
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 22 | 2010年7月16日 18:05 |
![]() |
12 | 13 | 2010年7月7日 12:23 |
![]() |
12 | 17 | 2010年4月20日 19:09 |
![]() |
16 | 16 | 2010年2月19日 09:34 |
![]() |
9 | 9 | 2010年2月4日 19:24 |
![]() |
6 | 14 | 2010年1月1日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさんこんばんは
s5proの購入を決意したものの、私の近所のお店はどこにも在庫(新品中古共)ありません。
オークションは少し抵抗がありますし・・・
時折中古で購入された方の書き込みがありますが、最近購入の方々は、やはり大都市の中古カメラ屋さんでお求めなんでしょうか?
何か情報をいただけたら幸いです。宜しくお願いします。
2点

しかし英国でもS5は高くなりましたね。
以前は490ポンドくらいだったのに。
その当時も今と同じくらいの円高でしたので、ざっくり6〜7万円くらいで英国からS5をしめしめと手に入れた人もここにいる。
書込番号:11602424
0点

スレ主さん、おはようございます^^;
価格はさておき新品はもう中々難しいようです。
既にネット上ではかえって見つからないかもしれませんね。
どこかのお店にポロっと在庫あるかもしれませんが…それだと、残念ながら駄目元で当たりまくるしかない感じでしょうか^^
中古店だとタマ数はそれ程出ないので、マメにチェックするしかありません。
また中古が出てもたいてい直ぐに売れてしまう傾向です。
ヤフオクが一番手っ取り早いですが…自己責任ですので最終手段でしょうか^^;
書込番号:11602440
0点

私は今年の始めに大阪の「千里中央ヤマダ電機Labi」で「新品箱入り」を入手しました。その時まだ「現物限り」でもう一台残っていた筈。今でも残っているかは分かりませんが・・・。
同様に、「2〜3年前にオープンした、デジイチも扱っているような大型電気店」に現物や在庫として残っている可能性はあるかもしれませんよ。
書込番号:11602551
0点


>「千里中央ヤマダ電機Labi」で
その手はありかもしれませんね。
JANコードで「家電量販店でPOSで他の店の在庫を探してもらう。」
調べてくれるかどうかは、店員にもよるともいますが。
書込番号:11603498
0点

自分は中古カメラ屋さんにないときはamazonマーケットプレイスあたりを利用することがあります。
以前デッドストックの新品レンズが出品されていたりして意外と重宝してます。
書込番号:11603848
0点

オークションの抵抗を除去(低減)するのが一番近道のように思います。
私はレンズもカメラも全部オクですが、とても幸せですよ。
コツは価格訴求じゃなくて程度訴求でいくことです。
いまヤフオクで9900枚の良さそうなの、出てますよね。
出品者の評価も高いようなので、私ならこれ!
書込番号:11603857
0点

みなさん早々にご返答ありがとうございます。
やはり、お店では難しそうですね。
1台展示品限りのお店もあったのですが、発売当初から展示されていると言う事と、Bキャップ、レンズもつけない状態で展示してあり、恐る恐る中を覗き込むと、案の定埃まみれで絶句・・・
やはりオークションしかないのかなぁ。
書込番号:11604236
0点

mardieさん,こんばんわ。
たった今、マップカメラで検索したら1台出てますね。
中古良品ですが、しっかりしたお店の評価での良品(元箱付)ならワタシは
買いです。明日の朝にでも電話で聞いてみられてはいかがでしょう。
シャッター数なども教えてくれると思います。
あと、シリアルで年式がある程度わかるようなので、その辺も聞いてみては?
ワタシは、マップかフジヤさんをよく利用(たまにです)しますが、欲しいものは
朝一電話で聞くようにしてます。
ネットの在庫表に載るころには遅いかも。
書込番号:11604776
0点

VWヴァナゴンさん
貴重な情報ありがとうございます。
早速明日聞いてみたいと思います。まだあるといいけど・・・
書込番号:11604922
0点

あまりこだわらなくても良いと思いますけど、年式の見方。
シリアルの頭2桁。
71⇒2007年第一四半期(1−3月製造)
83⇒2008年第三四半期(7−9月製造)
です。
ボキのは71だから極めて初期のものです。
書込番号:11606149
0点

電話する頃には売れているという事はよくある話です。思いたったらポチっとやるしかないですよ。あれば良いですね。
ちなみに私もヤフオクとネットショッピングを使い分けています。実に快適でリーズナブルです。
書込番号:11606231
0点


kawase302さん ありがとうございます。
私も早く S5-Pro 持ってイチゴ狩りでも何でも行きたいものです・・・
書込番号:11617500
0点

スレ主さん、どうでも^^
マップカメラのS5中古ソールドアウトとなっておりましたが…スレ主さんは入手出来なかったのでしょうか^^;
先にメールした通り中古で出ても直ぐになくなる傾向なので、中古ショップで出物があったら早めに手を打たないと難しいです。
ウェブ上で
現物が直に見れない不安はあるかと思いますが…
正直、マップカメラの中古価格設定は他中古店よりやや高い印象ありますが、モノ的には安心して購入出来る方だと個人的には思います。
書込番号:11617563
0点

mardieさん
新品のほぼ無い今となっては中古での購入になるかと思いますので、地道に
探すしかありません。
私が現在使っている5Dは5D2の後に中古で探しましたがオークションでの高額
取り引きはやめてキタムラの中古で程度の良い物が出てくるまで探しました。
見つかったら、最寄の店舗に取り寄せてくれるので、実際に手にとって確認
できるので安心できます。万が一、気に入らなくてもキャンセルできます。
書込番号:11617571
0点

so-macさん,眠れる森さん
色々と教えてくださりありがとうございます。
残念ながら、電話する頃には totoちゃんさんのおっしゃる通りsold outです。
それでも、s5 pro の色には惹かれるので、これからも地道に探していきたいと思います。
書込番号:11617715
0点

mardieさん
こんにちは。私も先日S5pro購入しました。新品ではありませんが・・・。
居住先が関東近県であれば、ヤマダ池袋総本舗に行ってみてはいかがですか?新品はありませんが、ヤマダの各店舗から展示品を集めたS5proが数台あります。私が6月29日に購入したときは、まだ5台ほど在庫があったようです。保証も1年付きますし、一度行ってみても宜しいかと。展示品が嫌なら別ですが、私は買って良かったと思います(新品売っていませんし、オークションは不安だし)。
私は一眼レフ超〜初心者ですが、このカメラを買って良かったと思います。すでに子供のサッカーを撮って、活躍しています!
書込番号:11617721
1点

千里中央のヤマダですが、何とまだ残っているようです(苦笑)ただ、価格は12万位とやや高めだったような・・・。まあ、大阪の店ですからその辺は交渉次第で・・・。
店売りのカメラは現物でも保証が効くので、購入直後にフジのサービスに持ち込み、部品のチェックと清掃を申し出るという荒技が効きます。そう言う点はオークションや店売り中古より安心だと思いますが・・・。
書込番号:11634318
2点

naricomさん FEX2053さん
情報ありがとうございます。
この連休に店舗を回ってみたいと思います。
書込番号:11635789
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
去年の夏にS5proを購入して1万枚ほど撮りました。
今現在は忙しくて撮影行へ出かける時間が取れずもやもやしていますが、いまから2年後くらいを目途にまた撮影行へ行きたいと思っていまして
その間のデジタル一眼の処遇をどうしようかと悩んでおります。
フジさんがS○系統の新型を例えいつになったとしても出す気が確実にあるのなら当面は撮影へ出かける予定がないのでオークションに出品・・・そして新型を購入する積み立てとしたいのですが
(オークションでは結構いい値段がついてるようですね)
しかし色々と検索してみると新型が出そうな気配は全く感じられません(;つД`)
このクラスのカメラましてやS5proとなると2年や3年くらいで使う気もおきないくらいに時代遅れになってしまうようなことはないと分かっていますが
日進月歩のデジタルの世界、数年間寝かせておくよりは・・・と考えてしまいます。
しかし今手放して今後富士フィルムから新型が出ないとなるとデジタル一眼の最高傑作とも言われるS5proを新品かコンディションの分かる状態で再び入手する事は恐らく不可能となってしまいます。
でも数年後に写真趣味を再開するからと言って現状で約9万円の値段が付くものを防湿庫で寝かせておくのも勿体無い気もする。
しかーーし、このカメラを手放してしまうと恐らく同じレベルのものは二度と手にする事はないように思える・・・
と、ずっとこんな事を考えておるわけですが皆さんならどうされますか?
追伸
新型は今のところは出そうにないですがS○proの系統のカメラは確実に需要があるでしょうし、それを無視して絶対に新型を出さないなんて事があるだろうかとも思います。
もしかすると今はニコンとの折り合いをつけている時期なのかとも思います。
S○proの絵作りが予想以上に評判になりD三桁機や一桁気の販売が伸びず、富士フィルムも新型を出しにくい・・・なんて事情があったりして?
写真の方はへたくそですみません(;´д`)ゞ
S5proユーザーの面汚しなんて言わないで〜ι(´Д`υ)
2点

造る事を一度止めると再開するには、莫大な労力が要る様に思います。
技術も一度途切れると錆つきます。
昔 オリンパスがOM-3製造中止後数年後OM-3Tiを再度造った時大変だったと読んだ事が有ります。
多分 フジからは、一眼レフは出ない様に思いますね。今の時代は採算を度外視した製品を出す経営は成り立たないのです。
2〜3年後S5Proより 好みの画を出す機種が現れてる可能性や安価に為ってるかも知れないフルサイズ機に賭けてS5Proを手放すかですね。
今なら 高値が付いてる状況ですから手放すには良いかも知れません。
書込番号:11564708
0点

こんばんは
富士フイルムは 2年遅くも3年の周期で、市場に新製品を投入して来ました。
FinePix S1 Pro 発売日:2000年 7月 8日
FinePix S2 Pro 発売日:2002年 6月21日
FinePix S3 Pro 発売日:2004年11月30日
FinePix S5 Pro 発売日:2007年 1月31日
今は、微妙な時期というか、冬眠なのか、製造中なのか、撤退なのか何か露出が有っても良い時に来ていますね。
書込番号:11565379
1点

私は趣味・道楽で写真・カメラをやっていますので、
>現状で約9万円の値段が付くものを防湿庫で寝かせておくのも勿体無い気もする。------
というような算段は、大袈裟に言えばしないでしょう。
経済的なことが頭をよぎっては、趣味・道楽は成立しません。
(現実には、趣味・道楽も経済原則に乗っていることは常識の上です。)
S5Proをお大事に。
書込番号:11565390
1点

他社のボディを利用していた機種は、どこも行き詰っているような気がします。
書込番号:11565450
1点

こんばんは
S5Proが販売終了となって半年くらいですか・・・・
いろいろ考えましたが、FujiはFマウントのデジ一を作ることに何のメリットもないと気が付きました。周辺機材やレンズを含めてNikonが潤うだけで、Fujiの自社製品なんか何も売れませんから。
あれだけのセンサーを持ちながらあっさり辞めたくなる気も想像はできます。
ライバルのコダックが生産を再開すればまた迎撃するかもですが、もうその必要もないでしょう。
数年たってカメラとしての機能は見劣りしたものとなるでしょうが、画像に関しては今でも各社のフラッグシップに見劣りはしませんから、5年やそこらは置いていかれることはないでしょう。それこそ乾電池で使えるマルチバッテリーグリップでも購入しておいたほうが将来財産を生かせるかと思います。
書込番号:11566542
2点

2年もほおって置いたら、機械もそうですが腕もさび付いてるかもしれませんね。
忙しい中にもわずかな時間は取れるでしょうから、今の機材をそのまま持っていて、そういう時間を使って何でもいいから撮影を続けるよう努力してはいかがですか?
買い換えるなり買い増しするなら、そのときに考えればよいと思います。
書込番号:11567107
0点

とりあえず売っちゃう。
2年後にまたS5が欲しければ、ヤフオクで高くても買う。
きっと貴兄のように寝かせて、いずれ使うつもりだったけど、結局使わなかったという固体が2年後にもたくさん出そうな気がする。
つまり、貴兄も2年後にS5を使うとは限らないでしょう???
2年後は、その時の財政に合わせて予算にあったのを買う。
それはそれで楽しいのでは。。。。
2年で地球上のS5が消滅するわけじゃないし、その証左にS5より2年以上古いS3だってまだまだ流通していますから、いまシリアスにならなくても大丈夫です。
つまり(再)、貴兄がいま目の前にあるS5君に愛情があるかどうかだと思います。
書込番号:11567432
3点

みなさんアドバイスありがとうございます。
仰られるとおり未だにS3などにいい値段が付いている状況を考えるとやっぱりこのカメラにはれっきとした需要があるんでしょうね。
とするとすぐにS5proの値段が下がっていくとは考えにくいのでやっぱり持っておいた方がいいのかなと思います。
二年後にまた売るか使い続けるか考えることとしたいと思います。
もしかしたらその間に何度か撮影に出かけるかも知れないし、いざという時にカメラがないのはやっぱり寂しそうです。
しかし・・・
これだけ需要があるのになんで新型出さない!??
書込番号:11570705
0点

>これだけ需要があるのになんで新型出さない!??------------<
いえいえ、たいした需要では無かったと思いますよ。
ふつ〜の人がふつ〜に使うのならばD300の方を選ぶと思います。
S5の後継機はローパスなしを希望しますね。
今のままの画素数、素子の大きさもAPS-Cで結構。
ローパスがなしなら、APS-Cでも十分な解像力だと思うのですがね。
書込番号:11585334
0点

Gaさん、こんばんは
もしL.P.F.の無いデジイチが出たら、
昔のレンズが普通に使えちゃいますから、
新しいレンズが売れなくなっちゃうかも?
私がニコンの社員なら、L.P.F.を年々ピカピカにしていって、
現行の高級デジレンズでも、5年で買い換えたくなる仕掛けをして、
レンズを短ピッチでリニューアル。
頑丈ニコンの名をそのままに、買い替えピッチを稼ぎ儲ける・・・・・ \(`o″)バキッ!
新しいレンズを売るために、
L.P.F.レス設計の会社に筐体を供給するかは?ですが、
でも、L.P.F.レスのフジ機が出たらDXでもOK牧場ですね。
以前、イメージ図をupした三層構造ならぬ単板3CCD構造なら更にOK・・・・・
書込番号:11588463
0点

> これだけ需要があるのになんで新型出さない!??
ごく一部、本当に一握りのマニアを除いて、普通に需要なんて無いと想います。それどころか、FUJIFILMにデジタル一眼レフが存在していたことさえ、御存知でない方が多いです。
フィールドで擦れ違ってもメーカーロゴを見ただけで、「FUJIFILM?なにそれ??」状態ですから。S3Proを持っていると「D3にしては小さくない?」なんて話しかけられたり(笑)
写真館などで使われていなかったら、まるで需要なんて無かったと想います。
書込番号:11589626
1点

GasGas PROさん
ニコンはもう中級機以上はあまり売れて無いんじゃないですか。
何も知らない人が買う安い入門機はそれなりに出ているでしょうけど
一度ニコンDの発色(特に緑系)を見てしまうとこのカメラで撮ろうとかいう気が失せる人も結構いるんじゃないかと。
ローパス無しでは意図しないものが写ってしまうそうですが新しい素子の技術で解決できるといいですよね。
Fシングル大好きさん
なんと恐ろしい( ^^ ;)
5年で買い替え・・・本音を言うとそれほど嫌じゃありませんが、その代わり車がボロいままなんてことになりそうです。
(今でもその状態なんですが・・・)
Smile-Meさん
潜在的需要はあると思いますよ。
D○やD○○○を買わずにマウントを鞍替えする人が結構いるようだし(プロなどは殆どキャノンに行ってしまいましたね)
まともに写るカメラがあるならニコンのレンズ資産を活かしたいとか、ニコンレンズ・ニコンマウントで撮りたいと思う人は結構いると思います。
ご存知の通り趣味の写真・カメラはあくまでも趣味ですからやっぱり道具もそれなりに気に入ったものを使いたい。
ところがそういうところにこだわる人にはキャノンのメカはあまりアピールするものがない・・・
ニコンDはダメだけど同じマウントでいい写りをするカメラがあるともっと多くの人が知れば需要はもっと増えるのではないかと思いますがねえ。
写真館では圧倒的な人気がある。これも一つの需要でしょうね。
書込番号:11595119
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
初めまして。
ニコンのD200を使って、息子とその仲間達のマラソンの写真をJPEG撮りでネットプリントしてます。
でも仕上がりを見るたびにデジタルでは、こんなものかと思っていました。
ところがネットや古いカメラ雑誌を見ているとフジのデジ一眼の評判が良いので欲しくなりました。
ニコンもD90からはJPEGが良くなったと聞き、S3、S5、D90のいずれか購入したいと思い悩んでいます。
連写はS3でも十分だと思っています、よきアドバイスをお願いします。
0点

S5のファンの多いのは承知していますが、
如何せんデジ物、3年前はチト古いんでは?
デジ物はできるだけ新しい方がいいかと。
(カメラとしてもできはわかりませんけどね)
書込番号:11141002
4点

S3とS5を使っています。
S3は今のカメラにはないレトロ感が溢れています。
JPEGの仕上がりはS5よりもっとフジ色(ふじしょく)が強く、素晴しいの一言です。
S3の悪い点は、このレトロ感が強く個性的。
操作系もそうだし、シュコッおというシャッター音もなかなかです。
ぜひ、触って確かめてから、買って欲しいです。
あと、そろそろ基盤故障やらの老化が出始めるころでしょう。
あと、シャッター数がJPEGアナライザーでも解析できないので固体程度の目安がつけにくい。
最後は、年式に比べると高い。
でも、高いだけのことはあると思います。
S5はS3より新しい分、脱個性というか、新しい分、古さが目立つというか。。。
今時のカメラになろうとした分だけ、今となっては古さが目立つ感じ。
S3のように2インチ液晶ならそれはそれと思えるが、S5のように2.5インチだと古い感じがする。
全域でS3より優秀なはずだけど、味が薄い。
ただ、最後のフジのハニカム機という永遠の存在意義はあり、それだけでも買う理由にはなると思います。
フジのJPEGになれちゃうと、なかなか他にはいけません。
さすがフイルムメーカーのカメラだと思います。
書込番号:11142065
1点

デュープさん、初めまして。
S5Proユーザーです。
このカメラのJPEG撮って出しの写真にはとても満足しています。
S3ProもD90も持ってないので色の違いは分かりません。
(α700なら持ってるんですけど・・・
ちなみにα700とS5Proでは発色が全く違います)
以下のリンク先の方がD90の色味について考察していましたので、参考になれば。
http://firefennec.wordpress.com/2009/12/19/%E7%B5%90%E5%B1%80%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%AEd90/
書込番号:11142460
2点

ぼくちゃんさん、kawase302さん、アナスチグマートさん
早々のアドバイスありがとうございます。
D90の記事はとても参考になり
やはりS3,S5が欲しくなってきました。
書込番号:11145199
1点

こんにちは^^
S3でしたら中古品になると思いますが、中古ショップ等でも中々出てこない感じです。
メモリー増設済みの青バッチS3は結構イイ値段(高い)してます。
ヤフオクだとS3出てると思いますが、メモリー増設済みの方が高いのは価格傾向としては同じです。
室内のみの使用で外観は綺麗なモノはスタジオユースで酷使されてる可能性あります。
これはS2も同様です^^
書込番号:11152951
1点

S3中古の注意点。
裏面むかって左側の「PLAY」「FUNC」ボタン。
よく使うスイッチですが、この印刷が弱く、使い込んだ固体はここから薄くなります。
あと、S3もS5もシリアルナンバーから製造時期がわかります。
シリアルナンバー上2桁がそれで、それ以外はラインと通し番号です。
44L-XXXXXXXXX(2004年第4四半期)
53K-XXXXXXXXX(2005年第3四半期)
62Q-XXXXXXXXX(2006年第2四半期)
S3は44から63(超希少)まであるようです。
できれば6XX-XXXXXXXXから選びたいですね(機械の差はありません、気持ちの差だけです)。
S5はシャッター枚数が液晶に表示され、ごまかしようがありませんので、中古だと安心。
S3はお勧めしにくいですね。
S3はPUREなフジです。
例えばナローのポルシェみたい。
エアコンついてないけど大丈夫???って感じです。
しかも高いです。
書込番号:11153841
1点

so-macさん、kawase302さん再度ありがとうございます。
S3の購入には気をつけないといけませんね
頑張ってS5の購入するか、
S3のシリアルナンバ−の確認したいです。
ヤフオクでの購入は考え直しです。
細かな情報、大変参考になり感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:11154173
0点

釈迦に説法ですが、シリアルナンバーはあくまで参考です。
でも、基盤和尚って、酸化とか経年劣化要素もあると思います。
だったら1年でも新らしいほうが和尚の可能性を少しでも低減できるかな、と。。。
それより程度優先なのは言うまでもでもありません。
書込番号:11154206
0点

私も「ハニカム欲しい病」に感染した一人で、つい最近、S5を使い始めました。
S5はJpeg発色の調整シロが大きく、デフォルトで撮って出しだと地味な色に感じる可能性が
あります。もし入手されたなら、いきなり「フィルムシミュレーションモードF2」で撮って
見て下さい。大胆な発色に驚かれると思います。少なくともNikonD40の「ムリヤリ記憶色を
引っ張り出す」ような発色と違い、鮮やかだけど自然な色なんですね。
私はF2の発色の良さは認めますが、どうも「ベタっとした赤」が好みじゃなくてね。思い
通りの色を出すのに苦労しました(結局F1cベースでいじりました)。でも、逆に言えば
「思い通りの色が出させる実力」のあるカメラなんですよね。
私の先輩も先日「シャッター回数は行っているけど、スタジオユースで新品同様ピカピカ」
というS5を入手したそうです。S5はオークションで競りあがることがあるカメラですから、
オークションで狙うなら、長期間様子を見ながら、競らない時に一気に行くのが正解だと
思います。
書込番号:11157323
0点

デュープさん、はじめまして。
S1&S3ユーザーです。S1でデジ一デビューした時の発色は大袈裟じゃなく
金槌で殴られたような衝撃でした。ぜひS Proシリーズとのご縁があります
ことをお祈り致します。
横レスで恐縮ですが・・・
Kawase302さんのレスで、
>シリアルナンバー上2桁がそれで、それ以外はラインと通し番号です。
>44L-XXXXXXXXX(2004年第4四半期)
>53K-XXXXXXXXX(2005年第3四半期)
>62Q-XXXXXXXXX(2006年第2四半期)
>S3は44から63(超希少)まであるようです。
とご案内があり、我が家のS3 Proの64って2006年第4四半期?という
ことで2007年1月〜3月製造???なのでしょうか?
富士の公式リリースでS3 Proの出荷終了が2006年12月とされています。
う〜ん、紛い物なのかなあ・・・
書込番号:11192541
0点


空気入れを携行する旅行者(日本人にはわからない大陸型旅行感覚) |
イースターはヨーロッパではクリスマスに次ぐ大事な日です。 |
かつ、この日はここでロードレース世界選手権(ツールドフランドール)の開催 |
お約束の観光写真です! |
ここでは決算は関係ないでしょう(笑)。
ここでは暦年でいいと思います。
第一四半期 1−3月
第二四半期 4−6月
第三四半期 7−9月
第四四半期 10−12月
なので貴兄のは2006年10−12月製造。
まさに最終の最終ロットです。
超、レア。
書込番号:11192721
0点

Kawase302さん、素敵な作品ですね。その場に居合わすような
臨場感が伝わってきます。
早々のレス、ありがとうございました。
そうか、単純に1月からスタートするのですね。安心できました。
S5もなんとか手にしたいのですが、10万割れの新品を狙っている
うちに在庫がなくなってしまいました・・・
去年の9月には5万円台の中古も見かけたのですが、中古は一期一会
出会った瞬間を逃すとなかなかチャンスは巡ってきませんね。
書込番号:11193037
1点

S3の中古をいろいろ見てきましたが、64という固体は初めてみました。
すげー、です。
私、本当はS5よりS3のほうが好きです。
先に出てシンプルで、それでいてS5と変わらぬ素敵な仕上がり(むしろS3のほうが自然な感じで好き)のS3のほうが優秀な機械だと言えるでしょう。
ただ最近はS5の出番が多いです。
理由は、S3使うの、もったいないから。。。。
書込番号:11194529
0点

3年と少し使って、最近D3sを購入し比べた感想です。
S5は露出や色温度など、細かいところでニコンのボディーと相性が悪いと思うことがあります。ですので撮影時はつめていかないと・・・。
S5は癖のあるカメラだと思います。
きちんと撮れば、その時の仕上がりはとても綺麗です。
新機種が出れば間違いなくフジに行きますが・・・。
でも悲しいかな?3年前の機種ですから。
僕なら新しいデジタルカメラを買います。
書込番号:11216587
0点

スレ主さんのニコンであれば、D300Sを私も進めますが・・・・・
私は迷った末にS5のボディをもう一台中古で購入しました。
富士もデジ一眼の開発をやめたと私は理解しています。
ならば2台体制というわけです。
富士の色に慣れると、なかなか他の機材に手を出す意欲はありませんね。
富士+ツァィスが大変美しいですよ。
ブログにも掲載しました。
ご笑覧くだされば幸いです。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
書込番号:11222122
1点

先週S5を買いました。計3つになりました。これ以上良い写真が撮れるカメラがあったら買い換えるつもりです。でもS3pro +T*が一番きれいだったような気もします。D3より軽くて良い色が出ますね!
書込番号:11258873
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
HS-V3はMac OS X 10.4までの対応になっています。
Mac OS X 10.5もMac OS X 10.6も未対応。
対応する気があるのかないのか?
どなたか情報をお持ちの方教えてください。
0点

こんばんは
>対応する気があるのかないのか?
ないものと思われます。
確かな情報はありませんが、
S5自体が生産終了ですからそれ用のソフトを更新するとは思えません。
ミラーレスのμ4/3機でも出れば、それ用のソフト(HS−V4?)を出すでしょうから、
これがS1〜S5のRAWデータに流用できると良いんですが・・・・・。
(S5直系のデジタル一眼の予定がないことは昨秋にメーカーに問い合わせて回答をもらいました)
書込番号:10953562
3点

富士フイルムからは、Ver.1.1b以降のアップデートが2年半ありませんし、
たしか、これでおしまいだったと思います。
私は、OS 10.6.2 で使用していますが、一部機能に支障があります。
最初の画面でファイルを選択し、スライドショー表示にしようとすると
エラーが発生します。
書込番号:10953572
1点

まさき@FC3Sさん、ご無沙汰してますぅ〜^^
たまにはコチラにもおいでくださいm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10943191/
スレ主さん、横レス失礼いたしました。
書込番号:10953594
1点

まさき@FC3Sさん。
教えていただきたいのですが、Rawファイルを変換する際の不具合についてわかる範囲で教えてください。
露出補正、グレーバランスによるホワイトバランス補正。この2点のみ替えてRaw現像をした場合、
不具合はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:10953603
0点

一応、試してみましたが、
各パラメータを扱って変換は出来ています。
書込番号:10953657
1点

私も雪豹でHS-V3を使い現像しています。(下スレの写真もそうです)
使えない機能にPC(Mac)からのカメラコントロールがあります。
現像関係は問題ありませんでした、蛇足ですがフル活用するため?ブートキャンプを利用して
Win XPをインストしてカメラ、写真関係のソフトを活用してます。
書込番号:10954120
1点

手持ちのMac,Winともに古くごまかしながら使ってきました。
imac購入にあたりこのソフトが10.6に対応していない事を知りあきらめていたところでした。
imacにParallels Desktop 5 for Macを使い、MacとWinの混在環境で使う予定でした。
ブートキャンプと違いParallels Desktop 5 for Macはハードディスクにパーティションを切る必要が無いようなのと
同時に使用できる事の有利さがパラレルを選んだ理由です。
すー.jpさんの書き込み非常に参考になります。WINで現像すれば良いのですよね。
目から鱗です。
ありがとうございました。
書込番号:10954352
0点

ura0011さんへ、私はMacBook Pro(13インチ)を使っています。
最初はura0011さんと同じ様に考えてパラレルを使いWin2Kをインストールして使おうとしました。
現像等は出来るのですが(当然ですが雪豹より遅くなります)、カメラコントロールは出来ませんでした、予想はしていましたがやはりOSXが対応していないと仮想環境でUSBドライバが正常に働かないのです。
なので、フル機能を使いたいのであればブートキャンプしかありませんでした、私もブートキャンプをしたくてした訳では無いのです。(前メインのistDも雪豹未対応ですし)
ネイティブなので現像等の処理速度もちゃんと出ますから悪い事だけでは無いです。
書込番号:10956443
1点

すー.jpさん。
本当に貴重な情報ありがとうございます。
今のパラレルはブートキャンプの中のWIN環境を使えるみたいなのでブートとパラレルの混在環境で試してみます。
書込番号:10957752
1点

フジ側の対応は不詳ですが、MacOSだと、
旧OS用のソフトを動かす術がないですか?
あたしはwinユーザーですから、VirtualPCに頼りますが、
MacならOSが調停してくれる方法があると思います。
書込番号:10957949
1点

横レスで失礼します
sharaさん
今までフジにコンパクト含めて次の機種に関する問い合わせをしても、
決まって「新機種発売等の情報はございませんため、未定となっております。」で
回答されてきましたので、実際の所はどうなのか分からないですよ。
公式にアナウンスあるまでは「確率の霧」状態で、「あるかもしれないし、
ないかもしれない」くらいで思っておくのが良いかと。
書込番号:10958380
1点

スレ主さん、お借りします
Satosidheさん、ご無沙汰しております
>実際の所はどうなのか分からないですよ
通例であれば、「新型機の華々しいデビューの影で、現行機はひっそり役目を終える」のでしょうが、
今回の場合はちょっと趣が違いますよね。
更にメーカーに問い合わせた所、上記の返答だった為、
私は「FUJIにS5の後継機種を出す意志なし」と判断して5DUにイキました。
勿論、期待ができるのであればそれに越したことはないと思っていますが、
これから導入しようとしている方に対しては誤った判断をさせる内容の書き込みだったかも知れませんね。
この点は謝罪いたします。
書込番号:10958538
1点

Fシングル大好きさんへ、PowerPC用ソフトをIntelMacで動かすための手段はあるのですが(バーチャルPCの用な物でロゼッタといいます)、現行用ドライバが無いハード絡みのものはやはり動かないのですよ。
ちなみに、雪豹ではロゼッタと呼ばれるこの機能は無くなったかもしれません。(試してないので判りません。今時はIntelMac用のソフトしか無いので)
書込番号:10959200
1点

すー.jpさん
おはようございます。
雪豹にはロゼッタは存在しますよ〜。ただし、インストール時にオプションインストールしないといけませんが。
かなり遅くなりますが旧ソフトは結構動きます。
ただ、画像編集系ソフトはてき面に、サムネイル系の操作で落ちてしまいます。
富士純正ソフト、ニコン純正ソフト、シルキー3もサムネイルで引っかかってしまいました。
ニコンと市川はそれぞれ対応したのですが…。
なにやらファイルの読み込み方に10.5と10.6で変更が有ったようです。
書込番号:10959512
1点

またまた横レス失礼します
sharaさん
> 通例であれば、「新型機の華々しいデビューの影で、現行機はひっそり役目を
> 終える」のでしょうが、今回の場合はちょっと趣が違いますよね。
フジ自体が(画質劣化が付きまとうため)単純な画素数アップを好みませんし、
SRセンサーではフルサイズも無理だったのかもしれません。
フジの開発者は「売るため」より「画質向上のため」に新機種開発してる
フシもありますから(コンパクトでもギリギリまで画素数アップを嫌いました)、
次代を担うセンサーもない状況では間が空くのも妥当かと思うのですね。
ですから「FUJIにS5の後継機種を出す意志なし」よりは
「まだ出せる段階じゃない」可能性はあるわけですよ。
> これから導入しようとしている方に対しては誤った判断をさせる内容の
> 書き込みだったかも
いえいえ、sharaさんが諦めておられるのが、少し残念だっただけです。
今開発中の有機CMOSがコンデジに搭載されてデジタル一眼レフが出なかったら、
その時こそ「いよいよ一眼レフ切り捨てたか」と判断する時でしょうし、
その頃にはフジからも何かしらの公式な発表があるでしょう。
今までのインタビューでも「今のところ後継機なし」というものばかりでしたし。
書込番号:10960225
2点

なんとなくこじおさん、情報ありがとうございます。
ロゼッタあったのですね、と云ってもOS9の頃のソフトを今更使う気にはならないんですよね。
PismoからiBookG4(2005)へIntelMacは買わないぞと決めてましたが、去年の末iPhone購入を機に
MacBookProと流れて来たの者です。
書込番号:10964293
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
いつも皆様の書き込みを拝見し、勉強させていただいています葉澄といいます。よろしくお願いします。
昨年S5Proが生産終了になると聞き以前から気になっていたのとで中古ではありますが急遽購入をして
現在色使いなど非常に気にいっており満足をしています。ここで質問をさせてください。
1、今日の富士フイルムの発表にも後継機の発表はありませんでした。もしこのまま後継機が
発表されなければ皆様はどのカメラを選びますか?フイルムライクな絵造りをするカメラは
ほかにもありますでしょうか?
2、現在ほかにもニコンのD3、D40と使用しています。これらの機種を使用してS5Proライクな
絵造り、もしくは近づけようと思っていますがなかなか思うように行きません。RAWで撮影をして
キャプチャーNX2やシルキーピクスプロで処理しています。
こういうパラメーターやほかのソフトで可能だとかアドバイスなど頂けたら幸いです。(むしのいい
話かもしれませんが)
よろしくお願いします。
1点

フィルムティストのカメラは少なくて、中判デジでも最近の物は高彩度、高コントラス指向のものばかりだそうです。
ますますS-proが貴重になってきたなと感じています。
カメラボディがなんとかなれば後継機有ると思いますが、富士フィルムという企業自体が終息への道を歩き出しているように思いますので(恒久的企業なんてありえませんから)、、、、、、、、、、。
>ほかのソフトで可能だとか
あたかも階調ありきの画像を作ろうとしているS-proと輪郭で画像を作ろうとしている他機種とでは折り合いが悪すぎます。 その機種の特徴を生かした絵作りがよいように思います。
書込番号:10879298
1点

同一パラメータで大量に流すならシルキーの方が早いですけど、一枚々々作りこむならNCはかなりのトコまで攻め込めますよ。
LCHエディタとカラーコントロールポイントを巧く使ってあげてください。
書込番号:10879460
0点

葉澄さん こんにちは
オロナインさんもおっしゃっておられるように、S5は輪郭のシャープネスではなく、色の面で画調を整えているように感じております。
被写体を、輪郭の、線で表現するか、面で表現するか、のちがいを絵描きである自分は強く感じるのですね。
特に花を撮ってみますと違いが顕著ですね。艶っぽさも違います。
艶っぽさに関しては、他の機材では無理ではないかと感じております。
特に最新のレンズを使用しますとね。
私は適材適所で、D700,D300,S5pro,S3pro,OLYMPUS E-3,などを使っておりますが、レンズ交換式ではないフジのS200-EXRというのを最近ためしに購入してみました。
NikonD700に、シグマ50mmF1.4の組み合わせで撮ったモノよりも、はるかに安価なS200-EXRで撮ったモノの方が私には秀逸に感じられるのです。
ポスター用の素材やスポーツ撮影でなければ、私にはS200-EXRが手軽でいいなあと思い始めております。画調の後処理をせず、撮ったままが最善と思っている私ですので。
結局のところ、道具はそれぞれの長所を引きだして使うしかありません。
それぞれのメーカー機の長所を何台か組み合わせて使うのがよろしいのかなと、思っております。
S3proかS5proなみの画調で、D3Sの高感度と連写を併せ持つ一眼が、いつかは出てくるだろうとは思いますが-----
何時でしょうねえ。
添付画像は室内蛍光灯で、S5pro。
書込番号:10879704
5点

皆様、ありがとうございます。
姓はオロナインさん
確かに富士フイルムも変革などで大変そうですね。S5Proは孤高の存在ですね。こんなだったら新品で2、3台購入して
協力をしておけばよかった?
ばーばろさん
NX2のLCHエディタとカラーコントロールポイントですね。またチャレンジしてみます。自分は子供たちがメインの
被写体で日に2、300枚撮ることもあるのでバッチ処理では扱いにくいLCHエディタとカラーコントロールポイント
はあまり触れてませんでした。
GasGas PROさん
線の表現と色の表現ですか。難しいですが分かる気がします。
私の場合コンデジでF200F70と続けて買い(F200は破損してしまいました)その色がとても気に入り
この色を一眼レフで味わいたいと思いS5Proを購入しました。富士は上から下まで絵造りが共通しているようなので
安心して機種選びが機能で選べそうですね。マイクロフォーサーズで富士が出すという噂もあったのでそれでも
よいかと思ったのですが。
子供の肌がD3やD40だと質感が得られないのが一番の悩みです。
書込番号:10879913
0点

こんばんは(日本との時差、9時間です)。
私はS5、S3、D40を使っています。
1、このまま後継機が発表されなければ皆様はどのカメラを選びますか?
私はJPEG派(しかも撮ってだし)なので、S5-Proのかわりって、無いです。
S5-Proが壊れたら次はまた中古のS5-Proを探すでしょう。
もしくはD40いっぽんにするか(私には今のところこれで十分)。
レンズのことを考えなければ5D(初代)にはとても興味があります。
もちろん予算ありきで考えています。
予算を考えない夢物語でならいくらでも語れますが。。。。
書込番号:10879930
0点

葉澄さん、フィルムライクな絵作りをするカメラで富士を挙げるならば、kodakを挙げない訳にはいかないと思いますよ。今はなかなか手に入りませんし、板違いで恐縮ですが…
書込番号:10883243
0点

返信がおそくなりすいません。
kawase302さん
こんばんは。私もそれは少し考えちょこちょことS5Proの中古チェックをしています。
そういう人が多いのかタマ数が少ないのかなかなかなく、あっても気づいた時には
売れてしまったりしています。コンパクトではない富士のカメラが欲しいです。
もちろん手持ちのレンズを考えたらFマウントがよいのですが。
キジポッポさん
コダックのSLR/nとかですよね?ネットで見かけた写真はダウンロードして保管しています。
ローパスがないせいかとてもシャープでよい色をしていましたね。レンズを選ぶようですが。
まず見かけないのですが一度だけマップで見たことがあります。バッテリーの問題が解決
できればぜひ使ってみたいです。
今までほとんどROMで常連さんの書き込みを読んではフムフムとうなずいておりました。
そのような方々から色々お話が聞けてよかったです。引き続き悩んでみます。
書込番号:10884009
0点

フィルム仕上げなら、純正ソフトの『HS-V3』がいいです。
カメラはS5よりS2の方がフィルムらしいです。
書込番号:10885112
1点

HS-V3、なくなる前に縦グリップとあわせて入手しておきました。HS-V3もほかにフォルティアモードとかヴィーナスモードとか追加があるとおもしろいのでしょうがたぶんないでしょうね。
ニコンのカメラの絵は画像、富士のカメラは写真という感じがします。
書込番号:10887107
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんばんは。
現在、S5Proに17ー55と70ー200(旧)を使用しています。
年始にもう1台の購入を予定しています。
それは、D2XとD5000です。
D2X…未だに憧れの機種。しかし、高感度撮影に弱い。また、中古の購入になるので当たり外れがある。
D5000…話題のバリアングル。ゴミ取り機能も搭載しており、高感度撮影にも定評がある。しかし、ツインダイヤル式ではなく、ファインダー視野率も低い。
主な被写体は風景や夜景、室内外での子供(4歳)やペット(犬)です。
なお、D3系は資金の問題、D300系は魅力を感じないため除外します。
比べる機種ではないことは重々承知ですが、皆様ならどちらを購入しますか?
アドバスよろしくお願いします。
0点

子供さんや、ペット等の動きもの撮影ではファインダー視野率はあまり気にならないと思いますが、動いているものの
追従はD2Xのほうが使いやすいと思うし、S5とD2Xを両方持ち歩くのなら大荷物になってしまうし、、、、
D5000の新機能も試したいので私が買うならD5000です。
書込番号:10710242
1点

たぶんFinePix S5 Rroをメインで使うと想定して、
私ならD5000を購入します。
D2xの中古を狙うなら、同じ中古でも色彩に定評のあるD2xsがお勧めですよ。
書込番号:10710330
0点

どっちかの選択なら、私もD5000を選びます。
シチュエーション的に、D2xのスピードは必要ないし、
ファインダーは概略の構図と顔の表情が分かればOK牧場?
D40から始まったニコンのローコストデジイチは評価してます。
仕様をデジレンズに限定することで無駄のない設計だと思います。
特に、フジをお使いなら、ニコンが色作りに迷っていたS2系よりも、
現行の方が良いと思います。小型でも必要なポテンシャルはあると思います。
書込番号:10710333
0点

D2Xの場合は、中古でも相当使い込まれている可能性が高いので、良品は少ないかもしれません。
個人的にはD300とかもいいと思いますが、お気に召さないようならD5000でしょうかね。
書込番号:10710424
0点

私もD5000かD40。
D2Xもフラッグ機への憧れはありますけど、憧れは憧れのままが美しいかも。
それか、パナGF1で思いっきりコンデジするのも良いかも。。。
書込番号:10710457
0点

アドバイスありがとうございます。
でも、D5000の方に票にが集まるなんて正直驚きました。
やはり、新しい物には勝てないのですかね。。。
書込番号:10710673
0点

はい、カメラも○も新しいほうがいい。
(ここは伏字でお願いします)
書込番号:10710698
1点

値段にもよるでしょうけど、10万ちょっとならD2Xをおすすめします
やっぱりフラッグシップはいいですよ
苦手なのは高感度だけ
白飛びも弱いですけどね
露出がうまく決まれば、D3以上の画質だと思います
なんというか、ポジフィルムの艶やかさですよね
フィルムがISO400しかなかったことを考えたら
撮影内容によっては、D2Xで充分です
風景や夜景は三脚使うでしょ?
室内は、ストロボを使うかあきらめるかしてください(笑)
ISO100なら、D3より画質はいいと思います
子供さん撮りは、D40の中古でも探すといいと思います
なお、D2XはファームアップでD2Xsと同等の画質になります
液晶はかなり劣りますが
書込番号:10710818
3点

バウンス撮影ですね。
ストロボを使用すれば高感度でも撮影できますか?
どれくらいISO感度をあげて撮影できますか?
それと、S5ProとD2X共通で使用できるお勧めのストロボを教えてください。
ストロボのことは無知ですいません。。。
書込番号:10711842
0点

madeinニコンさんおはようございます。
実は私もS5Proを持ちつつD2Xを先日追加したクチです。
http://higra.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/12/d2xp_7734.html
正確に言うとD2HからD2Xへの更新です。
私の場合D2Hでは仕事に使いずらいという理由とボディのランクを下げたくないという見栄もあったのは事実です。
確かに中古のD2Xは使い込まれているものが多いですがオークションではなく直接お店で現物
確認をして納得の上で購入するのがいいかと思います。
事実私のD2Xは今の所すこぶる調子が良いですよ。
良い個体を探す時間と労力を惜しまないならD2X、そうでないならばD5000でしょうか。
書込番号:10711972
1点

S5Proで満足されているのなら、サブのD5000
ステップアップを望むならD2xだと思います。
AFの食いつきとか、ファインダーの見易さが違います。
書込番号:10713820
0点

s5にした方が後悔しないような気がします。ストロボはsb-900のほうがキレイな色が出ると思います。
書込番号:10714834
0点

あけましておめでとうございます。
更なるアドバイスありがとうございます。
腕はありませんがステップアップを目指しています。
D2Xを購入した場合、SBー900も購入すれば室内もノイズレスで撮れるってことですね?
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10716389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





