FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

色合いが好みでした!

2007/02/05 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1781件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

先日、S5PROを購入したのですが、さっそくちょくちょく撮っています。

使用して思うことは、やはり撮っていて気持ちいいということでしょうか。
これはテンポ良くということでもないのですが、自分のペースで撮る分には、書き込み速度も気になりませんし、シャッター音も結構好みのためかもしれません。

あとは、やはり色でしょうか。
ポートレートはあまり撮らないのですが、F2モードの色が好みの色を出してくれているのでjpegで撮っても修正したりがまだありません。2月10日のソフトにはベルビアモードもあると聞きましたので、ますます楽しみです。
今までは、OPANDAのデジタルフィルムというソフトが一番近いかなと思っていましたが、やはり本家の方がいいのでしょうね…?

快適という点では、かなり+でした。
また、操作性も今までは、キヤノンやニコンを使用していましたが、結構慣れるのも早かったです。

確かに万人受けというものではないかもしれませんが、かなり気に入ったカメラでしたので、書き込みました。

ちなみに、ノイズリダクションは低減?の方が粒状性があって、いい感じかなあと思います。
スタンダードはちょっと強いかなと思ったりしています。

銀塩での写真を見たりしますが、ノイズはノイズでいいものですね!
ただ、自分で銀塩で撮るといい感じに出ないのが…。

書込番号:5965918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

みなさん、こんばんは(^^)
いつも勉強させていただいていますm(__)m

私もこのカメラを購入し、やっと撮影に行けました(^^♪
そこで感覚を掴むために同じ被写体に対してフィルムシミュレーションとISO感度のテストを行ってきました(^o^)丿
フィルムシミュレーションに関してはF2がレタッチいらずな感じでレタッチが苦手な私には丁度良いかもしれません(汗)
また、ISO感度に関しては400までは常用、ISO800も使用して良いかなと思うくらいでしょうか・・・

参考になるかはわかりませんが、ご購入などをお考えで、お暇があれば見てくださいm(__)m
下は私のブログになりますがテスト方法とリンク先を用意してあります・・・
http://tyamu.exblog.jp/

書込番号:5965716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件 ほのぼの 

2007/02/05 18:55(1年以上前)

TYAMUさん、こんばんは。

FinePix S5 Proご購入おめでとうございます。
今、オンラインアルバム拝見致しました。

F2の設定は、鮮やかな感じですね。
ど素人の発言ですみません。
ISO800位まで私の目では違いが解りません。

やばい、このカメラ欲しくなってしまう。
レンズが先ですよね〜。我慢、我慢。
今後もブログ楽しみにしていま〜す。♪(^^)/

書込番号:5965794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/05 19:29(1年以上前)

みた感じ ISO800常用出来そうですね。^0^
しかし いつのまに、買ったのだ^0^;;おめでとう。

書込番号:5965928

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/02/05 19:42(1年以上前)

いつも晴れの日さん、こんばんは(^^)
お久しぶりですm(__)m

いやいや、仰るとうりだと思いますよ(^^♪
私は色鮮やかなのが好きですし、F2が一番、良い様に思います。
ただ、レタッチを考えると・・・
ISOもあまり考えずにテストをしてきたので800〜1600の間も何個か撮影してきた方がよかったですね(汗)
今度があればもう少し暗いところで違うレンズを使用してやってみたいと思いますm(__)m

>やばい、このカメラ欲しくなってしまう。・・・
そうですね・・・
私は結婚式の撮影が何ヵ月後かにはきそうな雰囲気ですので、どうしても欲しかったのですが、そういったのが無ければ自分にとって足りない部分のレンズを購入される方が良い様に思いますよ(^^♪

ブログ、ネタが溜まってきましたので時間があるときには頑張って更新したいと思いますm(__)m
でも、あまり期待しないでくださいね(汗)


ニコカメさん、こんばんは(^o^)丿
えっと・・・(汗)
発売日に購入して今まで休みが無かったんです(涙)
ISOは800から少しづつ悪くなってきてそうな感じですので仰るように使っていけるでしょうね(^^)
このカメラにも自動感度制御がありますし、それも使用してマクロの手持ちもガンガンいけそうです(^o^)

書込番号:5965964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/05 20:24(1年以上前)

素人の私の目にはISO1600までは十分実用域でした。ISO3200も非常用にはOKです。(^^;

書込番号:5966112

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2007/02/05 20:58(1年以上前)

TYAMUさん、こんばんは。

私もつい先日ISOのテストをやってみました。

ISO400までは差がほとんどわからないレベルですし、
NRをSTD(標準)にすれば、
ISO800までは常用しても良さそうだな、
と私も思いました。

ただフィルムシミュレーションのF2(フジクロームモード)は、
S3Proのとき同様、私には派手すぎてきつく感じます(苦笑)

過去にS3Proを買ってすぐのときに、
紅葉撮影だからベルビア的なF2モードでjpegでいいだろう、
と思ったのですが、家に帰って見てみたら、
不自然なぐらいに派手すぎて困りました(汗)

以来、RAWで撮ってますが、
夕日の撮影ぐらいでしかカメラ側のF2モード、
ないしHS-V2での現像時に設定できる「ベルビア調」は使っていません。

まあ、このあたり好みの問題もあるかもしれませんね。
F2は決まってくれれば一発なんですけどね(笑)

書込番号:5966297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/05 21:24(1年以上前)

TYAMUさん、こんばんは^^

テストお疲れさまです。
感度テストを見ると、ISO800までは行けそうな感じですね。
昼の充分な光の中では、多少のノイズは我慢出来ます。
しかし、夜景となると800でもどうでしょうね?

 私は、最初からF2設定で撮りまくっています^^;
結構派手好きなんだと再確認しました(笑)

書込番号:5966434

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/02/05 22:19(1年以上前)

デジタル染色体さん、こんばんは(^^)

ISO1600もいけると言えばいけるかもしれません。
手ブレするくらいなら、こちらも使い方しだいかと・・・


stfさん、こんばんは(^o^)丿
いや〜、stfさんに背中を蹴飛ばされて購入しちゃいましたよ(笑)
まだまだ機能の勉強中ですので、いろいろと教えてくださいねm(__)m
ちなみに私はどうやら派手好きなのかもしれません(汗)
テスト後はF2でずっと撮り続けていました(^^;;
仰るように派手すぎると困りますのでとうぶん使い続けて、使わないほうが良さそうな場合を把握しておきたいと思います
明日も休みですし、何かを撮りに行こうと思いますm(__)m


のりさん、こんばんは(^^♪
ISOのテストですがもう少し明暗差のあるほうが良さそうですね!
明日、機会があればやって見たいと思いますm(__)m
のりさんもF2を使い続けてるのですか!
お互い派手好きのようですね!!
高いカメラですし、お互い情報交換していって使いこなせれるようになりたいですね(^^)

書込番号:5966764

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2007/02/06 00:02(1年以上前)

あれ〜、TYAMUさんの背中をけっ飛ばした記憶は無いんですけどねぇ……。う〜ん、でもじわじわと物欲の淵まで背中を押した記憶はあるような(笑)


私は主に花のマクロがメインということもあり、
Color: Medium High
Tone: Medium Hard
D-Range: 400%
に設定しています。
風景ではToneをHardに設定しようかとも考えています。

ただ逆光の写真ではToneのみMedium Softにすることもあります。強烈な表現になりやすい逆光のシーンが、かなり柔らかく表現できます。これはS3/S5ならではの表現でけっこう面白いので、機会あれば試してみて下さい。特にTYAMUさんの好きな被写体の一つ、鹿もこの設定で撮ってみると、今までとは違う雰囲気が出せるんじゃないかな、と思いますので。

なお、S3Proでの話ですが、私は猫の撮影時はColor: STD、Tone: ORGというのを好んでいます。

書込番号:5967442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/06 00:40(1年以上前)

TYSMUさん、こんばんは^^

 仲間ですね。
私も、stfさんに追いつめられたクチです(笑)
stfさんがブログでS3の描写力を駆使して、花や雪の写真を見せつけるので、とうとう崖から落ちてしまいました^^;

 ちなみに、崖の下は沼でした(笑)

 TYAMUさんは勉強家なので、またわからない事があったら教えてくださいね^^

書込番号:5967615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/06 00:44(1年以上前)

訂正です(T_T)

TYSMUさん → TYAMUさん

失礼しました。

書込番号:5967638

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2007/02/06 00:54(1年以上前)

> 私も、stfさんに追いつめられたクチです(笑)

……はて、何のことやら?(笑)

> ちなみに、崖の下は沼でした(笑)

おいで〜おいで〜。m(~ ~m)〜



まあ冗談はさておき、ノリさんの方が腕は上ですから、今後のお写真を楽しみにしておりまーす。

書込番号:5967686

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/02/06 09:33(1年以上前)

stfさん、おはようございます(^^)

いや〜、私がD70を使用してる時のお話ですからね(汗)
あの頃に見せていただいたS3Proの画像は衝撃的でしたよ(^^;;

私は今の所、F2でToneを+1にしてます。
いろいろあるのでもっと使っていって自分に合った設定を見つけたいと思いますm(__)m

>ただ逆光の写真ではToneのみMedium Softにすることもあります。・・・
ありがとうございます!
一度、試してみますね(^o^)丿
同じシーンでどのように変化するのか把握しておこうと思いますm(__)m


のりさん、おはようございます(^o^)丿
のりさんもお仲間だったのですね(笑)
いや〜、stfさんの作品を見続けてるとやられちゃいますよね(^^;;

>ちなみに、崖の下は沼でした(笑)
そうなんですよね・・・
また、何かを買おうかとしてる自分が怖い((+_+))

>TYAMUさんは勉強家なので、またわからない事があったら教えてくださいね^^
う〜ん、教えれそうに無いですが(汗)
どちらかと言うと感覚で覚える方なので・・・
また、stfさんも仰っていますが私よりもお二人の方が腕は上だと思いますので、これからもいろいろと勉強させてもらいますねm(__)m

書込番号:5968349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/02/06 18:19(1年以上前)

TYAMUさん
S5Pro購入おめでとうございます。
ブログがコメント無しなのでこちらでお祝い致します。(笑)
しかもD70をお父上にプレゼントして一緒に撮りにいこうよとは泣けます。(ブログより)
多分お父上は私とそう変わらない年代の様に思います。

S5Proの写りですがF2の青空の色が素晴らしいですね。
私もベルビアとか派手な色がまだ好きですのでF2がいいなあと思います。

これからはS5で撮った奈良の写真ブログに沢山載ると思うと凄く楽しみです。
くれぐれもS5が欲しくならない程度にお願いします。(笑)

書込番号:5969677

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/02/06 19:54(1年以上前)

OM1ユーザーさん、こんばんは(^^)
いつもお世話になっていますm(__)m

ブログのコメント欄はもう少しの間無しにさせていただきますm(__)m
ちょっとこのカメラのテスト期間中ですので・・・

このカメラで3台体制になるのでD70を売ることも考えましたが父の運動&一緒に撮影も良いかと思いまして(笑)
カメラをする先輩と休みが合わなくて一人で撮影ばかりでしたので定年退職してる父となら私が休みであれば一緒に撮影に行けますし・・・

今日もテスト以外はF2で撮影していたのですが、良い色が出て最高です(^^♪
レタッチが上手くないのでこの機能に助けてもらえます(^_^)v

>くれぐれもS5が欲しくならない程度にお願いします。(笑)
カメラが勝手に良い画像を出してくれますので私の腕なんて関係ないです(^^;;
たぶん、欲しくなると思いますよ(笑)

書込番号:5969985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良い感じ!

2007/02/05 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1473件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

付属しているFinePixViewerってJpegで撮ってる分には便利なソフトですね。

書込番号:5965546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2007/02/05 18:29(1年以上前)

本体のフェイスズームイン機能は思っていた以上に便利です。私のようなファミリーユーザーにはピッタリな機能です。FinePixViewerにもついていておもしろいですね。

書込番号:5965719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

みなさん こんにちは。

S5Proのフィルムシュミレーション実写画像を、参考までにしばらくアルバム後方にUPしておきます。(F1a〜F2については、今夕帰宅後UP)

SSとF値が微妙に異なる点は、ご容赦下さいm(_)m

共通=レンズ(VR70-200mmF2.8G、70mm)、三脚

書込番号:5965021

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/05 15:44(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。
拝見しました、テスト画像は 青空と山陰とか明暗差の激しい対象で、見てみたいなと思いました。
400%ですが、R側で 白トビを押さえて撮り(−2EV)、Sデータと統合しダイナッミクレンジの拡大に繋げている訳ですが、少し眠い感じに成る事が有るそうです(FUJI担当者)。

ミラーアップしての ライブビュー機能は、スタジオ撮影等では威力を発揮しそうですね。
ダイナミックレンジ拡大は、複数画像を使ってやる方法を勉強中です(考え方は同じですからね)。

書込番号:5965216

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/05 16:06(1年以上前)

robot2さん こんにちは。

さっそく、有難うございます。
たった今、全部UP終わりました。

もっとカラフルな被写体が良かったかもですが、田舎のこの冬場の天候では、探せなくて。。。
というわけで曇り空と、白い煙などの描写はどうだろうと、今回の画像となりました。

>ミラーアップしてのライブビュー機能
そうですね、時間制限はあるようですが。

何しろ、これから勉強というところです。
今後とも、よろしくご指導下さい(^^ゝ

書込番号:5965273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NIKONキャプチャーにあたるソフト

2007/02/05 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

いつもお世話になっております。
ちょっとお尋ねしますが、NIKONのNIKONキャプチャーの中にある「追加RAW調整」をよく使用していたのですが、これにあたる機能がついているソフトはFUJIにありますか?

ちなみにNIKONキャプチャーの「追加RAW調整」をどのように使っていたかというと、スタジオでワンカットだけ女の子を試し取りしてPCに画像を落とし追加RAW調整で諧調補正とカラー設定と彩度設定を動かして、好みの画像になるように調整してみて、その設定をD200に反映させて、本番の撮影に入っています。

FUJIでそれと同様のことが出来るならやりたいなぁと思ったのですが…出来ないでしょうか?

書込番号:5964766

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/05 15:21(1年以上前)

FUJIの画像ソフトの カメラコントロール機能は、シャッタースピードとか カメラの設定は大丈夫ですが、S5Proにはカスタムカーブの機能は有りません。その代わりに、フイルムモードが有ると言う事でしょうか?

ミラーアップしての ライブビュウ機能で、ピントと構図のチェックは 容易に出来るように成っていますね (^^

書込番号:5965154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/05 19:31(1年以上前)

S5proマニュアル(pdfダウンロード可)のp.108に記される、
D-Range、Color、Tone、Sharpness、色空間、NRについては、
カメラ側の設定刻みと、FinePixStudioの設定刻みが
同じですから、カメラに転記する形での設定はできます。
WBに関しては、デフォルトは一緒ですが、カメラ側の
色温度調整(ケルビン指定)は多少ピッチが荒いです。
カスタムWBの反映の仕方は不詳です。

HS-V3だと、カメラを接続してコントロール出来るはずですから、
これ上で設定した内容が、そのまま転送できるとありがたいですね。
スタジオ利用だと、Bluetoothで、この辺のコントロールが出来ると
いいかもですね。

書込番号:5965935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/06 10:58(1年以上前)

>robot2さん
>FUJIの画像ソフトの カメラコントロール機能は、シャッタースピードとか カメラの設定は大丈夫ですが、S5Proにはカスタムカーブの機能は有りません。?

わかりました。ありがとうございます!

>Fシングル大好きさん
>S5proマニュアル(pdfダウンロード可)のp.108に記される、
D-Range、Color、Tone、Sharpness、色空間、NRについては、
カメラ側の設定刻みと、FinePixStudioの設定刻みが
同じですから、カメラに転記する形での設定はできます。
WBに関しては、デフォルトは一緒ですが、カメラ側の
色温度調整(ケルビン指定)は多少ピッチが荒いです。
カスタムWBの反映の仕方は不詳です。

FinePixStudioというのがどこにあるのかがわかりませんでしたが、今、発見しました。便利ですねぇ。これ!ありがとうございます。

また、基本的な部分で質問させていただくかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。

書込番号:5968550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

この週末は天気が良かったので、馴染みの景色で遠景を撮ってみたのですが、
ディスタゴン25mmとプラナー50mmとで、フィルムシュミュレーションをF2にて撮影すると、
色合いが強すぎて気持ち悪いんですが、私が操作方法を間違えているのでしょうか?
WBは太陽光にせっとしてあります。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=982541&un=16715

彩度を落として撮影すれば済むことだとはおもうのですが、別の方法ってありますか?

書込番号:5964448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/05 11:52(1年以上前)

Exifで確認したかぎりでは特にわからず。
このような色の出方なのだと思いますよ。色が気に入らないのであれば設定された画質モードに補正を加えるか、微修正できないのであれば御自分の気に入った画質・発色になるように調整された方が良いです。

個人的には嫌いではありません。フジの色に見えますが?

ホワイトバランスはわかりません。オートと表示されず、晴れなっているのでオート→設定された物が表示されるのでしょうか?

Exif Information Filename = MyPhoto[1].jpg Filesize = 3,080,552 bytes
メーカー名 FUJIFILM
モデル名 FinePix S5Pro
画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)
画像の幅の解像度 72
画像の高さの解像度 72
画像の幅と高さの解像度の単位 インチ(dpi)
使用ソフトウェア名 Digital Camera FinePix S5Pro Ver1.01
ファイル変更日時 2007:02:04 10:08:36
参照白色点の色度座標値 0.3 0.3
原色の色度座標値 R(0.64x0.33) G(0.21x0.71) B(0.15x0.06)
色変換マトリックス係数 0.3 0.6 0.1
YCCの画素構成(YとCの位置) 一致
Exif IFDへのポインタ 00000398 (Value-0000038C)
8825 GPS IFDへのポインタ 0000090E (Value-00000902)
露出時間 1/320 秒
絞り値(F) F8
露出プログラム 絞り優先
ISO感度 100
Exifバージョン Version 2.21 (Exif Print)
現画像データの生成日時 2007:02:04 10:08:36
デジタルデータの生成日時 2007:02:04 10:08:36
各コンポーネントの意味 YCbCr
画像圧縮モード 1.6 bit/pixel
露出時間(APEX) 8.33 (換算値 1/322 秒)
絞り値(APEX) 6 (F値換算 F8.0)
輝度値(APEX) 9.2
露光補正値(EV) ±0
レンズ開放F値(APEX) 1 (F値換算 F1.4)
測光方式 分割測光
光源 昼光
フラッシュ 発光禁止
レンズ焦点距離 50.0 mm
メーカーノート 000006EE-000008EF 514 bytes
ユーザーコメント UNDEFINED 256 bytes
対応FlashPixバージョン FlashPix Format Version 1.0
色空間情報 sRGB以外
実効画像幅 4256
実効画像高さ 2848
互換性 IFDへのポインタ 000008F0 (Value-000008E4)
焦点面の幅の解像度 1861
焦点面の高さの解像度 1861
焦点面解像度単位 センチ(dpcm)
センサー方式 単板カラーセンサ
ファイルソース デジタルカメラ
シーンタイプ 直接撮影された画像
カスタムイメージ処理 カスタム
露出モード 自動
ホワイトバランス マニュアル(オート以外)
35mmフイルム換算の焦点距離 75 mm
シーンキャプチャーモード 標準
被写体距離範囲 不明
ガンマー 2.2
互換性 IFD Tag-2
互換性識別子 R03
互換バージョン 0100
GPS IFD Tag-1
GPSタグのバージョン バージョン2.2
1st IFD Tag-8
圧縮種類 JPEG圧縮
画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)
画像の幅の解像度 72
画像の高さの解像度 72
画像の幅と高さの解像度の単位 インチ(dpi)
サムネイルへのポインタ 00000A00 (Value-000009F4)
サムネイルのバイト数 9,090 bytes
YCCの画素構成(YとCの位置) 一致
MakerNote(000006EE) FUJIFILM Tag-33
メーカーノート版数 0130
画質設定 NORMAL
シャープネス フィルムシュミレーション
ホワイトバランス 晴れ
カラー フィルムシュミレーション
トーン(階調) フィルムシュミレーション
フラッシュ OFF
ストロボ調光補正 0 EV
フォーカスモード MF
撮影モード 絞り優先オート
露光回数 1
連写/オートブラケティング ON
連写順番 1
ダイナミックレンジ スタンダード
フィルムシュミレーション F2:フジクロム
Dレンジワイドモード フィルムシュミレーション
FUJIFILM FinePix S5Pro
1/320秒 F8 ISO100 ±0EV 晴れ 50mm(75mm)

書込番号:5964565

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/05 17:10(1年以上前)

NCC1701-Aさん

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/feature002.html

F2モードは、「高いシャープネス感、高彩度な発色とメリハリのある階調表現が得られ、色彩豊かな風景などをより鮮やかに描写」とあるように、場合によっては見た目にきつい画像となるのかも知れません。

「取説」P.110に”微調整”可能とありますので、私は調整することにしようと思っています。


書込番号:5965462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/02/05 17:42(1年以上前)

私は、ここに書き込んでおられる皆様のようにカメラに詳しくありませんが、フジのコンデジとS3を使ってきたものとして、こんなものではないかと思います。
ただ、フジのSシリーズは皆様がお書きのようにレンズとの相性が難しいので、写真を拝見してイマイチレンズと合わないのではと思ったのと、少し眠さを感じました。

フジのコンデジの話ですが、私は、2800Z F601 F700と使ってきて、F700以降はかなり色が濃く出るように思います。
前二台はかなり満足できる色でしたが、F700は色が濃く出るため、購入したときに不良かと思ってメーカーに電話したくらいです。
今のデジカメは海外で売れているそうですので、フジのサンプル画像を見ていても海外ユーザー好みに仕上げているのではないかと勝手に想像しています。

私も昨日、S5とシグマ18-200で初撮りしましたが、一応満足しています。F700に近い発色で、最近のフジのコンデジが気に入っている人なら抵抗無く使えると思いますが、人によってはやや下品な色と感じるかもしれません。

書込番号:5965558

ナイスクチコミ!0


18%Grayさん
クチコミ投稿数:82件

2007/02/06 00:45(1年以上前)

実は私も本日Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25ZFを入手したので試し撮りをしたのですが、
Wide1の彩度高、コントラスト硬調、シャープネスややHARD、辺りが一番いい感じかなと思いました。
これは2/35ZFも同じに感じました。1.4/50ZFはまだ試していませんが。
ある程度色も濃いながら、くどさがマシというか。F2モードは本当に色彩強調ありきのモードなので、
このレンズにF2を合わせたら、かなりくどくなってしまうでしょうね。
状況によってはそれもありかと思いますが、ちょっと撮るものを選んでしまう組み合わせかと。

書込番号:5967649

ナイスクチコミ!0


スレ主 NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2007/02/06 16:53(1年以上前)

ご返事下さいましてありがとうございました。

F2モードが場合によってはくどいと感じている方がいて、安心しました。
私の機体だけが特に彩度暴走しているのかと心配していましたので(笑)。
スタンダードを調整して使うか、F2の彩度を下げて試してみようと思います。

書込番号:5969419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング