FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン交換

2007/02/25 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

初めて書き込みさせて頂きます。いきなり長文で失礼を。

先日、念願のS5Proを入手しました。

これまで、フィルムではニコンF3、デジタルではS1Proを使用してきました。
S1Proは、出た当時としては高感度の画質がよく気に入っていたのですが、MFレンズの使い勝手がきわめて悪く、またもっさりとした動作が不満でした。

S1Proの反省から、これらの点をクリアできるカメラが出るまで買い控えしていましたが、S5Proはこのような不満もなく使えそうだったため、今回入手するに至りました。
(D200も魅力的だったのですが、買い換えるならフジの一眼にしようと決めていたので、見送っていました。)

しかし、いざ使ってみると、MFレンズでピンぼけ写真を量産してしまったので、いろいろ試したところ、F3(F4のE型スクリーン装着)を使うときのような感覚でピントを合わせると、ボケ具合はそれほど違わないのですが、ピントが合って見える範囲が、やや広いことが分かりました。ファインダー倍率が高くても、私にはちょっとピントの山が判別しにくいのです。フォーカスインジケータもありますが、素早くピントを合わせたい時には、視野の端にあるインジケータでは確認しづらいのです。

MFレンズが使えないと、このカメラを入手した意味がないため、保証が無くなるのを覚悟で、思い切ってスクリーンの交換にチャレンジしました。

交換するスクリーンは、定評あるFM3AのB3型スクリーンにしました。K3型にしなかったのは、F3でスプリットプリズムになじめず、スクリーン交換した経緯があるからです。(スプリットはF5.6くらいのレンズをつけると、ほとんど使い物にならず、邪魔なだけだったので)

慎重にスクリーンをはずし、採寸したところ、S5Proのスクリーンは27.0mm×18.0mm、一方FM3Aのスクリーンサイズは36.7mm×24.8mmと二回り以上大きく、さてどのように削ろうかと悩みました。
B3型スクリーンに刻まれている中央の円がファインダーの中央に来るようにするためには、4辺を削らなければなりません。とりあえずヤスリでこつこつ削ってみましたが、スクリーンが樹脂の割に意外と硬く、とても終わりそうになかったので、結局電動ドリルに砥石をつけて、スクリーン表面にキズをつけないよう慎重に削ることにしました。大変でしたがなんとか削りあげ、無事S5Proに装着できました。

Ai50mmF1.4でピントを確認したところ、ピントの山がはっきりと分かるようになりました。面白いくらいにピントが合います。ピントのずれもありません。とくに被写体との距離が3〜4メートルくらいのときに、効果を実感できます。
ファインダーは多少暗くなるのを覚悟していましたが、交換前後で全く差を感じませんでした。AEも全く変わっていません。
F3と比べても、MFのピント合わせの精度で劣るようなことはありません。(ファインダー自体の見やすさでは、さすがにF3に分がありますが)

ちょっとした冒険でしたが、リスクを犯した甲斐はありました。
当分の間は、フィルムはF3、デジタルはS5Proという装備で行けそうです。

私の使い方は特殊な例なのかもしれませんが、もし実践なさる方は、保証が無くなるのを覚悟のうえ、自己責任においてやって下さい。一眼レフの構造に詳しくない方や、現状に不満のない方は、止めた方がよいです。

スクリーンの表面は微細加工がしてあり、とても傷つきやすいです。肉眼ではよく見えないような傷やゴミがついても、ファインダーでははっきりと見えてしまいますので、ご注意を。(私は一枚駄目にしてしまいました)

書込番号:6044497

ナイスクチコミ!1


返信する
Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/25 02:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
なんかいきなり、すごい手術したようですね。
結果がご満足になったようでよかったです。

フォーカスエイドなども活用すると、なおよいのではないでしょうか。

書込番号:6044650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/25 03:18(1年以上前)

初めまして、Naoooooさん

>なんかいきなり、すごい手術したようですね。
失敗しないよう、いろいろ準備はしましたが、
さすがにちょっとドキドキしました。

フォーカスエイドは、眼鏡の私には見づらい位置にあり、
ちょっとなじめませんでした。もう少し見やすい位置にあれば
良かったのですが。

Naoooooさんの写真を拝見させて頂きました。素敵ですね。
これだけの質と量の写真を揃えるのは、並大抵のことではないと思います。
私も精進せねば!

書込番号:6044755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/02/25 09:29(1年以上前)

FM3A用のスクリーンは魅力ありますね! あれは良いです。わたしも以前、FM2に着けて使用していましたが、FM2をノーマルスクリーンに戻して売却したので、スクリーンのみ(K3×2枚とB3×1枚)が残っています。FM2もまだ2台残ってますが。。

わたしもニコン製マニュアルレンズや大判レンズ、引き伸ばしレンズ等で撮ることが多く、私はS5ではなくS3Proですが、ピント出しはノーマルスクリーンでもまったく不満はありませんが、B3等と交換できれば、この上なく絶好調だろうと思います。

今、S3Proのスクリーンを見ましたら、FM2とは違い、何やら針金で押さえてありますねぇ。。

これは、、やめとこ(^_^;)

書込番号:6045199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/02/25 13:48(1年以上前)

それに、

S3Pro(S5も?)のファインダーは電源なしでは使えないですよねぇ。。(ご存知ない方は電池を外してファインダー覗いてみてね)
ですので、スクリーンも特殊な物が付いていると思っていました。

スクリーン自体は普通にガラスだけなんですね?

書込番号:6045979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/25 14:22(1年以上前)

拘るカメラマンさん、こんにちは。

S5Proのファインダーに表示される液晶は、スクリーンのさらに奥にある素子のもので、スクリーン自体には何もありません。
ですので、交換しても液晶表示に影響はありませんでした。
S3Proはもっていないので、わかりません。機構からしてS5Proと同じだとは思うのですが。

スクリーンはガラスではなく、アクリルのようでした。
厚さは1.6mmと、FM3A用と全く同じなので、縦横の寸法さえあっていれば、問題なく固定できます。
S5Proのスクリーンは、固定枠に対して寸法がわずかに小さめで、寸法通りに削ると少し隙間が出来てしまいます。ファインダーからは見えない程度なので問題はなのですが、私は気になったので、わずかに大きめに削って実物合わせをしました。

スクリーンは金色のコの字型の針金でスクリーンの左右を保持するようになっています。細いピンセットなどで、手前に見える針金を下に引っ張ると、スクリーンとその奥にある四角いシムが外れます。戻すときは逆の操作をすれば戻りますが、始めはなかなか元に戻らずあせりました。コツがいるようです。
S1Proも同じような固定方法だったので、かなり以前からこの方式を採用しているようですね。

書込番号:6046068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/02/25 16:09(1年以上前)

詳細をありがとうございます。いいですねぇ。。K3やB3を知る人なら「面白いようにピンが出せる」のも同意できるし、綺麗に装着できた日には優越感に浸れること請け合いでは? 明るく見やすいブライトスクリーンに交換する。。大判カメラではごく一般的ですが、カメラによっては大手術になっちゃいますね。

スクリーンの仕上げが肝心みたいですね。ホビーグラインダーは持っているので、ただ削るのは早いですが、まっすぐ削るのは大変難しそうです。傷をつけたり表面の凸つぶしたらパァだし。。専用の機械あればわけないんですけどね。。

とりあえずS3のスクリーンはピントの山が掴みやすい(必要充分)ですので、S3は現状のまま行こうと思います。

書込番号:6046405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/25 18:31(1年以上前)

アナスチグマートさんはじめまして。
なんとも素晴らしい手術ですね。
FM3Aを持っているので、予備のスクリーンは
各種いくつかストックがあるのですが、なかなかそこまでは出来ません・・・。
スクリーンのよさとかは重々わかっているんですけどね。
なんとも羨ましい限りです。

書込番号:6046908

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/25 20:15(1年以上前)

アナスチグマートこんばんは。

FM3Aのスクリーンは良さそうなんですね。
それでファインダーの見え方がよりいっそう良くなるのであれば、写真を撮っていて気持ち良いでしょうし、なんか私も試してみたくなってきます。
アナスチグマート先生、私のS5も手術してくださいっ!(笑)


>>Naoooooさんの写真を拝見させて頂きました。素敵ですね。
これだけの質と量の写真を揃えるのは、並大抵のことではないと思います。
私も精進せねば!

ありがとうございます。それなりの時間は掛かっていますが、まあ、ガシャガシャ撮ってますので、そんなんでもないかも・・
アナスチグマートさんも良いお写真が撮れたら、使用感なども含めてまたご報告してくださいね!





書込番号:6047310

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/25 20:18(1年以上前)

上記の私のレス、冒頭にアナスチグマートさんを誤って呼び捨てで書いてしまいましたこと、訂正とお詫び申し上げます。
大変失礼致しました。

書込番号:6047318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/25 21:06(1年以上前)

私は器用なもんで、多分、何回かやって一回成功するぐらいの
確立になってしまうかな? \(`o")バキッ!

以前、α7700iで3枚持っていたスクリーン全てに傷を入れてしまい、
それ以後、スクリーン交換はトラウマになっています。

しばらくすると、アメリカ辺りで、こういう改造グッズが出ないかな?
個人的には、グリップの三角を緑にしたいんですが・・・・・

書込番号:6047542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/25 23:02(1年以上前)

言葉で書くと結構難しいようですが、スクリーンの交換自体は簡単なので、スクリーンをどのように加工するかがポイントでしょうか。
私は力ずくで削りましたが、もっといい方法があるかもしれません。寸法通りにまっすぐ加工できる方法であれば、何でもいいと思います。私は型紙を作って、それに合わせて大まかに削り、後はノギスでこまめに測りながら微調整していきました。一辺ずつ加工していけば、中心がずれずに済みます。加工は、2時間ぐらいかけてゆっくり丁寧に行いましたが、器用な方ならもっと早くできると思います。
スクリーンは、表面を不用意に素手でさわったり、ぶつけたりしなければ、大丈夫です。加工中についたゴミは、最後に中性洗剤で洗い流して、ホコリがつかないように乾燥させれば、問題ないです。
FM3Aは製造中止ですが、スクリーンはまだ現行品で、値段もカメラ本体に比べれば高い物でないので、失敗しても大丈夫!と自分に言い聞かせて作業しました。案の定、一枚手が滑ってキズをつけてしまったので、それを使って色々試行錯誤して、2枚目でうまくいきました。
変わるといっても、現状で気にならない方は、交換しても違いはほとんど分からないと思います。
それにしても、最近の一眼レフは、MFでピントが合わせにくいですね。

書込番号:6048193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/26 23:54(1年以上前)

スクリーン、注文しました。
道具はなにもないので、サンドペーパーで気長に削っていく予定です(笑)
直接持たない方がよいなら、予めセロテープを貼って作業をするというやり方はどうでしょうか。
やはり道具を揃えた方がいいのでしょうか。

書込番号:6052559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/27 01:09(1年以上前)

へなちょこニッキーさん、こんばんは。
早速試される方がいらっしゃるとは、ちょっと嬉しいですね。

私も最初は#40のかなり目の粗い布ヤスリでゴリゴリやっていましたが、それでも一辺削るのにだいたい1時間くらいかかり、手首が途中で痛くなったので断念してしまいました。ただ、仕上がりは綺麗でしたので、気長にやれば上手くいくと思います。

表面の保護は、セロテープも考えたのですが、表面に何かを付けるというのが怖くて、結局そのまま加工しました。端面なら持っても問題ないので、私はぴっちりとしたゴム手袋をはめて作業しました。ちなみに端面でも素手で持つと、手の油がいつの間にかスクリーンについてしまうのでご注意ください。洗えば落ちると思いますが、付けないに超したことはないです。削りカスがついても、時々ブローしながら作業すれば大丈夫です。最後に洗えば全部とれます。

布ヤスリで削る場合は、平らな床にヤスリを置いて、スクリーンの端面をしっかりと指で押さえ、常に並行になるように削れば、だいたいまっすぐ削れます。それでもちょっとずつ曲がってきてしまうと思うので、適宜ノギスで測って微調整しながらやると良いと思います。

アクリルカッターで豪快に切る方法や、リューターにダイヤモンドカッターをつけて切断する、というのも考えたのですが、私には怖くて出来ませんでした。

どなたか私以外にも試された方がいらっしゃいましたら、ご報告いただけると嬉しいです。(スクリーン交換の効果が本当にあるのか、私の主観的な感覚だけだといけないと思いますので。)

書込番号:6052958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/28 00:05(1年以上前)

アナスチグマートさん、丁寧なお返事をありがとうございました。
40番からとは結構大変そうですね。
でも、経験も道具もないので(ノギスだけは買わないと:笑)、こつこつと少しずつ仕上げていきたいと思います。
(40番200番600番くらいでよいでしょうか)
具体的な作業内容が分かったので、時間と手間さえかければ、なんとかなりそうな気がしてきました。

私もマニュアルフォーカスでのピント精度に不満をもっていたので、少しでもよくなればと思っております。
もしかしてハンドルネームは、ピーク社のルーペからとられたのでしょうか。私も愛用しています。

書込番号:6056549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/28 01:05(1年以上前)

へなちょこニッキーさん、こんばんは。

ヤスリで仕上げる場合は、最後でも200番くらいで仕上げれば、十分きれいになります。もし、削るという方法をとるのであれば、グラインダーを使うのが一番楽だと思います。(私は持っていなかったので、電動ドリルを固定して、グラインダーもどきのように使いました。荒削りはこれですぐに終えられました。)グラインダーも電動ドリルも5000円くらいから売られているので、もしヤスリでうまく行かなかった時は、検討してみてください。

>もしかしてハンドルネームは、ピーク社のルーペからとられたのでしょうか。
実は知りませんでした。仕事柄、多少光学の知識があるので、その用語からもってきたものです。

ちなみにアナスチグマートとは、非点収差を補正した光学系という意味です。(非点が補正されているということは、他の収差も補正してあり、転じて一通りの収差が補正された光学系、という意味でがあります。すなわちカメラのレンズはすべてアナスチグマートであるので、実は言葉として使われることはほとんどありません。)トリビアですいません。

書込番号:6056841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/01 23:02(1年以上前)

アナスチグマートさん、再びとても親切なお返事をありがとうございました。
200番まででいいとのこと、とても参考になります。
まだ注文したスクリーンが来ていないようですのでとりかかれませんが、とりあえず、ノギスとペーパー3種類買ってきて準備しておこうかなという段階です。子供が寝てからのわずかな時間になりますから何日かかるか分かりませんが、丁寧に丁寧にあせらずに仕上げていきたいです。
あまり予算もないので、追加のスクリーンやグラインダーを買わないで済むように、なるべくなら一枚目でうまくいくといいなと思っています。

また、プチトリビアをありがとうございました。
そういう意味があったのですね。
かなり基本的なテクニカルタームのようで知らなくてちょっと恥ずかしかったです(笑)
レンズもちょっとしか知らないけれど、知れば知るほど面白そうな世界ですね。時間があれば、自分が使っているレンズのことくらいはじっくりと調べてみたいです。

ちなみに、ピーク社の同じ名前のポジを見るときに使うルーペは、4倍ですが1万円もしなくて結構綺麗に見えて重宝しています。

書込番号:6063698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/02 03:26(1年以上前)

へなちょこニッキーさん、こんばんは。

>子供が寝てからのわずかな時間になりますから何日かかるか分かりませんが、丁寧に丁寧にあせらずに仕上げていきたいです。
寝不足にならないよう、お気をつけて(笑)

>かなり基本的なテクニカルタームのようで知らなくてちょっと恥ずかしかったです(笑)
いえ、普通は知らないと思います。レンズは調べれば調べるほど、奥の深さが感じられます。

ピークの4×ルーペ(アナスチグマットと呼ぶようですね)は、ネットで調べた限りでは、大変評判のよいルーペのようですね。
私はポジではあまり撮らないのでルーペを持っていないのですが(必要なときは、手持ちのF3用高倍率ファインダーをルーペの代用として使っています)、ライトボックスで見るポジフィルムの透き通るような色合いは、デジタル全盛の今では、かえって新鮮な感じがします。

スクリーンのボケ具合について、もう少し詳しく調べてみました。
手持ちのスクリーンで、マット面からすべて等距離になるように光源を置いてスクリーンを見たとき、どの程度ボケるのかを相対的に評価しました。調べたのは、以下の4枚です。
・S5Pro 標準スクリーン
・FM3A B3型スクリーン
・F4 E型スクリーン
・F3 P型スクリーン

調べた結果、この4枚のうち、S5Proのスクリーンだけ、ボケの大きさが他の3枚よりも一回りくらい小さいことが分かりました。他の3枚はどれも同じ様な感じでした。
F3以外の3枚は、表面がマイクロレンズアレイとなっていて、点光源を通すとボケが干渉縞になります。F3は俗にいう砂かけマットとなっていて、自然なボケ具合になりますが、他の3枚より明らかに暗いのが難点です。4枚中一番明るいのがS5Proで、B3型と比べて明らかにクリアに見えます。
像のボケ具合(=ピントの合わせ易さ)と明るさは相反する関係ですので、S5ProのスクリーンをB3型に交換すれば、MFでピントが合わせ易くなることは確かだと思います。
ちなみにF4とFM3Aのスクリーンでは全く違いを感じませんでした。F4のファインダーが優秀と言われるのも分かる気がします。

書込番号:6064613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/05 02:28(1年以上前)

アナスチグマートさん、お返事が遅くなりましてすみません。
また、わざわざスクリーンのテストをしていただき、ありがとうございました。
テストの結果を拝見して、余計に交換したくなりました。
F4のファインダーがいいとは聞いていましたが、マニュアルフォーカス機と同等のスクリーンを使っているのですね。
ピントの山の掴みやすさと明るさとはトレードオフだと聞いていましたが、S5proのようなMFレンズもつけることを想定したカメラでは、もう少し暗くてもいいからピントが分かるようにして欲しかったと個人的には思っています。
それにしても、F3はスクリーンにも気合が入っているのでしょうね。一度ファインダーを覗いてみたいです。

注文したスクリーンはまだ届いていません。
そろそろノギスとペーパーを買っておかないと・・・と思っております。
まあ、届いてもどれくらいかかるか分かりませんが、一枚しか注文していないので、じっくり削っていこうと思っています。

私はカメラを始めてから2年くらいなので、光学の話などは分からないのですが、いろいろなサイトや掲示板等を見ていると、光学について理解できていると結構楽しそうだなと思います。ハマると怖そうですが(笑)

レンズをルーペ代わりにするという話は聞いたことがありましたが、ファインダーをルーペ代わりに使うというのは初耳でした(笑)
ポジの綺麗さは宝石のようですね。たまたま、カメラ店で見たポジフィルムがあまりにも綺麗で、1年前に友人から中古のフィルムカメラを買ってしまいました。それからフィルムを使い出して、デジタルの雰囲気に馴染めなくなったときにS5proと出会って、またデジタルもはじめました。
いいカメラですね。

書込番号:6076516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/07 02:09(1年以上前)

へなちょこニッキーさん、こんばんは。
こちらこそ返事が遅くなってしまい、すいませんでした。

>S5proのようなMFレンズもつけることを想定したカメラでは、もう少し暗くてもいいからピントが分かるようにして欲しかったと個人的には思っています。

私も全く同感です。メーカーにも言い分はあるでしょうが、FM3Aのスクリーンをつけても明るさは大して変わらないので、もうちょっとがんばって欲しかったところです。ファインダーあっての一眼レフですから。

>光学について理解できていると結構楽しそうだなと思います。

写真は、光をいかに操れるかが重要だと思いますので、光学の知識があっても損はないと思います。光学の中でも、収差や解像度といった結像に関する知識は、一般の写真を撮る際にはあまり考慮する必要はなかったりしますが、手持ちの機材について詳しくなっておくのは、良いことだと思います。ハマらない程度に(笑)

>レンズをルーペ代わりにするという話は聞いたことがありましたが、ファインダーをルーペ代わりに使うというのは初耳でした(笑)

スクリーンが見られるのだから、フィルムも見られるのだろうと思って試してみたら、意外と具合がよかったのです。F3の高倍率ファインダーは、単体では6倍のルーペとして使用できます。収差もほどよく補正してあり、周りが完全に遮光されるので、じっくりと見ることができます。F3につけると倍率1.2倍のファインダーになり、単純計算でS5Proの画面の4倍近い面積がファインダーに広がることになり、圧巻です(その代わり左右逆像になりますが。)天体撮影には最適です。

私もよりよい写真が撮れるよう、F3やS5Proを通して、いろいろ学んで行きたいと思っているところです。

書込番号:6084263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

購買意欲にまけてしまいましたぁ・・・

2007/02/24 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件

CANON EOS-5DとPENTAX K10Dを使用しておりましたが
Distagon T* 2.8/25 ZFのレンズが使いたくて、S5 Proを
買ってしまいました。
もちろん、ZM+マウントアダプターでK10Dへの取り付けも
できたのですが、絞り込み測光となってしまい、普通に絞
り優先で使えるニコンマウントに憧れていたのです。
そんな時にS5 Proの発売、カメラ雑誌やみなさんの書き込
みを読んでいると、どんどん惹かれていき、ついに EOS-5Dを手放す決意を・・
PENTAXマウントでは発売されないレンズ等も含めて、S5 Proとつきあっていきたいと思います。

標準レンズとしてTAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical(PENTAX用は発売されていないので、ちょっと憧れでした。
マクロ&ポートレート用としてNIKON AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)を購入。
NIKONのAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)は予約をしており、入荷待ちです。

明日、天気が良ければ初撮りにでかけようと思います。
これから、皆様の仲間としてよろしくお願いします。

書込番号:6039695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/24 00:18(1年以上前)

>ついに EOS-5Dを手放す決意を・・

ですか。
今後のレポート期待しています。

書込番号:6039760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/24 00:23(1年以上前)

>EOS-5Dを手放す決意を・・

EFレンズ群に未練はありませんか?

書込番号:6039789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/24 00:43(1年以上前)

> Distagon T* 2.8/25 ZFのレンズが使いたくて

5Dでは使えませんか?

書込番号:6039881

ナイスクチコミ!0


oya-Gさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/24 00:47(1年以上前)

自分は1Ds2にアダプタ経由で25〜85ミリのZFを使用してます。

先日、S5Proを買い増ししましたのであまり偉そうなことは
言えませんが、フルサイズでツアイスの25ミリが使える良さを
放棄してしまったのは、あまりに早急だったのではないかと^^;

先日、散歩でS5Pro+D2.8/25mmを持ち歩きましたが、全く広角で
なくがっかりしたばかりだったので・・・^^;

書込番号:6039899

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/24 00:51(1年以上前)

>5Dでは使えませんか?
使えますよ、Avモード、実焦点距離で。(アダプターをかませれば)

書込番号:6039911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/24 00:53(1年以上前)

浮気に理由は必要ない!でしょうか?

書込番号:6039919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/24 05:03(1年以上前)

舞珍さん 
S5proの入手オメデトウ御座います。
イロイロのメーカー機材を経験できるのならばそれに越したことはないと思いますよ。不自由に一社限定などとは思わない方がよいですな。
被写体に最適であろうと思うボディとレンズを組み合わせられれば、それが一番ですからねえ。手に入る機材を柔軟に使いこなせられれば、撮影もより楽しいというものじゃあありませんか。
使ったことのない道具を使い始めることで、自分の隠れた感性が引き出されるきっかけになります。25mmには25mmのよいところがあります。単焦点とは、それを見つける楽しみですな。

書込番号:6040390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/24 08:48(1年以上前)

舞珍さん 私もデジ一はK10DとS5Proとの二刀流にしたばかりです。
K10Dでは主にLimited系レンズを使いS5Proではズームを使ってます。

書込番号:6040649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/24 08:52(1年以上前)

>浮気に理由は必要ない!でしょうか?

衝動で浮気してみたいけど、ワタシって結構理性的。

書込番号:6040659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/24 09:36(1年以上前)

>衝動で浮気してみたいけど・・・・・

えっ、このアイコンでってことは、男の子と?

書込番号:6040782

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/24 11:01(1年以上前)

あら?Fシングルさんは、熟女さんだったんですねぇ\(`o″)バキッ!

書込番号:6041049

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件

2007/02/24 11:50(1年以上前)

早速たくさんのレスをいただきありがとうございます。
EOS-5DとK10Dのどちらを手放すかを考えた場合、PENTAXの方がLimitedレンズ等の資産が多かったのと、カメラとしての大きさや操作感が自分に合っていたことが大きかったです。
FULL CCDの魅力は大きいですが、しばらく待てば、PENTAXやNIKONからも発売されるかなぁ〜と思っています。

>明日の伝承さんへ
レポートとできる内容があれば良いですが・・・

>マリンスノウさんへ
EFレンズ群は高くて余り持っていませんでした。
純正はEF24-105mm F4L IS USMぐらいで、後はTAMRONの名玉シリーズぐらいですね。
5D+24-105では出張や旅行では重すぎて、どうしてもK10Dの方を持っていくんですよねぇ・・

>うる星かめらさん、oya-Gさん、写画楽さんへ
前にCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZSマウントを持っていて、その時にCANON用のアダプターも購入し、5Dで使用していました。
ただ、Avモードの絞り込み測光でフォーカスエイドも使用できず、K10Dの方が使用感は良かったです。
あとは、35mmの画角をとるか使用感かというところで、S5 Proとなりました。
まぁ、浮気性といえば、浮気性かも・・・

>GasGas PROさんへ
応援ありがとうございます。
CANONを使用していたせいか、素直にNIKONにいけなくて、S5 Proに出会ったというところもありますので、各メーカーの個性・良さを確認しながら、自分に合った撮影を楽しんでいきたいと思います。

>ズッコケさんへ
同じ組み合わせですね。
K10D+Limited系の描写、+DA系の軽快さはPENTAXを残した理由です。
そのうち、FULL CCDも発売されるのではと期待しています。
S5Proではツァイス系とPENTAXマウントで発売されないズームかな・・






書込番号:6041213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2007/02/24 16:42(1年以上前)

5Dを手放す?

私の感覚では全く理解できません。

価値観の相違というか、人生観が異なるのか。

私的には、なんと愚かなことを....

ニコンファンは喜びそうですが。

ちなみにD200と5Dを使用していますが、
D200の出番は少ないですね(18-200)。

書込番号:6042137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/24 17:05(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん
価値観も人生観も、違っていてアタリマエなのではないのでしょうか。
家族の中でさえ違うのですよ。余り不自由な考え方は、人生を楽しめなくなりますな。
理解できないこともあって普通でしょう。
ニコンファンとかキャノンファンとか、余り関係ないと思いますな。私などは、50年ほどの間にほとんどのメーカーが揃っておりますが、被写体に最適かなと思う道具で取り組みます。別にカメラのコレクターではありませんし、撮りやすければどのメーカーどの機種であっても自分の目的を果たしさえすればブランドなどにとらわれることはないのではありませんかな。
たしかに「ブランド命」と言う人たちが居るのも現実ですがね。

書込番号:6042207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/24 18:36(1年以上前)

私は以前、S2proとD200の2台を持っていた時に、D200の出番は
ほとんどありませんでした。結局、買ってから半年で手放しました。

この板で、そういう話をすれば納得する方が何人かいると思いますが、
D200の板で同じ話をしたら、「バッカじゃな〜い」って言われるでしょうね。

小泉さんも言ってます。「人それぞれ」って。

デジタルものって、持っているだけで残存価値が下がりますから、
向こう半年は使わないと思ったら売った方が得かな?
実際、私が半年前にD200を売った金額で、今なら新品が買えます。
この半年間、「売らなきゃ良かった」って思ったことがないですから、
結果としては売ったことが得だったかな?

書込番号:6042523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/02/24 19:38(1年以上前)

TAMRO SP AF 17-50mm F/2.8はS3で使いました。
このレンズはキャノンのAPC-C機と大変良い組み合わせだと思いますが、S3では発色がどぎつく、内蔵ストロボとの相性も悪いように思いました。しかし、S5では変わっているかもしれません。
私はシグマ18-50 2.8に買い換えてしまいましたが、S5とシグマは相性がよいと思います。好みもありますので、これはあくまでも私の主観です。
中古で良ければ、前の非マクロタイプがフィルタ径が5mm小さくコンパクトなので、内蔵ストロボを多用する場合は良いと思います。

書込番号:6042759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/24 20:10(1年以上前)

そうですね。絞り込み測光は、手持ち撮影には向いてない感じですね。私もマウントアダプターを使って、一時期絞り込み測光を行っていました。

三脚を使って、先ずは、絞って、露出を決めます(F値とシャッタースピード:マニュアル露出)。そして、F値を開放にして、ピントをMFであわせます。その後、絞りを露出を決めたF値に戻してレリーズします。ややこしいですから、カールツァイスレンズを堪能する為に、S5Proを買われるのは、粋で良いですね。

書込番号:6042897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/24 23:41(1年以上前)

まあ、カメラは写真を撮ってなんぼですからね。
その為の「自分にとってのいい道具を探す為の試行錯誤」
はそのひとそれぞれという事で。
その過程も(財布にはともかく)また楽しくていいのではないでしょうか。
ちなみに私は銀塩時代を含めてミノルタ→キヤノン→ニコン&フジと
移行(ミノルタは手元にありますが)してきました。
この先もどうなるか全くわかりませんw

書込番号:6043955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/25 00:22(1年以上前)

>この先もどうなるか全くわかりませんw

全くその通りですね。

現状、フルサイズを先行するキヤノンが優位とも言えますが、
撮像素子が進化して、等倍で見た時の周辺画質よりも、全体の
立体描写や逆光時の写りを議論されるようになれば、
ニコン・レンズとフジの撮像素子が優位になるでしょう・・・・・
値段の割に良いペンタが優位になる可能性もあります。

要は、銀塩の時のように、買ったら一生もの的な発想ではなく、
薄利多売形式が故の、買い換えていく図式があって、家電的な
考えを持っていく必要があるんでしょうね。

書込番号:6044172

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件

2007/02/25 00:27(1年以上前)

本日、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mmにて近所の植物園に初撮りに行ってきました。
しかし、このレンズVRは付いているものの、マクロで手持ちはかなり厳しいですね。
TAMRONのA09の方が良かったかなぁ?
Distagon T* 2.8/25 ZFも使ってみました。思ったよりも空の青色が薄く、撮影モード等いろいろ試してみる必要がありあそうです。

>しぼりたて純米生原酒さん
全く理解できませんかぁ・・・
まぁ、価値観は人それぞれということでっ!

>GasGas PROさん
気ままにスナップのHP拝見させていただきました。
タイトルの写真もいい雰囲気ですね。
Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZFもお持ちのようですが、使い方が難しいレンズのようですね。

>Fシングル大好きさん
レンズは資産といいますが、本体は新機種が発売されると値段が下がるので、このまま飾っておくよりって感じです。
FULL CCDの良さはわかっているので、そのうち戻るかもしれませんが・・

>掛軸撮影隊さん
ガーン! TAMRO SP AF 17-50mm F/2.8とS5とも相性が悪いのでしょうか?
暖色系が好きなので、どうしてもシグマよりTAMRONを選んでしまいます。

>カメラ大好き人間さん
私を三脚を使うことがほとんど無く、主に手持ち撮影なので、絞り込み測光は起動性に欠けますね。
まぁ、そのプロセスを楽しむのもレンジファインダーっぽくて楽しいのかも知れませんね。

>ヘタレなおっさん
道具探しばかりで、肝心の写真を撮っていないとの批判もありますが、趣味の世界の話なので、大目にみてください。



書込番号:6044198

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

S3proからS5proに換えて使ってみた方?

2007/02/23 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 porter12さん
クチコミ投稿数:302件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

AUTOによるjpegで撮ったプリント画質に満足しましたか?
それとも買い換えて後悔しましたか?

書込番号:6036279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/23 02:07(1年以上前)

画質はまぁ同じなのでプリントも同じ感想ですね〜。

書込番号:6036318

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/23 02:35(1年以上前)

ローパスが厚くなったためかシャッキリ感が少し薄れましたが、
高感度時のカラーノイズ解消や布地を撮影した際にモアレが出ないなど
差し引きでメリットが上回り、私は満足していますよ。
実行感度もS3PROより高くなりましたから、私の用途では物凄く使い易いです。

マルチパターン測光を含め測光の癖がまるっきり変化したように感じてますから、
感覚を合わせるのには苦労していますね^^;;
これはマイナスポイントとは取ってませんが。

書込番号:6036352

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/23 02:47(1年以上前)

失礼ながら、AUTOによるjpegで撮る方にはもったいないかと。

書込番号:6036375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/23 02:51(1年以上前)

高感度でノイズリダクションがはたらきそれを、大サイズプリントした場合は
塗り絵になってしまう。S3の粒状感がでる画像と違う。ということではないかな?

SatosidheさんDNG Converterどうもありがとうございました。
スレ主さん、おじゃまいたしました。

書込番号:6036380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/23 04:34(1年以上前)

私は二次利用の為の特別な写真しかRAWは使わない。1日に少ない枚数でも1000カットとなるとRAWは使っていられません。S1、S2,S3,S5と全て手元にありますがJpgでこそ真価を発揮する道具と思っておりますな。もちろんRAWも良いのですが。
たしかにS3にくらべると上品な色になりました。ホットする感じの優しさのある色合です。ISO;1600〜ISO;3200を使う自分にはありがたい進化です。縦位置シャッターボタンが無くなったのが残念です。後付けのホルダーはホールドが気に入りませんな。それと逆光にたいして神経質になったような感じがしますな。
プリントはS3よりも撮りっぱなしでキレイです。
DX17-55mm はS3よりもキレが良いですな。

書込番号:6036486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/23 09:55(1年以上前)

S3proからの乗り換えではありませんが今まで使っていたデジイチではRAWで撮らないと
どうしても安心できなかったのが、S5ProではJpegで充分なのでRAW撮りはしなくなりました。
GasGas PROさんのレンズ評価を元にDX17-55mm F2.8Gも購入しましたがキレの良さに驚いています。

書込番号:6036858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/23 14:36(1年以上前)

S2proから使っていますが、だんだん塗り直したような画に
なってきていることは確かですね。そういう意味では、
S2proが最も銀塩的な粒状感を感じる画に感じ、柔らかくても
きちんと立体に見えるかな?

ただS5proのNRは、STDとORGの2種類があり、好みにより選択が
出来るようになっているのが新化ではなく進化かな?
売ろうとする絵づくりと、メーカーの考える絵作りの
両方を楽しめるカメラですね。個人的には後者が好きですが・・・・・

こういう性格のカメラを、Autoでのjpeg撮影を議論するのって、
何となく議論のための議論って感じがしますね。S3proよりも
jpegが使い易くなったとはいえ、きちんと設定した上で使う
カメラなんでしょうね。porter12さんって、色温度もAutoに
頼らず自分で決定しろっていう方ではなかったですか?
そういう方がAutoのjpeg撮影ですか? 面白い議論ですね。

書込番号:6037589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/23 15:07(1年以上前)

JPGを生かすには、設定の知識とセンスが必要ですね。
写ってりゃいいのならオートでもOK。

それはそうと、同梱ソフトのRAW現像、いいですね。
ダイナミックレンジのスライダーをいじると、S5やS3のご利益
が理解出来ますね!
『他のデジカメではこんなになっちゃうんだ〜(100%で)』
ストロボのてかりなんかが調節できますね。

色もホワイトバランスをマニュアルで調整すればかなり希望に
ちかずけられると思います。

PCのスペックが悪いとじれったいかもしれませんが、じっくり楽しみながら
やるには、コレ十分ではないかな〜。
(バッチ処理中に書き込んでいます)

書込番号:6037657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/23 15:38(1年以上前)

>同梱ソフトのRAW現像、いいですね

ですよね。トロ臭いから全数処理は出来ませんが、
伸ばす写真は純正ソフトが良いと思います。
RAWデータの全てを使い切った調整が出来ますよね。
CS2よりも柔らかい諧調でまとまるのも良いです。
・・・・・ってことで、HS-V3を買っちゃいましょう。

本日、姓はオロナインさん御推薦の70〜200が届きました。
80〜200からの買い替えです。同じAF-sでも、こちらの方が
速い感じかな? 逆光撮影は別物と思えるぐらい良いですね。

GasGas PROさんも書かれているように、逆光時にシビアに
なった関係から、買い換えざるを得ませんでしたが、
S5proが当初の予想よりも5万円安く変えましたから、
その差額に、ちょっと足し増したら買い替えできました。
中古が新品になって、VRがついて逆光もバッチリ。
やっぱり、S5proの発売に伴い、ニコンも儲かるんですね。

書込番号:6037730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/23 15:55(1年以上前)

Fシングル大好きさん

CS2とRAFは相性が悪くかんじます。CSはOK.

>70〜200が届きました
また、買った!!
 ダンボールのおうちへ引っ越す事になっても知りませんよ。

私は19万円台で買いましたが、年に一回15万円台ででるのですよね。
旧タイプ80〜200を使っていたので仰天しました。

書込番号:6037769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/23 16:57(1年以上前)

姓はオロナインさん こんにちは

>また、買った!! ダンボールのおうちへ引っ越す事になっても・・・・・

旧micro105mmとDC135mmを売って、microVR105mmを買って・・・・・って感じです。
一時的な出費はありますが、何とか帳尻は合わしています。

以前、積極的に新しいレンズ(G-type)に買い換えるためにF4を売ったのは、
伊達ではなく、こういうことだったんです。正確にいいますと、あの時に
売ったF4sは1台ではなく2台でした・・・・・以前、○○で儲かっていた頃の戦利品?
最近は、2つ売って1つ買う貧しい生活ですが・・・・・

書込番号:6037919

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/23 17:59(1年以上前)

Fシングル大好きさん こんにちは。

VR70〜200mmご購入おめでとうございま〜す!(^-^)/

>DC135mmを売って..
え?買い戻しちゃいましょう!

私は、ずっと宅急便のダンボールと空き箱を保存していて住めそうな量になってきたので、そろそろ、お引越し命令が下るかも?(^_^;)☆\(- - )

書込番号:6038062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/23 18:15(1年以上前)

 tettyanさん   こんにちは。
>買い戻しちゃいましょう!

Fさんの135ミリはうちのカビはえた135ミリよりフレアーが多いですよ。
熊本新港に放り投げちゃうと思いますよ。

>住めそうな量になってきた
よかですね。  別荘として利用させてください。

書込番号:6038093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/23 18:45(1年以上前)

tettyanさん こんばんは

>>DC135mmを売って..
>え?買い戻しちゃいましょう!

私の持っていたのはDタイプになる前のモデルで、
カビはないんですが、コーティングが???で、
逆光時に恐ろしい画になってしまうため手放しました。
micro105mm辺りで撮って修正した方が好みに近いかな?
どうも私がDCレンズを使うと、ボケ味のコントロールを
間違えて使用者(私)のボケが写ってしまうので・・・・・

あと、AFの広角単焦点レンズも処分しようかと考えています。
広角域だとAFが必要な時はズームがあるし、単焦点レンズを
使おうとする時にAFは使わないし、MFレンズの方が明るいのを
持っているので・・・・・

しばらく『二個一計画』は止まりそうにないです。
いま狙っているのは17〜55ですが、それを買うには、
四個一でも足りないもんで・・・・・

センパイと二人で行きますから、もっと買って、段ボールを
増やしておいて下さい \(`o")バキッ!

書込番号:6038174

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/23 19:47(1年以上前)

>>姓はオロナインさん
>>Fシングル大好きさん

了解しました!ダンボール収集は継続することに。。。
3人分たまったら、連絡しま〜す(^^ゝ

DX17〜55mmとS5の相性は抜群ですよん(^^
と、お誘いしたりして。。。(ダンボールも残しておいてください)

書込番号:6038353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/23 20:46(1年以上前)

>ダンボールも残しておいてください

二個か三個が一個になるため、箱は減る一方です。

片付け上手は捨て上手・・・・・
銀塩はMFに絞り、大口径広角レンズのみ残す。
デジイチ用のAF系は新しいレンズに買い換える。

『二個一計画』続行中・・・・・
そんな気にさせたのが、フジのデジイチです。

書込番号:6038614

ナイスクチコミ!0


スレ主 porter12さん
クチコミ投稿数:302件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/02/23 20:52(1年以上前)

コシナのツァイスレンズをもっと快適に使いたいのですが、S5はやはりぼけた感じのプリントになってるのが残念ですね!キャノンのバカちょんデジカメのようになって行くような気がしました。S5になってプリントが良くなったという人がほとんどいないですね!自分も1日1000枚ほど撮るのでRAWで撮ってる時間はありません。ポートレートで連写などしません。その場で一つ一つ大切に撮るタイプです。もちろんいろんなダイアルを回して補正はしますが、AUTOでJpegのプリントがいいのが欲しいですね!誰か知りませんか?

書込番号:6038645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/23 21:34(1年以上前)

コシナのF値F/1.4のレンズはけしてボケタ感じではなく解像感は秀逸と感じております。ただハレーション気味な写りをしますな。逆光にはとても弱いですな。其処のアタリが要注意です。概して開放F値の明るいレンズは要注意のようです。逆光にも。
フィルム用設計のレンズはデジ対応とは言え使い方には非常に非常にムツカシイモノがありますな。ここらアタリはS3proとの大きな違いでしょう。タムロンもマゼンタが暗部に妙に強く出ます
プラナーなどはウェブ上で多少フレア気味でもプリントではヌケはよいと思っております。暗部をもち上げたりの処理をしなければですが。
撮ったときの設定が、より問われるカメラに変化したかなと言う思いはしておりますな。たいしたことはないと思っていたシグマのデジ用レンズがS5ではイイ写りをするのも再発見ですな。

書込番号:6038852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/23 22:43(1年以上前)

>S5になってプリントが良くなったという人がほとんどいないですね

誰も触れていないだけだと思いますが・・・・・

>AUTOでJpegのプリントがいいのが欲しいですね

WBをも事前に設定すべしと言うporter12さんですから、
Autoのjpeg撮影ではなく、ご自身の設定でjpeg撮影をされれば、
どんなカメラでも、綺麗に写るんじゃないですか?

GasGas PROさん こんばんは

まさしくその通りですね。更に私の感覚をプラスしますと、
Ziessのレンズを本当に楽しもうと思えば、デジでは、
何年か先の話かな? 銀塩だって、35mmでは10年ぐらい前に、
ようやく楽しめるフィルム性能になりましたから・・・・・
それで、いきなり京セラのZiess撤退・・・・・ガッカリ

現行のニコンの単焦点レンズはアグラをかいていますね。
ズームレンズが性能を上げる中、現行のAF単焦点レンズは
NICのMF(Ais)レンズに対してアドバンテージのない光学性能・・・・・
D3X(D3H?)の発売に合わせて進化するのかな?

書込番号:6039232

ナイスクチコミ!0


スレ主 porter12さん
クチコミ投稿数:302件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/02/23 23:39(1年以上前)


Ziessのレンズを本当に楽しもうと思えば、デジでは、
何年か先の話かな? 銀塩だって、35mmでは10年ぐらい前に、
ようやく楽しめるフィルム性能になりましたから・・・・・
それで、いきなり京セラのZiess撤退・・・・・ガッカリ

がっかりを通り越して困っています。でもCONTAXはなぜか処分できません。

 ツァイスレンズがぼけてるのではなく、デジカメ側が要因で、例えば人の表情等がなんとなく絹の細かい糸の重なりのようにぼけているような気がします。締まりがないというか、、、自分はS5proのサンプルプリントがどんどんキャノンぽくぼけてきたように思えてなりません。
誰かS3proよりプリントがキレイという人はいないのでしょうか?普通に撮って普通にプリントがキレイなデジカメがいいのですが、、。

書込番号:6039546

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと買いました!

2007/02/23 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件

いつも、参考にさせてもらっています。
私もとうとう、先日21日に「おぎさく」で期末セールということで、ボディ+予備バッテリー+MB-D200三点で\232,250-で買う事が出来ました。大手量販店だとボディのみでもこの値段にはならないので。良い買い物が出来たと思っています。台数限定との事なので、予定のある方はチェックしたらどうでしょうか、使用感はまだまだ室内での遊び程度にしか使っていないので、詳しくはいえませんがS2,S3で困っていたCCDの取り付け位置の垂直やセンターが出ないや、液晶の色合いやコントラストが高いなどという事も無く、信頼できるボディになっているようです。実際EIZO-L797をI1で、キャリブレーションした状態の画面とボディ液晶の色を比べましたが、かなりいい線を行っています。どちらかというとほんの少しYぎみでコントラストが低いかなというところです、十分信頼できる色を出してくれる物です(私、個人の印象ですが)それと画像のシャープ感はシャープをスタンダードのままでS3と撮り比べてS5の方がシャープな印象を持ちました。
グリップは縦位置シャッターの為と割り切って使います。
此れだけはS3の方が良かった、形状的に私の場合だと底面の角が当って痛くなる時があります、出来れば、単三4本でコマンドダイヤルが無くてシッターのみでもいい、駆動時間が減ってもいいからもう少し、小ぶりで軽い物がほしいですね、グリップを付けると2cmほどS3より、たっぱが増します、大分いかつくなってしまいました。
だらだらと書き込んでしまいましたが、まだこの程度の情報しか出せません。ごめんなさい。皆さんのインプレッションを今後も楽しみにしています。

書込番号:6036014

ナイスクチコミ!0


返信する
二胡さん
クチコミ投稿数:62件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/23 00:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます^−^
予備バッテリーもぬかりなく購入とはすばらし〜!!

n_hon_sanさんの今後のインプレッションも期待しております☆

書込番号:6036087

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/23 01:27(1年以上前)

n_hon_sanさん ご購入おめでとうございます。
それだけ付いて¥232,250- すごいお買い得の値ですねー!
私なんか・・n_hon_sanさんのお値段聞いたら、恥ずかしくて言えない値段で購入しましたよ・・(泣)

ともかく良いカメラですので、どうぞS5ライフを存分に満喫してくださいっ!
良い写真が撮れたら是非みせてくださいね〜!

書込番号:6036206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/02/23 12:10(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

私は予約組ですが、
S5本体+MB-D200+MC-30+HS-V3+簡易ドライボックス(本体とレンズ5〜6本ぐらい収容可能の2,000円程度のもの) 
以上の合計で、233,800円で馴染の店で買いました。

S5のバッテリーチャージャー、D70やD200それぞれのバッテリーが充電出来て良いです。
現状では同時充電は殆ど無いので、D70用の1台で全てまかなっております。
私も予備バッテリーが欲しくなりました。

書込番号:6037212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/02/23 20:04(1年以上前)

ご購入 良かったですね〜

私は、12月に予約したのですが 初回の入荷には外れてしまって
20日に届きました。

D100を下取りと言うことで170,000円でした。

家の中で適当に遊んでいるだけです。

明日が楽しみです。

書込番号:6038419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:2件

皆様初めまして。kakaku.com読むだけは長いのですが、書込は初めてになります。

現在、D200とS5Proのどちらかの購入を検討しています。
両方の掲示板をほとんど読み、長所短所よく分かりました。カメラ量販店にて、実物も十分いじり回して来ました。ただ、どうしても分からないのが購入後のサービスステーションの対応です。ニコンなら感じが分かるのですが、富士は全く利用した事がないので分かりません。
●質問
●富士のサービスステーションは、古い機種に対する応対はどんな感じでしょうか?(浜松町へ持ち込んだ時)
●デジカメといえども、やはり長く使うつもりでいますが、一定年数以上の物は有無を言わさず門前払い的な対応は無いでしょうか?
●(機械式カメラとは違いますが)ニコンで言う所の、キートスとか関カメの様な、かけ込み寺?的な所は富士には有りますか?

もしニコンと同等のサポートなら、S5Proにしたいと思います。
もしニコンと比較して富士は劣るよ、というのならば、S5Proの利点を諦めてでもD200にしようと思います。
----------
デジ一は、現在D100を使っております。銀塩はF(フォトミックFTn)からの利用者です。ニコンのサービスステーションの対応はだいたい分かります。(俗にいうニコ爺?世代(^_^;)という年代です)

書込番号:6031566

ナイスクチコミ!0


返信する
二胡さん
クチコミ投稿数:62件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/22 00:04(1年以上前)

個人的にはニコンのサービスのが上のような気もします。
間違っていると申し訳ないですがCCDのクリーニングで800円
必要です。分解清掃ではないです。名古屋のSSでは顕微鏡で
見てやるとか言ってましたが、本当にそうなのか不明です。

カメラを買って初めて持って行った時は無料でした^^;

古い機種にかんしては先日F401が紫色の変な画像が出たので
SSに持って行ったらリコールの型番に合わなくてもCCDの交換
をしてもらえました。

名古屋のSSで申し訳ないのですが、お役に立てば幸いです。

書込番号:6031719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/02/22 00:32(1年以上前)

あんこ大好きさんこんばんは。

残念ながら(?)未だFujiのカメラで故障は経験無く実際は解りませんが・・・他の板などの過去レスを見る限り中々評判は良いようです。
特にクイックリペアサービス(申し込みをすると宅配業者が取りに来て修理後配達される・・運賃900円)が好評のようです。
CCDの交換などは部品さえ揃っていれば3〜4日で送り返して来るようです。

「クイックリペアサービス」で検索すると関連する書込みが見る事ができますよ。

書込番号:6031859

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/22 01:11(1年以上前)

地方在住なので持ち込み対応は未経験です.すべて発送
しての話です.持ち込みできる環境はうらやましいです.

どちらもコンデジですが,coolpix995とfinepix420を
去年あたりにメーカー修理に出したことがあります.
どちらも気持ちのよい修理対応をしてもらえました.

先月キヤノンの修理(一眼レフ)も受けましたが,
これも快適な修理対応でした.

今日はシグマにレンズを送りました.
初シグマです.ドキドキ.

もし,サービスで選ぶことをお考えでしたら,サービス
ステーションへ行って,スタッフや他のお客さんと雑談
してみれば雰囲気が味わえるかもしれませんね.

あとは対応してくれるスタッフから見て,よき客でいる
ことの方がメーカーの差よりも重要かもしれませんね.

書込番号:6032020

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/02/22 03:29(1年以上前)

ちょいとピント外れかも知れませんが御容赦を・・・

一般の方が修理や調整に出される場合、二通りの経路があります。
一つは各カメラ店等から保証書の有無を付けて出発するルート。もう一つは各メーカーのSSに直接郵送する場合です。

前者の場合、未だ現場にデジタルカメラを修理するノウハウも機材も予備パーツも存在しないため、結局は各メーカーに転送されて修理・調整されます。
※西日本では各基幹ラボを通して日研テクノ株式会社に送る場合が殆どです。このような会社をメーカーから正規の修理許可を得た「修理代理店」と呼ぶ事もあります。
http://www.nikken-techno.co.jp/index.htm
大手チェーン店で下取りされたカメラの一部は、この様な会社に売却され、部品取りに利用されています。

各所を何度も転送されるため時間もかかり、カメラ店利益+基幹ラボ利益+修理工場+メーカー利益と何度も中間マージンを取られるために比較的修理代金も高く、修理完了後の保証書も一年保証が修理代理店から発行されるのみとなります。
※手で交換できる電池の蓋一枚の交換に3000円請求されます。
※メーカー転送修理の場合はメーカーからの保証書が発行されます。

次に、メーカーSS直送の場合ですが、比較的早く対応してもらえる可能性も高く、オフレコの注意説明や技術的指導が受けられる場合もあり、コアなユーザーや慣れた方ならこちらを利用される方が便利だと言えます。

ただし、直接SSに持ち込める場合以外は何らかの輸送手段を利用することになり、その輸送手段そのものがカメラにとって大きな負担となるため、結局は高い安全性を確保できる輸送手段と送料が高くついたりします。

ただし、各SSで対応できない問題の場合は本社SSに転送する事になるため、結果的に修理や調整に時間がかかる事があります。
また、各SSにはどうしても技術的格差があり、技術者の熟練度も均一でないため、地方のSSの技術的施工力は、「膨大な数をこなす修理代理店」のそれより低い場合もあり、メーカーSSだからといって安心だとは言い切れません。
※この対応の差が「なになにメーカーのドコソコSSは良い悪い」の話題の発端の原因です。

その為、間違いなく最高の技術力を誇る本社直下のSSに送り付けた方が確実だと言われることもあります。
ただし、ニコンはアナログ・デジタル共に同じ過程で修理・調整されますが、フジはアナログとデジタルではまったく経路が異なります。

ニコン横浜ロジスティクスセンター内
ニコンカメラ販売株式会社 サービス部
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/service/index.htm

富士フイルムの場合、二系統あり、ケースバイケースで決めればいいと思います。

FinePixクイックリペアサービス
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
※所謂普通の修理です。デジカメの故障を修理代理店で直せない事が多いため、自分で修理を受け付けた方が手っ取り早いと考えたサービスです。カメラを梱包する専用の箱もあるので輸送時のカメラへのストレスも軽減されます。

FinePix特急修理30分
http://repairlt.fujifilm.co.jp/faq/fxts30/index.html
仕事でデジカメを使っていたり、プロの方が超特急で利用するサービスです。一眼は東京と大阪でしか特急仕上げになりません。
その実態は「中身総入れ替え」が基本であり、新品交換とも言えます。
※USJでシャッターが張り付いた知りあいが、修理したその足でUSJに舞い戻って家族サービスと撮影を続けられた実話があります。

・・・

で、ここでやっと質問へのお答えですが・・・

>●富士のサービスステーションは、古い機種に対する応対はどんな感じでしょうか?(浜松町へ持ち込んだ時)

浜松だと東京サービスステーションでしょうか。
メンツを賭けて可能な限りの部品点数を確保していると思います。

>●デジカメといえども、やはり長く使うつもりでいますが、一定年数以上の物は有無を言わさず門前払い的な対応は無いでしょうか?

古いFinePixも修理されて帰ってきます。まだ大丈夫そうです。
ただし、デジカメはまだまだ下取り点数も少なく、修理代理店やメーカーから部品が枯渇する可能性は高いです。
フジはお世辞にもシェアが高いとは言えないため、他のメーカーより枯渇する可能性は高いと言えます。
※販売機種が少ないので、確保する部品数を多くしても他社ほど予算的な問題は少ないため、大量に確保してある可能性はあります。

>●(機械式カメラとは違いますが)ニコンで言う所の、キートスとか関カメの様な、かけ込み寺?的な所は富士には有りますか?

上記URLを御覧下さい。

書込番号:6032303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/02/22 10:51(1年以上前)

コンデジですが去年、SSに修理を依頼しましたが
電話の対応、修理に関しても心配ないですよ。

D200を所有してますがサービスを受けたことが
ありませんのでわかりません。

書込番号:6032833

ナイスクチコミ!0


key-boyさん
クチコミ投稿数:53件

2007/02/22 11:09(1年以上前)

あんこ大好きさん、こんにちは

デジタル一眼はNikon、コンパクトデジカメはすべて富士なのでどちらのサービスステーション(SS)にも時々行きます。
富士のSSもニコン同様感じが良く、古いデジカメでも快く修理に応じてくれます。サービスの差は感じません。

が、別の点で決定的な差があります。富士の浜松町のSSは場所のせいか、なんとなくうら寂しいような、華やかさに欠けるような、あまりお金をかけていないような感じを受けます。まあ、実質的といえば、そうなんですが。
Nikonの新宿や銀座のほうが行って楽しい気分になります。
という、極めて情緒的な感想で、あまり参考にならないかな。

書込番号:6032867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/22 14:04(1年以上前)

フジのサービスは良いですよ。

ニコンのレンズやアクセサリーは、純正と言えばそうですが、
フジからすれば他社製になります。そのため、レンズが悪いのか、
ストロボが悪いのか、カメラが悪いのかの判断が難しい時があり、
そういう時にも的確な判断をしてくれます。
決して、「他社製だから分からない」的な対応はしません。
安心して良いと思います。

また、メールでの相談も受け付けてくれる点は、ニコンにはない
サービスだと思います。メール受付って、多大な手間がかかるため、
多くのメーカーは止めてしまいましたが、是非ともフジには続けて
貰いたいです。

書込番号:6033348

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/22 16:06(1年以上前)

>>Fシングルさん こんにちは。

NIKONでも、メールでの問合せぐらいはできますょ。
何回か利用しましたが、回答も早いと思います(^^ゝ

↓の下の方

http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/contact/index.htm#webinfo

書込番号:6033698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/22 16:34(1年以上前)

tettyanさん こんにちは

あっ、できるんだ。知りませんでした。
以前、探しても見つからず、原始的なFAXで
やり取りしてしまいました・・・・・トホホ

書込番号:6033807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/02/22 21:22(1年以上前)

何かあった時に本体もレンズ(純正の場合)も一箇所で見てもらえる方が良いんじゃない?

「あ〜、これはレンズの問題ですからニコンへ行って下さい。」とか「これは本体の問題ですからフジへ行って下さい。」なんてタライまわしにされる心配がないでしょ?

書込番号:6034928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/02/22 21:46(1年以上前)

S3Proのときに、購入後すぐにCCDに汚れがつき大阪のSSにクリーニングを出しました。ブロアで吹くと汚れている場所が広がりましたのでカメラの機械油の汚れと考えられるのですが、クリーニング終了時にSSの方に原因を聞きますと、答えは単なるゴミという答えでした。おかしな答えなので更に説明をお聞きしましたら、ゴミでありニコンのレンズが原因であると主張してきました。ニコンのレンズであると譲らないので、ニコンにレンズが原因であるとFujiが主張していると言えばいいのかと聞きましたところ、ニコンにお聞きくださいというように課長さんがいいました。これっていったい何なのかと2度と大阪のSSには訪れていません(ニコンはもちろんお聞きしておりません)。SSの対応の悪さと不誠実さを感じています。

書込番号:6035070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/22 21:47(1年以上前)

個人的な印象ですがフジの方がサービスは上だと判断します。

1.またされない。
  ニコンの場合、客が多く銀行なみにまたされます。
  しかも順番を抜かされたので対応してもらおうとカウンターに行っても見て見ぬ振り状態です。
  結局再度順番を取り直しました。
  2時間くらい待ちました。(新宿SS)
2.無料のジューススタンドが有る?
  東京SSにS3のメモリ増設、VR18-200バージョンアップで持ち込みました。
  対応が早く待ち時間が無かったため確認は不十分ですがそれらしき物が置いて有りました。
  平日しか対応してもれえませんが個人的には満足です。

書込番号:6035072

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/22 22:00(1年以上前)

S2の時サービスを依頼しました
CCDのごみ取りですが私は地方のため
直接持ち込むことはできないので
インターネットで申し込むと。撮りに良く日時を指定して
業者が箱を持ってきてくれます。保障があれば無料ですが
切れていたので優良になりました3日目には航空便で来ました
持ち込めば30分送れば3日サービスは大変よろしい
ただどこのサービスステーションも同じとは思いませんが
私は良いと感じました
なおレンズ交換する時はカメラを、下に向けカメラにごみが入らないよう注意しましょう

書込番号:6035155

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/22 22:43(1年以上前)

私はF710の露出不良でSSに持ち込んだ際、リコール対象機ではなく
保証も1月ほど過ぎていたにもかかわらず無料修理をして貰えたり、
F11で最低感度でも縞状のノイズが出る症状を写真付きで相談した際、
即交換対応(チェック済み新品と不良品を家の前で交換)してもらえました。

メールによる質問にも色々詳細な答えを頂けますし、
非常にサービスの良い会社だなというのが私の印象です。


>>はまってますさん

原因の究明をされずご自身の望んだ回答ではなかったということで、
真相は闇の中ですから、そう一方的にフジが悪いと言うことでも
ない気がしますよ。

書込番号:6035422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/02/22 23:20(1年以上前)

S3Proはクリーニングで使用できる状態になったのですから、原因はどうでも良いのです(原因は闇の中です。しかもニコンに聞くようなこともしていません)。先の書き込みでは、詳しくは書きませんでしたが、誤解されるのはイヤなので、そのときの様子を加筆いたします。

クリーニング依頼したとき、部品交換が必要かもしれないので一日かかりますといわれました。クリーニング終了後、S3Proを受け取るときに、受付の女性に『どのようなゴミがついていたのですか」とお聞きしましたら、直ちに渉外係の課長が出てきて、上記のような答えを言い出したのです。納得のいかない答えを言われ(先の書き込み)、不信感を募らせた状態です。今考えると想像ですが(根拠はありません)、キット、大きな原因またはリコール的原因だったと思われます。

書込番号:6035644

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/22 23:43(1年以上前)

>>はまってますさん

根拠もなく他社の名前を出して「ここのレンズに原因がある」なんて、
立場が上の方であればあるだけ言わないんじゃないでしょうか。
ただ単に「粘性の高いゴミが混入しただけです」くらいで済ませるはずです。

普通に考えてもし本当に根拠のない言い逃れであれば、それは
ビジネスパートナーであるニコンに喧嘩売るようなことを平気で
している訳ですから、はまってますさんが何も言わなくてもそのうち
大問題になる筈です。(しかし2年ほど経った今でも平穏です。)

ですから、フジが一方的に悪い訳でも無さそうに思うんですよ。

書込番号:6035790

ナイスクチコミ!0


n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/23 00:48(1年以上前)

S2,S3を何度か浜松町のサービスに持ち込みましたが、シェアの関係も有ると思いますが、CCDのクリーニングを2台いっぺんに出したのに、急いでほしいとお願いしたら、1時間ほどでやってくれましたし(その時はまだ、無料の時代でした。)ちょっとした相談などでも、中から技術の方が出てきて、丁寧に答えてくれます。カウンターの女性の接客態度も丁寧でした。周りには有名ホテルも点在していて、
美味しいランチもいただけますし、私にとっては好印象です。

書込番号:6036061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/23 02:52(1年以上前)

皆さん、本当に!本当に!有り難うございました。
こんなに沢山の方々からアドバイス頂けるなんて、有り難い限りです。(皆さんの返信、プリントアウトして取説と一緒に大事にとっておきます。)

富士のサービスステーションの感じも、大体分かりまして安心致しました。近い内に、S5Pro買いに行きます。レンズとボディと、違うメーカー等リスクも有るかも知れませんが、一番気に入っているS5Proにします。

どうもデジ一で写真を撮ると、撮影が雑になってしまう様に感じていました(腕も無いので、←私)。画素数は600万で十分なので、フイルムと同じ様にシャッターボタンを押す人差し指に全神経を集中させ、息を止めてここぞと言う時に1枚だけカシャッと写せる様な、そんなデジカメ探してました。
(本番前に試写してヒストグラム見たり、フイルム気にせず連写出来るのは、たしかにとても便利には違いないのですが。古くさい考えかな?)

皆さん、本当に有り難うございました。

書込番号:6036382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズの取り付け具合

2007/02/21 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 rinfuさん
クチコミ投稿数:6件

レンズをボディーに装着するときですが、非常にきつく感じます。
以前キャノン5Dを使っていましたが、その時と比べるとかなり力を込めてレンズをねじ込んでいる感じです。これってこんなもんなんですか?

書込番号:6031497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/02/22 00:27(1年以上前)

私も5DとS5を使用しております。
ニコンマウントは今回のS5が初めてだったのですが、なんだか小さい?というか浅い?と感じます。
レンズの取付けもきつく感じますが、レンズによって多少差があるようです。レンズキャップも小さくて逆回しなのがいまだに慣れません。

書込番号:6031832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/22 00:36(1年以上前)

ニコンレンズですとスット回って固定されますが、タムロンは緩いですね。プラナーもディスタゴンもかなり硬目です。シグマは普通ですね。但し私の持っているレンズ普段使っているレンズですからレンズのマウント部もアタリが着いていると思います。普段MFは余り使わないせいかプラナーやディスタゴンの4本はかなりかためですね。レンズ交換して使っている間に、マウント部もすりあわせが出来るらしくかなり緩くなりますね。しかし40年前のレンズがそれ程ガタが出ていませんからすりあわせが出来上がれば、後は一定の硬さのようですね。タムロンだけが緩くなっているような感じが多少するようですがね。

書込番号:6031882

ナイスクチコミ!0


二胡さん
クチコミ投稿数:62件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/22 00:41(1年以上前)

私も今日初めて新品のレンズとS5PROの組み合わせで取り付けた際
あれ?これ・・・しっかりはまらないジャン!とかおもいました!

けど・・S3PROで何回も付け外ししたレンズはすんなり行ったので
最初のうちだけなのかも知れませんね^−^

書込番号:6031898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 FinePix S5 Pro ボディの満足度3

2007/02/22 01:18(1年以上前)

私は逆に、D70に比べて緩く感じて・・最初不安になりました。

特に、DX17-55と85-14が顕著です。
D70だと双方ともかなりキツイですが、S5は『えっ?』って思うほどアッサリと。
70-200は、どっちも緩いです。

このように、多少のバラつきというか相性みたいなものがあるんでしょうね。

書込番号:6032045

ナイスクチコミ!0


F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

2007/02/22 02:16(1年以上前)

私も堅く感じました。
Nikonの銀塩はF2からF6までかなりの数を使ってきましたが、私のS5ProとVR18-200(新品)との組み合わせでは今まで慣れていた「スー、カチッ」と嵌合する感じではなく「ズー(引っかかりはなく重い感じです)、コツッ」でした。
書くとかなりいやな感じですが、不快感や不信感につながる印象は全くありませんでした。軽すぎるより私は好感を持ちました。使っているうちにもう少し軽い感じになってくると思います。

書込番号:6032198

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinfuさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/22 06:33(1年以上前)

皆さんの様子が分かって安心しました。
すこし私のS5proはまた一段ときついのかもしれませんが、それもある程度の個体差の範囲かと思われます。キャノンとはまた違う取り付け方があるのに私は間違って装着しているのかと心配してたところでした。どうやらこんなもんみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:6032397

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/23 14:04(1年以上前)

心配されましたね。

改めて操作してみると、D200と同じボディのはずなのに、私のS5も少し固いように感じます。

書込番号:6037529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/23 20:20(1年以上前)

S3proの方がレンズがスムースにセットできますね。ボディ側のアタリが着いているためだろうと思います。ザラザラ感がレンズをセットするときに感じません。
しかし今までいろいろなボディを購入した折りの記憶をたどってみても今回のS5のマウント部は製品管理の基準はどのアタリのレベルだったのだろうか?と言う疑問は少々感じます。音もなく回転しカチットセット出来るD2H、F5などのFマウント部を外側から見ても同じパーツにしか見えません。S5のボディがD2Hのボディだったらと思うとき心残りですな。
どうせ縦位置シャッターを使う人は多いと思いますから。
ミラー周りの内部形状の造作を見ても、何故にD2Hとココまで違う作り方をするのだろうかと思いますね。このあたりでも内部反射を起こしてはいないのだろうかと気になります。もう少し高価になっても手抜きはして欲しくなかったですな。なにせフジのフラッグシップ機なのですから。

書込番号:6038482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/23 20:56(1年以上前)

取り付けが硬いのは、車でいう『新車の香り』みたいなものかな?

以前、ケンコーのテレプラスは取り付けが軽く、純正テレコンは
重かったという経験があります。純正は一体化する剛性感を感じました。

実際に、重いと感じるのは最初だけで、しばらくすると、軽くはないものの
しっかり感があり滑らかに取り付くようになるかな?

書込番号:6038662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/02/24 00:32(1年以上前)

光学製品がそれじゃあ心配でしょう

書込番号:6039839

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/02/27 01:16(1年以上前)

昨日やっぱりS5proを買いました。これから値段も下がるでしょうが、画質以外の周辺機能は結構進化してると思います。でもやはりCCD辺りの安っぽい構造は覗いてはいけなかったと思いました。そのあたりが原因かスタジオ撮影以外には、変な乱反射を予感します。手ブレもS3proよりシビヤかもしれません。ツァイスレンズを使うならS5に分があります。また1年後に買い換える消耗品と割り切ってしばらく使ってみます。S3proは売らなくても十分サブで使えると分かりました。

書込番号:6052982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング