
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2007年3月8日 00:04 |
![]() |
7 | 14 | 2007年3月7日 15:30 |
![]() |
14 | 9 | 2007年3月10日 01:46 |
![]() |
10 | 5 | 2007年3月5日 01:39 |
![]() |
17 | 14 | 2007年3月8日 09:09 |
![]() |
25 | 33 | 2007年3月7日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
あのー、富士フイルムのデジタル一眼レフカメラを開発されている方々もたぶん見ていると思って書き込みます。
S5 Proはたいへん魅力があるすばらしいカメラだと思っています。
がしかし、D200ボディを採用したせいもあり、ちいとばかり値段が高い。
そこで、D80ボディを使ってS5.ジュニアなんてのを開発してはいかがでしょうか。
実売価格12〜13万円で。そしたら、わたし絶対に買いますから。
3点

そうですね!D200はまずかったですね!どうせなら京セラのN1にして欲しいです。フィルムバックにユニット付けて売り出して欲しいです。
書込番号:6086160
0点

同感です。S5を買いたかったのに、D80を買ってしまいました。でも、D80はこれはこれで、なかなか良かったので後悔はしていませんが・・・・。
D80とS20Proの撮り比べでは、A4にプリントした場合、S20Proの方が綺麗という人が多かったです。解像度よりも色あいが優れているSRは、意外に一般向けなのかもしれません。
書込番号:6086252
1点

S5プロはもともと写真館等で使用するプロ用をターゲットにしたものだとフジの担当の方はどっかでおっしゃっていました。
一般向けは、競争が激しくて、ついていけないとか・・・
でもこういう意見が多ければ開発、販売の方々も気が変わるかも・・・
書込番号:6086301
1点

沢山売れるように沢山買って上げて下さい、
そしたらFUJIも安いところのもの作りやすくなります。
書込番号:6086323
1点

むしろ、ニコンマウント以外のものを出してくれないか期待しています。
フジはフォーサーズに参加とか聞いていますからオリンパスマウントとか或いは、
コダックがニコンマウントの一眼を作りながらキャノンマウントのものも作ったように
日本のフジもキャノンマウントもっていうような...
自社開発のレンズを使うんじゃないんだったら、色んなレンズを使えた方が良いと思うけど...。
書込番号:6086412
2点

こんばんは
個人的にはD80ベースで、S3proのような一体ボディーを望んでいましたが、
ニコンとのバッティングを嫌い、どちらにしても現状のS5proと同様の
価格にしかならないでしょうから、まぁ〜良いか? って感じですね。
話は一旦飛びますが、D40って、これまでのニコンでは考えられない程、
カメラ内部の処理で画像をまとめていますね。極端な言い方をすれば、
Ixyのように、レタッチレスで、そのままプリントデータとして使える
趣きのカメラだと思います。多分、次期D80も同じ路線かな?
そう考えると、次期D80が出る頃、レタッチレスのニコン機と、
レタッチを楽しむフジ機・・・・・どちらも同じボディー・・・・・
って面白いですね。
書込番号:6086609
0点

下位機種の噂が一時出ていましたが、
やっぱりガセだったのかな?
まあこの機種、EFマウントでの
発売の噂もあったくらいなので、
下位機種の噂もガセなんでしょうね。
ただ、コンパクトデジカメでSR2(SRProとは言わないので)
採用のF710の路線を汲んだ後継機が
発売されたりすればいいなとは思っていますが。
書込番号:6086968
0点

D80ベースでも構わないのですが、私にとってはD200ベースは非常に魅力的です。
D80のボディだったら逆にもっと迷うと思います。
数万円のお金なら何かを我慢すれば捻出できるので、やはり今のようにD200ベースの方が良いですね。
正直予想していた金額よりも3万円くらい安いですし。
まぁ両方出してくれれば良いというのは当然でしょうが、FICはそんなにお金が無いそうだからなぁ・・・。
書込番号:6087427
0点

APS-CサイズのハニカムHR CCDで一眼レフというのも興味はありますよ。
そちらだとCCDの単価も安いでしょうし、S2PROの傍流として面白いかもしれません。
これなら商品の立ち位置的にD80ボディでも出せそうに思いますし。
ソニーのR1のようなネオ一眼で出るくらいに落ち着きそうな気もしますが^^;
書込番号:6087640
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
一時は、S5Pro購入を考えていましたが、口コミ、レビューなど見ると悩みます^^;私的な使用はS5Proで十二分ですが、同じカメラを仕事でも使用しなければいけない状況を考えると、Sec/5コマ程度必要になります、何か良いカメラ(解決法)はないものでしょうか?;;
0点

今すぐ必要でしたら、D200か30Dでしょう。
私はこの二機種の後継も見てから決めようと思います。
その時、S5 Proも少し安くなるかも知れません。
書込番号:6083364
1点

>迷い道くねくね^^;
アイコンは若そうですが、あまり変わらぬ年代かも・・・。
書込番号:6083393
1点

そうですね、やはりD200or30Dと言ったところですね、値段は張りますが1DMkVなんて魅力的ですね、5Dの連射が5/Sec
だったら速買なんですが・・・。
書込番号:6083398
1点

>5Dの連射が5/Sec
→5Dの連写が5/Sec
秒5コマの撮影はスポーツですか?
書込番号:6083488
1点

最近スナップでも、段々AFと連写に頼りかちなってしまいます。
人の表情や、手足の位置とか、一発では中々決められないです。
下手の鉄砲とは認めたくないですが・・・
書込番号:6083578
0点

>秒5コマの撮影はスポーツですか?
はい、そんなところです。
>段々AFと連写に頼りかちなってしまいます。
基本は1発狙いですが、撮れないと困るときが在り過ぎるので、連写も必要です^^;
書込番号:6083655
0点

そして皆さんに、お尋ねいたします^^、高画素数、諧調etcなどAFなども含めて、カメラ選びの基本とは、何ぞや!!ご教授お願いします。
書込番号:6083685
0点

>カメラ選びの基本とは、何ぞや!!
使いたいレンズに合わせてボディ(メーカー)を選ぶ。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
写真撮影はレンズが命よ。
書込番号:6083735
3点

>迷い道くねくね^^;
うわあ〜、年代がかぶるな〜。
アメリカン・フィーリングな感覚で決めるのは如何ですか?
書込番号:6084046
0点

>>カメラ選びの基本とは、何ぞや!!
>使いたいレンズに合わせてボディ(メーカー)を選ぶ。
(≧∇≦)ъ ナイス!
素晴らしい意見だと思います。
私もミノルタの単焦点のボケにハマってしまいシステムを組んでます。
でもソニーのボディはあと数年は買う気がしないしなぁ・・・。
S5Proが最近のもので一番好みに合うのだけど、ニッコールは好みに合うレンズが少ないし(描写が硬い・・・)
今ひとつ購入に踏ん切りが付きませんね。
書込番号:6084157
0点

確かに連写性能は不足かも知れませんね。
CFカード(ExtreamV,8GB)、RAW+JPEG では3コマ/秒、連写8〜9ショットで書き込みのためストップします。
スナップなら十分な気もしますし、ストロボ併用ならなおさらと思います。
MD(古い言葉です、モータードライブ)が高嶺の花だったころの手動巻き上げのころに比べれば私は満足しています。
もちろん、より快適な連写性能を欲しいときもありFUJIにも望みたいです。
書込番号:6084191
0点

雨雪風雪さん
>S5Proが最近のもので一番好みに合うのだけど、ニッコールは好みに合うレンズが少ないし(描写が硬い・・・)
S5Proにタムロンとかシグマーっていうのは駄目なんですかね。
書込番号:6084768
0点

ko-zo2さん
>S5Proにタムロンとかシグマーっていうのは駄目なんですかね。
いえ、全然問題ないです。
取り敢えず標準ズームはシグマの17−70/2.8-4を考えていますし。
ただ将来マニュアルカメラの購入も考えているので、絞り環が無いレンズはそれ一本だけにしたいんですよ。
そうなると単焦点はツァイスの25/2.8と50/1.4の2本(マクロも欲しいですが定価が10万を超えるマクロレンズは買う気になれない)
後は明るい望遠ズームはどうしようかな〜、といったところです。
最初はシグマの70-200/2.8を考えていたのですが絞り環ないんですよね・・・。
ニコンの80-200/2.8しかないかな・・・微妙です。
書込番号:6085126
0点

遅咲きのデジ1さん-----------------カメラ選びの基本とは、何ぞや<----
人それぞれに撮影目的が異なりますから自分の場合しか言えませんが、被写体とその撮影環境に対して最適と思うレンズとボディを選んで組み合わせております。
当然ながらレンズもボディも数種類、コンデジも含めて組み合わせを選択できるだけの台数は必要と思っております。また撮影地点までの移動手段によっても組み合わせは変わってくると考えます。
書込番号:6085519
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
夕方、田舎のキ○○ラから、S5Proが明日入荷しますとの連絡がありました。日曜日に注文して水曜日に手に入るとは、思ったより早いなあと思いました。明日手に入りましたら、仲間に入れて下さい。私はD100とD200と20Dを使用中です。皆様の書き込みのレポートとか写真を見て購入を決めました。私にもVelvia調の
色が出せるかな。
1点

この書き込みは参考になりましたか? はい 0人 / いいえ 7人
何でこんな事になるの???上下のスレにそんな数字入ってないけど
0が多いようだけど???
書込番号:6083062
3点

そうですね。。。管理人さんの主旨は「書込み内容の精度アップ」をめざしての「評価制度」なのでしょうが、書込む本人(自分を含め)には、スッキリしない面がありますよね。
確かに、駄レスがほとんどの私みたいな”ユーザー”は去ればいいのかも知れませんが、そして言い訳はしませんが、これでは、積極的に書込む方が減少するかもですね(^^;
無駄な書込みにも、それなりの微小な価値はあるものです(あ、言い訳しました、失礼m(_)m)
書込番号:6083131
5点

シロスズメさんこんばんは。
S5Pro購入おめでとうございます!
私もFujiの色に魅せられてS3を購入、その後D200を売却し更にS5を買い増ししました。
Fujiのデジ一は十分満足の出来る画を出してくれると思います
どうぞ良い写真を沢山御撮り下さい。(*^ー^)人(^ー^*)
>私にもVelvia調の色が出せるかな。
モチロンです!! ☆ミ凸ヽ(^-^) タイコバン!
tettyanさんこんばんは。
>無駄な書込みにも、それなりの微小な価値はあるものです
ホントそう思います・・でないと私なんか書込み出来なくなりますからぁー
写真の板ですから・・ボケも必要かと (。_゜☆\ バキバキ
書込番号:6083174
1点

シロスズメさん こんばんは
明日が待ち遠しいですね。
このカメラは、RAW撮影で一通りのRAWでの現像を楽しんだ後に、
各種の設定を行ったjpeg撮影に切り替えるのが良いかも知れません・・・
って、私は未だ、RAW撮影onlyですが。
D200よりも、ハマッタ時のD100の色の方が好きな方は、フジの色が
病み付きになるかも知れません。私もD100、D200を経てフジに至りました。
確かに、おやっ?っと思う場面はありますが、現状、私にとって最高の
デジイチです。
ところで、各書き込みの下に記される「この書き込みは参考になりましたか?」
って、かなり失礼ですよね。今日から? 明らかにイタズラで入れている方が
いますよね。個人の評価なんて、発言から読み手が計れば良いだけで、
何の意味があるんだろう?
書込番号:6083211
1点

プロフィールに「書き込み支持率」って増えてますね。
つまり、ハンドルの持ち主が信用に足るかどうかを数値化する試みのようです。
荒らし対策にと用意したんでしょうけど、逆に閑居してる小人が不善を為すのに利用されそうな^^;
いや実際もうされてますね。
書込番号:6083674
0点

ぼくちゃんを始め多くの皆様の返信ありがとうございます。
はい/いいえの2段階評価の通知表ですね。これが孫の通知表だったらがっかりですが。
Fシングル大好きさんの言われるようにRAWで撮影したと思います。書いた本人には皆様のご意見大変参考になっています。S5Proが手に入りましたら、また、書きます。この書き込みも「いいえ」が多いことでしょう。
書込番号:6084473
1点

シロスズメさん 上のレスでは失礼しました。
S5Proのご購入おめでとうございます(^^ゝ
私もD200、D2Xsを補完する意味で、又時にはメインでの使用をと考え購入しました。
楽しんでまいりましょう(^^
書込番号:6084720
1点

>写真の板ですから・・ボケも必要かと
ウマイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
書込番号:6095466
1点

シロスズメさん S5pro購入おめでとうございます。
>Velvia調の色が出せるかな。
・・・もう使われて、お解りでしょう!ちゃんと出せますよね。
これも素晴らしい事の1つです。
>写真の板ですから・・ボケも必要かと
・・・モノクロNIKOさんに、座布団3枚!
書込番号:6095923
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
現在SANDISK:ExtremeV8GB(901Type,\41,980で購入)を使用しています。
追加CFとして同じ物か、ExtremeW4GBで悩んでいます。
ExtremeVとWをS5Proで試された方のご意見をお願いします。
現状は
・撮影直後(RAW+JPEG)に再生ボタンを押してから液晶に表示されるまでの時間を遅く感じています。
・連射はほとんどしません。
この条件で変化が無いのなら容量に余裕のあるV8GBを、変化があるのならほぼ同価格のW4GBまたは少し買いやすくなってきたW8GB(\60.000前後)をと考えています。
2点

本データの大きさが書き込み時間が長い原因です。搭載されてるスリットの最高速度をCFの書き込み速度が超えていれば体感速度は変化しないでしょう。メーカーから対応が確認されたからの方がいいかも
書込番号:6072234
0点

F-MARIOさん はじめまして。
私はExtremeW4GBをS5で使用していますが、Vと大して変わりません。
秒数を計ったことはないので正確なことは分かりかねますが、撮影していて何ら変わらないと感じております。
もし、若干の違いがあったとしても、飛躍的に速いということは現段階ではありません。
ご参考までに。
書込番号:6073311
3点

私のところでも書き込み・読み込み共に体感できる差はありません。
販売側の立場で言うと、将来のことを考えて速度の速いカードを購入する方が良いと思います。
消費者側の立場で言うと、処理速度が変わらないなら、遅いカードの方を使うようにしています。
理由として、書き込み・読み出し速度の速いカードは瞬間的な電力消費が激しいものが多いので、消費電力と電圧低下感知ラインの都合で必ずしも優れているとは言えないからです。
本体側の処理速度がカード側のそれより遅い場合、カード側は処理待ち時間が長くなり、その間の時間あたりの消費電力が無駄になります。
※実際には無駄になる電力より、瞬間的な電圧低下の方が問題になります。
逆に本体側の処理速度の方が速くカード側が足を引っ張る場合、結果的に処理時間が長くなるため、消費電力は増大する事になります。
※カード側より本体側の処理機構の方が消費電力が多いため、時間がかかるほど不利となります。
つまり、結果的な処理速度が同じならば、遅いほうのカードが良いこともあります。特に私のように最新型のカードを購入する気合と財力に乏しい場合、無理に買っても得が無い事も多いと言えます。
※※一般的に処理速度の速いカードは、消費電力と引き換えに速度を上げているものが多いです。
※※※速度も速く消費電力も少ないカードはそれを謳い文句にしているので、各メーカーの仕様をよく読んでご購入ください。
※※※※でも、次に購入する(かも知れない)カメラは本体側の処理も高速になっている事でしょうし、特にこだわりが無ければ高速なカードの方を買えば良いと思いますよ。
書込番号:6073551
5点

こんにちは。
Naooooo さんが実感しておられるように、ExtremeのVとWでは、大差ないという感想が多いようですね。
Wの8G発売を待っていたのですが、上記の意味で、又いつになるやらで。。。昨日V4Gを買い足してしまいました(^^;
書込番号:6074484
0点

ご意見ありがとうございました。
コンデジでのXDカードの速度対応を見てもフジはカードの速度にはあまり関心がないのかも知れませんね。
予備の電池もやっと手に入りましたのでV8GBで余裕を持った撮影をしようと思います。
書込番号:6076403
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
現在、ブライダルの撮影機材をすべてデジタルにする予定なのですが、D200かS5にするか迷っているのです。
もし、S5やD200でブライダルの撮影を行っている方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。
S5PROとD200 どちらが良いか。
です。
S5はラチが広いし色がきれい。
D200は連射が効くし、プレビューも早い。
ブライダルを実施しているなかで、プレビューも結構みるとおもいますが、
ラチを考えると・・・。
まじめに迷っているのが現状です。
あと、バッテリーもどうかと。
大変、質問が専門過ぎで申し訳ございませんが、
是非皆様の意見を頂戴したく、お願いします。
がんばってD200s?(後継機)を待つのもありですが、
出るかどうかが微妙なので。。。
3月末か4月頃をめどにしたいとおもってます。
0点

デジタルはフィルムよりも素子が小さいので構図が今までと違うのはご存知ですよね? まあ、フィルム相当は一部のデジカメのみですけど。ニコン、フジAPS-C素子だと1.5倍換算した焦点になります。
ラチェードが広い・色がきれいなのはS5Proでしょうね? でも、普通に撮影していのであればD200が安全だと思います。 スタジオ内で使うのであればS5Proで問題ないです。
私はブライダル屋さんではありませんが、最初の1台を選択するのであれば連続撮影枚数を確保できてるカメラをお勧めします。
私は最初のデジカメを、何も考えずに連続撮影枚数の少ないデジカメを購入しましたが、テンポ良く撮影しようとすると書き込みフルとなり撮影が中断されてしまいます。ストレスがたまるのと、AFの合い難さもあって、半年で買い換えました。
バッテリーは各社純正をそろえれば良いと思います。D200用はS5Proには使えません。サード製は個人リスクで購入してください。
プロ・専門職であれば、ニコン、フジに相談してはどうでしょうか? レンタルも検索すれば出てくるので借り手ての比較はどうでしょうか?
プレビューですが、パソコンで見るような画像確認には使えません。店頭で確認して見てください。危なければ複数枚撮ることです。
書込番号:6072122
1点

人肌をきれいに撮るならFUJIですよそんなに連写もそんなにまどろこしいことはないですよ。ただオールデジタルは怖い
フイルムもサブにもたれたら安心です
書込番号:6072401
1点

型物なら、六切がほとんどで、伸ばしても四切ぐらいでしょうから、S5がいいと思います。
スナップの場合、アルバムの中に見開きカットがあるかどうかでしょう。もしA4見開きがあるなら、S5はきついです。正方形に近いA4変形版で全面断ち落としが多用されている場合もS5ではきついと思います。
あとは、制作会社としてのクオリティの判断でしょうね。基準が緩いクオリティの低い会社もありますから。
書込番号:6072828
0点

昨年末、姪っ子の結婚式でS3proをつけて撮影をしましたが、
その時にに来ていたC.マンは、Eos3と20Dを使ってましたね。
たまたま、撮影に来ていたC.マンが友人の仲間だったため、
後で写真を見せてもらいましたが、写りに関して言えば、
私が持っていったS3pro(W-RAW撮り)が良いなと感じました。
S3proは柔らかい諧調で立体に見えます。20Dの画(D200も)は
コントラストを上げないと立体に見えないもどかしさを感じます。
ネガは良いのですが、微妙な色調整が・・・・・でも、
電球色の中、青白いスポットを浴びた顔の写りはネガが良いかな?
あーちゃんのおとうさんさんが、W-RAW撮りし、後処理に時間を
費やせるのであれば、フジのデジイチが良いと思います。
ちなみに、D200は半年間使いましたが、結婚式では使いません
でした。どういう描写になるかが想像ついたもので・・・・・
フジの良さは、諧調性が高いこと、配色が素晴らしく、
柔らかい諧調にも、ハードな諧調にも成り立つ自由度の高さ
だと思います。フジに一票です。
書込番号:6072864
4点

まだフィルムの方が断然キレイですが、D200と比べるのはナンセンスと思います。D200は新婦の白飛びと新郎の黒つぶれのオンパレードです。D80も黒つぶれ見散。D200の500カットの後始末を毎回自分でやるつもりですか〜?
キャノンで撮ったプリントもなんともなりませんね!Lレンズでの汚い写真は新婦がかわいそうと思います。
書込番号:6074288
1点

両方使用していますが。。。
単純に表現すれば、使い勝手でD200、画質にこだわるならS5Pro。。。
あくまでも、それぞれ個性のあるカメラですから、一概には評価できなくて当然です。
どうしてもと言われるなら、総合的にみて、私はD200をお薦めします(^^ゝ
書込番号:6074532
3点

色々な意見ありがとうございます。
皆さんが思っているように、レスポンスをとるか、色の深いカメラをとるか。
新郎新婦にしても、撮影者にしてもそうですが、色が重視なのでしょうかね。
フィルムがよほど安心して撮影できる状態なので、デジタルは若干怖いところもあるような感じですね。
D2HとD70で撮影していたときは、調光補正に苦労しました。
今まではラチでカバーしていたところもすごくシビアなので、
苦労するかもしれませんね。
バッテリーの持ちなんてどうなんでしょう?
多少S5のほうが良いのでしょうか?
むろん、内蔵ストロボは使わないです。
SB−800を愛用です。
書込番号:6075507
0点

バッテリーの持ちに関しては、両機に差異は感じません。
MB-D200の装着をお勧めします。(余談ですが、D2Xsの持ちは驚異的なんですけどね)
書込番号:6075554
1点

併用が望ましいです。集合写真等流れを止めれる写真はS5PROで、他の多少汚くて良い写真はD200と言う具合です。しかし操作ボタンの機能割り当てが違うので、現場では混同します。のでサブ機としては、D200よりD70がお薦めです。
書込番号:6078585
0点

S5は残念ながら顔がキレイに撮れません。どうしてもデジと言うなら、S3proがいまのところまあまあといったところでしょうか?その予算でしたらF6買ったほうがいいと思いますけど、、、。
S5は誰かが色がしっかりしたと書き込んでましたが、ほんのわずか良くなった気がします。最近白いソファーを脚立てて撮って見たら、その白色のところがコクがあると言うか、同じ「白」の中でも豊かな色のりを感じました。S2よりは進歩が見られます。
F1bも今までS3ではマイナス補正で深い青空を演出してましたが、それも不要になった気がします。
しかしながら、女性の目元まわりや輪郭あたりのの画質がキャノンボケになってしまいました。どうひいき目に見ても残念ながら、使い物になりません。
書込番号:6079434
0点

あーちゃんのおとうさんさん こんにちは!
私は現在F5とF90xでブライダルを撮っております。
平日はD200とS5proを使用しておりますので、この前、試験的にブライダルでも撮影してみましたよ。
結果としてはS5proの圧勝というところでしょうか。
比になりません。
私はISO400ネガで撮影する際、カメラ側の感度を手動で250〜320にセットして露出をプッシュ(オーバー)気味にしてさらに、露出補正をこまめにプッシュするという撮影スタイルですが、(それでも飛ばないのがネガのすごいところ)D200では適正露出でとっても、眠いし、そのくせドレスは飛ぶし、肌はくすむし、AWはばらつくし、、、正直、使いこなすのに結構、研究が必要そうす。
その点、S5proの230%はハイライトで粘ってくれるのと同時に、見た目、鮮やかで、JPG撮って出しでもいいかんじです。
それと新婦の顔にのる暗部のノイズですが、D200より遥かにS5proの方が好感がもてます。D200の茶色にころぶ暗部のノイズはかなり気になります。
S5proでブライダルは1回しか撮影していないのでなんともいえないところもありますが、S5proで問題になるようなシチュエーションはあまりないかと思います。
書込番号:6080889
5点

私も、現在は、F5とF100で撮影していて、
なんのきなしにシャッター速度をみてみると。。
(@_@) まずい。。早すぎる。
というときがありますが、プリントしたら全く問題なし。
ということがほとんどです。
皆様の意見を聞いていくと、S5のほうがネガにくらべると比較にならないけど、D200よりか良いということになりそうですね。
ゆっきぃbyさん
実際に撮影されたとき、シャッターのラグや、切った瞬間に
新婦の笑顔がでて、またシャッターを。などこういったときは
レスポンスよく切れますか?(シャッター押しっぱなしの連射じゃなくです。)
フィルムの場合、ここ!といったときに次々にシャッターが切れるのですがね。
秒間5コマもいらない(D70s保有ですが、とくに問題なし)ので、あとは画質。。。ですかね。
バッテリーが共有出来ないのがつらいですが、実際には、混ぜることはあまり無いと思います。(そんなことないですかね?)
月末に早速撮影があるので、デジタルで撮影使用と思ってます。
S5がもう少し安くなるときに買うか、今買っちゃうべきか。
D200Sがでたところでも、3月末に発表される感じではないでしょうし・・・。
ものすごい悩んじゃいます。
書込番号:6081378
0点

>実際に撮影されたとき、シャッターのラグや、切った瞬間に
>新婦の笑顔がでて、またシャッターを。などこういったときは
>レスポンスよく切れますか?(シャッター押しっぱなしの連射じゃ>なくです。)
>フィルムの場合、ここ!といったときに次々にシャッターが切れる>のですがね。
レスポンスは問題ないですよ。連続で3〜4回、シャッターを切る分には、快適です。
皆さんがこのカメラについて仰っている、「遅い」とかいうのは、背面液晶の表示スピードの遅さが大きいと思います。
私も発売直後、ヨドバシの店頭で試しに撮ったときにはビックリするくらい表示が遅くて、「こんなもん、いくら画質が良くても実用性なさすぎ」と思ったのですが、実はそれが初期設定のせいであるということがわかり、設定を変えれば今撮影した1ショットだけはすぐに画像確認が出来るということがわかり、ならば問題なしということで購入いたしました。
で、話を戻しますが
>新婦の笑顔がでて、またシャッターを。などこういったときは
>レスポンスよく切れますか?(シャッター押しっぱなしの連射じゃ>なくです。)
シャッターは先程いったようにきれるので問題ないです。
問題があるとすれば、連続で何回かシャッターをきった後、2カット以上前の画像を確認したくてもかなり待たされるということです。それも5秒とか10秒とかそんなもんじゃ済まないんですよ…
とにかく表示が遅いです。
但し、フィルムで慣れている人にとっては多分、問題なしかと。
フィルムは現像しなければ画像確認できませんからねぇ。
少なからず、連続でシャッターをきるような、コンマ何秒のシャッターチャンスの場面で露出を変えたりすることは、私には出来ないので、最後に撮った画像がとりあえずすぐに表示されてさえくれれば、私的には問題ないです。
D200かS5PROなら私は迷わずブライダルではS5PROをお勧めします。
(披露宴会場が室内ですから、高感度が良好な機種の方が私はいいと思います。)
ただ、その際にはCFにもお金がそれなりにかかるということを念頭に入れておきたいところです。S5PROのRAWはD200の圧縮RAWの2.5倍の重さですから。
解りにくい長文、亀レス、失礼しました。
書込番号:6087653
1点

ゆっきぃbyさん
他皆さん。
ありがとうございました。
とても参考になる内容でした。
ただ、書き込みがやはり遅く、2コマ前以前の確認がすごい
遅いということで、近くのびっくりカメラにでも行って、
CFカードいれてみて確認してみます。
書き込みとか表示が何とかなれば、迷いがないですが。。
それにしても、皆さん口を揃えてD200より立体感がある、
色が綺麗ということですが、やはり違うものなんですね?
子供の写真撮影にも使用しますが、5コマもいらないと思うので、
ちと、週末あたりにでも見に行って、妻に買う気を起こさせてみます。
書込番号:6088556
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
早くも、1ヶ月過ぎましたが、皆さん、S5Proの良い点、悪い点を総括しませんか。
「はまってます」が今思っている良い点と悪い点を1点づつあげるとすると
良い点:F2モードを微調整できる
悪い点:レンズ交換時のアタリが固い
皆さんは如何でしょうか?
0点

まだあまり使っていませんが、画質面での良い点はレンズの色収差がなぜかS3より出にくい。輝度差によるフリンジも少ない。高感度性能が良くなった。
Jpgはスタンダードでしか使った事ありませんが、なるほどS3より高彩度になっています。
シャッター音がS3よりだいぶ甲高いので、舞台撮影などでは消音ケースが必要?
ところで、はまってますさん の壊れたS3はどうなったのだろう。
あの壊れ方だとシャッターを7〜8万回切ったのかな〜。
書込番号:6071498
2点

みなさん こんばんは
良くなったことはザラザラ感が減ったことで、悪くなったのも、
ザラザラ感が減ったことかな? \(`o")バキッ!
S2⇒S3のupの時にも感じましたが、徐々に万人受けする画になって
いくのは確かですね。正直、S5proを買った最初の一週間は疑問を
多く感じていました。でも、現像のコツが分かるにつれ、やっぱり、
フジは確実に進化しているなと感じています。
逆光時のレンズ特性がモロに出るのはS3以上で、望遠ズームを
買い換えるなどの出費があったのはマイナスとも言えますが、
S3とS5を持っていたら、しばらくはAPS-cで良いやという気持ちになり、
銀塩機やレンズの整理が出来たことはプラスかな?
個人的には、フィルムシミュレーションは興味がないので、
S2やS3のRAW出力をシミュレーションしたモードが欲しいかな?
HS-V3側の対応でも良いのですが・・・・・
書込番号:6071875
1点

それから、相変わらず悪い事は変則反射(近赤外線による色変わり=ジアゾ染料などで
染められたモスグリーンが茶色になったりする)対策がS3同様
まったく出来ていない事 D2XやD200は対策済み。
Pro機としてはおそまつです。
書込番号:6071905
3点

姓はオロナインさん、お早うございます。約7万ショットと「はまってます」にコキ使われたにもかかわらず、可哀そうにS3Proは、ホッタラカシで防湿庫からも追い出され、リビングの棚に無造作に置かれています。購入したS5Proが満足できるものでしたので、S3Proを入院させる気がまったく無くなってしまいました。
ところで、変則反射のことはよくわからないのですが、メジロの緑色が茶色く写るのも、変則反射に近い現象でしょうか?
書込番号:6072366
0点

みなさんこんにちは。
S5Proの良い点は、何と言っても広いD-range。そしてイヤミのない素直で自然な発色にあると思います。
悪い点は、、、
今日は朝4時起きで、依頼されていたポートレートの撮影をしてきました。場所は朝陽のビーチです。
今回S5ProとD2Xの2台体制でいきました。
夜明けと共に撮影開始したのですが、朝陽が綺麗な時間帯はとても短いので、チャンスの時間が非常に短く時間との勝負になります。このシュツエーションでは露出の決定に迷いが生じることもありますので、BKTで段階露出補正をするのですが、S5での撮影はどうもテンポが悪かったです。
すぐにD2Xに切り替えました。今日はほとんどD2Xで乗り切りました。これはリズムがよかったです。
使用用途が違うと言われれば仕方ないのですが、どうもこの書き込みの間などでテンポが狂うのが、私にとってS5の具合が悪い点です。
とは言うものの・・
今日数枚しか撮らなかったS5の写真の中に、「おっ!」というのがありましたね。D2Xではその何倍か撮ったのですが。。
さすが。
書込番号:6072768
4点

はまってますさん こんにちは。
S3の顛末は、S3の板の方に書いてありましたね。すみません。
それにしても、2年間で7万ショットとは、、、、、フジも想定外かも。
アップされているめじろはたしかにあんな色じゃないですね。
紫色の花びらなんかも色変わりします。
変則反射は検索するといろいろ出て来ます。
フジは昔から無頓着なんです。
『へたなカメラマンだな、色もだせないのか!』と職業カメラマンの死活問題
なのですが、、、、。
ケンコーが対策フィルターを作ってくれましたが、高くて売れず今は在庫もないようです。
コダックはEPNという変則反射がでにくいフィルムをつくってくれました。
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm
ここの、S5のインプレッションの中で最後のほうにでています。
Naoooooさん こんにちは。
S5のRAWは段階露出補正必要ないように思います。(私の露出がアバウトすぎるのかもしれませんが)
書込番号:6073025
1点

姓はオロナインさん こんにちは。
>S5のRAWは段階露出補正必要ないように思います
確かに順光条件や多少の輝き度差の様な条件下では、S5でRAW撮影すれば段階露出撮影は必要ないですね。
結構無敵状態ですよね。
しかし今日は・・朝陽をモデルのバックに背負って(そんなに太陽光きつくはなかったです。)フラッシュをレフにバウンスさせての撮影となりました。(この方法がベストだったどうかは分かりませんが、あまり強いフラッシュを当てたくありませんでした。)
刻一刻と光が変わっていく中で、背景の出具合が掴みにくかったので段階補正必要でした。
(一点その結果です。当方ギャラリーPeople[Image79])
といいますか・・私がちょっとビビッてたのかな。。
失敗恐れてたんですね、きっと。。(汗)
でももうちょっとS5の書き込みが早い方が助かります。
書込番号:6073163
4点

Naoooooさん あいかわらずうまいですね。
[Image79]の用な撮影では、背景とストロボ光のバランスですから、
背景の露出は『エイ、ヤー』と強気で決め。
自分で決めた基準から光ガ強くなってくるのにあわせて感で絞っていき
同時にストロボを強めるという作業、プラス、モデルをうごかす。
ちょっとモデルまでコントロールできなかったかな。
私なら、絞りやストロボの調整があるので、数ウチより、丁寧さが大事なので
S5でいきます。photoShopで後からいろいろ工作しやすいし。
>失敗恐れてたんですね、
失敗ギリギリのところに予想し得ない大成功がありますよ。ときどき。
偶然性ってやつ。
えらそうなこと言ってすみません。
書込番号:6073319
2点

姓はオロナインさん 今回も貴重なアドバイスをありがとうございます。
おっしゃる様に今回のような撮影において、絞りやフラッシュ、露出など、背景と人物のバランスをとること、それが撮り手の仕事だと思います。
今回は少し焦ってしまっていたのかもしれません。
一枚一枚丁寧に撮影するよう心掛けます。
>えらそうなこと言ってすみません。
とんでもございません。本当に毎回ありがたいアドバイスを頂戴いたしまして感謝しております。
大先輩のお言葉ですので、貪欲に吸収させていただきたいと思っております。
書込番号:6073460
1点

>自分で決めた基準・・・・・コントロール・・・・・
スゲ〜、さすがプロ。私だと、ストロボにバウンスアダプターを
噛ませて近くの壁にバウンスか、何もなければ発光量を絞って直射?
数打ちゃ当たるです。でも出来上がった写真を見て、人物が妙に明るく、
「ま〜良いか〜」って一人で納得してしまうかな?
そう言えば、この間、反射させる壁に大きな鏡があって、
そこに反射させたら、ビニールコーティングしたような肌が
撮れました \(`o")バキッ!
>失敗ギリギリのところに予想し得ない大成功がありますよ
腐る直前の食べ物が美味しいのと同じかな?
いま、ミルキーをしゃぶってますが、美味しいです \(`o")バキッ!
書込番号:6073552
0点

特に、S5Pro板での、姓はオロナインさん、Fシングル大好きさんご両人のご活躍には驚きと感謝の念を禁じ得ません。
私は、単純に利点=Dレンジの広さ、難点=書込み速度、と捉えています。(これから使い込んでみたら、評価も変わるかもですが)
横道にそれます。。。
あのう。。。姓はオロナインさんの作品も、是非みんなで鑑賞したいと思いませんかぁ?
そこんとこ、よろしくお願いしま〜すっ!(^^;
わたくしは、みなさんみたいに感性あふれる作品なぞ、とてもとてもですが。。。本日は、新聞用特ダネ写真が撮れたので、満足して床につけそうです。。。(笑)
書込番号:6075371
1点

tettyanさん こんばんは。
キタムラの写真コンテスト受賞おめでとうございますっ!!!
飛び跳ねた魚のお写真拝見いたしました。
瞬間を見事なバランスで納められた素晴らしい作品ですね。
本当におめでとうございます。
>姓はオロナインさんの作品も、是非みんなで鑑賞したいと思いませんかぁ?
これは私も感じていたところですが(可能であれば拝見したいですっ!)、お仕事のご都合上Webに載せるのには具合が悪い場合もあるのではないでしょうか。
私程度でも、Web上には出せない多くの作品があるほどですから・・。
趣旨とズレました。スレ主さんすいません。
書込番号:6075618
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=987226&un=104849&m=2&s=0
マッチ棒、群衆、ワイングラス、下着のおばさんの写真を
もったいぶって恐縮ですが何時間かアップしておきます。
書込番号:6075838
2点

みなさん こんばんは
>これから使い込んでみたら、評価も変わるかもですが
そんなことを言っていると、私と先輩が押しかけてしまうかも
知れませんよ。着いたとたん、「腹減ったー」とか、
「ダンボール足りないっス」とか・・・・・ \(`o")バキッ!
>姓はオロナインさんの作品も、是非みんなで鑑賞したいと思いませんかぁ?
そうですよね。以前、雑誌の表紙を掲載して怒られた話は聞きましたが、
怒られたって、忙しい仕事をしているわけですから大丈夫。
後悔、いや、公開しちゃいましょう〜〜〜
それで干されたら、新宿があります。 \(`o")バキッ!
陣中見舞いは、伊豆長岡の温泉饅頭を持っていきます。
『あずさ』と『黒柳』のセットで如何でしょうか?
>下着のおばさんの写真
すご〜、 \(`o")バキッ!・・・・・あっ、違った。
書込番号:6076023
0点

S51600画素、、、、いけない! 消し忘れです。
S5で撮ったものはありません。
書込番号:6076061
0点

>S5で撮ったものはありません
インターネット用の安物液晶で見ているため分かりませんが、最後の一枚以外、
最初の三枚は、銀塩からのスキャンではないでしょうか??
かぼちゃのバスが迎えにきたので寝ます。
書込番号:6076116
0点

いい加減にアップしているのでお見苦しいですが
さすが、後輩といきたいところですが、ワイングラスはS3です。
群衆のカラーはキヤノン5Dです。
その他は銀塩です。
Fがよろこびそうなので
海に落とした(駿河湾ではない)ニコンを植木鉢にした写真も追加アップしておきます。
書込番号:6076473
1点

姓はオロナインさん おはようございます。
写真拝見させていただきました。
いや〜 独創性が強いですねー
一番面白かったのは群集の比較写真。デジタルで撮影された最近の写真とその近代の人々。そして一昔前にフィルムで撮影され、そこにいる一昔前の人々。これはとても発想のよい並び作品ですね。もし場所が同じであれば、もっとおもしろいと思いました。
マッチもすごい独創性の強い作品ですねが、。。
これ並べるの大変だったでしょう?!とか思ってしまいました。
カメラマウント部の植木?にしても、おばさん?の写真にしても、
全部見て姓はオロナインさんの写真のスタイルといいますか、あぁこういう感じの写真を撮られる方なんだと、少し分かりました。
素晴らしいです。ありがとうございました。
書込番号:6076631
2点

姓はオロナインさん おはようございます。
個性あふれる、ステキな作品を堪能させていただきました。
スタイル抜群の彼女さんまでご披露いただくとは。。(^^;
ありがとうございました(^^ゝ
書込番号:6076731
0点

姓はオロナインさん、Naoooooさん
お二人とも素晴らしい作品ですね!
目の保養になりました^^
書込番号:6076938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





