FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 ウエディングドレスの撮影で

2013/12/17 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

Finepixs5proなのですが、ウエディングドレスを外で撮影するのに適していると聞きました。
ご経験があります方、教えていただけましたら嬉しいです。
またこの製品以外にもオススメがありましたら情報を下さい。

書込番号:16967762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/17 18:28(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

この、カメラで良いと思います(^-^ゞ

またこの、カメラ以外で!っとなると
キヤノンのkissシリーズでもいいかな?
っと思います(^-^ゞ

書込番号:16967783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/17 18:40(1年以上前)

S5 は、専用現像ソフトと一緒に購入されたら良いのですが、ボデイは中古購入になりますし、
専用現像ソフトの中古も手に入れにくいです。
ドレスの撮影は、キヤノン機でもニコン機でも出来ますが…
キヤノン機が良いと思います。
人肌の再現に定評。
純正現像ソフトが付属しています。

書込番号:16967806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2013/12/17 18:46(1年以上前)

当機種

S5Pro

S5Proは白飛びにものすごく強く、ウェディングドレス撮影には最適ですよ。
ただ最近の一眼もダイナミックレンジが広がってきているので、S5Proとの差はあまりないかもしれません。
少なくとも同年代のカメラにおいてはトップクラスであったといえます。

参考までにS5Proで撮ったドレスの写真をUPしておきますね。

書込番号:16967825

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/17 18:59(1年以上前)

ミュウナナチョコさん こんばんは

S5は 普通のデジカメのセンサーと違い 高照度用と低照度用の2種類のセンサーが並んで作られているので 他のカメラに比べ ダイナミックレンジが広く 白とびに対し強くなっています。
その為 この為 営業館でのストロボ撮影でも白とびし難いので 営業館写真用カメラとして使われていました。

でも 2種類のセンサーを入れた事により 総画素数1234万画素と成っていますが 高照度617万画素 低照度617万画素に成り 実際は高照度用と低照度用で 1画素になり 実質の画素数は 617万画素に成ります。

書込番号:16967868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/12/17 18:59(1年以上前)

うちの4姉妹さん。
早速のご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。

書込番号:16967869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/17 19:01(1年以上前)

Robot2さん。
早速のご回答ありがとうございます。
今はキャノンなのですが、すごく白飛びするのでご質問させていただいた
次第です。
なかなか難しいですね

書込番号:16967880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/17 20:05(1年以上前)

Finepixs5proを所有されているのでしょうか?

中古購入でしたら、最近時のコンデジ〜Kiss等で良いのではないかな?

書込番号:16968139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/12/17 20:30(1年以上前)

当機種

ドレス撮影

今日はS5で撮影しますとほらこのとうり
ドレスの色、花の白お婿さんのシャツの白きれいに分離しています
610万画素でも2つの大小を使い分けますので単純な610万画素ではなく800万画素くらいになるようですコンデジやキッスなどではどんなに背伸びしても撮れる画像ではありません
今なを5年以上たっても人気が高いのがお分かりでしょう
わたしはこれにオールドレンズやツアイスレンズを付けて撮影することも有ります
中盤用のツアイスなど付けると何ともいえない美しい絵が撮れます
いまだにダイナミックレンジではこのカメラを越えるものはありません
またC−MOSではなくCCDのやわらかい色合いも素敵です
ペンタやアルファ900 SD−15なども使いますが似たような絵は撮れますがダイナミックレンジにおいてはかないません

書込番号:16968222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/17 21:27(1年以上前)

ウェディングドレスの撮影で大事なのは
白がとばないくらいにマイナス補正して撮影して
明るさは現像で調整するとよいです

もちろんダイナミックレンジも広ければ広いほど撮影が楽です

書込番号:16968464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/18 01:11(1年以上前)



もしかして花嫁さんわ、マツコデラックスさんですか?
それと、後の女性の方わ、四谷怪談の方ですか?  (?-?)

書込番号:16969412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/12/18 08:42(1年以上前)

関係ないことを書くな
プライベートに配慮して顔は切っていますそんなことをかかずにもっと技術的要素をかきなさい

書込番号:16969949

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/18 11:36(1年以上前)

でわ、技術的な指摘してあげるね。

もーすこしレタッチの勉強しましょー。  i(・-・*)
背景に写ってる方のお顔のぼかし方、こんなお化けのよーにされたらかわいそーですよん。  (・ε・)ノ

書込番号:16970348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2013/12/18 13:15(1年以上前)

アナスチグマートさん
こんにちは。お写真のご掲載ありがとうございます。
なるほどキレイに撮れていますね。
でもこの時代は・・・の限定ですか。
うーん

書込番号:16970651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/18 13:16(1年以上前)

もとラボマン 2さん
こんにちは。詳しいご説明感謝します。
参考にさせていただきます
ありがとうございます。

書込番号:16970654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/18 13:22(1年以上前)

星ももじろうさんの作例は、光線がフラットなので参考にはならないですね。
この状況でなら、どんな機種でも何の問題もなく飛ばさずに撮影できます。

一方、アナスチグマートさんの作例は直射日光下のようで、こちらは参考になります。
こちらはS5Proならではで、この状況ではキヤノンに限らずどの機種でも飛ばさないためにはアンダー気味にするよりほかないでしょうね。

その場合、RAW現像が必要になりそうです。
が、新婦にポーズを取ってもらってる状態で、2,3枚を連写してHDR合成できる機種なら、なんとかなりそうな気がします。

書込番号:16970674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/12/18 20:43(1年以上前)

消してあるのでお化けではありません
白い物の中に白がある色合いやその他の撮ってて出しでも見事に出ているのがわかりませんか後の人は関係ありませんどうなろうと後ろの人はお化けでも幽霊でもいいので巣顔が判別できなければ
いいのですレタッチは技術的要素ではありません
揚げ足を取るようなことばかり書かないこと
もっと誠実に人生を生きなさい

書込番号:16972031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/12/18 20:48(1年以上前)

現場を見ずして言わないことお天気のよい外光の下でもフラットに写ります
どうぞ同じような物を撮って見せてください
一部分が飛んでいればよいのでしょうか
飛ばずに写ればフラットだとか実際に使ってみてください

書込番号:16972055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/19 06:30(1年以上前)

>現場を見ずして言わないことお天気のよい外光の下で もフラットに写ります

そりゃ、お天気のよい外光の下でも日陰ではフラットに写りますよ。
どんなカメラで撮ってもね。

現場を見るまでもなく、星ももじろうさんの作例は外光下ではあるけど、直射日光の当たらない日陰ですね。
いくらS5Proでも直射日光下の影を消すことは不可能ですよ。

書込番号:16973540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/19 11:12(1年以上前)

>揚げ足を取るようなことばかり書かないこと もっと誠実に人生を生きなさい

他者の指摘を真摯に受け取ることも出来ない人間が、誠実に生きろと説教とは片腹痛い。

他人に見せる以上、きちんと処理すべきでは?
顔をぐちゃぐちゃにされたご本人が見たら気分が悪いでしょうね。
新郎新婦も、自分たちの大切なゲストの顔をぐちゃぐちゃにされたのを知ったら、気分が悪いでしょうね。

そういう気遣いの出来ない人に写真を撮られたのでは、新郎新婦が可哀想です。

書込番号:16974102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者ですがS5Proユーザー仲間入り

2013/11/17 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種
当機種

Tamron90

AF-S50

Tamron90

AF-S50

一眼3年目の初心者です。D90から14000ショットのS5Proに入れ替えまだ1ヶ月です。宜しくお願いします。皆さんの作品例とコメントを拝見して欲しくなったのですが、正直、D90より『難しいなあ〜〜』が今の印象です。まだ、1000ショット程なので練習中の身ですが、皆さんの作例のような色と艶を目指しています。専門的な知識も有りませんが、楽しくS5Proと付き合って行きたいなと思っています。そこで皆さんのS5でのこだわりや注意点があれば教えていただければ嬉しいです。ちなみに所有レンズは、ポートレート用でAS-F50mm1.8G、花用でTAMRON90mmDi2.8、万能用でSIGMA18-200HSM3.5-6.3です。

書込番号:16848497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/17 22:11(1年以上前)

 S5Proは当時の街の写真屋さんが、デジタルカメラにしたいがRaw現像が出来ない。

 そうした悩みに応えて、Jpegでも良い写真になるよう設定したカメラのようです。
この写真もJpeg撮影ではないかと思います。

 Rawも撮れるカメラですから、是非、Raw現像でデジタルカメラの真髄を味わって
下さい。

 写真は、初心者とは思えないような良い作品だと思います。強いて云えば、1番目の
写真のピントが、一寸、奥になっていますね・・・・。

 クローズアップの場合、注意したいのはシャッターを押す瞬間、カメラが僅かに前の
めりになりがちです。これは、女性写真を撮る場合に起きることと同じで、ファインダー
の女性があまりにキレイなので思わず前のめりになることと同じです。

 心理的なものです。心の思をカメラというか手の反応と云うのか、人間の心理状況を
見事にまで反映するんですね。

書込番号:16849008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/11/17 22:29(1年以上前)

人生は楽しいねさん、ありがとうございます。確かにJpegです。RAWにも挑戦したいのですが、あいにくソフトが付属しておらず、現在探しているところです。是非、チャレンジしてみますね。それからピントの前後ズレはその通りですね、D90の時はAFに頼ってもあまり気にならなかったんですが、 S5は正直なのかMFの頻度が多くなっています。それに前後ズレですから、練習が必要だなあと。色設定ばかりを気にしてたので反省です。(*^.^*)

書込番号:16849097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/19 22:13(1年以上前)

 現像用アプリ、Photoshop系列ならばすでにS5Pro用のプラグインが入っていると
思います。

 FUJIはAdpbe社に提供するプラグインは、最も遅い方で苦労しましたが、今ではど
うでしょうか?

 試しにAdobe社にTel.でもしたらもっとはっきりすると思います。PCも出来る限り
高性能であって下さい。Raw現像はほんとうに楽しい作業です。

書込番号:16856846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/11/20 21:13(1年以上前)

人生は楽しいね!さん、ありがとうございます。photoshopのプラグインですね。早速調べてみます。
秋も深まって、木々の色も深まって来ました。また、カメラ持って週末に散歩してみようと思っています。

書込番号:16860297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2013/11/20 22:12(1年以上前)

こんばんは

FUJIFILMの色彩や階調の表現は素晴らしいと今も感じておりますが、それらを余すところなく再現したいとの想いであれば、AdobeのソフトによるRAW現像は個人的には???です。

勿論、決してAdobeのソフトが悪い訳ではないのです。ただ、FUJIFILMらしさ?っと言って良いのかどうか分かりませんが、Adobeのソフトで現像したものと、FUJIFILM純正のソフトで現像したものでは、その仕上がり具合が違うと個人的には感じるのです。

ただ、そうは言ってもFUJIFILMの純正ソフトで、S5Proに完全にマッチしたソフトと言いますと、わたしには「Hyper Utility HS-V3」しか想い浮かびません。なのに、このソフトは今では新品での入手は不可能だと想いますし、中古もオークション以外では、ほぼ入手不可の様に想います。その上にWindows7以降のOSにインストールする場合には、多少の手間も必要となります。つまり、普通には手に入らないし使えないソフトと言うことです。しかも、使い勝手だってちっとも良くないし・・・・。なので、もの凄く難点ばかりのソフトなのだと想います。

でも、出てくる画の仕上がり具合だけには満足出来るソフトと感じますので、難点だらけのソフトで宜しければ、探してみるのも良いと想います。

そこまでしたくないし出来ないとお考えなら、JPEG撮って出しがイチバン良いと想います。撮影時の設定さえ適切なら、RAWで撮っておいても何も手を加える必要がないと感じる程、この機体の創り出す画には不満は感じませんから。

この機体を扱う上での注意点って何でしょうね。まぁ、レンズによる相性は少なからずあると感じますけど。お好みにもよりますが、比較的、新しいレンズとの相性は悪くないのだと想います。古いレンズでも相性の悪くないレンズはあると感じますが、これも個人の好みでしょうし・・・・。敢えて挙げるなら、Nikkorのズーム、24-70mmとの相性は抜群だと感じました。あと、GタイプのMicro60mmも良かったと感じます。でも、TAMRONの90mmも余所様の作例を見る限り、ステキな描写をしているので相性は抜群なのでしょうね。

S5proは画素数こそ控え目すぎるぐらい少ない機体ですが、今でも写真の表現と言う意味では高い能力を備えた機体だと想います。是非、その素晴らしい魅力を御堪能下さい。

書込番号:16860624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/11/21 14:16(1年以上前)

RAWはやってみようとは思っています。(*^.^*)
ただ、まだまだカメラ自体の扱い方が身についていない僕には、写真の出来映えも大切ですが、カメラの楽しさを感じたいところです。Jpgで撮ることも、RAWで撮って、微妙な設定の違いで作品が変化することもどちらもカメラの楽しみであればいいなあと思っています。皆さんの作例を拝見して、写真はセンスだなあとと感じるこの頃、せっかく出会ったS5proを肩から下げてこの秋も歩いてみますね(*^.^*)

書込番号:16862816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/21 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2、オート、撮って出しです。

→ Camera Raw で。

→ 墓穴を掘るかもしれませんが、さらにNX2で。

万歩計くんさん こんにちは。

フィルムシュミレーション「F2」
ホワイトバランスは「オート」で撮ってみてください。
面白い写真が撮れるんじゃないかと思います。

万歩計くんさんがUPされた4枚目のお写真をいじったんですけど、
再インストールしたため、データが消えてしまいました。

書込番号:16862964

ナイスクチコミ!1


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/21 15:30(1年以上前)

何故か2枚目は彩度低いですね。
3枚目も低くなっています。

見なかったことにしてください。苦笑。

書込番号:16862988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/11/22 13:36(1年以上前)

当機種

顔から撮りたかった Tamron90

Smail-Meさん、ありがとうございます。私も24-70を考えていたところです。実はシグマの17-50を以前持っていたのですが、私の好きな画角ですともう少し寄りたい、広角はあまり使わない理由からNIKON28-70ならばと思っています。ただf2.8モデルは高いし、f3.5モデルならばとか、サードパーテイのf2.8かなあとか悩んでいるところです。レンズ選びも楽しいものですね。

書込番号:16866377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/11/22 13:44(1年以上前)

D2○○さん、ありがとうございます。フィルムモードの違いは面白いですね。参考にさせていただきます。WBは、あえて光とずらしてみたりしています。昼白色モードが何だか好きかもなんて(*^.^*)

書込番号:16866397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Your Shot 

2013/12/16 23:00(1年以上前)

当機種

タマに覗いてみると新しめのスレが^^;

スレ主さん、こんにちは^^
良くも悪くも今後後継機が出ることのないS5pro....
当方、いまのところまだメイン機種で使用中です^^;

書込番号:16965148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

テザー撮影について

2013/07/05 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして。知識が薄いので書き込ませて頂きます。

仕事上、PCのディスプレイで確認をしながらリアルタイムで撮影をしたいのですが、

s5proでlightroomは使えるのでしょうか?(例えばlightroom4とか。。。)

使用可能な動作環境も教えて頂きたいです。

少し前のカメラなので、自分で調べても確証が得られなくて。。。

よろしくお願い致します。

書込番号:16330625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/07/05 12:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2013/07/05 13:36(1年以上前)

星ももじろうさん

ご返信ありがとうございます!

このページのテザー撮影についてのところですよね?

前から読んでいたのですが。。。lightroomについてはノータッチなので。。。

lightroomにはs5proは対応しているんでしょうか?^_^;

書込番号:16332019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/05 14:21(1年以上前)

過去にLR4で挑戦したことがあります。結果はカメラを認識してくれなくてあえなく撃沈でした。今は最新版のLR5になりましたが、S5が新たに対応になるとはとても思えません。

AdobeのHelpでテザー撮影対応機種一覧を見ることができますが、NikonとCanonしか載っていないので参考にはなりません。

お役に立てなくてスミマセン。

書込番号:16332137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/07/05 15:30(1年以上前)

アルノルフィニ さん

ご返信ありがとうございます!

そうなんですね。。。LR3とかはダメなんですかね?^_^;

canonとnikonしか書いてないですよね。。。

しかもnikonのD200も対応機種に入ってなかったからどうなんだろうと思いまして。。。

書込番号:16332287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/06 20:43(1年以上前)

S5proはJpg命の人にとって類まれな機種ですが
何かにつけて対応していない(対応してくれない)
という欠点があるカメラですよね。
(孤高の存在)

書込番号:16443378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ボディ番号の謎

2013/04/24 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

今日は!

D200愛好者の一人です。
ここで、同じボディを使っているS5ProのF2シュミレーションjpeg画像に刺激され、この度S5Pro中古手に入れました。
早速、F2フィルムシュミレーション設定で試写結果に満足しています。
ところで、Body No.71L00*** の8桁で***は3桁番号です。
一般的に番号は 71000*** と思っていましたが、これは最初の3桁が71Lです。
2007年発売で最初の7はその年だと理解しています。
そのあとの1Lは1st Lot(最初の生産ロット)の1Lを示して居るのかなと想像してますが、S5Pro愛好家の皆様でボディ番号に詳しい方アドバイス頂ければ幸いです。

使っているD200でCapture NX2現像でF2フィルムシュミレーションに近づけるられますが、S5Proは撮って出しで楽しめるなんて現像時間のセーブになり、楽しみが増えました。
更にRaw撮りで奥を極めたいと考えています。

書込番号:16053539

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2013/04/24 14:31(1年以上前)

追加情報です。

他のもの覗いていたらボディ番号 72L00*** ものも目にしました。
この2Lは何を意味するのでしょうか。
共通なのは元箱が英語版に入っているボディのようです。

書込番号:16053666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2013/04/24 22:21(1年以上前)

S5の購入おめでとうございます。
S1からの信者でございますが、今だに興味を
持っていただける方がいらっしゃるのが嬉しい
ですね!
シリアルは頭は製造年の末尾、2位は四半期を
示されているとのことです。
71ならば2007年の第一四半期だそうです。
なお第一四半期が1月からなのか4月からなの
かよくわかりませんが、所有するS3が64で
生産終了が2006年暮れだったはずなので、
1月からでしょう。
Lはよくわかりませんが、輸出モデルではない
でしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:16055335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2013/04/25 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お早うございます!

今朝は晴れで庭のつつじを撮ってみました。
先ずはF2フィルムシュミレーションで露出AモードRaw撮りHS-V3現像です。
露出Aモード以外に正確で自然に近い発色でした。
現像時トーンカーブで明るさ多少調整しました。
ご参考まで数枚添付させて貰います。

書込番号:16057039

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2013/04/25 12:39(1年以上前)

当機種
当機種

前の試写イメージのレンズはD700レンズセットのものでした。
メニュー拡張で焦点距離、絞り値設定しマニュアルレンズで撮影試みました。
使用レンズはライカVISOレンズElmar 65mm f3.5 ニコンマウント変換したもの。
F2フィルムシュミレーションでAモード撮影しましたが、露出は略正確です。
同様Raw撮りHS-V3のF4フィルムシュミレーション現像です。
ご参考までイメージ添付致します。

書込番号:16057322

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2013/04/25 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>メニュー拡張で焦点距離、絞り値設定しマニュアルレンズで撮影試みました。

旧ライカVISOレンズでも結構楽しめます。
Elmar 65mm f3.5 ニコンマウント変換で撮影したもの↑に添付しました。
暫く振りにライカM3で使ったVISOフレックス時代のLeitz Canada Midland Ont.製12.5cm f2.5引張りだして撮ってみました。
拡張で焦点距離125mm無いので135mm選択、絞り値2.5設定後、適正絞り合わせマニュアル操作Sモードで撮影。
F2フィルムシュミレーションで撮影しましたが露出はこれも略正確でした。
同様Raw撮りHS-V3のF4フィルムシュミレーション現像です。
フィルム時代のライカレンズも今でもデジタル一眼で楽しめます。
しかし、最近はAFレンズに慣れてマニュアルフォーカスは目に厳しいが楽しいものです。

書込番号:16057869

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2013/04/25 16:44(1年以上前)

トトまるGさん,

今日は!

Body No.71L00*** のLは未だ分かりませんが、本体は好調の様子です。
S5Pro試し撮りやってますが、最近のAFレンズは勿論ですが、
昔のフィルム時代のライカVISO、旧ニコンレンズも使用出来て楽しめそうです。

書込番号:16057896

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2013/04/27 19:38(1年以上前)

Nikon_D700 さん、こんばんは。

ボディNoですが、調べてみたところ、頭の二桁は製造時期で間違いない様です。
最初の7が2007年、次の1が第一/四半期です。

次のNoですが、国内用は数字で海外用はローマ字の様です。
私の個体は、82Qと84Qで始まっています。
中古購入で海外仕様の外箱と、外国語の説明書が付属していました。

ローマ字が、輸出先を選別している記号なのか不明ですが・・・

Nikon_D700 さんが見つけた7*Lの記号、私の所有する2台が、8*Q 何でしょうか?
回答にならなくて、すみません。

問題なく使っているので、あまり気にしていませんでした。

書込番号:16065987

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

2013/04/28 11:10(1年以上前)

prime1409さん

今日は!

>私の個体は、82Qと84Qで始まっています

情報有難うございます。
2台お持ちですか。

思い付きですが、このQは英語で四半期のことをQuarter(1/4)と云いまうから、
その頭文字Qの可能性がありますね。
其の場合、84Qは2008年第4四半期の表示になります。

自分のBody No.71L00*** は堂やら販売開始の2007の
初期生産ロット(1st Lot)1L ではないかと想像しています。
***は200番以内の番号です。

こちらはD40からD300、D700経てD200に逆戻りでD200を4台抱えています。
このCCDに惚れての結果です。
主にRaw撮りCapture NX2 現像で其れなりに楽しんでいますが
今回のS5Proは同じBodyを採用しているので必然的な流れで持つことに。
Raw撮りだけでなく撮って出しで直ぐ使えるAモードの適正露出イメージにも満足しています。

書込番号:16068472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

お奨めの設定をお教え下さい

2012/12/26 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:34件

S5 proユーザーの皆様、初めまして。
先日、遅ればせながら本機種を手に入れ、いろいろと試し撮りしています。コンパクトカメラでは味わえない色彩や立体感に、改めて感動しています。

さて、本機にはフィルムシミュレーション機能があります。STANDARDモードですと、D-RANGEやトーン、シャープネスなど、最も調節の自由度が大きいのですが、皆様、どのように使いこなされていますか?風景や人物など、それぞれの場面で設定は変えていることとは思いますが、My best settingなどありましたら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:15532060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2012/12/26 15:21(1年以上前)

STANDARDのまま、ポートレイトを撮影するとマゼンタが強くなりすぎるので特に何か意図したい場合を除きポートレイトはポートレイトモードが良いと思います。
風景撮影も風景モードにした方がシャープネスも強くなるしねむくならず良いと思います。

best settingは被写体によるので何とも言えませんが、RAW撮影ならばSTANDARDでD-RANGE=オートでホワイトバランスもオートで撮影しておくのが楽かもしれません。

書込番号:15532168

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/26 23:19(1年以上前)

こんばんは
S5を使う場合は、富士純正の hyper utility HS-V3 (RAW 現像ソフト)が有った方が良いですよ。
もう販売していませんので、見つけるのが大変かもですが…
RAW の場合、カメラの設定を反映するのは純正ソフトだけですからね。

書込番号:15533939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/12/27 10:10(1年以上前)

姓はオロナインさん、robot2さん、有り難うございます。

姓はオロナインさんの言われるポートレートモードはF1(a〜cも含む)、風景モードはF2のことですね。それぞれ魅力的な画像が出てきますね。Standardモードでいろいろいじるより、フィルムシミュレーションをあれこれ変えて試す方がいいような気もしています。

撮影では、JPEGに加えてRAWでも記録し、lightroomで現像しています。したがってrobot2さんのおっしゃるようにカメラでの設定は反映されない画像からの加工になり、一枚一枚かなり時間がかかっています(それが楽しみでもあるのですが)。そこでJPEG撮って出しが優秀な本機のベストな設定を探っています。

実は、購入直後にStandardモード・オール標準のまま飛行機を撮影したところ、なんだか輪郭がぼんやりした写真になってしまいました。この板にもありましたようにシャープネスをmedium hardやhardに変えて再びトライしたいと考えています。皆さんの奥義?がありましたら、またお教え下さいますようお願い致します。

書込番号:15535172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/12/28 11:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さんへ   こんにちは
撮影時の設定は被写体によっても変わりますし光量の具合でも変わります。
撮影者の光の捉え方によっても変わりますね。
人それぞれの感性の違いでイロイロですね。
勿論アウトドアとスタジオでは変わります。
ゴルフクラブのように他人が上手に打てたからと言って同じクラブで自分がウマク打てるとは限りません。
カメラの設定も似たようなモノです。
しかし、ヒトそれぞれに基本的な設定は有るようです。
私はアウトドアでは、まずレンズの選択、Fシミュレーションは基本STD、風景で時にはF1B。F2は使いません。
X-pro1ではベルビアもアスティアも使えますね。
沢山撮ってご自分の設定を見つけてください。撮り方にはソノ人の個性が良く表れますね。

書込番号:15539072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2012/12/31 21:14(1年以上前)

GasGas PROさん、有り難うございます。参考になります。
皆さん、やはりご自分でいろいろと試されているのですね。私はまだまだ失敗作ばかりですが、少しづつ勉強していきたいと思います。S5 proオーナーの一人として、これからもよろしくお願いします。

書込番号:15553304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2013/01/03 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1cで撮影

こちらもポケモンと同じ日にF1cで撮影、朝日が高くなり色も変わります

Dレンジ400%、コントラスト硬調、カラーやや高彩度、トーン、シャープネスMid Hard

F2で撮影

Nichiニチさん、はじめまして!
S5-proの世界にようこそ!
動きが緩慢でファインダー(液晶)が見にくいこと(結構しんどい…)
以外は本当に素晴らしいカメラだと思います。
せいぜい使いまくってお気に入りの写真を撮ってくださいね!

さて飛行機の写真をお撮りになられたとのこと。なかなかドン亀な
このカメラで動きものを撮る方はあまりいないので、お仲間?とて
嬉しいです♪

設定は基本的にあまり深く考えませんし、最近はD-レンジ400%以外は
STD設定が多いです。今まで撮ってきた駄作の中で、それぞれの設定が
ありましたのでご紹介いたします。

機材はすべてS5にAi-s400mm/2.8のレトロセットでございます(笑)
色の出は光線の具合の方が肝心のような気がします。

書込番号:15566449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/01/06 10:52(1年以上前)

当機種

F2(微調整なし). 傾き補正しています.

トトまるGさん

有り難うございます。飛行機が好きで、また伊丹空港が近いので、初撮りに空港へ出かけました。あいにく曇り空でしたが、送迎デッキには私と同じように撮影に来ている方が何人かいました。ただ、私と違うのは、皆さん大きな望遠を使っていること。私は、今回同時に購入したAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G(安いですね)ですので、ちょっぴり恥ずかしかったです。その時に撮った写真をアップロードします(初アップロードです)。これはF2モードですが、なんとなく輪郭がはっきりしていないように思うので、次回はシャッター速度をもう少し上げる、シャープネスを上げるなど、工夫してみます。

これからS5で、良い写真が取れるよう勉強したいと思います。これからもよろしくお願いします。

書込番号:15579167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2013/01/07 00:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Nichiニチさん、こんばんは。

お貼りいただいたお写真、そんなに輪郭がはっきりしていませんかねぇ?
曇り空に、55-200mmのレンズでは、これで十分のような気がします。

私も55-200mmは愛用しています。キットレンズに物足りなくなった方がヤフオクに
放出されたのを1万円程度で18-55と一緒に落札しました。
中部空港のデッキから離着陸以外を撮るにはちょうど良い焦点距離なんですが、
どうも70点ぐらいの写真しか撮れません。
S5(というかSxシリーズ?)はレンズを選ぶと言われますので、あまり相性が
良くないのかもしれません。

お金が湯水のごとくあれば、最新の大砲を買えば良いのでしょうが、一般庶民には
宝くじでも当たらない限り、なかなか手が出ませんからねぇ〜(苦笑)

伊丹がお近くならば、情景写真がいくらでも撮れる羨ましい環境ですから、それこそ
S5の性能を如何なく発揮され、S5だからこその“色”で勝負されてはいかがですか?

今回貼らせていただいた駄作は、家族旅行の空き時間に福岡空港近くのアクシオン
から55-200mmで撮影したものです。通常の離着陸を撮るには少し焦点距離が足らない
ので、夕暮れだったこともあり、ちょっと光を弄って撮ってみました。
設定は全てF1cです。

書込番号:15583443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/01/07 07:34(1年以上前)

ニチさん始めまして
富士のカメラは往々にして,ふわっとした画像になりますね
お借りして、微調整をしてみましたが多少メリハリが付きました
またうるさく言う方が居られますので画像は上げませんが
レンズを換えることによりもっと違う味になることもありますよ

書込番号:15583973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/01/07 18:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28-105mm

VR80-400mm

VR18-200mm

80-200F2,8N

Nichiニチさん  こんにちは
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G の描写としては十分な写りだと思います。
輪郭がアマイのはF2シミュレーションのセイではないかとも思われます。
フジは階調が豊富な分ボンヤリしているように感じるだけのトコロもあります。
レンズによる描写の違いが顕著なカメラですので、やはり結論になってしまいますが被写体によりレンズを使い分けるカメラでしょうね。
レンズによる描写の違いのサンプルをアップします。
1枚目はこれがS5の写りか?と思えるほど変な写りです。情感が全く描写されません、が逆手をとってS5らしくない写真を撮ろうとするときには使えますね。現在は中古で安く入手できるレンズです
D700やD4ですと使える写真が撮れますから相性ですねえ。
以外と良いのはVR18-200ですね。アップしたモノは旧タイプですがクルーザーの上から撮っております。自由の女神は海に向いて建っておりますので陸からは撮れません。
今もって良い写りをするのは、VRは付いておりませんが80−200mmF2,8です。
コノレンズはお奨めですね。

書込番号:15585617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2013/01/08 15:19(1年以上前)

皆さん、どうも有り難うございます。

トトまるGさん
同じレンズであっても、条件によって、あるいは何を意識して撮るかによって、大分写り方が変わるのですね。トトまるGさんの写真、特に3枚目は後ろに連なる山並みの色が素晴らしいですね。飛行機と周囲の風景が一体となった、情感のある一枚になっていると思いました。私の写真も後ろに六甲の山並みが写っているのですが、あいにくの曇りで残念でした(泣)。今度は是非、良い天気の日に再挑戦したいです。

星ももじろうさん
私は旧いphotoshopとlightroomを使っていますが、シャープネスを上げるとどうしても粗さが目だってきたりして、難しいですね。そこが弄りの楽しみのひとつでもあるのですが・・・・。レンズを変えると全く違う味になるというのは、GasGas PROさんの写真でよく分かりました。

GasGas PROさん
面白い比較、有り難うございます。一枚目の写真の、甘さのないカチっとした輪郭に驚きました。こういう写真用に一本持っておくのもよさそうです。また四枚目のネコの毛やコンクリートの写りも凄いですね。これらの写真のシミュレーションモードは、どうだったのでしょうか。それにしても、レンズによってこれほどまでに写りが違うとは思ってもいませんでした。勉強になります。

書込番号:15589678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/01/08 18:53(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナルリサイズのみ

リサイズシャープネス50

こんにちは
ご参考にお目汚しを一つ
レンズは2000えんのシグマ70-300だったと思います

書込番号:15590555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 写真時々ポタリング 

2013/01/13 12:25(1年以上前)

機種不明

TONE:HARD SHARPNESS:HARD

フィルムシミュレーションは結構悩みますよね。
私も未だに悩みながら試行錯誤していますが、フリッカーのS5Proグループに、海外のたくさんの力作がありますので、それらのexif情報を見ると参考になります。

flickr
http://www.flickr.com/groups/fujis5/

exifを公表していない方が多いですが、公表している写真の場合、写真左上のActionsプルダウンメニューからViewExifInfoを選択すると、中ほどにシミュレーションの選択内容が載っています。(英語です)

日本の方は、すべてSTDとかF1各種など、無難な設定で撮っている方が多いようですが、海外の方はビックリするような設定で撮る方もいて新鮮です。

ビックリするような設定の一つで撮った写真を添付します。
ご参考まで。(明るさの補正をしています)

書込番号:15611740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/01/14 03:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VR16-85 熊本空港 夕日

VRU70-200 伊丹空港展望デッキ

VRU70-200 伊丹空港展望デッキ 流し撮り

VR70-300 伊丹空港 滑走路端にて着陸寸前

こんばんわ、いつも伊丹空港で練習しているので写真をupします。過去にも数枚upしているのでご参考にしてください。設定は、STDかF2かF1あたりで撮影しています。写真を容量を落とすために圧縮しているので画像が劣化しているかもしれません。昼間であれば、結構AFまかせで撮影することができます。70-200を入手してからは、こればっかりですが、70-300も安くて結構いいと思います。伊丹空港は展望デッキより向かい側のスカイパークから撮影する方が焦点距離の短いレンズでも撮影できると思いますので、お試しください。伊丹空港から伊丹駅行きの伊丹市営バスに乗ればすぐにいけます。

書込番号:15615576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/01/14 07:03(1年以上前)

皆さん、有り難うございます。

星ももじろうさん
シャープネスを触るだけで、立体感が変わりますね。画像の粗さも増えてません。いいですね。

ジュリアン100さん
面白いサイト、有り難うございます。ジュリアン100さんの写真も凄いです!S5 proでこんな写真が撮れるのですね。STDモードでトーンやシャープネスをHardにして撮影されたのでしょうか。またよろしければ使用レンズもお教えいただければ嬉しいです。

ルビコンの決断。さん
いつも伊丹空港でS5 proを使って撮影されているとのこと、同じ趣向の方がいらっしゃったので、大変嬉しいですし、参考になります。また、ルビコンの決断。さんの他の書き込みの写真も拝見しました。夕暮れの写真は、とても好みです。次回はスカイパークや千里川堤防で撮影してみます。S5 pro持っている中年男を見かけたら、是非声をかけて下さいね(笑)。

書込番号:15615747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

画像ソフトHS-V3

2012/08/18 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 nikonD300さん
クチコミ投稿数:20件

S5Proユーザーの皆様、

今日は!

CCD搭載D200中古最近手にに入れ、フィルム感覚の画像楽しんでいます。
その後に出た、このS5ProがD200のボディに富士フィルム独自の
高画素CCDを組み込んだものとの知りました。
この中古ものに興味もって、主にRAW撮り専用画像ソフト現像を考えています。

この撮像素子は600万画素CCDが二重に使われ。合計1200万画素と聞いてますが
解像度はD200に比べて如何でしょうか。

また、この専用画像ソフトHS-V3はWindows 7には対応していない由。
Vistaまでの様ですがWindows7の方々はどんな画像ソフト使って居られますか。
汎用性のソフトでRAW撮りの現像問題ないのか知りたいです。
何が一番適した画像ソフトかアドバイス願います。

よろしくお願いします。

書込番号:14950886

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2012/08/18 15:56(1年以上前)

当機種
当機種

スタンダード設定jpg撮って出しリサイズのみシャープネスはミディアムハード

前の写真の等倍切り出し

>解像度はD200に比べて如何でしょうか。
D200はコントラストのあるメリハリ画像を出力するので、階調重視のS5は不利ですが近景の商品写真や花等の撮影では
解像度を超越した解像感をS5に感じます。遠景の風景写真ではD200の方が解像感を感じると思います。

S5は800万画素程度の解像度を持つと評されています。

>何が一番適した画像ソフト
専用ソフトのHS-V3なら、カメラの設定が反映されますが、現在、入手するには苦労すると思います。
オラはHS-V3も持っていますが、7割がたフォトショップでの現像です。
フォトショップエレメンツとか汎用ソフトでも、十分S5らしい画像を現像出来ると思います。

S5Proの中古は高額なので耐久性や費用対効果を考えたらあまりおすすめしません。
(程度の良い物は最新の中級デジイチより高額だったかと、、、)

貼った画像のレンズはAFニッコール35~70、f3.3~4.5という40年位前のレンズです(現在の中古価格1500〜3500円位)

書込番号:14951277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/18 17:13(1年以上前)

nikonD300さん、こんにちは。

S5proのうそっこ1200万画素は、姓はオロナインさんが
おっしゃるように800万画素相等と言われています。
D200も1000万画素だから、解像感はそう違わない気がします。

現在は、エントリー機Nikon D3200でさえ2400万画素の撮像素子を
積んでいる時代ですから、今の視点から見ると解像度を頓着する
カメラではないように思います。実用上充分ですし。

で、S5proは、プリントしたときにまるでフィルムのような美しい
写真になるのが特徴のカメラです。
その一方で、ハニカム撮像素子の特徴からだと思いますが、
パソコンのモニタ上で等倍して見たときは何故かボソボソの写真に見えます。
いつも等倍で写真を見る人から「S5proは解像感がやけに悪いカメラだ」と
誤解されることもしばしばありました。
50%表示なら問題なくきれいに見えますが。

HS-V3は操作性がわかりにくく動作も重くて、私も持っていますが
あまり使いません。本来は、S5proの実力を発揮できるソフトの筈ですが、
ユーザーインターフェイスがMacユーザー向きではないですね。このソフト。

MacではOS 10.4までしか正式対応していませんが、
うちでは10.6.8でも問題なく動いています(関係ない話で済みません)。

汎用ソフトなら、フォトショップと同一画像エンジンを積んで
いるLight room 4がお安くてよいと思います。もちろんエレメンツでもよいです。
私は、Capture one 6を使っています。こちらもフジフィルムの繊細かつ美しい
トーンを生かした現像ができていいですね。
上記の2つならどちらを選んでも満足いただけると思います。

私見ですが、メリハリのついた風景写真向きの描写で知られるSilkypixは、
トーンの美しいS5pro向きではないと感じます。


書込番号:14951497

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/18 17:28(1年以上前)

HS-V3は、探せばまだ有りますね。
今日現在、カメラのミツバにも有ります。
S5 の場合は、特にカメラの設定を反映する純正ソフトで現像するのが最良です。
7 に対応していないのですが、XP に切り替えて使う方法が有るにはあります。
7 と XP のデュアルブート
http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20091205/1259989345

D200 をお持ちですが、D200 の RAW に現在のピクチャーコントロールを設定する方法も有りますし、
フイルムライクにする方法も有ります。
ニコン純正 Capture NX 2 で、ピクチャーコントロールの設定と調整が可能です。
また、プラグインの nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition でフイルム風にする事も可能に成ります。
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/

今一つは、フイルムライクな仕上がりの Capture One Pro 6 を使う方法です。
このソフトは、永いあいだ現像ソフトの軌範的存在でしたが、私は今もそうだと思っています。
http://www.fotolusio.jp/business/captureone/index.html

書込番号:14951544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/18 17:51(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

大要はオロナインさんが書かれている通りです
よほどフジの色描写に惚れているのでしたら満足感は十分あると思います。
要点は、色描写だけと割り切って使用されるのであれば、、、、抜群の機器です。
マァ大伸ばしの時は優秀なオペレーターさんのいるところへ外注すればよろしいわけですが、、、。
解像力でしたら、X-pro1の方が、格段に秀逸です。
色描写も、抜群です。

S5にキレアジを求めますと、レンズ経費も大変ですね。

書込番号:14951629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/08/18 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮って出し

暗部を上げる

撮って出し

撮って出し

nikonD300さん、はじめまして。

HS-V3、Win7で使ってますよ。
Vistaと同様のインストールで使用できます。
ちなみにWin7はProの64bitです。
(XPモードは使用してません。)

最もS5で撮った画は、撮って出しが殆どなので、
滅多に使いませんが、暗部を若干上げるため、
Raw現像(HS-V3全て撮影時の設定)→8bitTiFF出力
→シャドウを明るく(PhotoShopElements)→JPG出力
の操作を偶にする程度です。

後はDRを弄る程度かな。

S5も旧世代となりましたが、
まだまだ手放せません。
色味に惚れてます。

書込番号:14952811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/08/19 01:26(1年以上前)

フジのHPから最新のアップデートを仕入れ、
それを起動させます。

すると、製品版CD-ROMの挿入を求められ、
CD-ROMを挿入して確認が取れると、インストールが始まります。

この方法で、Win7でも使えるはずです。

私はHS-V3を基本として、高速処理を求められる時はフォトショです。
シチュエーション的に使い分ける時もあります。

S5Proは多くの場面でjpegデータから満足のいくレタッチが出来ます。

jpeg撮影したデータから、OptixProで弄ればレンズ補正なども出来、
フジの色で、かつ、多目的な調整が出来ます。

CaptureOneはKodak的で一番好きなトーンですが、
肌色が白人好みになるのが、ちょっと気に入らないところです \(`o")バキッ!

書込番号:14953441

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikonD300さん
クチコミ投稿数:20件

2012/08/19 17:56(1年以上前)

皆さん、今晩は!

多くの有意義なご意見頂き深謝します。

S5は800万画素程度の解像度
オラはHS-V3も持っていますが、7割がたフォトショップでの現像です
S5Proの中古は高額なので耐久性や費用対効果を考えたらあまりおすすめしません
S5proは、プリントしたときにまるでフィルムのような美しい写真になるのが特徴のカメラです
HS-V3は操作性がわかりにくく動作も重くて
HS-V3は探せばまだ有りますね
HS-V3、Win7で使ってますよ
最もS5で撮った画は、撮って出しが殆どなので、滅多に使いませんが

流石、S5Proですね!
大方の方々は撮って出しで楽しめるようですから一寸したレタッチで済むわけですね。
確かに中古でも高いです。
でも、HS-V3の方が手に入らないかもしれない。
今のPC環境で使えそうだが、何で今さらの感もありますが面白そうです。
ご意見、有難うございました。

書込番号:14955974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 atomicブログ 

2012/08/20 15:38(1年以上前)

当機種

風景もきれいですが・・・

人物もたのしいですよ!!

書込番号:14959671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/26 10:47(1年以上前)

PCを二台〜持っており、かつXPのマシンがある場合に限ってのちょっとした裏技です。

1:ハイパーユーティリティをXPのマシンにインストール
2:LAN等でインストールフォルダごとWin7マシンにコピー
3:フォルダ内の実行ファイルを起動するとアップデートとともにWin7に登録される

これで、サポート外ながらWin7でハイパーユーティリティを動かせます。
(うまくいかない可能性もありますが我が家はこれで動いてます)

とはいえ、わざわざこんなことをせずとも、R画素を使った解像感アップ機能がついたsilkypixを購入するのが良いですねw

書込番号:14982528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング