FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

テザー撮影について

2012/07/28 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 tideway96さん
クチコミ投稿数:7件

みなさんこんばんは。
最近になってS5Proを購入したのですが、今日初めてテザー撮影を試してみました。

EARLY2011 MacBook Pro OS10.7+Aperture3という環境で行ったのですが、シャッターは切れるもののファイルが読み込まれませんし、もちろんCFにも保存されておりません。

どなたか同じような環境でテザー撮影を行っている方、また別環境でもS5Proでテザー撮影を行っている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:14869071

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/29 14:22(1年以上前)

>シャッターは切れるもののファイルが読み込まれません…
PCの任意のホルダを登録とか有りませんか?

或いは、
*ボデイが、ニコンのD200と同じものなので、ひょっとしたら… ?
http://www.sofortbildapp.com/
*Capture One Pro 6 に、連結撮影の機能が有ります。
S5 の、RAW に対応していますので大丈夫かも。
試用期間が設定されています。
*eye-fiカードを使う(eye-fiカード→CFアダプタ)。

書込番号:14871418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/07/29 19:20(1年以上前)

>EARLY2011 MacBook Pro OS10.7+Aperture3という環境
この環境については、まったくわからないですが、フジフィルムのHSV3という
アプリケーションが動く環境でしたら試してみてはいかがですか。
じぶんはWinXP、HSV3で使っていますが問題なく動作します。
しいて問題上げれば「遅い」ってことくらいですね。

書込番号:14872382

ナイスクチコミ!1


スレ主 tideway96さん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/30 01:44(1年以上前)

robot2さん

保存先フォルだの選択などあれこれ試したのですが、どうも上手く行かず...
そもそもApertureのテザー撮影は、正式にはS5に対応していなかったようで。

ひとまずそのアプリを試してみようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:14873867

ナイスクチコミ!0


スレ主 tideway96さん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/30 01:48(1年以上前)

Dendrocoposさん

HSV3使うのが一番の解決策なんですが、フジがバージョンアップをやめてしまった現在では自分のPC環境では使えそうにありません。

残念です...

書込番号:14873878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/30 13:06(1年以上前)

現状、残念ながらMacOS10.7ライオンではHSV3は動きませんので、
パーティションなどをわけて10.6スノーレパードを別に入れてHSV3を動かすしかないと思います。
(Aperture3もスノーレパードだと動かないかも?)
スノーレパード自体もフジは動作保証しておりませんが、
この価格コムのクチコミで動いていると誰かが書いてました。
私は10.5レパードで使用中ですが、HSV3は問題なく動いています。
またブートキャンプを利用してウインドウズ側で動かすというのも手ですが、
どちらにしろHSV3が現在発売終了の中で購入するのが難しい感じでしょうか?

またEye-Fiや東芝のFlashairのSDカードも使用してみましたが、
CFカードアダプタに入れないといけないせいか、動作が安定しません。
(CFアダプタも相性があり、認識しないものもありました。)

私自身も10.7ライオンで使用したいと思っておりますが、現在いい方法ななく思案中です。
誰か知りませんかね? (笑




書込番号:14875072

ナイスクチコミ!1


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/30 16:59(1年以上前)

パラレルズを使い、エミュレーター環境でXPを使い、使用しています。
問題なく使えています。

書込番号:14875684

ナイスクチコミ!1


スレ主 tideway96さん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/31 18:15(1年以上前)

ルイスピーコさん

やはりHSV3はLionでは使えないのですね…
古いカメラなのでしょうがないのですが、純正ソフトウェアが使えないというのはなんとも残念です。

書込番号:14879769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tideway96さん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/31 18:23(1年以上前)

ura0011さん

やはりその方法が確実のようですね。
どうにもWindowsが馴染めないので考えないでいたのですが、HSV3が手に入った場合は試してみます。

書込番号:14879801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:36件

初めまして^^

いつも見るだけでしたが今回中古ですが念願のS5を入手できてあまりの嬉しさに
初めて書き込みさせて頂きます。

今まで風景専門でα9を使ってましたが子供の運動会と犬撮り用にお店の方と相談して
3年前に初めて買ったデジタル一眼がD300sでした。
(ニコンにも憧れがありましたので)w

それからニコンレンズで移した写真をいろいろ見ていて気に入った写真を見ると
7割がたがS5でした。
2割りがフルサイズ
1割がその他でしたw

それからは程度のいいS5をずーと探していたのですが今回シャッター交換0
ショット数3700の美品を入手できました。^^

前置きが長くなりましたが質問させて頂きます。

風景とポートレイト専用でS5の標準レンズならこれ!っと言うのを教えてください。

今所有しているニコンレンズは
16−85
70−300
70−200F2.8初期
35F1.8
これだけですw
16−85と35F1.8はカメポタ用です。

デジタルの所有ボディー
D300s(犬・望遠用)
D5100(カメポタ用)
オリンパスEP3(散歩用に買ったけど初日に娘に獲られたw)

憧れだったS5を入手できても今度はレンズ沼に嵌って今迷走しています・・・

つたない文章ですがアドバイスをお願い致します^^


書込番号:14755395

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件

2012/07/02 23:28(1年以上前)

別機種

画像を貼り忘れましたw

書込番号:14755404

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 00:14(1年以上前)

当機種

カレーライス

おめでとうございます
ズームでなく短焦点M42以外なぜいけないかそれは焦点補正レンズが入るためです
レンズのオリジナリテイーが損なわれます
アダプターで中盤レンズ使ってみませんか
手動でシャッター切れるようになりました
カレーライス
おいしそうにみえませんか?
単焦点がいいですよ
コシナツアイス。デイスタゴンなどいかがですか、ツアイスはサランラップ一枚剥いたような写りをしますよ

書込番号:14755641

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/03 06:08(1年以上前)

小生は持ってないのですが、ニコン17-55mm F2.8がS5Proとの相性が良いとの書き込みを読んだ記憶があります。

書込番号:14756165

ナイスクチコミ!1


FEX2053さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 08:59(1年以上前)

当機種

望遠系で持ってて損しないのは、AF-S 55-200/4-5.6G ED、VRの付いてない初期型です。

なんたって小型軽量、安い。その割に切れ味が良く、比較的あっさりした色味ながら、
S5と組み合わせると、味わいのある絵を作ってくれます。私もこちらのサイトで推して
くれる人がいて入手してみたのですが(1万円しなかった!)、コストパフォーマンスは
抜群で、カメラバックの底に忍ばせておくのに向いてるかと。

へたくそな写真ですが、お気に入りの1枚の画像も貼り付けておきます。

書込番号:14756519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/07/03 22:26(1年以上前)

MR-datsunさん

単焦点のツアイスレンズとか憧れます・・・ぁ〜ますます沼にw
カレーも美味しそうに写っていますね
香辛料アレルギーで食べられませんがw

LE-8Tさん

17-55F2.8もいいなと思うのですがVRの付いている16-35F4もいいなと悩んでいます。
あとシグマの17-50F2.8とか・・・
でも、悩んでる時が楽しいんですw

FEX2053

AF-S 55-200/4-5.6G ED、VR無しは盲点でした!
ただVR無しのレンズでD300sだと平気なのにS5だと結構ブレるので
手振れにかなりシビアな機種なのかな?と思っています
ただたんに私が下手なだけかと思いますが^^;


本当に悩みだしたらきりがありませんねレンズ沼はw
それが楽しいんですけどまだまだ迷走しそうですw

書込番号:14759549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 写真時々ポタリング 

2012/07/04 00:06(1年以上前)

風景は16-85で良いと思います。
私も愛用しています。
メリハリのある写真が撮れますね。

ポートレートは24-70がおすすめです。
シャープさは単焦点に劣りますが
肌の湿度感やボケの感じはとても良いです。
私のブログに作例がありますので、
参考になれば幸いです。

書込番号:14760146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/04 00:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

大きさや重さを耐えられるのなら、いろんな意味で、
DX17-55/f2.8Gが良いと思います。

まず、このS5Proは17-55を基準に画づくりをしていることです。
そのため、単なる物理的な良さではなく、自然な写りに感じます。
人間の体に必要なビフィズス菌のような収差も残った良いレンズです。

17-55の解像度は、D時代の単焦点レンズよりも高いです。
最近のNコート単焦点レンズには解像度や抜けの良さで負けますが、
ビフィズス菌的な必要悪が17-55には残っています。

S5の解像度は高くなく、他社製800万画素相当ですから、
Gレンズの解像度は逆に仇になるかも?

お持ちのレンズの中で、16-85は相性が悪いように感じます。
AWBの相性が悪く、肌色がオレンジになる傾向がありました。

70-200/f2.8G(T型)は相性が良いですが、メニュー設定で、
基準露出を(-1/3EV)で使用してください。

17-55は、3518G同等の色味で、ボケは17-55の方がアッサリです。
70-300はS5で組み合わせたことが無く分かりません。

レンズの相性問題が出やすい機体で、銀塩レンズは安心して使えません。
逆に、Nコートなどのレンズはデジデジ画になりがちです。
その中間ぐらいに美味しいレンズがあります。

D200筐体はミラー室内の乱反射の問題があり、
FXレンズよりも、DXレンズの方が良い感じです。


書込番号:14760363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/04 06:02(1年以上前)

おはようございます。

質問があります。

中古で購入したと思ううんですが、いくらで購入されたんですか?

自分も良いのがあれば買いたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14760775

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/04 15:53(1年以上前)

こんにちは

>風景とポートレイト専用でS5の標準レンズならこれ!っと言うのを教えてください。

みなさんがおっしゃるように、17-55mm f/2.8Gがいいと思います。
風景もポートレイトもまずこれで。

単焦点はツァイスのプラナー1.4/50とシグマの30mm f/1.4がお気に入りです。

S5のファインダーでプラナー1.4/50使うの厳しいですね。

シグマはS5に合わせてAF調整してもらいました。
それまでは全く駄目でした。
今でもちょっと不安定かな。
でも写りは好み。

書込番号:14762323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/07/04 21:53(1年以上前)

あーS5PROいいなあ。羨ましいです。
D800Eで撮影してると常にRAW現像をすることになり、RAWでいじらなくても深みのある色がでるS5PROがいいなあと思ってしまいます。

レンズ買いすぎてお金がないので購入はもう少し先になりそうですが必ず入手したいと思います。

書込番号:14763786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/04 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さんへ
S5は、とにかくレンズを選びます。
まず、DXレンズ以外は避けるのが原則、、、、と考えた方が無駄な出費はアリマセンね。
ある特定のライティングの下ならばツアイスもナントカ使えますが避けた方がヨロシイでしょうね。
シグマ等のニコンレンズ以外も初めのうちは止めた方がヨロシイでしょう。
マズハDX17-55mmF2,8、、、コノレンズが標準ズームです。単焦点レンズよりも描写はヨロシイです。
広角では社外品ながらトキナーの[12-24mm]が以外とよろしい。
FXレンズならば、60mmマイクロと105mmマイクロ、、、、、コレはヨロシイかな。
70-300mmも少々デジくさいがわるくはないかな?
当然70-200mmF2,8VRUはイイ。
色描写でよいのが、80-400mmVR...初めは使いにくいかも知れないが、、、、。
安いけれど旧50mmよりも使い安いのが50mmF1,8.
使えれば、、、85mmF1,4Gなどは奥が深い。
DX18-200mmはスナップ用には最適。相性は良い。
適度なハレを活用できれば24-120mmはオモシロイ。色描写は秀逸。
古いレンズなどのノウハウは、、、Fシングルさんにお訊ねしましょう。

できれば、、ハレを防止してクリヤーな描写を得るために、前玉にはマスクをはめ込むことをお奨めしたい、、、、、。
私のHPにイロイロナレンズとの相性など、、、、スナップは多々ありますので少しは参考になるかも、、、、、、です。

書込番号:14763803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/07/04 23:48(1年以上前)

ジュリアン100さん

16-85でもいいかなと思ったんですが
なんとなく硬い映写のような気がして・・・
もっと柔らかい感じのレンズが無いかなと思案中です。
ブログの方も拝見させていただきますね^^


Fシングル大好きさん

やはり17-55ですか!
16-85と351.8はカメポタ用バッグに入れっぱなしで
出すのがめんど・・・横着物です、ハイ

それに詳しい解説有難う御座います。
以前にS5はレンズ選びが厳しいと聞いたことがあるので
今回は画角が被るのは承知で新規に買おうと思っています。
かなり気持ちは17-55なんですが・・・高いですねw


モンチッチVさん

S5の新品があればそれを買うのですが
現状無理な状態ですので今回は初めて中古の機体を買いました

お店でもなかなか程度のいいのがないので今回はヤフオクで
ショット数3700の美品を81000円で落札しました。

S5に絶対に記念ストラップを付けたかったので
これもヤフオクで探して落札しました。
ストラップは以前書き込みで落札相場が10000円前後と見てたので
今回は新品を8000円で買えたのでまぁいいかなと思っています。w

S5に記念ストラップ! ハイ拘ってみましたw


Sweptさん

推奨は17-55ですか!
かなり買う気まんまんになってますw

まとめていっぺんに気になるレンズを全部買えればいいのですが
現状先立つものが・・・
まぁ〜悩むのはタダですからw


kenta_fdm3さん

D800Eをお持ちでも気になりますかw
私もS5の吐き出す絵の色の虜になって絶対に手に入れるぞと決めて
探し出しました。
kenta_fdm3さんも頑張っていい個体にめぐり合えるといいですね^^


GasGas PROさん

DX以外避けたほうが無難ですか。

いろいろと情報有難う御座います。
大変勉強になります^^

お写真拝見しました。
特に4枚目なんて見た瞬間ゾクゾクしました。

何時かはこういうのが撮れるようになりたいですw

HPの方も拝見させていただきますね^^



各社から最近機種が発表され発売されていますが
最新には目もくれずに吐き出す絵に惚れて買ったS5
絶対に後悔したくないので壊れるまで使い倒したいです^^

でも、梅雨があけるまで我慢ですが・・・
今は一人眺めてニンマリしてるだけですw
しかも!奥様の目を盗んで・・・ハイ内所で買いました!

普段は防湿庫の奥でD300sに守られるかのようにカモフラージュして隠していますwww

書込番号:14764512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 写真時々ポタリング 

2012/07/05 15:24(1年以上前)

購入される前にレンタルで使ってみることをおすすめします。
私もあれこれ使ってみて、今のレンズの購入に至りました。画質は好き嫌いが有りますから。

書込番号:14766620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/07/06 19:53(1年以上前)

ジュリアン100さん

レンタルですか!

キタムラでのレンタルは聞いたことがあるので調べてみますね^^

書込番号:14772153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/07 07:30(1年以上前)

おはようございます。

ととまる@職人さま

お値段を参考にさせていただきます。

人気機種故に、旧くともかなり高いですね。

書込番号:14774142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/07 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

発売時に「S5pro」を購入された人たちは、ほとんど「S1pro」からの業務での継続ユーザーでしょうから、売れた台数も少なかったと想像します。
私もそうですが業務で所持している人たちは複数台揃えているでしょうし、ユーザーのところで寝ているS5が結構多いのではないかと思います。
現在時点でも業務で使用している人は、まだまだいると思います、中古市場に多く出回らないのは、要するに、手放す人が少ないのでしょう。
フジヤカメラなどには常時数台しかありませんが上物はありますね。
やはり価格は8万前後で安定しているように見受けます。
S5の写りを引き出して生かすためには、定番のレンズをマズハ揃えて購入となりますと、、、、、、
標準レンズとしては「17-55mmF2,8」だけでも安くありませんから、、、、、いわゆるエントリー一眼キットよりも予算は上がりますね。
S5を選ぶ以上、s5の写りを引き出さないのならば、他のボディを購入した方が安いですしね。
私のスナップは、もっぱらJPG撮りっぱなしですが、おなじJPG撮りっぱなしデモ「X-pro1」の方が撮影時の露出設定は易しいですね。
フィルム機と同じく、「撮影時の設定が仕上げ設定」の感覚で撮っておりますので後処理での色のCG処理は行いません。

書込番号:14775099

ナイスクチコミ!0


Mr.BINさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/08 07:52(1年以上前)

当機種
当機種

拙い絵ですが・・・

今手元にこんなのしかありませんが(70-300)

ととまる@職人wさん

こんにちは。
久しぶりにのぞいたら、中古で購入されたかたが結構いらっしゃっていたんで驚きました^^
最近になってこのカメラ、存在感が出てきたのでしょうか。
個人所有での初めての機種でそのまま使っています。カメキタで中古下取りした機種で、展示作業中に出会い、購入でした。

レンズの件ですが、みなさんが言われているように、17-55をまず購入された方が無駄な出費がないと思います。
私もそれまでに何本か買いましたが、このレンズを最初に買えばよかったと思いました。
竹林を購入直後に撮影したときの立体感というかリアリティーというか、表現できないですが
感動ではなく、驚きました。写真でこんなふうに写るとはって^^

望遠系では70-200mmが一押しでしょうが、高くて・・・私は70-300mmF4.5-5.6使っています。
少し光の加減に左右されるかもですがそれなりに写してくれます。
露出問題が解決されていれば「個人的な相性」で言えばタムロン70-300もよかったですが・・・
みなさんの作例を見せて頂く限り、回り道をさけるなら70-200mmでしょうか。このレンズ欲しいです。

書込番号:14778819

ナイスクチコミ!0


Mr.BINさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/08 07:58(1年以上前)

当機種

これも70-300mmでした

すみません。70-200お持ちでしたね^^

書込番号:14778830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/07/08 23:27(1年以上前)

モンチッチVさん

さすがに人気機種と言いますか
まぁ〜お高いです^^;


GasGas PROさん

確かに簡単に綺麗に撮るには最新機種が一番楽だと思います。
実際に5100なんてオートで簡単に綺麗に撮れますからw
でも、綺麗に撮るのと作品を撮るのは違うと思いますから
簡単にスナップ写真なら5100で
本腰入れて本気撮影はS5で頑張ろうと思います。
その為にも妥協せずに高くても17-55を買おうと思います。
その前に腕を磨かないといけませんが^^;
予算の問題もありますので簡単には買えませんが・・・
まずは貯金ですw

でも、そんなに素晴らしいお写真を見せられたら
ますます使いこなすハードルが高くなるではないですかw


Mr.BINさん

皆さんにお勧めとサンプル写真を見て
17-55貯金をして買うのを決意しました!
それに17-55ならD300sで犬撮りにも使えますからw

書込番号:14782473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/09 03:18(1年以上前)

当機種
当機種

ととまる@職人wさん おはようございます
>17-55貯金をして買うのを決意しました!<
よかったですね、、、、17-55mmF2,8は、どうしても最初から揃えたい標準ズームレンズですからね、、、、。
スナップや取材には、私はDX VR 18-200mm も結構使いますが、使い勝ってはナカナカヨイですよ。
17-55mmの風景を2枚アップします。

書込番号:14783094

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 芋平さん
クチコミ投稿数:16件

根っからのコンデジ党です 。最近は富士フイルムX10をもっぱら使用しています。
 
 半年前、皆様の評判につられて S5Proを購入しました。レンズはニッコール単焦点AF-S DX 35mm F1.8Gを買いました。初めてのデジイチです。
 
 評判通り安定した動作と発色だと思います。しかし、解像度に関しては満足できません。日頃は風景撮影が主で、A2サイズに拡大プリントして楽しんでいます。X10は遠景の松の葉一本一本を解像しますが、S5Proではすっきりしません。S5proではA2サイズは無理なのでしょうか。それとも、皆様ご推奨のレンズ ニッコールズーム 17-55mm F2.8で撮れば満足できる解像度が得られるのでしょうか。でも、このレンズはデカくて、重くて、高いので買うのは躊躇しています。

書込番号:14599543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2012/05/24 15:25(1年以上前)

芋平さん、こんにちは。

『X10は遠景の松の葉一本一本を解像しますが』とのことですが、このお写真をアップしていただくことはできますか?
目的とされるお写真があった方が、アドバイスもしやすいと思います。

書込番号:14599753

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/24 18:47(1年以上前)

被写界深度の関係じゃないですか?

全体的に、くっきり写しは、不得意ですよセンサーサイズが大きなカメラは、

逆に小さい、コンデジのほうが得意です。

書込番号:14600217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/05/24 18:56(1年以上前)

DX35mm F1.8Gの絞りは如何でしょう。
F4辺りが解像感も得られて、適度なぼけ(味は別として)も楽しめるかと思いますが。

書込番号:14600245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/24 19:08(1年以上前)

芋平さん こんばんは

S5のイメージセンサー1234万画素ですが このセンサー通常のセンサーと高照度用センサー合わせて1234万画素ですので 実質617万画素のカメラのため 大伸ばしでは 荒さが少し見えるのではないかと 思います。

書込番号:14600288

ナイスクチコミ!2


スレ主 芋平さん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/25 02:10(1年以上前)

こんなに早く、皆さんの解答をいただき、驚いています。ありがとうございます。コンデジ使いの習性で、撮影モードPまかせで撮りましたから、被写界深度など大きいカメラの特性をマスターできていないだけかも知れません。また、実質600万画素のセンサーなんですよ との意見は説得力があります。でもまだ、ニッコールズーム17−55mm F2.8との違いについてのご意見を頂いていませんので、どなたかよろしくお願いします。S5proとX10の撮り較べをしたデータは捨ててしまいましたので、明日、撮り直してきます。

書込番号:14601910

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2012/05/25 11:38(1年以上前)

芋平さん、こんにちは

S5ProはスーパーCCDハニカムSR Proという特殊なCCDが使われていて、その内容はS素子617万画素とR素子617万画素で構成されています。
R素子はS素子の1/16の感度しかないコンパクト機並みの極小素子で、主にダイナミックレンジの拡大に使用さていて、解像度にはほとんど貢献していません。
従って、もとラボマン 2さんがレスされたようにS5Proは617万画素のカメラと考えてもよろしいかと思います。

# ハニカム配列ご存じのように斜め配列されています。
# これは、人間の目は縦横の細かさには敏感だが、斜めはそれに比べると鈍感であるということを応用した配列だと思います。
# また、ハニカムCCDはその特性上、倍画素出力されて記録されます。
# このことから、元画素数(S5Proの場合617万画素)から比較して、ハニカム配列は縦横の解像度は1.4倍ほどあると考えられます。
# つまり、倍画素出力した1200万画素を860万画素(617万画素の√2倍)に縮小すれば、それなりの解像感が得られると思います。
# 但し、この場合、斜め方向は600万画素と同じ解像感なので、斜め線に弱いところもあります。
# でも、実際、印画紙にプリントすると割と解像感のある写真になるのは不思議です。

詳しくは、当方サイトの以下のページをご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera1.htm

お使いのレンズはDX35mmF1.8Gのようですが、私のS5Proとはいささか相性のよくないレンズなんです。
DX35mmF1.8Gは、開放絞りからそこそこシャープに写りますが、2段以上絞り込んでも鮮鋭度が上がらないレンズなんです。
この点が50mm単焦点や35mmF2Dと異なるところのように思います。

私の場合、S5ProのメインレンズはDX17-55mmF2,8GとVR70-200mmF2.8Gを使っています。
DX17-55mmF2.8Gは解像度の高いレンズで、私の持っている24mmF2.8Dや35mmF2Dより解像度があるように思います。
また、その描画は輪郭線が細く、高級レンズらしい写りをします。

しかし、600万画素機のS5Proと1200万画素機のコンパクト機での解像度比較では、やはり画素数がものをいいます。
A3やワイド4つぐらいならS5Proでも丁寧に補間処理すれば、案外見られますが(鑑賞距離に大きく左右されますが・・・)、それ以上の大きさのプリントでは画素数が多い機種には解像感では及ばないと思います。

書込番号:14602796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2012/05/25 13:22(1年以上前)

17-55mm F2.8についてですが、芋平さんの求められる水準が分からないと、なかなかはっきりしたことが言えないです。
そこでお写真のアップをお願いしたのですが、それは『遠景の松の葉一本一本を解像』という写真を、私の範囲では見たことがないので、まずは芋平さんのイメージを知りたいと思いました。

書込番号:14603125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/05/25 20:48(1年以上前)

carulliさんのご説明、明快でよくわかりました。 

欲張って、S5とX Pro1のセンサーの差のご説明を期待しちゃいmす。(^-^

書込番号:14604314

ナイスクチコミ!0


スレ主 芋平さん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/26 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

S5pro

S5pro 中央トリミング

X10

X10 中央トリミング

S5proとX10の解像度を比較するために撮り直してきました。撮影条件は可能な限り、両者同じに揃えました。ただし、X10はEXR高解像度優先モードを使いました。比較対照物を画像の中央に配置しました。S5proはディレイモードでしっかり撮りました。X10は手振れ補正があります。結果、ほぼ同じように撮れたと思います。撮影場所は鎌倉 光明寺の内庭です。画面中央に配置した池越えの松の葉を見比べると、やはりX10の方が解像度は上でした。JPEG画像をリサイズしてアップロードします。

 風景画は対象が無限大ですから、プリントサイズは大きい方が迫力があると思います。A2サイズに拡大していますが、でかいプリンターがあるわけではありません。画像を二分割して、それぞれをA3ノビサイズにプリントして接合しています。日本には襖絵や屏風絵の伝統がありますから、中央にすじが入っても気にしません。そして、高性能なカメラを使えば、さぞかしすごい写真になるのではないかとS5proを買ったわけです。

 カメラ自体は小さいにこしたことはありません。どんな高性能なカメラを所有していても、撮りたい時に手元になければ撮れません。一日中首からさげていても苦にならない、それがコンデジ党の理由でした。S5proは軽いレンズを付けても1キロを超えますから、重かったです。

 carulliさんにはS5proの特徴を詳しく解説していただき、よく理解できました。ありがとうございます。S5proは私が望んでいたものとは少し違っていたかも知れません。


書込番号:14605299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/05/26 10:35(1年以上前)

別機種
別機種

縮小画面

切り出しこれなら200パーセントくらいなら

芋平さんこんにちは
私もS5
所有してますが不自由したことはありません
それでしたらローパスの無いX−Pro1にされたらいかがですか
ここはオリジナルが揚げれないので私のブログに4メガ代に縮小したものをデジブックで揚げていますご覧ください
http://blogs.yahoo.co.jp/takuya802001/folder/230794.html

書込番号:14606469

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/26 10:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

シャープネス上げてみました。

芋平さん 比較写真ありがとうございます

この位の差でしたら シャープネスで同じ位には出来そうですので 写真お借りしてテストして見ました。

オリジナルからでは無いので 少し荒っぽいテストですが‥

書込番号:14606535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2012/05/26 18:44(1年以上前)

内庭のお写真、見させてもらいました。
たしかにS5の方は、モヤッとした感じがしますね。
これが改善できるか分かりませんが、いくつか考えられることを書かせてもらいます。

このお写真は、AFで撮られたと思いますが、ライブビューを使ったMFでピントを合わせたら、どのような感じになるでしょうか?
一眼レフカメラでは、AFの精度に問題があることが、たまにあったりします。

このお写真は、シャッタースピードが1/57秒と、X10のお写真と比べるとやや遅くなってますが、手ブレの影響とかは無いでしょうか?
絞りを開いたり、ISO感度を上げたりして、もう少しシャッタースピードを速くしてみたら、どのような感じになるでしょうか?

このお写真は、JPEG撮って出しだと思いますが、RAWを現像してみたら、どのような感じになるでしょうか?
カメラにもよるのですが、JPEG撮って出しでは、細かなディテールがつぶれてしまうこともあるので、場合によっては、RAW現像で良い結果を得られるかもしれません。

書込番号:14607924

ナイスクチコミ!1


スレ主 芋平さん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/26 21:59(1年以上前)

星ももじろうさんへ

 同じような風景の写真を早速、提示していただき、ありがとうございます。すぐさま最適な一枚を提示できる、その幅広い御経験に舌をまきます。提示していただいた松の写真はすごいですね。私のものとはレベルが違います。X1proの良さが分かります。それに、S5proに比べて軽いようですし。

書込番号:14608675

ナイスクチコミ!0


スレ主 芋平さん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/26 22:23(1年以上前)

もとラボマンさんへ  secondfloorさんへ

ご教授ありがとうございます。

S5proで撮ったraw画像をsilky pixでコントラストを上げてみましたが、さほど良くはなりませんでした。画像全体ではJPEG コントラスト M-hard の方が無難でした。私の操作では完璧な結果を出すのは無理かも知れません。

書込番号:14608793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/05/26 22:42(1年以上前)

当機種

S5

芋平さんこんばんは
S5でも撮影しています
意図して松にピンを合わせていませんので少しもやっとしますが、100パーセントなら十分見えます。かかくこむにあげられるだけに。リサイズしてみました
なおX10はコンデジの部類に入りますか?、レンジファインダ−式の一眼レフに限りなく近いと思いますが
S5とはだいぶ5年が過ぎダイナミックレンジの強さでは勝っていますが、ローパスなしの
X−pro1とは月とすっぽん。うんれいの差があります。S5が勝っているところもあり
Xも勝っているところもあり、どちらが勝っているとは決断は出しにくいですが、ひとつの条件を出せば、結果は出ます、使いやすいのはS5です
レンズは2000円のシグマ新品ケース付70-300F4.0-5.6です。この辺は松に焦点をを持っていったほうがいいようですね後ろの雑木にあっています

書込番号:14608879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/05/26 23:30(1年以上前)



S5Pro(1200万画素)は等倍で見た時の解像感が低く、
これまでのS5板の意見を総合しますと800万画素相当だと思います。
ちなみに、この解像感の話は17-55ユーザー(私を含む)です。

対して、X100(1200万画素)、X-Pro1(1600万画素)は、
画素相応の解像度があります。

では、S5Proがダメか?っていうと、そうではなく、
S*ProはCCDで、XシリーズはCMOSなので、
Xシリーズは、多少、ベチャっとした写りに感じます。

私は等倍で見る必要を理解していない人間ですから、
多くの方が言うS5Proの解像感の低さを悪と思っていません。
むしろ、ちょっと離れて見るという本来の写真の見方をすれば、
未だに、S5Proを上まるカメラは無いような・・・・・気がします。

X100やX-Pro1は、S5以上にjpeg撮って出しで困らない画像処理です。
要は、撮って出しのレベルが上がっただけで、RAW撮影で、かつ、
本来の写真の見方が前提なら、最大ポテンシャルはS5Proの方が上です。

35mm/1.8Gは持っていましたが売っちゃいました。
17-55を持っていると、メリットは小さいことだけで、
写りはほぼ同じ・・・・・だったと思います。

求めるものが解像度で、35mm/1.8Gを使ってS5Proに烙印を押すのなら、
17-55を使っても解決しません・・・・・そう思います。


書込番号:14609094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/05/26 23:35(1年以上前)



S5Pro(1200万画素)は等倍で見た時の解像感が低く、
これまでのS5板の意見を総合しますと800万画素相当だと思います。
ちなみに、この解像感の話は17-55ユーザー(私を含む)です。

対して、X100(1200万画素)、X-Pro1(1600万画素)は、
画素相応の解像度があります。

では、S5Proがダメか?っていうと、そうではなく、
S*ProはCCDで、XシリーズはCMOSなので、
Xシリーズは、多少、ベチャっとした写りに感じます。

私は等倍で見る必要を理解していない人間ですから、
多くの方が言うS5Proの解像感の低さを悪と思っていません。
むしろ、ちょっと離れて見るという本来の写真の見方をすれば、
未だに、S5Proを上まるカメラは無いような・・・・・気がします。

X100やX-Pro1は、S5以上にjpeg撮って出しで困らない画像処理です。
要は、撮って出しのレベルが上がっただけで、RAW撮影で、かつ、
本来の写真の見方が前提なら、最大ポテンシャルはS5Proの方が上です。

35mm/1.8Gは持っていましたが売っちゃいました。
17-55を持っていると、メリットは小さいことだけで、
写りはほぼ同じ・・・・・だったと思います。

求めるものが解像度で、35mm/1.8Gを使ってS5Proに烙印を押すのなら、
17-55を使っても解決しません・・・・・3518の相性は悪くなく、そう思います。


書込番号:14609111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/05/27 00:47(1年以上前)

当機種

24-120mmF4G

スレ主さんへ
どのカメラも被写体との相性があります。
針葉樹はS5の被写体としては、良くありません。
それから、光源との位置関係、、、良い影が創られているか?、、、、もS5の場合は神経質に気を付けられた方がベターですね。
S5は色描写の秀逸さを活用出来る機材です。
解像力だけの優劣ですと、X-pro1やX100やOM-Dのほうが上だなと、感じますね。
ポートレートはやはりS5ですね。
3尺x4尺5寸ぐらいでしたら外注ですが上手に伸ばしてくれております。
華のある、艶のある画調は、、、S5に近い画調は、、、今持っている機材の中では、D4がちかいかな?、、、しかし固い絵ですがね。

書込番号:14609371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/05/27 09:51(1年以上前)

当機種
当機種

jpeg撮って出し

DxO OptixPro



昨日、貼り忘れましたが、現像によって解像度は変わります。

up画はトキナー12-24(1型)ですが、jpeg撮って出しと、
レンズ補正のかかったDxO OptixProとで、かなり違います。

解像度を求める時にはRAW撮りして現像時に補正をかければOKかも?

3518Gですが、以前の自分の書き込みを見て思い出しました。
ピントの合ったところは良いんですが、背景が彩度やコントラストを失わず、
「背景が煩いレンズ」・・・・・です。もともとニッコールは、そういう傾向ですが、
この3518は、ニッコールユーザーが使っても、背景が煩いと感じるものでした。

17-55なら、この辺が、もう少しすっきりした感じになるかも?


書込番号:14610386

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/27 11:51(1年以上前)

芋平さん 返信ありがとうございます

>私の操作では完璧な結果を出すのは無理かも知れません

このカメラの 生い立ちは 営業館で使用するため ストロボの強い光でも ハイライトからシャドーまでの階調が出るよう S素子とR素子2種類の素子を組み込んで作られた機種で 大伸しよりは 六つ切り位のサイズ考えて作られたカメラですので 大伸しのプリント目的では辛いかもしれませんね。

書込番号:14610784

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信38

お気に入りに追加

標準

S5の色に近い機種は?

2012/03/27 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 F.kiyoさん
クチコミ投稿数:17件

私はD200を手放して以来、ずっとS5Proで風景を中心に撮影しています。 へたくそながら、ニコン機の、特に草木を撮ったときのグリーンが浮いたような、或いは造花のように見える不自然な色に我慢できずS5proにたどり着きました。そして、いつもこの板を訪問しては素敵な写真に見とれています。
 そんな私ですが、風景をA3以上の大きさで印刷して飾ってみたいと思っているので、そろそろフルサイズの多画素機にチャレンジしてみたいと思っています。
 そこで、皆さんに教えて頂きたいのですが、今、話題のN社とC社の新製品は、しっかりと自然な草木を表現してくれるのでしょうか?また、無理であるなら、X-pro1はA3以上の印刷には耐えうる解像感があるのでしょうか?教えて頂ければ嬉しいのですが・・・・。
 もしかしたら、この板にふさわしくなければお許しください。

書込番号:14356648

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/28 00:01(1年以上前)

そんなスレ主には…
SD1Mに挑戦してほしいものだ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14356870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/28 00:07(1年以上前)

フジノンレンズ(正体不明の特殊レンズ)とニコン機(D90)の組み合わせもなかなか綺麗でした。
http://d.hatena.ne.jp/siro_yagi/20110831
ニッコールレンズも大好きですけど(笑)

書込番号:14356899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/28 00:08(1年以上前)

FUJINON M(笑)

書込番号:14356908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/28 00:14(1年以上前)

S5proユーザーでフルサイズを使いたければ、そのままニコンで良いと思いますよ。

敢えて全然場違いなレスをするなら、銀塩リバーサルの方が風景撮り&鑑賞には良いのではないでしょうかね?
デジタルとは全然違う絵が新鮮に感じられるはずです。

書込番号:14356936

ナイスクチコミ!4


スレ主 F.kiyoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/28 00:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
皆さんの書き込みを見ていると、最近のニコン機はそれほどグリーンの違和感はないようですね。安心しました。
レンズがニコンマウントなので、ニコンで考えてみたいと思います。フルサイズ用は少ししかないのですが・・・。
 ただ、S5proの色は捨てがたいので、これからも使っていこうと思います。
 こんなに遅い時間に、本当にありがとうございました!

書込番号:14357090

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/28 02:39(1年以上前)

私もフジ好きです。
そんな私の選択は、α900。
もちろんふたつのマウントは面倒ですが、あえて書いてみた。
か、素のD3。
か、D800。
か、やっぱ買わない(現実的)。

書込番号:14357417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/03/28 03:33(1年以上前)

スレ主さんへ
フルサイズでしたら、ニコンレンズが使えるD700かD800でヨロシイと思いますよ。
SD1は1500万画素機ですから伸ばしにはどうですかね。
なを、X−pro1 は、A3は楽々のびております。しかし使い勝手はS5proの方が使いよいですね。
X−pro1はD700に比べると近接撮影の合焦精度は落ちます。
あらゆる被写体にたいして、色描写がD700やS5proよりも勝るとは言えない場合もありますね。
X−pro1とレンズ3本購入しますと、ほぼ、D800のボディぐらいの金額ですから、ここはD800でヨロシイのでは、、、、ありませんかねえ。

書込番号:14357474

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/28 10:31(1年以上前)

別機種
別機種

ニュートラル

スタンダード

こんにちは
フルサイズは α900、キヤノン、ニコンですが、DXO のテストで総合1位の 95 点に成った
D800 がレンズもお持ちだし良いと思います。
A3 は余裕です。

色は、どうにでも成りますが、プリセットマニュアルWBで先ずはニュートラルで撮られたら良いです。
画像は、
国際バラとガーデニングショー
場所:西部ドーム球場
24-70mm f/2.8
マニュアルプリセットWB
14bit RAW→JPEG(NX2で現像)
手持ち

RAW は、光の情報ですので、カメラの設定を反映しない他社ソフトで現像すれば、ニコンの色ではなく成ります。
お考えを考慮すると、現像ソフトのお勧めは Capture One 6 Pro 。
フイルムライクで、良いソフトです。

書込番号:14358171

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/28 10:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

Adobe Photoshop CS5

Capture NX 2

Capture One 6

RAW を 他社ソフトで現像すると、ニコンの色では無くなると書きましたので画像を貼りますね。
NX2は、カメラの設定=スタンダードを反映していますが、他社ソフトではそのソフトのデフォルトの設定に成ります。

書込番号:14358216

ナイスクチコミ!4


スレ主 F.kiyoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/28 11:49(1年以上前)

皆さん、いろいろと参考になるご意見ありがとうございます。
SD1mも魅力的ですね。
αも色目はすきなのですが、高感度はどうかなと思うことがあります。
また、D700もX1PRO以上の色を出すこともあるようで、ニコン機に対する思い込みが払拭されそうです。
また、現像ソフトによってもこれだけ色目が変わってくっるのは驚きでした。
よかったら、草木を取った写真の違いを見せていただけるとうれしいです。
僕としては、D800に傾いてきましたが、D700の中古を買って、標準レンズをそろえる選択もあるかなと考え始めました。
短い間にたくさんのレスありがとうございました。

書込番号:14358427

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/28 15:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Capture One 6 Pro

CS5

NX2_standard

SILKYPIX Pro 5_フィルム調_V2

>草木を取った写真の違いを… <
社外ソフトは、デフォルトでは有りません。
過程の画像として色と感じが変わるのだけ見て下さいね(これが良いと言うのでは有りません)。

RAW の場合、社外ソフトで反映しないカメラの設定ですが…
WB(微妙に違う場合が有ります)。
カラー設定=ピクチャーコントロールと微調整(彩度、色相、明るさ、コントラスト、シャープネス)。
諧調補正機能=アクティブDライティング。
HDR(D800/D800Eには有りますがD700には有りません)。
ノイズリダクション。
自動色収差補正。
…とかです。

RAWの場合、その機種固有の色とかは無く使うソフトで変わります。

書込番号:14359133

ナイスクチコミ!2


Xingxingさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/28 19:27(1年以上前)

皆さん
S5Proって、A3の印刷には耐えられませんですかね?A4まで?

また、「S5Proの色に近い」との話ですけど、RAW現像が前提であれば、色は何とでもなるので(緑が浮いても調整しちゃうのでしょうし)、連射や高感度や画素数などの機能面でフルサイズ一眼を選べば良い様な気もしますが、どうでしょうか・・・?

単純に、撮って出しJpegでS5Proライクな画作りを求めるのであれば、Fujiの機種を選ぶしかありません。他社はフィルムライクな画作りは特に考えていないと思いますので。
今年のCP+でX-Pro1のプリントを見てきましたが、畳以上に引き延ばしても全く問題ないほど綺麗で驚きました。(個人の主観が強くなってしまうでしょうけど。)

書込番号:14359848

ナイスクチコミ!3


スレ主 F.kiyoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/28 20:00(1年以上前)

今、仕事から帰ってきました。
そしたら、またレスをいただいていましたね。本当にありがとうございます。
確かにCapture One 6 Pro、いいですねー。なんか、色も好みなんですが、クリアな感じがします。
S5proのA3印刷。なんか細かい部分がもわってしてる感じがするんです。
プリンタの設定のせいかもしれないですが。。。
ただの〈きれい〉ではなく、〈高精細〉にすればもっと解像するのかも知れません。
ちなみに、DPEに出したことはありません。
お話を聞いていると、Xpro-1も魅力的ですね。
じっくり悩んでみたいと思います。

書込番号:14359983

ナイスクチコミ!1


スレ主 F.kiyoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/28 22:41(1年以上前)

引き続き失礼します。
今、GasGasproさんのホームページを見せて頂いて田のですが、ニコン機もすばらしい描写の写真が並んでいました。撮って出しなのでしょうか?
それと、まだ、このままS5で、17-55 2.8を買い増しした方が幸せかも知れないとも感じました。中古なら8万円台で手に入れられるようなので。
なんか、皆さんのお話を伺っていると、だんだん最初の思いが変化してきます。
おもしろいですね。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:14360926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/29 00:22(1年以上前)

ベイヤーの1200万画素は本来300万画素分しかないデータを画素補完してるしローパスフィルターの問題もあって等倍ではどうしてももやっとしますからね…

シグマはリアル1500万画素なので等倍でも凄いですが(笑)

pro1はすばらしい画質だがも少しまともなファインダー付けばすぐ買うな♪
(*´ω`)ノ

がんばって欲しい

書込番号:14361558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 00:34(1年以上前)

少し古い記事ですが、D700とS5PROとの色について比較した内容です。
ご参考までにどうぞ。

http://dslr-check.at.webry.info/200808/article_8.html

http://dslr-check.at.webry.info/200809/article_4.html

書込番号:14361627

ナイスクチコミ!1


スレ主 F.kiyoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/29 00:37(1年以上前)

申し訳ありません。
調べたのですが、ベイヤー画素とリアル画素の違いが分かりません。
良かったら、どなたかわかりやすく説明願いませんか?
S5は1200万画素とは言え、実際は600万画素なんだと言う話は聞いたことはありますが、300万画素だったとは思いませんでした。
少しショックな話です。
わかりやすく言うとどういう事なんでしょうか?

書込番号:14361636

ナイスクチコミ!0


スレ主 F.kiyoさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/29 00:44(1年以上前)

D700との比較記事、ありがとうございました。
私の感想と同じような感じの事が書いてありました。
やはり、S5の色が好きなんだと思います。
ただ、300万画素と言われると。。。
ちょっとくじけてしまいますね。

書込番号:14361670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/29 01:20(1年以上前)

ベイヤーはRGGBの4画素でカラー情報がそろうからですよ

フォビオンは同じ座標のRGBの画素でカラー情報がそろう
だからSD1は4600万画素ですが
その1/3の約1500万画素を基本にしています
(*´ω`)ノ

書込番号:14361823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/03/29 05:35(1年以上前)

当機種
別機種

Nikkor VR80-400mm

>---ただ、300万画素と言われると。。。
ちょっとくじけてしまいますね。---------<

S5画素について、かなり間違った情報が流されていますね。
300万画素機ではアリマセン。
エリア解像度は1200万画素です。
ようするにピクセル面積は1200万画素です。
SD1はピクセル面積は1500万画素ですね。
S5の場合、1200万画素の半分近く、、、600万画素ぐらいを輝度解像度へ、残りの600万画素ぐらいを色像度へまわしています。
しかしピクセル面積は1200万画素あります。
S5のデーターから1メートルX2メートルの大きさに伸ばしてもイイ写真になるのはそのためです。
フォベオン素子の場合1ピクセルのなかで、RGBと輝度を取り込む三重がさねのコップが入っています。光量が十分に無いと色描写がウマクないのは素子のしくみから来るのではないかと、使ってみると感じますね。
S5の描写やプリントの善し悪しは、マズはレンズに負うところ大です。
屋外に於いては、太陽との位置関係と使用レンズには細心の注意が必要です。
もやっとした感じは、、、、概して、階調が豊かな描写ではグランデーションが豊富なためにその様に感じます。被写体に応じて100%〜400%までを適切に選ぶことですね。階調が乏しければハッキリします。
プリントの技量のも影響されます。
レンズで例えますと、旧24−120mmのレンズなどはもやっとして解像しないと言う声をアマチュアだけでなくプロ(プロにもイロイロいますが、、、)でも言っていた人が僅かにいたように思います。
コノレンズはトテモ階調豊かなレンズでポートレートなどには良かったです。
現VR24−120mmF4は風景にはバッチリですし逆光耐性も申し分アリマセンが、ポートレートでは旧レンズを私は使っております。
私のHPのD700の写真はJPG撮りです。色調の後処理はしておりません。
ニコンは「D−ライティング」の設定幅が選べますので、基本的には撮りっぱなしで行けます。
ほとんどが「縮小」のみです。
X−pro1は「フィルムシミュレーション」を活用するのでなければ他機種の方が撮影しやすいでしょうね。
[PROVIA][ASTIA][PRO Neg,Hi][PRO Neg,Std] を私は好んで使っております。
60mmマクロを使うような近接撮影では合焦速度と精度が、スナップ的にテンポ良く撮ってゆこうとすると不満を感じますね。
普段、D700に60mmや105mmを着けて撮っている感覚から来てしまうのですがね。
S5proでも、さほどイライラしませんしね。
「撮る」という動作の中でも、「素早く確実に撮るため」の「仕様」は重要な付加価値です。
ココノトコロは、いろいろなカメラの中でもD700は秀逸です。もちろんレンズシステムの付加価値も、とてつもなく、大きいです。

 S5proには定番のレンズ、DX17−55mmF2,8は、ぜひ揃えたいレンズです。
しかし、、、D800はレンズを持っている人にとっては、低価格に感じます。
画素ピッチが小さくなると、色描写は悪くなり、ブレには過敏となる、、、は常識でしたが、、、そのあたりが解決されているとはいうものの、、、自分の撮影環境と被写体とクセ、PC環境などは人それぞれですから、使ってみなければ自分にとって適切かどうか、、、、レンズも道具もみな同じですね。
アップしたモノ、1枚目S5、2枚目X−pro1 
S5で使っているVR80−400mm は、キレのいい描写のレンズです。
コノレンズは、大きく伸ばしてもイイですねえ。
X−pro1 はS5以上にハレーションや周りのにあるモノの色や白いものの影響を受けるように感じております。

書込番号:14362143

ナイスクチコミ!4


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信64

お気に入りに追加

標準

S5購入しました。が

2012/01/09 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 CIVIC_SIさん
クチコミ投稿数:71件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ぼやけた感じの写真@

マニュアルフォーカスで、ファインダーではきれいに合ってたと思います(右奥の船)

手ぶれなんでしょうか、それともカメラの不具合?

AFはちゃんとしていると思うのですが(ネジにピントが合ってると思います)

こんにちは!
とうとう私も、S5PROを購入しました。
シャッター4000回で9万円ほど、まあまあ良いものかなと思っておりました。

早速、公園へ行き写真を500枚ほど撮影してきました。
色々なフィルムモード、AFのCとSの切り替え、マニュアルフォーカスなどと色々な写真を撮って来ました。
帰宅後、パソコンで画像を見たところ
とても残念なのですが、ほぼ全滅の状態でした。。。

画像添付しますが、これって皆さんのS5もどれも使いこなしができないとほぼ全部このような画像になってしまうものでしょうか。
それか、メンテナンスが必要なのでしょうか。
又は、手ぶれによるもの?
もし画像から判断頂けるようでしたら、返信頂ければ幸いです。

カメラ内部が、汚れてしまっているのでしょうか?

AFは中央重点で、レンズはD40にキットで付いていた AF-S 18-55 GU です。

書込番号:14000724

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 CIVIC_SIさん
クチコミ投稿数:71件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/01/09 15:07(1年以上前)

ごめんなさい
3枚目の写真で、船は右奥ではなく、中央下ですね
失礼しました

書込番号:14000735

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2012/01/09 15:20(1年以上前)

このレンズはどの焦点距離でも、F8あたりが解像のピークなので、
F22やF27は絞りすぎなのではないでしょうか。4枚目はISO3200に
よる画質低下じゃないでしょうか。

書込番号:14000782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/01/09 15:29(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

お借りしたもの

ロングの絵

安物レンズで撮影

池のロング

ちょっと一枚お借りしてみていますが一枚目ジャスピンあとは後ピンです
F22とか29に絞る必要があったのでしょうか?これだとスローシャッターになると思いますが
ネジのものは通常の絞りのようですが?
JPEGでも素晴らしいモノがありますがRAWでさつえいされてJPEGに現像するとシャキッとします
私はめんどくさいのでJPEGとって出しです

書込番号:14000826

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/09 15:54(1年以上前)

こんにちは
風景は 基本感度で絞ってもF11までで、今一度テスト撮影されたら良いです。
ピントチェックも、された方が良いです。
ゴミが 付いていますので、清掃が必要ですね。

書込番号:14000897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/01/09 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お菓子

お寿司

ばら

追18−55レンズ私も持っていますが
あまりパッとしません可もなく不可も無くプラスチックマウントなので。75−300シグマ
50−1.4単焦点マニアルレンズなどを使っています
日中ならISOー100に固定していろいろいらわずPで撮影してみてください
又ISO3200に上げる必要もなくこの場合ネジは近いのでフラッシュをたかれたほうがいいでしょう、いじりすぎです
撮像素子にはいっぱいゴミがついていますが。画質とは関係ありません
適正な感度と絞りシャッタースピードでおお撮りになることが第一番です
露出計も何もなかった頃は
フィルムのASAとデジカメのISO感度が同等であれば
ISO-100で晴天の日絞りF-11シャッタースピード250分の一秒です
フィルムの場合低感度と好感度の層に塗ってあり、少々違っていてもフィルムがカバーしてくれていましたが、デジカメの場合。明るすぎても暗すぎてもダメ
S5の場合フィルムに近い構造になっていますが
スレ主さんの設定は余りにもかけ離れていますもう一度いじらずに撮影してみてください
ISO100でPにすれば適正露出とシャッタースピードになります
きっと素晴らしい絵が取れると思いますよ

書込番号:14000978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/01/09 16:31(1年以上前)

一部は絞りすぎの弊害、一部はISO上げでノイズ混濁とリダクション副作用。
それとED18-55mmは私の個体では、
D40との相性は良いですが、他機ではワイド側で甘めの結果になっています。

断言はできませんが、S5機体の不具合はないように見えます。

書込番号:14001038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/01/09 16:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私もS5ProとAF-S18-55oVRの組合せをよくします。
軽くていいのですが逆光ではフレアーとゴーストが盛大に発生します。
でも扱いやすく軽いので重宝してます〜

書込番号:14001061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:8件 写遊館 

2012/01/09 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目に合わせてますが耳に…

猫に合わせてるのにゴミ箱に…

手前の金具なのに奥に…

大根なのに奥の雪に…

CIVIC_SIさん、こんにちは m(_ _)m
下のスレでボディの不具合あげているものです (^_^;
CIVIC_SIさんのは絞り過ぎとISO上げ過ぎで解像してない気がしますね (^_^;
4枚目の写真でAFは来てると思われますので。

AF合わなくなると設定正しくても(正しいかはわかりませんが)どこかにピントいってしまいますw
下スレに画像貼ってないのでここにでも (^_^;

一枚目はSIGMA18-50mmF2.8、2、3枚目はNikkor85mmF1.8D、4枚目はSIGMA50-150F2.8ですがどれも完全に後ピンです。
全てのレンズでこの傾向なのでこの場合はボディです (^_^;

もう一度適正露出で撮ってみるときっとしゃきっとした絵になると思いますよ (^_^)

書込番号:14001087

ナイスクチコミ!1


スレ主 CIVIC_SIさん
クチコミ投稿数:71件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/01/09 19:36(1年以上前)

こんばんは!
短い時間にたくさんの返信、本当にありがとうございました!
コンデジを使っている時からのくせで、絞る癖もありました。
ちなみにこの間まで使用していたコンデジはNikonのP7000でした。

D40だと、確かにそれでも良く撮れていたように思います。
今度は絞って撮ってみるのと、あと単焦点のレンズも持っていますので
(AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G)
そちらも使ってみます。
ISO感度も、昼間は下げて撮影してみようと思います。

本当に、たくさんの書き込みを頂いてびっくりしています。
S5 PROへのユーザーの方々の愛情の強さを垣間見た思いです^^

そして、機器の不具合ではなさそうと知り、少し安心しました!

これからも先輩方の御助言、宜しくお願い致します。

書込番号:14001931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/01/09 20:30(1年以上前)

CIVIC_SIさん

4000ショットですか、いい個体を入手されましたね。

4枚の画像を拝見した限り、僕もカメラに支障はなさそうな気がします。

でも、D40をお持ちで綺麗な写真を撮っているのに、S5では500枚がほぼ全滅というのでは、どうも心配ですよね。レンズの故障はなかったかどうか、もう一度D40につけて確認してみましょう。他のレンズはありませんか?

おそらく、すべてご存知の内容だと思いますが、一つずつ確認していきましょう。

程度はよくても、一応中古ですから、マウントとレンズの接点を綺麗な布で磨いてみてください。

ピンずれや手振れとは関係ないですが、まず初期設定にリセットしてください。初期設定にしても戻らない設定もありますので、マニュアルを見て戻してください。
 
センサーの掃除をしましょう。レンズの絞りをF16〜22くらいにして、ISOを下げ、シャッタースピードを遅めにして、明るい白っぽい壁とか紙をわざと大きく手振れするように3〜4枚写してください。ピントは合わせなくてかまいませんが、それだと初期設定ではシャッターがおりませんから、マニュアルがいいです。ただし、適正露出にしてください。これでPCのモニターで、ボツボツとしたセンサーのゴミが確認できます。カメラの開口部を下に向け、使用説明書を参考にして、クリーニング用ミラーアップをして、センサーのゴミをブロアーで吹き飛ばしてください。バッテリー切れでブロアーをはさまれると大事になりますので注意です。もう一度センサーのゴミ探し画を数枚撮って綺麗になったかを確認してください。センサーにブラシの先などを当ててはいけないことはご存知だと思います。

>AFは中央重点で・・・
まさかこれはAEの間違いだと思いますが、もしAFエリアも中央のみ使っているのならば、ピントを合わせた後にカメラを振ってませんか? ピントのあっている参考画像は中央に目的被写体がきていますが、ピントが抜けているのは、目的被写体が中央からずれていようなので、コサイン誤差の可能性はありませんか? 

メガネを使用してる方ですか? マニュアルフォーカスのとき、ファインダーの視度調整は済ませてましたか? AFしたときに、もちろんMFでも、ファインダー内左下のピント表示ダイオードは点灯してましたか? 

上記を身近な平面、たとえばカレンダーとか新聞紙の文字とかで確認し、手振れしないようにカメラを固定して、いろいろの焦点距離と被写体距離で確認しながら撮ってみて下さい。シングルサーボとシングルエリアを選び、そのつど、ピントを一度大きく外すようにしてみてください。 絞りは開放から一段だけ入れたくらいがよく確認できます。

ド素人の発想で申し訳ありませんが、上記を注意してやってみて、まだ疑問が残るようなら、もう一度その経過を参考画像を添えて教えてください。

書込番号:14002175

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIVIC_SIさん
クチコミ投稿数:71件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/01/09 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このカメラ、赤いバラがきれいに撮れますね!

RAWから、加工しました。

次回はもっとしっかり撮影したいです。しかし微妙な色合いがこのカメラは撮れますね!

南米猫又さん
いえいえ、ほとんど知らないというか実践していない内容でしたので、ありがとうございました!
お恥ずかしいお話なのですが。。。
一つずつ、確認していこうと思います。
よろしければ、また相談に乗って頂ければ幸いです。

視度調整は、このカメラの場合は気にしていなかったのですがピント表示ダイオードは確かに点灯していました。

コサイン誤差、知らなかったので検索しました。
これは心当たりがあります!
中央でピントを合わせてからずらす、というのは、私は多用しています。
過去の撮影も含めて、私、これはたくさん失敗してきたように思います。

初めての撮影は大失敗でしたが、何枚か比較的まともな画像を見直してみますと、S5 PROの色は素晴らしいように思いました。
これからも使いこなし、D40との2台体制を楽しんでいきたいと思います!

書込番号:14002743

ナイスクチコミ!2


スレ主 CIVIC_SIさん
クチコミ投稿数:71件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/01/10 00:23(1年以上前)

ごめんなさい、一部訂正を
今後は絞って撮ってみる→今度は絞りを開いて撮ってみる
正反対でした、すみません!

書込番号:14003508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/01/10 13:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

デボン紀安物コンデジ史  団地プール

タイサンボク

咲きかけアリウム 

僕のラン (デンドロ系?)

CIVIC_SIさん、

こいつは癖の強いカメラで、それを狙って選んだのですから、その癖をどっぷり信頼できないと、つまんないですよね。

ふつう初期設定では、初級機はくっきり見栄えのする絵が、高級機はつまんない地味な絵が出てきますよね。高級機はしっかりした「素材」を提供し、あとはオーナーが自分で求める絵を設定してくださいということなんでしょう。 先日D700の猫ちゃんの元画を出しましたが、そのままだとあんなもんです。D40は初期設定で綺麗な絵を出してきますが、それだってコンデジの安物機よりはかなり地味な気がします。 S5 のフィルムシミュレーションは優秀なので、いろいろやってみてください。

P7000は手放してしまったのですか? 僕はまだNIKON COOL PIX L 15 なんて古生代の生き残りで我慢してます。極限の安物コンデジなので、D40まっ蒼のキラキラお描きをしてくれます。 安物ほど派手に写るっていう証拠の画像を挙げときますね。 L15 はさんざん酷使してカツオ節みたいになりましたが、自動日付が壊れただけ。単三電池使用なので、あと20年使うつもり。ニコンは故障知らずです。女の子に貸したら、だって良く撮れるんだもん、とか言って絶対返さない。もう一年経つ。今週は羽交い絞めをしてでもカツオ節を取り戻してきます。

コンデジの場合、絞りは開放に近いほどシャープに写るように設計されてるらしいですよ。 一眼用の単焦点だと F5.6-8 くらいが収差が抑えられて良好な画が出るようです。ズームは少しばらつきます。

35mmF1.8 G持ってるんですね。この明るいレンズの開放で、近接した文字などにドンピシャとピンがくるようならカメラは心配ないと思います。もしAFで前ピン後ピンの問題があれば、メーカー調整ですね。

花の写真、きれいですね。 面倒でもハレ切りしたらもっときれいになりますよ。標準ズームのフード効果は弱いです。人間三脚を片手でやる必要がある状況はでてきます。マクロも一本そろえたら楽しいですよ。ボケがいらないならコンデジのが被写界深度が深いので全体がシャッキリ写ります。

あと、僕のS5 は、レンズと光の色合いによっては、オートだとホワイトバランスが崩れてしまい修正が効かず、故意に余計へんな色に仕立てて遊ばざるを得ないことがあります。白昼は綺麗に撮れてたのが、陽がちょっと傾いたら、なんとも不可思議な色になったりします。レンズに因るみたいなんですが、各個体の癖など覚えきれず、そんなこと気にして撮ってらんないから、ここ一番の時は自作のグレーカードでWBを合わせます。 特に、女の子の肌、花の色などで勝負するときは、グレーカード使ったほうがいいです。簡単にできます。

S5はD40より、やや眠い絵を出しますが、特性ですから異常ではありません。その代わり、絵にコクがあります。それと、ノイズリダクションは、ISO 800 くらいまでなら、ORG のほうがシャープに写るそうで、これは僕もちょっとやってみました。けっこう違います。女の子を撮るのに、わざとノイズリダクションをかけて柔らかく撮る人もいるみたいです。

一度どなたかベテランの方が、この板に、S5 の独特の癖とその使い方を、箇条にまとめてくださると僕たち助かるんですけどね。
 
長々すいませんでした。

書込番号:14004983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/10 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

17-55mm,,,f5

スレ主さんへ
こんにちは。
ゴミが着いている以外は不具合は無いように感じられます。
S5はレンズを選びますね。ソコのところが要点ですね。
カメラ設定はオートでカメラマカセが良いと思いますよ。
なまじ設定をなにやかやとイジラナイ方がよろしいかと、、、。
シボリは特に8以上絞るのはオヤメになった方が無難です。
ISO感度は200を基準で撮りましょう。
感度を上げるのはいろいろ解ってきてからで十分です。
まずはカメラ任せのオートで慣れてください。
フィルムシミュレーションも私的にはスタンダードとF1bの風景用を多用しております。
ポートレートなどはレフやライティングが可能な環境ではF1が使えます。
イイS5ライフを楽しんでください。
できればDX17-55mmF2.8あたりの最適な相性のレンズで試されたら、、、、、と思います。
アップシタ1枚目がキレに関しては参考になりそうなのでアップしました。
定番のレンズです。シボリはF5に開けておりますがキレコミは自分では十分だと思っております。
もうすでに陽は山影に沈み残照での撮影です。
ふつうは撮影する明るさではないのですが、ビジュアル参考資料としてこんなものも撮り溜めております中の一枚です。
撮り方も影響するとは思いますが、S5はレンズの影響がはなはだ大きいカメラですね。
色描写も多大に影響を受けますね。

書込番号:14005073

ナイスクチコミ!1


スレ主 CIVIC_SIさん
クチコミ投稿数:71件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/01/12 12:41(1年以上前)

GasGas PROさん
ありがとうございます。
まず、オートで試してみます。
一眼は初心者で、レンズを2本しか持っていないのです。
DX17-55mmF2.8はS5 PROの開発時に使っていたレンズなんでしょうか。
他スレにそのように書かれていたようで。。。
アップして頂いた画像、素晴らしいですね。
色だけでなく、影と明の表現も素晴らしい組み合わせなのだとか
心底欲しいのですが、夏のボーナスまでは無理かなあ。。。

それと、私は持病で、手が震えがちなので、できればVR付きレンズも欲しいのです。
(D40にも使うという事で)
DX17-55mmがまだ購入できないですが、DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6Gを、とりあえず
入手したいと思うのですが相性的にいかがなものでしょうか。
確か他スレには、写りも良いし悪くない組み合わせ、と書かれていたと思います。

あと、私が持っている単焦点の35mmF1.8 GとS5 PROの相性って、どうなんで
しょうか。
もし御存知でしたら、御教授頂ければ幸いです。

書込番号:14013161

ナイスクチコミ!1


スレ主 CIVIC_SIさん
クチコミ投稿数:71件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/01/12 19:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

P7000でデイゴと展望台

P7000で 左は船、右はデイゴ 上は空

空と雲を撮す楽しみを教えてくれたカメラです

本当に、色鮮やかですね!

南米猫又さん
本当に色々、ありがとうございます!
なるほど、確かにP7000は、絞るときれいに撮れました。
でも、今プロパティで見直して見ると、f値小さいけどなんでだろう。。。
確かになるべく絞って、ボケが出ないように撮影したはずなんだけど、コンデジとデジイチって値が何か違うんでしょうか?

残念ながらP7000はレンズの開閉カバーが壊れまして
それと、ネットで有名ですがAFがダメで
マニュアルフォーカスで時間かけて撮影していたら、足の筋を酷く痛めてしまったんですww
そんなわけでP7000は、修理に出したあとで姪っ子にプレゼントする事になりました。

コンデジでしか撮れない絵も、あるって事なんですね!参考になりました。

ハレギリ、挑戦してみます!
それからグレーカードの件、詳しく知りたいです。きっとネットで検索したら情報が出てますよね。自分でも調べてみます。
これからも花の写真をたくさん撮影したいので、このホワイトバランスはきっと撮影の肝ですね!

有意義な情報を、本当にたくさん、ありがとうございます!

書込番号:14014218

ナイスクチコミ!1


スレ主 CIVIC_SIさん
クチコミ投稿数:71件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/01/13 01:36(1年以上前)

ごめんなさい、単焦点「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」使ったレポートは、他スレにありましたね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=9200972/
深夜にようやく見つけました。。。

まだ全部は読めていないのですが、半分ほど読みました。
かなり相性、良いようですね!
次回の試し撮りには、この単焦点装着していこうと思います。

書込番号:14016072

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/01/13 02:23(1年以上前)

CIVIC_SIさん、こんばんは はじめまして

>単焦点「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」使ったレポートは、他スレにありましたね

のスレでスレ主をやった者ですm(_ _)m

このレンズをお持ちであれば、他のレンズを購入する前に、とりあえずお試しになってみたら如何でしょうか?
換算約50mmですから、絞りの調整で望遠風から広角風まで色々試せると思いますヨ^^

画質も通常のズームよりは良いと思います。

私自身はあのスレッドを建てたあと、子供とTDLに行った時に一度持ち出しただけで、
今はキヤノンに身を寄せています。

先般発表されたX−Pro1がFujiに戻る切っ掛けを与えてくれそうな今日この頃^^

>半分ほど読みました

後半はボディとレンズの相性のことはほとんど書かれていないので、
途中で切り上げてください^^;

>次回の試し撮りには、この単焦点装着していこうと思います

こちらの板で懇意にさせていただいた方々と”縁側”をやっています。
よろしければ作例を持って気軽に遊びにいらしてくださいm(_ _)m

書込番号:14016139

ナイスクチコミ!1


スレ主 CIVIC_SIさん
クチコミ投稿数:71件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/01/14 00:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D40と単焦点で 清水港から見た富士

三保の松原にいたネコ(トリミングしました)

逃げられた。。。

sharaさん
ありがとうございます!
スレ、勉強になりました。
2009年発売ですか。新しい設計のレンズだったのですね!

D40を購入したところ、ある方から、この単焦点レンズ「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」を勧められて。。。
よく知らないままに、購入したのです。

まだ全然、その良さを引き出すほどには使い込んでいないのですが
撮影してみると、何となく確かにいいなあ、って思います。

S5 PROでの試し撮りが楽しみです!

書込番号:14019595

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/01/14 01:27(1年以上前)

CIVIC_SIさん こんばんは

拙いレポートが参考になったのであれば幸いでした^^

>D40を購入したところ、ある方から、この単焦点レンズ「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」を勧められて

勧めた方は”D40でもAFが効くし、標準域の単焦点は構図等の勉強になるから”という
意図があったんでしょうネ。
色々試して楽しんでください^^

件のスレの後半に書いてありますが、開放でのボケは少々煩いというのは確かなので、
マクロ風に写す時は、なるべくシンプルな背景を選んで撮ってくださいネ。

作例が投稿されましたら拝見させて頂きますm(_ _)m
それでは・・・・・・・。

書込番号:14019665

ナイスクチコミ!1


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

FinePixViewerでのRAW画像の編集

2011/10/04 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちは、

やっとS5Proのユーザーになれました。S3Proへの買い増しです。その際はS3Pro板でお世話になりましたが、今日は、付属ソフトの相談です。

Ser72から始まる機材の付属ソフトであるCX Version 5.3g for Win and Mac Ver.5.3をPCにインストールしました。その後に、Ver.5.5.3.2JにアップデートとFinePixViewer用CCD-RAWファイル変換機能アップデータを追加してRAWで撮影した画像を編集しようとしましたが、画像編集項目にはスライドショーしかありません。JPEGでは、画像編集項目がちゃんと出てきます。

上記の組み合わせでは、RAW画像の調整はできないのでしょうか?この板の過去ログも見たのですが、今一よくわかりません。S3のRAWよりS5のRAWの方が、F2の彩度が強く感じるので、特に彩度を調整したいと思います。また、フィルムシュミレーションの変更ができるならもっと幸せですが、これは無理ですよね?

普段はキヤノンの付属ソフトを5Dm2で使用しており、他の画像編集ソフトは持っておりません。フジフィルムのサイトからDLできるアプリで、もっともよい方法を教示していただけれな感謝です。ちなみにF710とF31dは今も常用していますが、Picasa3で間に合っています。






書込番号:13582502

ナイスクチコミ!0


返信する
f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2011/10/04 18:17(1年以上前)

こんばんは
はじめまして

私もS3,S5ユーザーです。

>上記の組み合わせでは、RAW画像の調整はできないのでしょうか?
少々わかりづらいのですが、FinePixViewer5.5.3.2.jでRAW現像はできます。
ファイルを選択後、ツール→画像を加工する、で、FinePixstudioが起動するのでここでやります。

>また、フィルムシュミレーションの変更ができるならもっと幸せですが、これは無理ですよね?

FinePixViewerでは出来ません。
HyperUtilityv3では出来ますが、残念ですがすでに販売していないので、オークションくらいしか入手方法はないと思います。

書込番号:13582613

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/04 20:13(1年以上前)

こんばんは
調整&現像可能な、純正ソフトを探すのは大変な感じですね。
カメラの設定は 反映しませんが、フイルムライクな仕上がりの Capture One 6 が良いかもです。
現像ソフトの、軌範的存在です。
試用期間が、設定されていますからテスト調整されたら良いです。

書込番号:13583045

ナイスクチコミ!1


スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

2011/10/05 07:31(1年以上前)

f64.next さん, robot2 さん

早速のお返事ありがとうございます。

f64.next さんのおっしゃる
>上記の組み合わせでは、RAW画像の調整はできないのでしょうか?
少々わかりづらいのですが、FinePixViewer5.5.3.2.jでRAW現像はできます。
ファイルを選択後、ツール→画像を加工する、で、FinePixstudioが起動するのでここでやります。

なのですが、サムネイルRAW画像をクリック選択してツールを開いても、そこに”画像を加工する” との項目名はなくまた項目名がすべて灰色で選択ができません。ここが辛いところなのです。f64.next さんのやられたFinePixVieweソフトのPCへの導入方法をお教え願えばありがたいのですが。FinePixstudioをなんとか起動させたいものです。

robot2 さんのおすすめソフトは週末に試用してみます。やはり投資が必要なようですね。

ズーム以外の使用レンズで、ニッコールのAi-sの24,28,50,105(マクロ)mmをキヤノン機(Mアダプタ仲介)とS5Proで使っているのでRAW現像で色々と楽しみたい次第です。

書込番号:13584936

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/05 10:35(1年以上前)

こんにちは
キヤノン機と併用で 現像ソフトを使うのでしたら、Capture One 6 良いと思います(使っています)。
S5 の、RAW 対応は大丈夫です。
人肌の調整機能で、これ以上のものは無いと私は思っています。
他にも、良い点が有りますが割愛します。

大日本印刷の関連会社 DNP フォトルシオから、Capture One 6 公式ガイドブックが出ています。
Phase One で購入しても、日本語化は可能です(インストール時に聞いてきます)。

書込番号:13585302

ナイスクチコミ!1


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2011/10/05 12:57(1年以上前)

機種不明

taketake3 さん

>やられたFinePixVieweソフトのPCへの導入方法を

と言いましても手順通りでして特に技は必要ありません。

OSはwindowsと推測しますが、
windowsVistaとXPの場合、
FinePixViewerの旧バージョン+旧CCD-RAWファイル変換機能アップデータの状態から、
FinePixVieweVer.5.5.3.2J+最新のCCD-RAWファイル変換機能アップデータ(S200EXR対応版) の順にアップデートしています。

ここに必要な情報がありますよ。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/fxvwinv5532/download001.html

>サムネイルRAW画像をクリック選択してツールを開いても、そこに”画像を加工する” との項目名はなく

添付画像を参照して下さい。こうした画面ではありませんか。
FinePixVieweVer.5.5.3.2Jに対応しない、古いCCD-RAWファイル変換機能アップデータがインストールされている可能性もありますね。Windows7の場合は最新版が必須のようです。

書込番号:13585732

ナイスクチコミ!1


スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

2011/10/05 22:00(1年以上前)

f64.next さん, 
仰せのように、最新のCCD-RAWファイル変換機能アップデータ(S200EXR対応版) をインストールしていませんでした。S200EXR対応版を異に感じてこちらを選択しませんでした。
先程、これをインストールしたら、画像を加工がポップアップに追加され、無事にFinePixstudioが起動いたしました。画面コピーまで提示していただきありがとうございました。

robot2 さん、
教わったアプリも試用してFinePixstudioとも比較したいと思います。。昨年はS3Proで秋を写し取っていましたが今年はS5Proで秋を楽しみたいと思います。

お二方ともちゃんと調べなかった私にお付き合いくださりありがとうございました。

書込番号:13587650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング