
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2007年3月16日 12:16 |
![]() |
4 | 10 | 2007年3月14日 14:39 |
![]() |
5 | 0 | 2007年3月12日 23:11 |
![]() |
3 | 0 | 2007年3月11日 23:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月13日 23:41 |
![]() |
3 | 7 | 2007年3月13日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
CFカードにとって一番負担になると思われる以下の条件で手持ちのサンディスク
カードのフリーズからの復帰時間を計りました。(複数回)
RAW+Jpg Fine,液晶表示、レンズキャップをつけて真黒を記録。(Chで7連写可能)
結果
ウルトラ2(1GB)....31.5秒
ウルトラ2(4GB)....36秒
ウルトラ3(1GB)....30秒
参考、3年前に購入したトランセンド45倍速2GB....36秒(2枚とも)
ウルトラ2の1GBと4GBでは10%以上の差が出たのでサンディスクに問い合わせたら
交換するので送ってほしいというので、発送しました。(もちろん4GBの方)
トランセンドはS5で使うと3年前の45倍速が現行の120倍速より早いような気がします(以前の書き込み参照)
コストダウンはありがたいですが、
メーカさん、信頼できる製品を作ってください。
(過去にCFは、レキサーとサンディスクで画像喪失を経験しています)
0点

条件の補足です。
Jpg FineのピクセルはLです。
シャッタースピードは60分の1秒でおこないました。
北のまちさん
先日、東京浅草橋にトランセンドの本社ビルがあったので入って
そのことを、受付で言ったら担当者が出てきてくれましたが
その方は全然把握していないようでした。
ただ、キヤノンが一番CFに反応するのでキヤノンでテストしているそうです。
書込番号:6113615
0点

こんにちは。
S5Proの板は、いつも楽しく拝見しております。
SDカードは、トランセドを使用してますが
CFカードは、Ultra Uを使用してます。
現在、1GBですので4GBを購入しようか考えて
ますが、SanDiskを買った方がいいでしょうか。
ファン登録、ありがとうございました。
書込番号:6113863
0点

姓はオロナインさん、こんにちは。
テストご苦労さまでした。
記録速度って新しい方が速いと思い込んでいました。
>(過去にCFは、レキサーとサンディスクで画像喪失を経験しています)これは、どれ位の使用でなるものなのでしょうか?
それから、昨日は植物のお話、国際文化交流のお話大変参考に
なりました。(笑)。。。
姓はオロナインさんと言うより、オロナイン博士と及び申し上げたい位です。
温かいお飲み物(ミルク)までありがとうございます。(^^)
書込番号:6113909
0点

姓はオロナインさん
CFカードのデータありがとうございました。
サンディスクのカードはUよりVの方がやはり早いようですね。
しかし若干ですね。。
例えWを使用していても、カメラ自体がネイティブに対応しないのであれば、意味がありませんね。
カードの能力の差を撮影時に感じられることは、無いことは無いのですが、お値段の差ほどはないと思います。
書込番号:6113957
0点

こんにちは
過去にここの板で話題になったときに、トランセンドに問い合わせてみました。
・信頼性向上のための改良をおこなっている。
・製品によるばらつきはあるが、当社独自のテストでは、誤差内に入っている。
というコメントでした。前の板での話題のとおり、120×の一年前の製品で約30秒のところが、現行製品では45〜50秒近いというのは、誤差の範囲を超えているのではないかと質問したのですが、
・製品によるばらつき
・当社の基準はクリアしている
というコメントだけでした。各社がある意味勝手に「当社の基準では・・・」というだけで速度を決められたら、ユーザーとしては困ると思います。なにか、もっと違うところで基準を設けて欲しいものですね。(まだそこまでは問い合わせていないですけど、まあ、時間の問題でしょうね)
書込番号:6113963
0点

S3は、どのCFを使用しても、全く速度は変わりません。
S5はCFとの相性があるようで、ハギワラZP(2GB)はニコン機だとトランセンド45X(2GB)
より早いのですがS5で使うと逆転します。
S5の推奨CFがSanDiskなのでS5にはそれを入れていますが、、、、。
SanDiskは過去、ニコンD70で1年位使っていたものがトラブって
データがPCに読み込みできなくなりました、レスキューソフトで
Jpgだけ救えました。RAWデータはダメでした。
レキサーは3〜4ヶ月使用したものがやはり、読み込みできなくなりました。
最撮できたので差し障りはありませんでしたが、、、。
SanDiskはCFの記録容量4分の3位でカメラが止まりましたがレキサーは
カメラが止まりませんでした。
>オロナイン博士 ありがとうございます。でも、
知ったかぶりバカセ のほうが似合うと思いまーす。
Mac OS10の場合プラウザがSaFariだと価格.コムの機能が生かされないと判明しました。
Gaminoを使うと解決します。
>お値段の差ほどはないと思います。
>各社がある意味勝手に「当社の基準では・・・」
まったく、そのとうりだと思います。
書込番号:6114261
0点

オロナイン博士さま
お礼を言うのが遅くなり申し訳ありません。
テスト有難うございました。
書込番号:6114347
1点

こんばんは
>トランセンドはS5で使うと3年前の45倍速が現行の120倍速より早いような気がします
これまでのスレから、トランセンドの書き込みに対して正確に記入しますと、
@以前の製品はS5proのバッファー開放時間は30秒で高速です。
D200での動作速度ですが、Ultra2よりも高速なはずです。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8197
A最近の製品のみ、40秒とか、45秒と低速です。
Bメーカーの回答は、材料を変えたため・・・・・正常である。
C上海問屋などでは、最近の遅い製品を返品返金している。
D昔のトランセンド45xは、バッファー開放時間は35秒。
先日、8GB、x120が、ヤフオクの最安値が\15,800の時に、個人出品の方で、
昨年の9月に購入したものの使わず未開封品のものを\16,000で落札。
serial:147***品は、上記と同じ開放時間30秒と高速でした。
本日、退職者の飲み会に出ていて、いま、家に帰ったところです。
そろそろ寝ます。おやすみなさい。
書込番号:6115352
0点

姓はオロナインさん
ウルトラ2の実測データありがとうございます。
私も再び計り直してみました。
条件は、RAW+F Jpg、レンズキャップ、MF SS 1/60 WIDE2 400%固定
Dレンジを固定したのは以前よりも遅かったのでオートはやめました。
CFは、エクスストリーム3の2GBと4GBで国内向け903と並行輸入901の数枚です。
結果は、すべて26から28秒内で、腕時計で計ったので測定誤差範囲内ということにしておいてください。
今回は、エクスストリーム4も計りましたが同タイムでした。面白いことに、5Dでも計りましたが、3と4は同タイムでした。
ウルトラ2がやや遅く32秒でした。
トランセンドも「基準」とか「仕様」とはひどいですね。
相当ずさんな基準なのでしょう。
トランセンド自身がどのような機械で使っても遅いことを確認していると聞いていますが、電話してみても、パラメーターがどうのこうのと逃げようとします。
CFが遅いことよりも、企業姿勢のほうが問題なので、私は二度とトランセンドは買いません。
ここ数日のうちにエクスストリーム3が極端に安くなってきています。
903の国内向けが901より安いので、たぶん4の国内販売が始まるのでしょうか。
データの破壊が一番怖いですが、今のところサンディスクが一番安心と考えるしかなさそうです。
書込番号:6120471
0点

掛軸撮影隊さん こんにちは。
あれ、私のウルトラ3 1GBはずいぶんおそいな。これも、返品対象かな。
連写中にも回復しているはずだから、シャッターから指を放すタイミングや
液晶のon,offで違うしノイズリダクション、感度などの設定
ひいては、ファインダー内表示ありなし等、電力消費事情で微妙に
違うのかもしれません。
CFメーカーが、独自に理論的な解釈で少しのスピードの違いで新製品
とするより、製品個体差をなくしてほし。
現に同じパッケージの商品でも、あきらかな、違いが消費者に
指摘されているのですから。
書込番号:6120570
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
中国に滞在 待望のs5proが到着しました。
早速、s3 s5の比較もかね雲南省の菜の花畑を撮りにでかけました。 s5のメカ、発色は申し分ありませんが、画像についてはs3との優劣がつけれません。s5がきたらヤオフクにだそうと思いましたが、しばらくは、s5に17-55 s3にシグマ50-150で使い回そうと思います。
そんな事でヤオフクの出品も少ないような気がします。
まだv3が手元にありませんので、s5はシルキーピックスでのrawの展開です。空の青色はs3の方がいいかなーと、今のところ思っております。
中国雲南省 棚田と菜の花畑
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=994611&un=92544
0点

Woow!! makikura-1さん はじめまして。
何よりもまず、雲南省の菜の花畑拝見させていただきました。
なんとも幻想的なお写真の数々!本当に綺麗ですねー!
何か絵本にでもでてきそうな色と大地と水の世界。
特に私が好きだったのは、「元陽-56」でしょうか。
手前の強い対比のコントラストと、奥の幻想的な霧?ですか・・?
とても素敵なお写真群でした。
私が思うに、S3Proは手放さなくてもよろしいのではないでしょうか。
同じフジのカメラ2台体制であれば、使い勝手もよさそうですし。
特にディスコンティニューのものは、手放してから後悔してしまうと取り返しつかない場合もありますから。
最後となりましたがS5proのご入手、おめでとうございます。
存分に楽しんでください!
書込番号:6109966
0点

makikura-1さん、こんにちは。
菜の花、真っ盛りですね。FinePixは発色が良いですね。
菜の花はまだ行ってないんですが、元陽の棚田は3回ほど行きました。でも、中々思うような写真が撮れないので来年はまた出かけようと思っています。
書込番号:6109976
0点

写真がうまいから、行ってみたくなります。
いつも、中国のすばらしい風景を紹介してくれる makikura-1さんを
中国は国賓としなければいけません!
こんど、毛沢東に進言しておきます???
RAWを扱っているとS3はS5の”素”という感じがします。
>フジのカメラ2台体制であれば、使い勝手もよさそうですし。
その方が、集中できそうです。
書込番号:6110057
0点

makikura-1さんこんばんは。
素晴らしい写真の数々拝見致しました。
黄山の雲海・・思わず仙人が写っていないか目を皿の様にして探してしまいました(笑)
>しばらくは、s5に17-55 s3にシグマ50-150で使い回そうと思います。
私もS5とS3にVR18-200と17-55F2.8を着けて使っています。
最初はS3を処分してS5(風景)・D200(動体)の2台体制でと考えたのですが、結局D200の方を処分しました。
S3はとても良いカメラなので売るのは勿体ないですよ。
FUJIの画が好きな人にとって色味・画質が揃うS3・S5の2台体制は
最強の組合せです!
(一寸褒め過ぎ?かな)(^O^)v
書込番号:6110709
0点

みなさんこんばんは
素晴らしい写真のアップをありがとうございます。
俗に言う「行ってみたくなる風景」って感じですね。
私もS3とS5の2台体制です。
S5になって、レンズを買い換えたくなってしまうのが、
玉に傷かな・・・ンッ? レンズにキズはない \(`o")バキッ!
書込番号:6111024
0点

すばらしい作品ですね。構図もすばらしいですが、色もすばらしい。機会があれば雲南省へ行ってみたいです。行ってもこれだけの作品は撮れないと思いますが。
いい作品を見せていただきありがとうございました。
書込番号:6111307
0点

makikura-1さん、こんばんは。
みなさま絶賛される通りの素晴しいお写真拝見致しました。
もの凄く、良い物観れて得した気分です。^^♪
>写真がうまいから、行ってみたくなります。
プロがプロを認めるその技術参りました。
わたしも、いつかのんびり自転車で旅したいです。(^^)
書込番号:6111341
0点

makikura-1さん
気の遠くなるような映像美!
絶妙な光の捉え方!
しばらく身動きできませんでした。
そして中国と言う国の、なんと言う奥深さ。
そのような所に身を置いて、時を忘れ、
映像を追い求める
makikura-1さんに、ただただ感服いたします。
書込番号:6111489
0点

早速のコメントありがとうございます。
春節を利用しての8日間の余裕あるたびでした。
中国の丸一日の車移動はなれました。
今回は S3 S5に加えD200も持参しました。
レンズはvr70-200 d-200用に18-200 にシグマ10-20でした。
約20kgのカメラバックは大変でした。
HS-V3が週末に手に入りますので改めてupしたいとおもいます。
明日への伝承さんの棚田シリーズ 日本の伝統美を改めて見つめなおすすばらしい写真の数々、熱意にも感動いたしました。また アルキネオさん 私も同郷です。
やっぱりs3もs5と共に使いつずけていたいと決心ができました。
参考になりましたか
書込番号:6112183
3点

写真、拝見させていただきました。
あんな素晴らしい写真が撮れるんだということに、
強い衝撃を受けました。
感謝致します。
書込番号:6113663
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんばんは
レンズの収差(星像)テストをおこないました。
星は基本的には点像なので、レンズの収差がもろにわかります。
今回は、AF-S ED17-35 f2.8D を絞り開放でテストしてみました。
まず星の写り方(量)に圧倒されましたが、星像についても予想以上にいい感じです。青にじみはありますが、35mmフルサイズのフィルムに比べると、受光部の狭いことが幸いしてか、思ったよりもいい感じですね。35mmフルサイズで絞り開放だと、レンズによっては周辺の星がUFO状態で写りますから・・・。
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
標準リチウムバッテリの耐久テストを行いましたので報告させて頂きます。
MD6GをJPEGのみで撮影した結果、約1200枚余裕を残し撮影完了。
CF8GとMB-D200+NiH2700の結果は約1000枚ほどで時間切れ引き分けでした。
上記の結果から約2000枚は可能と判断します。
機材:S5+VR70-200+SB800です。
予備バッテリで単3を使用するためだけにMB-D200を購入するより、
NP-150を追加購入する方がスペース的にも価格的にもお勧めです。
おまけ
今回ZIGVIEWなるファインダー情報をライブビュー表示する機器を
今回の撮影タイミングに合わせて購入しました。
総合評価は10点ぐらいです。
カメラ雑誌の広告を見て欲しくなりネットで検索して即行で注文してしまいました。
カメラ雑誌の価格は6万でしたがネットは4万だったのも影響しています。
その後色々調べて分かったのが注文したのは古い型のものでした。
雑誌に載っていたのはこれから発売されるため今回の撮影に間に合わないことと、
価格等の面から今回購入したものしか無いことから別の物はあきらめました。
点数が低い理由は、表示速度が遅く画面に表示される人物がオバQの
ようにしか写らないこと。
ファインダーに取り付けるアダプタの構造が悪くモニタ回転機構部の爪が
ファインダーに引っかかり折れてしまったことです。
新機種がこの変を改善していれば良いのですが・・・
海外(今回は韓国製)製品は品質が低いのはしかたないのかな。
しばらくは、感で撮影するよりましなので撮影時には携帯しようと思います。
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
夜景を撮影したいのですがおすすめを教えてください。
D70からの買い替えを考えております。
三脚を立てて1〜10秒ぐらい撮影がメインです。
感度を上げての撮影はあまり行いませんのでその点は重要視しません。
今のところ候補はD80、D200、S5proですが他にいいものがあれば候補に入れたいと思います。
D80とS5proでは値段が倍以上も違うので価格面からもアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

AkasakaKidsさん、こんばんは
D70からの買い換えとのコトですので、候補に挙げられた機種のどちらを選択されてもノイズに付いては改善されると思います。但し、その中ではS5Proが最もノイズ感が少なくなると思いますけど・・・。
問題は色合いでしょうか。FUJIFILMとNikonでは色の傾向が大きく異なります。これはどちらが優れると言うことではなく、好みの問題ですので、御自身の目で判断された方が宜しいと思います。以下のサイトやカカクコムの掲示板でアルバムやブログを公開なさっている方の作例を参照されると良いでしょう。
Nikon D80
http://www.pbase.com/cameras/nikon/d80
Nikon D200
http://www.pbase.com/cameras/nikon/d200
FUJIFILM S5Pro
http://www.pbase.com/cameras/fujifilm/finepix_s5_pro
各機種の機能の面でも違いはあると思いますが、夜景での撮影がメインで高感度の撮影は行わず、じっくりと撮影に取り組まれるお積もりなら、機能面での優劣も大きくはないと思いますので、あまり気になさらなくても良いかも知れません。
あと、追加で候補に挙げるとすればD40でしょうか。D40も画質の面では悪くないと思います。画素数が少ない様にも思いますが、S5Proも実質は600万画素クラスに相当する解像度ですから・・・。
D40のレンズに関する制限も夜景の撮影なら大きなマイナス要素にはならない様に思います。ただ、ワイヤードのリモートコードが使えないのは大きなマイナスかも知れません。
あとは現行機種で無くても宜しければ、S3Proを検討されても良いかも知れません。一部では新品での入手も可能ですし、型落ちになったので上手に探せばお値頃感の高いモノも見つかるかも知れません。ただし、中古品はかなり使い込まれたモノが多い様なので、状態を良く確かめる必要はあると思います。
書込番号:6103494
0点

横から失礼します・・・
>ただ、ワイヤードのリモートコードが使えないのは大きなマイナスかも知れません。
「三脚乗せて、セルフタイマー」という手があります。これだとタイミング(シャッターチャンス)は多少ずれますが、シャッターぶれは大丈夫です。もちろん、これだとbulbが使えませんので、露出時間の制限はありますが、夜景だとそれほど長い露出時間は必要ないでしょうね。「星」だと「分」の単位で露出しますので、リモートコードMC-36とかはとても重宝しています。
書込番号:6104131
0点

Smile−Meさん、yebisumaruさん。
ありがとうございます。
お二方の写真を見ておりますと、フジのデジタルカメラが欲しくなってきました。
もう少し他の方が撮影した写真も見ながら検討したいと思います。
S3proの画像も侮れませんね。
候補に入れます。
ただ、中古は結構出回っているようですが、新品はあまり見かけないですね。
D40ですがリモートコードが使えないのは痛いですね。
今も似たような状況ですが私の撮っているものはタイミングも若干必要になりますので、セルフタイマー作戦は使えなかったりします。
今は大き目の三脚で何とか誤魔化していますが画素数が上がるとブレが目立つでしょうね。
やはり夜景撮影にはリモートコードが使える機種がいいです。
書込番号:6104501
0点

AkasakaKidsさん
私はS3Proで星景写真(風景と星を同時に撮る)、星空を撮っていますが、やはりノイズが少ないと言われているS5Proがいいように思います。私もそのうち・・・そのうち・・(買いましたと言ってみたい)と考えております(^^;;
最近はS3ProのサブにコンデジのリコーのGR DIGITALを中古で入手しまして、星景写真を撮って(180秒)いますが、やはりノイズは現れます。ノイズ撮りにはニートイメージなるソフトが手軽でいいように思います。
yebisumaruさん
記憶no星、拝見しました。
オリオン大星雲、バーナードループ、燃える木、馬頭星雲、バラ星雲・・・パッと見てわかりますね。よく見るとエンジェルフィッシュ星雲まで撮れていますね〜
S3Proより赤が良く出ていて気持ちがよいですね〜(^o^)
たくさんお聞きしたいのですが(^^;;
「070309オリオン座」は何らかの処理をされているのでしょうか?
また、RAWですかjpgですか?
出来れば撮影データも教えてください。
書込番号:6109314
0点

BIZENさん こんばんは
さきほど、少し撮影データを追加しておきました。
今回の星像テストの画像は2枚とも、レベル補正のみで他は素のままです。ダーク処理もコンポジットもしておりません。オリオン座も高度が低くなってきて、そろそろ撮り収めでしょうか。今回、一応テストとはいえ複数枚撮ってますので、ぼちぼち加工をしてみたいと思っています。
そのほかご質問・ご要望がありましたら、またご質問ください。
書込番号:6111829
0点

追加です・・・。
RAW+jpegで撮っています。(例によって)RAWをFinePix Studioでtiffに変えてたのち、StellaImageで軽くレベル補正(最小値を変えただけ)しました。下半分のかぶりが残念です。
書込番号:6111853
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
FinePix S5 ProとCarl Zeiss Distagon T* 25/2.8 ZFの購入を真剣に考えています。
既にこの組み合わせて使われている方、如何でしょうか?
D200とこの機種では、連写性能が全く違いますが、それは納得して、シャッターのフィーリングというか、タイムディレーは、如何でしょうか?、押してから切れるまで遅いとストレスがたまりますので、体験されている方、教えてください。
0点

シャッターユニット、ミラーユニット、AFと同じものを使っているのでD200と同じシャッターフィーリングとレスポンスです。
書込番号:6102457
0点

横スレ 失礼します。
>FinePix F31fd恐るべし
S5の方が少しオーバー露光の分を差し引いても、
無限遠の距離で葉っぱや枝などを比べるとなるほどSR CCDは
たいしたことないな。HR CCDの実用性がよくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:6102757
0点

補足です。
風景の中の葉っぱ等の表現は、画素が規則的に並べられている撮影素子では
解像があやふやになってしまい、銀塩フィルムには太刀打ち出来ない と
言われています。
特にSRCCDは斜め線には弱いという評判です。
書込番号:6102851
0点

姓はオロナインさん、こんばんは。
僕はレンズにも驚きました。
センサーが優秀なのは当然として、こんな小ちゃいレンズでここまで写るのかとびっくりしました。もちろんデジ一眼の方が背景をぼかせたり、シャープネスやコントラストを変えたりと表現できる幅が違うので最終的には圧倒的な差が出ますけど、条件を揃えればフジのコンパクトデジカメはここまで来たのかと感心しました。
書込番号:6103073
2点

みなさん こんばんは
タイムラグは、203さんが言われるように、D200と同じです。
W-RAW時の連写は、トドの落下よりトロイです \(`o")バキッ!
ここ一番までためて、シャッターを切る使い方になるかな?
近景の樹と、遠景の樹の写った写真も同時にupしました。
使ったレンズはAi28mm/2sです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1001003&un=15202
書込番号:6103076
0点

コンタックス難民へ
50mmF1.4のプラナーをs5proで快適に使ってます。ピントもわかりやすく、撮ってて気持ち良いですね!コンタックスのRTSやN1と比べてしまうとオモチャっぽいシャッター音とファインダーが最初のうちは気になります。プリントしてみると鮮やかですが、日本ではソニーだけが気付いているT*独特のマイナスカラーの表現はまだまだで、網膜が引き付けられるような圧倒的な鮮明なイメージはまだ期待できないようです。もうちょっと頑張って欲しいですね。しかしながら新αシリーズがまだ本気モードでないため、今のところ、S5proが一番優秀でいい結果がでますね!早くZFのオートフォーカスを出して欲しいです。暗い披露宴ではISO3200に設定できてもファインダーでは暗くて見えません。2年後自分がどちらに買い替てるか、楽しみです!
書込番号:6106760
1点

MR42さん こんにちは
>シャッターのフィーリングというか、タイムディレーは、如何でしょうか?、押してから切れるまで遅いとストレスがたまりますので<--------
MFですとセットするレンズ違いよるレリーズタイムラグはありませんから質問要点はレリーズに関することのみですね。
タイムラグは、203さんが言われるように、D200と同じです。
また現在の一眼でMFで非動態被写体の撮影ではレーリーズタイムラグを感じるボディは無いと思いますよ。(夜景でも動態被写体をこちらも動きながらAFで追うとなれば、D2HにS5proは到底合焦速度と正確さでは遠く及びませんが。)
MR42さん の被写体と撮影環境とは異なりますから余り参考になるとは思えませんが私のHPにミニネブタの夜景、ラスベガスの夜景、クリスマスイルミネーションの街などがD100,S2pro,S3pro,D2H,S5proでスナップしたのがあります。私はスナップのみですから三脚は使っておりませんし、歩きながら撮っているようなモノが多いです。当然ながらISO感度は1600、3200です。
Carl Zeiss Distagon T* 25/2.8 ZFは持っておりますが夜景に使った写真がありません。老眼の自分の目よりAFの方がまだしも信用できますので夜景でのMFは苦手です。Carl Zeiss Distagon T* 25/2.8 ZFは逆光に注意すればイイレンズです。85mmほどのキレはないように感じますが硬さがないだけの感じです。50mmに近い描写です。まあ50mmが一番昔ながらのプラナーらしいかなとは感じております。
書込番号:6109057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





