FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信34

お気に入りに追加

標準

D200用のマグにファイアーはどうですか?

2007/02/27 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件

みなさんからたくさんのアドバイスを頂きながらS5Proに少しずつ、慣れているところです。

ところで、マニュアルでピントを合わせる時に、少しでもファインダーが見やすくなればとマグにファイアーを購入しようかと考えておりますが、D200用のDK-21Mを使っておられる方おられますか?
オリンパスのマグニファイヤーアイカップME-1も取付できるとの情報もありますが、合わせて使用感など聞かせてもらえればと思います。
その他、お勧めがあれば教えてください。

書込番号:6056316

ナイスクチコミ!0


返信する
daikanさん
クチコミ投稿数:14件 WOODLAND-TRAIL 

2007/02/28 00:34(1年以上前)

こんにちは、この価格.comでは始めて書き込みします
D200とS5Pro併用でそれぞれME-1とDK-21Mを常時装着しており、
双方とも双方の機種で何ら問題はないです
眼鏡をかけていますので、ケラレは少々あります

なお、ME-1のほうは、取り付けがきついので
野外でアングルファインダーと交換するときなど
うっかり落さないように
接触部分を削って着脱をスムーズにさせています
また、DK-21Mは四角くて硬いフォルムがいまいちで
丸ゴムのアイカップに交換してます

D200とS5Proで、こういった面で互換がないのは
バッテリー本体くらいでしょうか

D200とS5Proは撮影の内容は大きく変わりますが
再生を除く、操作がほぼというより
そのまんま一緒なので、併用は非常に使いやすいですね
それでいて、全く違う描写なので楽しいです

書込番号:6056701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/28 00:39(1年以上前)

初めまして、舞珍さん。
よりよいMF操作を目指して、DK-21Mを購入し、S5Proに装着しましたが、その後オリンパスのME-1に交換しました。
両方持っているので、それを踏まえた私的感想を述べますと、

・倍率はDK-21Mが1.17倍、ME-1が1.20倍でME-1の方がやや高めですが、体感出来るほどの差では無いです。

・ともに視度補正がずれます。DK-21Mは+よりに、ME-1は−よりになります。

・見え方はME-1の方が上です。DK-21Mは、非点収差がかなり目立ち、画面周辺部でのピント合わせは私には無理でした。ME-1にも収差はありますが、DK-21Mに比べればはるかにマシで、画面全体がくっきりと見えます。この辺が値段の差でしょうか。

・装着感もME-1の方が上です。厚みがME-1の方が薄く、表面が平らなので、使っていて違和感がありません。眼鏡をつけていても、それほどケラレはありません。ファインダーからの脱着も、問題ないです。

もし、舞珍さんがS5Proで視度補正を+か−のどちらかギリギリで使われているようでしたら、選択肢はどちらかに限定されますが、そうでなければ、少々値がはりますが、個人的にはME-1をオススメします。


書込番号:6056721

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/28 01:58(1年以上前)

みなさんこんばんは。

わたしもS5にDK-21を装着していますが、ここや前にもあったME-1のスレを読んでいるかぎりではME-1の方が良さそうなので、ME-1買い換えようかと思っているくちです。

両者を比べたことがないので分かりませんが、DK-21を装着しますと非装着時よりはかなり大きく見えますし、ケラレなども気になりません。(私は眼鏡はかけていません。)結構快適ですが、それよりもME-1が良いというので一寸気になっています。

形は写真で見ましたが、ME-1は丸タイプののぞき穴なので見栄えがよろしいですね。DK-21は厚みが結構あるので、見た目にちょっとブサイクかな!?


書込番号:6056996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/28 02:05(1年以上前)

私も、ここの書込だったか?で知り、「ME−1」を装着して、非常に満足しています。

眼鏡していると、ファインダー下部の表示は見づらいですが、銀塩機に近いファインダーの見え方は、マニュアルフォーカス等には、効果絶大です。収差も全然気になりません。

アナスチグマートさんが、書かれているように、近視の方であれば、視度補正が幾分「+」方向に戻るので調整範囲が広がります。

また、装着外観も、NikonFシリーズみたいで、Goodです。とっても気に入っています。
そのまま、装着出来ます。

書込番号:6057014

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/28 10:18(1年以上前)

たった今、ネットでME-1を注文しました。
3,4日で届くようです。
ちょびっと楽しみです♪

書込番号:6057572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/28 10:31(1年以上前)

冗談ではないのでしょうが、タイトルの意味について、判るまで少し
時間がかかりました。

書込番号:6057604

ナイスクチコミ!1


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/28 11:57(1年以上前)

D200用のDK-21Mを併用しようと思っていましたが。。。

皆さんのお話を聞くと「ME-1」は良さそうなので、ネットでポチッと。。。済ませました(^^;

書込番号:6057784

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件

2007/02/28 21:20(1年以上前)

タイトルから誤字で間違っているのに、多くの方からお返事を頂き、ありがとうございます。
やっぱりどうせ買うならME-1の方が良さそうですね。
チョット、削る作業が必要なようですけど、デザイン的に
もいいですねっ!

>daikanさんへ
D200とS5Proの両機種を使っておられる方からの情報なので、とても参考になりました。
やはり、レンズを含めた周辺機器が流用できるのはいいですね。
私は、K10Dとの併用なので、ほとんどが流用できません。K10D用のマグニファイアーが使えたりして・・・?

>アナスチグマートさんへ
ME-1とDK-21Mの違いを分かり易くご説明いただき、ありがとうございます。
私は、視度補正はほとんど標準の中間位置なので、ME-1を安心して購入できそうです。

>Naoooooさんへ
デザイン的にも気になるところなので、DK-21がブサイクと云われると、ME-1に傾きます。

>Latitude1xさんへ
結構、ME-1を使用している方が多いので、心強いです。
装着外観も重要ですよね!

>じじかめさんへ
冗談のつもりは無かったのですが、誤変換のまま掲載してしまいました。
今でも、変換するとマグにファイアーとなります・・・
辞書の学習機能も困りものです。


書込番号:6059379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/28 23:58(1年以上前)


舞珍さんへ
け、削らなくても良いですよ〜。
「パチン!」と綺麗に入ってくれます。

「マグにファイアー」・・・結構洒落てるって思っていました。


書込番号:6060267

ナイスクチコミ!0


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/01 19:01(1年以上前)

舞珍さん はじめまして。
ご質問の件に関してですが、ME−1の取り付け方は下記の方のHPが参考になりますのでご覧いただければ良いかと思います。

http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm

書込番号:6062588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/03/02 00:01(1年以上前)

こんばんは

「ME-1」はマイナス方向へシフトするのですね。
現在、D200、S5ProともDK-21Mを使用しております。
ニコンSCで視度を測定してもらったところ-2〜-2.5といったところだったので、
DK-21Mを付けると調整範囲を外れてしまい。DK-21Mの接眼ゴムを削り取り
-2ディオプターを装着しています。ただし、ものすごく出っ張りますので、
ちょっとしたことで外れてしまいます。「ME-1」は外れにくいのならば
なおさら試してみたいと思います。
S5の方は現在フォーカス調整のため富士SCに入院しています。

>マグにファイアー
はげしく燃えそうですね\(≧▽≦)丿

書込番号:6064050

ナイスクチコミ!0


ST225さん
クチコミ投稿数:39件

2007/03/02 07:22(1年以上前)

みなさまおはようございます。

この板では初めて書き込みをします、ST225と申します。
書き込み内容のレベルの高さに関心・感嘆すると同時に参考になる事も多く毎日のように覗かせてもらっています。
ただ、皆様のように知識や腕も無く、失礼ながら普段は完全にROMさせてもらっています。

私はS3Proユーザーですがファインダーに不満があり、DK-21Mを気にしつつも購入に至っていなかった者ですがオリンパスの ME-1 が使用出来るとの事、初めて知りました!

早速 ME-1 を購入しようと思いますが、気になる事がひとつ・・・
視度補正がマイナス側に・・・との事。私はマイナスいっぱいで使用しているのでさらにマイナスになるという事は、本体でプラスに戻せば良いと言う事・・・かな!?
私はおっちょこちょいなもので、間違っていればご指摘をお願いします!
m(__)m

スレ主の舞珍さん、横から失礼致しました。

書込番号:6064771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/02 22:55(1年以上前)

舞珍さん 初めまして

ここはこそこそ┬┴┬┴┬┴┨_・)ジーッ ┠┴┬┴┬┴┬┴ だけでした。

K10D用のは少し小さめで入りませんでした、期待してやってみたのですが。

ME-1が三個あったはずなのに、一個見当たりません。

探してみなくちゃ。

書込番号:6067216

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件

2007/03/02 23:42(1年以上前)

皆様の意見を参考にして、ついにヨドバシでポチッとME-1を購入しました。在庫有りだったので、日曜日には来るかな?

>Latiude1xさんへ
私は、一度つけるとズ〜ッとつけっぱになりそうなので、チョット固くても押し込もうと思ってます。

>sarsanさんへ
こんなHPがあるなんて・・・・
やっぱり、やっている人はスゴイですねぇ・・・
固くて入りそうになかったら、百均にヤスリを買いにいかなくちゃっ!

>まさき@FC3Sさんへ
やはり、D200とS5Proの両方をお持ちの方は多いようですね。
S5がもう入院中とは・・・、早く直るといいですね。
私のK10Dは後ピン傾向でしたが、裏技で入院せずに自分で調整できました。
でも、フィルムカメラ用レンズとデジタル用ではピントの位置が微妙に違うようで、全てにおいてジャスピンとはいきません・・・
今のところ、S5では気になるようなピントのズレは無いようです。(持っているレンズが少ないだけ・・?)

>ST225さんへ
多くの方がマグニファイアーに興味を持たれているようで、質問して良かったです。
私では、ST225さんの質問にはお答えできないので、誰かレスをお願いしますねっ!

>由爺ちゃんさんへ
こちらこそ、初めまして。私も、主にROMなので・・
K10D用のマグニファイアーを試していただき、ありがとうございました。(自分で持ってるから、自分でヤレとのお叱りもあると思いますが)
やっぱり、ペンタとニコンでは共通に使えないんですね。
これで、購入に踏み切ることができました。




書込番号:6067446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/02 23:45(1年以上前)


まさき@FC3Sさん 、

ST225さん、

「ME−1」を装着すると、視度補正が幾分「+」方向に戻るのですよ。(アイコン通り、私もそうです。)

ですから、いま「−」側だったら心配無いでしょう。

書込番号:6067466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/02 23:52(1年以上前)

 
舞珍さん 、
>…ついにヨドバシでポチッと…
その行動は、とても正しいです。(笑)

私も、ず〜っと付けっぱなしです。
と言うより、離せられません。

来るの楽しみですね。
マニュアルフォーカスが、楽しくなりますよ。

書込番号:6067493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/03/03 01:35(1年以上前)

Latitude1xさん、こんばんは
ME-1を付けることで、マイナスにシフトするので
視度補正ダイアルを+側に回さなければならないというのでは
ないでしょうか?
S5のファインダーは基本が−1で、ダイアルを回して
−2にして、さらにもう少しマイナス(−2.3位)にしたいので
この場合、ME-1単体で良くないですか?
まあ、ためしに買ってみます。夜が明けたらヨドバシに行ってきます。

書込番号:6067903

ナイスクチコミ!0


ST225さん
クチコミ投稿数:39件

2007/03/03 08:52(1年以上前)

おはようございます。

舞珍さん、ほんとです。このスレ建てて頂き助かりました。ME−1、ボケボケ写真製造機の私にはきっと力強い味方になってくれる事でしょう。


Latitude1xさん、

>「ME−1」を装着すると、視度補正が幾分「+」方向に戻るのですよ。(アイコン通り、私もそうです。)
>ですから、いま「−」側だったら心配無いでしょう。

ありがとうございます。これで安心して買う事ができます!
早速、近所のキタムラへ行ってきます。

今日は残念ながら東京は曇り空、梅を撮るにはちょっと・・・ですがどの位違うのか楽しみです!

書込番号:6068454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/03 15:53(1年以上前)

 
まさき@FC3Sさん、
ヨドカメからもう、戻ってこられたでしょうか?
それとも「ME-1」付けての、撮影中でしょうか?
>ME-1を付けることで、マイナスにシフトするので
>視度補正ダイアルを+側に回さなければならないというのでは
>ないでしょうか?
その通りです。私の表現の仕方がまずかったですね。
フォローありがとうございます。

ST225さん、
>早速、近所のキタムラへ行ってきます。
絶対に満足されるとおもいます。
関西も、今日は曇り空です・・・
が、花などのマクロには軟らかく表現出来て良いかもしれませんね?
マクロ→マニュアルフォーカスが、楽しくなりますよ〜。

あっ、マクロレンズ決めなきゃ。

書込番号:6069617

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件

2007/03/04 17:02(1年以上前)

本日、マグニファイアーME-1が届きましたよっ!
固いと聞いていましたので恐る恐るでしたが、思ったよりスンナリ装着できました。
デザイン的にもチョットレトロで、お洒落な感じになって、ここでみなさんに伺って良かったなぁ〜と実感しました。
もちろん、ファインダーの見え方もケラレも無くGoodですよっ!

>NCC1701-Aさんへ
>ツァイスは、F2カラーモードでは発色が強すぎて嫌みがあるように思います。
スレは違いますが、昨日植物園でDistagon25mmをF2モードで撮影してみて、云っておられた意味がわかりました。
妙にどぎつくて、STANDARDが無難なようですね。
それと、Planar T* 1.4/85 ZFかAi AF Nikkor 85mm F1.4Dかで悩むところです。


書込番号:6073990

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さん、ありがとうございます!

2007/02/27 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Latitude1xさん
クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5


皆さんのおかげで、無事「S5pro」を 発売日に購入することが、出来ました。

ニコ「F」改め、フジ「F」の「Fシングル大好き」さん、始めまして。
そして、いつも素敵な作品の数々の「Smile−Me」さん、初めまして。
強烈な販売促進…いや、説得力、と素晴らしい作品を拝見して、他社購入を思い留まり、S5proに決め、1ヶ月程使ってみて、本当に良かったと感じています。
元々銀塩ユーザーでしたが、ある時Canonネオ一眼(Pro1)を購入し、解像度や気軽さには満足していましたが、どうしても発色の階調や白飛びが、気になっていました。
一時はやはり「645」かそれ以上か?とも思っていましたが、ひょんな事から「Smile−Me」さんの作品を拝見し、S3proを知り、S5proの購入に至りました。

S5proは、発色・階調・白飛び・解像度等、写り全てに満足しています。
そしてやはり、PC画面上での鑑賞(等倍君ではない)もいいですが、プリントアウトして「なんぼのもん」ですね。

そこで、皆さんに質問です。
S5proには、ご存じの通り「Standard」を除いて5種類のフィルムシミュレーションがありますが、各シミュレーションのDynamicRangeは、どれくらいなのでしょうか?
(以前、書込あったようですが、立ち消えだった気がします。)
「F1」シリーズは、結構なDynamicRange(230%位?)を感じますが、F2は100〜130%位にしか、感じられません…。

よろしくお願いします。


PS.
Fシングル大好きさん、Smile−Meさん、
勝手にHNで、呼び出してすみません。一言お礼を言いたかったので。
ありがとうございました。




書込番号:6054494

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/27 17:25(1年以上前)

Latitude1x さん こんにちは。

ご購入おめでとうございま〜す(^^;

実は私も、Fシングル大好きさんの「おかげ」で購入決断に至った一人です(^^(ん?違ったっけ)

>各シミュレーションのDynamicRangeは、

これについては、確かメーカーのみぞ知る範疇になるようで、公表されていない。。。と書き込んだ板がありましたよ。

私は、状況にもよりますが、W2(Dレンジ400%)を利用し、風景撮りに活用したいと思っています。

楽しんでまいりましょう(^^ゝ


書込番号:6054741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/27 20:11(1年以上前)

Latitude1xさん ご購入おめでとうございます。

これまでS5proを使ってきて、まだ、どう生かそうかを模索中です。
S3proと同じようで違うし、撮影や現像で気をつけなければならない点が
両者で微妙に異なるような気がして・・・・・

でも、銀塩のような柔らかい諧調でまとまるフジの画は健在で、
S5pro購入は、私も正解だったと思っています。

これまで、S3proのRAW現像でHS-V2を使ってきました。
フィルムシミュレーションの効果を、どうやったら等価的に
得られるかを試行錯誤してみましたが、結局、出来ませんでした。
D-Rangeに関しては、Latitude1xさんが言われるレベルだろうと
推測は出来ますが不詳です。

連射を求めなければ、大変良いカメラです。お互い、使い倒しましょう。


tettyanさん こんばんは

まだ、メインカメラがD2Xs⇒S5proになりませんか? \(`o")バキッ!

書込番号:6055278

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/02/27 23:27(1年以上前)

Latitude1xさん、初めまして、、ですよね?

わたしはS5Proユーザーではありませんので、此方はたま〜にしか覗いて居ないのですけど・・・。

お褒めの言葉を授かりまして、本当にありがとうございました。なにか、わたしの気が付かない処でお役に立てた様で、嬉しくなって仕舞いました。

ご質問の件は、メーカーの方でないと分からない様な気がします。でも、どこかのインタビューでメーカーの方がそれと取れる発言をされていた様に思います。数値もLatitude1xさんの見当で大きく外れてない様に思いますけど・・・。

たとえば400パーセント固定で撮ると、通常の光線状態では眠いだけの退屈な画像になると思います。わたしは敢えて太陽にレンズを向けることもありますから、400パーセントは無駄では無いのですけどね。たしかベルビア調の設定が400パーセント固定だったでしょうか。。


S5Proも良い機体の様ですね。見易くなったファインダーは正直な気持ち羨ましいです。MFで使う環境でファインダーは「命」ですから。ミラーショックも減ったのでしょうか。S3Proも良い機体とは思いますが、不満が無いワケではありませんからね。

わたしも発売前はS5Proを待ち望んでいた一人ですが、個人的な事情(主に身体的な問題です)で思い留まって仕舞いました。縦位置のシャッター付きで大きさ、重さがS3Proと同等だったら・・・。そんなことを思うのですが、MB-D200との併用を前提に考えると、使いたいメインのフィールドにわたしが持ち込むのは無理ですから。

でも、S3Proが陳腐化したとも思いませんので、これからもこの機体で頑張れれば良いな、と思っております。

では、また。。。

書込番号:6056331

ナイスクチコミ!0


スレ主 Latitude1xさん
クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/28 00:49(1年以上前)


皆さん、早速の返事ありがとうございます。

tettyanさん、いつも楽しい書込を 拝見させていただいています。
>確かメーカーのみぞ知る範疇になるようで、公表されていない
・・・だから、フイルムシミュレーションで、D−Range変えられないですね。
まぁ、フイルム屋さんの「ノウハウ」ってとこでしょうか。
(変えられると、設定が解っちゃいますね。)


Fシングル大好きさん、
>フィルムシミュレーションの効果を、どうやったら等価的に
得られるかを試行錯誤してみましたが、結局、出来ませんでした。
・・・そうなんですよね、スタンダードから、色々(カメラ側で)設定しても「F2」と同じようにいかず、
「大御所が「RAW現像」で試行錯誤しても無理だった。」と聞いて、ちょっと納得したかな?

連射は、連射用のカメラを使いましょう!1DmarkVとか(わっ、高っ!)


Smile−Meさん、
>縦位置のシャッター付きで大きさ、重さがS3proと同等だったら・・・。
男性の私でも、そのように思います。グリップストラップ付けて持っているので、少しの重さ増加が右腕に「ずん、ずん、」と、のし掛かってきます。道具としてみると「軽い」に越したことはありませんね。
それに、縦位置グリップシャッターにあたる「MB−D200」が、いけません。腰高になるし、グリップとしては、大きい(太い)し、質感変わっちゃうし、接触不良の心配と、三脚取付時の「ねじれ」が有ると、聞いていますし。(ついでに購入するつもりでしたが、ちょっと様子見です。)
私は本当は「D2X」ベースだったら、と思うときも有ります。(とっても値段張りますし、重いですが)縦位置グリップ付きでは、とても素晴らしい出来ですね。(tettyanさん、いいなぁ)
S3proの持った感じは好きでした。グラマラスなボディも格好良く、ずっと使っておられた方からすると、もっと思われておらるでしょう。



せっかくの「DynamicRange」なので、いまは「Standard」の「D−Range400%」で、各項目いじりながら、楽しんでいます。

では また、よろしくお願いします。


書込番号:6056764

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/02 12:28(1年以上前)

各 フィルムシュミレーションモードの、ダイナミックレンジの設定は、それぞれ富士が考える最適値に設定されていますが、その値は社外秘と成っています。
この位かな?で、よろしいのでは無いでしょうか。

この事も、調整の肝だと思っています。
画像調整で、S5のフィルムシュミレーションモードの画質に似せる事が出来ないのは、DR設定がして有るからだと思っています。

書込番号:6065426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CS2にて現像してみました

2007/02/27 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 sigetさん
クチコミ投稿数:6件

HS-V3もSILKYPIXもキレイな画像を生成してくれるのですが速度の点と
使い勝手の点で決してスムーズとはいえずJpegにて撮影していましたが
Camera_Raw_3_7プラグインが対応してくれましたのでRaw撮りに切り替え
ました、まだβ Ver.と言う事もあり多少の問題点もあるようですが
圧倒的にスピーディな現像作業に満足しております
とは言うものの私の環境では不思議な事にS3proやD200より5割以上長く
かかります(原因不明)

ご参考にでもなればと現像結果の画像をアップ(期間限定)致しました
http://homepage.mac.com/siget/FinePixS5pro/

一足早いお花見です(*^o^*)
なんでユカタで花見なんじゃ!とか青空の色が日本じゃないぞとかの
画質と関係ないつっこみはご容赦を<(_ _)>

レンズはAF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8Dです
フィルムシミュレーションモードはF1cにて撮影
現像時の色調、明るさの調整等は最小限にとどめました

☆charmy☆さんgokuraku_tmbさん
こんな写真はいかがでしょう (^-^)V

書込番号:6052643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/02/27 00:56(1年以上前)

う、美しい・・・

書込番号:6052903

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/27 09:22(1年以上前)

朝っぱらから。。No.186。。いけないものを見てしまった\(`o″)バキッ!

書込番号:6053532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/27 09:49(1年以上前)

もうちょっと露出オーバー(デジカメのではなく)が良かったのですが・・・

書込番号:6053586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/02/27 10:29(1年以上前)

DSCF1855RF,いいですねぇ〜

着物の柄の発色、とても綺麗です。

書込番号:6053680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/27 15:58(1年以上前)


肌といい、着物といい、素晴らしい発色ですね。
作品も、モデルさんも、とても美しいです。

「1841」いつまで見ても、飽きないです・・・。

書込番号:6054524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/27 19:58(1年以上前)

sigetさん
素敵な作品を見せて頂き有り難うございました。
28-70は持っていないので17-55でチャレンジしてみます。

S5 Proの潜在能力の一部でも早く使えるよう努力してみます。
先日raw+jpegで撮影してきたので色々と現像を試してみたり
フィルムシュミレーションモードを試していきたいと思います。

使いこなしていくのは大変そうですがそれに見合った形で
答えが出そうで楽しみです。

花や身近な鳥さんを撮って楽しみたいと思います。

有り難うございました。

書込番号:6055231

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigetさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/27 23:06(1年以上前)

皆様ご覧戴き有り難うございます

S2、S3、S5とフジのカメラの肌色に惚れ込んでいます。
欠点(弱点?)も多々ありますがこの色だけは他のカメラで出すのは
なかなか厳しく自ずからFinePixの出番が多くなります

解像感が無い、ギザギザが激しいとの意見を多く見かけましたので
購入を考えておられる方々の参考になればとCS2が対応したのを機に
ポートレートの実写画像を出来るだけ大きなサイズでUPさせて戴きました
ファイルサイズを小さくするためJpeg圧縮が強過ぎたのか背景の青に
多少ノイズが出てしまいました(涙)

CS2での現像は相変わらず硬調な絵になりますので好き嫌いが別れる
と思います、この掲示板の先輩の姓はオロナインさんなどから見れば
NGな現像結果でしょうね


じょばんにさん

あは、S5proの色調とかがですか?それとも・・・(*^o^*)
ありがとうございました

tettyanさん

あれれ申し訳ありません、一杯気分でUPしてしまったので
でも・・・ねっ  (*^-'*)> ぽりぽり

じじかめさん

あちゃ〜露出不足でしたか(=^_^=) ヘヘヘ
D200と全く共通のAE機構なんですけどね
それと露出オーバーだとtettyanさん↑に怒られちゃいますし(^∇^) アハ
でも・・・さらに精進いたします  <(_ _)>

ニコン富士太郎さん

ええ、この十二単調の打掛は色味のテストにはもってこいですね
カメラによっては金糸の部分が飛んでしまったり赤が飽和したりします
色を正確に出そうとすると今度は肌の色がおかしくなったり・・・
なのでS5proのテストにはぴったりと思い使用しました
お誉め戴き恐縮です


Latitude1xさん

F1b〜cモードの特徴のなめらかな肌色描写と周辺の鮮明さを両立させた
雰囲気を感じて頂ければ幸いです、画像は一切のシャープネス処理等は
かけておりません。
#1841気に入っていただき有り難うございます、私も今回の中でこれが
No.1かと思っています

gokuraku_tmbさん

購入されましたか!おめでとうございます☆
17-55良いレンズをお使いですね、S5proにはベストマッチでしょう
私は人物撮影中心ですので17mmはWIDE過ぎるので28-70を多用してます
D200とD2Xsをお使いでしたよね、多少使い勝手が違うので最初は戸惑う
事もあろうかと思いますが奥が深いですよ、お楽しみに


以上、まとめレスになってしまい失礼致しました

書込番号:6056219

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigetさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/02 08:54(1年以上前)

大勢の方にご覧戴き有り難うございました
モデルの所属事務所から1500名超えたしそろそろ・・・と
声がかかりましたので本日で終了させて戴きます

近日中にISO 1600〜3200等での撮影、およびSD14との比較などを
UP出来ると思います、その際はまたこの掲示板で告知いたします

なおこんなテストをとかのご希望がありましたら状況が許す限り
トライしてみますのでなんなりと
但し露出オーバーは無理ですよん(=^_^=)

書込番号:6064904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

☆最安値タイムセール中☆

2007/02/26 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:7件

http://nttxstore.jp/_II_FF11996060

最安値!?

情報までに。

書込番号:6051050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2007/02/26 19:52(1年以上前)



>『XDピクチャーカード512MB(超小型記録メディア)』と『デジタル  カメラ FinePix S5 Pro』をあわせて買うとさらに送料無料

・・・って何故XDピクチャーカード?しかも512MB??
   コンデジも合わせて買ってネ!て事かな(笑)
   
   
   

書込番号:6051106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/26 20:19(1年以上前)

当方S3proユーザーですけど,なんかすごくいい値段なんで嫉妬しちゃいます!

書込番号:6051212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/02/26 20:24(1年以上前)

☆サボテン☆さん今晩は。

私はカメキタで発売当日下取り(何でも3万円)込み202,000円で買いました。発売から一ヶ月経ちましたが余り価格は下がって無いようですね。
此処の価格比較でも最安値\207,853〜最高値\230,140です。

*先ほど(2,3分前)価格チェックした時はイートレンドが最高値
25万台だったのが・・イキナリ最安値(\207,853)に w(゜o゜)w

「くそーー!うちが一番高いじゃん!負けてたまるかぁーーーー」
 ってな具合なんでしょうか?(笑)

書込番号:6051245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/26 20:33(1年以上前)

キタムラで価格を聞くと、聞く度値段が下がります...(苦笑)。
お値段も大体同じくらいですよ。大体”何でも下取り30000円”って一体何!!!

PMAに向けて新機種が続々発表・発売されてくれば...しばらく静観でしょう!!


書込番号:6051281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/02/26 20:46(1年以上前)

キタムラで買いましたが、下取りの三万円は建前でしょう。
買取同意のサインをした紙に、店員さんが引き取り価格0円と書き込んでいました。

書込番号:6051333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/26 21:16(1年以上前)

いま、xDメモリーセットの〔まとめて購入〕ボタンを押したら、
\1,000引きで\210,860・・・ってことは、512MBのxDが\3,360なり。
う〜ん、何に使うんだろ〜 あっ、カゴを空にしなきゃ。

私も、下取りあり20.2万円組ですが、そのカメラ店も、今は23万円の
プライスタグがついていますね。

予想額よりも安かった差額で、ニコンのレンズを買い換えましたので、
その分、ニコンが儲かったかな?

書込番号:6051501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/02/27 00:07(1年以上前)

こんばんは

 私も、20.2万円組ですが、そのお店はいまのところ20.8万円です。「下取り相談あり」ですので、さらに下がるかも・・・。

書込番号:6052656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

RAW画像処理で、サクサク動くPCは?

2007/02/26 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:20件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

D200とS5Proの使用者です。現像ソフトに、NC4とSILKYPIXを使っています。PCは、クロック周波数1.8GHz、メモリー2GBのものを使っていますが、最近、RAW画像の処理時間の長さに悩んでおります。高速PC(〜3GHz)を調べていますが、一体どのようなPCが良いのか判断できません。皆様お使いの機種で、使い勝手がよくサクサク動くPCやそれらの動作環境をお教えいただければ幸いです。あわせて、OSをWindows Vistaにした場合、ソフトの重さの関係で処理速度が遅くなる場合もあると伺っていますが、ご経験がありましたらお教え下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:6050422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/26 16:24(1年以上前)

最近のデスクトップならば問題ないと思います。
メモリは目一杯増設するにこしたことはないと思います。

(64bitメインにならなかった等で)ビスタはまだ買っていませんが、
3GHz前後、メモリ最大(2Gくらいが多いような)にするしかないでしょう。

600万画素クラスのRAW現像ですが、3年半ほど前のデスクトップPen4 2.8G、RAM256+512(たぶん。目一杯。)です。

書込番号:6050467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/26 16:37(1年以上前)

サクサクと言っても感じ方それぞれでしょうね。

ビスタだとOSの推奨メモリーが512MBだと思います。ビデオメモリーがメインメモリーと共有だとその分は増量した方が良いです。

後は、お使いのソフトの推奨メモリーは搭載した方が良いです。

なんともわかりませんが、ビスタだと2GB程度はメモリーを考えた方が良いです。・・・DDR2メモリーだと必ず2枚セットの物を購入した方が良いかと思います。

CPUは良くわかりません。Core2Duoで十分かと思います。

HDDはS-ATA+高速スピンの物。ノートでも通常4800〜5600回転ですが、高速の物だと7200〜1万回転の物がありますね。デスクトップだと7200回転が普通だと思います。

PCIバス関係はPCI-Expressの物が今後の拡張には良いかと思います。(どこまで、一般化しているのかわかりません。)

書込番号:6050489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/02/26 16:59(1年以上前)

こんにちは。

D200でNC4,C-NX,CS2を使用してます。

CPU:3,2GHz
メモリー:1GB
グラボ:RADEON X1300
XpSp2

私のPCです。


CPUですとCore 2 Duoがオススメです。

Windows Vistaですとメモリー2GBにグラボの増設をオススメします。

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.ms

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0727/intel2.htm

http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j-7130e_2.html

http://www.clevery.co.jp/pc/middle/vista.html

書込番号:6050550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/02/26 17:06(1年以上前)

データーの保管に外付けハードディスク(バッファローHD-W1.0TIU2/R1 )を使っています。ミラーリングモードにしたのですが、RAW現像が劇遅です。
ミラーリングは止めた方がいいのでしょうね。

書込番号:6050573

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/26 17:09(1年以上前)

こんにちは。

PC音痴ですが、、、

私の4年前ぐらい購入のデスクトップPC。。。
システムのプロパティを見ると、Pentium(R)4 CPU3.20GHz
11.65GHz、736MB RAM 
とあります。

現在では、NXとSILKYPIX3を使用していて、確かにサクサクではありませんが、こんなものかと。。。(^^;

購入当時は、現像ソフト使用は頭になかったので、やがて来る買換え時には、十分吟味しようと思っています。

ニコン富士太郎さんはじめ、詳しい方におまかせ。。(^^;

書込番号:6050584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/26 19:18(1年以上前)

私は4年前に組んだ自作パソコンで、Pen4-2.4Ghz(MEM.1.5GB)です。

PhotoshopCS2以外では、結構、モッサリした動きですが、
新しいものにしても、多分、サクサクという感じでは
無さそうですから、1.8GHz、メモリー2GBのマシンなら、
しばらく様子見の方が良いかも知れませんね。

個人的には、初期のOSを使うのは怖いです。もうしばらく待って、
OS(ビスタ)が安定してから購入した方が良いかな?

CPUはCORE2-DUO、メモリーは2GB以上、HDDは最低2台(要FUN冷却)、
バックアップ用にe-SATA接続のRAIDディスク、グラボはオンボード
ぐらいの感じで、ビスタが安定してから購入かな?

書込番号:6050981

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/26 19:43(1年以上前)

そうですね。ビスタはどうなってるの!?

と、PC音痴の私でも気がかりです。。。(^^;

書込番号:6051058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/26 20:20(1年以上前)

>そうですね。ビスタはどうなってるの!?

ビスタよりトヨペットのほうが好みです。(駄レス失礼致しました。)

書込番号:6051216

ナイスクチコミ!0


二胡さん
クチコミ投稿数:62件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/26 23:11(1年以上前)

NC4についてはソフトを持っていないので分からないのですが
HS-V2とSILKYPIXに関しては詰まる話CPU勝負だと思います。

HDD周りの変更、メモリ容量を1G->2Gに変更しても現像時間は
変わらなかったです。強いて言えばRAMDISK上から読み込み、
RAMDISK上に書き出す作業をした場合に4秒程度変わりました。
最初の読み込み、最後の書き込み時間はですね^^;
(HS-V2にてTIFF現像時)

SILKYPIXにて同様の設定をしようと思いましたが、メモリ食い
で実験時の1.5Gのメモリでは全然足りなかったので、テストで
きませんでした。DISKにスワップを張らないだけのメモリが必
須だと思います。RAMDISKを使用する場合は3G〜4Gあれば便利
ですが、高々4秒にそれだけのメモリを積む意味は薄そうです。

詰まる話、SILKYPIXにおいてはCPUの速度と、DISKにスワップし
に行かないメモリ量だけが性能の判断となります。グラフィック
ボードなどはソフトウェアが対応しない限り効果は無いですし
メモリも過剰な投資は意味は無いので間違えるとずいぶん高い
物になりそうです。

VISTAは使っていないので分からないのですが、Win2KからWinXP
の時にも同じ様な事が言われていますね。

書込番号:6052233

ナイスクチコミ!0


otomi333さん
クチコミ投稿数:31件

2007/02/26 23:30(1年以上前)

PCサポートの仕事をしております
Vistaは重いですよ
メモリーも食います
ハイエンドでなければイマイチです

「Vistaはメインメモリー512MB」っていうのは「ウソ」ですよ
PCの世界は「動作する」と「使える」は違うのです。

Vista〜512MB=XP〜128MBって感じかな
WindowsXPが出た頃は「推奨PCスペック128MB以上」なんてありましたが、
最悪状態で起動に5分以上、あれして2分待ち、これして3分待ち
使えたものじゃありません。

先日、VistaのNEC新品デスクトップのセットアップ
 Pentium(R)4 CPU 3GHz メモリ 1GB
ですが、とっても重いです なにもしても「もっさり*2」
起動直後のメモリー消費量は850MB
もうほとんど残っていません

Vistaは最新デュアルコアCPUと2GB以上のメモリが必要ですね
ビデオもいいやつね

Vistaが普通に使えるのは1〜2年先かなぁ・・・・

XPのいい売れ残りを探す方がいいかも・・・・・・


昨年、鈴鹿のF1で撮影した25GBのファイル整理の話
PCは自作デスクトップPentium D 2.80GHz メモリDDR 2GB HDD SATA
NVでのファイル表示に時間がかかり整理が進まないので、
Core 2 Duo 2.4GHz(E6600) メモリDDR2 4GB HDD SATA2で新調しました。
ファイル表示は倍速になり快適です

NC、NX、SILKYPIXを使ってます。
本音はもっと速くなんですが、一応満足してますよ

画像ファイルはD2X圧縮RAWです。

書込番号:6052376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/27 12:10(1年以上前)

皆様から貴重なコメントや情報を頂き、感謝申し上げます。大変参考になりました。有り難うございました。

最近、写真を撮影している時間より、たまった現像ファイルと格闘している時間がはるかに長いのに気が付きました。撮影旅行などで〜1000枚のRAWデータなど貯めたら、大変なことになります。夜中にバッチ処理で、やっと時間の短縮ができる状況です。

これでは、本末転倒になりかねませんので何とかしたいと思っておりました。これだけデジタル一眼レフカメラやRAW現像が普及しているのに、現実的には、快適にサクサク動くPCが見つけにくいのも不思議な気がいたしております。これは、当然私のPC音痴のせいでもあります。

いっそ最速のCPU:QS6700でも使ってみようかと暴走しそうです。皆様のお話を伺い調べてみますと、現実的にはCPU: Core 2 Duo E6600あたりが現実解なのかと思案しております。皆様のお知恵を参考にさせていただき、現像環境を良くしたいと思っております。有り難うございました。

さらに良いお知恵がありましたら、是非お教えいただければ幸いです。

書込番号:6053913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/02/27 13:17(1年以上前)

こんにちは。

>Core 2 Duo E6600あたりが現実解なのかと思案しております。

4月下旬に値下げされる予定なので
私もE6600を購入予定です。


書込番号:6054122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/27 14:09(1年以上前)

私はSP2(SRかも)がリリースされるまで見送りかな?・・・。ヾ(^_^;

書込番号:6054268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/27 14:37(1年以上前)

少し予算があるならXEONプロセッサーを
デュアルで使用する手もあります。
昔に比べて格安ですから。
メモリーもECC付きのものだと非常に安定して使えますよ。

私の場合はXPpro でxeon3.6Gx2 
メモリーは2G積んで使用しています。

昔の動きを知っているだけに
快適そのものと感じています。
(ちなみに私のマシンは4年前のものです。)


Vistaは普通に1Gメモリー食いますから
2Gでは足りないでしょう。
4Gはメモリー積むことになりますね。

まだまだ安定するのに時間がかかりますし、
メモリーも高くつきますから
現段階では選択すべきOSでは無いように思います。

書込番号:6054335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/03/03 02:20(1年以上前)

CORE 2 DUO E6600でPCを組み立てましたが、ファンの
回転数を抑えてもそれほど温度が上がらないし、静か
でなかなか快適です。
HDDは3台ではじめはRAID5にしてみたのですが、専用
のハードウェア(それもかなり高価な)を使わないと実
用に耐えない速度と判断してRAID0にしてインストール
のやり直しをしました。読み書きの速度はどちらも
150MB/sを超えます。ちなみにRAID5では読み込みは
110MB/sいくものの、書き込みは12MB/s程度です。

書込番号:6068017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

写真は発色が命?

2007/02/25 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

普段はD200ユーザーなのですが、以前からフジのデジ一眼に興味があり、半月ほど前にこのカメラを購入しました。当初はノイズやダイナミックレンジの性能に期待してましたが、いざ使用してみるとリバーサルなみの発色の良さに脱帽しちゃいました。これまで風景や夜景・ポートレートなどで撮影してみましたが、嫌気のない鮮やかな発色に感激の一言。いつもはリバーサルフィルムも使用していますが、F2は確かにベルビア調ですし、F1bの肌色と背景の絶妙な発色を目にして、さすがフィルムメーカーだなと思いました。このカメラと出会って、写真の第一印象は発色によって大きく左右されるのだと常々考えさせられました。解像力や操作性などはD200の方が上だと思いますが、特に解像力に関してはそんなに差はないと思います。それと、フジの高感度とニコンのVRUの組み合わせは最強ではないでしょうか。ボディもD200ベースで安心快適ですし、やっとフィルム感覚で使えるカメラが登場したものだと満足しています。ただ、D200との使い分けで苦慮しちゃいそうです。

書込番号:6046784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/25 19:20(1年以上前)

自分もこのカメラの色に魅せられて購入しました。
ベルビア調の色が気軽に出るので、すごく嬉しいというか楽しいですよね。

最近は朝に近くの沼を撮りに行くのですが、金色がすごく綺麗に出たりするので、「撮る」のが楽しいです。

解像度なら、いいカメラがたくさんあるとは思いますが、この色はなかなかないですよね^^

写真が楽しめるカメラだな〜と思いました。

このカメラで、発色に魅せられる方が多くなるといいなあと思ったりしてます。

書込番号:6047097

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/02/25 19:24(1年以上前)

Mikosさん、こんばんは(^^)
私もS5Proを発売日に購入して最近、メインに使用しています。
腕が悪い為かD70,D80と使用してきたのですが現地で頑張っても帰ってくるとレタッチをしたいような感じのが撮れていたのですがこの本体にしてからはある程度自分の思った色が出てくれるので最近はノーレタッチがほとんどです(^^♪
また、フィルムシュミレーションを使いこなせればもっと撮影の幅が広がりそうですし、すごいカメラのように思います(^_^)
ただ、使ってる私がイマイチなのでこの本体のよさを出し切れていません・・・
撮ってるというよりは撮らされてる感じです(^^;;

書込番号:6047108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/25 19:27(1年以上前)

Mikosさん こんばんは

>やっとフィルム感覚で使えるカメラが登場したものだと満足しています

前のS3proも、その前のS2proも良いですよ。銀塩と全く同じかと言われれば
ノーですが、長所と短所を考えた時に、もう、銀塩カメラの出番はないかな?
フジのデジイチのお陰で、私のHNの『F』は、ニコンのFシリーズではなく、
Finepixの頭文字ということになってしまいました・・・・・ \(`o")バキッ!

Mikosさんのような感覚の方が増えてくれると嬉しいです。自分が選択したものが
間違ってなかったんだって自信がつきます。

書込番号:6047116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/02/25 19:49(1年以上前)

Mikosさん

ご購入おめでとうございます^^。

私も先日S5proユーザーになりました。
それまでは、他社さんのデジタル一眼ユーザーでしたが、S5proの
「色」に魅了されて、完全移行してしまいました^^;。

私はデジタルから本格的に一眼をはじめましたので、フィルムの感
覚は良くわかりませんが、この色は他社にはないものだと思いま
す。

確かに解像力はD200や他社のカメラに一歩及ばないかもしれませんが、
私は等倍では観賞しないのであまり気にしていません。

高感度は好みもあるのかもしれませんが、ノイズ処理方法が他社さんとは
少し異なるようです。私は好きです^^;。


皆様
同じS5ユーザーとして、今後ともよろしくお願いします^^。

書込番号:6047200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/25 20:09(1年以上前)

S5の 解像感ですが、、、、、、。

解像感は、コントラストや彩度に影響されるし、S5にシャープかけても他機より破綻しにくいようにおもいます。他機のようにはじめから強めのシャープをかけていませんので。


書込番号:6047279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/25 20:13(1年以上前)

> フジの高感度とニコンのVRUの組み合わせは最強ではないでしょうか。

私もそう思いVR Zoom Nikkor ED70-300mm F4.5-F5.6Gと組んで楽しんでいます。

書込番号:6047297

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/25 21:14(1年以上前)

>>Fシングル大好きさん

>私のHNの『F』は、ニコンのFシリーズではなく

とうとうそうなっちゃいましたね(^^;
現在S5ですから。。。S9まで。。。当分大丈夫ですね(^^;

D200もいいカメラなんですけどね。。。



書込番号:6047591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/02/25 21:17(1年以上前)

いつもは、F2で撮影していますが、たまにF2モードで微調整でシャープネスを上げて撮影することもあります。S5Pro内部でF2を微調整できるのは便利で、嬉しい機能です。

書込番号:6047606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/25 21:39(1年以上前)

>S5にシャープかけても他機より破綻しにくいようにおもいます

全くその通りですね。これまで普通にシャープネスをかけて
何も問題が起こっていなかったため、LabモードでLチャンネルに
シャープネスをかけるなんてやったことがありませんが、
どうなるんだろう・・・・・今度やってみよ〜

>とうとうそうなっちゃいましたね

はい、tettyanさんの云い付けを守って、そうなっちゃいました。

>D200もいいカメラなんですけどね

知ってますよ。どっかのお店に幾らになるかを・・・・・
♪♪♪ 片付け上手は捨て上手 ♪♪♪ \(`o")バキッ!

書込番号:6047729

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/25 22:05(1年以上前)

Mikosさん こんばんは。

遅ればせながら、ご購入おめでとうございます(^^ゝ

>ただ、D200との使い分けで苦慮しちゃいそうです

確かにそうですね。私の場合も、D200の出番が少なくなっています(^^;
ただ、バッテリーやDレンジを特に問題としない局面では、気軽にお散歩用等に持ち出せるのかな?と。。。
Fシングルさんのように手放すのもありかも?ですが、総合力上位だという自分なりの認識もあり、もったいなくて。。(^^;




書込番号:6047873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/02/25 22:40(1年以上前)

Mikosさんこんばんは。

FUJIのデジ一で空を撮ると・・
ヌケの良いクリアな空の青と、其処に浮かんだ絹のように滑らかな階調の雲・・正に「立体的」な絵が殆どレタッチ無しで出来てしまいます。
本当にFUJIの発色・階調性は素晴らしいですね。

>D200との使い分けで苦慮しちゃいそうです。

私もD200を使っていましたがS5PROの購入時に売却しました。
今迄S3PROとD200・D50の3台体制でしたが、S3PRO購入後D200の出番がめっきり減ったのが理由です。(D50は軽いのでスナップで使用)
動き物には最高だったのですが・・出番の回数を考えて結局S5購入
資金となりました。

>フジの高感度とニコンのVRUの組み合わせは最強ではないでしょ うか。

おっしゃる通りと思います。
私はS5PROにNikonAF-S DX VR ZoomNikkor ED 18-200mmを使ってます・・これはこれで結構良いのですが・・
今はNikonAF-S VR ZoomNikkor ED 70-200mmに物欲上昇中です。

ただ・・このレンズを買うと「ダンボールのお家」行きになるそうなので・・(笑)
ガマン・ガマン o( _ _ )o

書込番号:6048061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/25 23:19(1年以上前)

>今はNikonAF-S VR ZoomNikkor ED 70-200mmに物欲上昇中です

買っちゃいましょう。

実は先日、AF-s80〜200/2.8D⇒AF-sVR70〜200/2.8Gに買い換えました。
逆光時の写りが別物です。イメージサークルが小さいため、撮像素子が
大きくなると買い替えが必要になる時がくるとは思いますが、現状では、
素晴らしいの一言です。太陽の位置を気にせずに写せるレンズですね。

念のために言っておきますが、AF-s80〜200/2.8Dだって、それ以前の
80〜200に比較して、歪曲がノーマルになり、AF-s以前に比較したら、
別物のように良いです。順光の条件なら、ニコン至上最高のものは、
AF-s80〜200/2.8Dと言えますが、S3⇒S5になって、逆光時の写りが、
レンズを選ぶ性格になったため、買い換えた次第です。

ダンボールって、結構、暖かいですよ・・・・・ \(`o")バキッ!

書込番号:6048327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/25 23:56(1年以上前)

>ガマン・ガマン o( _ _ )o

冬場は雪穴、春になったらヒグマに出て行ってもらい冬眠用の穴をかりる。
「ダンボールのお家」より風情があって良いと思いまーす。

書込番号:6048574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2007/02/26 01:00(1年以上前)

みなさん、多くの書き込みありがとうございます。やっぱり、このカメラを購入された方の多くの方々が鮮やかな発色を好んでいるようですね。

>前のS3proも、その前のS2proも良いですよ。

確かに良いと思いますが、F80ベースのボディではちょっと不満で、特に露出補正が1/2ステップしかできない操作性やストロボi-TTL調光に対応しないなどの不都合に加え、ファインダーの見づらさや全体的な耐久性にも不安があったので見送っていました。しかし、D200ベースとなったのでこれらの問題も解消です。

>今はNikonAF-S VR ZoomNikkor ED 70-200mmに物欲上昇中です。

このレンズ持ってますが、確かに良いですよ。200mm(300mm相当)で1/15のシャッターでもぶれないカットが結構あるくらいで、実質4段分に近い手振れ補正機能ではないでしょうか。ただ、フィルムカメラ(将来的にはフルサイズ機?)使用時の絞り開放時の周辺減光には要注意です。

ちなみに、D200は処分しませんがD70SはS5pro購入時に処分しました。D200も良いカメラだと思います。特に機敏な動作や分かりやすい操作性、圧縮RAW対応など見捨てがたい長所がありますのでS5proと併用しますが、どうやらメイン機はS5proになりそうです。ただ、このカメラは圧縮RAWに対応してないのでデータが重いですね。なのでCFもExtremeV4Gを2.6万円で買い足しましたが、これでひと安心です。

S5Proユーザーの皆さん、同じS5Proユーザーとして今後ともよろしくお願いします。


書込番号:6048904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/02/26 01:09(1年以上前)

>買っちゃいましょう。
>素晴らしいの一言です。太陽の位置を気にせずに写せるレンズで すね。

あまり煽らないで下さいよぉー(笑)
Fシングル大好きさんに其処まで断言されると僅かに残った理性?
が吹っ飛んでしまいそうです。

大口径でVR付きオマケに最短撮影距離は1.4mと短く逆光に強い・・
ヨ・ヨダレ・・・が ・・

>冬場は雪穴、春になったらヒグマに出て行ってもらい冬眠用の穴をかりる。

例年で行くと北海道は2月が最も気温が低く-25度以下の日が続くのも珍しく無いのですが・・今年は、暖冬で先日も日中最高気温が10度を記録しました。このままでいくと暖かくてヒグマも早めに目を覚ますかもしれないので、このレンズを買って早速転居を・・・

\(`o")バキッ!

>ダンボールって、結構、暖かいですよ・・・・・

北海道ではダンボールの内側に断熱材が必要です。
其のままだと「冷凍マグロ」ならぬ「冷凍NIKO」の出来上がりとなります。(笑)






書込番号:6048931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/26 08:13(1年以上前)

そうでした。モノクロNIKOさんは北海道でしたね。失礼しました。
新宿のダンボールハウスとは寒さが違いますね。新宿だったら、
ホットカーペットがあれば快適なんですが \(`o")バキッ!

実は、70〜200の購入に当たっては、姓はオロナインさんの一言でした。
逆光でもきちんと発色するよ〜って言われ、手持ちの80〜200の不満を、
ピシャリ指摘されたようで買い換えた次第です。・・・・・ということで、

センパ〜イ、次なる標的が見つかりました〜 最後の詰めをお願いしま〜す。

書込番号:6049359

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/26 09:03(1年以上前)

「冷凍マグロ」で連想させられるものが。。。\(`o″)バキッ!

>>Fシングル大好きさん
ダーツを得意とする私です、お手伝いします?(^_^;)☆\(- - )

書込番号:6049418

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/26 16:56(1年以上前)

私は2台体制じゃなくD200から買い換えてしまいました^^;
D200を買ったとき「も」そうだったのですが、何も考えずにコレダ!って買ったもののD200の解像度の高さや連写性能は自分には必要無かったんだと改めて気付いて、S5Proへと流れた訳です。
撮った後でほとんど弄らなくていい発色の良さはいいですね。
特にMFで撮るとき、D200は解像度が高い所為でなかなかジャスピンで撮れなくてイライラさせられたんですが、その点S5Proはかなり楽です。良いのか悪いのかは別にして(笑)
FujiのハニカムCCDとVRの組み合わせが可能なのは確かに魅力的。
いつかはVR付きレンズを買おうと心に誓っております^^;
と、言いながら最近85mm F1.4を買ってしまい、購入が遠のくばかりですが…

書込番号:6050543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング