるカメラかな?
PC用ソフトウェアで改造してフィルムシミュレーションが再現されるものもあるみたいで。
カメラ搭載のフィルムシミュレーションをいじって味のある作品を作るレシピも公開されていて、これが魅力的。
BKTもある。
今、富士のダイナミックレンジ拡大がどういう仕組みかが理解できていません。
コンデジの場合、画素数が減るので露光時間が少ない画素と多いが組み見合わせているのでしょうか?
F700以降のカメラを使って、SRでもなくHDRでもなく画素数を減らしてダイナミックレンジ拡大。
ひょっとして1シャッターで?画素数減の制限があるけれど。
勘違いかもしれないけれど、その手があったか!
となると、現行機がもっとすごいことをしていれば、S5Proの呪縛から抜け出せるかもしれないと。
今に至ります。
書込番号:23831967
0点

> TOCYN2さん
>富士のダイナミックレンジ拡大がどういう仕組みかが理解できていません。
大まかに言うと、ISO感度を上げて全体の明るさを下げる事で、
ハイライト部分を入れる。
実際には色々処理をしていると思いますが、大体こんな感じですね。
書込番号:23832633
0点

>が、方向性が決まりません。
画像をレタッチして仕上げるのか、カメラ+レンズの基本性能だけを信じて仕上げるのか、
のどちらを選択かが決まらないから、でしょうか。
>finepix F700から、富士フィルムのハニカムCCD SRに憑りつかれています。
コンデジ時代からフジの撮像システムの色合いに惚れ込んでいるのですから、
実は光学系統は何でもOK、ならば今後もフジで宜しいのでは?
ミラーレスならフジンジバックの短さを利用して、最悪マウントアダプタでFマウントレンズを楽しむ、
と言う手もあります。まあ面倒くさいし少々の知識は必要ながら、レンズ資産は活かせそうです。
書込番号:23832645
0点

>無学の趣味人さん
何をしているのかわかりましたが、それで効果があるのか。
シャッター速度が短くなるけれど、やっぱり何かしらの処理が行われますよね。
理解できない。富士フィルムおそるべしです。
>くらはっさんさん
他メーカーのカメラが一括処理でフィルムシミュレーション風にjpegに書き出しできるなら、メカの部分で性能を追い求めることができます。SILKYPIX?(ただしfor富士フィルム)
この場合、現システム維持、S5proがだめになっても前に進めます。
メカの部分ならソニーやキヤノン、自分好みならニコンD600フルサイズで粘る。
でもなぜミラーレスかと言えば、やはりメカの部分が圧倒的です。動きものにも強い。
jpeg撮って出しなら富士フィルムで間違いないけれど、動きものとかどうなんだろう。
動物瞳AF、鳥認識とか、過渡期なのかと。今カメラ選び、買い替える意義が出てきています。
機能的には富士フィルムミラーレスですべて凌駕してくれそうですが。
書込番号:23832765
0点

>富士のダイナミックレンジ拡大がどういう仕組みかが理解できていません。
まあ各社でやってるDレンジオプティマイザー的な
見た目的にダイナミックレンジが広がったように見える処理でしょうね
個人的には現像、レタッチ時に明部暗部補正で丁寧にやりたいので
全く使わない機能ですが
書込番号:23833097
0点

バッテリーがヘタってきたので、汎用バッテリーを新規で導入した。
Zマウントが普及すれば、Fマウントの魅力的レンズが中古市場に増えて、価格も下がりそう。
旨味は増すように思う。
S5Proを手放すなら、僕が相談にのりますよ(^O^)
書込番号:23833984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> TOCYN2さん
フジのS5Proは唯一無二だと思います。
快適とは言えない動作、見にくい液晶。
でも、PCで見ると良いと思える画質。
今だと不便だなと感じることは多いてすが。
いつまで使えるかわからないので先を考えているのだと思いますが、「フジの色」を求めるならX-T4なのかなとは思います。
自分のは中古購入で最終ロットに近い個体。
シャッターも購入時が8400で今が9800。
まだまだ使えそうなのでバッテリーグリップを追加してエネループメインで運用してます。
Zマウントが色々と出始めたので、古いFマウントが格安になればと思っています。
書込番号:23834085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
唯一無二。
今のダイナミックレンジ拡大と SRセンサー比べると納得です。
今のところ、現カメラは黒潰れの傾向が強いみたいで。
ドナドナは考え直し。
現カメラのHDR、手振れ補正も生かせると、その欠点がなくなります。
Fマウント、APS-CはS5pro、D200がCCD機として。他にD7200が鎮座、フルサイズはD600。最近出番が激減。
フルサイズはレンズそろえるのが大変。使えるレンズが限られ、しかも高い。シグマ使わないと描写が甘い。描写に納得いかず。
今、Fマウントをどう残すかひどく悩んでいます。
マイクロフォーサーズは一番使い、EM-1MK2が動きもの、望遠、接写用に。ただやたらISO感度が上がりやすく、ちょっと気になる。
ただ、他のカメラでは撮れない写真が撮れます。
今回、色の良さということからXマウントを考え、CCDから脱却かと思ったのですが、困った。
X-S10がD7200やS5pr、D200と被ってくれれば移行なのですが。
書込番号:23842022
0点

まったく、お力になれない返信ですが、
「呪縛を受け入れる」でどうでしょう。
私は、F700ではないですが、
いまだにS5に併用で、F710を使っています。
S5は、普段使いのほか、予備機を1台
F710は、立体撮影用に2台運用、+予備機2台
でどっぷりSR CCDの呪縛にはまっています。
--以下 S5以外の話題で失礼します
F700の方は運用離脱ですか?
電池が持たないという宿命は、USBモバイルバッテリーを繋げながら使うという、当時には思いもよらない解決策が今はあります。
書込番号:23844608
1点

TOCYN2さん
>S5Proから納得して抜け出せるカメラ探し。
元々 S5Proの場合一般撮影目的ではなく 営業館撮影時 ストロボの強くコントラストが強い光に対し ラチュードを広げて撮影できるように設計されたカメラですので 同じ色出すのは難しいと思います。
書込番号:23844645
1点

S5とF710で撮影した駄作をアップしておきます。
娘の小6の修学旅行が中止になったので、
40年前の修学旅行の追体験の旅に行ってきました。
楽しみにしていた友達と行く旅の替わりにはならないので、行きたくない!と言っていましたが、Gotoキャンペーンで高級ホテルに泊まる(これは追体験ではない)と言ったら翻意しました。
F710はCCDのカラーフィルターが色あせてしまったかもしれません。
書込番号:23844674
1点

>もとラボマン 2さん
S5 Pro の プロって
写真家ではなくて写真屋の方なんですよね
書込番号:23844680
3点

>st_さん
はまりすぎですね。
カラーフィルターの退色というのもあるのですね。
F700は運用離脱というよりも、ハードオフのジャンクコーナーで見つけてしまって、当時の気持ちが沸々と。
別れて3年以上。これで3度目。
新緑のころが一番活躍するという記憶がよみがえりました。
富士山バックで水田に逆さ富士。それがすごくきれいに撮れて。
他のカメラだとjpeg撮って出しで再現が厳しい。毎年狙ってもレタッチが必要に。
運用再開です。
なんか、お散歩に持っていきたくなる。
動物写真は他のカメラがよいのですが、とんがっています。
結局、X-S10、カメラ屋さんで何週にもわたっていじっていて、使いやすいのとAFなどD7200越えを感じて・・・。購入しました。
C-AFも、思っていたよりも粘る。人間程度なら追従する。
でも一台も下取りに出しませんでした。別れたら後悔するんじゃないかと。
やはり構造からして唯一無二。
これから運用して納得行ければいいんですが。使って様子を見なければ判断できません。
望遠レンズが安ければ、EM−1MK2(これは自由度が高く、何でもできてしまいそう。難しい撮影は一番頼りになる。時々AFが厳しい)も食ってしまいそうで。
S5proはしっかり残っています。AF−Pレンズも動いたし。NP-150互換バッテリーも注文して。
結局、呪縛から逃れられない。
手放す理由もあれば、手放してはいけない理由もある。困った。
書込番号:23847924
0点

>S5proはしっかり残っています。AF−Pレンズも動いたし。NP-150互換バッテリーも注文して。
結局、呪縛から逃れられない。
えっ?
ベースのD200ではAF-Pレンズ使えないのに???
ちょっと試してみよう(笑)
ちなみに動いたAF-PレンズはEタイプ?それともGタイプ?
書込番号:23847945
0点

大誤報でした。
シャッター切れたと思ったら、マニュアルになっていました。
10‐20oの広角のため、ピントが合っていると勘違いもありました。
申し訳ありません。こうなるとD7200も残す・・・。
書込番号:23849851
0点

> C-AFも、思っていたよりも粘る。人間程度なら追従する。
これはミラーレスあるあるですね。
枠が来てる=AFが来てる、ではないので。
ソニーを見習うようになったので最近はどこもこの状態ですね。
ところで、FringerのニコンFマウントAFアダプタが、いよいよというか、
やっとこというか、そろそろ本当に出るようです。
https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x
これがまぁまぁ動くならFマウント→Xマウントの方にはいい移行パスに
なるのではと思いました。製品はまだ売っていませんが、対応レンズ
リストなどの情報はすでに出ています。
書込番号:23850086
1点

>lssrtさん
ミラーレスあるある・・・。
歩どまりの良し悪しがどうかによりますね。
ツバメに挑戦している関係で、それはすごく感じます。
>ところで、FringerのニコンFマウントAFアダプタが、いよいよというか、
やっとこというか、そろそろ本当に出るようです。
これが本当なら飛びつきます。
ニコンのマウントアダプター、AFが効かないものがほとんどで、悩みの種でした。
シグマの18−300に対応してくれれば、鬼に金棒です。
純正は対応しているみたいですね。
正直、望遠側が手ごろなレンズがないので、このマウントアダプターにキャノンEFマウントの購入を計画したぐらいです。
ニコンFマウント、レンズ残そうという気持ちが上がりました。
書込番号:23853259
1点

などという会話をしているうちに出ました。
https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x
僕も注文しました。自分的には5個目のFringerです(笑)
書込番号:23859213
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんばんは。
撮影の次のステップとしてハイスピードシンクロを使って撮影したいのですが、純正のSB-900などをつかうのがセオリーなのでしょうか。
私はサードパーティ製(ニッシン、ゴドックス、ヨンヌオなど)のストロボを使いたいと思ってますが、この機種だと不可能でしょうか。
書込番号:21251990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S5Proの時代だとSB-600、SB-800ですからSB-700、900、910は大丈夫だと思います。
ハイスピードシンクロ対応ならニッシン、ゴドックスやヨンヌオでも可能かなとは思いますが。
ゴドックスだとTT-600とか。
サードパーティ製だとニッシンが無難かなとは思いますが。
書込番号:21252066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます!
やっぱり安心はニッシンですかね。
基本的にニコン用でハイスピードシンクロ対応ならs5proで使えるという認識で合ってますか?
書込番号:21252107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>silviaGP02Aさん
ニッシンは、低価格で
電波式ワイヤレスシステムを出しているので
200mmレンズとかでも
全身写真がハイスピードシンクロで
撮れますよ。
自分は 98% 日中シンクロです。
レフ板を使うのを止めた訳は
〇助手がいない。
〇眩しがるモデルさんがいる
〇背景の露出が成り行きになってしまう。
〇屋根がある場所や、日陰では効果薄い
〇全身写真では、足元が暗くなる
(だから、映画の撮影では、畳大のレフ板が使われます)
書込番号:21252383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

silviaGP02Aさん
メーカーに、電話!
書込番号:21252396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

silviaGP02Aさん こんにちは
http://www.nissin-japan.com/compatibilitychart.html#i40N
i40の所のニコンの対応表を見ると FinePix S3 Proは対応できないカメラになっていますが FinePix S5 Proは入っていないので使えるとは思いますが ニッシンの場合一応確認とった方が良いかもしれません。
後 ニッシンの場合性能面は良いのですが 背面部他にメーカーが液晶使用している所 アナログなLEDやダイヤルと認識性は慣れがいると思います。
書込番号:21252911
0点

皆様情報ありがとうございます。そのおかげで
ゴドックスのtt600と送信機のx1nを買うか、
ヨンヌオのトランシーバーyn622ntxをつけて強制的にハイスピードシンクロ対応にするか、ニッシンのi40を買うかに絞り込みました。
ヨンヌオのトランシーバーを買ったほうがストロボを一社に絞る必要がないからいいかなと思ってます。
書込番号:21253718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

silviaGP02Aさん
うっ、、、
書込番号:21335038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5 Pro愛用者の皆様、こんにちは。
最近書き込みも少ないので、他愛も無い話ですが、聞いてもいいですか。
口コミなどでは来年の3月にはS5 Proのサポートは終了すると聞いています。
そこで来年3月までに愛用者の皆様はどう対応されるのでしょうか?
例えば、シャッターやグリップゴムなどを交換して、壊れるまで使い続ける。
または中古屋やヤフオクなどで手放す…など。
自分も少し悩んでいて、動作が遅い、重いなど、使い心地はあまりいいものではありませんが、
写りを見てしまうと、なかなか手放すまでの踏ん切りがつきません。
反面、いまならまだそれなりの値段になる…というのも正直な気持ちです。
勝手にしろと思われるかも知れませんが、愛用者の皆様のご意見も聞いてみたく質問してみました。
4点

>写りを見てしまうと、なかなか手放すまでの踏ん切りがつきません。
断捨離しましょう。参考サイト↓
http://minimalist-fudeko.com/sunk-cost-bias/
書込番号:20395751
2点

ウーン、ウーン。
私の個体は変調しだしたが、修理に出す余裕は無し。捨てるには偲びず。
きっと迷っているうちに、期限が限るのでしょうねえ。
書込番号:20396014
0点

ppppuaさん こんにちは
この機種が気に入っているのでしたら 気になっているところは メンテナンスして 使うのが良いと思いますし 保証期間が過ぎたら 使えなくなるわけではないので 故障して使えなくなるまで 使うのが良いように思います。
でも 少しでも高く売りたい場合は 保証が切れると 急に買い取り価格が落ちますので早めに手放すのが良いように思います。
書込番号:20396050
0点

程度の良いコが流れてきたら
予備を買い足そうと手ぐすね引いて待ってます♪
書込番号:20396188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポート切れて一気に安くなるのを虎視眈々と狙ってます。
書込番号:20396254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NIKONレンズを使っている時代のカメラで記念碑的な存在ですね・・・・。ファンも多い。
しかし、デジタルカメラは日進月歩の発展をしているデジタル理論の申し子みたいな存在です。
そうしたわけで、残念ながら新製品ほど高機能になってます。S5プロは、10年前くらいの製品になりますか?
現在のFUJILMの交換レンズ式カメラとは大いに違うと思います。
しかし、A4程度のプリントなら、最新の同社製カメラとそれほどの差は無いと思います。ですから、もし、手離し難い
ようでしたら、よくぞ、ここまで楽しませて呉れた、と、云う気持ちで2017年まで手元に置いといたらどうですか?
中古カメラに買い取りで持ち込んだ場合、外観が綺麗なものならば、案外と高価格になるかもしれませんし、Net
販売でもそれなりの価格になるかと思います。が、ガックリするほどの低価格ですから売らない方が、精神衛生的に
はよろしいのではないかと思います。
ただ、手元に置いて時には操作してみたいと思うのも自由ですが、それにしては重すぎますね?
返信になっていませんが、しかし、A4プリント程度のサイズでしたら、現行カメラ・レンズでは味わえない味を感じる
ことを考えれば踏ん切りが付きません。私は、まだ、高価な中に手放してしまいましたが、まあ、正直を云えば何の
未練もありません。
書込番号:20396312
0点

こんにちは。
私はこのカメラは探して探してやっと中古で手に入れたので、手放すつもりは全くありません。S3Proも同様です。
出会いのきっかけは意外なところでした。娘の1歳の誕生記念に、カメラのキタムラ系列のスタジオマリオに写真を撮ってもらいに行ったところ、使われていたのがS5Proでした。出来上がった写真の色合いに惹かれ、もう新品では売っていなかったので、程度の良い中古を買いました。そういう思い出があるので、壊れるまで使いたいと思います。センサーのゴミだけは一度クリーニングしてもらおうかな(^◇^;)
書込番号:20396801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう、基本「壊れるまで」使う予定。
実際、購入後メンテらしいメンテをやってないのに快調ですからね。
確かに機能的には細心のカメラに負けるかもですが、特段不満もないですし。
とりあえず期間内に最後のオーバーホールをやっておきますけど。
つか、NikonD40もうちでは現役ですからね(苦笑)。世界が10年前で止まってます。
書込番号:20397001
0点

自分のS5proの現在シャッター回数は19500回(>_<) 最近出番が少ないです、
フジはS1pro、S2pro、S3pro(青バッチ×1、赤バッチ×1)、S5pro、X100、先日購入のXP90。
メンテせず壊れるまで使う予定です(予算無いのに、メンテ待ち機種が多いのです・・・)
書込番号:20397116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
数年前、ニコンD200でデビューしたとき、兄弟機のS5の存在は知っていましたが、なかなか入手する機会のないまま、ようやく去年入手することができ「憧れが現実を超えない機種」だったので、大事に使っていこうかと考えています。
確かに現行の機種と比べると「たったそこだけの為に」といったとこが当てはまる機種ではあり、もしそれが重荷になるようでしたら手放すことも考慮されていっても間違いではないと思います。
これだけは「もう一回よく考えて」ということはできませんので、手放すと決めたら即行動に、残すと決めたらメンテはともかく、どうやって付き合っていくかと、そちらに考えを向かせたほうが良いでしょう。
入れ込める機種は現行機には少なくなったこともありますが、それだけのために無理に引き止めるものでも無いということもできます。
>NikonD40
これも入れ込める機種であり、これこそ当時スペックに踊らされて買わなかったことを未だに後悔している機種であります。
勿論のちに中古で入手していますが、こういったときの悔いというものは晴れるものではありませんね。
気軽に持ち出せる機種であり、アテにならない直感を少しは磨きあげることができる機種は、D40やS5Pro共々当てはまるものだなぁと、使う度に思い出しています。
D40でしたら今でもスレッドが健在なので、何か撮れましたら宜しくお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:20397249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長く使うならオーバーホールですかね。
シャッター関連やグリップなどのゴム交換。
小型軽量化で重いカメラは一部、レスポンスも良いです。
S5Proはフジフイルムがフイルムメーカーとして色にこだわったカメラ。
レスポンスは期待してはいけないかなと。
中古美品を購入、使用期間も短いようですから手放すなら今でしょうね。
修理可能期間に手放した方が多少でも高く売れると思います。
使わないなら手放した方が良いかも知れませんね。
個人的にはS5Proは欲しいカメラです。
最近は中古の流通が少なく、欲しいのですが巡り会えないですね。
東京など中古カメラを扱うショップが多いなら巡り会う可能性が高そうですが。
キタムラネット中古、キタムラ店舗、地元の中古カメラ店2件でチェックしています。
良いのがあれば買おうと思っています。
書込番号:20397342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、色々なご意見参考になりました。
たしかに自分も買う時はいろんな店を探して、納得できる機体があったので買いました。
それを考えるともう少し使ってみようかと今は思っております。
使いづらいことも含めて、愛着も湧いておりますので。
また来年になったら、改めて考えてみようかと思います。
皆様ありがとうございました。まとめての返信ご容赦ください。
ちなみにこれからでも入手しようと考えている方が多いのには嬉しくなりました。
書込番号:20399363
1点

つうか、意外と手を掛けてオーバーホールした途端に何故か愛着が薄れて手放すつうのも良くある話。
気にも止めて無かったクーポンが、期限切れが近づくと気になって仕方無くなる,...みたいな
書込番号:20401387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2017/3 までにあと1台程度の良い中古を探しておくか、もしくは手元のs5proをオーバーホールしてあと10年使うか。
程度の良い中古をゲットしても、いまあるs5proをオーバーホールしてしまいそうな自分がコワイ。
書込番号:20459062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





